【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】13at MOVIE
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】13 - 暇つぶし2ch450:名無シネマさん
10/06/29 09:33:56 wPUTB4IV
バグズ・ワールド
アフリカ大陸、シロアリとそのアリ塚を急襲するさすらいアリとの
壮絶な戦いを描くドキュメンタリー
シロアリを大群の力を持って皆殺しにしていく様は、とてつもなくグロく
残酷。こりゃ子供向けじゃねえよ

451:名無シネマさん
10/06/29 10:09:03 ZA4zezZg
好きなのか嫌いなのか・・・

452:名無シネマさん
10/06/29 10:29:46 wPUTB4IV
>>451
嫌いだが、ついつい最後まで目が離せなかった

453:名無シネマさん
10/06/29 12:40:31 VLjCKGJF
好きだから面白い、嫌いだから面白くないなんて単純な事じゃないしね

454:名無シネマさん
10/06/29 13:05:16 EhTz2EIB
ウォーターワールド

なにこの海のマッドマックス。
ケビン・コスナーのキャリア終わらせた映画だけあって酷いな

455:名無シネマさん
10/06/29 14:08:21 U/BmOhxJ
イブの三つの顔

当時は衝撃的な作品だったのかもしれないが、今の基準からすれば完全に駄作。
主演女優が多重人格を演じ分ける様が上手いと感じる人もいるのかもしれないけど、
案外多重人格を演じることは実際は簡単なのではないかと思ったりもする。
思いっきり演技に変化をつければいいだけだし。
むしろ普通の一貫した人格をリアリティを持って演じることのほうが難しい
のではないだろうか。筋の運びのテンポもすこぶる悪く、最後にどんな
ショッキングな真実が明かされるのかと期待してみたのだが、
それも見事に期待外れに終わった。

456:名無シネマさん
10/06/29 17:01:10 Ho3sC7QT
アザーズ

オチと時代設定が絶妙にマッチしてる感じはした

457:名無シネマさん
10/06/29 17:18:38 0+Sh08qR
リバイアサン と ザ・デプス

お気に入りの深海もの。
ま、深海ものと言えば大作のアビスになるのかも知れんが、
宇○人オチが嫌いなのでリバイアサンとザ・デプスなのだ。
この二つ、話がごっちゃになってる人も多いと思う。

セットも広くてなかなか作りこまれてるのが、リバイアサン。
狭くてショボくて泣けてくるのが、ザ・デプス。
ところが怪物対決となると逆転する。
大きくて質感たっぷりで魅力的なのが、ザ・デプス。
ガムテープにゴミが一杯ついてるような情けないのがリバイアサン。
分厚い鋼の扉を破壊したのにデコピンで退治できそうな姿にトホホ。

ごっちゃになってる人も見分けが付く様になっただろうか。
大きなオッパイが好きな人には、リバイアサン。
微乳が好きな人には、ザ・デプスを薦めよう。
どちらも忘れた頃に観たくなる不思議な魅力を持った映画なのだ。


458:名無シネマさん
10/06/29 20:55:03 4ZCjOyS8
>>457
どちらも世評で見る気がしなかったがあんたの解説で見たくなったw

459:名無シネマさん
10/06/29 22:42:47 DV5o1D51
「言えない秘密」
台湾の人気歌手が監督・主演・脚本・音楽を手掛けている映画
前半は不細工な主人公がどや顔でピアノを弾くシーンが多くて、単なる自己満足オナニー映画と思った
でも、不細工主人公からヒロイン視点に転換する後半からはとても良くて、不細工だのオナニーだの失礼だったな…と反省した

460:名無シネマさん
10/06/30 04:30:38 q7bXmkIT
マジェスティック

面白かったが、全体的にセリフが臭かったなー。特にラストの演説シーン。
あと、ローソンの人たちはルーク(ピーター)が記憶喪失だということを知ってたのか?
そこがなんか気になってしまって途中まで映画に集中できなかった。

461:名無シネマさん
10/06/30 11:30:06 95yb2zdG
スペル

キャプテン・スーパーマーケット好きの
自分には大満足のできばえであった。
車の中の婆さんとの格闘・・
降霊会のあのとぼけた山羊の顔・・
葬式の時の緑ゲロゲボ~・・
現場はさぞかし楽しかったでしょうな(笑)


462:名無シネマさん
10/06/30 11:56:44 zOX6EEOD
>>457
うまいなぁ……

463:名無シネマさん
10/06/30 12:12:31 jJLHp0Cr
>>458
ほんとだ 
じゃあ大きめオッパイで中年太りの私は
ザ・グリードで攻めてみるよ

464:名無シネマさん
10/06/30 20:02:31 MA77ELZe
ドゥームズデイ(ネタバレ)

ロンドンに殺人ウイルス発生!

ウイルス発祥の地で、30年封印されているエリアに生存者が!?

スペシャルチーム投入!治療薬を探せ!

ゾンビモノかと思ってみてたのに
白馬に乗ったフルアーマーの騎士が現れたところで
「ふおおーー!?」とMAXになったが、なんかあとはグダグダでした。

ダメな映画じゃないのに、あーもっと面白くできたのに!もったいねー!
つーか、ソルの暴走族は衛星写真に映りまくりでは!?

465:名無シネマさん
10/07/01 02:30:14 fjB9i5Sx
「サマー・オブ・サム」
スパイク・リー作品。
実在した連続殺人鬼をキーとして、その時代とNY都市住民の心理を描出する群像劇をやりたかったのかな。
今ひとつどこを楽しめば良いのか分かりにくい作品だった。 
ちょっと下卑た感じの小男で妙にモテモテの美容師が主要登場人物として出てくるのだが、
変に下世話なラブシーンなどの性愛描写もしつこく、どちらかというと不快。
他の映画で後に戦場でピアノを弾く事になる鼻の長い気弱な顔したあの俳優がセックス・ピストルズ真っ青の
バリバリのパンクミュージシャンで登場してたのにはつい笑ってしまったが、全般的にどこに視点を置けばよいのか難しい。
ブロンド女性ばかりを狙った殺人鬼という存在自体が、通常の性愛からの疎外を主要原因として生じていると見なし、
それゆえに変にモテモテの小男の性愛を丹念に描くことで、その犯罪動機の構造を見せようとしたのか。
確かにその俗っぽいモテ男は、その浮気性ゆえに妻の愛を失いまた職も失って社会的に追い込まれた状態になって
無理やりに全く無関係の上記ミュージシャンを真犯人として勝手に決めつけ仲間とともにリンチしてしまうという、
この猟奇連続殺人犯の陰画であるような社会的暴力性をラストに発揮して見せたりもするのだが。
主要人物である夜な夜なダンスクラブに繰り出してモテてるチンチクリンのトラボルタみたいな小男の設定からして
戯画化されたものであって、もっと全体を喜劇的に捉えて楽しむべきなのだろうか。
監督のスパイク・リー本人も作品内にレポーターとして登場し、下層の黒人を全く現実に理解してないなどと非難を
浴びせられる台詞を劇中でスラムの黒人に吐かれてたりもしてるので、スパイスは効いてるのかもしれない。
でもNYなんて知らない田舎者の私にとってはやっぱり分かりにくい映画だったよ。

466:名無シネマさん
10/07/01 10:57:23 3xs5GEw6
「ザ・マークスマン」

キャストはそれなりなのにこのチープさはなんなんだろうかなんつーかネタにもならんし観る価値の一切ない映画だ

467:名無シネマさん
10/07/03 03:44:40 kR1PgCl5
ミスト

CGとかモンスターのデザインとか、全体的に少しチープ。
内容としては、途中までものすごく引き込まれた。でもラストがだめ。
個人的に、わざと観客を胸糞悪くさせる映画って意味がわからないし、大嫌い。
せめて、スーパーに残っている奴らが全滅する描写は入れてほしかった。
大体、あのラストにしたいがために、ストーリーに色々おかしいところが生じている気がする。
ガソリンがその内尽きるのがわかっているのなら、せめてスタンドがあるところに車を走らせればいいだろ。
オリーのキャラは素晴らしい。そこだけ。

468:名無シネマさん
10/07/03 03:55:56 24q+L//L
紅の豚

やっぱ凄いな。全般的に内容濃過ぎ。
ところでごく部分的な話になってしまうが、橋をくぐったりして河を飛行艇が飛び立つシーンだが、
その逆に河にスペースシャトル(だったっけ?)が無理やり不時着みたいな感じで降り立つハリウッド映画ってなかったっけ。
見たような覚えがあるのだが。

ところで来週同時間のTV放映は「耳をすませば」らしいが
ジブリ作品(だったと思う)の「海がきこえる」 については、余りTV放映がない気がするのだが、何故?
作品が時間的にちょっと短いから?

469:名無シネマさん
10/07/03 04:24:55 PyJ5gmuG
>>468
「ザ・コア」にスペースシャトルが河に不時着するシーンあったと思うよ

470:名無シネマさん
10/07/03 04:45:06 24q+L//L
>>469 そだったか。なんか他は見所少ない作品だったような覚えがあるので
確かにそれかもしれない。
地下で熱でメガネ割れて熱死とか、最後のよく分からない鯨お出迎えみたいなのが
他にあったかな。とりあえずありがとん。


471:名無シネマさん
10/07/03 09:38:02 BbaT5AV0
>>470
>>469に間違いないと思う

472:名無シネマさん
10/07/03 12:42:25 Jl7c6x+f
>>465
いや、ジョン・レグイザモが目の前にいたら速攻で寝るよ?
フェロモン出まくりだよ?ジョン。

473:名無シネマさん
10/07/03 13:26:37 K3qLFzPA
>>468
紅の豚は90分という時間の中に壮大な
世界が濃縮されてる感じがするよね


474:名無シネマさん
10/07/03 13:50:14 o68Z14bk
ベンジャミン・バトン

つまんなくはなかったけど特に心に響くこともなく。
終盤はブラピの若作りを楽しむのがメインになってるような。


475:名無シネマさん
10/07/03 17:10:53 JmzN8X1y
リービング・ラスベガス

内容を知らずに観た。
こんな欝映画だとは知らなかった
気分最悪…orz

レクイエム・フォー・ドリームの次に
すげーな…。

476:名無シネマさん
10/07/04 06:35:45 uFAoGWGG
ジョン・レグイザモはエロいね

477:名無シネマさん
10/07/04 09:50:34 p//o3AyJ
「ラブリーボーン」
これは、つまらんすぎる。
映像が綺麗だとか、CGがすごいってのは、
そのベースがしっかりしてこそ、
生きてくると思う。
話の進め方がつまらん作品は、
そこで終わってるのである。

478:名無シネマさん
10/07/04 11:06:12 ZwJoI6js
マルコムX

長い。しかし勉強になりました。ブラッドダイヤモンドにしろホテルルワンダにしろ、映画って勉強になるのう。
映画の感想は人それぞれですが、自分にとって第一級の映画でした。デンゼルワシントンは、すげえ役者だ。

479:名無シネマさん
10/07/04 12:05:15 Q09fXYbw
>>476
普段はエロい役が多いけど「キルポイント」ではハードで良かったよ。

480:名無シネマさん
10/07/04 14:59:08 7Qk1Qvlf
キルポイントも色気が漂ってたよ

481:名無シネマさん
10/07/04 15:52:29 7XyCQ/Pf
「ロボコップ」

ナンシー・アレンのロボコップ化まだああ?

482:名無シネマさん
10/07/04 21:51:19 Q09fXYbw
>>480
今までで一番カッコ良かったなぁ。

483:名無シネマさん
10/07/05 02:31:15 lwcsJRR3
ルパン三世 DEAD OR ALIVE

原作のルパンの要素が生きててかっこよかった
ところどころカリオストロを思わせるシーンも含まれてて面白かった
なかなかストーリーが練られてて近頃のルパンよりかなり見ごたえがあった
だがこの映画が製作されたときスタッフが原作者であり監督のモンキーパンチに
対しこんなのはルパン三世じゃないといったため思うような形にできなかったというけど
監督であり原作者の描いたキャラに対しそのような発言をしたスタッフの頭を疑う
原作者なんだから思ったようにやらせてあげればよかったのに

484:名無シネマさん
10/07/05 02:57:47 ONaP9B7r
ジョン・レグイザモ、もうちょっと声が低いか、太かったらなぁ。
と思うことが。

485:名無シネマさん
10/07/05 05:33:06 voMet2+L
>>484
キルポイントの神演説の時はいい声だったと思うけど。

486:名無シネマさん
10/07/06 02:04:55 pbNAULcS
ダークナイト

今までバットマン映画はしっかり観たことはなかったし、バットマンビギンズも観てない。
評判のいい映画は肩透かしを食らうことも多いので覚悟してみたけど・・・杞憂でした

いやーおもしろかった!正義と悪、光と影、ありがちなテーマだけど、ここまで掘り下げられるとは・・・
戦闘シーン等もSFにありがちなチート武器も登場せず、
異質な存在ではありながら「人間」どうしの戦いに終始しているところも良かったです。

487:名無シネマさん
10/07/06 08:49:25 ah3TfP0l
「アウトレイジ」 女性客も多いなどという評判も聞いてたが嘘だろう。これでいつもの北野映画より入ってるというのも
激しく疑問だ。芸術ゴッコやめたかと思ったら、今度は殺戮ゴッコか。とにかく殺伐とし過ぎ。常に怒鳴ってるか殴ってるか殺してるか。
今までの北野作品にあった意味やコクのようなものを徹底排除している。おまけに間合いまで排除してしまってるので
殺伐感極まり、表面的残酷さの単調な暴力の連続にずっと耐えねばならない。海外での「安っぽいホラー」という論評も頷ける。
無理にレトリックを駆使するなら、「ヤクザ映画はもう撮らない」と言ったキタノの言辞通り、意味と物語と情緒を廃した本作品は
これまでのヤクザ映画を異化して無価値とし、映画鑑賞者にヤクザ映画との決別を促すものであり・・・
・・・・・・なんだかこんな事言ってても本心ではなく空しいので、もうやめる。

488:名無シネマさん
10/07/06 09:26:39 UmLkMc+K
AVP2

            _
           ( ゚Д゚)
           し  J    チャリーン
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

             ミ  やだ、
         ⊂ヽ ゚∀゚)ヽ  なにこれ・・・!!
          `ヽ 二つ つ
           |__|     __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

489:名無シネマさん
10/07/06 19:32:58 e4tK02tz
『王妃の紋章』
中国映画。時代設定は中国唐代末期らしいです。
まだちゃんと見てないけど、ちょっとメモ。

莫大な制作費(50億円)を投じてつくられただけあって
正に豪華絢爛!超大スケール!圧巻な映像美!
どう形容したら良いのか、あまりに絢爛過ぎて
その映像を見ていると画面酔いしてしまいそうなくらいです……。
てか時代考証……時代考証はどこへ行った……。
衣装にしても装飾品にしてもそうですが
映像美に固執するあまりに、
時代考証がないがしろにされている気がして、非常に残念です。
正直、時代考証に関しては韓国ドラマレベルなんじゃないかと思われます。

まぁ、もっともその絢爛さがこの映画の売りなんだろうし、
元々このお話自体フィクションで歴史劇というのとは違いますし、
エンタメって言ってしまえばそれまでなんでしょうが。
ただ偽物っていうのはパッと見で直感的に分かるものなんですよ。
それが逆にこの絢爛豪華な映画をチープにしている、と思う。
(如何にも中国の方々や西洋人が好みそうな映像ではあるけれども)
個人的には中国史劇って好きなのでその分、残念です。

490:名無シネマさん
10/07/07 00:10:02 jZ2+F0tZ
俺たちフィギュアスケータ-

すげぇ…期待通り、いや期待以上のバカ映画だw
でもストーリー自体は普通のスポ根物で
かなり楽しめた
未公開シーンはそれぞれカットの理由わかんなく無いが
お父さん射殺はちょっと見たかった気もする

491:489
10/07/07 01:56:09 PFwGUc5j
489です。
分かった!
コスプレ大会だ。
一言で言うならコスプレ大会って感じ。

王妃役の女優さんは良かったのになぁ。

492:名無シネマさん
10/07/08 18:39:50 3yzeH3tu
俺たちフィギュアスケーターは男同士という気色悪いとこは良いけど
フィギュアスケートのルールにのっとってないところが少し残念。

主人公たちがおバカかと思ったら、他のスケーターもおバカなのね。
北朝鮮はやはり怖い国だ

493:名無シネマさん
10/07/09 01:59:02 crFkdNdB
蟹工船


そうですか

以上

494:名無シネマさん
10/07/09 20:56:13 E0IgDW2z
「オーシャンズ」
これは、つまらんすぎる。
人間が環境を破壊だとか、
生物絶滅だとか、
そんなことは、つまらん。
よっぽど「NHKスペシャル」
のほうが、面白いわ。
眠くなったわ。

495:名無シネマさん
10/07/09 21:24:26 HTtKCCYM
>>494
ああ、頭悪そうだもんね。

496:名無シネマさん
10/07/09 22:44:43 SFhHPQky
いやいや、ここはやはり>>494に一票だよ。
ゴアの温暖化詐欺映画なみに酷いんだろうな。

497:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:33:11 DdW6tyk1

今日プレデターズ見に行く人~(^O^)ノ
スレリンク(news板)l50


498:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:45:46 XCqKwD7Q
愛のむきだし


出だしでいきなり見るのやめたくなったのを
上下巻借りちゃったしもったいないし、と我慢して
とりあえずその後からはまあまあ見れて上巻は見終わったけど
下巻に入ってまたくじけそう。まだ残り2時間以上ある。どうしよう。

499:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:51:38 27YbHmO4
オーシャンズって作り物のサメ使って環境保護訴えてる似非ドキュメンタリー映画でしょ?
そりゃNスペの足元にも及ばなくて当然。

500:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:05:23 vrucP75e
>>498
愛のむきだし、前半はまあ、世間的に評価が高いのも判るんだけど
後半はいつもの園子音の悪い所がオンパレードだと思う
辛くなったら早送りしてラスト5分だけ観ちゃえばいいよw

501:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 20:49:15 dWe8IKEq
「パーフェクト・ゲッタウェイ」
およそのあらすじを見てDVDレンタル。
これは、大正解だった。
よくできている。
これは、完全にだまされた。
サスペンス好きの俺から、
合格点をあげよう。
ミラ・ジョヴォヴィッチ出てるが、
他の女性のが綺麗であった。

502:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:05:17 Z/XPXStm
>>501


503:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:05:25 Z/XPXStm
>>501
ああ、頭悪そうだもんね。

504:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 21:07:50 rJvLBMXp
>>501


505:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:29:38 5g5NL6Bx
ナイトミュージアムの一作目

こういうコメディ系は、感性が合うかどうかが全てだ。
イチゴショートケーキでも、吉祥寺や自由が丘のと、ハワイや
グアムのとでは味の感性が違う。あちらのは大味なんだよね。
この映画はアメリカテイストそのものだ。

基本的ストーリーは、アメリカ映画によくあるもの。
ただ映像技術はさすがだ。この技術でジュマンジを作って
ほしかったな。

ルーズベルト大統領の言う通り、大切なのは愛情と敬意だな。
明日から気をつけよう。


バタフライエフェクトの一作目

こちらの方がセンスは日本人向きだな。脚本は緻密だが、酔っ払って
観ていたからその緻密さを十分に味わえなかった。シラフの時にもう
一回観るぜ。
有名な映画は、有名になるだけの理由があると思った作品でした。

506:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 22:44:03 7DJwPKkC
デスノート

幼稚

507:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:58:52 dmcMH2SV
>>505
日本人向きっつーと、片方が余命僅かなdqnカップルの恋愛映画かdqnの熱血映画だろ

508:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:32:35 x58ONX2z
クローバーフィールド/HAKAISHA

面白かったけど、見づらいし、酔う。「ハンディカメラの映像」っていう設定はマイナスになってると思う…。
ハッドがうざすぎる。しかも、カメラの腕が妙にいいのが気になる。
カメラもタフすぎるし、バッテリー持ちすぎだし…。

509:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:53:48 07n6UmTb
>>503
横からだけど、自分はあんたの書く感想はきっと嫌いだ。

510:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:01:21 t/+wpxVM
>>509
同意。
頭悪そうだもんね。

511:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 16:11:10 FSRsqghL
レポゼッション・メン

人工臓器を売る会社で働く主人公が臓器のローンの支払滞納者から力づくで人工臓器を回収する。
しかし事故で自ら人工心臓を入れることとなり、支払を滞納して会社の回収屋に追われることに。
世界観は嫌いではないがラストのオチが酷い。でも借金踏み倒してハッピーエンドよりはマシか。


512:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:50:33 iE6pte/W
マニトウ

確か子供の頃に観た時は、不気味さを感じてたように思う。
大人になってから見返してみると怖さは無くなってしまったけれど、
背中の腫瘍から得体の知れないものが生まれるという設定は好きだな。
ただしつこく、何とかの霊だの、かんとかの霊だとと言われてもピンと
来ないからだんだん飽きてくる。仏教徒の俺が聖書を読むみたいだ。

ラストの宇宙空間の幻想は色々言われてるみたいだけど、
広いとは言えない病室内で撃ち合う閉塞感を消そうとしたんだろう。
何とか理屈を付けて、キッチリ終わらせるという仕事はしてる訳で、
風呂敷だけ大きく広げて何も解決させずに終わる映画より好きだ。
リメイクが見てみたい映画の一つである。


513:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:55:34 7CTTl5Mj
なつかしいw
予告編特集とかでワクワクしてたの思い出します

514:名無シネマさん
10/07/12 00:46:29 phnmzOG9
「ショーガール」

言われるほどわるくないではないか。
好きだぞおれはw



515:名無シネマさん
10/07/12 13:50:43 BgnqWYYz
>>514
あれ 好きな人は意外といるんじゃない?
少なくとも酷評された主役のエリザベスを
気の毒に思ってる人は多いんじゃないかな

516:名無シネマさん
10/07/12 23:15:19 EmD8UrQw
>>515 ノシ
ショウビズ界のドロドロと主役の品のなさがマッチしてパワーがある。
ジーナ・ガーションのおっぱいだけでも見る価値あり。

517:名無シネマさん
10/07/12 23:22:49 tDkuH7wJ
オレ的にはカイル・マクラクランの射精シーンがツボにはまったw

518:名無シネマさん
10/07/13 01:17:57 GmdCEyW6
ゴールデンスランバー
偶然の偶然の偶然が全部上手く行くって、わらしべ長者みたいだなと思った
逃亡劇として見ればそこそこだけど、車の話はさすがにないわー
ヒューマンドラマとしても突っ込みどころがあるし
連続殺人鬼の濱田岳はよかった、原作者が当て書きしてるから当然かもしれないが
あと永島敏行に笑った

アウトレイジ
画面とセリフで状況説明をしてて驚く、残酷やグロとギャグは紙一重
しかしラストシーン、あれちょっと調べたらバレると思うんだけど、
でも出てくるヤクザの殆どがマヌケだから、そんなもんかもしれない
余談だけど、ニシキヘビってそんなに怖いか? 見てわかんなかったけど実は毒蛇だったんだろうか
毒ヘビとかワニ(動くものに無差別に飛びかかる)ならわかる

鴨川ホルモー
日常におけるちょんまげの破壊力
山田孝之の髭と顔の濃さがせんだみつおのようだった

519:名無シネマさん
10/07/13 09:50:22 U5xFHNFS
「ロゼッタ」 純粋貧困映画。貧乏な少女が貧乏の中で戦い苦しみ傷つきもがく。
作品中主人公の少女は僅か一度しか笑わない。本当に面白くて笑うのではなく、張り詰めた困窮状況の中で
緊張の糸が切れるが如く、フッと微かに失笑するように笑うのだ。その他は始終貧乏に押し潰されたような無表情。
貧困を始めとする苦しい状況の中で人が表情を失うという事は実際にあるのでリアリティはあるのだが、
本来なら華やかな年頃の少女が僅か一度しか笑わないような作品が面白いはずがない。
カメラアングルも照明も音楽もなく、そんな贅沢は敵だとばかりに、手持ちカメラで純度100%の貧乏をグイグイ撮っていく。
そこらの手法についてはドグマ95か何かによってるのかもしれないが、そういうの以前に貧乏百箇条大原則とかいう
厳しいルールを作って自ら課して撮影してるのではないかと思えそうなとんでもない貧乏一徹ぶりである。
「貧乏は悪だ」という意見について、私は今まで「そうとも限らない」というような反論をよくしてたのだが、この作品を見て
よく分かった。やはり貧乏は悪である。
主人公の少女は貧困の中でもがき苦しみ、貧乏の檻に閉じ込められた獣のように心を閉ざし、やっとそこに差し出して貰えた
愛に対し、貧乏ゆえに吼えかかりその愛の手に噛み付いて追い払ってしまうのである。最後は再び愛の光が僅かに差し込む
予感で終わるのだが、そのラストは余りにもブツ切りで、「愛は貧乏からはみ出す行為なんだからもう撮影中止!やめ、やめ」
という声が聞こえてきそうな殺伐感である。

これがなんとカンヌ映画祭パルムドール作品。主人公の貧乏少女を演じた女優は、これでカンヌ主演女優賞。
SF映画に出た役者が宇宙人であったりはしない訳だが、ここまで貧乏映画で貧乏ぶりを徹底してやったのだから
作品中で履いてた古着屋で買って480円だったみたいなスカートを身に付け、カンヌ映画祭のパーティ会場にかけつけ
当然の如く持参したタッパーに会場テーブル上に並べられた料理を詰め込み、口なんか利いたら腹が減るとばかりに
一言も発さず貰うもの貰ったからと無言の仏頂面のまま帰って見せて欲しかった。
そんな思いすらしてしまう凄い貧乏映画だった。強烈。



520:名無シネマさん
10/07/13 17:28:09 vEhvO7Uz
パーフェクト・ゲッタウェイ

殺人鬼にいつ襲われるのか、誰が殺人鬼なのか、というスリルはあるのだけれど、
それだけでしかない。一度見てそれを知れば、再び見る価値はない。

話の前提となる「なぜ殺すのか?」がばかばかしすぎて面白くなかった。
もっと説得力のある殺す理由を考えてほしかった。

521:名無シネマさん
10/07/13 21:27:10 Nr5h8HxX
五条霊戦記

長すぎ。
130分もダラダラやらないで80分くらいにまとめたらよかったのに。
もったいない。

浅野忠信は凄くいい。タッキーの10倍義経の雰囲気ある。
だからオチが残念。

522:名無シネマさん
10/07/13 23:15:45 wY9OfwZ2
パーフェクト・ゲッタウェイがアリならどんな名探偵も解けない
難事件が幾らでも生み出せるよね。

523:名無シネマさん
10/07/14 06:36:46 GT+ko0ls
「黄金の腕」

ジェーン・エア、レベッカ系の狂女のせいで男の半生が台無しになるという話
ヤク中のシナトラの演技は確かに良かった
音楽も良かった

「月蒼くして」

ベタな展開も織り込んでるのにセリフの妙でベタに感じさせないラブコメ
W・ホールデンもD・ニーブンもいつも通りイイのに、ヒロインが...orz
チョン好きのケロンパに似てるんだよぉぉぉ

524:名無シネマさん
10/07/14 10:49:16 tQ/fKoyU
バイオレンス・レイク

比較的低予算の作品にしてはとてもよくできている。平和的に始まり、
緊張と弛緩を繰り返しながら、徐々に緊張と悲惨さの度合いが高まってゆき、
救いようのない結末に至るという構成は見事。
モンスターもエイリアンも精神異常者も出てこない。
普通の世の中でも、もしかすると成り行き次第でこんな事態が起こるかも知れないという
日常と背中合わせの恐怖が描かれていた。

525:名無シネマさん
10/07/15 10:52:14 S6rjcm37
『心の指紋』
タイトルとジャケット画像で損してる。どちらも例の古代遺跡インチキ本を想起させるので。
二人の逃避行モノ。いわゆるミッドナイトランとかテルマ&ルイーズとかノッキングオンヘブンズドアとか。
二人は既に時代遅れな産物となってしまっているガス食いアメ車トランザムに乗って突っ走り、
車名に等しく文字通りアメリカを横切っていく。
一人はアメリカン・ネイティブの血を引く末期ガンで余命幾ばくもない不良少年。
もう一人はその少年に無理やり拉致された出世主義のセレブな担当医。
おんぼろトランザムは不運な二人を乗せて駆け続け、国を横切り米国社会の各層が活写されていく。
ここらは風刺や皮肉に満ちていて小気味良いのだが、評価が分かれるかも。
ナイフのようにキラリと光って鋭く毒が効いてると思えれば吉。少し紋切り型でコントじみていると思ってしまえば凶。
私は前者だったので楽しめた。

二人の逃避行は最後に少年の魂の故郷であるアメリカン・ネイティブ(インディアン)の聖地へと辿り着き、
その短くて長い旅が終わる。二人が走り尽くしてみせたのはアメリカ社会と、そして二人それぞれの中にあった心のしこり。
極論するなら、これはアメリカン・ネイティブ(インディアン)から奪ったものを返しその魂を解放し、そしてそれによって
開放される米国白人の話な訳である。
物語を最終的に支えるのはインディアンの伝説であり幻想であるのだが、この映画はアメリカン・ネイティブから見て
どのようにみえるのだろう?その点は余りにも都合よすぎる夢に過ぎず、物語の整合性を支える役を無理に押し付けられて
噴飯モノだったりもするのだろうか。
都合よく作られた感動なのかもしれないが、テンポ良く心地良いこの作品は私を元気にさせた。結構オススメ。



526:名無シネマさん
10/07/15 21:02:27 6bUfyqnQ
5行以上の書き込みは関係者のヤラセかと思っちゃうよね

527:名無シネマさん
10/07/15 21:31:35 th7pcRCj
僕は長文読めないケータイ脳ですって独白したいなら余所でやればいいよ。

528:名無シネマさん
10/07/15 21:39:40 WyLPYiDK
>>526
全然思わない

529:名無シネマさん
10/07/16 01:43:44 yZsvjGUA
トランスフォーマー・リベンジ・・・無駄に長い。相変わらず何だか分からないアクションを延々と観せられた。
怨廻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久々に超ド級の地雷踏んだ。こんな糞を世の出した製作者死ね。
輪廻・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・怖くはないけど面白かった。優香の芝居が素晴らしい。
イベント・ホライゾン・・・・・・・・・・へたなホラーよか気持ち悪かった。
ドゥームズデイ・・・・・・・・・・・・・これは面白かった。バカ映画好きには傑作。特に後半のカーチェイスは萌える。


530:名無シネマさん
10/07/16 04:32:25 5VUM1d0a
バックドラフト

途中から少しだれた。サスペンス要素は必要だったのかな…。
あと、ブライアンが全編通して見せ場がなさすぎる。一回兄貴を疑っちゃってるし。
炎の映像はよかった。

531:名無シネマさん
10/07/17 08:13:47 3TMKXfmg
ゴーン・ベイビー・ゴーン

シャッター・アイランド、ミスティック・リバーと同じルヘイン原作の映画。
監督がベン・アフレックということで心配したが、そんなに悪くなかった。むしろ良い。
一般的なテンポとはまるで違う構成で戸惑った部分もあるが、新鮮味があって逆に面白かった。
映画の結末に目を向けると、自然とそこまでのストーリーが思い浮かんでくるいい作品に仕上がってる。
原作を読みこんで独自に演出を加えたエド・ハリスを始めとして役者陣もいい仕事していた。
ただ後味が悪い。主人公は代償を支払って道徳的に正しい事をするが、現実の結果はそれに見合わない。
特に最後の一言が切ないというか哀れというか、報われなかった感じが半端なかった。
主人公の選択に失望して、降りしきる雨のなか立ち去っていく恋人の後姿も泣ける。
個人的な正義と道徳の不一致を効果的に描き出した佳作。

532:名無シネマさん
10/07/17 19:38:17 JyW4aGa2
プレデターズ

7人(8人だっけ?w)の登場人物のキャラ立ちは悪くないが、
いかんせん話が単調なのでサバイバル群像劇の面白みはゼロ。
こいつら前半早くもプレ犬に殲滅されそうになる。しかし、その後意外と対等に戦いだす。
この辺の力関係の辻褄もいま一つだし、なにより1の海兵隊よりスキルも装備も劣るのに結構生き延びるw
つまりシリーズの整合性から見るといま一つ納得しかねる・・・・

と、疑問や不満を感じるが、B級モンスター映画に野暮な事言うのはよそうw

とにかく個性的な面々vsプレって構図ではあんまり盛り上がらないが、
設定を懇切丁寧に語る・語る・語るw戦場ピアノ弾きとモーフィアスは何故か笑えるし、
一人異彩を放つアウトレイジな日本人、アイツがいる出てくるだけで全て許せるw
アウトレイジとプレの一騎打ちは巌流島かよw

アレ見たらさ、
椿三十郎VSプレ、眠狂四郎VSプレ、座頭市VSプレ・・・etc
色んなシミュレーションが頭をよぎってしょうがないよw

533:名無シネマさん
10/07/18 02:06:19 yvHmu+IP
「WALL・E」

静かな立ち上がりで最後まで見れるか心配だったけど
想像してたよりちゃんとした物語とセリフがあってほっとした。
んーそれなりに面白いんだけど、シンプル過ぎて正直ちょっと
物足りなかったかなあ。
つうかやっぱウォーリー見るとジョニー5を連想してしまう。
もしかして親戚か何かて設定?w

534:名無シネマさん
10/07/18 20:24:48 XOM3yEkQ
ディセント

名作だと聞かされて見てみたががっかりした。不意をついてびっくりさせたりどっきりさせたり、
要するにおどかすことが主になるホラーだった。人間関係の因縁とかをもっと掘り下げて
くれたほうが自分的にはおもろかったと思う。ストーリーもシンプルで、未踏の洞窟探検して
いろんな恐怖を味わうってだけ。ほとんどの洞窟シーンでは照明が最小限に限られている
にもかかわらず、怪物との格闘シーンは素早い動きが多く、その結果状況がよく把握できず、
楽しみにくかった。まあこれは自分の再生環境が悪かったのかもしれないが。
登場人物も似たような体格年齢の女性で、しかも似たような服装で暗い洞窟に下りてゆくわけで、
最後まで2、3人しか名前と顔が一致して認識できず、残念だった。

535:名無シネマさん
10/07/18 23:26:33 21jkJ8CN
「踊る代走させん2」

メールの件だけ面白かった

536:名無シネマさん
10/07/19 22:16:09 5gg6MOPj
「借りぐらしのアリエッティ」

もう何て言うかね。
最初に少年に思いっきり見られてるのに見られてないと強弁する知障の小人が
出てきた時点で嫌な予感はしたんだ。
借りると言ってパクる小人一家、いきなり小人に「滅びゆく種族なんだ」と言っちゃう少年。
しかも家政婦までおかしくなるし。
最後も何のカタルシスも無いまま。
これは観る者の映画力を試されるね。こんな思いをしたのは『惑星ソラリス』以来だよ。


537:名無シネマさん
10/07/19 23:40:00 8vo7tuEQ
「ジュマンジ」

久しぶりに見たらすごく面白かった。
しかし主人公の年齢は38歳。自分とあまり変わらない。時の流れを感じた・・・。

538:名無シネマさん
10/07/20 15:58:11 6B5w6O3I
オーストラリア

これもっと面白く作れただろ
異なる境遇・性質の男女の惹かれ合い、勧善懲悪、冒険、親子愛、社会性
いろいろ盛り込んでこれじゃダメだぞマジで
役者は良いのだが、脚本が糞ってことか
パールハーバーよりも糞だから話にならん

539:名無シネマさん
10/07/20 23:15:25 QxYCJr/U
「レスラー」
良かった。
こういうちょっと情けないおっさんが頑張る映画は好き。

「マグノリア」
ちんたら長い映画だった。
登場人物がみんなイライラしてて観ているこっちにまでイライラが伝染してくる。
出だしは面白くなりそうな気配がプンプンしてたのにつまらなかった。残念。

540:名無シネマさん
10/07/20 23:36:07 jK8vqtmB
今までの最高とは言わないけど、アリエッティでそこまで融通の利かない爺さんぶることも無かろうに。
まぁアリエッティに生物の絶滅を説いちゃう辺りはいつものジブリのメッセージが露骨化したとは思ったけど、
「みられてない」の件は都合の悪いことに嘘ついちゃう程度であってそれを知障とか・・・
ただ単に2ちゃんねるっぽい言葉を書いてみたかっただけとしか読めん。
小作品だったから最後のカタルシスを求めてたなら作品選びを間違っただけだな。

541:名無シネマさん
10/07/21 21:04:18 /uz3sYPP
「シャーロック・ホームズ」
ツッコミ所の多さも含めて、楽しめたからまあいいか。

「3時10分、決断のとき」
途中まではイイハナシダナーと思ってたが、
最後の方の展開がコントのように見えてしまって
なんか釈然としない気分。

542:名無シネマさん
10/07/22 00:32:34 ceuBwK9y
「借りぐらしのアリエッティ」

大竹しのぶの声をきいているとアニメではなくドラマを見てるような気が
してきてつらかった。
家政婦さんの設定は自分的には受け付けることができなかった。
(ごはんの食べ方汚すぎ、家政婦なのに奥様の甥の部屋に鍵を勝手に
かけたり等)
でもいやな気分にもならずすっきりした気持ちでエンディングを迎えることが
できたよ。
上映時間が短いのもありがたかった。

543:名無シネマさん
10/07/22 01:28:01 2whOhvJw
話題作りのために、訳の分からん芸人やら役者やらに
声優の真似事をさせるのを当たり前にしてしまったのは宮崎の功罪

544:名無シネマさん
10/07/22 09:59:51 uszSlZFc
バッド・ルテナント

サスペンス・スリラーのジャンルに入っているので見てみたけど、当てが外れた。
この作品は主演のニコラス・ケイジの魅力的な演技とニューオーリンズの雰囲気を
見せるのがあくまで主眼であり、ストーリーはサスペンスがないとはいえないものの、
淡々と進み、ハラハラドキドキ感は強くはない。

メイキングの字幕でplantationのことを「植林地」と訳していたが、とんでもない誤訳。
南部でプランテーションと言えば農園のこと。ケイジの父親が古るぼけた農園の屋敷
のような場所に住んでいた。アメリカの歴史文化のおおざっぱな知識さえあれば、
あんな誤訳はしないはず。

545:名無シネマさん
10/07/22 11:06:29 1r+btqDI
かっけー

546:名無シネマさん
10/07/23 00:42:03 x7Y79joi
スモーキンエース2
1の面白さ 半減

エヴァンゲリオン2
1より面白さ 倍増

プライド&グローリー
何気に佳作


547:名無シネマさん
10/07/23 14:01:35 dn7sbm7Y
サブウェイ123 激突

デンゼル・ワシントンが妙に老け込んで見えるな、と思ったが、
ジョン・トラボルタの変わりようの方が凄かった。
最初誰だかわかんなかったよ。

548:名無シネマさん
10/07/23 23:14:55 C8o0bFK2
ロンリー・ブラッド

古い映画だけどrotten tomatoesで93%だったので見た。まあ古さゆえに若くてマッチョな
ショーン・ペンをはじめとし、太ってないイケメンのクリス・ペンや面立ちに
幼さの残るキーファー・サザーランドが見られる。クリストファー・ウォーケンの不気味な演技も
素晴らしかった。が、ストーリー展開がゆっくりしていて少し退屈だった。
過激な犯罪アクション系を期待すると裏切られる。むしろ父親との確執とか恋人との関係とか
青春ドラマ系要素に重きが置かれていた。

549:名無シネマさん
10/07/24 00:24:24 x4+ef+ZI
プレデターズ見てきた
なんか今回は舞台が、いわゆる釣り堀り状態なんで今までよりかなりぬるいプレデターに感じた
例えるなら
アメリカの片田舎で狩猟シーズンに友人らとピックアップトラックでハンティングに行くビール腹のおっさんみたいな

550:名無シネマさん
10/07/24 15:16:50 eIrqFV8v
インセプション

久々に面白い映画を見たわ。
夢の中の夢の中の夢の中の夢とか、もう訳分からないけど、とにかく凄い。
渡辺健にもうちょっとカッコいい場面作れなかったのかな?というのが残念。

551:名無シネマさん
10/07/24 22:17:35 Seg5QzUN
何がジェーンに起こったか

怖いよ~怖いよ~怖いよ~
どんなホラーより、どんなスリラーより怖かったよ。
恐怖からか?息苦しくてしんどい映画だったが、飽きることは
まったくなかった。

しかし、昔の役者の演技って凄いね。
サンセット大通りとも似てるけど、自分は
欲望という名の電車のブランチと、ジェーンが似てると思った。
まぁ、姉の名前のおかげでラップしちゃうのかもしれないけど

552:名無シネマさん
10/07/25 13:48:31 4tWoJvQr
「風の惑星」

音楽がいいな……

ジェダイも警察だから、マークハミルも全く違う役やってるわけじゃないんだよなw

553:名無シネマさん
10/07/25 21:56:39 aqSie5Ue
ターミナル

見知らぬ国の空港に一人ぼっち……。
劇中の言葉じゃないけど、まさにトワイライトゾーンばりの展開。
ビビリの俺ならまず泣く。
ところでこの「トワイライトゾーン云々」というセリフが、
字幕や吹き替えでは「ミステリーゾーン云々」になってた。
この芸の細かさにニヤリ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch