09/11/29 18:33:08 BjgDrvxF0
へ .ヘ
/ハ \_/ 八
/_______}
{_____愛●国_|
|ミ/ ー―◎-◎-)
(6 u (_ _) ) 日本人なら邦楽聴けよ!!この非国民洋楽厨!!
ノ/| .∴ ノ 3 ノ
ノ/_ \______ノ__
ノ/( ) 嫌 ≡ ;;; ) `__ノフ
. U |__|. 韓 ≡ ;;; )_/ m⊇
_| | 流 ≡ ;;;; ) ̄ ̄ ̄´
| \.._\. )
|アニソン(_る~~~~ゝ
|___||:::::::::::::/::::::::::/
.|;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;/
(___|)__|)
382:名無しのエリー
09/11/29 19:14:34 HAaavO0nO
サムシングエルスみたいに地方回ればいいのに
383:名無しのエリー
09/11/29 21:22:31 pdTeneaE0
お前高尚言いたいだけちゃうんかと。
384:名無しのエリー
09/11/29 21:55:03 RxJ46CgHO
>>365
J-POP聴いてるの?
385:留守電 ◆dUjw.fYSbE
09/11/29 23:13:25 mAcrwewLO
仮に高尚な音楽なんて概念が本当に存在するとして、それに当てはまるのは日本じゃ灰野敬二と彼位だね
URLリンク(imepita.jp)
386:名無しのエリー
09/11/29 23:21:32 BjgDrvxF0
灰野のあれは音楽として成立しているのだろうか・・・・
適当にジージー鳴らしてるだけとしかいいようがない
387:留守電 ◆dUjw.fYSbE
09/11/29 23:27:00 mAcrwewLO
取り敢えず哀秘揺と不失者のファーストから始めようか
388:名無しのエリー
09/11/30 00:49:18 YAjaBNNB0
同年代の女性ボーカルもの(シンガーソングライター)が好きなんですが、
みんなどこへいってしまったんだろう?(男33歳)
今年、個人的によかった曲は、
・木村カエラの「バタフライ」
・新垣結衣「小さな恋の歌」
なんかもう、自分でメロデイと詩を書いて歌う女性がいなくって…残念。
389:名無しのエリー
09/11/30 04:17:48 elO6ZLd60
逆に日本のSSW信仰には疑問を覚える
自分で作ってないからそれだけで駄目って切り捨てちゃう連中多すぎ
390:名無しのエリー
09/12/01 17:20:26 v8IlcP+30
本質を見失ってるね。肝心なのは曲が良いかどうかだと思うが。
自分で作曲できても駄曲だったら駄目だろう。自分で作るより少しでも良い曲が出来ると思うなら依頼して。
391:名無しのエリー
09/12/01 18:02:26 gEJgoiLzO
レコード会社が合併吸収繰り返して、異業種の親玉の子会社になってからおかしくなったな
企業だから利益を追っかけるのは当然だけど、親や株主のプレッシャーで育成や発掘にコストを欠けられなくなったんだろ
会議でデータ見て方針決めて、雑誌に広告載せて圧力かけてインタビューさせて、たいしたことないバンドを持ち上げる記事を書かせる
いまだにビートルズで商売出来ている理由を考えないと、マジで未来は無い
392:名無しのエリー
09/12/01 23:12:27 aFRbycDP0
>>388と同年代といえば柴田淳
393:名無しのエリー
09/12/02 01:54:41 QjXIAv7L0
>>388
いいか悪いかはおいといて、ボニピン、kokia、柴田淳とかぱっと思いつくだけでも
結構いるけど。
それじゃあ物足りないって?
394:名無しのエリー
09/12/02 08:10:50 Twd0POoKO
【音楽】最近の10代~20代の若者は洋楽をほとんど聴かないらしい (MSN産経)★5
スレリンク(mnewsplus板)
395:名無しのエリー
09/12/02 08:18:55 iVATVnsYO
00年代が始まった頃は本当によかった。ブッチャーズ、イースタン、カウパーズ、キウイロール、クララ、ゼアイズ、ブルビ、ファウル、ナンバーガール、スーパーカー、俺があの頃に憧れたバンドと今のバンドなんて、どのくらい違うんだろう。
396:名無しのエリー
09/12/02 09:05:47 mWNmVIecO
ちゃんといいのは、いるよ
ただ、素質がいいのが表に出られないだけ
397:名無しのエリー
09/12/02 12:30:06 gG3ugcu6O
最近の洋楽も判らん!
LADY GAGAって名前くらいしか分かんねw
398:名無しのエリー
09/12/02 16:04:45 mWNmVIecO
洋楽を聞かないで、邦楽を聞くの?
399:名無しのエリー
09/12/02 16:27:49 g1jfFtY4O
>>388
aikoとか椎名林檎(東京事変)は?
400:名無しのエリー
09/12/02 17:35:23 xG5MkZgr0
レッドツェッペリンとかニルバーナとか聴いて枡。
最近じゃリンキンパークDEATH根。
方角は邪ニーズしか売れてないのがみっともないDEATH!
401:名無しのエリー
09/12/07 01:35:16 ZIi2VgSO0
>>393
BONNIE PINK「Last Kiss」
URLリンク(www.youtube.com)
kokia
URLリンク(www.youtube.com)
ピアノ弾き語り系女性SSWが好きだけど、しばじゅんは聞きません。
Fayrayとか、どこ行ったのかな?
>>399
aikoはタイプではないのでききません。
椎名林檎もききません。
402:名無しのエリー
09/12/07 13:42:02 l6GEeWw70
椎名林檎も確かによくわかりません。
日本は全体的にレベルが低いと思われ
403:名無しのエリー
09/12/07 14:39:50 0x90h9gsO
日本は、オーバーグラウンドよりノイズやアバンギャルドのが凄い
404:名無しのエリー
09/12/07 15:09:29 7pEY7Pfk0
という幻想に駆られているのが今の自称音楽ファン
405:名無しのエリー
09/12/07 19:05:24 ToSP9apO0
実際個性的なのは地下に潜ったよ。
というよりは60年代ぐらいから続く00年ぐらいまでの特定レーベルがゴリ押しで
アーティスト売る手法が廃れてきたから、相対的にみんなネットで探したりする。
マイスペとかみれば面白そうなのゴロゴロいるしな。
>>404みたいのは過去の幻想でおどってる中年w
406:名無しのエリー
09/12/08 21:57:04 muEXzan+0
では具体的に個性的な人をどうぞ
407:名無しのエリー
09/12/09 23:11:16 UgzW+q450
>>401
川本真琴はどうだい?
URLリンク(www.youtube.com)
まぁ、ビョークのパクリと言えばそれまでだがw
408:名無しのエリー
09/12/12 19:49:09 eeKk4XNT0
ここ5年くらいの音楽界って「報道だと売れてるらしいが身の回りに聴いてる奴がいない」
ってのばっかりだ。ジャニや娘。やAKBは方向性がアレだからwまだそれも分かるが
エグザイル、アベクソ絡みと韓流(笑)は本気で捏造だと思う。
409:名無しのエリー
09/12/13 11:05:03 53cpwKxv0
最近の邦楽が終わってる件
スレリンク(soc板)l50
410:名無しのエリー
09/12/13 13:12:09 Z6Ofr2Kh0
>>408
で、君の周りはどんな音楽が流行ってるのよ
411:名無しのエリー
09/12/13 17:10:06 5hXoWoIu0
70年代 音楽はテレビで ピンクレディー、百恵ちゃん大好きだった
80年代 音楽はミニコンポ(レコード)とカセットのウォークマンで・・・
聖子、明菜のアイドルからサザン、陽水、美里とかなんでも聞いたなあ
90年代 音楽はCDとクルマで プリプリ、レベッカ、ユーミン好きだったな
00年代 音楽はipodや携帯で 宇多田、ケツメイシ、BENNIE K好きだなあ
いつの時代も歌謡曲は素晴らしいよ!
(洋楽も好きだがそれは別の話)
412:名無しのエリー
09/12/13 20:45:33 xJXSr8LHO
>>408
引きこもりだからじゃない?
413:名無しのエリー
09/12/13 20:52:38 vIFh7y6d0
うちの親父は俺が中2のとき亡くなった。悲しかったが、当時はあまりに突然のことでピンときてなかった。
高校に入った俺は、ボクシング部に入った。親父が昔アマチュアのボクサーでプロになりたかったと
いう親父の夢に報いる為だ。ただ県予選で敗退するような、弱っちい有様だった。
高校を卒業し、単身上京。ボクシングジムに入り、遮二無二取り組んだ。センスのない俺は人の
二倍三倍、練習に取り組むしかなかった。
二十歳を迎え、成人式の日、帰郷。式に出席するためじゃなく親父へのお礼、墓参りの為だ。
おかんを連れ立ったその墓参りの帰り、車のカーラジオをつけていたらある曲が流れて来た。
♪お前が二十歳になったら 酒場でふたりで 飲みたいものだ~♪
曲名も歌手も知らなかったが、勝手に涙が溢れ出した。運転出来なくなった俺は路肩に車を
止め、わんわん泣いた。隣のおかんも泣いていた。通りすがらの車のカップルが何あれって
感じで笑っていた。物心ついてから今まで、こんなに泣いたことなどこれが一度きりだ。
おかんが「この唄は父ちゃんのあんたへのプレゼントだよ」と言った。
「そうやな」そう言って俺はうなずいた。
ボクシングでは念願叶い、プロになった。ただ現実は厳しく、3試合戦い全敗し最後の試合で
顎を割られた挙げ句、結局引退。
一般社会で働くようになり、結婚し30過ぎてガキも授かった。もうすぐ親父の年齢にも追いつこうとしている。
あのとき聴いた曲は未だに誰が歌っていたなど知らない。今の時代、調べようと思えば簡単に分かるだろう。
でも、調べない。
俺はそれが良いと思ってる。
414:名無しのエリー
09/12/13 23:56:51 ldak2lJm0
>>411
90年代の例は80年代後半の間違いだろ?
415:名無しのエリー
09/12/14 02:58:26 9kLmWZ/mO
昔は歌謡曲ばっかりだったけどね
今でこそ色んな音楽が聴けるようになったのに・・
ご覧の有り様だよ
416:名無しのエリー
09/12/14 12:35:55 b91iRwr00
昔は歌謡曲ばっかりじゃなったよ。
つい先日もNHKBS2で懐かしのJロック特集みたいなの4時間番組やってたし。
417:名無しのエリー
09/12/14 17:06:05 VGIUFkVX0
ついていけない!!
418:名無しのエリー
09/12/18 02:35:19 hxJ1VcLa0
>>407
川本真琴は「1/2」しかしりません。
今33歳だけど、こんなに女性ボーカル曲が好きな自分が初めにはまったのは、
渡辺美里だったです(中学生の頃)、美里からはじまったです。
その頃はわからなかった(作詞・作曲・編曲とか、もちろん興味なし)のですが、
彼女の曲で特に好きだった曲は、ことごとく「作曲・編曲…小室哲哉」でした。
419:名無しのエリー
09/12/18 13:18:54 oOgpgg9Z0
今何が流行ってるの?
テレビで流れてる曲って心が全く動かされないよ
420:名無しのエリー
09/12/18 14:04:58 8wtZQJHyO
URLリンク(www.youtube.com)
421:名無しのエリー
09/12/18 15:58:14 oOgpgg9Z0
>>420
緑緑の前の人たちか
422:名無しのエリー
09/12/19 18:39:53 sXlv62fU0
マーティ・フリードマンの批評の仕方を見習いたい。
423:名無しのエリー
09/12/19 20:26:09 OatvM5yj0
>>419
serial TV dorama、モーモールルギャバン、80Kidz、サカナクション あたりは面白いと思った。
neco眠るはライブのがいいのかな?
Nico Touchs The Walls はひとむかし前ならもっと売れてたと思う。オレは良いとは思うが年齢的に嵌れなかった
People In The Box はボーカルが弱いような
424:名無しのエリー
09/12/19 21:55:09 VRgb2PfTO
最近売れてる切ないラブソング(笑)の歌詞が怖い
文章書けないから内容を箇条書きにして並べましたって感じで
肝心の内容はどの歌手もひたすら「会いたい寂しいでも言えない」
ストレートな感情をとかそういうレベルじゃねーよ
ファンの中学生は二行以上の文章が理解出来るのか?
大丈夫なのか日本
425:名無しのエリー
09/12/20 00:59:38 bWfJTA0A0
知らない曲ばかり…
オリコン年間ランキング2009発表!1位は嵐。2位が嵐。3位は嵐。5位も嵐
スレリンク(news板)
嵐、2年連続シングル売上げ1位! 2009年 オリコン年間ランキング
スレリンク(mnewsplus板)
426:名無しのエリー
09/12/23 14:33:37 KeFUKtUf0
今年の邦楽は特に酷い。去年も酷かったけど、
テルマや羞恥心、ポニョと曲の良い悪いはともかく、
話題性で辛うじて何とかなってた分マシ。
今年は既に破綻していた邦楽が、誤魔化しが利かなくなって、
メッキが完全に剥がれてしまった感じだよね。
427:名無しのエリー
09/12/24 00:58:05 Ezywetdn0
売れてるアーティストの曲はほとんど無料サイトで手に入れられるからな~
結局ジャニーズやAKBみたいな曲+αがないとCDなんか買う奴いないよね
428:名無しのエリー
09/12/29 03:13:18 sDfcOkQz0
>>350
亀レスだが、関係ないと思うぞ
表現力が高ければ歌詞が何語でも伝わると思う
>>401のKOKIAの曲とか外人のレスいっぱいついてるし
429:名無しのエリー
09/12/29 09:58:51 qheYeFW60
>>428
なら英語でもいいよな
外人コメントたくさんついてるし表現力も高いのだろう
URLリンク(www.youtube.com)
430:名無しのエリー
09/12/29 10:29:32 BqXwt0Ny0
なんか想像しそーなんだけど(´・ω・`)
431:名無しのエリー
09/12/29 11:45:31 7ZFoo2E10
何かもう美男美女や実力派はデビューできないようになってるとしか思えん。
層○の圧力や朝鮮人による芸能、マスコミ支配色々な要因が考えられるが、
外的要因によって完全に邦楽が抑圧、制御されてるように感じる。
432:名無しのエリー
09/12/29 11:56:49 7ZFoo2E10
>>429
ファクトって日本の腐った音楽環境からよく出てきたなと思う。
逆輸入だから、海外でその音楽性を育んだんだろうけど。
それでも一部のマニアが熱狂してるだけなのが現状だからね。
TVの影響力がとてつもなくでかいのが現実。大半がCDTVとか
見てよさげなのレンタルしたり購入する程度で満足する
433:名無しのエリー
09/12/29 13:50:12 fds4XGyE0
00年代の邦楽って目先の利益優先が度を超すとどうなるかを示した10年間だった気がする。
これはある意味では昨今の世界経済の体制の行く末を暗示していた気もしなくはない。
434:名無しのエリー
09/12/29 19:17:35 MEUzC1D10
これ新曲だけどよくできてるよ
URLリンク(www.youtube.com)
初めて聞いたけど
435:名無しのエリー
10/01/03 16:19:19 T2dkXZ7u0
>>432
NMEのFACTのレビュー
URLリンク(www.nme.com)
436:名無しのエリー
10/01/05 04:08:19 FZJx0vvxO
age
437:名無しのエリー
10/01/05 04:21:23 43Rsherz0
>>435
つーか下のファンが真面目に仕事しろと言ってるが。
FACTに関してはアメリカ人にとっても認めたくない存在だろうな。
彼らの領域に来てるだけに事を大にしたくないみたいな。
ジブリアニメをディズニーが抹殺しようとしたのに似てるな。
逆を取ればそれだけ実力があるって事だな。
438:名無しのエリー
10/01/05 04:29:54 43Rsherz0
そこそこ大衆性のあるロックジャンルで、MIX、サウンド加工を含めて
アメリカでも先端的な音を鳴らしているというのは、恐らく日本史上でも
FACTが最初。
アメリカ人にとって、ロックはアメリカの女でさえ踏み入れたくないような
領域であり聖地みたいなもんだからな。アジア人が我々の領域に入ってくる
となると、これは彼らの面子にも関わる問題になる。
その余裕のなさが10/1というスコアに出てる。
ツベで見れば、耳の肥えたアメリカ人でもFACTが実力ある事くらい直ぐに
分かるでしょ。
439:名無しのエリー
10/01/05 06:29:01 qOnIpJqL0
URLリンク(www.youtube.com)
もう10年以上前の曲だが、良くない?
この曲聞いてアイドルを少し見直したんだけど
440:名無しのエリー
10/01/05 14:56:13 Fo4fDUhi0
モロ歌謡曲って感じですね。
僕には無理。
441:名無しのエリー
10/01/05 17:51:33 tKvmQ4xd0
fact無個性の塊みたいな音じゃん。
そのくせ和風の面で日本アピールしてダサすぎだろ。
442:名無しのエリー
10/01/06 20:00:34 kCDx4abR0
>>440
ハードコアやデスメタルみたいなクリーンな部分がないのが
格好いいと感じちゃってる素人ちゃん?
443:名無しのエリー
10/01/06 20:19:55 kCDx4abR0
>>441
CROSSFAITHとかWATERWEEDみたいな糞よりマシだろ。
西洋人が聞いても少しは個性感じられるくらいのレベルだなFACTは。
その無個性のFACTより凄いロック教えてよ。
444:名無しのエリー
10/01/06 21:44:57 g/IT+Ee70
>>443の2つのバンド聴いてみたけど、factとの差異がわからんわ。
factのがピロピロしてるからマシなのか?
スクリーモ?とか聴いてる人の感性は本当によくわからんな。
メルトバナナとかボリスとかそっち系の激しいのはどう評価するんだろう。
445:名無しのエリー
10/01/06 21:49:16 g/IT+Ee70
実際FACTみたいなのが好きなら
ハイエイタスとかストレイテナーとか
そういうの聴いてりゃいいじゃんって思うけどダメなの?
なんか俺には理解できないこだわりあんの?
446:名無しのエリー
10/01/06 22:13:03 Y1Nmwzv80
メルトバナナって子猫がものすごい勢いでじゃれあってるような音だよね
447:名無しのエリー
10/01/07 05:40:38 waPe4GNB0
factはアレンジになんの捻りもなく向こうの流れに乗っただけだからな
まだdir en greyみたいに日本音階を織り込んだアレンジのが独自だ
ただあれはあれで技量がやりたい事に追いついてないからライブは理想論で終わってる
448:名無しのエリー
10/01/07 19:47:40 JtAjcL5I0
>>445
率直言ってハイエイタスは大丈夫だが、ストレイテナーはちょっと。
テナーは殆どJ-ROCKって感じがする。
ノイズみたいのは好き嫌いが出るジャンルでしょ。
FACTよりディルの方がオリジナリティが上なのは認める。
449:名無しのエリー
10/01/08 18:20:57 53FNkIoA0
>>442
アンカー間違ったのなら訂正しろよw
450:名無しのエリー
10/01/10 14:02:30 lrZJnmZL0
250 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/04(月) 01:31:15 ID:jG7x7mMs
商品の良し悪しはともかく
リセッションに鳩山恐慌で可処分所得も無いは心に余裕も無いはで
売れる可能性が皆目無いような
255 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/04(月) 01:49:27 ID:2o/Zf+YY
>>250
イギリスじゃ大不況下でもレディヘとか出てきたじゃん?
元来、不況とかってのはそういうのを生み出しやすい環境なんじゃないの?
264 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/04(月) 03:27:56 ID:q8upfFhL
>>255
まあ、普通はそうなんだけどね。日本は何故かそうならない。むしろ不況になると頑張れソングが
増えるw
かつての日本も前の世代を出し抜こう、倒そうとする動きがあったはずなんだよね。フォークから
ニューミュージックになったように。でも、バブル崩壊以後ずっと同じ価値観で動いてる感じがする。
キラキラで恋愛至上主義で都会的で洋楽的。要するに東京みたいな大都会でオシャレな1人暮らし
する大学生の感性だな。若者にとってそれが一番と言う価値観を覆す価値観がずっと出てきて
いないってことだ。2ちゃんねるでいうところのリア充だなw
451:名無しのエリー
10/01/10 14:03:47 lrZJnmZL0
275 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/04(月) 13:51:14 ID:GDrUAW+X New!!
>>264
>キラキラで恋愛至上主義で都会的で洋楽的。要するに東京みたいな大都会でオシャレな1人暮らし
>する大学生の感性だな。若者にとってそれが一番と言う価値観を覆す価値観がずっと出てきて
>いないってことだ。2ちゃんねるでいうところのリア充だなw
何かこの発言に尽きるなあ。こんな生活してるの、今の時代、ほんの一握りだもの。
黒人の貧しい若者の苦悩を言葉で発しまくるヒップホップもなければ、鬱積した若者の憂鬱を表した
レディオヘッドのような音楽って、日本には無いもんな。
あっても、それがヒットチャートの上位にくる事は無い。
日本語だとそういうのを音楽に乗せて表現しづらいというのもあるんだけど、ステレオタイプな
生き方を押し付け過ぎなんだよ。
草食男子が増えてると言われているのに、日本のポップミュージックのテーマはバブル時代の
それと何ら変わりないもの。そりゃ白けて飽きられわ。
アニソンの方がよほど時代を反映しているよ。
276 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2010/01/04(月) 14:23:36 ID:HpbPEcg9 New!!
>>275
昔はその手の曲がヒットチャートにくることもあったじゃん。
上でも書いたけど、井上陽水の氷の世界とか、美輪明宏のよいとまけの歌とか、
吉幾三の俺ら東京さ行くだとか、ポンキッキの泳げたいやき君とか。
どうして今はこうなっちゃったんだろうなぁ。
レディヘのような鬱屈した歌も、プリンスのような自虐的な歌も、スティーリーダンのような裏ぶれた歌も、ジョニミチェルのような冷めた歌も、後期ビーチボーイズのような内省的な歌も
今日日の日本じゃまず絶対流行らない。
愛してる~君がほしい~守りたい~
こんな甘ったるい歌ばかりが売れるんだもん、気持ち悪いったらありゃしない。
452:名無しのエリー
10/01/10 14:04:29 lrZJnmZL0
279 名前:名刺は切らしておりまして [sage] 投稿日:2010/01/04(月) 17:26:47 ID:6k6wm9ua
>>276
wikiからの引用だけど、
「人にはおのおのの状況や環境があるわけですけど、一番共感してもらえる形が、
一番GReeeeNっぽいんじゃないかと思います。詞やメロディをコミュケーションとして使って、
それが聴いてくれる人の状況とリンクして、反応をもらった時が、作り手として一番すごいと思える瞬間なんですよ。
だからわかりやすく、ストレートで、聴く人が自分の状況と重ねあわすことのできるきっかけになる言葉がいいんじゃないかなと思います」
だそうだ。
村下孝蔵の短歌的な詞や、陽水の巧みな言葉遊びも
ゆとり相手では遠回しでわかりにくい表現に過ぎない。
453:名無しのエリー
10/01/22 17:51:10 W1m8tRPC0
FACT微妙でした・・
454:名無しのエリー
10/01/25 21:15:21 SfAtABai0
子供の成長に悪影響与えるから店内BGMに邦楽流すのやめてくれる?ダ○ソーさんよ。
455:名無しのエリー
10/01/30 00:46:52 eOmaQ+9C0
90年代の音楽って今に比べてそんなにいいものなんだろうか
あの頃幅を利かせてたビーイング勢やら小室ファミリーやらは
カラオケブームの象徴だろ? 要は誰でも口ずさめる分かりやすいメロに
若者が容易に食いつけるこれまた無難で分かりやすい歌詞を乗っけりゃ
大抵それで売れる、ある意味凡の中の凡を意図的に狙った作風が
最も蔓延した時代のように見えるんだが。
まあ俺は元々分かりやすい商業ポップスが大好きだからそれはそれでいいんだが、
コアな音楽ばかり聴いてそうなここの奴らがその時代を美化するというのはかなり違和感がある。
456:名無しのエリー
10/02/02 15:53:38 VV8DMVnR0
なんとなくだが、邦楽シーンが最も迷走してたのって2004~2005年辺りな気がする
90年代半ばに始まった目先の利益を優先する商法にツケが回ったのがこの時期なんじゃないかな
今でもヒットチャート上位は薄っぺらいが、動画サイトの完全普及で細分化の進行が功を奏して、
当時に比べれば電子掲示板でのメジャーアーティストの誹謗中傷が随分減ってきたように感じる
当時の音楽関連板ではいつもパクリがどうのこうのって話題で盛り上がってた印象しかない
個人的に2chが一番殺伐としてたのも「電車男」の時期だと思う
457:名無しのエリー
10/02/02 21:07:24 ecyfmG+G0
基本的にオリコンチャートなんて80年代以降往々にして薄っぺらい
458:名無しのエリー
10/02/02 22:40:18 XoKsTxbm0
>>457
70年代も薄っぺらい
459:名無しのエリー
10/02/06 21:25:03 51+BYdOA0
邦楽しか聴かない奴が趣味:音楽www
460:名無しのエリー
10/02/06 22:30:43 gt4bXIpq0
>>459
邦楽板にいて邦楽の話しないでどうするんだ?
誰が邦楽しか聴かないといったんだ?
461:名無しのエリー
10/02/06 23:33:58 7u0/7zFM0
前は洋楽メインだったし
その時々のある程度以上売れてるのは全部知ってるほどだったけど
いつの間にか邦楽メインになって
邦楽オンリーになった。
少数のお気に入り洋楽は新譜が出たらネットでチェックするかもって程度。
それで趣味:音楽だけど何か?
462:名無しのエリー
10/02/07 15:14:22 ncINTe8G0
そんなおまいらに浜田麻里を薦める!
「Return to Myself」とか「Heaven Knows」とか名曲
463:名無しのエリー
10/02/09 15:46:33 hzF9V18E0
ついていく気もなければ興味ある曲も無い。
邦楽なんてしょせん女子供のためのもの。
464:名無しのエリー
10/02/09 18:49:41 NzdEoZFF0
あ、洋楽厨だ・・!
ヒソヒソ・・・
465:名無しのエリー
10/02/09 20:47:33 ilBEcQ2S0
ヒソヒソ・・・
466:名無しのエリー
10/02/12 22:25:39 qftbt+NV0
>>463
とりわけ今は、スイーツ(笑)とDQNのためのもの。
女子供対象なら、まだ100倍もマシなんだ…
467:名無しのエリー
10/02/13 01:35:09 k2q82B4M0
いやほんと、邦楽アーっていなくても構わない奴ら多いよ。
468:名無しのエリー
10/02/15 17:36:01 RbwyyYtq0
>>463
どれだけ洋楽聞いても
欧米人からはグークって言われちゃうんだよ。
仲間じゃないんだって、格下なんだって。
お前さんは。
しってた?
469:名無しのエリー
10/02/16 02:13:34 AHGubKLa0
>>468 ふ~ん。君はどうでもいい他人からの言葉を
受け売りで使っちゃう馬鹿 笑
470:名無しのエリー
10/02/23 03:55:49 u3P/Ls4f0
>>469
横レスだが、実際普通に差別語使う人は多いよ。
日本人なら「敵対」してる国の特定ビデオ以外でそういう事いう人いないでしょ。
恐らく他のアジアの国もそうじゃないかね、
まぁ普通のビデオにジャップとか言ってくる中韓の人もいるが
それも向こうも日本と敵対してると考えてるからで。
欧米には根本的に優越意識を持ってたり
自分らは何を言っても大丈夫だって意識を持ってる人が多いから。
口には出さない人でもね。
だから敵対してないのに言う人が普通にいる。
捕鯨のビデオとかモロじゃん(あれは主義主張があるが、それにしてもね)
そこは分かっておいた方がいい。
"小さな大物" トヨタiQ
URLリンク(www.youtube.com)
471:名無しのエリー
10/03/06 11:31:59 WMmZ6uG80
90年代は小室ファミリーの粗製濫造が酷すぎる っていう意見も多いけど
今の音楽界に比べたらあの時が楽しかった・音楽業界は活気づいてた
っていうことはないの?
472:名無しのエリー
10/03/06 11:54:26 10FKtajy0
音楽産業は潤ってたけどメジャーシーンは当時も糞だったろ
小室を筆頭に
473:名無しのエリー
10/03/06 13:59:22 5vhOT7DIO
お前ら、EXILEの良さは分かる?
俺には分からん。
474:名無しのエリー
10/03/07 00:08:20 5gZgddoG0
>>440
この曲は今聞くとどう思う??
作詞作曲者が当時のゴールデンコンビ。
URLリンク(www.youtube.com)
475:名無しのエリー
10/03/07 00:24:32 SheHDZpoO
最近の曲…木村カエラとチャットモンチーとSuperflyとcapsuleくらいしかわかんねw
476:名無しのエリー
10/03/07 16:17:08 1PfOtib6O
昨今はチープな励ましソングやラブソングがかなり流れてるけど、
実際に落ち込んだ気分のときにそれ聞いたら、余計に気に障ってしまうのは気のせいか?
何だか安易に泣かないでとか元気出してって言ってるのがカチーンって来る感じがして。
477:名無しのエリー
10/03/07 16:58:12 +NjwFVpY0
>>455
>>456
どちらも同意
478:名無しのエリー
10/03/07 21:20:36 n8MHhUIk0
歌詞とかおまけだろ
ラブソングばっかなのは古今東西一緒
479:名無しのエリー
10/03/08 08:32:26 Eyp0TwbbO
98年以外な。後はいつの時代もスイーツソングが横行してるな
480:名無しのエリー
10/03/08 16:13:39 XrTzQW0j0
>>479
98年も大して変わらんよ
あんたが幻想持ちすぎなだけ
481:名無しのエリー
10/03/09 11:53:54 Wr0QAxhZ0
幻想か。
いまいきものがかりの「時をかける少女」主題歌がラジオで
かかったんだが、下品でワロタ。二の腕がたぷついてそうだったw
知世ちゃんは可愛かったナア・・・
あのころの少女歌手は清潔なイメージを大切にしていた。
中森明菜でさえ神秘だった。それを幻想と笑うなら笑え。
ほんのり恋心とか憧れとか、死語というか
そういう感覚自体が忘れられていくのかな~
今はなんでも露骨。無恥。
抱いてとかキスしてとか、そこまでのプロセスが大事にされず、
へたするとブランドプレゼントと引き換えに投げ与えられるモノに堕った。
オメコの切り売りが当たり前になると
憧れ=結婚したい という思いも消えた。
ヒロスエくらいから本格的におかしくなったんじゃね?
482:名無しのエリー
10/03/09 12:04:11 ojftchcY0
>>481
あんたの音楽趣味がまず下品で無恥なのに、よく他人様のこと下品とか無恥とか言えるね。
483:名無しのエリー
10/03/15 21:08:10 abaQopW20
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
484:名無しのエリー
10/03/29 14:41:36 NXNUL72z0
アイドルグループAKB48のメンバーから成る5人組「渡り廊下走り隊」がブレイク中だ。
昨日(3月28日)ファースト写真集の発売イベントがあったが、これに先立って発売された
新曲「アッカンベー橋」はオリコンで初登場1位に輝いた。
これには、番組ナレーターでAKB48の大ファンと公言する天の声・謎の男
(南海キャンディーズ・山里亮太の「友人」)も大喜び。
「さあ、オリコン1位の曲も聴いてください!」と、春のうららな感じで曲紹介だ。
「アッカンベー橋」の素朴なフォークソング調PVがスタジオに流れるやいなや、
雰囲気は一変。番組司会の加藤浩次は一転真顔になり、「なんでこれが1位なの?」
と訝しげ。コメンテイターのテリー伊藤も「オレも謎だったんだけど」「1位だもんなあ」
とさかんに首を傾げる。
謎の男はしかし、こうした声を「ゴリゾウくん(加藤の愛称)、時代だよ。時代」
「時代が来てるわけでございますねえ」などと、軽やかにいなしていた。
URLリンク(www.j-cast.com)
アッカンベー橋
URLリンク(www.youtube.com)
485:名無しのエリー
10/03/29 16:13:48 MwmNgNUI0
この分野のデフレスパイラルって日本経済以上に凄まじいよね。
486:名無しのエリー
10/04/11 17:48:13 NPZVjPf/0
もし90年代黄金期に今と同じようにネットや携帯が蔓延していたら・・・
それだけが心残りだ。
487:名無しのエリー
10/04/25 21:59:48 uUZBIVcT0
周りや業界人もそう感じてるんじゃないの?
音楽番組見ても過去のVTRとかが多い気がする。
488:名無しのエリー
10/04/26 12:30:54 s0jW9aU/0
久しぶりにいいのみつけた
トクマルシューゴ - Rum Hee
URLリンク(www.youtube.com)
489:名無しのエリー
10/04/27 11:24:33 MjeyeCQY0
>>481
言わんとしていることはわかるけどね。
そういう幻想を求めている人はアニソンに流れたものと。
声優やアニソン歌手はそういうイメージを大事にしてると思うし
キャラにたいして、恋心や結婚したいという感情を持ってると・・
見てるだけで、触れる事さえできないという、本質的な物は二次元も実物も同じ。
490:名無しのエリー
10/04/27 16:39:54 /aShS/2K0
481>>489 アニソンに流れた
あなたの言う通りだと思う。
アニメか。・・・ワシらの頃にはアニメとは言わなかった。
テレビまんがと言ったものだった。子どもの見るものだった。
その主題歌はたいてい「(主人公の名)のうた」などという題で
そのまんがについて歌っていた。
例えば映画ドラえもんの主題歌だ・・・(第一作のび太の恐竜、歌 大山のぶ代)
♪ポケットの中にも海が広がり
ポケットの中にも鳥が飛び立つ
こんなステキな世界があるんだよ ボクとキミの旅する世界
いまこんな歌あるか?!
どのようにでも使える内容のないJ-POPが
お話も登場人物も無視して流れるじゃないの。
今の邦楽には、ホントついていけないよ。
491:名無しのエリー
10/04/28 00:50:50 L0EV4UcT0
ついていけないほどじゃないけど、歌詞だけで言うとちょっと物足りない
詩的だったり絵画的だったり映画的だったりする歌詞が昔より減ってる
直情的なのやよくわからん陶酔系日記文章みたいのが多い
492:名無しのエリー
10/04/29 15:45:33 UDm0xwTA0
邦楽は昔の方が良かったんではなく、今が余りにも凄惨な有様だから、
昔の方が相対的に良かったように感じてしまう。
昔だって、下手物級のアイドルがチャートの上位で暴れたりと、
そりゃ酷かったよ。でも、実力がしっかりしたアーティストだって、
そいつらに負けないように、ちゃんとチャートの上位に顔出して、
売り上げもそれなりに出してた分、今と比べて健全性が保たれてたと思う。
昔から腐ってたって批判があろうが、今の状況は、昔の邦楽の酷さを考慮しても、
やはり擁護するのには無理があり過ぎる。というか最早そういう次元じゃないかも。
493:名無しのエリー
10/04/30 13:00:20 0ARNg/rbO
今の音楽って熱いものがないんだよな これと言って熱い歌手やバンドが出てこない限り邦楽は低迷が続くだろうな 今の時代に新しいスタイルで登場っていうのも想像つかないけれども
494:名無しのエリー
10/04/30 17:00:05 6MdrAzXW0
>>491
それそれ。読書経験の、いや人生経験の、薄そーな貧弱な歌詞。
テーマを料理せずそのまま言っちゃう。好きとか愛してるとか。
どこに行っても友達の前でも、なんもみないでひたすらケータイ
ちきちきしてるとああなるのかね。
そのくせ、あきれるほど時代遅れで型にはまったことを言ったり、
若者らしい新鮮な感性どころか独自性までゼロ。
しかもそれでラップとかw
495:名無しのエリー
10/05/01 01:01:19 kjOBUmcLO
熱いバンドは出てきてる
踊ってばかりの国 - ハロー
URLリンク(www.youtube.com)
andymori- CITY LIGHTS
URLリンク(www.youtube.com)
モーモールルギャバン - ユキちゃん
URLリンク(www.youtube.com)
496:名無しのエリー
10/05/17 01:12:19 t5veLirx0
中村あゆみが徳永の真似事をしたけど見事撃沈したな
497:名無しのエリー
10/05/17 03:48:49 35smY8oi0
けいおん!!のOPとEDがオリコンのチャート1,2位になった時、
最初「こんなんが1位と2位かよ…」って思ったけど、
フルで聴いたらかなり作り込まれててビックリした。
意外性というかインパクトは最近の曲の数倍あった。
売り上げも3位以下ぶっちぎってたから、あれに売り上げ・ランキング
負けた人達は悲惨だろうなって思った。ダウンロードでも上位だったから余計。
アニソン界隈にはプロの作詞家作曲家や才能のある人達が
たくさん流れてるってNHKのMJと紅白担当してるプロデューサが言ってたな。
面白い曲がないから、アニソンとかに流れる人ってこれから増えるんだろうなぁ。
498:名無しのエリー
10/05/20 08:09:56 rQA6VT2L0
一応今のチャートはチェックしてるが、
耳障りは悪くないけど、お金を出そうと思う曲がないなぁ。
あんまり懐古的にはなりたくはないが。
499:名無しのエリー
10/05/20 08:19:27 rQA6VT2L0
上に補足。
勿論最近の曲でいいな、と思ってお金出すのはあるよ。
ただ、チャート上位に来る曲はちょっとね・・・・。
特にここ数年は顕著になってきてる。
500:名無しのエリー
10/05/20 08:22:58 rZ4XRFF20
アルフィーの真ん中で下手糞なギター弾いてる存在価値なしの坂崎ヲタはキチガイデブスキモババァヲタしかいない
501:名無しのエリー
10/05/20 10:17:09 FYliIvDT0
生産者サマは相変わらずネットとかを言い訳にCDが売れないとかほざいてるけど
ハッキリ言って自由市場ってそういう理論で成り立ってないの
消費者が商品を買わないのは、生産者が「消費者が欲するもの」を提供していないのが原因なの
それ以上でもそれ以下でもない
それだけの話
502:名無しのエリー
10/05/20 10:41:26 LMUrSyAP0
俺が眉をひそめるのは今の
中学生高校生が、エグザイルを『大物』
と認識している点である。
503:名無しのエリー
10/05/20 14:48:10 m10XNNKf0
>>497
今回のけいおんの曲は大抵「1期の方が良かった」「分かりにくい」と不評
最近はアニオタもスイーツ化してるからレベル低い層が買ってるという現状
やっと90年代のバブルが終わりそうだったのにアニオタが延命させてしまった
アニソン衰退するまでJ-POPは復活しないぜ!
504:名無しのエリー
10/05/20 18:09:15 zGhfWRSG0
正直、popよりもアニソン逃れベルが高かったり・・・
505:名無しのエリー
10/05/21 18:30:40 cvvJzUYh0
90年代までのアイドルソングとか、作詞はプロの作詞家がやってたから聴けたんだろうなぁ・・
宇多田ぐらいからか?自分で作詞もするシンガーソングライターが流行ったのは・・
センスと才能があればいいんだけど、2000年代中盤以降は酷いね。
顔やスタイルだけのシンガーソングライターもどきばかり・・・
浅はかな物の見方や薄い人生経験では惚れた腫れたぐらいしか歌詞書けないんだろうね。
共感とか等身大とか言ってるけど軽薄さしか感じない。
自分も気づけば最近はアニソンを聴いてるな・・
506:名無しのエリー
10/05/21 19:56:36 YdbVVOQf0
俺もなんだかんだアニソンばっか聞いてるわ。
でも、最近のアニソンは
曲の完成度というより、違う要素で売り出してる感があるから残念だorz
だから、あんまり買う気になれないが、
まぁ、けいおん2期のOPは凄くよかったから敬意を込めて買った。
507:名無しのエリー
10/05/21 20:22:35 Mde/3qEp0
若者よ。
君たちくらいの世代の人が昔の曲にコメントしてる。
URLリンク(www.youtube.com)
508:名無しのエリー
10/05/25 00:09:32 oOX76A3d0
アニソン(笑)
JPOPとの違いはなんだ?
509:名無しのエリー
10/05/25 02:02:50 Z/6zGOJ70
Love Love Modeで~す
510:名無しのエリー
10/05/26 23:54:11 saBKqrwy0
最近の邦楽が終わってる件
スレリンク(soc板)l50
511:名無しのエリー
10/05/27 00:53:51 cdxJSt5s0
今の音楽についていけなくなるのは
年とったからだろ
みんなそうだ
今50代のやつは70年代フォークが好きだし
20代のやつは90年代が好きなんだ
自分が子供だった90年代に
親がランキングがどうとか言ってたかよw
痛すぎるだろ
512:名無しのエリー
10/05/27 01:03:43 i9f8JlqP0
だな
10年後にはこのスレにいるやつらも10年前はよかったとか言い出すよ
513:名無しのエリー
10/05/27 11:45:15 EF3uluC20
結論でたな 終了
514:名無しのエリー
10/05/28 14:15:55 ku1/oos10
>>489
>>497
>>503
>>505
>>506
あたりの人が
集団討論の時にすごい事言い出すんだろうね
きもちわりーよw
515:名無しの歌が聞こえてくるよ♪
10/05/28 21:56:17 YYZWrfML0
とにかくエイベッ糞とジャニーズ事務所などが潰れないと
邦楽の立ち直りは無理
516:名無しのエリー
10/05/28 21:59:37 M4rxVYCl0
そういう問題じゃないともう一回だけ言ってやる
違うよ
517:名無しのエリー
10/05/28 22:45:00 ZZropNNA0
90年代後半から2010年の今日に至るまでの下北沢周辺の所謂、下北のバンド、レーベル、及びライブハウスが日本の音楽をダメにしたと思う。
内輪で年功序列の生ぬるい付き合い。
これは未だに変わらないらしい。
メジャーに行った一部のバンドのみ頑張っているように見えるが、実はそいつらは始めからメ
ジャー側の仕込みと言う図式がいかん。
バンドで売れたのかと思ったら、実はそれ以前にスタジオミュージシャンで有名アーティストのレコーディングに参加してたとか、ソロでメジャーから出してたとかざらにあるらしい。
518:名無しのエリー
10/05/29 19:48:29 2B8cI/ZE0
平原綾香とかなんであんな持ち上げられてんの?
クラシックはお前のネタ帳じゃねーよって言いたくなる
519:名無しのエリー
10/05/29 20:15:39 2QIsVoZg0
音楽にしたってチャートの上位で下手糞アイドルが暴れるのは、
今も昔も変わらないことなんだよな。
ただそれでも昔は、実力がちゃんとしている奴らだって、
アイドルに負けないくらいにチャートの上位に食い込んだりと、
それなりにバランスは取ってた分、今よりはまだ健全だった。
520:名無しのエリー
10/05/30 09:33:10 Pvx6V2hs0
実力
521:名無しのエリー
10/05/30 12:20:37 RaKDd1PV0
共通してはかれる実力なんざ、歌唱力と演奏力だけだろ
あとは個人の好みの問題なんだよ
522:名無しのエリー
10/05/31 21:31:45 plgRomGj0
かといって、どんだけ才能あっても
目立てば無茶苦茶叩かれるんだから気にしない事だなー
稼いだモン勝ち
523:名無しのエリー
10/06/06 15:32:19 rqQ+mWC20
サマソニ
つるのとかファンモンとか勘弁してくれ
なんか落ちたなあ
524:名無しのエリー
10/06/06 16:08:53 vA5JZijVO
アニソン聴いてJ-POP批判ってネタのつもりなの?
525:名無しのエリー
10/06/06 18:24:54 WmQLJZ3MO
いきものがかりは良い
526:名無しのエリー
10/06/06 18:27:01 V4DVcO7F0
ごめん、それはない
ゴミです
527:名無しのエリー
10/06/06 18:35:03 WmQLJZ3MO
良いよ
いきものがかりが悪いなら
サザンとかミスチルもゴミだから
サザン ミスチルもゴミならいきものがかりもゴミかもね
528:名無しのエリー
10/06/06 20:44:12 nFoL1Xh90
サザンミスチルはあまり知らないけど
いきものがかりはグリーンより若干マシ程度のゴミ
529:名無しのエリー
10/06/07 00:22:31 /9ySNxHwO
拾えるゴミならまだいいが、今や拾うに値しない汚物のほうが多くないか?
530:名無しのエリー
10/06/07 01:47:13 Co25zT7CO
自分にはゴミに見えても他人には光って見えることは、あるんだろうと思う。
…でもどこがいいのかわからないのが増えた。
10年以上ファンやってるバンドのアルバムまで惰性で買うようになってしまった自分は音楽を聴く余裕が無くなったのか、世の中の作品レベルが落ちたのか。
531:名無しのエリー
10/06/07 01:48:47 2Ol64oYsO
>>525同意。
真面目というか、決して飾らないところが
いきものがかりの最大の魅力だと思う。
歌も上手いし、聴けば聴くほど感動してハマっていって…
おまけに聖恵さんは可愛いし。
最高の邦楽ユニットだと思う。
532:名無しのエリー
10/06/07 06:02:57 3aQvFwUt0
最高の邦楽ユニットwww
あの奇麗事しか歌わんグループがですか?
中学生からすれば最高かもな
やはり邦楽の衰退はリスナー側の責任でもあるんだな
533:名無しのエリー
10/06/07 06:56:07 l20TWX6uO
>>532
じゃあお前の一番好きな今のミュージシャンは?
534:名無しのエリー
10/06/07 09:11:15 vjy5leFVO
いきものがかりはメロディーがいいもん
帰りたくなったよ
とかいい曲だよ
535:名無しのエリー
10/06/07 09:34:01 1t2Q4vnh0
もうさ、2010年なんだから、いきものがかりとかやめようぜ
URLリンク(www.youtube.com)
536:名無しのエリー
10/06/07 16:56:04 ir8CCLgv0
自分はいきもの好きだな。
でも最近はちょっとマンネリだな・・・
基本的に直球スタイルなので特にね。
音楽性という視点で見た時、この先捻りが必要になってくるけど、
このままでいくか、それとも捻って成功するか失敗するか。
自分は色々チャレンジしてほしい、
けど当のアーティストたちにとったら難しい物があるのかもね。
2010年なんだからとか関係ないだろ、
どういうタイプの曲でもいつの時代でもいいものは良い。
>>535のcircusってグループ始めて知ったけどこういうの好きだよ、タイプど真ん中。
でもこの手のは爆発的ヒットしないね。
のあのわももっとヒットしてほしかったが芳しくない・・・。
チェロ弾きの歌姫Yukko率いる音楽団!「ゆめの在りか」/のあのわ
URLリンク(www.youtube.com)
537:名無しのエリー
10/06/08 23:43:22 5kYl+4i/0
いきものがかりは全然好きじゃない。かといって、ボウディーズ、踊ってばかりの国、アンディモリ、かまってちゃん辺りに魅力を感じるわけでもない。
538:名無しのエリー
10/06/09 22:55:10 0RUa8ja30
いきものとパフュームだけでいいや
539:名無しのエリー
10/06/09 23:47:41 vvfSgcUK0
頭の中を2010年仕様にアップグレードしろよ
日本はリスナーがカスすぎる
URLリンク(www.youtube.com)
540:名無しのエリー
10/06/09 23:48:54 FVGCZmXzO
いきものとKARAだけでいいや
541:名無しのエリー
10/06/10 16:32:54 Zt5evn+fO
いきものと水樹奈々だけでいいや
542:名無しのエリー
10/06/11 12:54:04 rG2moN3k0
なんだかんだ言っても今の音楽シーンのほうがよっぽど健全だよな
本当、音楽好きだけで回ってるって感じだもんな
10年前くらいまでは売れている、大衆に支持されてるモノこそ勝ち、みたいなミーハーがデカい顔してたし
特に90年代前半なんてさ、バンドブームが終わった途端、一気に音楽シーンは保守化していって
たんなるカラオケ向けの消耗品としてしか扱われなくなってった感じだったし
そんな世の中の流れのおかげで逆に当時の自分は好きなモノに対してはちゃんと
こだわりを持とうって強く思うことが出来たんだけどね
流行に乗ることこそ正しい!みたいあの頃の空気って本当キモチ悪かった
たんにメディアにまんまと操られていただけなのに(笑)
今の価値観の多様化した時代、一番恥ずかしいのはミーハー!
543:名無しのエリー
10/06/11 13:08:31 tBw7J+xq0
511 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2010/05/27(木) 00:53:51 ID:cdxJSt5s0
今の音楽についていけなくなるのは
年とったからだろ
みんなそうだ
今50代のやつは70年代フォークが好きだし
20代のやつは90年代が好きなんだ
自分が子供だった90年代に
親がランキングがどうとか言ってたかよw
痛すぎるだろ
512 名前:名無しのエリー[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 01:03:43 ID:i9f8JlqP0
だな
10年後にはこのスレにいるやつらも10年前はよかったとか言い出すよ
513 名前:名無しのエリー[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 11:45:15 ID:EF3uluC20
結論でたな 終了
544:名無しのエリー
10/06/11 22:07:35 yFqwsFM60
>10年前くらいまでは売れている、大衆に支持されてるモノこそ勝ち、みたいなミーハーがデカい顔してたし
>特に90年代前半なんてさ、バンドブームが終わった途端、一気に音楽シーンは保守化していって
>たんなるカラオケ向けの消耗品としてしか扱われなくなってった感じだったし
そんなことないよ。
渋谷系みたいのなど新しい物が沢山出てきたり
一番売れてるの以外でもいいのや面白いのも多かった。
当時がよかった訳じゃなく、今の売れてるのが悲惨なだけだが・・・。
今は上から下まで全部含めた全体レベルは悪くないだろうが
チャート上位や売れてるのが酷くて、誰もが認める大物実力者が少なくなった。
業界として非常に不健全。
545:名無しのエリー
10/06/12 16:13:31 SR29pIU50
MAX松浦&芸能界のドンが激怒! いきものがかり社長、Twitter発言で謝罪していた
人気グループ「いきものがかり」の所属事務所の北牧裕幸社長が5月11日付のツイッターで
エイベックスのCD買収疑惑について触れた一件は、予想以上の大騒動に発展していた。
これはオリコン週間ランキングで1位間違いなしと見られていた「いきものがかり」の新曲
「ありがとう」が、同日発売の「AAA」(エイベックス)のシングル「逢いたい理由」に僅差で敗北。
これに憤慨した北牧社長がTwitter上で「それにしても他のランキングではベスト10にも入って
ないものを無理矢理社員に買い取りに走らせ1位を取った所で、社員も情けない思い出いっぱい
だろう」とつぶやいたことに端を発する。
たしかに「AAA」の売り上げの変動は不可解な部分も多く、翌週のランキングでも上位に残る
「いきものがかり」とは対照的に、「AAA」は一気にトップ10圏外に急落。疑惑についてはグレー
なのかもしれないが、確固たる証拠がない。それを持たずに感情のままつぶやいてしまった
北牧社長は当然、業界の洗礼を受けることになったのだという。音楽業界関係者が明かす。
546:名無しのエリー
10/06/12 16:14:17 SR29pIU50
「北牧社長の"つぶやき"に対する、エイベックス松浦社長の怒りは凄まじいものがありましたよ。
すぐさま『いきものがかり』の所属レコード会社であるエピックレコードジャパンに猛抗議したそうです。
さらに北牧社長の発言は業界のルールを著しく踏みにじるものとして、松浦氏の後ろ盾である
"芸能界のドン"ことX氏も激昂。ドンの逆鱗に触れたことで、さすがの北牧社長もエピック社の幹部と
ともに松浦氏とX氏のもとに謝罪に出向いたそうです。頭を下げたことで最悪の事態は免れましたが、
北牧社長とエピック社は大きな貸しを作ることになってしまいました」
松浦氏はともかく、X氏はTwitterに興味はなく騒動も周囲から聞かされて初めて知ったという。
「最初は『へぇ~』という感じで聞いていたようなんですが、松浦氏に泣きつかれたことで、のちの貸し借りに
なると踏んだのでしょう。そこから"激怒モード"に突入し・・・。結果はご覧の通りです」(週刊誌デスク)
Twitterでのたった数行の"つぶやき"で、北牧氏はとんでもなく大きな代償を払うことになってしまったようだ。
ソース: URLリンク(www.cyzo.com)
547:名無しのエリー
10/06/13 10:22:11 3+ym0Hk80
エイベが一番の癌だな
548:Track No.774
10/06/14 07:56:08 TjwLtToI0
少しは松本隆を見習いなよ
549:名無しのエリー
10/06/14 11:17:25 6n+WIg9Y0
本音呟くなら2chにしとけと
550:名無しのエリー
10/06/14 20:58:35 dzzrdSjL0
西野カナ 歌詞頻出単語ランキング
1位 会いたい/会えない
2位 好き
3位 私
4位 君
5位 ケータイ
6位 愛
7位 着信
8位 友達
9位 時間
10位 聞かせて
551:名無しのエリー
10/06/15 00:20:54 3oHlDsd90
739 :可愛い奥様:2010/06/13(日) 12:23:15 ID:jJA6NMS30
Mステもつまんない。
音楽業界も終わってる。
749 :可愛い奥様:2010/06/13(日) 15:38:58 ID:nj2Zyssd0
>>739
CDランキング上位がアニソンに 占められて、番組恒例の
トップランキングすっ飛ばしたんだってねw
アニメがトップしめたらヤバいんだwでもどうしてだろうね?
これが姦タレだったら、嬉しそうに姦タレ目立たせる演出で放送しただろうね。
人気ないチョンタレ出演させてる番組だしw
750 :可愛い奥様:2010/06/13(日) 17:45:17 ID:UN5BjN5W0
Mステなんていつも順位操作するのに。
見てる側だってわかってるのにねえ
751 :可愛い奥様:2010/06/13(日) 18:53:21 ID:nj2Zyssd0
前にCD売り上げがアニソントップになった時に、順位操作で突っ込まれたから
サスガに今回のアニソン複数上位は誤魔化しきれなくて無かった事にしたんじゃないかと思うw
でも、なんでそこまで必死なのかが分からない。
552:名無しのエリー
10/06/15 00:30:44 Kn0gk2cs0
アニソンを聴いて喜んでるのはキモオタばかり
そんなの取り上げてたら番組の価値が下がっちまうからな
553:名無しのエリー
10/06/15 01:28:41 YLG4w2QP0
アニソンでもeufoniusとか面白い音楽やってる人いるけど
なぜか売れて盛り上がるのはけいおん!だの、とある科学のなんちゃらだのの
音楽的には面白くも何ともない曲ばっかだから、「アニオタきもい」になるんだよな
554:名無しのエリー
10/06/15 08:31:41 TxUBufWOO
確かにここ数年はヲタ文化(2chもそのひとつか)が一般に浸透して盛り上がってるかもしれないが。
だからと言って、アニソンが売れてるとは思わない。
いわゆる売れ線を聴く層がが配信中心になってCDを買わないだけで、アニソンやアイドルやロックや演歌みたいな濃いファンが付いてる分野が浮上した様に見えるだけ。
なのにアニソンに嫉妬する意味がわからない。
今の時代、昔以上にCDチャートなんて意味がないよ。
555:名無しのエリー
10/06/15 11:18:43 JKE8iScB0
邦楽は
ipod、CD-R、youtubeなどPCもろもろの普及で売れないだけ
昔からCD買わずにレンタル派だった人も借りない時代
オタソンは
バカのオタクが1曲を何十枚って買うから
売れてるように見えるだけ
556:名無しのエリー
10/06/15 15:44:34 lurl6ZSR0
よろ
【邦楽Indieを聴こう】
スレリンク(mjsaloon板)
557:名無しのエリー
10/06/16 00:29:07 ieJk86av0
西野カナって人の曲を最近初めて聴いた
歌声はカラオケうまいなぁと思う人くらいのレベル、
歌詞はべッタベタで
激しくびっくりした
しかし小中学生にはこれが新鮮に聞こえるから売れているんだろうなあ
高校生以上にファンはいないと信じたい
558:名無しのエリー
10/06/16 07:25:51 nLoiWyKcO
西野カナと青山テルマと加藤ミリヤは不細工すぎる
559:名無しのエリー
10/06/16 07:27:01 nLoiWyKcO
いくらなんでもこのカッコ良さは異常だろ・・・パンチが効いてる
↓
URLリンク(www.youtube.com)
最後まで聴いてみて
560:名無しのエリー
10/06/16 22:07:13 hcnTvXMl0
最近の邦楽が終わってる件
スレリンク(soc板)l50
561:名無しのエリー
10/06/19 08:58:42 4KhwdT2f0
ターゲットは40代?Mステなど民放ゴールデン枠の音楽番組が軒並み「懐メロ」に占拠される深い理由[6/15]
スレリンク(musicnews板)
562:名無しのエリー
10/06/20 21:12:38 h5I3Y8F40
こういうのやってみて
"A" OR "B" AND "C" AND "歌詞"
A、Bには作詞家(作曲家)の名前を入れる
※歌手名とかぶらないように
Cには歌詞の一部を入れる
例
なごり雪 vs Mayday!
"伊勢正三" OR "KOSHI INABA" AND "時計を" AND "歌詞"
なごり雪:汽車を待つ君の横で僕は"時計を"気にしてる
Mayday!:ため息ついて"時計を"見るほろ苦いまま
結果はなごり雪圧勝
あとこれはパクリ疑惑のある歌手にも応用できるので(婆崎なんかは特に怪しい)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.mp3-hollywood.com)
「いくつもの恋を乗り継ぎ 時に人を傷つけたよ だけど出会った」(浜崎あゆみ「from your letter」)
「いくつもの恋を乗り継いで 人を傷つけて 君に出会った」(B'z「憂いのジプシー」)
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
563:名無しのエリー
10/06/20 21:43:35 ZI5Xi4ex0
くだらん
564:名無しのエリー
10/06/23 13:23:14 yJgkOxLWO
今の若者は好みや趣味が多様化し、一極集中で売れることが無くなり、個々が色々な音楽を聴くようになった
逆にかつてのミリオンヒット連発していた頃のほうが異状だし多様性の無い文化レベルの低さを物語っていたと言える
カラオケ的な歌謡曲がミリオンヒット連発していた頃の音楽シーンよりは、今のように何が人気あるのかよくわからない状態の方がマシ
今の若者はランキングに一喜一憂したりすることもないし、ランキングなんてどーでもいいって思っている
洋楽やクラブミュージックやインディーズや民族音楽など、それぞれが好きなものを聴ければいいっていう感じ
565:名無しのエリー
10/06/23 13:28:19 yJgkOxLWO
ちなみにこの辺がシーンの中では誠実さのある人達かな、って思う(他にもたくさんいるけど)
toe、spangle call lilliline 、Buffalo Daughter、相対性理論、進行方向別通行区分、坂本龍一、高橋幸宏、細野春臣
矢野顕子、pupa、ツジコノリコ、CONVEX LEVEL、EY∃、半野喜弘、中原昌也、大沢伸一、田中フミヤ、石野卓球、砂原良徳
いしわたり淳治、ILL、フルカワミキ、Ovall、Limited Express、calm、saicobab、mouse on the keys、world's end girlfriend
spacialothers、ルミナスオレンジ、ハンバートハンバート、真心ブラザーズ、渋さしらズ、ソウルフラワーユニオン
イースタンユース、Polaris、曽我部恵一、大橋トリオ、PE'Z、Double Famous、畠山美由紀、リトルクリーチャーズ
bonobos、湯川潮音、土岐麻子、クラムボン、空気公団、ゆらゆら帝国、YOUR SONG IS GOOD、zazenboys、くるり、art-school、te`、8otto
OOIOO、トクマルシューゴ、akeboshi、de de mouse、キリンジ、GREAT3、rei harakami、SEAGULL SCREAMING KISS HER KISS HER
fishmans、コーネリアス、竹村延和、ASACHANG&巡礼、山本精一、羅針盤、ボアダムス、rovo、ego-wrappin
キセル、小島真由美、スピリチュアルバイブス、サイレントポエッツ、高木正勝、渋谷慶一郎
soil neil&iraiza、little tempo、freetempo、Fantastic Plastic Machine
and more
566:名無しのエリー
10/06/25 05:15:53 BK66vfDj0
【音楽】嵐、上半期シングル2年連続1、2位を独占/「オリコン上半期ランキング」シングルセールス部門
スレリンク(mnewsplus板)
■「オリコン上半期ランキング」シングルセールス部門TOP10
順位/タイトル/アーティスト名/推定累積売上数(枚)
1位Troublemaker/嵐/ 688,194
2位Monster/嵐/654,287
3位ポニーテールとシュシュ/AKB48/577,016
4位Love yourself ~君が嫌いな君が好き~/KAT-TUN/439,736
5位桜の栞/AKB48/381,210
6位BREAK OUT!/東方神起/289,412
7位Going!/KAT-TUN/269,151
8位はつ恋/福山雅治/266,108
9位瞳のスクリーン/Hey!Say!JUMP/250,206
10位また君に恋してる/アジアの海賊/坂本冬美/244,643
完全に自爆だね
日本の音楽業界は何がしたいんだか
567:名無しのエリー
10/06/26 16:33:40 XY0bHnf+0
昨今の邦楽は長年に渡って、「古い曲=ダサイ」って概念でやってきて、
逆に新しいものを絶対視してきたツケが、今になって巡ってきてる感じだよな。
小室がバカ売れする前でも、そういう側面はあったにしても、
90年代半ばに小室ファミリーが、大ブレイクして以降は、完全にそれ一色。
ここ1、2年にかけては、邦楽の余りの糞化っぷりにしびれを切らして、
懐古する風潮が強まってるようだが、肝心のレコード会社は、
未だに「古いものは古いもの、新しいものは新しいもの」と縛られてて、
新曲をリリースするに当たっては、未だに「昔を振り返る=ダサイ」
って方程式が平然とまかり通ってる。
そのやり方自体が既に古臭いモノと化してるのに、それを新しいものを出すやり方と
勘違いをしている今の邦楽業界って…。
568:名無しのエリー
10/06/26 16:47:17 gPw3Kt9V0
>>567
そのパラダイムをシフトさせたのがガルネクだろうな。
巷ではガルネクビッグバンと呼ばれている
569:名無しのエリー
10/06/27 11:05:23 SeT8sLk30
チェッカーズとか中森明菜とか聴いてたオッサンで >>1 が片っ端から当てはまるが
最近ニコニコ動画の歌ってみたにハマり、ボーカロイドとアニソンばかり聴くようになっちまった。
570:名無しのエリー
10/06/27 17:07:22 ReA2uiWA0
>>567
頑張って!歌謡曲大好きなお爺ちゃん!!
571:名無しのエリー
10/06/28 22:59:21 EbgxnDj+0
【Mステ】
母親から子供へ、思い出の曲を伝えていく新企画「Mother's songs」
お母さんの思い出の曲を、母子で聴いて頂きます。
その時、お子さんはどんなリアクションをするのか?
当時、お母さんにはどんな思い出・エピソードがあるのか?
母子の感想や、エピソードと共に、楽曲を紹介していきます!
<参加資格>
・小学3年生~6年生のお子さんと、そのお母さん
・3組以上のグループ
※お子さんは複数名でも参加可能です。兄弟、姉妹で参加できます。
※お母様方へ 取材の前にアンケートをお願いしています。
※取材にご協力頂いた全ての方が、番組内で紹介されるとはかぎりません。 ← DA PUMPやw-inds.はもちろんカット
あらかじめご了承ください。
「ジャニーズは母子の世代で愛されています」とを持ち上げる気満々のジャニステ
572:集団ストーカー:検索
10/07/01 11:34:49 hbOumV6XO
572 名無しさんの主張 2010/07/01(木) 10:48:03 ID:TtFN5h08
犯罪者が平気な顔で格差社会だと言って暮らしている国は正常ですか?
集団ストーカー
=
おもらい(乞食)セレブ
=
シュウブ
573:名無しのエリー
10/07/01 11:42:53 /L3JXiPVO
ファストミュージックだな
574:名無しのエリー
10/07/01 23:00:53 hSCx65Pv0
>>567
個人的には00年のTUNAMIに始まり02年ごろのカバーブームと青春パンクで
懐古&歌謡曲に決定的に回帰した感じがするんだけどな
その流れでの最近の懐メロのコンピやカバーがまだ売れてるというか。
で、新しいもの好きのやつらは対照的に好みがどんどん細分化して
ジャンルが次第に枝分かれしていった。
で、最近は懐メロ、歌謡曲路線が飽きられて90年代J-POPの模倣みたいな
流れになってきて、いきものとかパフュームとかウーバーとかガルネクが登場。
あと局地的だけどavexにパフューム、ボカロの人気を見るに大衆の嗜好が
フォーク、バラードからゆるーく打ち込みアップテンポな流れに移行してきてる感じもする
575:名無しのエリー
10/07/02 02:03:55 iPr33ZMq0
511 名前:名無しのエリー[] 投稿日:2010/05/27(木) 00:53:51 ID:cdxJSt5s0
今の音楽についていけなくなるのは
年とったからだろ
みんなそうだ
今50代のやつは70年代フォークが好きだし
20代のやつは90年代が好きなんだ
自分が子供だった90年代に
親がランキングがどうとか言ってたかよw
痛すぎるだろ
512 名前:名無しのエリー[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 01:03:43 ID:i9f8JlqP0
だな
10年後にはこのスレにいるやつらも10年前はよかったとか言い出すよ
513 名前:名無しのエリー[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 11:45:15 ID:EF3uluC20
結論でたな 終了
576:名無しのエリー
10/07/02 11:52:10 n8lnyzi+O
現在の音楽の根幹に憤り
577:名無しのエリー
10/07/06 22:42:14 1Fx6rX250
685 :名無しさんの主張:2010/07/04(日) 19:38:30 ID:???
違法ダウンロード放置→音楽映像ソフトはタダ=価値の無い作品→無形財産・知的財産の価値低下→著作権整備の後退
→国際的に後進国としての評価へ
686 :名無しさんの主張:2010/07/06(火) 19:58:53 ID:???
>>685
が正確だな。違法DLのおかげで知的財産が低下するのも無理はないな。
でも、問題はそれだけではない。>>683ではないが、制作側の手抜き(曲作りのデジタル化)や、
アーティストの安っぽさも邦楽界に打撃を与えている。
578:名無しのエリー
10/07/08 00:38:00 b0fZOyO50
>>683が抜けてた
683 :名無しさんの主張:2010/07/04(日) 15:40:54 ID:iufAW+23
違法ダウンロードでの損害(逸失利益)もそうだが、それ以上に
音楽・映像はタダという間違った普遍的な一般認識が問題だ
映画もCDも価格に見合わない外れ作品も結構あるから仕方ない
製作側・アーティストのクオリティの低さも認識すべきだ
579:名無しのエリー
10/07/08 22:16:07 UYfSkwY20
今の邦楽のあまりの糞さに
30,40代はおろか20代、10代も糞すぎって言ってるからなwwwwww
こんな時代ねーよwwどの世代からも支持されてなくて
アイドル、アニソンばっか買ってるオタにしか支持がない時代なんてwww
この国ちょっと終わりすぎてない??w(恥ずかしい意味で)
580:名無しのエリー
10/07/08 22:30:22 2gnrIAfX0
(; ^ω^)FM局で流れてる曲とか糞ダサいwww
たまにはっぴーえんどとか流れるとこっちの方がいいwww
581:名無しのエリー
10/07/09 08:13:56 7pVPalvi0
昨今の邦楽は90年代以上にガキやスイーツに媚びてるはずなのに、
そいつらにまでも糞扱いされてるとかって…。
582:名無しのエリー
10/07/14 14:50:05 GU+RPjTb0
ブルーハーツとか流れると今でも違和感なく受け入れられるんだよな。
作る側、それを審査して売り出す側の耳が腐って来てるのかな?
60~80年代の洋楽とかたくさん聴いてきた人だったら何が格好よいかわかってそうな気がするんだが。
583:名無しのエリー
10/07/14 17:29:00 rfAlkALn0
test
584:名無しのエリー
10/07/15 12:07:16 iFOjF7pv0
>>582
今でもかっこいいミュージシャンは星の数ほどいて、それらが全く売れてないのが問題
585:名無しのエリー
10/07/15 16:41:04 RN8bvzPp0
嵐がグループ&ソロで1・2位独占し、9年10か月ぶりの快挙を達成・・・7/19付オリコン週間シングルランキング
スレリンク(mnewsplus板)
586:名無しのエリー
10/07/15 22:58:11 /EQzQGhDO
結論
好きなアーティストだけ聞いてればOk
587:名無しのエリー
10/07/16 01:22:30 2laAeUdJ0
2010年間アルバムランキング(2009/12/28付~2010/07/12迄)
*1 *,568,574 ***,834 PAST<FUTURE / 安室奈美恵 09/12/16
*2 *,559,855 **3,333 ファンキーモンキーベイビーズBEST / FUNKY MONKEY BABYS 10/02/10
*3 *,553,158 **1,901 BEST SELECTION 2010 / 東方神起 10/02/17
*4 *,537,318 **1,567 ハジマリノウタ / いきものがかり 09/12/23
*5 *,454,647 **1,600 5years / 木村カエラ 10/02/03
*6 *,408,762 *16,891 FANTASY / EXILE 10/06/09
*7 *,402,772 112,724 to LOVE / 西野カナ 10/06/23
*8 *,388,563 **2,761 神曲たち / AKB48 10/04/07
*9 *,381,103 ***,714 愛すべき未来へ / EXILE 09/12/02 累計1,278,198
10 *,367,265 **3,909 VOCALIST 4 / 徳永英明 10/04/20
11 *,366,980 ***,702 BEST~third universe~ & 8th AL "UNIVERSE" / 倖田來未 10/02/03
12 *,324,521 **7,518 The Fame Monster / Lady Gaga 09/11/18 累計382,951
13 *,311,904 **1,470 Rock'n'Roll Circus / 浜崎あゆみ 10/04/14
14 *,285,592 ***,*** あの・・・こんなんできましたケド。 / 遊助 09/12/16
15 *,280,638 **3,174 All the BEST! 1999-2009 / 嵐 09/08/19 累計1,713,419
16 *,225,062 **1,613 ONE PIECE MEMORIAL BEST / Various Artists 10/03/17
17 *,206,788 ***,568 BABY / aiko 10/03/31
18 *,201,297 ***,927 リサイタル / ヒルクライム 10/01/13
19 *,178,463 **2,920 Love Songs~また君に恋してる~ / 坂本冬美 09/10/07 累計198,854
20 *,175,864 ***,*** スポーツ / 東京事変 10/02/24
21 *,173,351 ***,*** Every Best Singles ~COMPLETE~ / Every Little Thing 09/12/23
22 *,172,517 **5,397 NO MORE PAIN / KAT-TUN 10/06/16
23 *,171,264 ***,976 いままでのA面、B面ですと!? / GReeeeN 09/11/25 累計547,688
24 *,166,146 ***,*** うれしくって抱きあうよ / YUKI 10/03/10
25 *,159,324 ***,*** What's flumpool!? / flumpool 09/12/23
588:名無しのエリー
10/07/16 20:57:56 YYuWv9A/0
山下達郎あたり聞いてりゃいいじゃん。
あとは、いらないだろ。
589:名無しのエリー
10/07/17 14:32:37 pTL02NJT0
>>565の挙げてるアーティストにハゲ堂
最近の地上波音楽番組みてがっくりした。
似たような顔した女の子やちょっと悪そうな男の子が
「会いたいけど会えない」とか似たようなR&Bばっか歌ってる。
若い子はあんなつまんない歌詞でみんな共感してるんだな。
10年くらい前のMTVとかスペシャたのしかったなー
スーパーバタードッグと渋谷陽一氏が出てたMUSICAっていう番組で色々勉強になった。
ピーターバラカンもよくビュージックに出てた。ああいうのもっとやってほしい。
590:名無しのエリー
10/07/19 21:44:58 wFNiAAaQ0
最近のオリコン上位のイメージ
・ヒップホップ系グループ
歌だかラップだかわかんない作品ばかり。韻だけはやたらに踏んでいる。
「優しさ」「感謝」「自分の弱さ」「明日に向かって頑張ろう」ばかり。
・ディーバ?系女ボーカル
渋谷を3歩歩けばいそうな感じの見た目。
吐息混じりの歌とビブラートをやたら強調してる感じ。
「会いたい」「会えない」「好き」「ありがとう」ばかり。
・アイドル
数だけにもの言わせて信者から搾り取り。信者もそれで満足している。
ムチャクチャ歌が上手い子は返って排除される。
他になんかある?
591:名無しのエリー
10/07/19 22:25:47 /m/7dxFj0
みんな現状を嘆くのが好きみたいだけど、なんで今の音楽業界に元気がないのか分かりやすく教えてくれ。
現状の課題が何で、それに対するアクションプランはどうなってるんだ?
592:名無しのエリー
10/07/19 23:44:40 wFNiAAaQ0
単純に、制作側のセンスが低レベル化してるんじゃないの?
なんとなく耳心地のよいものだけしかなくって「なんじゃこりゃあ」っていうインパクト無い。
話が若干ずれるがかの「せんとくん」は発表当初キモいとか可愛くないとか散々な言われようだったけど、
返ってその奇抜さがインパクト絶大で、今や立派にマスコットキャラとして確立されてる。
それと同じで、最初は非難覚悟で強烈なインパクトある歌手やバンドを世に送り出してみたらどうだろう?
サザンとかだってデビュー当初は「何言ってるかわからない」「日本語を破壊する気か」とか
散々叩かれたし。
593:名無しのエリー
10/07/20 02:29:34 Fx3fT9zR0
最近の邦楽は酷過ぎる
ランキング上位にくる奴はジャーニーズとか薄っぺらい歌詞ばかり歌うカスアイドルばかり
しかも、そのアイドルもヘキサゴンから出てきた明らかに金儲け目当ての単発アイドルグループだったりする始末
本当に今の邦楽業界は腐っている
正直最近の音楽よりビーイング全盛期だった90年代前半頃の曲の方がストレートな歌詞で重みがあって良いわ
最近の音楽番組が昔の曲を流すのも、その方が視聴率が取れるからなんだろうな
594:名無しのエリー
10/07/20 02:55:53 6FFOD3uv0
708 :マイケルさんの主張:2010/07/15(木) 23:26:46 ID:zLV4LyCs
歌とダンスの復権を
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
709 :名無しさんの主張:2010/07/16(金) 00:32:17 ID:0h45rx8N
URLリンク(www.youtube.com)
595:名無しのエリー
10/07/20 13:08:30 bOwHOq7X0
歌詞→当たり障りの無いスイーツ向け。「好き」「会いたい」「優しさ」「未来」とかばかり
メロ→サビ以外手抜き感ありあり。同じ音の繰り返し。
サウンド→打ち込みが普及しすぎたせいかリズムがほとんど似ている。人間的なエネルギーが無い。
歌→皆誰かが誰かに似ている。曲を取り替えてもわからない。
演奏→独創的な音やフレーズがない。単純なビートを刻むリズム隊とカッティングばかりのギター。
ミックス→圧縮技術の進歩のためか、「音圧=良音」と思っている節がある。高音と低音を強調しすぎ。
売り方→同じ曲のバージョン違いとか、初回版、初回版の通常版とかえげつない。どうせ後でアルバムで全収録。
見た目→渋谷を3歩歩けばいそうな奴らばかり。
596:名無しのエリー
10/07/20 15:00:18 NSQZiEl8O
再発された篠原ともえの1stアルバムばっかり聴いてる
ウルトラリラックスの破壊力は異常
再評価されてもいいと思うんだけどなー
597:名無しのエリー
10/07/20 15:28:22 4ClzuQjv0
当時も今もある程度の評価があるから再発されたんだろ
598:名無しのエリー
10/07/20 20:55:05 6FFOD3uv0
URLリンク(www.youtube.com)
599:名無しのエリー
10/07/20 21:55:23 DBdkWuUn0
ひとつ売れるとそのパクリでチャートが埋め尽くされるのは洋の東西を問わないんかのう
600:名無しのエリー
10/07/21 01:35:55 wRef2rPl0
会いたいけど会えないなんて軽々しくいうなといいたい。
18年前、つきあってた彼が海外留学 貧乏学生の私はエアメールを送るしかなくて
もちろんメールとかなくて電話は向こうから突然かかってくるのを待つしかなくて
会いたいけど会えなくてずっと我慢して頑張ってて
その間に阪神大震災があってアパートが半壊
一人で心細くて初めて泣いたのはその時だった。
そういうのが「会いたいけど会えない」じゃない?
601:名無しのエリー
10/07/21 02:27:26 b47yFotl0
(´・ω・`)知らんがな
602:名無しのエリー
10/07/21 02:32:14 Dqnn32P50
>>600
個人的すぎて全然共感できないから
603:名無しのエリー
10/07/21 12:55:17 ovRjzyT40
不特定多数のリスナーに当たり障りのない共感を求めるか、
ある程度特定のファン(メタルファンだとかパンクファンだとか)にだけ理解できるものを作るか。
604:名無しのエリー
10/07/22 00:31:04 gYE/Bt0T0
【ソフト】音楽ソフト、4%減の1582億円 09年上期、2年連続マイナス[10/07/16]
スレリンク(bizplus板)l50
605:名無しのエリー
10/07/22 23:02:46 4jUsrOX50
【音楽】安藤裕子「CDというフォーマットがユーザーに必要とされなくなったという事はもはや仕方の無いことだ。」★2
スレリンク(mnewsplus板)l50
606:名無しのエリー
10/07/23 17:56:14 j6xUtWUB0
>>1
最近はだいぶマシ
2000年代はとにかくひどかったが
607:名無しのエリー
10/07/23 17:57:04 j6xUtWUB0
>>593
ビーイングなんか持ち上げてどうするwww
608:名無しのエリー
10/07/24 19:15:19 9JFUZi9K0
妙にアゲアゲか、ゆったりバラードしか無い気がするんだよね。
ミドルテンポの8ビートのロックとかが無い。
「何も言えなくて…夏」みたいな曲とか出ないのかな。
609:名無しのエリー
10/07/25 08:54:59 axVORRHsO
レッドツェッペリン
メタリカ
AC/DC
NIN
スリップノット
ラムシュタイン
KORN
こういうやつらが日本から生まれない
610:名無しのエリー
10/07/25 13:20:59 FxSdkXpa0
>609
同意。個人的に日本でこれらの位置に相当するのは
Vowwow、カルメン・マキ&OZ、紫、四人囃子、美狂乱、新月とかかな。
しかしJPOPシーンでは全然メジャーにならない。
浜崎やEXILEしか聴かない連中にはこういう格好よさは一生理解できないだろう。
611:名無しのエリー
10/07/25 14:20:07 giFLLIp+0
最近の邦楽が終わってる件
スレリンク(soc板)l50
612:名無しのエリー
10/07/27 08:22:12 ktlNAq4k0
過去から現在にわたって、その時代時代の洋楽の
ジャンルトップのアーティストに匹敵する
邦楽アーティストはある程度の数が存在してたと思う。
一般評価よりもずっと上だと思ってる実力派もいるし。
しかしそういうのを含めた評論・批評の場が日本にあまりないから
ごく普通の、またはレベル低いのも闇鍋みたいに一緒くたにされて
邦楽アーティスト自体を自動的に数段下に見てしまうという観念ができてしまう。
(批評って言っても駄目出しばっかではなくて、
きちんと良い部分も悪い・劣ってる部分も色眼鏡なしで評価すること)
こうやってなんだかなぁって感じの中で
素晴らしい、突き抜けた、革新的な・・・
アーティストが育っていく土壌が養われないままで
時間が過ぎていっている、のが邦楽の現状だと思う。
613:名無しのエリー
10/07/27 11:43:17 is0Uj9A70
>612
「出る杭は打たれる」みたいな風潮が強いよね。
突出して技術が優れてたり個性的だったりするのは返って敬遠されるみたいな。
事務所の力とパイプだけで無理矢理売り込んで人気者のような情報操作をしてるよね。
人気の有無より純粋に音楽の実力を評価しろと。
614:名無しのエリー
10/07/27 13:14:28 e40XaTDz0
音楽の実力ってなんだ?
ギターのピロピロ速弾きとかはくだらないぞ
615:名無しのエリー
10/07/27 14:08:07 Eu2no1rq0
いつまでも受け継がれていく音楽を作れるかどうか・・・じゃない?
616:名無しのエリー
10/07/27 18:26:41 is0Uj9A70
「今の歌手は歌手じゃなくてカスよ」
淡谷さんの言う事が今ならわかる…。