10/04/10 14:30:24 fLXNIg+K0
で>>112の件だけれど、ちょっと引っかかったこと書かせてもらいます。
112さんの話によると、玉置さんの仕事は最初の段階で終わっているってことですよね?
重要なのは歌入れ後の編曲作業(オケ作り)
ところが蒼いバラのレコーディングを見たら
玉置さんの曲にはデタラメ英語が載っていて、それにオケを作る作業をしていますよね。
ということは安全地帯の曲の製作は112さんの言われている通常の方法よりも時間がかかるということなのでは?
112さんの言う通常の方法は
曲作り→詩を作る(歌入れ)→そしてオケ作り→完成。
玉置さんの曲製作→
曲作り→デタラメ英語→オケ作り→そして詩作り→歌入れ→完成。
ではないのでしょうか?
そうすると玉置さんの方法だと時間がかかります・・・orz
効率よく作って欲しいので早く詩を作って歌入れを行っておいて欲しいのです。
なぜ通常の作り方とは違うのでしょうか?
蒼いバラでもデタラメ英語の時の方が声が伸びていて鋭い歌声でした。
せっかく声が良い状態だったのに、肝心の歌入れの時に、声の状態が落ちていたらもったいないじゃないですか?