09/12/19 10:11:24 cB3HwTlHO
携帯から乙乙!同じく作曲とか何にも分からない素人だけど、読みごたえあったよ
どうせならYOU他のモンテビのアルバムもレビューしちゃいなよ
614:名無しのエリー
09/12/19 15:08:40 SsWfUkzU0
>>610
モンテビ乙!しかもインディーズとはw
Starって曲、気になるな。
>>605
乙
JUST ONE MORE KISSすごいね、これは欲しい
615:名無しのエリー
09/12/19 16:02:59 juzmWE6tO
>>610
乙
俺もモンテビ結構好きだよ
それにしても、こういうかなり聴く人を選ぶであろうバンドを
アニメタイアップで売り出したビーイングって…w
616:名無しのエリー
09/12/20 16:08:21 jARbp8nH0
みなさん乙です。では自分も
DREAM SKIPPER/水樹奈々
1.宝物 ★★
いきなり1曲目からバラード。しかも私は歌を歌い続ける、という決意表明曲。大抵の人はアルバムの締めに据える感じの曲。
まあ、歌うことに対する思いのたけを歌ってるけどコレ自分で作詞してないので、確かにトリに置くには違和感があるかも。
曲はまんま歌謡曲。イントロのピアノが歌メロをなぞりすぎててかさばった印象。しかし曲と水樹との相性は良いようで、
柔らかな起伏をつけながら伸び伸びと歌われている。この時点での歌い方では日本語の発音も丁寧で、正統派な印象。
2.BE READY! ★★
一聴して古っと感じる、マイナー調のアップテンポ曲。派手なシンセ+ロックギターな脂っこいアレンジ。2000年代の作品とは思えない。
ある意味硬派というか、伝統的なアニソンの系譜なのかもしれんが、あまりにキメキメすぎて、上辺のハイテンションばかりで深みがない気が。
歌は曲調を考慮してか、リズム重視で歯切れ良く音符を切ろうと工夫されているが、やはり発音は雑になる。サビオチでいきなり長いビブも変。
3.keep your hands in the air ★★
さらに古臭い打ち込みポップス。Aメロのブレイクが凄いことになってる。懐古趣味ではあるが、捉えるポイントが普通でない。
古き良き音楽の再評価とかではなく、20年くらい昔のライトリスナーに向けたような作風。東方神起などの韓国勢と似たような方向性なので、
彼女も対象年齢層が高めなのかも。曲自体の出来はそれほどのものとは思えないがある意味面白いし、ツボにはまれば強いのでは。
4.still in the groove ★
だから古いって…。ユーロビート風イントロでもうウンザリなアップテンポ打ち込みポップス。4つ打ちの強制力みたいなものが働いていて、
延々と盛り上がってる感じでバブリー。サビの折り返しのとこで、歌メロをシンセがトレースし、さらにリズムも合わせてキメにしてる。古いです。
それでいてギターソロは4つ打ちにカッチリ合わせず情感込めて弾いてたりしててちぐはぐ。歌はちゃんとメリハリもあるし、他のアッパー曲に比べて
発音も日本語らしい気がするが、単にウ段が多い詞だから、この人の特性である「速い曲は発音にウ段が混ざりやすい」面が目立たずに済んだだけか。
617:名無しのエリー
09/12/20 16:09:26 jARbp8nH0
5.砂漠の海 ★★★
ギターを軸に据えたミドルテンポのロック。曲自体は目新しくはないが手堅い。変な打ち込みを省いて全部生演奏にしたほうが良かったかも。
水樹は歌謡曲的な歌い方とロック的な歌い方を使い分けているがこの曲では後者で、発音が「スァばく」とか「ヴォくら」とかの
ウ段開始パターンになる。速い曲でそれをやると言葉の伝達に支障をきたすが、このくらいのテンポの曲ならそういうデフォルメも効果的なのでは。
なんかロックって感じがする歌い方。「一定の声量があるけどロック畑じゃない歌手」がロック歌う時って大抵こんな感じだし。倖田とか。
6.Dear to me ★★
ミドルテンポの歌謡曲。ドラムが露骨に打ち込みのため無機質な印象。曲もこれといった特徴に欠ける。
水樹がロックより圧倒的に歌謡曲を得意としてることは伝わる。コーラスが強すぎるのが違和感あるが、歌は上手いのでは。
歌詞はえらく陳腐。2番のBメロとか聴いててビビるほど字余りしてるが、もう少し何とかならなかったんだろうか。
7.What Cheer? ★★★★
イントロのシンセからしてもう古いうえに今度は長調で、歌詞もみんな盛り上がろう的なオープンな内容なので、一線を越えたアホエナジーが出た曲。
90年代テイストも入れてる、とかのレベルではない。現物。パンパカ鳴り響くシンセが無遠慮に居座り続ける。テコでも譲らない頑固さ。
サビ前4小節に渡って打ち込みのスネア音がダカダカ鳴るのも完全に一時代前のアレンジ。時代に逆行し尽くした達成感を感じる曲。
一方の歌は伸ばすところと切り捨てるところのバランスが他曲に比べ良く、歌が全体のノリにリンクしてる印象。動き過ぎずに添えたコーラスもいい感じ。
8.JET PARK ★★
今度は4つ打ちからロックドラムになるが、引き続きキャッチ-で明るい曲。なんかAメロがさっきの曲と被ってる気が。
サビの終盤でメロが慌しくなると部分的に声量が不安定になってる。ロック調の発音も何だかもっさりした印象。
「ムォッっと ムォッと」「ズェッたい ズェッたい」とか感情の昂ぶりを煽る詞でヌメッとして発音だと違和感が。
618:名無しのエリー
09/12/20 16:10:31 jARbp8nH0
9.White Lie ★★
BOAの何かの曲みたいなサビのマイナー調ミドルテンポ曲。いわゆる伝統的なJ-POPではあるが、まだ他にもやってる人がいる曲調なので
久々にそこまでの古さを感じない曲。決して新しくはないけど。歌唱力勝負に出るほど歌いこなせてる感じもしないので影が薄い曲。
意味が間違って伝わってしまうほどではないが、やはりオ段の発音にウ段が混ざりすぎるか。歌詞がありがちすぎるのも印象薄の原因かも。
今作の作曲は半数近くをギターの矢吹が手掛けているが、この曲はポルノグラフィティへの楽曲提供などで知られる本間による提供曲。
10.Nocturne-revision- ★★★
イントロからAメロに入る時、Aメロの折り返し地点、Bメロに入る時、サビに入る時と、段階的にテンポよく転調を繰り出す曲。
何だかスゲエ構成だ。しかし転調をまたぐ形ではメロを鳴らさず、それぞれの調で収まりのいいメロを鳴らしてるので、聴き心地は安定している。
ここまでと明らかに毛色が違う曲だが、この1曲のみ志倉千代丸の提供曲。なんか聞いたことのある名前だ。こういう曲を書く人だったのか。
やっぱりアレンジは古臭く感じるが、手の込んだ曲ではある。個人的にはメロを区切らずに転調する曲のほうが好きだけど。
11.ひまわり ★★★
音数が減って一息つけるバラード。どうもシンセが安っぽいのが気になる。クリーントーンのギターもメロと被り気味であまり必然性がないような。
サビでコーラスが厚くなって歌が強くなるので、他はもっとシンプルでも良かったかも。無難にJ-POPなアレンジになりすぎた感がある。
しかし、作曲した本間がそこまで考えてるのかは分からないが、癖のない曲のほうが水樹としては歌唱力を発揮できてる印象。
サビに繋ぐとこのビブラートとか、なんかちゃんと正しい使い方って感じがする。いつも無理矢理ねじ込む感じなだけに。
日本語の発音も丁寧で、うたのおねえさん的な模範の歌い手に思える。それをアッパーな曲でもやったらいいのでは。
619:名無しのエリー
09/12/20 16:11:54 jARbp8nH0
12.恋してる... ★★
今作中では割と普通にポップな歌メロを有する曲。北欧ポップスをJ-POPっぽい派手めのアレンジに手直ししたような印象。
軽快なリズムに反し、Aメロあたりの水樹の歌い方がアクセントを後ろに置いた粘っこい感じなのでやや違和感がある。
力まかせに歌わないあたり詞世界との調和を重視してるとは思うが。ちなみに本人作詞だが、内容はごくありがちなお花畑恋愛ソング。
13.in the fix ★★
Bメロあたりまでは今作中にさんざん出てきたようなロック調の曲だが、サビで変なメロになる意欲曲。
サビ単体で聴くとごくありふれた感じなのだが、普通あんまりやらないような繋げ方をしてるので、最初に聴いた時には
サビで頭が切り替えきれなくて不思議な印象を受けた。サビ前にブレイク入れずにスルッと行けばもっとカオスな感じになって面白かったかも。
サックスソロからサビに戻る時もなかなか唐突。マンネリ回避のアクセントにはなってるのでは。
14.New Sensation ★★
久々に登場の、露骨に古臭い曲。初期のB'zのようなシンセ入り歌謡ロック。そのせいか、なんかギターソロの収まりがいいように感じる。
B'zというよりKIX'SとかMANISHとかのビーイング系女性アーティストっぽいと表現したほうが近いかも。
詞は今作に多い、もっと頑張ろうよ、いい人生にしようよ系の啓発ソング。どういうファン層を想定してるんだろう。
15.refrain-classico- ★★★★
ほぼピアノのみの伴奏で歌われる、ラストらしいバラード。今作中で最もメロディアスで、歌謡曲の王道的な出来映え。
ネタっぽさがないため違和感があるが(元々ないつもりかもしれんが)、やはりアッパー4つ打ちの縛りがない方が水樹が伸び伸びしてる印象で、
切なげな声で情感たっぷりに歌い込んでいる。どちらかというとアレンジをシンプルにして、あとは水樹にほとんど任せた曲のほうが
いい結果が出てる気がする。専業歌手との差を感じない曲だが、裏をかえせば別に声優が歌わんでもいい曲でもあるし、
声優界の人気歌手というポジション確保のために後々この路線を切るのは正しいのかも。
620:名無しのエリー
09/12/20 16:13:28 jARbp8nH0
総評 ★★
声優・水樹奈々が2003年に発売した3rd。プロデュースはギタリストの矢吹俊郎。
まず曲が古い。しかも「古い」と聞いて普通イメージする古さとだいぶかけ離れている。BAWDIESも懐古主義だよね、とかそういう話ではない。
概ね80~90年代っぽいが、その中でもぶっちゃけ今更得るものがないようなとこを掘り返している。いきものがかりなんかも90年代っぽいが、
彼らはアレンジは生バンド主体で仕上げている。しかし今作は打ち込みアレンジに至るまで当時を再現する徹底ぶりとなっている。
個人的にはその時代の打ち込みアレンジは、量産を目的化したが故の弊害だと思ってたが、今なおフォロアーがいるほどとは。
オリコン1位を記録した2009年の作品ではストリングスが飛び交うかなり特殊な作風で存在感を放っていた水樹だが、
ストリングスの出番のないこの頃もまた別の形で異端の存在となっている。結果的に、どちらにしろ普通の10~20代はとっつきにくいという
隔離状態となっている。なんか彼女を特に必要とする人達による、見えざるMy姫バリアが彼女の周りに張り巡らされてるようにすら思える。
水樹の歌唱力は歌謡曲とロックで結構な差が出るが、2009年現在より高く感じる。歌謡曲スタイルの時は、最近でいえば木山裕策のような、
日本語を日本語らしく発音する、伝達に優れた歌い方。ロックを歌うときはリズム重視で癖の強いアレンジ発声という印象。
ともあれ彼女は、幸か不幸か本人の能力の割に一般受けしない存在だし、これも元々こういう系統が好きな人以外は放っておいていい作品かも。
普通の曲で歌唱力勝負もしているが、比率が少なすぎるので普通の歌手で賄えそう。そこは棲み分けが正解だと思う。
電波じゃないけどネタ要素が強く、予想と違う意味で聴き応えのあった一枚。
621:名無しのエリー
09/12/20 18:01:02 QJ4mNzsj0
水樹ファンだがワロタwほぼあってる。
このころは彼女だからこそ表現できる作品ってのがすくなかったんだよなー。
622:名無しのエリー
09/12/25 18:56:25 3w0AjRypO
そろそろ生活保護もらうかー^^
623:名無しのエリー
09/12/26 17:12:45 UVkYKFjh0
まとめの人こないな、大丈夫だろうか
それと、志村・・・
624:名無しのエリー
09/12/26 18:15:32 /hcu9bBg0
やっと規制解除されたー!
前に避難所に投下したんだけど幾つか修正してこちらにも投下。
Love SQ/V.A.
01.FINAL FANTASY メインテーマ/PE'Z ★★★
イントロのピアノでしっとりとテーマを提示しつつ、
いきなりラテンリズムが炸裂するペズワールドへようこそ。
メロ~サビとこれまでもどこかで聴いたような食傷気味の展開だけど、
やっぱりサビの開放感はいいね。もはや彼らの王道パターン。
完全にペズ曲になっているので、好き嫌いは別れそう。
02.遥かなる時の彼方へ(livetune remix)/livetune ★★☆
クロノトリガーの曲。某テクノ三人臭娘が踊ってそうな
キラキラポップサウンドに乗って透明感のあるメロが響き渡る。
ぺこぺこきらーん、いい気持ち。個人的に4つ打ちはあまり得意じゃないんだけど、
ウワモノがしっかりしているのでさらっと聴けたかな。中田ヤスタ化曲が好きならオススメ。
03.クロノ・トリガー/NOVOISKI ★
ダフトパンクばりの歪んだギターに何が始まるのかと思いきや、こうきたか。
原曲を知らないと辛い。メロも全部まとめて歪ませてるから聞き取りづらいんだよね。
中盤のピアノは綺麗な展開を見せてくれたんだが…。
04.カエルのテーマ~戦闘勝利(SEXY-SYNTHESIZER remix)/SEXY-SYNTHESIZER ★★★☆
同じくクロノトリガーの曲。いやもうこれはこれは彼の道具である8bit音の勝利でしょ。
スーファミ音源をファミコン音源にしちゃうんだから、
原曲を知ってる人はもうニヤニヤが止まらないのでは。
自分は元を知らないんだけども、曲の雰囲気も上手くまとめていて好印象。
625:名無しのエリー
09/12/26 18:16:17 /hcu9bBg0
05.チョコボのテーマ/グットラックヘイワ ★★★
これまでマンボやらサンバやら様々に料理されてきたが、
ここではゆったりとした中華風ジャズに。
どう料理されても全く違和感がないチョコボ。やっぱりかわいいよなぁ。
06.想いは遠くマナの樹に寄せて Theme of Mana~ホームタウン ドミナ/muZik ★★☆
聖剣伝説 Legend of Mana の曲。つかこのmuZicっての、
情報がほとんどないんだがどうもスクエニ内部の人間らしい。いいのかそれで。
曲は非常にゆったりとしていてノスタルジック。
メドレーだが全く気付かない程一体化した流れ。ほのぼの。
07.悠久の風(migratory birds mix)/DE DE MOUSE ★★★★
FF3の曲。8bit音から始まり、中盤からはいつものデデちゃん節炸裂。
ちゃんとロボ声少女も登場。そして徐々に音が重なっていくこの展開は素敵。
吹き抜ける風の開放感とか冒険のドキドキ感とかが余すところなく詰め込まれていて、
彼はそんな風景を描くのがやっぱり上手い。いい仕事、してますぜ。
08.Romancing Sa・Ga(note native remix) ★☆
オープニングタイトル~バトル1~決戦!サルーイン~エンディングテーマ/note native
ハウスDJによるリミックス。うーん、個人的にハウスが苦手だからなぁ…。
ウワモノも薄っぺらいからバスドラの4つ打ちが余計に下品に聞こえちゃう。
原曲をしらない自分にこれは辛いっす。。。
626:名無しのエリー
09/12/26 18:17:51 /hcu9bBg0
09.ビッグブリッヂの死闘~妖星乱舞~片翼の天使/→Pia-no-jaC← ★★(曲補正付ければ+★)
出た、ピアノジャック。ピアノとカホン(四角い箱みたいな打楽器)の二人組。
もうヴィレヴァンでプッシュされまくり。いや、面白い二人だとは思う。
動画見る限り、ライブはすげー盛り上がるんだと思う。
ピアノも上手いこと雑に鍵盤を叩きまくってるし、
カホンもサンボ山口隆よろしく暑苦しくがんばってると思う。
が、いかんせんマスタリングが悪いのか何なのか、いつもカホンの音が弱い。
カホンの(打音の)音程が高く響きにくいので、シャカシャカ鳴ってるだけにしか聴こえない。
CD音源で聞き込むには向いていない音楽。良くも悪くも彼らはそれに尽きる。
で、そんな二人があの名曲達を叩き倒し(ってかそもそも選曲が卑怯だろこれ)。
妖星乱舞は原曲通り15/8(4/4+7/8)拍子で展開して欲しかったけど、
そうでなくてもこのピアノは流石の一言。
難曲を上手くアレンジして繋げているしかっこいいし耳当たりもいい。が、しかし。
このトラックが、というよりもCDとしてパッケージングされた
彼らの音楽そのものが肌に合わないんだと思います。ごめんなさい。
10.プレリュード/no.9 ★★★★
最後は綺麗な原曲のイメージを壊すことなく静謐な世界を展開。
この辺りの打ち込みを使ったクラシカルな音楽は彼のお手の物。流石の一言。
ただしアクはないのでさらっと聞き流されてしまうかもしれない諸刃の剣でもある。
まぁ最後くらいこういうのがあってもいいかと。
627:名無しのエリー
09/12/26 18:19:21 /hcu9bBg0
総評 ★★
[前置]
まず最初に謝っときます。自分はFF4.5.6くらいしかやったことがありません。
ロマサガとクロノはまだ名前は知ってるけど、、、聖剣伝説のマナの樹?そんなの出てたの?
そんな感じなので原曲は半分程度しか知らず、ついでにアーティストも半分は全く知らず、
故に評価が歪んでいる可能性がかなり高いかと。それを踏まえて、総評。
[本題]
スクエニ公式の、スクエアゲーム音楽をカヴァー&リミックスしたアルバム。
ヴィレヴァン限定でDVDが付いてくるらしく、店内でガンガン流れまくり。
聴くまであまり意識していなかったが、蓋を開けてみれば以前にレビューした
キラキラジブリに似たようなコンセプト。フロア向け曲多し。
なので、一聴しての耳障りはいい。曲者達が各曲をいぢりまくってるだけあって適度なフックもある。
が、ずっと聞いていたいかというと…飽きるねこりゃ。ヴィレヴァン的音楽の典型。
(ヴィレヴァンの推す音楽って、ほら、コレオサレでしょ?的あざとさを覚えちゃって
若干白けちゃう上に、あんま深みを感じなくて楽しめないんだよなぁ。)
それでも原曲を知るゲーム好きなら楽しめる…と信じたいんだけど、どうなんでしょ。
まぁ飛び道具としては十分機能するかと。そんな感じ。
# 毒吐いちゃってごめんなさい。ちょっと日常が荒んでるんですごめんなさい。
# 何も知らないのにごめんなさい。えらそうに語っちゃってごめんなさい。
# でも音楽は大好きなんですごめんなさい。やっぱりあいしてる!
628:名無しのエリー
09/12/27 11:43:11 pRcunDMg0
488k
629:名無しのエリー
09/12/30 20:13:22 Fm/QmcwA0
>>627
乙。
面子の豪華さゆえ、気になってた。
630:名無しのエリー
09/12/31 00:40:50 InbfV1jO0
今日ヴィレヴァン行ったらマジで流れててワロタw
631:名無しのエリー
10/01/04 00:15:25 14lnDBLf0
あけましておめでとうございます。
久々になんか書いたけど容量的にアレなので避難所にしときました。
まとめ人さんは元気だろうか…
632:名無しのエリー
10/01/04 22:19:30 qz2l64ky0
次スレ
スレリンク(musicj板)
633:名無しのエリー
10/01/08 18:23:11 YTF87yL90
テスト