【DV】デジタルで自主映画を撮るスレ part11at MOVIE
【DV】デジタルで自主映画を撮るスレ part11 - 暇つぶし2ch350:名無シネマさん
09/12/15 20:32:02 fKRIh0XI
横槍失礼しますが
映画を語る事なんて、そんなに肩苦しく考えることではないかと。

ひどい作品は、商業でも自主でも駄作と言われ、時には作者の人格まで批判される。
ワインやクルマなど、数こなさないと味わえないものもあるし、
…映画も本来は、その一つだと思うんだけど…
現実的には、小学生でも、面白い、面白くないを一刀両断に語ることが出来て、
主観的かつ独善的な感想であっても、全面的に正義、というのが映画。
ましてや、技術的に見劣りするものは、批判につながっても仕方ない。

自分で撮っていたら批判もしてはいけない、なんて
おかしいというより、荒唐無稽な意見だと思いますが。

351:名無シネマさん
09/12/15 20:42:03 LAeq64vZ
>>348
うん
意識が違うんだろうな

俺は「人様のやることにケチをつけるのはやめなされ」みたいな
仙人のおじいちゃんみたいな事は言ってられないんだ

俺だって他人の作品を否定しかしない奴は大嫌いだよ

ただ「もっと工夫すればもっと良くなるぜ」って言ってるだけだ

そして俺はもっといい作品を撮りたいんだよ

352:名無シネマさん
09/12/15 21:39:09 CowAhL6h
センスみたいにmixiの日記やネットTVで自分の映画の言い訳するような奴はダメ
あと役者志望にメジャー映画出演とか言って
騙すのもやめて欲しい。

353:名無シネマさん
09/12/15 21:52:04 fKRIh0XI
加えて、センスが評判悪いのは
50歳になろうというのに最低の技術レベル
女優をだましたり、大言壮語、口ばかり、
自らを高めようともせず、自分を大きく見せようと必死になってる。
出来上がりが批判されると、時間不足や体調不良を理由に
言い訳ばかりで、結果信用なくしてレーベルもスタッフも離れていく。

そんな人間がメジャー監督です、といいふらし
自主映画のイメージを確実に落としてるところが
自主作家たちの神経にさわるんだよな。

354:名無シネマさん
09/12/15 23:32:10 6PhK2vQx
センスって人絶対早稲田卒業じゃないだろ


355:名無シネマさん
09/12/16 01:13:39 TDcozU36
>>354
センスが早稲田卒であろうがなかろうが関係ないだろ
今度は学歴コンプレックスか
お前みたいなヤツがいるから、このスレ全体の次元が低いと言われる

356:名無シネマさん
09/12/16 02:07:40 5mkXLRpP
>>351
なら自分は自分でいい作品を撮ればいいだけではないか。

そして、ある映画に対する自分の感想があるなら、自分の感想でいいだろう。
それを否定する人間は誰もいない。
その作品に対する批評も良いし批判も良い。

しかし、作品そのものに対する感想ではなく、
>>337 のような、撮り始めた人たちそのものを否定するような意見は、
作ってる人間としては慎むべきだろう。
自分の方がほんの何年か、または何作か先を歩いてるだけにしか過ぎないのだから。

357:名無シネマさん
09/12/16 02:31:46 QTqwf8rb
わざわざ孤立化の道を歩くこともなかろうに・・・
そういうのを、もったいないと言われてるのでは?
人には見せないもの作るんじゃないんだろうしさ。

358:名無シネマさん
09/12/16 06:52:50 H0dPYJrX
>>337 のような、撮り始めた人たちそのものを否定するような意見
なにをどう読めばこういうことが言えるのか

359:名無シネマさん
09/12/16 09:33:09 Uj9ULJmZ
初心者なら
iMovieで充分以上じゃね?

360:名無シネマさん
09/12/17 23:15:21 BfaUm73X
もったいないとさえ言っとけば
どんな批判もゆるされます

361:名無シネマさん
09/12/18 04:56:03 EgjILwgv
ゆるすもゆるさないも
批判を許さなければ作品の向上はない

大天才なら周りの意見に耳を貸す必要はないが

一番カスなのは批判すらされないもの

362:名無シネマさん
09/12/18 07:17:15 +EFzNoFl
そもそも、どうして
自主映画は向上を目指さなければいけないと
決めつけるのか?
自分が向上したければ、自分がそうすれば良い。
人の作品が気に入らなければ観なければいい。
それだけの事。

どんなに稚拙であっても、表現をしたい者はいるだろう。
練習だの技術だのより先に、自分の現したい事を今すぐ時間が経たないうちに表現したい者もいるだろう。
わけも分からないままカメラ回して、出来が悪くても撮る事の楽しさを知る者もいる。
人が入らなくても、上映会を開く体験も楽しいものだ。
それを、数年ないし数十年先に手を出した程度の我々が、
一々クズだカスだと言っても何の実りもないし、
更にもう一歩先に進んでる者から見れば、実に滑稽な行為とうつるだろう。

もしプロを目指してて、そんな呑気なことは言っていられないと言うなら、
他人には関係ない事なので、自分の胸に収めておいた方がいい。
プロの土俵に上がれば、否応が無く評価の中で生きて行くのだから、
余計な事を考えず好きに撮れる貴重な時間に、批判で水をさすのも無粋だ。
もっとも、自分より下の者を青臭く批判できる時期も貴重と言えば貴重ではあるが。

363:名無シネマさん
09/12/18 10:03:36 BpyjbALf
ゆとりの戯れ言



364:名無シネマさん
09/12/18 10:21:12 QdeFljQ9
カスだなんだと言うのは本当に一握りの基地外だろ
素人作品だからこそ、そこまで言う人がいないってことだろうに
大抵の人は批判するにしてもちゃんと表現は和らげる
あぁでも、向上心がないなら見る側の意識も変わってくるな
作った人が「でも適当に作ったんでぇwwどうせこれからは作らないんでぇwww批判はしないでもらえますぅ?www」ってな態度だったら、カスって呼ばれてもしょうがない
俺は心の中でそう毒づくけど

向上心なんて言葉が出てきたけど、なんだか表現の前提に疑問を投げかけられた気分
それがあるとないとでは、作る側にとっても見る側にとっても雲泥の差だよ

むしろ>>362みたいな考え方が、一番素人を侮辱してると思うんだけどね
あんたみたいに何も批判しない人ばかりなら、作る人の成長はそこで止まっちゃう
もしかしてそれが狙いか?w

365:名無シネマさん
09/12/18 10:25:53 uYF6DCGe
>>355
早稲田卒だから、母校の名を汚して欲しくないんだよ

366:名無シネマさん
09/12/18 10:39:41 BpyjbALf
批判御法度なんて
自分がろくなモン作ってないから出てくる発想

367:名無シネマさん
09/12/18 11:33:53 +EFzNoFl
>>364
表現や創作は、競技でもなければ製品作りでもないよ。
コンテストに出して優劣を競うとか、商品化する作品を目指すなら、当然向上は必要。
しかし「撮りたいから撮る」という事においては、優劣も上下もない。
雲泥の差と言うが、「何が」雲泥の差なのか。
そもそも何のために撮るのか。
自主映画は、その目的が一種類じゃないのだから、作品によってモノサシが変わる。
それを自分のモノサシ一本だけで語るよりは、いろいろな受け取り方を許容できた方が作り手としての幅も広くなるよ。

テクニックが稚拙でも、想いの詰め込まれた作品には心打つものがある。
技術ばかりしっかりしてても、そこに表現されているものが弱ければ感動を生むのは難しい。
それは上で誰かが書いた、何億かけていようと・・・と言うのと同じ事。



>>366
批判御法度などとは言ってないよ。
技術がまだ低いのを一々つついてやるなよ。
撮るのを楽しむ事が先でしょう。
作品の批評するべき部分は他にある。

まさか技術だけで、中身がないもの撮ってるわけではないだろう?

368:名無シネマさん
09/12/18 11:41:28 +EFzNoFl
話はぜんぜん違うが、
もし仮に、作家でプロデビューを目指して評価を気にして作るのなら、映画というジャンルでは、ただの技術は評価対象としてそんなに大きくないよ。
プロデビューさせるとしたら、技術の部分は専門家で差し替える事ができるから。
この作家にもし予算をいくら渡したら、どれくらいのクオリティーの作品になるかは、その道の専門家は想像ができる。
だから技術ではなく、その人でなければ出てこなかった「何か」が、大きな評価対象になる。
もちろんそれに加えて技術も高ければ申し分はないが、技術が最優先というわけではない。

技術職目指すというなら、現場に入るのが一番早い。
自主で独学で何年もかけて身につける技術なんて、プロの現場入って習ったらあっと言う間に身につくものばかりなんだから。

369:名無シネマさん
09/12/18 12:15:04 EgjILwgv
>>368
ん?

誰も技術が最優先なんて言ってないが

370:名無シネマさん
09/12/18 12:22:40 QdeFljQ9
>>367
>雲泥の差
意識

>しかし「撮りたいから撮る」という事においては、優劣も上下もない。
しかしどうせなら良いモノを撮りたいということにおいては、他のいかなる目的にも共通してる
つか大きく言えばすべてこれ(良いモノを撮りたい)に集約されるわけだ
ちなみに適当に作ってたり、つまらないものを目指す人の話はしてないからな

>批判御法度などとは言ってないよ。
>技術がまだ低いのを一々つついてやるなよ。
短い中に矛盾が含まれてるわけだが

不特定多数の人に見せる覚悟を決めたら、もうアマチュアであることは言い訳にはできない
酷評か甘々か、決めるのは観客
あんたは観客に言いたいことを制限させたいようだが、そんな勝手なこと正しいわけがない
自分で考えたモラルを人に押しつけるな

371:名無シネマさん
09/12/18 13:19:33 l3OSQEFs
>>367が言いたいのは
「なんだかみんな余裕が嫌ぁねぇ」
って事だと思う。

372:名無シネマさん
09/12/18 13:52:53 BpyjbALf
身内でない観客には
誰がプロを目指していようが
青春の思い出だろうが関係ない

作者側から甘えるくらいなら
作るな

373:名無シネマさん
09/12/18 17:04:29 fTAAsX+v
>>370は作り手として話してるのか、純粋に観客として話しているのか。

君が撮らない観客なら、すまんかった。
君の言う通りだ。
観客の言いたい事は制限するべきではない。

もし作り手なら、あまり言葉はよくないが>>371の言うような意味もある。
自分の納得のいく作品を作って、好意的な評価ももらえるようになると、人の作品の出来が良くなくても気にもならないものだ。
それよりも、人が良い作品を作った時の刺激の方が大きい。
本当に意識の向上を目指すなら、人の作品をとやかく言う段階というのは、早く卒業するべきではないかと思うよ。

374:名無シネマさん
09/12/18 17:22:15 QdeFljQ9
>>373
観客が作り手であるかどうかは、批評する上で関係ない、ってのが俺の考え方なんだが
それをあんたが「作り手ならこうあるべき」と勝手な姿勢を押し付けようとしているから、反感買うんだよ
周りの意見も尊重して、そこは引きさがれよ

375:名無シネマさん
09/12/18 20:05:11 7hAz8ZFv
まあ、観客の批評と称して
自分の作り手としてのスタンスを述べるのは自主監督ではデフォだけどな。
実際問題、観客の批評ってそんなに大事か?
そんなものは客の入りや、上映中、後の雰囲気とか見てりゃ分かる事だし。それで十分だな俺は。
アンケートとか自意識過剰で大きなお世話。
客としても作り手としてもな。

376:名無シネマさん
09/12/18 20:51:42 ccDwniX4
堂々めぐりの論議はもういいよ
要はセンス@、サトケイのような
中途半端な自主映画作家が
俺はメジャーとか言ってふんぞり反っているのが
反感買うだけ

377:名無シネマさん
09/12/19 09:48:23 d9chqs02
>>374
作り手の感想は、観客の感想とは質が全然違うよ。
「俺ならこう作る」という感情が入って、純粋な観客意見ではない事が非常に多い。
結局、上で書かれた技術がどうこう言う意見だって「俺ならこう作る」の延長でしかない。
作った物が全ての世界では、「俺ならこう作る」は自分で形にする事で表現すべきで、相手に言うような事ではない。

相当数作品をこなしていて、しかも観客から評価されてる作家だと、一巡りして観客視点の感想に戻る事はよくある。
自分で上映開いたり、人の上映会手伝ったりしてれば、そのあたりは何百という観客のアンケートを読んで知ってるのでは?



>>376
その人は商業で作ってるのであれば、作品も制作姿勢も含めて、全ての人の批評を受け止めなければいけない。
俺は、上のリンクから予告しか見ていないので、予告以外はコメントできないが。

378:名無シネマさん
09/12/19 13:00:59 I1BTge8i
だから質がちがうから何なの?って話なんだが
観客には違わないのに、ほんとどうしようもない線引きしようとしてるな
もう黙れよ

379:名無シネマさん
09/12/19 13:49:14 v8Dol8mX
ループだね
演出技術・人に伝えるって何かをちょっと考えて欲しい。

URLリンク(www.youtube.com)
本家(URLリンク(www.nicovideo.jp))08-03/03

URLリンク(www.youtube.com)
本家(URLリンク(www.nicovideo.jp))08-08/09 

URLリンク(www.youtube.com)
本家(URLリンク(www.nicovideo.jp))09-01/13    

380:名無シネマさん
09/12/19 14:31:34 896fiVik
水掛け論に飽き飽きしてたところに新ネタ投下ありがとう


と思ったらMADじゃねーかw




と思って見てたら最後の動画で泣いちまったじゃねーか・・・ばか


まあ技術と言うと元のマンガの絵と2Dアニメの技術ということになるし
既存の商用キャラクターを用いたMADはオリジナルじゃないという問題もあるが

最後の動画の元になってるマンガとその映像化の構成、演出はMADとしては秀逸だな。

これが既存の商用キャラクター(鏡音リン?初音ミク?ちょっと詳しくないのだが)ではなく
職人のオリジナルであれば新海誠のような作家としての展開も望めるのでは。

まあ俺も最初はMADというかOPVを見よう見まねで作ってたクチだよ
After Effectsを独学でグリグリしてた。

それで幾つか作って自信をつけて
「これを撮影から全て俺のオリジナルで作ればいいんじゃん!」ってことでスタートしてる。

当時俺も自分のOPVをネットにアップして(まだようつべとか無い時代だぜ)批判されて
稚拙な技術をさんざん叩かれたけど、それが勉強になったし有難かったな

381:名無シネマさん
09/12/19 14:55:40 v8Dol8mX
MADではありませんし
URLリンク(www5.plala.or.jp)
3つ目の漫画もオリジナル。
最初にうpされた原曲が持つイメージに触発されてのち、さまざまなクリップがうpされてる。
おまけ
URLリンク(www.youtube.com)
本家(URLリンク(www.nicovideo.jp)
各々が原曲に感動した部分を、どうやれば伝えられるのか工夫して作っくことで
その集積を眺めると、結果的に演出ってのを考えさせられる。

382:名無シネマさん
09/12/19 14:56:16 RD/3aChJ
サトケイも乱歩Vシネの超駄作撮ってから次がないね
あれだけ大口叩いてたのに…自称プロ哀れ

383:名無シネマさん
09/12/19 16:03:41 896fiVik
>>381
>MADではありませんし

え?
鏡音リンて
既存の商用キャラクターなんでしょ?
URLリンク(www.crypton.co.jp)

だったらそれを元にした動画はパロディーやオマージュの範疇で
MADだという解釈なんだけど・・・

Wikipediaから引用すると
>MADムービー(マッドムービー)とは、既存の音声・ゲーム・画像・動画・アニメーションなどを個人が編集・合成し、再構成したもの。


> 3つ目の漫画もオリジナル。

だからそれはそのMAD職人さんが自分で描いたって意味でしょ?
既存の商用キャラクターからの二次創作だからやってることは同人誌と同じだよね
そういう意味だとオリジナルじゃないでしょう

>最初にうpされた原曲が持つイメージに触発されてのち、さまざまなクリップがうpされてる。

だからアイドルマスターとかのMADと同じじゃないのかな?
どうもニコ動とかVIP的なノリのゲームやアニメのMADには疎いのであれだが

384:名無シネマさん
09/12/19 23:53:13 x83jAT0p
まあまあここらで閑話休題して、和む話題にしようぜ
見るスレじゃなくて撮るスレなんだしさ


最近GH1を買ったのよ
これは確かに良い、が、なんだろうこの微妙に物足りない感じ・・・

385:名無シネマさん
09/12/20 00:13:33 Q4YINJyl
例のローリングシャッターの問題は許容できるレベルなのか?

386:名無シネマさん
09/12/20 05:16:10 MA2gxv7p
結局MOSなら24fpsだとかなり歪むと思うけど

ガンマカーブはどうなってるの?
100IREでクリップされてなければ使えると思うが

387:名無シネマさん
09/12/20 19:10:36 Z77IwFsh
適当にGH1で撮った物を放り込んでみた
URLリンク(monoganac2.sakura.ne.jp)

そもそも素子自体の特性が唐突に白飛びする傾向にあるので、業務クラスのビデオカメラと比較したら話にならん

>>385
目で見て判るレベル
人の走りは俺基準で許容できるが、自動車や電車が横切ろう物なら爆笑物


だが、わりと色や発色傾向はいじれるほか、他のデジ一よりもビデオカメラっぽい色使いなので
既存のHDVカメラと混ぜて使う、なんてときにも他のデジ一よりは違和感なく使える

総評するなら、コスパのカメラかな。広く浅く。
たとえばキットレンズも10倍ズームだし、動画撮影中の手ぶれ補正もついてるし、色もいじれるし、被写界深度は浅い。
が、逆にキットレンズはF値は最小で4.0と暗いし、手ぶれ補正もアクティブモードほどじゃないし、被写界深度もビデオより良いけどAPS-Cほどぼけない。


ただ、その欠点を差し引いても約10万の値段は魅力。
低予算の現場には文句なくおすすめできるッス

388:名無シネマさん
09/12/21 02:36:12 OlaWSnDH
>>387
うーん
完全に白と黒がクリップされてるっぽいね
せめてニーを寝かせてあればなんとかなるけど唐突に白飛びする味付けでは厳しいか
カラコレの補正幅はあまりとれそうにないね

389:名無シネマさん
09/12/22 08:52:35 nj7sZ2rq
安物の割には

ってことで、終了

390:名無シネマさん
09/12/22 15:59:59 RTKVEG3N
GH-1は35mm用の古いシネレンズで撮るとイイ感じ。特にアリマウントがお勧め。
アンジェニュー25~250mmなんてのは、レンズにカメラがぶら下がっているような
ものだが、柔かい描写でいけるよ。

391:名無シネマさん
09/12/22 18:26:02 V69IH0aM
自分で監督と主演をつとめた人っている?
いたら、どういう心持ちでやるべきかな
無理に恥じらいを押し込めたとして、冷静にみんなに指示出せるか不安で

392:名無シネマさん
09/12/22 20:13:13 3Ki1nCjL
みんなに指示出せるかより、自分に指示出せるかの方が問題。

監督と主演を兼ねると、自分の演出や自分の演技を、客観視できなくなる事ある。
監督やプロデューサーが脚本を兼任した時に、脚本を客観視できなくなる事があるのと同じ。
厄介なのは、自分でそれに気付きにくい事。
周りも、監督本人がやりたい事なんだろうと気を遣って、問題点を指摘してくれない。
監督本人だけが把握してる部分も増えて、周りが理解しにくくなる事もある。

393:名無シネマさん
09/12/22 21:37:55 iWl8rMQz
昔NV-GS400KというDVカメラを自主映画撮影用に七万五千円くらいで買ったんですが、壊れたので修理に出したんですね
そしたら修理に五万ちょいかかるそうです
修理するより、新しいDV買ったほうがよいですかね
NV-GS400Kのスペックでも満足してましたけど、もっといいのも考えてみようかなとも思います
いまのスタンダードって何なんでしょうか

394:名無シネマさん
09/12/23 03:20:13 Sd/lSSHB
選択肢が大杉でちょと前のDVXみたいなスタンダードってのはないと思う。

395:名無シネマさん
09/12/23 03:22:35 Sd/lSSHB
選択肢が大杉でちょと前のDVXみたいなスタンダードってのはないと思う。
というかいまだにDVXは人気機種か。

396:名無シネマさん
09/12/23 06:55:50 9g56RS8J
今はハイビジョンへの過渡期でこれと言うのがないよね
しかもローリングシャッター現象で映像が歪むCMOSが主流になってるし
家庭用の小型オートに集中してて操作性の良いマニア向けハイエンド機は減っている

397:名無シネマさん
09/12/23 07:30:06 9g56RS8J
DVXは中古が十数万で新品が二十数万か
長いことずっと価格変わってないね

ちょっと前なら自主映画で家庭用からのステップアップならDVXだったけど
ハイビジョンに拘らないなら今でもDVXなのかも
機械式ズームリングは使い慣れると手放せない
フォーカス距離計は一人でピン送りするのに超便利

398:名無シネマさん
09/12/23 08:35:34 jwrVJEEP
DVXは誰でもそれなりに綺麗な映像が撮れるカメラだよね

あっそういえば、この掲示板で話題になってる50代の自称メジャー監督も
DVX200自慢してたね~(笑)
発売当初に買って素人俳優達に最新のカメラとか言ってた

399:名無シネマさん
09/12/23 09:30:30 9g56RS8J
200は編集が軽い業務用ハイビジョンは良かったけどP2カードが高かったw
テープ式のHDV機種は瞬間クロッグで頭抱えるしw

今はEシリーズのP2カードが出て少し安くなったけど
それよりはSDカードのHMC155の方がまだ自主向きじゃないかと
155は100の後継機の位置づけらしいし100の新品と値段も近い
ただAVCHDは編集が重いので編集環境が整わないと辛い
そう考えるとハイビジョンはまだ過渡期で熟れてない感があるね


最近の機種は波形モニター付いてるのね
それだけでちょっと欲しい気がしてきた

400:名無シネマさん
09/12/23 10:30:02 k7EJBgIb
EOS D7買おうと思ってる。
レンズはたくさんあるので。

401:名無シネマさん
09/12/23 12:22:29 VGofjjJD
>>394->>400
参考になりました
DVXはちと高いですね

五万円でminiDV記録タイプのカメラ修理するのと
十万円前後の新品HD記録タイプを買うのでは
みなさんならどちらにしますか?

402:名無シネマさん
09/12/23 13:40:15 9g56RS8J
選択する機種によるなあ

十万円前後の新品HD記録タイプはほとんどCMOSでAVCHDでSDメモリー
・ AVCHDを軽く編集できる環境かどうか
・ SDメモリーを使い回す場合に素材を何に長期保存するつもりか
・ CMOSの映像の歪みは我慢できるか
・ 意外に感度が低い機種多い
この辺りが選択の判断基準?

テープのHDVタイプは瞬間クロッグで映像がフリーズする事故があるし圧縮ノイズも汚い
メーカーも民生用ではほとんど作るのやめてしまうみたいだ

HDにこだわりがあるなら仕方無いけど
DVでも良くて十万円前後の予算あったら
俺なら業務ショップで中古のDVXを買うかな
ヤフオクは程度が分からないので怖いのでパスする

403:名無シネマさん
09/12/23 14:40:03 VGofjjJD
>>402
返信ありがとうございます
修理はやめたほうがよさそうかなぁ

HD記録はminiDVに比べて編集がはるかに楽そうなので、魅力的です
miniDVはPC取り込みが大変です

DVXが10万くらいで買えるんだったら、そっちも凄く魅力的ですね
一気に自主映画監督っぽくなりそう

鑑定をお願いしたいんですが
今出回っている、パナソニックの10万前後の機種のHDC-HS350と、
DVXと、今まで使っていたNV-GS400Kとじゃ、明らかに差がありますか?
やっぱり映像の綺麗さだったらDVXでしょうか



404:名無シネマさん
09/12/23 23:27:17 9g56RS8J
ビデオでHDはハイビジョンHDTVの事を指します
ハードディスクドライブの事はHDD

HDD録画のカメラは撮ったら何かにコピーしない限り素材の保存ができない
次を撮るためにカメラ本体内のHDDを消さなければいけないからテープのように撮影メディアで保存する事ができない
撮影素材をDVD-RやBlu-rayに焼いて保存しようとすると結局はキャプチャーの逆作業をやる事になるのでキャプチャーより手間がかかる事もある
外付けHDDにコピーして保存するのが簡単だけどそのHDDが飛んだら全てが消失する危険は覚悟しないといけない
メモリー録画の機種もその点は同じ
SDメモリーカードをテープ代わりに保存する事も可能だけどテープより何倍もコストがかかる

カタログに書いてる利点ばかりじゃないんで要注意

405:名無シネマさん
09/12/23 23:48:31 9g56RS8J
HDC-HS350はデジタルシネマモードで24Pが使える点は自主映画向きで良い
でも撮像素子が1/4.1 型という小型なのにハイビジョン解像度にしてるから感度は悪いよ
暗い時はかなり汚くなるので照明に余裕がない低予算自主だと辛いかも
それとCCDではなくMOSだから動く被写体は本当に歪む
殆どの民生機と同じで広角が弱いのでワイコンは必須
マニュアル操作の絵作りをする時もズームもフォーカスも露出も操作性は業務機より劣って手前と奥でピン送りするカットなんてできない
でもハイビジョンだから記録解像度だけはある


DVXは1/3型CCDでスタンダード解像度だし熟れた技術だから感度がよくて照明は有利
色の乗りもいいし解像感もしっかりしてる
広角も強いしマニュアルの操作性も良いので絵作りは自在にできる
24P撮影ができるので自主映画向き
ただしCCDが4:3なので60iの16:9スクイーズワイドの時は解像感が落ちる
でも24Pや30Pのプログレッシブの時はスクイーズワイドでもあまり落ちないので特に問題にはならない


NV-GS400Kも価格と機能のバランスがとれた良い機種だけど30Pは使えるけど24Pが使えないのが惜しい
操作性も画質もDVXの方が上なのは価格もターゲットも違うので仕方無い

406:名無シネマさん
09/12/24 01:04:18 O+EFP7Ei
>>404
>>405
うおお!丁寧にありがとうございます!凄くわかりやすいです!
参考になりまくりです

HDDもキャプチャと同じく手間がかかるんですね
HDD録画タイプはがぜん興味が薄れてきました

NV-GS400Kを5万円で修理するのも、考えちゃうし

これを機にDVXにいっておこうかなぁ、なんて考えますね
でも趣味でなんとなく散歩の時とか持ち歩けないのが難点です
自主映画制作用と割り切って買おうかな、中古で
考えるとわくわくしますね、お金ないけど

407:名無シネマさん
09/12/24 07:04:42 7DU+X3WL
HDD録画機の最大の利点はノンストップで長時間録画が可能な事なので
メモリーカードの交換で足りる用途ならメモリーをたくさん持ち歩けば必要のない機能です
途中で止められない舞台やライブなどイベントでも3時間あれば足りるので32Gカードで最高画質で4時間撮れれば足ります
カメラ内に撮りっぱなしでカメラを保存メディアにするのでなければ62時間~100時間も撮れるHDDまでは必要とされません
むしろHDD搭載機はやや重くかつバッテリーの保ちも短くなります


本体HDD録画+SDメモリー録画のHS350の別バージョンで
本体フラッシュメモリー録画+SDメモリー録画のTM350というのもあるので
散歩に持ち歩くのであればこちらもあるでしょう
HSよりTMの方がやや軽くてややバッテリーが持ちます
でもTM30はファインダーがないので安いけどあまり勧めません
液晶モニターだけでは日中屋外では色も露出もフォーカスも確認できなくなります
フルオート以外は一切使わない本当の素人向けの機種です

408:名無シネマさん
09/12/24 07:12:40 7DU+X3WL
DVXは本当に映像製作用の業務機なので100Aないし最新の100Bを使ったらまずカメラのせいにはできないし
使いこなすにもある程度の知識と技術が必要になる
しかし家庭用簡易機種しか使っていないと撮影の知識と技術を身につける事自体が難しくなるので
撮影技術を磨こうとしたらフルマニュアル操作が使える業務機は欲しいもの
そのあたりはコンパクトデジカメと一眼レフの違いだと思って下さい
簡単便利に綺麗に撮れるだけでは記録は簡単に撮れても作品を作るのは必ずしも簡単とは限らない
フルマニュアルの業務機を使いこなせる腕になれば家庭用機種でも遜色ない撮り方をする事もできます
しかし家庭用機種だけで練習してその腕になるのは正直難しいかと


でも映画は撮ってナンボの世界なので絵に描いた餅はないのと同じ
性能の悪いカメラであっても撮って完成した方が偉い世界です
カメラだけ無理して照明や三脚やマイクや編集ツールが弱くなるのもバランスはよくないかと
予算だけはどうしようもない事なので総合的に考えて選択するのが良いかと

409:名無シネマさん
09/12/24 09:04:46 gRDtPMGu
まあ本来カメラなんてケースバイケースで何でもありなんだから
難しく考えないでレンタルで色々試してみれ。

410:名無シネマさん
09/12/25 09:24:07 yWsYHBO1
センスないセンスみたいな文章

411:名無シネマさん
09/12/25 10:54:29 qzrpC0A7
DV機を進めてる奴結構居るけどさ

やっぱりHD機と比べると何段階も画質落ちると思うんだが。
仮にSD画質マスター予定でも、元素材がHD画質あったほうが調整幅だって取れるわけだし
下手に高いDV高級機買うより、同じ値段でHD機(家庭用フラッグシップ機ならマニュアル操作だってできる)買った方が
よっぽどおとくじゃね?

412:名無シネマさん
09/12/25 11:38:03 dG7HrD+F
よっぽどお得というほど良いHD機種がないのが現状だね
家庭用のフラッグシップは今もうどこのメーカーも撤退してるので
業務用に匹敵する操作性の家庭用HDのフラッグシップは旧型機を探す事になります
機種によって違うけどHDの旧型機はまだ発展途上だったので問題点が色々あります
制作にZ1Jを用意されてもDVモードで撮ってるプロの現場も結構あった


数値上の記録解像度だけあってもレンズが安物なのでHDと言える解像感は出ない
フォーマットの圧縮が高すぎて動くと荒れる
フォーマットに欠陥があって映像がフリーズする事故がある
フォーマットの編集との親和性が悪く重いので編集パソコンのランクも上げないといけない
感度が悪く暗いので照明に予算と手間が増えて機動性も下がる
カメラ本体が重い
バッテリー切れが早い
メモリー録画系はメディアが高すぎる
しかも素材の長期保存にも困る
最近だとC-MOSで動くと歪む


少しずつ改善されてるけど全盛期のDVの利便性にはまだ及ばないのが現状
最新の業務機と編集環境を揃えられるならそれなりに良くなってきてはいるよ
でも同じ値段じゃ済まないしHD過渡期の今買ってもすぐ旧式になるから
余程お金が余ってるか仕事で減価償却して買い換えできるプロじゃないと買うの大変だよ

413:名無シネマさん
09/12/25 11:53:39 dG7HrD+F
制作面だと
自主映画では別にHD制作しても作品評価は上がらないので
自分自身にHDに拘りがなければ無理して急ぐ事はないかと
将来全てがHDの時代になっても過去の作品は8mmフィルムであろうと評価は下がらないので

自主映画は他人の評価より自分の拘りが優先される作品もあるので
自分がHDで撮りたい拘りがあるなら何の理由があってもHDで撮るべきであろう

414:名無シネマさん
09/12/25 12:19:23 SyRmKLVP
>>398
センス氏は49歳
DVX200では無くHVX200
HVX200を彼は手にしたことは無い(はず)
以前ビーイング系のミュージシャンの映画を撮るとか撮らないとかの時
HVX200を持っているカメラマンに撮影を依頼していたのは知ってるが・・・
現在、彼が使っているカメラはZ5J マイクは416と816両方
先日偶然再会した時、話してた

415:名無シネマさん
09/12/25 12:22:34 qzrpC0A7
どうだろ、でもぶっちゃけDVで撮られた映像なんて見ただけで萎えるんだよなぁ・・・
安いモニターで見ても、ぱっと見でDVは解像度足りないのが判っちゃうじゃん
ましてや色とか画角とかちょびっとでもいじろうものなら色は割れるわジャギーの嵐だわ・・・やっぱ納得いかん

だいたい今さらテープなんて時代後れメディアを使う理由もわからん
プレビューするのに巻き戻しなんて操作が必要なのは気違いとしか思えんし、
タイムコード切れだの上書きだの前世紀的な悩みを、敢えてこのご時世に抱え込むのはちょっと考え直した方が良くないか?


・同じレンズで撮るならHD解像度のほうが後処理に幅が利くだろう?
・同じモニターで見る分には大して変わらん(むしろ大画面テレビの普及してきた昨今、解像度不足によるジャギーのほうが心配)
・DVだってノーミスってわけじゃないだろ、逆にプレビューの容易なメモリー型HDカメラのほうが優位
・編集PCのランクは・・・こればっかりはDV圧勝っすね
・最新型の裏面照射CMOSとかは決して見劣りしない感度あるぞ
・重さやバッテリーに関してはHDだからDVだからというより、カメラのランクによらないか?
・SDカードは決してそんな高くない(むしろ使い捨てが前提のDVより、トータルで見たら安いと思う)
・何のためのHDDだよ
・CMOSの歪みは確かにある。

あと、DVのデメリットとして、いちいちキャプチャせなあかんことがある
メモリー型HDカメラならPC上でドラッグしてそれで終了だぜ?
これで「便利」を語るのはちょっと疑問

416:名無シネマさん
09/12/25 12:29:16 qzrpC0A7
>>412
フラッグシップと言わずとも、現行最上位機種であれば5万~6万でかなりのHDカメラが買えるわけだし
自主映画に限って言えば、動画撮れるデジ一を選択するのもおおいにアリだろ?
DVカメラにしたって、まともなスペックの動作品ともなれば、未だにそれ以上の値段するわけだし・・・
あえてホームビデオみたいな画質で2010年に映画を撮る理由は無いと思う

実際手元にHD編集環境の無い人は、DVが未だに優位だと思ってる傾向はあるけれど
1年前ならいざ知らず、もう割とHD機も実用になってきてますよ

もちろん>>412に挙げられてるDVの利点は確かにあるから、そちらを取るのもアリだとは思うけど
ハナからHD機は暗いとかって固定概念を持ってるのは残念
せっかくだし年明けにでも機材屋いって最近のカメラも触ってみてほしい

417:名無シネマさん
09/12/25 13:03:26 qzrpC0A7
てか、映画目的で予算10万ならやっぱGH1がもっともお得じゃないか・・・?
7Dや5Dは被写界深度浅すぎて、逆に使いづらいかもしれんが
フォーサーズはそうでもないからオールマイティに使えないか?

418:名無シネマさん
09/12/25 13:14:29 dG7HrD+F
そもそも市販のDVDソフトはDVとおなじSDTVでHDではないけどちゃんと鑑賞に堪えます
商業作品のミニシアターのデジタル上映もSDのDVD納品は普通によくやってる
むしろ液晶テレビにDVを直つなぎすると液晶テレビのアプコン部分の品質が悪くて素材より汚くなる事すらある
これをみてDVは汚いと勘違いする人もいるだろうと思う
DVDにプログレッシブで焼いてプレイヤー通してデジタル入力したら綺麗だったりする

市販のDVDソフトが汚いと思うなら仕方無い
HDにすれば良いと思う

419:名無シネマさん
09/12/25 13:16:41 I40KnYa8
>>416
>>393です
HDカメラというのは、>>404さんが言っている、「HDD録画のカメラ」のことでいいんでしょうか?
現行のHDD録画タイプで5万~6万でかなり使えるものが買える、というふうに認識しましたがよろしいでしょうか
それで自主映画を撮るのもありでしょうか?
家庭用は、機動力が魅力です

そうしますと、またHDD録画カメラに気持ちがググッと傾いてきました…
7万~8万くらいの新品なら手が出せそうです

考えてみたら、DVXはデカイし、シナリオもなにもないようなぺーぺーが持ったとしても、
部屋の肥やしになりそうな予感です。高いし
>>407-408さんがいうように、プロの撮影と知識が身に着くのは魅力ではありますが…



420:名無シネマさん
09/12/25 13:25:53 dG7HrD+F
俺はDVもHDVもAVCHDもDVCPROHDも一通り使った事あるし今も使ってる
HDCAMやDVCPROHDは調整しても綺麗だけど個人が自主で買うには少々高い
これはプロでも機材レンタルで借りるランクになる

調整に関して
機種によるけど民生用のHDフォーマットはフレーム内圧縮じゃない上に
小さいCCDやCMOSで無理して画素数増やしてるからあまり良い素材状態ではない
ノイズ丸めてディティール潰れたりそれで落ちた色を電子的に無理に持ち上げたりして暗部が濁ったりしてる
そこに更に編集で後処理かける事になるので条件悪いとDV素材いじるより汚くなる事あるよ
GH1は>>387が上げてくれたのを見た限りはDVより調整幅がない

解像度に関して
DVでも処理に問題なければプログレッシブで撮ってればいじってもジャギー出ないし
インターレースで撮ったらHDであっても画質落ちたりジャギーでたりする
プログレッシブ素材に今の高性能アプコン使えばSDDV撮りの素材でも充分に視聴に耐えます
このあたりは処理を間違えなければまず問題になる話ではない

保存に関して
HDDは開発メーカーも言ってますが長期保存のためのメディアではないので寿命で死にます
電源抜いて保管してても死ぬ時は本当に全損するのでこれは自己責任で
光学メディアに焼いて冷暗所に保存した方がまだ安心できるけどDVキャプチャー以上の手間とコストかかります
それを納得した上で使うなら対策もできるので問題はないだろうけど
帯に短し襷に長しの感はある

421:名無シネマさん
09/12/25 13:26:17 I40KnYa8
>>419
あれ、違うか?
HDカメラっていうのは、「not miniDVの、デジタルビデオカメラ」っていう認識でオーケーでしょうか

422:名無シネマさん
09/12/25 13:28:05 dG7HrD+F
編集に関して
DVキャプチャは自動カット検出かけて放っとけば済む事なので
よほど貯め込んでシメキリに追われてなければ
自主レベルの素材量ではまず問題になる事はないだろう
僅かの手間が重要になるのは業務での話
それよりもDVならまずどのパソコンでも編集できるけど
AVCHDの編集は1~2年前のノートパソコンだともう重くて辛いし古い機種では処理が重くて動画が動かない
今の最新マシンでやっと使えるレベルだがエフェクトかけるともう厳しい
AVCHDはデータ量は軽くても圧縮解凍が本当に重い



一つ一つは大した事なくても総合的に満足いくようにしようとすると結構大変だよ
それで得られるものがそんなに大きくない
プロのテレビ業界もハイビジョンなんてやりたくなかったのに仕方無く移行してるんだから
HDに興味があって好きでやりたいなら個人の好みなので好き撮るべきだけど
あえて何を推薦するかと言われたら
新しく環境を揃えなおす予算よりも照明や三脚やマイクや美術や他の事にお金まわす方をすすめる

423:名無シネマさん
09/12/25 13:39:35 dG7HrD+F
>>419
ここでHDと言うと普通はハイビジョンのことだよ
Blu-rayやハイビジョン放送の画質の事を指す
HDTV
High Definition Television
高精細度テレビジョン


反対に昔からのスタンダード画質はSD
DVDやminiDVの画質の事を指す
SDTV
Standard Definition Television
標準画質映像


ハードデイスクドライブはHDD

424:名無シネマさん
09/12/25 13:48:59 I40KnYa8
>>423
ありがとうございます
今売ってるのって、ほとんどハイビジョンみたいですね
どれもこれもひっくるめて、デジタルビデオカメラでいいんですよね?
HDもDVも、DVカメラと呼んで大丈夫ですか?

425:名無シネマさん
09/12/25 14:04:04 dG7HrD+F
総称としてデジタルビデオカメラ

DVカメラは基本的に
「DV圧縮」というコーディックで圧縮をかけて記録するカメラ
miniDVテープを使う
DVカムと呼んだりする

HD(ハイビジョン)カメラは圧縮方法が違うので基本的にはDVと呼ばない
「HDV圧縮」の機種はHDVと呼ぶ事がよくある
「AVCHD圧縮」の機種は今後AVCカムと呼ばれるらしい


民生用ではHDVはもうなくなる方向で今後はAVCHDが主流になるようだ
AVCHDはまだ歴史が浅くて圧縮解凍も重いので
それなりに早いパソコンとAVCHD対応の新しい編集ソフトがないと編集できないのでセットで考えないといけない
当然だがハイビジョンで仕上げるならBlu-rayドライブの装備も
ハイビジョンテレビとBlu-rayプレーヤーもないと自分で視聴確認もできないが

426:名無シネマさん
09/12/25 14:13:31 I40KnYa8
>>425
ありがとうございます
ググッたらこんがらがってしまって…、これですっきりしました

わー、なんか自分の持っているpremiere pro1.5ではAVCHDに対応してないっぽいです…
なかなか厳しいですねぇ

427:名無シネマさん
09/12/25 14:36:05 dG7HrD+F
いずれにせよ
民生用の最新型を新品で買おうと思ったらほとんどAVCHDのホームムービー機種なので操作性の良さはあきらめるしかない
操作性が良いのは業務機か遡ってDVのハイエンド機になる
今は買いにくい時期だと思う


これを機に編集環境も一新するかですな
PremiereProCS4にすればAVCHDに対応してる
HS350やTM350はデジタルシネマモードで24Pが撮れるしコントラスト視覚補正で少しだけシネライクガンマ風になるので映画風の撮り方はできる
TM350は散歩には良い機種だと思う
HS350のハードディスクは一体何に使いたいのか分からないが

428:名無シネマさん
09/12/25 15:16:17 ahtOzLWs
大丈夫です。

429:名無シネマさん
09/12/25 16:59:40 I40KnYa8
>>427
ありがとうございます
HS350はなんとなく価格で例に挙げてみましたが、TM350のほうが軽いし、いいのかな

NV-GS400Kは、TM350と比べると画素数が数段落ちるんですねえ

DVXは自分の手にあまりそうだからやめようかと
AVCHDに対応してるソフトはPremiere Elementsあたりの安い奴にすれば、なんとかなりそう

PCスペックも、これを機にアップグレードしてもいいかも

カメラ屋に行って実物みてきます




430:名無シネマさん
09/12/25 17:52:26 dG7HrD+F
15000程だしてPremiere Elements買うより
もう一万出してPremiereProCS4にアップグレードした方がいいよ
DVDやBlu-ray造るEncore CS4とか付いてるし機能が圧倒的に違うので

431:名無シネマさん
09/12/25 19:41:34 qzrpC0A7
>>429
おおっと注意
編集ソフトはプレミア買っちゃダメだ!

CS4が満足に動くPCと、CS4シリーズいっぱい買えるお金あるならまあ連携面とか含めて選択肢に入るかもしれないけど・・・
Adobeは、確かにフォトショは優秀だが、プレミアは他と比べると正直見劣りする


Windows環境なら、サポートハードウェア買えるならEDIUSの廉価版、買えないならVegas(オススメ!)の廉価版が良い
特にVegasはAVCHDをネイティブで扱うには唯一無二の選択肢だと思うよ。
EDIUSは快適に動かすには中間コーデックへの変換が必要だしね。

HDDタイプはオススメできないッス
これは経験談なんだけど、ドリーショットやろうとしたとき、ドリーの振動で録画停止連発で撮れないという事態があったので・・・
あとは大音響の場所でも止まっちゃうしね。

432:名無シネマさん
09/12/25 19:47:53 qzrpC0A7
あと、>>418の書き込みを見て思ったんだが
同じDVDマスターにするなら、HDカメラで撮った物のほうがSDカメラで撮った物よりも綺麗に見えるけどなぁ・・・

さらに言えば、DVって実は非可逆圧縮形式なことを考えると、複数回のエンコに耐えるって意味でも解像度に余裕が欲しくないか?
もちろんDVCPRO50とかの放送用コーデックになってくれば決して画質悪いとは思わんけどさ・・・

433:名無シネマさん
09/12/25 20:18:20 dG7HrD+F
続けて読んでれば相手の予算も分かるだろう
何も持ってないならともかく
既にPro1.5もっててバージョンアップで済む人に別ツールはすすめないよ
HDやるならBlu-ray使えるVegas最上位版が必要になるんだから出費は大きい

それに今後も続けるならAfterEffectプラグインがそのまま使えるPremiereProは融通が利く
一人であれこれやる自主では業務用編集ツールの作業効率よりも一つで何でもできる幅が欲しい事もある
自主は自分でシメキリ決められるんだからちょっと作業が早く仕上がる程度より一つでも機能が付いた方が良い事もある

434:名無シネマさん
09/12/25 20:29:58 dG7HrD+F
今の編集ツールは自主で使う場合は複数回のエンコードをする事自体がなく
一気にタイムラインの素材からDVD-MPEG2にトランスコードするので再圧縮の影響はあまりない
それに複数回のエンコードによる影響は解像感の劣化ではなくて圧縮ノイズの増加
HDVやAVCHDもIフレームの位置が変わるからこれも再コーディックは決してよくはない

業務用の高価なHDカメラで撮ったならDVDにしても綺麗だが家庭用HDじゃ必ずしもそうじゃないよ
逆もそうだ
DVXでDVで撮ってアップコンしてフィルムに焼いて上映した作品を映画館で見て汚いと思うか?
安いキネコでない限りは作品として何一つ遜色ないぞ

何をもって綺麗と呼ぶかではあるが家庭用HDのコーディックは過剰にノイズを丸めているため
解像度だけはあるけど変調度が低くて昔のCGのようにぺたっとした映像になりがち
とは言ってもそれが作品にとって決定的に変わるような差でもない
DVDにオーサリングする時のツールや調整のテクニックが悪ければ簡単に引っ繰り返る程度の差だ

ほっておいてもそのうちHDカメラしか手に入らない時期がくる
その頃には他のインフラも整って安く簡単にHD制作ができるようになってる
今急ぐかどうかは個人の好みで良いだろう

435:名無シネマさん
09/12/25 21:00:39 I40KnYa8
>>431
vegas movie studioですか、値段が手ごろでいいですね
premiereのバージョンアップもいいけど、新し物好きだし、こっちのほうがバージョンアップより安い…
実際自分ヘタレなんで、たいした機能使わないんですよね
premiereとかAfterEffectとか宝の持ち腐れ…
さらにいうなら、AVCHDに対応しているフリーソフトってないんでしょうか?

>>434
今は過渡期なんですね
でもHD欲しくなりました

436:名無シネマさん
09/12/25 21:14:18 qzrpC0A7
>>433
Pro1.5と今のバージョンでは差異も少なからずあるし、別に乗り換えたところで困るほどソフト間で違いがあるわけでもない
当然、Vegasは廉価版でもBlu-rayが扱えるグレードがある。これもVegasの利点ね。

あと、軽さに関して言えば、Vegasとプレミアでは桁が一つ違う。だから言ってる。本当に桁が違う。
安いPCでやるんだったら、本当にこれは致命的な違いだと思う。

AEのプラグインが必要になる頃にはこんなとこ読まずに自分で業務グレードが買えるだろ


んで、>>434で言ってることだが
最近の編集システム上再エンコは問題にならないというのは確かに同意だが
解像感と解像度と圧縮ノイズはそれぞれ違うものだけど、密接に関係してるとは思う
もともとの解像度が高ければ高いほど、ノイズは目立たない

もちろん画素数が高ければ高画質だなんて素人みたいなことが言いたいんじゃないけど
解像度を軽視しすぎるのもどうかと思う

てか、そもそもDVXとかの業務機の良さってレンズの良さが一番デカいわけじゃん
でも、それって自分でレンズの選べる7DやGH1みたいなデジ一機によって覆されてるわけだし…


ま、個人の好みってのは同意だけどな

437:名無シネマさん
09/12/25 21:17:00 qzrpC0A7
>>435
残念ながらフリーソフトで動画編集だけは厳しい
やっぱりそこはちゃんとした編集ソフトを買うべきだよ

あと、値段が手頃だからってPowerDirectorとかVideostudioとかに手を出しちゃだめね
プレミア、EDIUS、Vegasはそれぞれちゃんと業務用グレードをベースにしたしっかりしたソフトだけど
そのほかは家庭用だから性能的にも動作的にも及第点以下な場合が大半

438:名無シネマさん
09/12/25 22:27:53 dG7HrD+F
結局のスタンスを無視したスペック主義になってしまってる

俺は別にHDそのものをダメと言っているわけではない
バランス考えた上でまだ過渡期のものをいかにも良いもののように扱っても良くないという話だ
「レンズが」という話も結局家庭用の小型機のHDレンズだってものは知れている
DVXが業務機だからと言うなら業務機ならHDだって良かろう
しかしそれはGS400壊れて直すかどうかの選択肢の機種ではないだろう

10万の予算で民生用フルオートのTM350買うなら10万で業務用フルマニュアルのDVXの中古もあるぞという選択肢の提示だ
その上でDVも充分使えるかそれともHDに拘るのかどうかの話題だ
加えてPCや編集ツールまで全部入れ替える必要も出るぞという話だ

そういう前提条件を無視していいならバリカムかシネアルタをレンタルしろと言う
でもそうではないだろう?


ちなみに俺は自分でドラマ系の自主映画を撮る時にTM350とDVX100Bのどっちか選べと言われたら間違いなくDVXを選ぶ
HDで記録解像度だけ上がった代わりに捨てるものが大きく多すぎる
これはどっちの機種も使いこなせて画質も知ってる上での選択

439:名無シネマさん
09/12/25 23:05:27 qzrpC0A7
まあ確かにDVXのほうが映像製作用としては上位機種だし、御前様の言うことも一理あるわな
DVX-100Bは現場で触ったことがあんまり無いから断言は出来ないけど

てか、俺も別にHD万歳ってのが言いたい訳じゃないからな?
HDのメリット捨ててもDVのほうが良い理由は確かにある
ただ、予算の少ない個人で買うなら、今からDVCAMってのは…っては思うけど(中古での値段も暴落まっただ中なわけだし)

てか、もともとGS400Kを使ってたのなら、素直にTM350とかの家庭用でステップアップしたほうが安全でないか?
マニュアル操作出来る俺らならともかく、AVCHDって何ですかっていってる初心者にDVX持たせるのは心配

440:名無シネマさん
09/12/25 23:57:32 I40KnYa8
>>437
Vegas欲しくなりました
やっぱフリーソフトじゃあ厳しいですか

ID:qzrpC0A7さんとID:dG7HrD+Fさんのやりとりを聞いてると本当ににためになります
二人とも本当にいい先生です!ビシッ!

やはり他の専門板と違って、みなさん大人なせいか、くだらない煽りあいじゃなくて本気の議論ができていて、
すばらしいスレですね

441:名無シネマさん
09/12/26 00:00:40 IqqYjqML
ご本人的には小型で手軽な350に傾いてるみたいではあるのでそれはそれで良いと思うが

撮影の基本であるピント・ズーム・絞り・シャッタースピード・ゲイン(感度)・ホワイトバランス(色温度)が
全部本体の表で触れる事ができる操作性は基礎の勉強には必須
今後も撮影を続けるつもりなら一度は使い込みたい類の機材ではある
それを心配と言うならデジ一なんてすすめたら本末転倒だろう
これらを一通り触れるようにならないと操作が全部メニューの下に隠れてる家庭用をマニュアルで使いこなすのは難しいぞ

今さらDVと言うがその感情は作品とも制作スタンスとも何の関係もない
総務省やメーカーの作ったHD時流に乗るのが制作スタンスというのも作り手としては哀しい
本当に必要かどうかそれだけだ
正直HDVもAVCHDも家庭用のHD機種はまだそんなにすごくはないぞ?
業務機だってAVCイントラがローエンド業務機に降りてくるのを待ってる雰囲気もある
いずれHDらしい家庭用機種もでるだろうがまだ数年かかる
AVCHDなんですかって人にまだ安定してない過渡期のモデルを率先してすすめるのもどうかと思うぞ

ちなみに発売当初に暗い暗いと言われたZ1JやHVX200よりTM350は更に1絞りほど暗い
別にHDだからではなく小型家庭用だからでGS400Kと同レベルだ
しかしDVXから比べると2~3絞りも暗い計算になる
2~3絞りは照明の電力にして4~8倍の違いだ
そして照明が暗い時は解像度がどうこうなんてレベルではない画質の下がり方をする
TM350はTM300より良くなってはいるがそれでも下がる
日中ピーカンだと綺麗なんだけどね
機械は条件そろわないと性能出ないんだよ

442:名無シネマさん
09/12/26 00:04:08 IqqYjqML
業務機はその条件のマージンが広いので色々な条件でも綺麗に撮れる
それだけの事なんだよ

443:名無シネマさん
09/12/26 00:15:05 0B1+GToz
>>440
まあ現状じゃ、フリーじゃさすがに満足に編集するのは厳しいかな
それだったらまだプレミア1.5のほうが良い

皮肉かもしれんが敢えて言おう、俺も楽しいw


>>441
たとえばGH1は、いま挙げて貰った項目をフルオートからフルマニュアル(メニューに潜る必要はあるけど)まで対応してる
学習機種としてはなかなかじゃないか?

…と、言いつつも確かに業務用機をきちんと使いこなせるレベルになってほしいというのは判る。
オートでぱっと見撮れちゃっても、やっぱり映像のクオリティに差が出ちゃうからねぇ


作品や制作スタンスとは関係ないけど、お金の使い道って考えたときに、HDを買うかDVXを買うかと言われると…って思わないか?
ましてやDVXのほうが高いと来たら…
過渡期過渡期というけれど、どうせ5年もたてばどれも時代後れだって

感度は同意
こればっかはレンズの明るさだって違うからねぇ
HMC155とかが安くなればなぁ

444:名無シネマさん
09/12/26 10:41:59 IqqYjqML
たぶん自主映画においてはDVXよりも今最新の家庭用小型HD機の方が先に時代後れになると思うよ
DVXは自主ではまだ当分使い続けられるでしょう

DVXは2003年に初代機で24Pで撮ってフィルムに焼いて上映された
田辺誠一が監督した「ライフ・イズ・ジャーニー」の中の3編が
ハンディカムレベルのビデオカメラでフィルム調の劇場作品が撮られたという事で当時話題になった
従来のビデオ撮りキネコとは一線を画す美しさでみんな驚いた
カメラマンが凄いせいもあるし24PでDVDにオーサリングされた事もあって今DVDで見ても映像が美しい
もしこれをSD解像度だから汚いと言ったら感性を疑わざるをえない



家庭用小型HD機はマーケティング商品の最先端なのでどうしても時代後れになるのが早い
TM350までに何台の家庭用HDがすでに時代後れになってるか
1つ前のHDC-SD9とHS9すらもう感度も色も解像度も時代後れだよ
それがマーケティングなので仕方無い

だからと言ってSD9やHS9で自主が撮れないわけではない
小型機ならではの操作上のデメリットと毎年買い換えたくなる新機種が出るというだけで
それと本気で撮るならデメリット部分を克服できる腕が必要でDVXよりも難しくなるというだけで

445:名無シネマさん
09/12/26 11:41:28 IqqYjqML
HMC155はすでに安いぞ
業務ショップで新品が30前後
DVXがこなれてた頃と同じような値段だ
DVXやHVXとはバッテリーが変わるが
広角端が28mm相当なんでワイコンの必要性が低いのが良い
CCDなのと波形モニ装備なのも良い

メーカーがカタログに最低照度ではなく感度そのものを表記できるレベルになるのは何時の事だろう
1/2インチ型になれば感度が良い機種はあるがそのクラスは個人で買うよりレンタルした方がいい

446:名無シネマさん
09/12/26 19:50:03 KUw+bElk
DVX押しの人の言うこともわかるんだが、センサーが4:3なのがなあ・・・
100B移行のときに16:9にしてくれてれば完璧だったんだが。
その点、HVXのDV記録は16:9なので解像感はいいんだが、
HD画素数のために感度が悪すぎて暗所に弱すぎる。

447:名無シネマさん
09/12/26 20:02:40 7yWCPTDu
同じSD画質で撮るならHVXの16:9で撮った方が好きだな~
まあ個人の好みだから
短編ならデジイチで単焦点使うと綺麗だよ
これも好みだけど

448:名無シネマさん
09/12/26 22:56:22 4sFmdKE7
照明の事なんですけど…
照明にメタルハライドライトを使おうと思うのですが、
ARRIとかだと高くて買えないので
作業灯(投光器?)で代替しようと思うのですけど、
実用に堪えうるものでしょうか?
フリッカーが出たりする等は聞いた事があるので、どうなのかなと思いまして。

449:名無シネマさん
09/12/26 23:00:34 IqqYjqML
俺も16:9のDV撮りは100より200の方が綺麗だから日中のみなら200使ってるよ
感度さえ良ければいいカメラだと思う
205Aはもう少し上がってるけどわざわざ買い換えるほどじゃないので
100もプログレならまだ保つけどインターレースじゃないといけない時はアナモで16:9にしてる


デジイチはガンマカーブがビデオ規格じゃないとカラコレつらくない?
素材段階でスーパーホワイトがクリップされてたら余程現場で決め込まないとカット毎の色合わせキツそうだが
ハイライト部分のMagicBulletの効きも変わるだろうし

450:名無シネマさん
09/12/26 23:30:58 IqqYjqML
>>448
HMIは買うもんじゃなくて借りるものではあるが

製品と電源地域と撮影フレームレートによるので一慨には言えない
工事用の安い製品はおそらくバラストが電源周波数そのままで波形も矩形波になってないはず
蛍光灯と同じで西日本で60i撮影で1/60秒とかの組み合わせなら合いやすいはずだが
フリッカーフリー仕様の撮影用でないならその製品で事前に一度チェックしてみる事は必要
シンクロスキャン機能のあるカメラならシャッタースピードを細かく調整してみるのもよし
ただし反応が遅い液晶モニターはフリッカーが見えないから要注意

451:448
09/12/27 10:24:36 Z+fKuE8x
>>450
なるほど ありがとうございます。
申し訳ないです書き忘れてました。
西日本で、5D2とHVX200を使用し、撮影フレームレートは30pです。
グリーン&ブルーバックを多用しトラッキングもするので、シャッタースピードは1/120↑が多いです。
一応考えているのは
URLリンク(www.hataya.jp)
です。
確かに借りられると良いのですが、地方なのでなかなか無いようですし、
自身が素人もいいところでして、出来れば色々試行錯誤をしたいので手元に置いておきたいなと思いまして…。

やはり撮影用に考えられたほうが安心ですかね。
(一応TEEDAという蛍光灯も2灯予定してますが)メインを蛍光灯も含めてもう少し考えてみます。

452:名無シネマさん
09/12/27 10:56:20 2j4aMZ9R
シャッタースピード1/120秒超えるつもりならハイスピード撮影対応のフリッカーフリー仕様じゃないと難しいかもね

一般の蛍光灯も西日本は1/120秒でないなら分母が60の倍数以外はフリッカーが出る
TEEDAならインバーターのノンフリッカーだからもっと変えても大丈夫だが
ノンフリッカーでもシャッタースピード上げすぎたらフリッカーは出る

合成のために輪郭を硬くしたくてシャッタースピードを上げたいと考えているのかな?
今のブルーバック、グリーンバックのツールはソフトエッジ仕様だから輪郭硬くしても意味ないぞ
輪郭硬くしないと抜けなかったのはハードエッジが主流の大昔の話だから
問題になるのは圧縮コーディックの色解像度で今のツールは色解像度の荒れを均してから抜くようにできてる
今のトラッキングはカメラをぶんぶん振り回さない限りは少々ブレても調整さえ合ってれば付いてくる

もし性能が低いツールで抜くつもりなら
照明よりもソフトエッジの合成ツールのいいの買った方が安くて仕上がりがいいぞ
シャッタースピード上げた時の動きの無駄なパラパラも出さずに済むし

まだ試してないが最近出た新製品だそうだ
URLリンク(www.cvalley.co.jp)

453:448
09/12/27 21:14:20 Z+fKuE8x
>>452
度々ありがとうございます。大変助かります。
キーイングに関してはテストを重ねていまして、KeylightとProKeyingSuiteでほぼクリアできている状況です。
ただトラッキングは、手持ち等でよくカメラが動く時にブレていると結果が芳しくない事が多いので、シャッタースピードを上げています(ブラーは後付けです)。
このトラッキングをちゃんと詰めれば、1/60で大丈夫なんでしょうかね。PFhoeなんですが、割とオートに近い事しかした事なくて…w
それでもTEEDAは大丈夫として、投光器のほうがわからない…ですよね…。

とりあえずTEEDAだけ買って、色々と試してみます。

454:名無シネマさん
09/12/28 00:59:50 V1yRJVXa
やたらPremierePro貶してVegas勧めてる人がいるけどそんなにPremiereは悪いかね?
それにVegasはとても個性的な操作性で他の編集ソフトとは作風自体変わりそうなほど違う。特に編集の要のTrimWindowが全く違う。
金払う前にトライアウトで相性チェックした方が良いよ。

455:名無シネマさん
09/12/28 01:25:29 F4HLP/L4
>>453
ブラー後付けできる環境ならシャッタースピード上げてトラッキング精度かせいども大丈夫だと思うよ
要は露出なわけで200の感度でシャッタースピード上げてスクリーン面積も広かったらそれなりに光量必要になる
HMIの類は少ない消費電力で大光量が取れるのが利点だから電力が充分に取れる場所であるなら安いタングステン灯でも問題ない
500Wのアイランプ揃えて左右の上下にから均等に当てて照明ムラ消して使う手もある



編集ツールは個人の好みが強いね
俺は業務ならVegasやエディウスいいと思うしAvidもいい
自主ではオールインワン的なPremiereProは俺は便利だと思う
合成やる時なんかOnLocationで調整すれば精度上がるし
AEプラグイン使えば受け渡しでレンダリングせずにそのまま高度なエフェクト使える
AEの標準エフェクトをPremiererProに移して使ったりしてた事もあった

456:名無シネマさん
09/12/28 07:02:10 nRU4Y/iQ
これも好みと言えばおしまいだけど、俺は確かにPremiereはワンランク落ちると思う
AEやOnLocationがまともなだけに非常に残念だが、
正直EDIUSやVegasに比べて明らかに重くて不安定

というか、PremiereにできてEDIUSやVegasで出来ないことってそんなに無くないか?

457:名無シネマさん
09/12/28 09:15:56 V1yRJVXa
>>453
PFhoeって知らなかったんだが爆安だね。驚いた。
俺はSynthEyesユーザーだが精度や操作性が較べてどうなのか気になる。
因みにSynthEyesはシャッター開角180°の手ブレ映像でもよく追従するが、逆にシャープでパターン様でもないのに見失う事があり?となる。(マニュアルで修正すれば問題なし)


>>456
PremiereProは確かに重いがCS4で大分良くなったと思う。
オールインワンという事ではやはり一押し。
と言いつつ俺はAvidがメインでEDIUSを専らテープ出力に、
Avid出力のAAFをエラー回避のためVegas、Premiere経由でAFXに持ち込むということをやっていた。各ソフトの美味しい所を使っていると言えなくもないが正直アホらしい。
真のオールインワンソフトは何処やと想う今日この頃。

458:名無シネマさん
09/12/28 13:41:00 F4HLP/L4
確かに安いね
細かい調整はできないらしいけどその分シャッタースピード上げて精度かせぎたいという事なのかな?

どっちにしてもそれでフリッカーが残ったらキーが抜きずらくなるよ
グリーンの明度がブレると合成の精度が落ちるから

459:名無シネマさん
09/12/28 17:10:13 nRU4Y/iQ
>>457
あるあるww
結局全部買っちゃうのよね

つか、この場合問題は廉価版のほうでさぁね
CS4のPremiereはまあ使えなくもないってのは判るけど、
PremiereはElementsの出来が…
EDIUSやVegasの廉価版は単に機能制限みたいなもので、操作性や使用感は失われてないんだけど
Premiereの廉価版はちょっと疑問符の付くような出来

460:名無シネマさん
09/12/28 17:29:07 SqioyVUO
Elements はいわゆる機能限定の廉価版じゃないよ
初心者向けの別製品であってコンセプト自体が違うから
素人が初めて使うのに使いやすいようになってる。
PhotoshopのElementsと同じコンセプト
ElementsのみにあってProにはない簡易操作の機能もあったはず

廉価版扱いで他と比較するのは正しくないよ
そういうコンセプトで見れば別に劣った製品ではないし
反対にVegasなどの廉価版はそういうユーザーには向かないから

461:名無シネマさん
09/12/28 19:04:51 l1pWcFPP
初心者と低予算は似てそうで実は全然違う

462:名無シネマさん
10/01/08 18:50:53 hA2vpITz
デジタルで撮った自主映画です。
みてみてください~
URLリンク(ameblo.jp)
作った人より

463:名無シネマさん
10/01/08 19:31:45 RlDj1OnM
>>462
キャベツ拝見。
他のも観ます。

464:名無シネマさん
10/01/08 19:59:36 Q7dHHPFM
>>462
良いね。
こういうキチンと創られたビジュアル小話好きです。


465:名無シネマさん
10/01/08 21:29:10 y+0WY9Zs
センスとかに見せてやりたいね
技術がしっかりした作品は短編でも
安心感がある。

466:名無シネマさん
10/01/08 21:40:53 7TduTixu
>>462
ストーリー、構成、技術等々どれを取っても優れていると思います

やたらと空を撮りたがる自主映画がありますが、短い尺の場合は
逆に空を見上げる人物を俯瞰から捉えていくことで、より強く主張を
伝えることが出来ますね。

と思っていたらカメラクレーンの人ですよね
下のリンクの方の映像も見覚えがあります

見上げた空を特にインサートしなくても、ラストのレールであれだけ開放感が
生まれるのかと改めて気付きました。

現在同じような構成でユーキャンのCM(フミダスムービー編。キャストがそれぞれ
一様に空を見上げる)も放映されてますが、CMに限って言えばユーキャンの方は
安易ですよね(WEBのムービー本編は好きですが)。

467:名無シネマさん
10/01/08 21:54:35 rzBekBv0
>>462
ど素人の俺からするとプロもいいところじゃないですかぁ

468:名無シネマさん
10/01/11 18:01:29 2un+vK4p
ちと相談があります。
脚本家志望の友人の妹が書いた短編が良く出来ていて映像化しようという話に
なったんですが、カメラを何にするか迷っています。
作品はホラーアクション系、ナイトシーンあり、ストーリー的に逃げる登場人物を
追ったりする移動カットありです。
機材はAG-DVX100かEOS7Dなら仕事仲間から借りられるのでその2機種からの選択になります。
本格的なステディイカムとまではいきませんが、移動撮影の装置も一応用意はできます。
完成後はミニシアターに勤めている友人の計らいで一日だけ上映できる事になりました。
プロジェクターでの上映ですが。

ここんところ映像から離れていたので最近の人がどんなカメラで自主を撮ったりしてい
るのかわからないんですよね。
一眼ムービーなるものまで出てきていますが、DVX100で撮られたVシネを液晶TVで観ていたら
荒さが目立ったので、HDでボケが狙える一眼の方が良いのかな?とも思っています。

469:名無シネマさん
10/01/11 18:04:18 2un+vK4p
HD素材の編集ですが仕事仲間がエディウスでやってくれる事になっています。

470:名無シネマさん
10/01/11 21:01:09 E62F1tK1
>468
>469
そんだけ機材や施設を借りれるなら
プロに聞けばいいだろ?
釣られないよ

471:名無シネマさん
10/01/11 21:03:20 RpBcu2Wc
7Dが圧倒的にお勧め
スチルも同時に撮れるし、替えレンズがあれば文句なし

472:名無シネマさん
10/01/11 21:46:42 VpuA2kr/
まじめに意味がわからないので、横レスしますが
EOS7Dって、デジタル一眼レフじゃないんですか?
なぜ映像制作に必要なの?
ビデオカメラとの二択ってどういうこと?
EOS7Dだけで映像撮れちゃうんですか?

473:名無シネマさん
10/01/11 21:54:56 2un+vK4p
>>470
プロって言っても方向性違うんで、映画とか作品になっちゃうとあまり良いアドバイスが聞けないんですよ。
映像作品作りは7~8年前まではやっていたんですが、最近の動向には疎いし。

>>471
7Dは知人が子供撮るのに買ったのを貸してくれると言っているんですが、その人自身一眼初心者なので、
交換レンズとかはありません。



474:名無シネマさん
10/01/11 21:56:48 2un+vK4p
>>472
最近はやりの一眼の動画機能です。
ボケを活かした映像なんかが撮れるんですよ。

475:名無シネマさん
10/01/11 22:09:26 VpuA2kr/
>>474
AG-DVX100みたいなデカくて高性能なビデオカメラと
どちらを使うか迷っちゃうくらいの性能なのですか?
その一眼の動画機能とやらは
そういう認識でオーケーですか?

えーじゃあ、一眼買ったほうが得じゃないですか


476:名無シネマさん
10/01/11 22:19:00 2un+vK4p
>>475
HDにするかSDにするかなんですが、一眼の動画機能はビデオカメラに比べ完全ではないので
色々な制約を考慮しながら撮らなければならないみたいなんですよ。
雑誌でも色々調べているんですが、フィックスで静かな絵を撮ったりするのには向いているみたい
ですが、走ったり激しくカメラを動かすような絵には使うのは難しいんじゃないかみたいな事が
書いてありました。

477:名無シネマさん
10/01/11 22:40:48 RpBcu2Wc
あと1年もしたら
小さな現場は、5Dmk2か7Dだらけになってるのでは?というくらい。
ちょっとした革命だとプロの現場でも言ってます。

機動性も一眼レフですから、ビデオカメラの比ではないかと。

478:名無シネマさん
10/01/11 22:48:03 ydHKfnQp
両方併用すれば良い。
画質が繋がらないとか言い出す人がいると思うけど色んな意味で気にしなくてOK。

479:名無シネマさん
10/01/11 22:57:38 VpuA2kr/
>>476
>>477
へええ、時代は変わったんですね
もう映像は映像専用機で、とかそういうんじゃないんだ
みんなも頭柔らかいなあ

音質についてはどうなんですか?
一眼レフでもマイク繋げられるんです?
それともアフレコかな

480:名無シネマさん
10/01/11 23:29:56 RpBcu2Wc
>>479
普通にマイク繋げれば録音もできます。
音質については詳しくないので、誰かお願い ─人─

481:名無シネマさん
10/01/11 23:31:41 2un+vK4p
>>479
作品として撮る場合本体のマイクは問題外だそうです。
>>479
まぁ、ビデオでもガンマイク使ってるし、一眼でも外部入力で繋げられるので音は
なんとかなりそうです。

ネット配信だけだったらDVX100でもイケそうですが、上映も視野に入れつつのちのち
液晶TVでも鑑賞する事を考えるとHDの7Dですかね・・・

一眼ムービーは使った事ないのでわからないんですが、ナイトシーンなんかはどうなんですかね?
DVXは暗所に強いみたな事も言われてましたが。


482:名無シネマさん
10/01/12 01:06:45 Ly+xx3ix
デジ一眼はまだムービー撮影用としては完璧な機種はなくて
プロの現場で使う時はバカ高いムービー用レンズと周辺機器を山ほどくっつけて初めて使える状態
しかも撮影は腰を据えてかなりじっくりやるのでCMやPVでなら使えてるけど
早撮りの必要な現場では難しい
相当な腕があればシンプルなままでも使えるけど
素人が使うと安物ビデオカメラよりも出来の悪い映像になる事もある
解像度だけは高いけどハイライトがクリップされるので絵として綺麗とは限らない機種もある

適材適所で使い分けよう
デジ一は安い機材でボケ脚が長くとれる点でもてはやされているだけど
総合的に見るとそんなに万能な機材ではない
mini35とか使って無理してでもボケ脚を望んでいた人たちが便利に使ってるもの

483:名無シネマさん
10/01/12 01:19:51 Ly+xx3ix
>>作品はホラーアクション系、ナイトシーンあり、ストーリー的に逃げる登場人物を
>>追ったりする移動カットありです。

自主映画の撮影経験がそれなりに豊富で
照明機材もそれなりに足りて相当の予算をと時間をかけてじっくり撮るならデジ一も使える
ただし被写界深度が浅くできるという事はピント合わせが非常にシビアであるという事も覚えておく事
更にHDになると僅かのピンボケが見苦しく目立つからHDのフィールドモニターも必要になるし移動ショットは相当難しくなる
アイリスを絞り込めばいくらか被写界深度が深くなるが暗くなるのでナイトシーンでは相当の照明を用意しないといけない

自主映画では照明不足とピントの甘さと聞き取りにくい台詞は思いっきり評価が下がる
例えアフレコでもちゃんと台詞が聞こえる方が評価が高くなる
自分の総合力を考えずに何でもかんでも最上の撮り方をしようとするとバランス崩れて結果的に仕上がりが悪くなる事は本当によくある

でも自主は失敗するのも楽しいからやってみるのも面白いと思うけど
話を聞いた感じだと自分ならデジ一は使わない
デジ一の利点を活かした撮り方しようとしたら何日かかるか分からんから
利点活かさないなら使う意味ないし

484:名無シネマさん
10/01/12 01:33:13 1RxjkvHo
自分も7Dを使用した小規模映画の現場に参加しましたが
とにかくフォーカスが厳しいとのことでした
もちろんセカンドがメジャーで計測してフォローフォーカスで合わせていてもです
その映画は登場人物が走るような動的な内容でもありませんでした

485:名無シネマさん
10/01/12 01:54:13 Ly+xx3ix
最低でもピーキング機能の付いたHDフィールドモニターは欲しいよね
それでもピント固定は大丈夫でもピン送りになる結構つらい

DVXはファインダー内にフォーカス距離計が出るから
リハで合わせて先に数値を出しといて数値見ながら送れば一人でピン送りもできるけど
デジ一だとフォーローフォーカス使ってピントマンと二人がかり必要になる


知らない人のために一応
ものによるけど尺あたりの予算と時間のかけ方は
CM>映画>テレビドラマ
だからね
CMは映画以上に手間かけられるから出来る事ってのがあるから
自主映画がどこに入るかはピンキリ
同じレベルで考えたらできない事多いから

486:名無シネマさん
10/01/12 06:31:51 dttfZruq
…フォローフォーカスってメジャーで測ったりしてするものなのですか…初めて知りました(汗
自分は適当にやってました…恥ずいorz

487:名無シネマさん
10/01/12 07:43:12 Ly+xx3ix
大画面に引き延ばして上映する映画は小さなファインダーの目視じゃピントが合わせきらない事あるんだよ
得に昔のムービーカメラはファインダーが小さく暗かったし撮影中は回転ミラーのフリッカーでピント確認は無理だった
それで事前にメジャーで測ってフォローフォーカスに目印を付けておく
フォローフォーカスがなくても昔はピントリングに三角に切ったテープ貼って目印にしていた
ファインダー内の距離計でもそういう使い方ができる
目印つけずに本番で一発でファインダーみながらピント送り追うのはNG出るのでちゃんとした現場では理由がないかぎりやらない
昔ながらの厳しい現場では撮影部のNGは許されないとされる


SDビデオは被写界深度深くて解像度もそこそこなのでファインダーだけでも充分にピントが合う
これがHDになってからまた厄介になった
デジ一だと更に厄介
もっともピーキングが使えれば問題はないが
ちゃんとしたムービー用ズームレンズならズームで寄って絞り解放でピント合わせてからサイズ戻して元まで絞ればメジャーなくても正確に合う
調整やフランジバック合ってなくて引きボケするようなレンズではだめだが
やり方は色々ある

488:名無シネマさん
10/01/12 12:36:54 zrkRFVRI
DVX100メインで撮って、ボケが必要なショットのみ一眼で撮って編集で合わせたら?
24Pでそれが出来るのかは知らんけど。
ついでにSDで24Pの一眼があるのかも知らんけど、ルミックスとかダメなのかね?

489:名無シネマさん
10/01/12 21:43:59 uw6Ei4al
CANONの7Dで24Pいけますよ◎

490:名無シネマさん
10/01/12 23:05:00 C6snQhH1
色もそうだけど、被写界深度も極端に違うカットを挟むと、違和感出るぞ
時間の流れがある映像作品は、写真じゃないんで、きれいでも流れの中で浮いたカット挟むと変な仕上がりになる
それがネライなら良いが

491:名無シネマさん
10/01/12 23:11:15 NwIQcjqz
一眼レフの動画は気をつけないとボケばかりの絵になってしまい
カメラに撮らされた絵ばかりになってしまう

失敗作の例
URLリンク(www.youtube.com)

492:名無シネマさん
10/01/12 23:57:03 C6snQhH1
これはチョットやりすぎというか、何も考えてなさそうと言うか

映像文法として、どこに合わせてどこボカすかの意図はなさそうだな
予告だから分からないけど、切り返しの度に役者が交代でボケボケになってるんじゃなかろうか

493:名無シネマさん
10/01/12 23:58:26 Gqou1cLi
>>489
7Dの24PってHDでしょ。
DVXのSDと一緒にできるの?
つーかプロジェクター上映ならSDで十分じゃん。

494:名無シネマさん
10/01/13 00:16:08 PSQSA53o
>>493
HDで画像が大きいならダウンコンバートすれば良いのでないかい?
もっともDVXとデジイチの混合編集はあまりオススメできないな。
画質の整合性がきつそう。

495:484
10/01/13 00:27:50 +95rusFk
>>491
いくらなんでもこれは意図的にボカしてるのでは?w

ボケって粗隠しにも使えますからね
安い画を誤魔化す為とか

前述した映画の現場でモニターを見ながら思ったのは
本当にどうでもいいようなカットでも綺麗にボケるので、
1ショット1ショットの画を見る分には雰囲気あるのですが
動画として連続して繋がると、意図してない箇所に意味があるように
見えたりしますね。

まあ最近のシリアス系の海外ドラマでもあまり意味なく
ボケを多用したりしてるので、感覚的にボケさせるのもありだと思います。

496:名無シネマさん
10/01/13 00:48:41 kgHs7Bch
>>491
みんなよくボケとかわかるな
俺はまったくわからないです
よければ「ボケ」ってのはどんなものなのかレクチャーしてください

497:名無シネマさん
10/01/13 00:50:24 qayESzJc
みなさん貴重な意見をありがとうございます。
自分でも調べてみましたが一眼ムービーは今回のようなナイトシーンがあったり、大きな動きがある作品では
難しいかなと思ってい始めています。
5D2の方でショート作品撮った人にも聞いてみたんですが、仮にスタビライザーがあっても移動しながらの
カットはキツイし、ナイトシーンで目まぐるしく動き回るなんて無謀と言われてしまいました。
またホラーならHDでこ綺麗な画質よりちょっと荒い16ミリ的な雰囲気を狙ったDVXの方が絵的にも良いんじゃない
みたいな事も言われました。
一方で今更SDかいみたいな意見も出ていて、スタッフの中にはHDに挑戦しようみたいな意見もあるんですが、
予算かけられるワケじゃなし、スタッフもほんとうにごく少数ですし、7D借りてもレンズはキットレンズしか
ないし、今回はDVX100かなと・・・

自分はVX2000でしか取ったと事ないんですが、DVXで撮った自主やショート作品の良い例の動画なんか、どこかに
あったりします?
HD派を説得する材料になればと・・・

498:名無シネマさん
10/01/13 01:02:00 Qhe9Rc/p
URLリンク(info.movies.yahoo.co.jp)
ライフ・イズ・ジャーニー
たぶん世界で初めてDVX100で撮られた劇場公開自主映画
4本の短編のうち
最初の1本が16mmフィルム
残り3本がDVX100
レンタル見た


ホラーでもし特撮や特殊メイク使うなら
HDで撮ると作りモンだってバレバレになるぞ

MagicBullet使って色落として粒子足して荒らすと怖くなる

499:名無シネマさん
10/01/13 02:11:02 +95rusFk
本格的な制作に入る前にカメラテストは出来ないんですか?
制作、演出、撮影、照明部それぞれのチーフが集まって
懸念されるシーンの条件を再現してテストをしてみれば皆結果に
納得出来ると思いますが。

500:名無シネマさん
10/01/13 07:08:23 LhcXNhDn
一番はじめに7D薦めた者ですが…

カメラのピント合わせるのが億劫で
何を撮影するのと小一時間ry

…とは思いますが
カメラテスト、現場でのモニターチェックくらいはしましょうね、どんな機種でも

501:名無シネマさん
10/01/13 13:18:29 Qhe9Rc/p
デジ一は静止画用のピント合わせでありムービー用にはできてない
億劫とかではなくそもそもムービーに向いていない
プロはムービー用のプライムレンズ付けて使ってる

502:名無シネマさん
10/01/13 19:29:56 PSQSA53o
>>500

>>501
そうそう。
億劫とかそういうディスカッションではなかったと思う。

503:名無シネマさん
10/01/13 21:22:20 NJdpLWHR
ムービー用のレンズって絵作りとかフォーカスの粘りとか以外に変わったりするところってありますか?

504:名無シネマさん
10/01/14 01:50:11 YfTo3roq
心情を表現する静かな話とか、ホラーでもあまり動きがない内容だったら
デジ一でも撮れると思うが、上の人が言っているホラーはDVXで撮った方が
良いと思うよ。
ある程度の尺があるなら尚更、15分以上ならデジ一は回避する事をオススメする。
あと綺麗な絵を求めてHDでやりたがる人の気持ちもあわるが、綺麗に映る分
ごまかしが利かないからね。
7Dも良いカメラだが、今回はDVXをススメルわ。

505:名無シネマさん
10/01/14 05:15:44 +YNGUICB
D7はCMOSカメラだから24Pで移動で撮るとローリングシャッター現象で画像が歪みまくるのは覚悟
デジ一は被写界深度が浅いから暗い所での移動でピント合わせるのは大変だぞ

解像度の高いHDでしかも被写界深度が浅いからピン送りはかなりシビアな状況にある上に
オートフォーカス専用と言ってもいいようなレンズをオートフォーカスなしで使うような状況になるので
じっくり手間かけて撮れる現場でなければ手間がかるよ

一日に何カット消化するつもりか知らないけど
自主でアップテンポのホラー撮るのならあまりすすめない

506:名無シネマさん
10/01/14 08:35:50 5FgpUYou
>>505 じっくり手間かけて撮れる現場でなければ手間がかるよ ?

いいたいことはわかるが

507:名無シネマさん
10/01/14 12:58:50 SzLNjm6J
ホラーならDVXを勧めるかな。
仮に他のHDビデオカメラが借りれるとしても、HDは上でも指摘されてるけどごまかしきかんからヤメた方が良い。
金と時間かけられるなら良いけど、チープな絵になる可能性が高い。
普通のドラマなら良いけどさ。

508:名無シネマさん
10/01/14 13:11:50 +YNGUICB
HDは普通のドラマでも現場がチープだとチープさが全開になるけどね
タレントバラエティー的なテレビドラマならタレントが綺麗に映ってればいいと考えれば問題ないけど
それでも照明やメイクはかなり気を使う

ここは撮影現場でメイクした役者さんに照明さんが照明を当てて撮っています

という絵になりやすいのでテクニックとノウハウが問われる
作り物の雰囲気が映った瞬間にドラマが覚めて学芸会に見えるので怖い

509:名無シネマさん
10/01/14 15:15:11 v3q+jbdn
そのへんのチープさ消しはポスプロで何とかなりそうな気もするなあ・・・


510:名無シネマさん
10/01/14 15:56:22 +YNGUICB
チープさは消えたけど意図した画質でなくなったら本末転倒だし
苦労してHD使ってスケジュールと予算食った分をドブに捨てる事になる
大は小を兼ねるのは大を選択してもリスクがない時の話だから
可能かどうかではなくメリットとデメリットを天秤にかけて選ばないといけない

自主では手間がかかって現場が回らないというデメリットは大きいぞ
スケジュールが延びると最悪未完成に終わる



ちなみにポスプロで照明いじるのは結構どうにもならないよ
特にスーパーホワイトがカットされてるデジ一では汚くなりやすい
ハリウッドでポスプロで照明が調整できるのは素材がネガフィルムだから
またはネガと同じようにラチチュードが広い記録方式を使っているから

511:名無シネマさん
10/01/14 17:12:42 v3q+jbdn
照明か それは確かに難しいね
前にオブジェクトトラッキングしてメッシュを書き出してディフューズパスを作って重ねて てのはやった事があるけど
いつも通用するわけではないし・・・

512:名無シネマさん
10/01/14 19:07:33 Oo8sLo3M
写真じゃないんだから、1カットだけ治したんじゃ済まない。
他のカットと質感変わって編集でショックが出る。
1シーン全部の整合性合わせるとなると大変だ。
普通は、そんな手間をかけなくても現場でちゃんと考えて撮るものだ。
理論的に可能と、作品として良い、は違うんだから。

513:名無シネマさん
10/01/14 19:38:57 Z9REe+vK
>>503
全然ちがう。
デジ一のレンズ実際に使った事ある?
写真用だから、ズームを止めて固定してから撮影しやすいように出来てる。
撮影中になめらかにズームできるようには出来ていない。
動きがひっかかってズームショットでは使い物にならない。

ピントも素早く合わせて固定してから、撮影するように出来てる。
撮影中にピントをなめらかに送るようには出来ていない。
しかも高速オートフォーカス用に、リングの回転角度が小さいから、リング角度がシビアでマニュアルは難しい。
お望みの被写界深度の浅い映像で撮る時は、リングに印付けておいて送るのはまず無理だ。

そもそも本体がD7だと、あの液晶じゃピントの芯が分からん。
合って無くても合って見えるから、帰って再生したら甘かったって事になる。
拡大モードにすればちゃんと分かるが、それじゃフレーミングが分からん。
ズームもピントも、撮りながら操作するのは現実的じゃない。
オートフォーカスは写真用の動きだから、ドラマ作品ではもっと現実的じゃない。

しっかり三脚据えて、ピントとズームを決めて固定して、パンだけで撮るなら綺麗に撮れる。
暗い所で絞り開けて被写界深度が浅くなった状態で、移動ショットを多用するような作品ではあまり選びたくない。

514:名無シネマさん
10/01/14 23:08:52 WqYoCZGI
>>513
おお、回答ありがとうございます。
なるほど…高価なレンズを使った事も見た事も無いので、どんなもんかと興味がありました。

(少し前に照明の事で質問したものなんですが)一眼は使っています。が、フォーカスは難しいですね…。
使ってるうちに自分なりのやり方を見つけて
フォーカスエンド点でのリングの位置あわせ→AF-ON→拡大して微調整→ギアの突起に人差し指をほんの少し触れさせる(これをエンドの目安)
→指を添えたままフォーカススタート点までまわす→拡大して微調整(ここがスタート)
というような感じでやってますが、上でどなたかが書いていた「三角にテープを切って目印にする」というやり方が凄く良さそうですね。
ただ、ショルダースタイルで動的にフォーカスをあわせるというような事は自分にはまだ無理だと感じました。これからも無理かもしれませんw

慣れもあるのでしょうけど、やはりカムコーダのほうが何かとスムーズには進みますね。

515:名無シネマさん
10/01/14 23:54:23 YfTo3roq
5D2やD90、7Dで撮られたデジ一のCMやショートムービー観てこれで自主撮りたいって
いう人も多いだろうが、あれらの映像が簡単に撮れると思ったら大間違いだよ。
要求される知識や技術もそうだが、レンズ選びも重要になってくる。
作品撮るならビデオ以上に時間かかると思った方が良い。
HDでやりたいって意見もあるらしいけど、HDってメリット以上にデメリットが大きいと思う。
紀行物やドキュメントなんかは絵が綺麗な方が良いけど、ドラマとなってくるとセンスや技術次第では
プロの作品ですらもろ作られた絵になっちゃうからね。

516:名無シネマさん
10/01/15 01:49:06 8Qg43FHF
自分は1時間半の長編のため7Dを買ったよ。
作品はアクション、当然夜のシーンなんかもある。
一眼レフはビデオに比べ暗所でもノイズが少ない画像が撮れるし、今更SDの荒い画質に戻れない。
スチール撮りもそのまま出来るし、HDってだけでなくビデオを超える映像革命的なものを感じた。
仮にホラー撮るんでも自分なら7DやHDカメラ選ぶ。
2~3年前ならDVX100も視野に入れたが、大きな画面で見る場合圧倒的に綺麗な方が良いしからな。


517:名無シネマさん
10/01/15 02:36:05 K5CgbjtV
なんでもそうだけどメリットデメリットがある。
デジイチの肯定派と否定派は語っている切り口が違うところにあるから
みたところ絶対に分かりあえないね・・。

518:名無シネマさん
10/01/15 02:50:07 TSNplSu/
いや要は使いこなせる制作体勢ならデジ一でいいんだけど
>>468のレスを読んでると、どうも予算もスタッフも少なくて不慣れなカメラで
テストもせずに撮影に突入しそうだから皆心配してるだけでしょ

519:名無シネマさん
10/01/15 05:15:02 5YKPinPo
ホラーやアクションを高品質映像で撮るのは、プロでも難しいからねえ。
勢いとテンションを持させるのに、相当のエネルギーを使わないとけないから。
テンション低くてスリルが下がったら、どんなに画質よくてもアウトだからね。
自信ある人なら、技術と経験があるから、仕上がりが確実に想定できてるだろうけど、100と7Dで迷う段階の人に、7Dはすすめないよ。
正直、俺もピーキング機能のHDフィールドモニターとフォローフォーカス付けて、ちゃんと技術のあるセコンドとサードがいて、表現の引き出しが豊富なベテラン照明がいないと、確実に使いこなす自信はない。
被写界深度浅いから本当に神経遣わないと、高画質のピンボケほどみっともない絵はないから。
100なら例え一人ででも、それなりの作品を仕上げる自信はある。
早撮りができるから。


それくらい7Dを使って7Dのメリットを得るには手間がかかる。
その手間のせいで、ホラー作品で一番大事な現場演出に枷が入るのはデメリットとして大きい。
高画質活かした撮り方で現場を回せる経験がない人がやると、スケジュールで完成しなくなるか、完成を急いで作品としての出来が落ちるかどちらかになる可能性が高い。



デジ一で映像が撮れるのは革命的だと思うけど、まだその第一歩段階の時期だからね。
もう少し映像が撮りやすいように製品が成熟すれば、もっと状況は変わると思うよ。

520:名無シネマさん
10/01/15 05:37:13 5YKPinPo
>>大きな画面で見る場合圧倒的に綺麗な方が良いしからな。

これに関しては作品次第だから、作り手が何をやりたいか次第で変わるよ。
劇場映画でも、わざと粒子を増やして解像感や質感を下げる表現も多い。
無条件に高解像度が正しいわけじゃない。
なぜなら製品ではなく作品を作ってるわけだから。

ただの記録映像なら再現性が高い方が良いけど、作品を作る上では、いかに余計な描写を切り捨てて見せたい描写を立てるかも重要。
脚本や編集や照明と同じで、撮影も、あるもの全部を見せるのではなく、刈り込むのも作品としてのテクニック。
セリフだろうとフレームだろうと質感だろうと、刈り込めずに画面に残ったものは雑味になってしまう。

521:名無シネマさん
10/01/15 06:13:25 5YKPinPo
あと余談だけど

もし自分がホラーやアクション撮るんだったら、100と一緒に、200以降のバリアブルフレームレートが使える機種を併用するな。
被写体が動き回るし、カメラも振り回すので、動くと映像が歪むCMOS機種は避けたい。
動き回ってもピントが逃げない、被写界深度が深い機種を優先する。
アクションシーンはカット数が少ないとテンポが出ないので、アングル早く決めて手早く撮れる機動性と、ダイナミックな動き拾うのに広角にも強い事を重視。
その上で、アクションカットのキレをよくするのに200以降の機種で、22fpsの109%クイックや、20fpsの120%クイックを使う。
印象的なカットにはオーバークランクでスローも使える。

522:名無シネマさん
10/01/15 17:09:56 pnejdGC+
普通のドラマでもバリアブルフレームレートは有用
フィルムではフレームレート変えられるカメラは多い
印象つけたいカットでレート変える技は結構効く

523:名無シネマさん
10/01/15 17:57:50 7zLkauvJ
みんな親切でいい奴だな

524:名無シネマさん
10/01/16 16:53:31 k7Bo9azD
7Dってゼブラとピーキングは付いてますか?
輝度はやっぱり100IRE以上はクリップされちゃってます?
次の一眼レフ購入の候補にしてるけどCanonのサイトじゃ書いてなくって

525:名無シネマさん
10/01/16 23:11:36 HZHnalDQ
デジ一はともかく今から自主撮るならHDカメラをすすめるけどな。
DVXの後継機と呼ばれているHMC155Uとかさ。
ホラー撮るなら圧倒的なリアルさと臨場感に高画質は必要不可欠でしょ、暗所にも強いし。
今時自主でDVX使っている人も少ないんじゃない?
家庭用の小型のHDカメラだって性能良くなってるから、DVXよりもそういうの使っている人増えているでしょ。
DVXはちょっと前までなら自主の強い味方だったろうが、今はHDが普通になったからね。

526:名無シネマさん
10/01/17 00:33:31 TT+SGnQf
>>468
>機材はAG-DVX100かEOS7Dなら仕事仲間から借りられるのでその2機種からの選択になります。

上記のレスが一連の議論の発端だからな
DVX100か7Dかという縛りが無いんなら
そりゃ普通にHDカメラという選択肢もありでしょう

527:名無シネマさん
10/01/17 01:02:08 T3fVuCQ0
>>ホラー撮るなら圧倒的なリアルさと臨場感に高画質は必要不可欠でしょ

ホラー映画ファンの一人として言わせて貰えば
高画質かどうかは全く関係ないな
数え切れない本数見てるが
むしろ画質悪い方が怖い作品が多いくらいだ
アクション映画にも似た事が言える

画質粗いと見たまんまじゃないから余計に怖いんだよ
綺麗すぎると見たまんま以上の怖さが感じられない
リアルな画質で撮影された死体やゾンビはコスプレにしか見えなくてがっかりする事もある

528:名無シネマさん
10/01/17 01:57:07 T3fVuCQ0
>>家庭用の小型のHDカメラだって性能良くなってるから、

家庭用小型HDは二台使ってるけど
解像度がHDになったというだけで性能はDV時代とたいして変わらないよ
最新のでもDVと明るさ変わらないし
顔追跡フォーカスとか自主映画では使わない機能が増えただけで
どっちかと言うと家庭用と割り切られすぎてハイエンド的なマニュアル操作が割愛されて
正直なところ自主には向かない方向に向かってる感じがするな
HDはピントが合わせにくいから被写界深度が深くなるように小さい素子が主流だしね

メリットと言うとやたら安い機種が出てきたってくらいかな
デメリットはメモリーカードなので素材を光学デイスクに保存する段取りがキャプチャーよりめんどくさい
HDDに入れっぱなしにするなら楽だけどそれはそれで怖い
でも起動が早いからメイキング撮りに便利に使ってる

529:名無シネマさん
10/01/17 04:19:25 KAO6w6Kn
現在の家庭用機種に関しては、
技術の発達で高感度センサー、プロセッサーの速度の向上、低消費電力化やバッテリーの性能が進んだ分を、
HD化によって、高画素化と、データの処理と圧縮の重さで喰ってしまって、
結果的にSD時代と似たような性能に落ち着いてるというのが現状。
編集に今まで以上のマシンパワーを要求されるので、負担が増えた面もある。

HDは電力を喰うため、各社低消費電力のCMOSに移行する傾向があり、それによって動体歪みと言う弊害が出ている点においては
性能としては低下している面もあると言わざるを得ない。
残念ながら手放しで褒められる性能には、まだ到達していない。

530:名無シネマさん
10/01/17 09:29:11 ZD7t+duV
あまり堅苦しく考えずに…、
TVなどお仕事だともはやHD納品が当たり前なんですけど、自主制作ならSDでも全然OKではないかと。
自分にあった、そして好きな作り方が出来るのが自主制作の魅力だと思います。
SD機は今でも中古で安価に出回っているみたいですので、揃えるのもそう苦にはならないんじゃないですかね。

もちろん、HDで撮ってSDで仕上げるのもありだと思います。
クロップ出来るので、何かと融通が利きますし(ブレを追加したり、スタビライズしたり)。

531:名無シネマさん
10/01/17 11:33:24 YodbbeBD
SDを時代遅れと言ってしまうと、既に市販されている映画のDVDソフトも全て否定する事になってしまいます。
まだBlu-rayとDVD同時発売の新作でも、DVDの方が何倍も売れるタイトルも少なくありませんし、商業作品のデジタル上映にDVDで納品する事もあります。
デジタル放送以降、局への納品はHDに指定されていますが、画質ではなくフォーマットの関係上ですので、SDで撮影しHDにアプコンした素材も使われています。
自主映画ではそういった縛りもないし、必要ならアプコンにかければHD化も可能ですから、HD移行はあまり厳密に考えなくても良いかと思いますよ。

532:468
10/01/17 16:46:49 3VqGIKAd
みなさん色々なご意見をホントありがとうございました。
マジで参考になります。
カメラの方はDVX100Aでいく事がほぼ決まりました。
一応DVX100A、7Dとをテストで回させてもらい、さらに短期間なら貸しても良いという事で
ソニーのZ5JとパナのHMC155の方もテストで使わせてもらったんですが、HDだと確かに綺麗なん
ですが、綺麗過ぎて24Pでもあまり映画っぽくないというか、ごまかしが利かない分1カット
1カット手を抜かず作っていかないと逆に安っぽくなるなと思いました。
血を吐くシーンと、追いかけるシーンをそれぞれのカメラで撮ってみたんですが、DVX100Aが
一番雰囲気が出ていました。
旅番組みたいなドキュメンタリーなんかには絵が綺麗な方が良いんでしょうが、ドラマになると
リアルな分安っぽくなるというか、作られた感じがモロに出てしまいますね。
7Dは確かに移動しながらとか目まぐるしいカットでは使えないというか、レンズもキットレンズ
しかないし、歪みがひど過ぎて今作には無理という事でスチール撮りで借りる事になりました。
絵の方もカメラのモニターでチェックした時はピントが合っていると思っていたんですが、後で
大きな画面に映してみたら結構ピントがズレていたりと、これで作品を撮るには技術面でもかなり
高いものが求められるなと実感しました。
カメラの機能はHDやデジ一などどんどん進化していますが、作品によってはまだDVXなんかも
まだまだ現役なんだなと。

533:名無シネマさん
10/01/17 17:38:57 LpQaus6q
定番ですがMagic Bullet Looks
URLリンク(www.flashbackj.com)
ホラーものだと雰囲気つくるのに良いと思います

534:468
10/01/17 19:18:06 3VqGIKAd
>>533
ありがとうございます。
これってエディウスP5でも使えるんですかね?
プレミア1.5やアフターエフェクト6.5Pはあるんですが、編集はエディウスの方が扱いやすくてある程度の事は
一つのソフト内で色々出来てしまうそうなので、そちらをススメられました。
なにぶん数年前よりも色々な選択肢があるので、何がなんだか混乱気味です。

535:名無シネマさん
10/01/17 22:39:21 eFVfF+BR
Magic Bullet Looks はAfterEffect用プラグインですからPremiereProかAfterEffectで使えます。
Final Cut Pro用もあります。
一般に、サードパーティー製のプラグインはAfterEffect用(殆どはPremiereProでも使用可能)が種類が多く、続いてFinal Cut Pro用があります。

編集ツールは好みがあるので何とも言えませんが、今は殆どの編集ソフトは一つで大概のことはできます。
EDIUSは以前より、タイトラーやトランジションなどのエフェクトをリアルタイムに処理できるとしてとして、ブライダルを始め業務では便利に使えるとされてきました。
ただそれらは、あまり自主映画では使用しないタイプのエフェクトなのと、DV編集であれば今はどのツールもリアルタイム編集は当たり前になってきているので、さほどのアドバンテージではなないかと思います。

使いやすさは、慣れと編集スタイルからくる好みによる部分が多いので、自分で使ってみないと馴染むかどうかはなかなか分かりません。
費用対効果だけで言うと、今後AEプラグインを使う機会が多くなりそうなら、別の編集ソフトを足すよりもPremiereProを最新版のCS4にグレードアップしておくのが率が良いかと思います。
最新版はネストが使えるので1.5の時代より編集効率が上がっているのと、OnLocationという波形モニターと、Encoreと言う24PでDVD-Videoを焼けるツールが同梱されているので、もしそれらを必要とするなら、それだけのためにCS4にアップグレードしても損はないかと思います。
合成シーンのグリーンバックをチェックする時にはOnLocationは便利です。

536:468
10/01/17 23:43:16 3VqGIKAd
>>535
どうもありがとうございます。
最近のアドビ製品も調べましたが、色々出来すぎるというかプレミアでも他のソフトと
連動して使ったりと何がなんだか更に混乱する状況に陥っております。
ビデオ、Webなど色々な組み合わせで売られていたりするんですね。
自分のPCに入っているアドビを今一度調べてみましたが、プレミア2.0、アフターエフェクト6.5
アドビのWebコレクションCS3でした。
エディウスプロ5は知人の会社で複数所有しているみたいなんですが、未開封品があるとの事で譲って
もらう事になっております。
プレミアのバージョンアップも検討したいと思います。
ただ1.5を使っていた時、当時のエディウスが使いやすくて浮気した経緯がありどうしてもエディウスの
方がやりやすいイメージがあるんですよね。
自分が作品を撮っていた数年前よりカメラだけでなく、編集環境にも選択肢が多くホント悩みます。


537:名無シネマさん
10/01/18 15:10:18 WIHHijk+
編集ツールの概要が>>535の書いている通りだけど、
Ediusは最新バージョンからAFXのプラグインが使えるようになったらしい。
あと最近はMagicBullet含めてAFXとPremiereとが別立てになっているプラグインも多いから注意。
DVXとEdius5の組み合わせだと今や中古で二束三文のDVStormも有効活用できる。

538:名無シネマさん
10/01/18 15:38:20 ld1vZupQ
今現在のMagic Bullet Looks は、特定のグラフィックカードが必要なので、
一度デモ版をインストールして使えるかどうか試して下さい。
うちはダメだったので、グラフィックカードを付けて解決しました。

最近出たものに、特定のグラフィックカードを必要としない
Magic Bullet Mojoという簡易版?もあるようです。
URLリンク(www.flashbackj.com)
うちはLooks使ってるので、こっちは持ってないので詳細は分かりませんが。




確かwebコレクションには入ってないと思いますが、Dynamic Linkがあると
編集中に一々レンダリングせずにPremiereProとAfterEffectとSoundbooth間で素材をやりとり出来て便利だそうです。
AfterEffectでエフェクト調整したり、Soundboothで音声のノイズ消したりすると、自動的にPremierePro側で反映されるとか。
Adobe製品全品単品で持ってるとDynamic Linkが買えないのが難ですが。

539:538
10/01/31 16:27:38 o/yW3h0+
DVX100撮影 エディウス編集の環境です
インサートCUTで7Dを使用したいのですが、、、
編集は何を使用すれば一番いいでしょうか?

540:名無シネマさん
10/01/31 18:46:27 gpnr6PUX
編集アプリに関してはこちらの板で聞くのもありですよ↓

DTV
URLリンク(pc11.2ch.net)

EDIUSスレもあります。

ただ自分のPC環境も何も書かないような質問→答えようがない
他力本願過ぎて丸投げの質問→各ソフト全てに体験版があるのになぜ自分で試さないのか

などと(他の専用板も同様ですが)手厳しい空気もあります。

541:名無シネマさん
10/01/31 22:41:05 wC7638zB
エディウスプロ5って結構オマケのエフェクトソフトとか充実してんのね。
その前までは何かエフェクトにしてもタイトラーにしても中途半端で、どこか素人っぽさ丸出しで
ヤダったんだけど、外から買い集めたソフトくっ付ける事で弱点を補ったような感じがする。
細かくやるならアドビの各ソフトの方が良いだろうけど、エディウスも使えるところまでキタね。
アドビは覚えるのが大変だからね。


542:名無シネマさん
10/01/31 23:05:17 guFWxXEy
俺は静止画作るのにイラレやフォトショ使ってたから
プレミアはすぐ使えたな
今のアドビ系は操作が共通なんで一つ知ってると他も簡単
なのでAEも覚えるの早かった

543:名無シネマさん
10/01/31 23:39:26 6D9x03Fa
>>539
エディウスで扱えるコーデックに変換しておけば何でも良いのでは?
DVXと同じDV25でも良いけど
HQコーデックやDVでもDVC50とかHDの100にしとけば加工の耐性が高くなるよ。

544:名無シネマさん
10/02/01 01:32:26 MbffOrPI
今更のレスだけど上の方でホラー作る人って言っていた人、DVX100のチョイスは正解。
HDでホラー作ると技術的にプロクラスのものが求められる。
HMC155Uで撮られた学生たちのSF作品観たけど、ごまかしがきかないので凄い作られた
ような絵になっちゃってた。
それなりに照明も凝っているんだけど、ヨリの絵なんかモロにメイクしてますって感じで
映っちゃってたし。
自主でHDでまともな作品作るのって結構難しいなと思った。
逆にDVX100で撮られた同じく学生たちによる短編ラブストーリーは結構良い雰囲気出ていたよ。


545:名無シネマさん
10/02/01 04:13:47 AdNjO24G
東京だと、みなさん自主映画用のカメラはどこで買いますか
秋葉原とかブラブラして安いのを見つける感じでしょうか
それともいい感じのカメラ屋があるんでしょうか
いろいろ手にとって見てみたいので、お勧めのお店があったら教えてください

546:名無シネマさん
10/02/01 05:05:51 pVuqlb1H
ここ何年も撮影機材はレンタル中心で、カメラ買ってない俺が言うのもあれだけど
秋葉原って意外に撮影機材なんて元々売ってないよね

ツクモの「キャプチャ王国」ぐらいしか思いつかない
URLリンク(capture.tsukumo.co.jp)


分かり易い、品揃えもそこそこな感じなら中野ブロードウェイにあるフジヤエービックかな
一応中古もあったりするし

フジヤエービック「デジタルスタイルショップ」民生機中心
URLリンク(www.fujiya-avic.co.jp)

フジヤエービック「プロショップ」業務機中心
URLリンク(www.fujiya-avic.co.jp)

547:名無シネマさん
10/02/01 06:56:56 AdNjO24G
>>546
素早いレスありがとうございます
キャプチャ王国は行ったことないけど、なんか秋葉原の同じような場所で中古カメラ屋さんあったけど、
名前が変わったのかな?勘違いかもしれないから、今度確かめに行ってみよう

フジヤエービックは行ったことあります
狭いなあ、という印象がありますが、あの時よりカメラの知識があるので、
また行ったら違った印象になるかもしれないです

お店で触って、価格.comあたりで買うのがいいのかなあ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch