神を盲目的に信じる人どうかなぁ?って思う人用3at OCCULT
神を盲目的に信じる人どうかなぁ?って思う人用3 - 暇つぶし2ch700:ERROR:サブジェクトが長すぎます!
08/10/24 07:22:50 cd6R1gtf0




         本当の神様の怒りに触れちゃいそうな、最近の人類に一言




 神様…こんな人間になっちゃったのはナゼですか?

 我侭に気がつきはじめた人類の,反省・・・懺悔・・・悔い改めスレ

 みんなで幸せになることを 一緒に考えて来れなかって ごめんなさい。



701:人生の歩き方
08/10/24 13:39:46 cd6R1gtf0

12月10日に「ダークナイト」のDVDが発売されます。

      ”The Dark Knight”
 URLリンク(wwws.warnerbros.co.jp)

皆さん、是非買って下さいね。この映画は911とその後のアメリカの暗喩です。
変な事をいっぱい考えちゃって下さい。

702:卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ
08/10/24 14:26:08 Mep/ADcs0
話は少しずれるけど並列世界、パラレルワールドってあると思う?
もしあるなら、今の俺達の世界とその並列世界との神(唯一神とする)はやっぱり同じでなくてはならないのかな?

703:本当にあった怖い名無し
08/10/24 14:54:47 H3e0A26x0
そりゃ神がどこに存在するかによって変わってくる。

妄想記述言語という小説だと、神にと思われる存在同士が無限の並列世界を
碁盤のように並べて延々と個々の世界に干渉を繰り返して対戦していた。
世界の外側に存在するなら、どの世界から見ても同一の存在。

世界の内部に神が存在するならば、神はその世界の一部として存在するから
並列世界が個々に他と異なった世界であるならば神自身も世界の一部である以上
同一の存在とはなりえない。

704:本当にあった怖い名無し
08/10/24 15:02:04 H3e0A26x0
ちなみに並列世界があるかどうかに関しては
時間の概念を理解することが現状の科学技術では難しい以上
わかんないとしかいいようがないね。
まぁ実験とかは行っているからそのうち解明するかもしれんが。

まぁ虚数世界も実在する可能性は低いのではないかととかいう成果も出てるし。
あと数百年ぐらいすればわかるんじゃね。

705:本当にあった怖い名無し
08/10/24 16:03:08 crysZPMI0
神を信じてる奴も、霊を信じてる奴も、一緒のようなモンだよな

706:本当にあった怖い名無し
08/10/24 18:07:25 CmrqlKnFO
>>705
目に見えない存在を信じてるってことか?

707:1スレの178
08/10/24 20:21:28 RaEKXI0D0
>>702
時間の流れは一直線だと思うから、存在しないと思ってる

708:本当にあった怖い名無し
08/10/24 21:18:43 cd6R1gtf0
>>705
人間の中の 魂・・・霊  も 信じる って? レベルかな。

709:本当にあった怖い名無し
08/10/24 23:57:09 5wkbyjcC0
俺は並列世界がいくつもあると思う。
人間の取りうる全ての可能性がその並列世界で
実行されてこことは全然違う歴史を辿ってる
世界が無数にあると思う。世界ってのは
可能性そのものだと思うから。

710:どうして神様は目にみえないのか?
08/10/25 07:04:07 0cQxo+qJ0
スレリンク(psy板)l50

711:生きてるってなんだろ?
08/10/25 07:40:20 0cQxo+qJ0
スレリンク(sf板)
生きてるってなあに?

2 :名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/13(月) 09:26:54
振り向かないことさ

3 :名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/13(月) 09:30:35
消費する事じゃねえの?

4 :名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/13(月) 09:41:44
>>1
生きていないおまえには関係ない

7 :名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/13(月) 12:43:32
「われ思考う」ゆえに「われ存在り」

8 :名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/13(月) 12:51:34
>>1
ロボの癖に生意気だぞ!

9 :名無しは無慈悲な夜の女王:2008/10/13(月) 13:42:37
>>1
は笑う犬世代



712:本当にあった怖い名無し
08/10/25 17:47:36 pLSQ7uY20
>>709
じゃあ世界が分化するポイントってどこになるのかって問題があるよねぇ
例えば原子は宇宙線により常に崩壊していくわけだけど人間の活動でその宇宙線が
さえぎられるかさえぎられないかでも違う世界が分化すると考えると一秒間でも
膨大な量の平行世界が誕生することになる。
それとも何か強大なパラダイムシフトがおこった時にしか世界は分化しないのか

713:本当にあった怖い名無し
08/10/25 19:59:34 0NYzhNkc0
そこそこ、わからないことを考えてもしょうがないよ。

なにか追加の情報が発見されないとどうにもならないよ


714:1スレの178
08/10/25 21:29:23 +/oWnHdy0
>>713
正解がないことを了解した上でなら、いろいろ考えて良いんじゃないか
とりあえずではあっても結論は出せるし


分化する時間的なポイントは常に現在だと仮定するなら、
「現在」「どこかで」「何らかの条件によって」「パラレルワールドが作られる」
って感じかね
5W1Hの「いつ」「どこで」「どうやって」「何を」

715:本当にあった怖い名無し
08/10/25 23:23:47 cDfz9wut0
うん、貴方の言う通りに並行世界が細胞分裂の
ように超高速で宇宙そのものを細分化して
増殖してるとおもう。

716:ひれん
08/10/26 00:43:58 7IbHI/v00
物理を極めれば神様の存在意義は薄れるかもねえ。
リサランドールがパラレルワールドについて言ってたような。
俺には難しくて理解できないだろうけど。


717:1スレの178
08/10/26 08:27:24 zwz6v4b10
>>716
極端に物理へ偏って考えると、世界のあらゆる物事って無価値かつ無意味に思えてくる気がするよ

718:本当にあった怖い名無し
08/10/26 12:57:30 QFkXfeSD0
>>715
どっちかっていうと時間軸上にひたすら世界が増殖していくとなると
それは癌だな。

719:本当にあった怖い名無し
08/10/26 14:20:39 vddjkTd70
>>717
偶然の産物だからこそ大事なんだと思えば良い。
地球も生物もそういう物だろう。

720:1スレの178
08/10/26 17:12:36 zwz6v4b10
>>718
癌だと単なるコピーになるんじゃないか
かといって細胞分裂も、たまにバグが起こるコピーなんだが

>>719
偶然って私が考えるに 「これから起こる全ての事象」 なんだよね
不確定要素が入り込む余地のある状況

現在より過去におけるこの世のあらゆる物事って、全て必然によって成り立ってると思ってる
パラレルワールドの考えでも、現在と未来は増えても確定した過去は増えないでしょ
だから、過去は全て必然の産物だと考えてる
厳密に言うなら 「偶然によって成り立ったひとつの現在が積み重なったもの」

721:本当にあった怖い名無し
08/10/26 17:46:47 o8jR5OBi0
パラレルワールドって並行していて決して関わりあうことがないものなんだろうけど
あらゆる可能性が分岐しているものと考えても特に問題はないな
どっちにしろそれらが無数に存在してるんなら「考えても仕方ない」のが結論だと思うんだけど
俺らがいるのはここしかないんだからさ

>>720
過去は全て必然で未来は全て偶然とも考えられるな
意味や因果を求めるから偶然とか必然って概念が生まれるんだろうけど

722:本当にあった怖い名無し
08/10/26 17:49:54 QFkXfeSD0
時空間に関してここ数百年の研究課題としては色々面白そうだがな
自分がそれまで生きていられないのが残念だ

723:本当にあった怖い名無し
08/10/26 23:54:52 vddjkTd70
>>720
夢のある考え方だと思うけど、過去も未来も偶然の産物だよ。
意味なんて俺たちの脳みそが作りあげてるんだから。

724:生偶然の産物だからこそ大事なんだと思えば良い。
08/10/27 00:44:49 FUR9t/920
聖書みたいな人類への警告書が無ければ此処まで地球の表面に蔓延れなかったかもね。

725:本当にあった怖い名無し
08/10/27 09:16:32 J38psYf20
>>719
しかし最終的には原子も素粒子も分解されて、エネルギーも均一化されて、
茫漠たる空間しかなくなるわけだろ。100億年後か200億年後くらいには

人間とか生物の活動ってのは結局のところエネルギーの均一化を速めているだけで
人間の歴史とか人々の営みなんて『宇宙の死』の前では無価値かつ無意味だろう?
こうしている時間でも俺たちの体内で善玉菌と悪玉菌がものすごい数、死んだり生まれたり
しているわけなんだけど普段そのことに意味や価値を見出して生活しているわけじゃない。
宇宙からみたら人間なんて体内の菌みたいなもんだ。
一匹の菌が他の菌を殺したりしたところで俺たちは何の価値も感じない。

そういう『虚無』から『神』という概念が盲目的に信じることで救ってくれるならば
それはそれでいいんじゃないかと思うんだ。

726:本当にあった怖い名無し
08/10/27 11:00:09 N3AKTEqs0
>>725
全くもってその通りだと思う。良い文章だね~。
しかしながら、俺たち人間も菌類と同じだというのがやっぱり真実。

神を通して価値を見出すのは簡単な方法だけど、
真実から逃げずに理性と倫理観で価値を見出す事も出来る。
やはり宗教はとても楽ちん。


727:本当にあった怖い名無し
08/10/27 12:55:53 2JXhugB50
というか存在に理由とか意味とかを求め始めるのが知性の萌芽なんだよなぁ。

コギト・エルゴ・スムをどう捉えるかとかも悩ましいが

728:本当にあった怖い名無し
08/10/27 16:24:40 J38psYf20
>>726
理性や知性を使って自己実現の結果、幸福と誇りを得ることは確かに出来る。
でもそれはほんの一握りの成功者か未来に無限の可能性を秘めた若者だけじゃないかなぁ?

日常性の中に埋没した凡庸な我々は、多くの努力と時間を費やしても自己実現なんてとてもとても・・・
わずかな苦痛が人間性を屈服させ、理性は自己保身に走ってしまう。
多くのエネルギーを存在意義の確立に使うよりも、手っ取りばやく信仰を通して行ったほうが
コストパフォーマンス的に有利な場合がある。

かつて人間は『神』によって社会を維持する方法以外選べなかった。
産業革命以降『科学』や『法律』を使って社会を作り『神』を捨て去ることに成功した。
しかし同時に『科学』によって無慈悲な宇宙に放り込まれた。

今度は主体的に『神』を信仰して、あるいは自らの意思で思考停止してと言い換えてもいいけど
『虚無』から脱して社会とコミットしようとする行為が「盲目的に神を信じる」って事なんじゃないか?

729:1スレの178
08/10/27 17:31:41 0g0NyQMg0
>>723
>過去も未来も偶然の産物
私もそう思ってるよ
偶然が積み重なって過去になる
が、現在から見た過去は全て必然で成り立っていて、偶然が入り込む余地はもうない、というだけ

>>728
あきらめる、って上手く生きるうえで大事だな

730:卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ
08/10/28 13:20:03 qpCSLW9g0
>>729
嫌な意味だしあんまり使いたくないけど 忘れる ってのも同じようなものだね~
人間の特権なんだろうか?

731:ひれん
08/10/28 16:26:19 3WPdb9rA0
自分を宇宙の塵と思えば仕事に行くことなんかどうでもいいやって考えになってしまう。
考えてることと現実が離れすぎてるからだな。

宗教を信じれば視点が変わる。
嫌な上司を上から余裕を持って見ることができるかも。
「神は存在する」&「神様は無条件に自分を承認してくれる」ってのが前提になるけど。

人間は承認を求めて生きている。
承認の最小単位は家族であって本人ではない。
家族にも認められない場合、名を成すとか何かで代用しなければならない。
家族の代わりとして手軽のなのが宗教(神)に認めてもらうことだろうと思う。


732:ひれん
08/10/28 16:36:33 3WPdb9rA0
んで、
例えば「Aさんの妄信具合」と「Aさんが家族から無条件に家族として認められているか」
ってことに関連性があるんではないかなあと思ったのです。

家族から承認されている人は宗教に走るだろうかと思ったわけです。
俺は実例を見たわけじゃないけど関連性があるんではないかなと思うのです。

※承認とは甘やかすことではなく
例えば「犯罪を犯しても一切庇わない、けど戻ってきたら元のように受け入れる」
ってことです。

グダグダ文章だw

733:1スレの178
08/10/28 19:54:57 dvv1S9NX0
>ひれん氏
「亭主元気で留守がいい」
だと宗教に走る、というわけかな
カルト宗教は別として、家族から構成員だと認められている人は宗教に走りにくいとは思う
ただ、誰しもが宗教に救いを求めて入信するわけではないから、全てに合致するとは思えない

私的には「承認」ではなく「愛」かな
愛されることを目的に生きている


>>730
人間以外と会話したことはないから、特権かどうかは分からない
気軽に忘れられたら困るけど

734:本当にあった怖い名無し
08/10/29 15:19:58 nCYjInjR0
忘却できないってことは日々のどうでもいい思い出に大切なことが埋もれて
わからなくなってしまうということだよ。

地味に嫌だと思わないか

735:1スレの178
08/10/29 17:35:00 U3K/KNpj0
>>734
「覚えている」って、「常に頭にある」わけじゃなくて「いつでも思い出せる」ってことじゃないか?
必要のないことは思い出さない、必要なことは思い出せる、なら忘れられないってのも便利かもよ

とはいえ、記憶の強弱の基準は良し悪しではなくインパクトだから、
悪い記憶を忘れられないと、フラッシュバックが頻繁に起こって日常生活が危うい気もするが

736:人生うまくいってる人といかない人の差はどこから
08/10/31 05:54:40 auLH1x4Q0
スレリンク(dame板)l50
476 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/30(木) 14:27:55 ID:uoLTGIYD
たぶん俺を含めて、書き込んでる9割の人が
人生上手くいってないんだろうね。


477 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/30(木) 15:18:46 ID:MnnHnr0h
>>476
所詮「運」次第

478 : :2008/10/30(木) 19:57:04 ID:guE3N2YC
世の中自体の運のなさって・・・構造問題でっしょ。

  終身雇用・・・・年功序列・・・・郵政民営化・・・・

 一生懸命不幸のどん底から這い上がって平和を考えて来た日本人さん達の…変貌の原因は………。

479 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/30(木) 22:33:05 ID:5owCOEdj
人生運しだいってならお前らもう何しても無駄だろ?
なんで生きてんの?

480 :名無しさん@毎日が日曜日:2008/10/30(木) 22:40:05 ID:7gxz+9b9
この板のいいところは安易に厨付けしないこと
ダメは多いが好感が持てる

481 :三児の父:2008/10/30(木) 23:15:23 ID:jsX0Uv3u
うまくいってるであろう自分と現実の自分と
のハードルってどんな状態ですか?



737:本当にあった怖い名無し
08/11/02 02:31:42 zKpjFwGB0
神ってのは、雲の上にいる白髪に長い髭の老人だよ。
要するに、誰かが飛行機の窓から、雲上の老人を
見つけたら、神が存在する証拠で、誰も見たことがない
なら、まあ、神なんて居ないってことだ。

738:本当にあった怖い名無し
08/11/02 03:17:10 A6SFt1E10
比喩で実証を試みたって無駄だろ
文面通りに受け取りすぎ

739:本当にあった怖い名無し
08/11/02 08:10:25 Q3Pq+fxIO
>>735
サヴァンの人達は記憶力が異常なケースが多いが、彼らの一番の悩みは「忘れられない事」らしいな。
「人間は忘却するから生きていける」
誰のセリフかは忘れたが、人間が物忘れするのは、必要な機能なのかも知れない。
>>737
中学生はサッさと寝ろ。

740:本当にあった怖い名無し
08/11/02 13:59:14 N8pmEiZX0
>>737
つまんねぇ
クソして寝ろ

741:1スレの178
08/11/02 14:12:25 f/AsEQNR0
>>739
記憶力って強い弱いかね?それとも高い低いかな?
個人的に高い低いの方が好きだからそっちを使う

記憶力が高いってどういうことだか今一わからん
私が覚えていることは「思い出そうとすれば早く正確に思い出せること」で、
忘れていることは「思い出そうとしても全く、または断片をあやふやにしか思い出せないこと」だ

忘れられないってのはどういうことだろうね
常に記憶が頭に常駐している、ってことかな

742:本当にあった怖い名無し
08/11/02 15:17:12 Q3Pq+fxIO
>>741
健常な人間の脳は、しっかりと覚えようとする意志がなければ物事をあやふやに記憶するように出来ているらしい。
そして記憶には短期記憶と長期記憶があって、
まずは短期記憶、そしてその中で取捨があって残った記憶が長期記憶になる。
サヴァンの人達は、あやふやに物事を記憶する能力が無く、見聞したもの、経験した事がいきなり長期記憶として脳内に刻まれるとか。

743:1スレの178
08/11/02 17:54:47 f/AsEQNR0
>>742
それは知ってる>長期記憶&短期記憶

それを踏まえた上で書くんだが、長期記憶だって頭の中に常駐しているわけじゃないよね?
「思い出したくないのに浮かんでくる記憶」と「思い出そうと思えば思い出せる記憶」が、
サヴァンたちには同一だってことかな

別な分類だと意味記憶とエピソード記憶なんてのがあったっけ

744:本当にあった怖い名無し
08/11/02 18:32:17 Q3Pq+fxIO
>>143
えっとな、記憶は脳内に定着する記憶と捨てられる記憶があるって言ってるんだ。
取捨って言葉を使っているだろ?
何かを覚えるには、脳内に回路が作られる。
これが短期記憶。
これが定着したら長期記憶。

745:1スレの178
08/11/02 21:17:05 f/AsEQNR0
>>744
誤解させたみたいだが、短期記憶と長期記憶の原理は知っている
だが、長期記憶が多いからってそれが悩みの種になる理由がよく分からん、ってことなんだ

80歳の老人が、長期記憶の多さで困っているって話は聞いたことがないし

746:本当にあった怖い名無し
08/11/03 07:47:50 vD7Qf/VJO
>>745
すまん、酒飲んで書き込んだんで無意味に攻撃的になってしまった。

話を戻すと、そればっかりはサヴァンの人本人しかわからない感覚だろうな。
自閉症の彼らは研究者に協力的になる事もないし、なかなか本当のところは常人には理解出来ないだろうね。

747:1スレの178
08/11/03 11:38:21 kCmGfD2j0
分かる範囲で想像してみると、デジャブが異常なまでに多くなる、ってことかね?

「一定期間(30年くらい)の日付と曜日を完璧に覚えている」
「いちど見た情景を完璧にキャンパス上へ再現できる」
「虚数をスラスラと上げられる(兄弟だった)」
なんかのサヴァンはテレビで見たことあるな

748:本当にあった怖い名無し
08/11/03 12:02:13 vD7Qf/VJO
>>747
オレが読んだ文章(何で読んだかは忘れた)では、
「つらい思いを忘れられない」
とか書いてあった。

749:1スレの178
08/11/03 20:18:32 kCmGfD2j0
「忘れられない」ってのはイコール「思い出してしまう」ってことだな
もしかすると記憶するプロセスだけでなく、思い起こすプロセスにも異常があるのかもしれん

例えば家族と行った海水浴の記憶と、強盗に襲われた記憶
双方が長期記憶になるだろうが、前者に比べて後者の記憶の方が思い起こす頻度は高い
それはストレス障害だろっていう突っ込みは置いといて、
それレベルで日常のささいな辛い記憶を思い起こしているなら、
常人とは記憶を思い起こすプロセスが違うとしか思えん


ていうかそっち関係は詳しくないから、この話題はこれくらいにした方が良い気がする

750:ひれん
08/11/05 17:18:20 9ZPvAhSN0
>>733
>構成員だと認められている人は宗教に走りにくい
そうですね。
男はつらいよの寅さんの家族みたいに「うわ、帰ってきやがったよ!」とかいいつつ
「しょうがねえなあ」って受け入れる感じ。

親が入ってて幼少から宗教一家って感じだと自然と入ってしまうんだろうと思う。
入ったほうが地域で暮らし易いっていう利害を考えて入信する人もいるだろう。
個人で自主的に入るひとはやはり居場所を求めてるんだろう。

宗教といえば金ってイメージ。
立派な建物をよく見かけるけどそんな所には関わりたくないねえ。
教祖が立派すぎれば小乗になってついていけなくなるし
広めることだけを考えると金が必要となる。


751:1スレの178
08/11/05 18:04:01 E+1Ky6SZ0
>>750
金を手段ではなく目的として求めるようになると、カルト宗教へ一直線な感じだ
とはいえ宗教だけやってても食っていけないから、寄付やら布施やらを求めることは否定しないけれど

建物の立派さは「自己顕示欲」か「信仰心の発露」のどちらかかね
なんか最近の創唱宗教(教祖がいる宗教。対するは自然宗教)だと前者な気がしてならない

752:わがまま自由   月面石  みんなの素朴な自由 
08/11/07 15:26:57 fSdLSRGE0

 お金で・・・買えない幸せ探し・・・  いつもそばいにいる青い鳥・・・・

  すでに,与えてもらってる幸せって・・・なんですか。

現どうして神様は目にみえてるのに気付けないか?:2008/11/07(金) 12:49:27 ID:VzBtI34Y

  
  何か勝手に勘違いしたままの・・・大人の人類だらけで・・・・・笑えちゃうよね。
                                【あかちゃんより】

45 :現『幸せはお金では買えない』は事実か:2008/11/07(金) 13:02:28 ID:VzBtI34Y
どん底を知って初めてわかる幸せ感。
スレリンク(philo板)l50

よく『幸せはお金では買えない』という人がいるがこれは事実だろうか。
今は資本主義社会なのだから、幸せはお金で買うものでは無いのか?
『幸せはお金では買えない』と言っている人もお金がいらない訳じゃないはず
幸せはお金で買うものというこの世の現実を誤魔化したいだけ
認めたくないだけではないだろうか。
しかし、『幸せはお金で買うもの』という事実を認めた上で
これがいつの日にか変わってほしいと願える人だけが 本当の愛を知ることができるのだと思う。

『幸せはお金では買えない』は事実かどうかを語り尽くそう。


スレリンク(psy板:44-45番)
スレリンク(psy板)l50
スレリンク(occult板)l50
スレリンク(psy板)l50



753:本当にあった怖い名無し
08/11/07 16:11:52 W4sHy/jo0
盲目的にイスラエルに信奉する共和党の支持基盤の福音主義、
ウォール街や労組を支持基盤とする民主党

何かとんでもないことが起こりそうだが

754:本当にあった怖い名無し
08/11/07 20:02:53 14ynVa6N0
>>753
いいことしか起こらないと思うんだけど。
もし近々オバマが暗殺されたりしたら、それこそアメリカは生まれ変わるかも。
良い事尽くめだな。しばらくは大きな戦争が起きる心配もなさそう。

755:1スレの178
08/11/08 18:38:59 DrxxH7dJ0
>>754
何に生まれ変わるかが重要なんじゃないのか
暗殺せずに変わるのが一番良いと思うんだが

756:本当にあった怖い名無し
08/11/08 19:26:11 oRLY0x1D0
福祉、低所得者に対する支援など、
オバマが掲げている政策は現実的に国民を幸せにするものだね。
この調子で次は覇権主義から脱却して欲しい。良かった良かった。

757:本当にあった怖い名無し
08/11/09 13:58:17 uaAqw2tj0
>>753
聖書の世界を滅ぼす獣をオバマとつなげて論じる人たちもいるそうだ。
オバマを支援しないと差別主義者のレッテルを貼られるという理由で支持した人も多数居た、等
東京新聞に書いてあった。

弱者支援はいろんな宗教でも奨励されている尊いことだけど一定のラインで踏みとどまれるかが
ポイントだよね。「弱者支援」だけで喰っていくという奴の出現とそこに安住してしまう精神の誕生
をどう防ぐか。従来のキリスト教カソリックは「支援」と「自立」がある程度バランスを保っていた。
しかし、「支援」が多大になった時「自立」も多大になれるかという命題にオバマは直面すると思うね。
民主党は共和党から反動で信仰心が薄い傾向があるようだし。

758:1スレの178
08/11/09 18:13:47 wx37+WLy0
鍛えていないと、多くの人を腕にぶら下げるのは難しいからね
背中を押すだけなら小さな力で十分なんだけど

759:本当にあった怖い名無し
08/11/09 23:55:08 qLLNdSUQ0
スーパーコンピュータより複雑なシステムを持つ生物が、
大自然に意志も知性も無く作られたと考えるほうがおかしい。

760:本当にあった怖い名無し
08/11/10 00:21:44 oDBubXO+0
逆にさ、無為に無意識に無自覚にただただされるがままなされるがまま、
自然に自然にただただ文字通りの大自然のうちに出来上がってしまった。
と、いうのではだめなのか?

761:本当にあった怖い名無し
08/11/10 00:47:37 b9kfxDOT0
50億年ぐらい材料と原料を無作為にかき混ぜ続けてスーパーコンピュータが
出来上がれば信じる

762:本当にあった怖い名無し
08/11/10 00:59:54 8nJ5cVK80
ちょっとずつ進化して、今の人間があるんだろw
最初は偶然タンパク質が出来ただけ。偶発的なのはここまで。
後は、生物が持つ進化というメカニズムが凄い。

763:本当にあった怖い名無し
08/11/10 01:21:24 oDBubXO+0
>>761
脳味噌。
神経の超並列回路でスパコン以上の潜在能力秘めてるぜ

764:本当にあった怖い名無し
08/11/10 03:32:33 b9kfxDOT0
>>762
大自然に知性無くても、ちょっとずつなら出来るのか?
ていうかそもそも「進化」って全然ちょっとずつじゃ無いぞ。
完全な魚→完全な肺魚→完全な爬虫類→完全な哺乳類。
一気に変身して飛ぶのが進化の真髄。

>>763
その脳が現に出来てるってことは大自然に途方も無い知性があるってことじゃないのか。
例えばクルマやパソコンや戦闘機やジェット機を眺めて、これらは何の知性も
関わらずに勝手に組みあがったと考えると。

765:本当にあった怖い名無し
08/11/10 03:51:47 8nJ5cVK80
知性なんかない。全ては生命の持つ力が凄まじいという事。
我々人間も元は同じ種類なのに様々な形態を取りながら、地球上どこにでも生きている。

766:本当にあった怖い名無し
08/11/10 05:22:04 bNLg1Vnl0
にんげんをかえせ
URLリンク(jp.youtube.com)

戦争のつくりかた.
URLリンク(smile.hippy.jp)

URLリンク(jp.youtube.com)
最後のニュース(井上陽水)

URLリンク(jp.youtube.com)
スレリンク(mental板)l50

767:本当にあった怖い名無し
08/11/10 05:58:40 EwCutLCy0
俺の家は稀なケースかもしれんのだが、神を拝んでて迷惑きわまる
事態に発展してしまった神棚はもう捨てようと提案して2つある神棚の
うち一つは廃棄したんだがもう一つ残っててさ
こいつも捨てようというと必ず母が喧嘩腰になるんだよな
まったくもって汚物な糞神だぜ、、うちの場合だけどな


768:1スレの178
08/11/10 12:09:26 kXmiFuKQ0
進化ってのは生き残るための現象であって、それと同意な現象なんてないと思うぞ

あと人間とコンピュータは全く異なる物質
比べれば共通点はあるだろうけど、相違点もある
それらを比べることと自然の知性とは無関係でしょ

鉛筆とブラックホールだって共通点と相違点があるんだから

769:本当にあった怖い名無し
08/11/10 15:48:42 b9kfxDOT0
>>768
自然や細胞に莫大な知性もないのにどうしてそれが出来るのかって
話なんだけど。
例えば犬が飛びたいって考えればいつか生まれた子犬に羽が生えるのか?
もし生えたとしたら、それはそれは途方も無い緻密な計算と遺伝子操作の
技術のたまもの。

770:1スレの178
08/11/10 16:35:51 kXmiFuKQ0
>>769
生き残るってのは「環境に適応すること」であって、「望みを叶えること」ではないよ
犬が空を飛ぶ必要に迫られれば、いつか羽が生えるかも

車云々の話については、
「自然の意思が存在すると証明する際に、自然に意思が存在すると仮定するのはおかしい」
と言いたかっただけ

771:本当にあった怖い名無し
08/11/10 16:39:00 9d9s99Dl0
生物は「環境に適応した」のか「たまたま生き残っただけ」なのかわからないけどな

772:1スレの178
08/11/10 16:42:47 kXmiFuKQ0
ちなみに私の考えでは

クルマとかPCとか=人が作ろうと思って作ったもの
人間とか植物とか=用意されていた環境(地球)に適応したもの

って感じ


進化論を否定する人々の理論として、
「人に作られたクルマは勝手に進化しない。だから神に作られた人は神によってのみ改変される」
みたいなのがあったね
でもその理論は、神が存在すると仮定したときのみ有効な理論

同様に >>764で述べられていることも、自然に知性があると仮定したなら正しい理論だと思う

773:1スレの178
08/11/10 20:01:59 kXmiFuKQ0
>>771
すごい IDがフォーカード


ちなみに進化といっても、サーベルタイガーの牙とかアンモナイトの渦巻きとか、
過剰になると特に意味のない進化(定向進化だったっけ?)もあるから、
進化することが常にその生物にとって有利に働いているとは言えない気もするが

あと「退化」ってのも「退行進化」だから、上とあわせて進化にもちょっとずつ進むものはあるな

774:本当にあった怖い名無し
08/11/11 14:06:55 OR7QSVuT0
適当に色々やってみて優れてれば発展するだけだろ。

進化は一方向じゃなくて多くの可能性の取捨選択の上に成り立つわけだし。

775:本当にあった怖い名無し
08/11/11 16:53:37 dsqbHWO00
鉄腕アトムがお茶の水博士の存在を否定するぐらいこっけい。
無神論は発想の時点で転んでる

776:本当にあった怖い名無し
08/11/11 19:56:50 ZNC/eODk0
>>775
天馬はっっっ!!
つ、釣られないぞ・・・

777:本当にあった怖い名無し
08/11/11 20:45:38 IVWu8AsM0
ウランも天馬?・・・コバルトにいさん? お父さん?お母さん?

778:本当にあった怖い名無し
08/11/12 01:51:51 xTADVaW60
でも盲目的に信ずるものですよ。神や仏は。悪いですか?

779:本当にあった怖い名無し
08/11/12 05:11:04 b6CqrRFE0
>>774
「進化」は試行錯誤など一切してない。
完全体からいきなり別の完全体へ移行し、さらにまた別の完全体へいきなり
移行してるだろ。

780:本当にあった怖い名無し
08/11/12 05:14:41 b6CqrRFE0
そのためには途方もなく計算されつくした遺伝子のテクノロジーが必要。
つまり細胞や大自然はそれを有してるってこと=途方もない知性。


781:本当にあった怖い名無し
08/11/12 13:28:05 v9JUVwQw0
やばいw

782:1スレの178
08/11/13 07:32:43 9a4Lh12B0
>>779-780
進化した結果が完全体なら、それ以上に進化する必要あるのか?
必要があるならそれは完全ではなく不完全だと思うが

783:本当にあった怖い名無し
08/11/13 18:15:48 V2PDTtWR0
>>782
完全体ってのはその時々の環境に特化した順応のことだとすれば
時時刻刻と変動する環境に生体を同調させるためには無窮に進化せざるを得ないのでは?

784:本当にあった怖い名無し
08/11/14 08:53:20 fFxv8IVM0
アメーバは増殖する時に自己の複製を作って増える。
増えた後の固体は増えた元の固体と同一の特徴を持っているので
有史以来のアメーバは不老であり同じ固体といえるわけだ。
しかもアメーバは絶滅していないので環境に適合しているといえる。

ならばもう「進化」する必要が無いじゃないか。
その後の生物の「進化」は方向性になんらかのバイアスがかかっているのではないか?
そもそもなんで「進化」する必要があるんだ?

785:1スレの178
08/11/14 10:18:54 kupBHq0T0
>>783
「その時の環境にのみ完全に対応した生命体」が「完全体」ってことかな
なんだかすごく限定的な気もするが

>>784
進化する必要がない生物と必要のある生物がいる、というだけでは
アメーバは原生動物の一種だから、そこから全ての生物が進化したわけではないけど

私は神ではないし、進化が計算なのか出たとこ勝負なのかは分からん
今のところは 「そのままだと何らかの不都合があるから肉体を変化させた」 、もしくは
「肉体が何らかの影響を受けて変化し、それが自分に好都合だった」 のが進化だと思ってるけど

786:本当にあった怖い名無し
08/11/14 23:02:06 LzeW9Ans0
>>785
限定的にしか成り得ないんだよ。
未来の情報を入手し得ることは現状不可能だ。
そんな中でどうやって、今後ともどのような場面であれ、
完全な対応を取り得るなぞという状態に進化し得るんだ?
まず、予知能力を獲得せねば、真の意味での完全無欠には成り得ないだろう?
であるからして現状、完全体という定義に最も近いのは、
自らの置かれている環境に十全に対応し得る状態ではあるまいか?

787:卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ
08/11/15 12:27:07 qaViPw5u0
生物にはDNAという設計図がある。
話ズレちゃうけど、進化の道筋?はDNAに刻まれてる情報を小出しに使ってると思う。
で、思ったのが、DNAに刻まれていない情報っていうか設計図もあるのだろうか?
例えば完全なる透明になる遺伝子の情報とか。
人間の手が5千本になるとか(もはや人間ではないが)
んで、その新たな遺伝子は、後の子孫に受け継がれるのだろうけど、その現DNAに刻まれて無い遺伝子はどこから来たのだろうか?
もしくは現在DNAに刻まれていない新化は、未来永劫不可能なのだろうか?
わかりにくくてごめん。

788:本当にあった怖い名無し
08/11/15 12:41:50 FcXU5IS30
DNAに関してはまだまだ研究中だから仮定で話されても
なんとも言えんねとしか言いようがないな

789:本当にあった怖い名無し
08/11/15 15:24:31 AcshIjov0
それって人為介入しない範囲でってこと?
無為でならばどうだかはわからんけど、
人為絡んだら遺伝子の改良は可能だろ。
一昔前に騒がれたように、遺伝子組換えも現在では容易い。
繁殖能力を有した、他種、及び新情報を組み込んだ遺伝子の創造もね。

790:本当にあった怖い名無し
08/11/15 15:25:05 AcshIjov0
>>789>>787へのレスポンスね

791:1スレの178
08/11/15 20:08:45 u4W/0L570
>>786
なんていうか、私もその意見には全面的には同意なんだけど、
それだと>>779-780が言う「完全体」ってのが凄く弱いニュアンスにしか思えなくてな
完全体と言うからにはオールマイティであって欲しいというか
そもそも、自分の置かれている環境への適応が完璧な生物だっていないわけだし

>>787
ひとつは突然変異かな

792:本当にあった怖い名無し
08/11/15 21:06:14 AcshIjov0
>>791
>完全体と言うからにはオールマイティであって欲しいというか
>そもそも、自分の置かれている環境への適応が完璧な生物だっていないわけだし

だからこそ進化する。
求めれば限はなく、しかも環境は刻々と変動する。
変化を続ける環境に出した回答が、変化し続けるということだ。
そりゃそんな大変動は稀だし、だからこそ普段は微々たる変化。
だが、ある環境に長期間置かれれば、
その環境の大まかな傾向というものが、身に染みる。
肉体が外部環境に対して恒常性を示せるのは、
その環境を経過したからこそ。
個体ごとに強弱はあろうが、それぞれ免疫というものはある。
耐えること、それさえすればその環境に、慣れる。
慣れるとはある刺激に対して鈍感になるということだ。
つまり、その刺激に対する免疫ができる、ということだ。

蓄積した特性が定向したとき、それは特化となる。
免疫も然り。
後世に繋がる免疫情報が微々たるものだとしてもだ。
それが積重なることにより、その免疫が強化される。
ある抗原に対しての免疫が強化される。

まぁ、繰返してけば、不測の事態が起こらぬ限りはオールマイティになろう。
なに、完全なオールマイティとはこの世に存在しないよ。
存在し得るとすれば、この次元を内包している余剰次元でしか有得ないだろうね。
神とはそういうものじゃないか?
視点がこの世界にある以上、俯瞰鳥瞰、全てを眺めることなんざ、観測するなんざ不可能じゃわ

793:本当にあった怖い名無し
08/11/15 21:13:01 AcshIjov0
でもまぁ免疫だって取捨選択だしな。
アレルギーとかまさにそう。

やっぱ蓄積や混雑、
自然発生や消滅、対消滅とか対生成とかそういうのがあるんだろうね。

生命体が獲得した最も偉大な能力の一つって恒常性だと思うわ

794:1スレの178
08/11/15 22:29:28 u4W/0L570
>>792
単に私が言いたかったのは、
「完全ってパーフェクトってことだろ?パーフェクトなら進化する必要なんてないじゃん
 進化するのは常にその生物が不完全だからだろ?
 進化するのは『完全になるため』ではなく『完全を目指すため』だろう?」
ってことなんだよね

一行で言うなら、
「生物が常に完全であり続けるために進化しているなんてことはないだろ」
っていうことだ

たぶん、私とあなたの考えていることは一緒

795:本当にあった怖い名無し
08/11/15 23:03:11 FcXU5IS30
そもそも定型進化自体が概念的には怪しいと思うんだよなぁ

796:1スレの178
08/11/16 01:34:50 KQdY8OkH0
進化って目的ではなく手段だと思うんだが、
その目的ってのがはっきり決まっているわけではないから、
どんな仮定であっても進化の目的として当てはめることは可能だとは思う

で、その目的っていうのは言い換えれば理由なわけだけど
そもそも生物学とか遺伝学とかに詳しいわけではないから、
一般的に何を持って「成長」とか「進化」とかを指すか、っていう概念がしっかり定まっていないわけで

要するにテーマのない美術展をやってるようなもんだから、いろいろな結論が出続けるだけになる気もする

797:本当にあった怖い名無し
08/11/16 13:22:22 tgxQFVQo0
汝忘れることなかれ。
世の中は、目的のために手段を用いる者ばかりではなく。
中には手段のために目的を選る輩も少なからず存在するのだ。

目的と手段が同義となっているのもまた然り。


798:本当にあった怖い名無し
08/11/17 18:55:30 fTMcDw350
進化って最終形態があるわけじゃないぞw
その場の環境に適応したのが生き残るってだけの
実質的に環境に対する受け身な可塑性のことだ
環境が普遍なら最適な理想形も有りうるが
ある生物種は他の生物種に対する環境の一つでもあるのだ
結局、こちらが変形するなら、他の生物種もそれに対応しなけりゃならん
いつまでも連鎖するもんだしな

獲物の狩が上手い生物種が現れたら、逃げ足の速い生物種が生き残るし
そうすりゃ追いかけるタイプより待ち伏せする生物種に有利になったりと


799:本当にあった怖い名無し
08/11/19 03:03:52 FhWPQN4a0
学生時代に拝んでた神が糞だったせいでサトラレになっちまったが、
よく言う「神も仏もない」って奴は誤解だな
居るには居るんだがろくでもない
ってのが正解なんだと
むしろ居ないほうが世の中うまく回ってる気がするんだよな
体験から語ればさw


800:1スレの178
08/11/19 20:13:51 y80mOe120
>>798
その通りなんだけど、それだとオカルト板的にどうなんだろう
なんだかそういうことは学問板で書いた方が正しいような気がしてきた


進化を生物学ではなく宗教学的に捉えると、どういった行為が当てはまるかな
原罪の克服くらいしか思い浮かばん

801:本当にあった怖い名無し
08/11/20 22:30:17 SfSc1XpR0
本物の宗教心からは宗教学なんぞ生まれない


802:本当にあった怖い名無し
08/11/21 02:32:45 8jHhEzdC0
本物の宗教心からはテロリストが生まれる

803:本当にあった怖い名無し
08/11/21 05:55:26 PF0773Sl0
仮想、絶対的他者依存なんだよ
突き詰めるとキリスト教やイスラム教は・・
そこから精神指向に微妙な過ちが生まれだす
自立性道徳心の道から外れ、絶対的価値観に縛られる。
この世では精神安定剤として、確固たる役割はあるが。
尊いブッダ氏の教えとは、遥か外れまくった
残念ながら仏教とやらの、仏像崇拝やお経マニアなんかもね。







804:本当にあった怖い名無し
08/11/21 09:39:15 7RvnNTmd0
なんという知的スレ、不覚にもめまいが

805:本当にあった怖い名無し
08/11/21 14:03:48 yIfNUe7z0
どちっかっていうと修道者と一般人の違いの差だろ…


806:1スレの178
08/11/21 21:25:27 n7k2/H+w0
>>803
ひとつ質問したいんだが、
あなたはどれだけキリスト教・イスラム教・仏教を見てきたんだ?

807:本当にあった怖い名無し
08/11/22 00:17:42 99bNPK6h0
世界が見えた。
この宇宙で地上で人間世界で起こりえる全てが・・
字の創造からはじまるの人の知力創造の全てが・・
明快に悉く理解できる。




808:本当にあった怖い名無し
08/11/22 10:34:14 HlvX/CS10
で?

809:本当にあった怖い名無し
08/11/22 11:10:54 B5OILPrY0
宗教なんて哲学じゃん?
その個人の哲学(持論)に賛同者がいるかいないか、でしょ
精神論も然り、か


810:1スレの178
08/11/22 14:17:48 L1EjLNSI0
>>809
それは宗教だけでなく、あらゆる事象に言えるはず
「1+1=2」だって、そう考える賛同者が多いってだけだし

事実ってイコール客観だから、たとえそれが事実でも事実だと観測した人間がひとりだったら、
それは事実だと認められないわけで
たぶんそれを唯一(か分からんが少数)観測し、かつそれを事実だと信じた人間が宗教やって教祖になるんだろうと思う


好きになって告白して恋人ができるのと、
信じたから入信して信者になるのとは、あまり違いはないんじゃないの

811:本当にあった怖い名無し
08/11/22 22:16:43 AZqp4qWw0
>>799
基本的人権の背後には『神』という概念が存在している。基本的人権は日本に入ってきた当初
天賦人権と訳されていた。
神が与えた命を勝手に人間の都合で奪うのはよくないという思想のもとで
基本的人権は生まれた。後に財産や思想までこの考え方は応用される。

大いなる神の視点から見れば、肌の色の違いや性別、貧富というものは意味を成さない。
だから選挙では富める者も貧しいものも同じ一票な訳だ。

近代国家を運営する上では神が必要なんだよ。

812:本当にあった怖い名無し
08/11/22 22:54:27 N/M1epiQ0
>>811そういった高邁な学説は心療内科で存分にやってくれ!

813:本当にあった怖い名無し
08/11/22 23:32:41 HlvX/CS10
アジア圏で言う天という思想が
西欧でいう神の概念と同じかどうかって言う論争は根が深いんだ。

簡単に言ってくれるじゃない。

814:本当にあった怖い名無し
08/11/22 23:36:07 6eSsS2VM0

 神様神様チンクルホイ

815:本当にあった怖い名無し
08/11/23 10:13:06 VcRx/rY10
いや、だから神って人間が作った偶像であって

816:本当にあった怖い名無し
08/11/23 12:06:26 r4LhQ1RK0
おやおやいつからお前は語学者以上の人間になったんだい?

817:本当にあった怖い名無し
08/11/23 12:47:21 LeHyAeAi0
キリスト教の聖人にパウロという人がいる。
このパウロが「ローマ人への手紙」の中で使った言葉に
「内なる人」「外なる人」がある。
パウロはローマ市民権を持ったローマ市民だけれども同時に
当時禁止されていたキリスト教徒だった。
つまり「外なる人」としてローマの法律を全て守る良きローマ市民であるが
「内なる人」としての信仰は決して侵されないという主張だ。

これが市民としての義務を果たしていれば心の中で何を信じても自由だ、仏教の信者でもいいし
キリスト教徒でもいい、何を信仰しても良い、国民としての義務を果たしていれば内心は自由という
近代的な考え方につながっていった。そして内心の自由は言論の自由へと進化していく。

>>812が失礼な書き込みを出来るのもキリスト教の影響なのだ。
ところが彼は自由に書き込みできるのは当たり前だと思っているだろう。
それが長い間、神と人間と信仰について考え続けた先人達の足跡だと知らずに
当たり前だと信じている。神の恩恵を受けているのに、その神の恩恵が見えていない。
つまり彼こそが「神を盲目的に信じる人」なのだ。

818:1スレの178
08/11/23 14:28:12 R+Ywf+OK0
>>817
自由を勝ち取ろうとする人間が全て宗教人ってわけでもないだろうし、
思想の自由は宗教について考えた人間のみが作り上げた、というわけでもないと思うんだが

自分の行動にいちいち神がどうこう、と考えてるのはなんらかの信者だけじゃないかな
無知を大罪であるとして恐怖心を煽るのは、カルト宗教がよくやるマインドコントロールの手法だけれど、
それにハマらないよう気をつける方がよっぽど大事な気がする

819:本当にあった怖い名無し
08/11/23 16:56:54 NAM6FKND0
キリスト教会の科学への妨害はガリレオの地動説以外にも
枚挙にいとまがないっつー話だな、史実としてさw
神の押し売りがなけりゃもっと早い段階に
便利な生活ができていただろうな
今後の神キチガイの相手は心療内科の先生が専門ってことでいいだろう
「高度すぎて話がわかりません」って対応をしていればノーマルな人間は
時間を無駄にせずにすむw

820:本当にあった怖い名無し
08/11/23 17:38:20 VcRx/rY10
まあ自分の生活のスパイス程度になってりゃまだいいのにな
田舎のばあちゃんがお地蔵さんに手を合わす程度?
人生全てが神神神ってそりゃ基地外ですよ



821:本当にあった怖い名無し
08/11/23 21:01:16 Te/Ameav0
462 : ◆WpsF3VMtwc :2008/08/30(土) 00:01:38 ID:LRNaFihc0
啓蒙科学的な手がかりを用いて・・

人間生態状態を基点に、夢幻的な宇宙温度から
奇跡的な地球温度分布を洞察する。

URLリンク(jp.youtube.com)

相対的な対象状態を多様することは神の思う壺



822:本当にあった怖い名無し
08/11/23 21:07:12 tzcFTEJL0
>>821
なんだそのキモい造語の塊は
しかもシャイニング関係ないし

823:本当にあった怖い名無し
08/11/23 21:41:51 LeHyAeAi0
>>819
>>神の押し売りがなけりゃもっと早い段階に
>>便利な生活ができていただろうな

これが正しいのならキリスト教禁じた中国やベトナム、ソ連、キューバといった
共産主義国はもっともっと発展していたはずだな。

824:本当にあった怖い名無し
08/11/23 22:01:12 r4LhQ1RK0
>>823
ぶははは確かにそうだ!wwwwウケル

825:本当にあった怖い名無し
08/11/24 01:39:47 rBjLAhNm0
消費者生活センターかどっかのソースだが、悪徳業者がカモリスト作るときは
会話の内容にかかわらず電話が繋がってから相手が受話器を置くまでの時間
を記録しているだけなんだそうな。
宗教団体も身内やら職場あたりの人間関係を利用して販路を拡大している
余計な反論や感情の起伏も見せずに早急に会話を打ち切る
これが一番理想的であるようだ。怒ったりわめいたりしてると相手の壷に
はまりやすいので「難しい話はわかりません」これが実質最強だとおもう
相手の関心も引かない、こちらの情報を出さない
気をつけるのはこのくらいだな

826:本当にあった怖い名無し
08/11/24 01:48:22 rBjLAhNm0
駅前でよく本配って宗教宣伝してたが
一人にかける広告費で本一冊は凄いと思ってたら
あれは信者の自腹らしい、後から聞いたんだが、
その他に勧誘の手口としては架空の求人広告で
実際雇用なんかしないが履歴書を収集して宗教団体の勧誘リストを
作成するとかあるぞ
親しい人間が誘ってくると「そんなのやめたほうがいい」とか
言いたくなるだろうが、最善の手段は「我関せず」の姿勢を貫くほうがよい
実質、本人が夢中になってりゃ何言っても無駄だし
何かにつけて洗脳を試みるので日常の些細なことまで関係妄想に陥る


827:本当にあった怖い名無し
08/11/24 02:04:14 rBjLAhNm0
URLリンク(homepage1.nifty.com)
歴史っつーかヒストリーチャンネルあたりで出てくる宗教にかかわった連中
みてると肯定しようが否定しようがどのみちろくなことが無いってのが
実情でさ、十字軍に魔女狩りに国内だとキリシタン弾圧
拷問と処刑の歴史なんだよな
キリスト自身はゲイで重度のマゾヒストだったらしい
ラジオで言ってたけどさ、始まりからヤバキチじゃね?


828:本当にあった怖い名無し
08/11/24 02:11:15 rBjLAhNm0
んで仏教も農家の次男とか土地を継承できなかったのが仏道に入る
っつー社会的な就職パターンだったらしい
数か少ないうちは良かったが増えてくると食料確保のために
武力集団と化して近隣の民家から強奪し始める
御仏のための野盗っつーか
領主に収める年貢以外に坊主がせしめるもんだから結構餓死者がでてたとか
信長がポアしたときは民衆はかえって喜んだんじゃね~かみたいな

829:本当にあった怖い名無し
08/11/24 02:12:40 cRYFM3ei0
超硬い信者に
女神転生シリーズやらせてみたい
もちろんLAWルート禁止な

830:本当にあった怖い名無し
08/11/24 02:20:56 rBjLAhNm0
神道は戦争中の洗脳の道具だったが
社会保障もせずに信仰心で兵士を安くこき使うのに成功した
権力者から見れば凄く便利な思想体系だが、
死後にかわいがるから死ぬまで奉仕しろってことで
人件費を連合軍と比べて大幅に浮かしてる
神(その子孫になるってる皇室)
よりゃ生活のほうが大事とか本音を言えない時代ね

信教の自由な現代であるので
色々見てると無宗教が一番な選択っぽいな

実際、宗教で日常生活がうざいことになったんで
ことさらに関心がいったんだが、関わらないのが一番という
結論に達した、遅すぎって感はあるが

831:1スレの178
08/11/24 06:53:20 YCTlpbQL0
>>830
たった3つ4つの宗教を学んだだけで宗教は駄目だー、と結論するのは早いと思うが、
君子危うきに近寄らずの精神で、よく分からないことには興味がない限り関わらないのが正解だと思う

宗教にも功罪の両面がある
ただ人は集団になると個々人の倫理観が希薄になるので、
宗教団体が行った史実にテロ行為っぽいものが増えるのはしょうがない気もする

赤信号みんなで渡れば怖くない、みたいな
勇気のいることは宗教を理由付けにすると何とかなることがあるけれど、
それを行うことが正しいのかどうかは宗教で測るもんじゃねえよ、という感じだ

832:本当にあった怖い名無し
08/11/24 08:43:10 rBjLAhNm0
時間と金をかける以上は信仰に限らず、どんなものでもその後のコストパフォーマンス
(費用対効果)を比較するもんだが、宗教は関わった後でろくなことになってない
って部分はどこも共通しているのだ。
神がどんなものであれ入信前と入信後のあり方を比較すれば
やめといたほうがましだという結論が正常な判断力を持っていれば
自然に出てくる
入信後に宝くじに連続当選するとか、そんな宗教があるんだったら
迷わず入信するが、勧誘時のすばらしい未来像を実現したって話はきかんしなw
大概、死後がすばらしいんだとか、よく見えない部分が向上しているとか
エアー(妄想の)プレステ3買えみたいな話だろ
(身近で体験してるから知ってるがw)

833:本当にあった怖い名無し
08/11/24 09:15:39 kIcIsDzb0
神ってのは自分でありみんなであり全てのものだと思うんだ
盲目的に信じるからこそ引き出せるパワーってのもあるかもしれないと思った

834:1スレの178
08/11/24 09:51:34 YCTlpbQL0
>>832
宗教って全てがカルト的なわけではないよ
初詣だって宗教だし、墓参りだって宗教だし、いただきますごちそうさまだって宗教だし、
RPGゲームのほとんどが宗教(を扱っているもの)だし

言いたいことは分かるが、宗教ってのはうまく付き合うのが大切なんであって、
なんでもかんでも下らん無価値だ怪しからんで分類したら、それこそカルト信者の排他的な思想と変わらなくなるよ

835:本当にあった怖い名無し
08/11/24 10:11:09 Yly1LinDO
>>833
自分もそう思う。
「神」って言う区別された存在はいなくて、全体で神なんじゃないかなと。
自分の体で例えると、60兆個の細胞1つ1つが私たちで、その集合体が私という意識、つまり「神」という意識になるんじゃないかなって思う。


話変わるけど、手塚治虫の「ブッダ」って漫画本には凄く共感した。




836:本当にあった怖い名無し
08/11/24 10:27:43 rBjLAhNm0
被害が現実に発生してなきゃ宗教の位置づけは
一般的な道徳くらいのもんだったんだが
今の世の中は宗教がニュースの一面になることも多い。
現状がすでにそうなっているので
神と一言でも発すればキチガイ扱いになるってのは無理の無い話だ
基本的に信者やる奴ってまじめな奴が多いんだが、何がどう捻じ曲がって
現状に至るのか?
入信前→信仰過程→入信後
部外者には信仰過程は不明だが入力と出力を比較すりゃ
加工(精神の)がどんなものなのか判断できる

エンガチョな拒絶反応は根拠の無いものではないんだよ

837:本当にあった怖い名無し
08/11/24 10:54:15 rBjLAhNm0
「今世の中が悪くなってとか」昔は良かったみたいな話はいつの時代も
されてるし、結構耳にするんだが
ほんとに良かったのかどうか歴史をやってみると
昔からろくなものではなかったという史実に直面しちまうのだ
金もそうだが時間も人生において有限なものだしな
暇なら他の選択枝をあたれっつーかさ

838:本当にあった怖い名無し
08/11/24 11:05:07 gvCvqwRS0
>>830
>>関わらないのが一番という結論に達した

ならば何故オカルト板なんか覗いているのか?
宗教にはまる人間は自己矛盾に気づかない人間が多いというぞ

839:本当にあった怖い名無し
08/11/24 11:15:34 rBjLAhNm0
オカルト板って宗教だったのかw
関係妄想だろ
日常生活のうえでパチンコに勝った負けたとか商売が上手く行く行かない
ってのは誰にでもあるんだが、そこに何かの「おかげ」だとか
「たたり」の要素を観念的に植えつければ
幸運に対しても不幸に対しても祈りのアプローチで解決策をもたらせると
これが永久的な利益モデルとなっているんだよな
関連性を全部自分ところに献金すれば何とかなるって方向に誘導する
いまどきヤーさんでも「金よこせ」だと脅迫罪になることは知ってる
「誠意を見せろ」という湾曲的な表現をとるがな
ちなみにカツ上げの語源は坊さんの「渇」でお金を巻き上げることらしい


840:本当にあった怖い名無し
08/11/24 11:41:26 gvCvqwRS0
>>839
だってこのスレには「宗教は社会を維持するのに有効説」を唱える人間や
「詩人」が居るんだぜ。
オカルト板全体でみると本物の信者や輪廻転生を信じる奴、
呪詛によって新聞社を潰そうとしている一派
書き込むことによって奇跡を起こそうとしている集団、等々
まぁ、いろいろ居るわけだけど
本当に「関わらないのが一番という結論に達した」のならば
ここに立ち入るべきではないだろ?

841:本当にあった怖い名無し
08/11/24 15:00:51 ltSkGPmD0
啓蒙に目覚めたんじゃねぇのw

842:本当にあった怖い名無し
08/11/24 17:52:27 rBjLAhNm0
駅前で教祖の本を自腹で配る連中も着てるとw
それが幸せな連中なら、無理にその幸せを覚ましてやる必要もないんだよなw

843:1スレの178
08/11/24 22:13:30 YCTlpbQL0
私的に宗教の最大の功は、宗教美術かな

人によってはなくてもいいじゃんな存在だが、
宗教のお陰で彫像やら文学やら絵画やらの発展が促進されたのは個人的に嬉しい

もっと超個人的には、世間的に「頭がおかしい」と言われる人間は、
学問的な意味合いで興味の対象だから、いてくれないと世の中の楽しみが減って残念だと思う


好奇心と倫理観って兼ね合いが難しいんだよな
倫理観ばかり優先するとつまらない生き方しか出来んけど、
好奇心ばかり優先すると危険と蔑みの人生になるし

844:本当にあった怖い名無し
08/11/24 23:31:06 rBjLAhNm0
メタルギア・ソリッド3だっけか
教会の建物がゲームでぶっ壊されるのはけしからんとか
イギリスかどっかから抗議されたようなwニュースでやってたが、、
宗教美術ってそんなにいいもんかいな?
サリンつくるよりゃ彫刻でもほってたほうが害は無いがな



845:本当にあった怖い名無し
08/11/24 23:44:17 s2JW8TBX0
まあね、頼れるほどの財産も無し、頼れる程の社会的地位をもった知り合いがいるでも無し、
頼れるほどの自分の才覚も無し、無い無いづくしの私としては神様ぐらいしか
頼るものが無いのよ。

846:本当にあった怖い名無し
08/11/24 23:52:43 rBjLAhNm0
神様としては信者の財布を頼りたいんだろうなw
団塊世代の退職金と年金を証券会社が狙ってるけど
介護ビジネスと宗教も目をつけてるっつーかさ
俺だって教祖の霊感で株の値動きが百発百中だとかいうんだったら
入信するぞ、しかしそんな霊感があるやつが宗教なんか開く必要が無いだろw


847:本当にあった怖い名無し
08/11/25 15:14:47 m/WCJkJc0
>>846
神と宗教団体を同義にするのはかなり語弊があると思うんだぜ

848:本当にあった怖い名無し
08/11/25 15:16:37 m/WCJkJc0
>>846
だいたい中には世の中の救済を真剣に考えてる真面目な人だっている。

それじゃ『日本人はみんなカメラを持っていて礼儀正しくて空手を習ってる』
というような適当な枠決めすぎる

849:本当にあった怖い名無し
08/11/25 15:21:05 st9qNaNg0
>だいたい中には世の中の救済を真剣に考えてる真面目な人だっている。

それじゃ『殺人鬼の中にも世の中の救済をまじめに考えてる人だっている』
と同レベル

850:1スレの178
08/11/25 17:30:08 4Y5mWHI10
>>844
なんでもかんでも良いってわけじゃないが、ミケランジェロとかラファエロとかは好きだな
彫刻はよく分からん。建物なら城の方が好きだ
寺とか神社とかも良いかな


宗教やってる人の大多数は、それが必要だからやってるんだろう
私がオンラインゲームとかタバコとか映画とかに金を使うのは無駄遣いだと思うのと同様に、
宗教を必要としない人にとって宗教をやるのは無駄だと思うのは当然なんだが

851:1スレの178
08/11/25 17:34:48 4Y5mWHI10
>>849
殺人鬼と普通人なら間違いなく普通人の方が多いが、
守銭奴の教祖と本心から救済を考える教祖はどちらが多いか分からん
だからその両者は全く違うよ

でも「救済を真剣に考えている真面目な人だっている」のは確かかもしれんが、
数が分からない以上  「当たり前だろ。だからどうした」  なだけだが

852:本当にあった怖い名無し
08/11/25 17:59:28 WMHPBEX10
>>846
アレだね
神に仕えるのではなく、
神の力に遣えてるよね。

狂信者がいたらちょんぱされちゃう諸刃の剣
でもそんな狂信者がそうそういるわけもなし

853:本当にあった怖い名無し
08/11/25 19:09:36 m/WCJkJc0
>>851
宗教者はみな守銭奴で詐欺師だっていうのはさすがに一部のみしか見てないんじゃねってこと。

>>852
それさぁどっちかっていうと霊能者に分類されるんじゃないの?

854:本当にあった怖い名無し
08/11/25 19:22:19 A8ZMos7d0
別に守銭奴じゃなきゃいいわけじゃないよな
原理主義的な信者の部分と守銭奴的な運営の部分が
完全に分離すると双方相まって危険

855:本当にあった怖い名無し
08/11/26 04:05:00 sNWBnzEk0
スレタイがこれだから仕方ないが神キチ多いなw
香ばしいぞ!うまみが出たぞw

856:本当にあった怖い名無し
08/11/26 13:30:36 AMVrFz+90
>>855
お前きちんとスレ読んでないだろ…

857:1スレの178
08/11/26 18:24:33 DBNCgoCp0
>>855
1スレ目の方が凄かったと思う

858:本当にあった怖い名無し
08/11/28 14:28:54 RAFytoXK0
神=頭に寄生する害虫

テロに詐欺にストーカーと
ニュース見てるとこんな定義したくなるな

859:1スレの178
08/11/28 23:01:05 4LIcKAcZ0
>>858
マスコミって基本的に、
叩く材料(主に犯罪行為)が出来ない限り宗教については報道しないからね
通常の活動を報道すると布教になるからだとか

860:本当にあった怖い名無し
08/11/29 14:27:58 LSUHrM/R0
>>858
そら事件性のある報道しかニュースではやらんわけだしな

861:本当にあった怖い名無し
08/11/30 03:09:45 d+Km2xTd0
神基地多いけどさ
神って実際クソ野郎なんですよ、「魂の修行」のなんのいって
無用なストレス状態を創出する汚物でして
判明してから「燃えるごみ」に出したけどさ
わかってたなら最初から関わらない訳で
こんな汚物を回りに宣伝しなくてよかったってのが不幸中の幸いっつーか
欠陥商品の営業マンって後から恨みをかうからね
実際、こんな汚物に縁を作ったバカを俺も恨んでるし
邪魔くさくてかなわんよ
糞神は

862:1スレの178
08/11/30 07:57:08 +eK/5w/A0
>>861
その論調だと、神は「燃えるごみ」じゃなく「特別管理産業廃棄物」じゃない
代表例がダイオキシン

ところでその宗教って何系だったのかね
日本ならキリスト教系か神道系だと思うけど

863:本当にあった怖い名無し
08/11/30 08:38:49 Jj7h8gCQ0
神様を信じることは素晴らしい
ただカルトの宗教団体で洗脳されて選民意識を持つのはキチガイ

864:本当にあった怖い名無し
08/11/30 09:01:46 yQKWOJTo0
自分に都合のいい神様ばかり信じてるよね

865:本当にあった怖い名無し
08/11/30 09:04:00 l9IZlWWQ0
別にそれでいいんじゃないか。

神なんて人それぞれだ。

866:本当にあった怖い名無し
08/11/30 12:59:59 d+Km2xTd0
神道系だったな今でも営業してるが

867:本当にあった怖い名無し
08/11/30 13:15:24 7SQ4e5En0
>>861
それは結局のところ神が問題じゃなくて特定宗教のシステム的な欠陥問題じゃないのか?

なんか感情とごっちゃになってて笑えるw

868:本当にあった怖い名無し
08/11/30 13:18:09 7SQ4e5En0
宗教における根幹は神じゃなくて、
教義とその実践にあるわけで。

実際その辺が教義とは別に神と結びつくのは
修道的、求道的な人ぐらいじゃねーの。

869:本当にあった怖い名無し
08/11/30 13:36:53 d+Km2xTd0
面倒が起きてなきゃ教義は特に関係ないんだがな
というか元々、教義ウンヌンが良くて入ったわけじゃなし
行かなけりゃ良かったってところはかわらねーけどな
さいしょはいった頃は「これからつきまくる」みたいな感じだったが
そんなラッキーはまるでなしw
そこ実際に古いメンバーは一人も居ないようだ
1000万巻き上げられた挙句に病死した証券会社社長とかいたようだが、
コストパフォーマンスを比較どころか完全に足引っ張るだけのサゲまん
というか地雷というか、、、、、、、、、

870:1スレの178
08/11/30 13:53:29 +eK/5w/A0
>>869
それ完璧にカルト宗教じゃないか?
とりあえず、比較的 簡単に脱会できたようで良かった

双葉社から出てる「カリスマ」っていう漫画は、
身勝手な教祖が欲望を満たすために好き勝ってやるカルト宗教を描いた話で、けっこう面白い
ラストが完璧なハッピーエンドじゃないところが特に

871:本当にあった怖い名無し
08/11/30 14:45:00 7SQ4e5En0
あれだな雑誌の広告とかにあるパワーストーンとかと同じだw

騙される方もアレだが、そんなのと一緒にされるのもアレだな。

872:本当にあった怖い名無し
08/12/01 05:23:06 ynEmmUp60
いやクソ野郎な神はいまだに俺の頭に寄生してやがるんだが、、、

873:本当にあった怖い名無し
08/12/01 05:40:15 ZFcApXNgO
ねぇねぇ、神様って誰が産んだの?

874:本当にあった怖い名無し
08/12/01 11:53:56 W8+hoX+70
神さまのおかあさん

875:本当にあった怖い名無し
08/12/04 03:49:05 o3G0z3VK0
ところで「サトラレ」っているか?
ある日突然なっちまうようだが、、

876:本当にあった怖い名無し
08/12/04 15:38:33 V+350t8i0
いたら社会が崩壊するわ

877:本当にあった怖い名無し
08/12/05 10:46:04 z4L5sWx/0
いや崩壊したのは本人の雇用だけなんだが、、、

878:本当にあった怖い名無し
08/12/05 10:54:51 oaKXIqMA0
>>875
統合失調症だろ

879:本当にあった怖い名無し
08/12/05 13:00:56 g3bVWp4T0
神なんて存在は盲目的に信じるのが、その超越的性質から必然。
その信仰を表明するのに理性的か非理性的かの態度の違いがあるだけ。

880:本当にあった怖い名無し
08/12/05 13:26:54 ZQEcHfrv0
まーそうだな。基本的にはこのスレは理性尊崇だと思うが

881:本当にあった怖い名無し
08/12/05 21:55:55 z4L5sWx/0
関わってトラブルになるから俺は捨てたが、
いったら試練だのなんだの言いやがるんだよな
試練にしろ悪霊にしろ生活の邪魔になる以上おなじだしな
神=汚物ということで(ニュース見てても同じ結論に達する)

882:本当にあった怖い名無し
08/12/06 11:40:10 zfkVVKvy0
近所にエホバの40代主婦がいるけど常識がないから学校役員とかするとみんなから突き上げられてる
エホバじゃない旦那はストレスからくる病気で子供は笑わない子
子供会行事で遊園地のフリーパス与えたら遊園地のバイトさん達が首から下げた紐しか確認しないので
これ偽造出来るよねと言っていた

883:本当にあった怖い名無し
08/12/06 13:28:46 0eECn62W0
というかパワーストーン商法でも石自体には問題は無いだろw

それを石の問題だというのは頓珍漢すぎるな。
神が宗教を実際的に指導しているならともかくな

884:1スレの178
08/12/06 13:30:35 +Nnzlh8z0
>>881
それぞれで事情は違うと思うが、普通は入信すると生活の中心に宗教が据えられる
普通の生活は出来なくなる(小さなレベルであっても変わる)から、邪魔なら捨てた方が吉だね

>>882
その主婦に常識がないのはエホバのせいなのか?

885:本当にあった怖い名無し
08/12/07 06:38:56 VRMSnY1M0
輸血して悪魔が付いたんじゃないか?

886:クリスチャンの麻生太郎氏は何故戦争を支持するの?
08/12/07 08:24:11 g6oIvKki0
427 子ども達のサンタさんへのお願いは… (2008/12/05(金) 09:26:48 ID:s.hLHQ2Y)

  
   サンタさん・・・・   ゆたか過ぎる状態の家族と  心がバラバラになりそうな貧しい状態の家庭 間 格差がマシになります様に・・・

 
    みんなで,メリークリスマス・・・  イエス様も地球に行って良かったと思える 2008回目の 人類の親切なクリスマスに


                     そ まりあ・・・  む聖負・・・海賊ビジネス

                     神に赦されてる・・・・貴方がくだす・・・死刑宣告とは・・・・ 


 神がくだすものを・・・人が変わって・・・
428 貴方も,私も死神に・・・ (2008/12/05(金) 09:36:34 ID:s.hLHQ2Y)

 我が子に・・・死刑をくだす・・・・・    我が親に・・死刑をくだす・・・・・   


             屯でもない・・・・・ 赦し合えないあたりまえの正義感の世界止まり・・・・・。
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

887:1スレの178
08/12/07 11:45:56 80m15Jgk0
クリスマスはもともとキリスト教の行事ではないがな

888:本当にあった怖い名無し
08/12/07 12:15:48 xoLJitM40
>>882
まず宗教に入信するということは
大抵心が病んでるんだよ
それがしかもエホバだなんて尚更常人ではないなw

>>884
>その主婦に常識がないのはエホバのせいなのか?

あたりwww
そうゆうことよ

889:本当にあった怖い名無し
08/12/07 13:28:34 1GKS321a0
ミトラ教会へようこそ

890:人類消滅シミュレーション まる見え
08/12/07 17:09:21 g6oIvKki0
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

特殊思考回路・・・・マクロイン王国?
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

891:グローカル ウソ過大情報コントロールっは IARO? JAXA?
08/12/07 18:42:55 g6oIvKki0
向井さん,本気で頑張って月人も行ってくださいね。  日本人のアイディンティティ…。

日本の車…40年前のアメリカでの評価 安かろう・・・・悪かろう・・・今では,良かろう



892:アポロは月に行ったとほざく哀れな老人達6
08/12/07 18:45:07 g6oIvKki0
 ご免NASAい  間違えてました・・・・。
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

893:『幸せはお金では買えない』は事実か
08/12/07 18:51:37 g6oIvKki0
スレリンク(philo板)l50

        目標達成の為の思考の変化。

894:1スレの178
08/12/07 23:42:27 80m15Jgk0
>>888
なんでもかんでも宗教のせい、っていうのは一方的過ぎるかなと思って>エホバのせい
もしかしたらその主婦、もともと常識がなかっただけかもしれんし
もしそうなら、エホバに入信してパワーアップしたのか、なんとか人間レベルに落ち着いたのかどっちかなと

895:本当にあった怖い名無し
08/12/12 14:31:41 fe3EOC8Q0
ほしゅ

896:本当にあった怖い名無し
08/12/13 07:12:35 8Kwo/oi4O
神を盲目的に信じる人は
結局なまけ者。
自分を信じて努力しろ!

897:本当にあった怖い名無し
08/12/13 10:11:00 3GNcnIiK0
>>896
あるね~
神という存在を信じてしまうと楽になること沢山あるからね
弱者を救済してくれることが「神」という存在だろうから
心の拠り所としてはいいとは思うが・・・

ただ、そういう人間って紙一重の危うい精神状態だろうから
盲目的になって周りさえも見えなくなってしまうんだろうね
それが他人から見たら「イカレタ奴」に映るんだろう


898:1スレの178
08/12/13 12:31:54 Jst3FqP20
>>896
努力すれば誰もが100Mを10秒台で走れるわけじゃない
盲信しないと生きられない人だっている
自殺しない限りは、どのような方法であれ生きようと努力している人なんだと思うんだが

899:本当にあった怖い名無し
08/12/13 12:41:28 rLgfqqME0
だが怠け者でも生きなきゃならんし
精神的弱者も何かに依存したくてしょうがないとかの場合どうするんだ?

900:本当にあった怖い名無し
08/12/13 14:08:41 3GNcnIiK0
900ゲッツ

901:本当にあった怖い名無し
08/12/13 14:31:51 kiG2u+Mh0
日本人が無宗教なのは、かつて極端に盲目的に信じていた神を全否定された反動でそうなった。
現在もそれを引きずり続けている延長にいるに過ぎない。
論理的思考や信念で無神論にたどり着いたわけではないのに
高尚な思考の末、無神論に至ったかのように勘違いしている。

902:1スレの178
08/12/13 17:33:51 Jst3FqP20
>>899
何かでストレスを発散する、自分の特技を磨く、恋人をつくる、なんかで乗り越えるもんじゃない
普通はそれを「前向きに生きる」と呼ぶ
狂信的な人とか揚げ足取りが好きな人は「現実から目を背けている」と呼ぶけど

903:本当にあった怖い名無し
08/12/13 17:37:50 wRR7qK+i0
まぁ薬にいっちゃう人もいるしなぁ



904:卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ
08/12/13 19:32:01 TzaKI26e0
>>901
すがるのは悪い事ではないし、皆何かにすがって生きているんだろうけど
なぜすがる対象が神に至るのか全然分かんないんだ。
神にすがるのもそれはそれでいいんだけど、盲目的なすがり方をしてしまうのが分かんないんだ。
狂信者に理屈が通らないだろうから討論の余地はないんだろうけど、盲目的な信じ方ってのはある意味一種の冒涜に近いものだと
思えるんだけどな~。

905:本当にあった怖い名無し
08/12/13 19:47:03 kWlyygGD0
絶対的な存在に身を任せると凄く楽だからそっちに擦り寄っちゃってるんだろう。
判断力も何も要らない、倫理観も教主やマニュアルに教わった通りにしといたら正解なんだから。
何にも悩まなくても良い、信じてれば全て解決すると教えられてるから。
怖いものは何も無くなる。信じてれば救われて、死んでも天国行きが待っているんだから。

つまり、宗教を信じてる人は、無宗教の人間から見れば、
現実から目をそむけてる滑稽なアホ以外の何物でもない。

906:本当にあった怖い名無し
08/12/13 19:49:03 wRR7qK+i0
いや、だが待て無宗教の人間でも
現実から目をそむけてる滑稽なアホは普通にいると思うぞ。

907:1スレの178
08/12/13 20:15:22 Jst3FqP20
個人的に現実逃避は必要だと思う
軽いモノではゲームするとか本を読むとか山に登るとか
中程度だと旅行・風俗店・ギャンブル・アイドルのおっかけなど
ただ何にでも程度ってモノがあって、のめり込む=現実に戻ってこなくなる、ってのがマズいんだろう
オンラインゲームにはまったネトゲ依存症者には、上祐なんぞと同じ臭いを覚えたし

>>904
マインドコントロールではなく、自ら選んで盲目的な信仰を捧げている場合は、
そうしないと自我を保つことが出来ないくらいに自我が弱っていたから、ではないかな

908:本当にあった怖い名無し
08/12/14 07:53:41 behdIqYT0
>>904
一番楽だからでしょ
一方通行のストーカーみたいなもんだし
神は彼らの期待を裏切らないんだよ
実在しない都合のいいもんに創造されてるからね
「全ての人を同等に救済する」
なんて病んでる人にしてみたらそりゃ飛びつくよな

ある意味、苦労しないで手っとり早く何とかなる、ってのもツボなのでは?

909:本当にあった怖い名無し
08/12/14 09:39:29 y2qK0Ak10
宗教の問題点は、事実として神が存在しないこと。俗世界の価値観と異なってしまうこと。
自己批判が出来ないこと。反社会性を持つこと。この辺かな。

910:本当にあった怖い名無し
08/12/14 11:32:39 y2qK0Ak10
後あれだ。多かれ少なかれ99%信者を食い物にした商売道具になってることだね。

911:1スレの178
08/12/14 12:05:08 BpMYMlQ40
>>910
>99%信者を食い物に
それ「多かれ少なかれ」じゃないと思う

神が存在しないことがなんで宗教の問題点になるのかな
加えて宗教っても色々あるから、全て反社会性を持つわけじゃないよ

912:本当にあった怖い名無し
08/12/14 12:33:51 y2qK0Ak10
>>911
失礼。ちょっと変だったかも。
多かれ少なかれ、宗教の99%は信者を食い物した商売道具。これで頼む。

神が存在しない事が宗教の問題点かどうかについては、客観的に見たときの場合だね。
天動説を信じて、教えまわる人、団体を問題と見るかどうかってのに近いかもしれない。
事実と異なることを吹聴する事は好ましいことなのか。と言い換えても分かりやすいかも。
後、そもそも神という概念を持たない宗教もあるな。

宗教=反社会性と言いたいわけじゃないよ。
宗教が反社会性を帯びる事が多々あるという怖さはある。それを問題と見るかどうか。
歴史&人気のある宗教は当たり障りの無い教義に変化していくしね。

913:1スレの178
08/12/14 12:44:46 BpMYMlQ40
一般常識(認識とか価値観とかの方が正しいかも)からすると、
確かに宗教はどんなモノであれ 「邪魔・迷惑・危険・恐怖・胡散臭い・破滅・犯罪」 みたいなイメージがあるね
必要ですか?と聞いたら、宗教に関わっていない人は90%以上が「必要ないモノ」と答えるだろうし

99%というのが、宗教の数に対してではなく信者の数に対してだったら、99%には同意
ひとつの宗教団体の中で、真面目に信仰のみを捧げている人は少ないと私も思うから
ただイスラム教はちょっと例外かも
あれは社会のシステムと呼んだ方が近いかもしれんし

914:本当にあった怖い名無し
08/12/14 13:02:15 y2qK0Ak10
イスラム教は生きること自体が宗教活動で、国全体がそれで成り立ってるからなあ。
それでも客観的に見た場合、(諸外国からイスラム国家を見た場合)
反国際社会的宗教だと思われてるのが興味深いところ。
外から見るのと、中にいるのとでえらい違いだ。

915:本当にあった怖い名無し
08/12/14 15:13:42 rz20xT6t0
イスラム教徒はそっくりそのままひっくり返した感じで考えてるんだろうがな。
イスラム教では競合する他の宗教より無宗教を害あるものと見ているそうだ。

世界的には無宗教者のほうがイスラム教徒より圧倒的少数だし、そうなると
>一般常識(認識とか価値観とかの方が正しいかも)
は世界的にはどちらの立場になるのだろう

916:1スレの178
08/12/14 15:28:09 BpMYMlQ40
>>915
私が913で書いた場合では、
一般常識=特定の宗教団体に属していない人が、通常の精神状態において判断に用いる基準
かな

917:本当にあった怖い名無し
08/12/14 18:10:01 FWDbUA1U0
そもそも宗教を基盤に構築されている社会とかもあるわけだしなぁ。

日本の感覚で世界を語るのもまたおかしな話じゃないか

918:1スレの178
08/12/14 20:55:25 BpMYMlQ40
>>917
寿命が2,000年くらいあったら、あらゆる国であらゆる宗教を学んで、
オールマイティーに多角的な意見が言えるんだけどね

919:本当にあった怖い名無し
08/12/14 20:59:22 FWDbUA1U0
さすがに2000年は多すぎだろ。おれなら400年で飽きる

920:1スレの178
08/12/14 22:04:07 BpMYMlQ40
正直、新興宗教って1日に1つ以上は誕生しているだろうから、全部を研究し尽くすのは不可能に近いとは思う
単純にキリスト教・イスラム教・仏教・ヒンドゥー教・ジャイナ教・ユダヤ教・ゾロアスター教、
くらいのメジャーな宗教でかつ主流の宗派だけだったら、150~200(大雑把すぎか)年くらいで可能かな

921:本当にあった怖い名無し
08/12/15 10:42:48 jlXqblze0
俺は個人でやってるとこにいったが
目立ちたがりなババアが奇声あげてるだけで
行く前より面倒が増えたんだよな
クソな神おおすぎだよ、、、

922:本当にあった怖い名無し
08/12/15 13:53:08 OB/zqdG20
それ神という概念とは関係なくね?

宗教=神になってね?

923:卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ
08/12/15 17:04:30 4+lOHMll0
では信者が何故他教徒の神を敵視するのだろうか?(全部の宗教ではないが)
いや、わかるんだけどわかんないんだ。
どうして神が異教徒の神を敵視するんだ?他宗教の神は悪魔だからか?
そりゃあ教義に人を殺し人肉を食い漁れ とかあるならまだわかるが、認めれる教義もあるだろうになぜまったく歩み寄ろうとしないのかがわかんない。
人間の俺たちが2ちゃん内でさえ共感しあう事はある、ある部分で反目する意見で討論した間柄だとしても、認めるべき場合が往々にしてある。
全てではないが神、宗教(それに属す人間)は人間以下に思えるんだが・・・
だって信じる宗教が違うと、宗教的にまったく混じりえないからね。
ごめん全然分かり難い。

924:本当にあった怖い名無し
08/12/15 17:52:09 VhrPLPW30
神と信者を繫げる人たちのおまんまの為だろ

925:1スレの178
08/12/15 19:50:54 L/6UmwGG0
>>923
他宗教は間接的に自宗教を否定しているからじゃないの
多神教と多神教なら問題は少ないだろうけど、唯一神と唯一神じゃ対立関係にしかならないのは当然じゃないか

神はサイコロを振らない、って言葉に代表されるように、
唯一神ってのは「揺るがないこと」が権威を保つ重要な要素だと思うよ
神は間違わない、神は変わらない、神は裏切らない、神は矛盾しない、みたいな

唯一神を持つ他宗教は、そこら辺を揺るがす危険因子だと見なされるんじゃないか

926:本当にあった怖い名無し
08/12/15 21:21:44 jLuUES0T0
でもイスラム法では、他の一神教>多神教>無神論者
の順で優遇されるんだよね。
一神教同志は、ある意味仲間意識があるのかも

927:枯茶 ◆XRycOrxqV2
08/12/15 22:55:27 1bvDF5O20
同じ一神教なら、同じルールに従って争う運命のライバル、として相手を認めてるのでしょう。
ルールが違う相手は、本質的な部分で理解できないという落ち着かない感じがあるのだと思う。

928:卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ
08/12/16 02:27:22 nsobacPB0
これはありえない考えかもしれないが(一神教で)
自分の神と他宗教の神が同一とはやはり考えれないのだろうか?
神だからどんな姿にでもなれるだろうし、インドの神みたいに1人の神が多面的な部分を持っていると考えるとおかしくないんだけど
そもそも唯一神は多面的な部分をもっていないのだろうか?
個にして全だから多面だと思うんだけどな~・・・

929:本当にあった怖い名無し
08/12/16 06:39:40 DC20tw7tO
宗教とは人間の作った金づるでしかない
神がいるかいないかなど、本来はどうでもいいわけで、用は金が取れるかどーかってのが一番大事

930:本当にあった怖い名無し
08/12/16 13:00:14 HXaX7N2a0
>>929
まぁそんなこと言い出したらこの世の全ては「金づる」って考え方も出来るだろ。
「結婚」も「子供」も「科学」も「自然」も

931:本当にあった怖い名無し
08/12/16 13:27:51 a4VpdIbW0
>>929
おいおい、貨幣経済以前から宗教が存在しているんだぜ。

宗教間の対立に関しても歴史的なルーツがあったりするわけだ。
点だけ見ても全体を理解するのは難しいぜ

932:1スレの178
08/12/16 18:27:23 uiR0Wd+g0
>>928
神仏習合って考えだとそんな感じ
確か大日如来はキリスト教の主と同一、みたいな考えもあったよ

>>926
私的にイスラムは、他宗教の信徒に寛容なんであって、他宗教に寛容ではないと思ってるんだけど
イスラムが最後の預言者を持つ宗教であって、最高の教えを持つ宗教である、という考えを基に、
他宗教の信徒へは憐れみを持って優しく接する、みたいな

933:本当にあった怖い名無し
08/12/16 21:11:11 Dpsai844O
宗教や国は違えど神に共通点があったりして面白いよな

イスラムもユダヤもキリスト教から生まれたんだろ?

934:本当にあった怖い名無し
08/12/16 21:59:39 a4VpdIbW0
>>933
おい、おまえわざといってるだろw

935:本当にあった怖い名無し
08/12/16 22:28:20 SW0HhGPpO
>>933はわざとだろ

じゃなかったら多分…あんまり勉強してなかったか中学生か…無知

936:本当にあった怖い名無し
08/12/17 16:33:35 MIZ01Kux0
宗教の最初は「厳しい生存環境の中で人間が生きていてもいいと思うための理由」だったんでねーの。
それが「もう少し楽に生き残るためにグループをまとめ上げるリーダーや知恵袋が人の上に立ってもいい理由」になって
味をしめてから他人より楽していい思いがしたい糞を正当化するためのツールになってきたとか。

937:1スレの178
08/12/18 07:36:50 JckoWoEb0
>>936
それだと現代の宗教は全部カルト宗教になってしまうと思うんだが

938:本当にあった怖い名無し
08/12/18 11:46:57 UgDiWVWY0
なんというか冠婚葬祭や倫理感的の積み重ね的な要素を一切無視してないか?
意図的に

939:卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ
08/12/18 23:46:47 WIUXv+yU0
>>932
でもそれは仏教徒側からの視点だよね?

940:本当にあった怖い名無し
08/12/19 00:36:22 tgb/f+In0
>>939
キリスト教の三位一体はまさに>>928で言う唯一神に
神=キリストという多面性を組み込む理屈ですよ

つまり一神教の神でも教義上必要とあらばいくらでも多面的になれる

941:本当にあった怖い名無し
08/12/19 15:09:39 Px3c2rwf0
まぁ三位一体の信仰自体は古代からあるものをキリスト教がそのうちに取り込んだだけみたいだけどね

942:本当にあった怖い名無し
08/12/19 21:12:16 CTh5Fwbl0
神と子(イエス)と聖霊(世界の目に見えない秩序)が同一という三位一体説
こそがキリスト教と他の一神教宗教とを区別する重要な要素だね。

イスラム教はイエスを預言者の一人と尊敬しているけど神と同一とは考えていない。
ユダヤ教が神と契約した旧約をイエスが新しく新約として契約しなおしたとキリスト教は
主張しているわけだから、ユダヤ教徒はイエスを預言者としても認めていないんじゃないかな

943:本当にあった怖い名無し
08/12/20 13:05:21 zdojpfbb0
んーどうなんだろう。
そもそもキリスト教はマニ教とイスラム教の中間的位置づけだからなぁ。
特別視するのではなく立ち位置の巧みさに注目する所だろう

944:1スレの178
08/12/20 17:14:17 yW4H0Fyg0
三位一体って屁理屈みたいな感じで生まれたものじゃなかったっけ

イエスは人類の罪を浄化するために死んだ
じゃあイエスって人間じゃないのか?
人間ではなく形を変えた神そのものだろう
じゃあイエスの死って神による神殺しだから人類の救済って関係なくね?
イエスは人間であると共に精霊であり神である。一にして三、三にして一である   みたいな

イエスが人間なのか人間外なのか、どちらと断定しても矛盾が生まれるから、
新しい説を強引につくったというのが私の三位一体に対するイメージなんだが

945:本当にあった怖い名無し
08/12/20 17:49:39 zdojpfbb0
まぁキリスト教中期にはいって確立された思想だししょうがあるまいさ。
実際否定派もかなりいたみたいだしねぇ。

ただ三位一体を掲げる信仰自体は世界的なものなのでやはりこの時期には
吸収できるものは吸収していきたかったんじゃね?

946:本当にあった怖い名無し
08/12/20 22:38:15 nXvM285A0
俺は神なんてものは、大人用のサンタクロースだと思う。
良い子にしてると、神サンタがご褒美くれるから正しく生きましょうね、ていう。
ただ、大人を信じさせるには、長い長い理屈が必要で、それが宗教になった。

947:本当にあった怖い名無し
08/12/20 23:09:07 GqAipcIrO
>>946
この説明が一番好きかもw

948:本当にあった怖い名無し
08/12/21 08:55:50 YXZgJPX+0
日本が一番自由でいいよな
八百万の神にお願い出来るから

949:本当にあった怖い名無し
08/12/21 13:29:32 tJNc/YON0
深く考えないのが一番だな
よい事をして天国行きましょう(一番単純な形)
ここまでは良いとして、、
んでは、その良い事って何ってのは千差万別で
ほかの考え方をするのを排除しましょう
ってのがその良いことにあたり(シーア派とスンニ派)
爆薬抱えて対立者をふっ飛ばしましょうになる
困ったちゃんたちがw
ワールド オブ ライズ(デュカプリオ)みてきたぞな^^

950:本当にあった怖い名無し
08/12/21 17:05:18 qbnHeGeK0
多神教であっても英霊だのなんだの結局ごたごたして悶着の種になってるわけだし

951:本当にあった怖い名無し
08/12/21 22:26:06 Y/RSsdrj0
研究者的には消え去った宗教にこそロマンを感じるわけで、
生身の宗教には興味がわかないわ

952:本当にあった怖い名無し
08/12/22 10:46:05 zZ8hTPcC0
>>950
世の中の全てが悶着の種になりえるわけだからねぇ
いろんな人がいろんな価値観で暮らしているわけだから価値観の衝突が起こって
当然といえば当然なんだけど

それを一つの価値観で統一して衝突を回避するというのが宗教の二次的な目的なのかな
一次的な目的は未知のモノ(死・自然現象・未来)に対する恐怖の軽減かな

953:本当にあった怖い名無し
08/12/22 16:24:51 W1ClOdRs0
未知なものに対する恐怖の軽減は、今の科学に通じるね。
そもそも動物には未知のものに対する恐怖が備わっているけれど、
人間にはそれを興味に変えて探求する力が特に強いと思う。
動物と人間の子供を育ててみて分かった。


954:1スレの178
08/12/22 19:45:37 wY7tvUtC0
>>953
人間の寿命が比較的に長いから、というのが大きな理由では>未知への探求

955:本当にあった怖い名無し
08/12/23 03:14:56 XnMZbmKd0
人間はどうして産まれたか、宇宙はどのような仕組みで成り立っているのか。
それに対しては宗教に代わって科学が、納得できる答えを与えつつあるけれど、
死んだら自我はどうなるのか、近い未来の社会はどうなるのか、
に対しては、科学は『欲しい答え』をくれない。
そこに、宗教が生き残る道があったんだね。

欲しい答えってのは、死んでも魂は消滅はしませんよ、
近い未来、酷い世の中になります、世界の終わりが来ますよ、ってこと。
言ってほしいことを言ってもらえると、人って信用するよね。

956:本当にあった怖い名無し
08/12/23 03:49:32 RiddG0a/0
>>954
いや、人間の寿命に限りがあるからだと思うな

957:本当にあった怖い名無し
08/12/23 10:59:07 BygLf/3j0
信仰の起源ってなんだろうね
どこまで遡るのかな?原人くらいまで?
やはり驚異的な自然の何かに畏敬してたのかね?

958:本当にあった怖い名無し
08/12/23 14:10:38 N+URtULf0
>>957
>134-139

959:1スレの178
08/12/23 19:37:29 Io7aWjGs0
>>956
少なくとも私は寿命が5年しかなかったら、未知の恐怖なんぞ放っておく
そんな好奇心で死んだら何のための人生だか分からんし

960:本当にあった怖い名無し
08/12/24 06:19:55 XzFQbn5q0
そういう余命宣告的な意味じゃなくて、
人間が定命だからこそ、宗教を発明して救いを求めたのでは、
という話かと。

961:本当にあった怖い名無し
08/12/24 10:59:06 phxweKMK0
生きるために食う。食うために餌を得る。
今日の糧が得られますように、明日も食いつなぐことができますように
ってのが、宗教のはじまりだったと思う。
それで、洞窟に動物の絵をかいたり、狩りのシミュレーションが儀式に変化したり、
農耕以降は雨乞いをしたり日照を望んだりしたものが祈りになったり。
そしてそこに超自然的な力を見ることができたのが、ヒトなのだろう。
それは単に、脳が身体に比べて極端に大きくて重く、
身体を司ること以外の余力が備わりすぎていたためだと思う。
比較的脳の大きな象も、死者を弔ったりするらしいね。

962:1スレの178
08/12/24 20:03:51 kYs2KfXe0
>>960
余命じゃなくて、肉体的な寿命のことだよ
例えば全ての人間の肉体的な寿命が10年程度だったら、宗教なんて作らないんじゃないか
サイコロを10回だけ振ったらゴールするすごろくで、自分が何をするか考えれば何となく分かってもらえそう

その場合、そもそも文明も発達しないとは思うが

963:本当にあった怖い名無し
08/12/25 02:37:18 ZdoN5Ae/0
>>962
「寿命に限りがある・定命」を「寿命が短い」とほぼ同義だと考えてるんじゃない?
寿命が比較的長いことは知の探究・宗教の発明・文明の発達を「可能にする」役割を果たす
といったほうが正確だと思う、「きっかけ」になるわけではないってこと
だから余命じゃなくて肉体的な寿命のこと、っていうのは間違ってないけどずれてる。




964:1スレの178
08/12/25 07:37:01 mKI+5SFp0
>>963
私はきっかけになると思うんだが
人生が長いと生きることに余裕が生まれるからあらゆることに興味を持てる、という意味で

965:本当にあった怖い名無し
08/12/25 08:19:43 I6VViPJH0
寿命が五年しかなかったら猿レベルにしか文明も知能も発達しないよ

966:本当にあった怖い名無し
08/12/25 13:08:21 sVSoqcLK0
チョイ待ち。そろそろ次スレの用意せにゃならんのだが
テンプレどうする?

967:卍 KICHI 卍 KoBD ◆DARK/1EGQQ
08/12/25 14:35:11 Cxd9Cc4Y0
毎回テンプレに突っ込み入るからな~…
一体どうすればいいんだ。

968:1スレの178
08/12/26 20:56:00 rU426g5N0
初めに書いたのプラス、追加したいことがあれば立てる人が付け足せば良いのでは
私は最初のままでも意味は理解できたから構わんと思うけど

969:本当にあった怖い名無し
08/12/27 13:23:58 3OQ2BG5Y0
つーかなんかテンプレ追加案とか途中でレスってなかったっけ?

970:卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ
08/12/27 17:22:43 YjfUS9P30
テンプレに追加案受付中って書いておこうか?

971:本当にあった怖い名無し
08/12/27 21:58:51 Eu9EIxZX0
次スレに持ち越したいレスとかどうだろ?
なんかある?

972:卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ
08/12/27 23:45:27 YjfUS9P30
このスレで最初にでた神の分類化?かな~

973:本当にあった怖い名無し
08/12/28 00:43:27 xMjFLx4Y0
>134あたりのアレ?
それとももうちょっと前のやつ?

974:卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ
08/12/28 08:46:00 S5JOSQHz0
>>973
あ テンプレだったら134ほど具体的じゃなくてもっと前の簡単なのでもいいんじゃないかな?

975:1スレの178
08/12/28 20:13:13 THldM/VO0
神の分類をテンプレートに入れて、これを使えと強制するのは止めた方が良いと思う
例えば134の「原始の神」だって、人によっては「原初の」とか「始原の」とか違う言葉を使いたいかもしれん

ただし、「神」という言葉を単体で使って意味が一人歩きするのを抑制するため、
「例えばこういった分類があります」みたいに提示するのは良いと思う

976:卍 KICHI 卍 ◆DARK/1EGQQ
08/12/30 13:34:24 TpwBo11x0
>>975
確かに限定しちゃうのはいけないから、そっちの方がいいと思う。
あくまでも分類は話を簡単に理解しあえる土台だから、お互いが分かる程度でいいと思うからね。

977:本当にあった怖い名無し
08/12/30 15:18:40 MF2J99G30
【健康法~カルトまで】

目の前に皿があり、
その上には何も無い状態で、

-----ここから現実主義
A「お皿の上には何もないねぇ」
-----ここから解釈やテクニック論
B「見えないだけで、この皿の上には美味しいリンゴがあるんだよ。
  ○○をするとそのリンゴの栄養が体に巡るんだよ」
-----ここから宗教。
B「そして、○○をしないと悪い事が起きるんだよ」
-----ここからカルト。
B「だから○○をしてない人は悪い人たちなんだよ」
-----ここからカオス。
B「そして、○○をしてない人たちには何をしてもいいんだよ」

【信じる人】
○○するといいの!すぐやる!どれぐらいやればいい!
一生!?一生やればいい!!一生やらないといけない!?
やるやる!すぐやる!すぐ皆に教える!!!まだ自分には効果出て無くても広めるよ!!!

【中道の人】
○○するといいのか、聞いたことないなぁ、
怪しいけど、機会があったらやってみるだけやってみるよ。
まぁ、効果なかったり飽きたりしたら止めるけどね。

【信じない人】
○○とかキメェwwwwwwwwww
証明してみろよ。ほら、今すぐに、ほら。
はい証明できませんでしたー。こいつペテン。はい全部嘘ー。こいつもうだめ、
もうこいつだめ、脳死してるよーwwマジきもいよーwwww

978:1スレの178
08/12/31 18:17:24 pOR2RvFs0
>>976
私的には面倒かもしれんが、テンプレートを参考にしてもいいから、神をそれぞれ説明して欲しい
単純なものは「キリスト教で言う主」とか、
少々なり複雑になると「創唱宗教が唱える神が全て同一だとした場合の唯一神」とか

ただ分類ってまとめるのが面倒な上に、とかく短く分かりやすく書くのが難しい
>>134~辺りに従うと、

1、主に自然への畏怖が神格化された無人格の神々
2、人間を管理・監視する人格神の神々(半獣半人を含む)
3、天地を創造主(夫婦)と見なす神々
4、唯一神やそれに伴う救世主思想に関する神
5、善悪二神や神話の新解釈に伴う新しい神々

って感じになるのかも知れんが、個人的にはこの分類って曖昧過ぎて使いづらいし

979:枯茶 ◆XRycOrxqV2
08/12/31 18:39:03 6f7zxEsv0
それならこんなのはどう?大方の神は③に括られてしまうけど。

①創造主(非人格):宇宙の真理、存在原理、物理特性を含めた因果律とか。
②創造主(人格神):思考・思想をもつ存在であり、人間界には精霊などの下位的な存在を派遣する。
③超越的存在:人間には明確には想像出来ない存在者であるが、ある種の生命体。または精神思考体。
④集合無意識:人間の無意識領域に繋がる大元の存在。
⑤先住種族:地球にいる人間以外の知的生命体。
⑥宇宙人:宇宙にいる人間以外の知的生命体。

980:1スレの178
08/12/31 20:26:27 pOR2RvFs0
>>979
5と6は「人間以外の知的生命体」で良いんじゃないかな

それと、分類する際に名前を付ける(創造主とか支配者とか)のは一般的というか当たり前なんだが、
ここではそういう名前付けをすると逆にその名前にイメージを集約させようとする方へ意識が向いてしまって、
汎用性というか、融通が利くというか、なんかこうちょっとボカしたまとめが出来なくなると思う

もっとゆるく・・・と書くと978で言った事と相反すると突っ込まれるかも知れんが、
敷居を広くするというか、あまり限定的な条件を入れない方が使いやすいような気がする

とはいえコレは私の意見だし、
限定的な条件を加えるのが効果的な場合もある(ただし、その場合は分類項目が増える可能性が高い)から、
みんなが使いやすいと思うならそれで良いとは思う

981:1スレの178
09/01/01 09:01:48 NwOTXCKY0
追記

上で挙げた「限定的な条件を加えるのが効果的な場合」は、
例えば「歴史(時代)」や「地理(地域)」といった、何らかの条件を付けた上で神々を分類する場合
歴史だと「先史・歴史時代」紀元前・紀元後」「古代・中世・近世」なんかで分ける
地理だと「ユーラシア・オーストラリア」「北・南半球」「アジア・アフリカ」なんかで分ける

この場合は、むしろ限定的な条件を加えた方が分かりやすくなる
ただし、きっちりと分けるぶん例外を作ることが出来なくなるから、分類項目が増える


個人的には上記の条件をつけた分類の方が、例として挙げる際は分かりやすいような気がする
誰でも知っている条件で分けるから異論は出にくいし、参考にする人が理解しやすく応用を利かせられる幅が広い
最大の理由は簡単に分けられるから分類する人が楽、というものなんだが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch