アポロの月面着陸ってキューブリックが撮ったって2at MOVIE
アポロの月面着陸ってキューブリックが撮ったって2 - 暇つぶし2ch150:名無シネマさん
09/05/06 16:45:20 6K9fwJ5S
・・・・動機不明のエリート無差別銃乱射と月面活動との関係を調査中。

151:名無シネマさん
09/05/06 21:57:27 Mx+7co0+
>>148
● 宇宙開発の現況(簡略まとめ)

現在まで、有人飛行の高度は 500km以下、学術的には大気圏内飛行。
(JAXA) URLリンク(iss.jaxa.jp)

セレーネ(かぐや)等で、強烈な月付近の宇宙放射線(太陽風)等の研究が開始。
(JAXA) URLリンク(www.selene.jaxa.jp)

宇宙放射線(太陽風)等の強度は、最大で致死量の数百倍。
URLリンク(www.technobahn.com)
URLリンク(www.technobahn.com)

有人サポート委員会宇宙放射線被曝管理分科会報告書(旧・宇宙開発事業団)
URLリンク(www.mext.go.jp)

※JAXA他、(月面)有人飛行計画は問題山積み → 宇宙放射線対策 ★

152:名無シネマさん
09/05/06 22:44:22 Mx+7co0+
>>148
アポロ信者で命懸けてる馬鹿がいるんだね。散財宣言か。

153:名無シネマさん
09/05/06 23:07:24 BMZLoh2g


JAXA関連の科学者・技術者の大部分は、アポロを無視していますよね。

宇宙放射線対策等、全て日本独自基準です。
URLリンク(www.mext.go.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)

基礎研究も日本独自で進めたお陰で、JAXAの月関連データ蓄積は世界一?
URLリンク(www.selene.jaxa.jp)

近い将来、人類が月面で活動する際には・・が合言葉の様子です・・


154:名無シネマさん
09/05/06 23:44:09 sPoMQcTr
.

155:名無シネマさん
09/05/06 23:47:21 sPoMQcTr
サンフランシスコ-東京便のパイロットが、正体不明の貨物機からアポロのカプセルが海に落とされるのを見たという話だ.


156:名無シネマさん
09/05/07 00:25:47 awsBCQPC
>>155
ナイス暴露!!

157:名無シネマさん
09/05/07 09:28:29 1WJJjToy
一般に陰謀論は、結論が検証に優先しており、客観性や整合性に欠けている。

仮説が検証に先行することは学術においても一般的であるが、仮説を前提として
結論を得ることは論点回避であり誤謬である。陰謀論においてはより顕著となる
例が多い。

陰謀論の支持者は、検証により棄却された仮説であっても、検証に捏造された
資料が関係していると論じたり検証過程そのものに陰謀が関与しているなどと
主張し棄却に同意せず、よって棄却された仮説を結論的な証拠として積極的に
採用することがある。

158:名無シネマさん
09/05/07 21:39:52 awsBCQPC
よし、これでもう何も言えないだろ。

捏造否定厨涙目w

アポロ11号の捏造証拠w
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

159:名無シネマさん
09/05/07 22:31:30 j9deDuMp
確かに呆れて何も言えんわ。
アポロ捏造信者はこんな低次元な嫌がらせをやらかすぐらいしか能がないのか

160:名無シネマさん
09/05/07 22:37:56 awsBCQPC
>>158
GJ!

161:名無シネマさん
09/05/08 00:47:49 3wz/I963
悔しかったら、宇宙科学の国際会議でアポロは捏造だと主張してみろ。
歴史教科書を修正してみろwww


162:名無シネマさん
09/05/08 01:04:47 85DtxsIJ
>>161
散財宣言した方でつね?

ご愁傷様でつ。
もうしばらくお待ちくださいだお( ^ω^)

163:名無シネマさん
09/05/08 01:48:24 3wz/I963
>>162
>もうしばらくお待ちくださいだお( ^ω^)

未だにないこと自体がお笑いなんだけどなwww
「かぐや」の探査でJAXAが捏造説を相手にしてないことも
証明されたしねw


164:名無シネマさん
09/05/08 01:54:05 3wz/I963
>>159
まあ、連中は詭弁しか言えませんからwww


165:名無シネマさん
09/05/08 16:12:44 ysyBzvPY
そもそもキューブリックが何で捏造映像を撮ったりするというのか?

どこから出てきた怪情報なわけ?

166:名無シネマさん
09/05/08 19:13:56 EeF91mJh
奥さんが遺品整理していたらNASAとのマル秘書類が出てきたり
借りることが不可能な最先端技術の撮影器具を借りることができたりとか
まぁマル秘書類と言っても多分軍だとか対ソ絡みで当時公にできなかった技術や
戦略諜報に直接または間接的に関連したものだろうけどね
「2001年宇宙の旅」でアメリカの威信を全世界に発信したキューブリックは
NASAに顔が利いて特別扱いもされる立場だったから出た話だろ?

11号に関してはそれこそ世界的イベントで失敗は決して許されない状況
着陸は成功しても撮影機材が不調になる可能性もある
その事態に備えてのキューブリックの待機もあったかも?
ま、11号に関してはひょっとしたら歴史上に名を残した乗組員は地球周回軌道上にいて
別の名も無き乗組員が月面着陸した可能性はひょっとしたら?とは思うがね
つまり11号は月から着陸&月面活動の映像で、音声と船内映像が周回軌道からってこと
それも恐らく通信傍受関連の証拠で論破されるだろう

167:名無シネマさん
09/05/08 22:13:54 85DtxsIJ
アポロ捏造説の支持を公に表明した者

大槻義彦(物理学者、早稲田大学名誉教授)
窪塚洋介(俳優)
芳賀正光 - テレビプロデューサー
桂小米朝(落語家)
副島隆彦(評論家、常葉学園大学特任教授)

5人もいるのか。
でも、アポロ肯定を公表した人はいないよね。

168:名無シネマさん
09/05/08 22:43:41 0CoMhxot
>>165
>どこから出てきた怪情報なわけ?

フランスのジョーク番組のネタwww

>>167
>5人もいるのか。

たった5人だ。しかも専門外の人ばかり。

>でも、アポロ肯定を公表した人はいないよね。

君もバラエティ番組から与えられた情報だけで判断している証拠だよ。


169:名無シネマさん
09/05/08 22:48:49 0CoMhxot
>>167
と学界はアポロ肯定の姿勢だね。
URLリンク(www.rakkousha.co.jp)


170:名無シネマさん
09/05/09 00:13:37 wFpv8zhc
>169
と学会そのものがトンデモだろ。


171:名無シネマさん
09/05/09 01:00:19 v5lyziRf
そもそもアポロ捏造説なんかを支持してる人なんてどこにどれだけいるんだよ?
あ、>>167で全部か。5人もいるのか。

>でも、アポロ肯定を公表した人はいないよね。
常識をいちいち公表する人なんていないし。

172:名無シネマさん
09/05/09 03:36:04 Z26/3h8t
アポロ疑惑は次元の低いトンデモ本のネタで、
学界が二つに割れるような話じゃない。
二つに割れるはずがない。
だって捏造派の主張がバラバラで一貫性がないんだから。
論理的にも破綻してるんだよ。


173:名無シネマさん
09/05/09 04:34:51 Z26/3h8t
>>170
>と学会そのものがトンデモだろ。

その根拠を君は説明できない。
持論をトンデモ扱いされた悔し紛れの反論でしかない。


174:名無シネマさん
09/05/09 05:03:58 xfuBJwuz
いくら芸人が捏造主張してもねぇ~
元関係者だったり専門教育を受けた過去があるならまだしも
もっと許容範囲を広げて個人的に理系分野や物理学だとか素粒子関係とか
機械電子素材地学分野とかで相当な知識があるならともかく
これじゃあ捏造を更に胡散臭く見せますって宣言しているようなもん
大学教授ですらたま出版編集長と同次元のタレント芸者でねーの
同じ立場でももっとましな人もいるだろうに、
科学的見地からその可能性を考えている極く少数の懐疑派の人に同情するよ、全く


あァ、捏造派宣言の次元がこれだけ酷いのはNASAと米国の陰謀なのか><

175:名無シネマさん
09/05/09 20:27:59 s368woo/
>>173
>その根拠を君は説明できない。
できるよ。
アポロの旗にワイヤーが入っているなんて大嘘をこいていたよ。


176:名無シネマさん
09/05/10 10:03:18 Bf+1ZYbx
>>175
それは読売新聞がソースの話だね。
ソース元を明瞭にした発言を「大嘘」と表現するなら
ソースのはっきりしない嘘話を大量に吐き続ける君らは
トンデモどころじゃないな。

177:名無シネマさん
09/05/10 13:23:56 8tyc1JEb
>>176
NASAの旗の説明サイトだよ。
あと、NASAのアーカイブ担当に確認済み。

この件はメールで と学会に打診したけど、音沙汰ないよ。
本当に不誠実な男だね。Y本は。W




178:名無シネマさん
09/05/10 15:34:26 77hhcg9v
>>166
>11号に関してはそれこそ世界的イベントで失敗は決して許されない状況
>着陸は成功しても撮影機材が不調になる可能性もある
>その事態に備えてのキューブリックの待機もあったかも?
12号が待機してましたからキューブリックの出る幕は無いです。

179:名無シネマさん
09/05/11 05:19:49 8TvoTqLT
>>177
いや、そうじゃなくて、と学会が引用したのが、
当時の読売新聞。
本にも読売新聞の記事をソース元としてそのまま載せてある。
文句を言うならソース元の読売新聞にすべき話だね。

180:名無シネマさん
09/05/11 09:29:15 BafuH9PY
>>179
>いや、そうじゃなくて、と学会が引用したのが、
>当時の読売新聞。
>本にも読売新聞の記事をソース元としてそのまま載せてある。
>文句を言うならソース元の読売新聞にすべき話だね。
いや、その間違いを訂正せずに放置しているおかげで誤報が広まってしまう方が大問題だよ。
これはと学会M神の著書にも同様の内容があるようだから、被害は広範囲だね。
(間違いがあった節の担当もM神)
今まで、旗にワイヤーが入っているといって反論してきた肯定派にとっても大迷惑な情報だろう。
とにかく、あの「あったんだ論」の内、1/20の内容は出鱈目だった訳だ。
しかも、指摘にも応じないと学会の姿勢も傲慢としか言いようが無いね。
せめて正誤表で対応すべきだろう。
(そんなことしたら一節まるまる駄目になるけどな)
これが出来なきゃ他人の本の粗捜しをする資格なんてと学会には無いな。


181:名無シネマさん
09/05/11 16:25:13 KJoirUUX
被害が広範囲ってw 
もともと、と学会は可哀相な人々を笑い者にして楽しむ屈折した集団でしょ。

182:名無シネマさん
09/05/11 21:24:12 kMt3aB4v
日本のアポロ信者だけだよ。ワイヤー入っているなんて大嘘吐いているのは。・・・・


183:名無シネマさん
09/05/11 22:41:07 GzdF3SJz
>>181
ん?
間違いがあったら謝るのがY本のスタンスじゃなかったか?

あったんだ論P200参照。


184:名無シネマさん
09/05/12 05:39:54 /yUgjLys
まぁ別にと学会を擁護する立場ではないけど、
(実際そのまま引用したら肯定側が困る事もあるだろうし)
このソース元一ヶ所の誤りが
>「あったんだ論」の内、1/20の内容は出鱈目
っていうのはどういう計算?
266ページほどのこの本のうち旗に触れてるのは3~4ページほどだけど。

少なくとも本の中からソース元の誤り一件見つけて鬼の首取ったみたいに
>と学会そのものがトンデモ
という言い方をするのはいかがなものかな。

読売新聞のこの記事はAP通信伝だそうだけど。
旗の上部水平側に棒が入っているのを
ワイヤーとAPが誤報したのか?読売が誤訳したか?

185:名無シネマさん
09/05/12 15:14:49 WDTpHynn
誤りは誤り。
それ以下でもそれ以上でもない。
そこを開き直るなら、と学会はトンデも本を発行したことになるし。
まあ、主要な6つの疑惑のうち1つがデタラメを根拠に反論しているんだから、訂正はきちんと頼むよ。



186:名無シネマさん
09/05/12 15:55:12 jEGo/H0f
>185
と学会はトンデも本を発行したことになるし。

トンデモ本てのは単に内容がデタラメなだけでなく、著者の意図とは別の視点で読んで
楽しめる本という条件を備えていなければならないので、この場合

187:名無シネマさん
09/05/12 15:56:11 jEGo/H0f
つ 「該当しないな。」

188:名無シネマさん
09/05/12 17:17:16 WDTpHynn
トンデも本ならではの間抜けさも見逃せないね。

当の読売の記事に旗のイラストがあるけど、旗の横棒が入ってなくて明らかにアポロのミッションと違う旗なの。
そこから記事を書いた記者と、ミッションに使われた旗が食い違っている事に気付けない間抜けさもそうだけど、明らかにNASAの旗に関する説明のHPを読んでいないことがまるわかり(笑)
つくづくと学会の情報リテラシーのNASAを実感させて戴きました。w
しかしと学会の間抜けさはこんなもんじゃない。
なんと、UFOの嘘と言う本から旗にワイヤーが入っているなんて書いていたそうな。
いくらと学会員からの情報とはいえ、情報ソースくらいきちんと確認しろよな。ていうかイラストから気付けよw

挙げ句の果てに副島氏を嘲って、自分も同じ体験があることを告白している。p200。
ここに書かれているように「いっそ開き直る」かどうか生暖か目にウォッチしよう。



189:明和水産TOP | ニュース速報掲示板に戻る
09/05/12 22:31:40 Ab3xfiA3
【21世紀人類の新鮮な地球外大気圏外の夢】オバマ大統領、NASAの次世代宇宙船開発計画の【見直しを指示へ】
001  アキラ・メ・ルナ (2009/05/10(日) 06:44:24 ID:H2RGBRHA)
2009/5/8 05:23 - オバマ大統領は7日、2010年度(2009年9月―2010年10月)予算教書を議会に提出すると
共に外部評価委員会によるNASAの「Constellation(コンステレーション)」計画の再検討を関係閣僚に指示した。
URLリンク(www.technobahn.com)
コンステレーション計画とはスペースシャトルに代わる次世代の有人宇宙船「オリオン」、
有人ロケット「アレスI」、 貨物用大型ロケット「アレスV」、月着陸船「アルテア」の開発を網羅したもので、
2015年までにオリオンとアレスIを開発。

2020年までにアレスVとアルテアの開発を行うことにより第二の月有人探査を実現しようというものとなる。
しかし、これまでに既に69億ドル(約6900億円)の巨費が投じられてきたのにも関わらず、
オリオンとアレスIの開発は難航を極め(アレスVとアルテアの開発はまだ仕様策定段階)、
計画通りの実現が困難となる見通しが強まってきたことが今回の指示につながった。 ホワイトハウスでは
ロッキード・マーチン社経営最高責任者を務めたノーマン・オーグスティーン(Norman Augustine)氏を
外部評価委員会の委員長に任命することを決定。オーグスティーン氏を長とする専門家による外部評価委員会は
【7月20日の人類月面到達40周年記念後】8月をメドに 大統領に答申案を提出する。

オバマ政権は1月20日の政権発足後、既に4ヶ月が経過しようとしているのにも関わらず、
NASAの新長官を指名しておらず、 これまでは、新長官不在のまま放置状態におかれてきたのが実状。
しかし、今回、これまでのNASAの開発内容を見直す外部評価委員会の発足が決まったことにより技術開発上の閉塞状況に
陥ったNASAは外部評価委員会の答申案が提出される8月以降、オバマ政権による大ナタが振るわれる可能性が高まってきた。

URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)


190:名無シネマさん
09/05/13 05:53:01 UDY1+jkJ
それで
>1/20の内容は出鱈目
の計算法は?

191:名無シネマさん
09/05/13 11:58:13 ybD4tY7S
目次の小見出しがトータル。

192:名無シネマさん
09/05/13 18:48:19 q4BkafdW
宇宙開発でロシアに水を開けられていたアメリカにとって
月面着陸は何が何でもロシアに先んじなきゃならなかったもんだしね

ガクシャの方々を見るに科学的考察ってのはつまり
「なんらかの方法で作れる=偽物」
ってこと幽霊とか宇宙人とかUMAとかそうやって全部否定完了

アポロの月面着陸もツクリってことですよ
だって作れるもの

193:名無シネマさん
09/05/13 19:00:01 5AAGUDCp
>>192
>アポロの月面着陸もツクリってことですよ
>だって作れるもの

おまえが言っても説得力ないよw


194:名無シネマさん
09/05/13 19:06:57 5AAGUDCp
>>192
>宇宙開発でロシアに水を開けられていたアメリカにとって
>月面着陸は何が何でもロシアに先んじなきゃならなかったもんだしね

KGBを騙せるはずがないんだよ。


195:名無シネマさん
09/05/13 21:43:55 PU7YpSM0
>KGBを騙せるはずがないんだよ。
痛すぎるW


196:名無シネマさん
09/05/14 01:15:02 jEfpiSYY
>>195
坊や、歴史をよく勉強してねw


197:名無シネマさん
09/05/14 05:09:25 sh2Ol/5M
まぁ、諜報活動なんて漫画のスパイのように大それたように感じるようだが
個人単位ではそんな大したことはない
スパイ本人もちょっとした小遣い稼ぎとかで一部の情報を渡したり貰ったりで
あまり意識もしない程度だね
当然中間や末端は全体像なんて知らないし、そもそも自分が何やってるのかも理解
していないケースや敢えて偽情報を与えて万一に備えることが大半

ただその意識の薄い者たちの情報を統合する組織中枢部の力は想像以上
やはり数の力は凄いと認識させられる
国の情報なんて漏れることを前提にして危機管理している
それを交渉材料にしたり、相手を潰す材料にしたりとかね

その点から言えば当時の関係ならソ連側との出来合いも考えられるが
まぁ普通に考えて具体的物証の多さから捏造の線は非常に薄い

198:名無シネマさん
09/05/14 07:16:15 Fax/dFmm
>>191
目次でこの件が関係するのは
/大気がないのに旗がハタハタ?/
という一行に満たない部分だけだと思うが。
それで「1/20の内容は出鱈目」ですか。
人の出鱈目を指摘する人が随分出鱈目な事を確信的に平気でするんだね。

捏造派の人を見てるといつも思う事だけど
事実を正確に見極めようとしている態度には全く見えない。
こういう態度で人の信用をとやかく言えるのかね。

199:明和水産TOP | ニュース速報掲示板に戻る
09/05/14 10:25:20 jbzyOpzV
~ 世界の偉人達の名言 ~
「独身者とは妻を見つけないことに成功した男である」(アンドレ・プレヴォー)
「裕福な独身者には重税が課されるべきであろう。ある人間が他人よりも幸福であると
いうのは不公平だ」 (オスカー・ワイルド)
「女を腕の中に抱くと、やがて腕にぶらさがられ、そのうち背負うことになる」(サシャ・ギトリー)
「女たちは私には象と同じように思える。眺めるのは好きだが家に欲しいとは思わない」  (W・C・フィールズ)
「私は男でなくて幸せだ。もし男だったら、女と結婚しなければならないだろうから」  (スタール夫人)
「結婚した人々の唯一の楽しみは、他人の結婚に立ち会うことである……悪魔的な楽しみだ」  (ラモン・ゴメス・ド・ラ・セルナ)
「離婚の動機ですって? ありますとも、弁護士さん、私が結婚しているということです」 (エミール・ポラック弁護士)
「人は判断力の欠如によって結婚し、忍耐力の欠如によって離婚し、記憶力の欠如によって再婚する」  (アルマン・サラクルー)
「頭のいい男は良い夫ではありえない、なぜなら彼らは結婚しないから」 (アンリ・ド・モンテルラン)
「女たちを知れば知るほど、私は自分の手の方をいとおしく思う」 (ショロン)
「男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない」 (フレデリック・リット)
「結婚をしばしば宝くじにたとえるが、それは誤りだ。宝くじなら当たることもあるのだから」  (バーナード・ショウ)
「夫が妻にとって大事なのは、ただ夫が留守の時だけである」 (ドストエフスキー)
「三週間互いに研究しあい、三ヶ月間愛し合い、三年間喧嘩をし、三十年間我慢しあう。そして
子供達が同じことをまた始める」 (テーヌ)
「恋は人を盲目にするが、結婚は視力を戻してくれる」 (リヒテンベルグ)
「ウェディングケーキはこの世で最も危険な食べ物である」 (アメリカの諺)
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)

200:名無シネマさん
09/05/14 12:12:40 y/MJe+YD
>198
そこは間違いだね。
これはみとめるよ。
それで?



201:名無シネマさん
09/05/15 08:26:30 VqPxLlYN
それでと言われても
俺は捏造派の人の出鱈目さを指摘しておきたかっただけだが。

202:名無シネマさん
09/05/15 12:20:13 gh8aJJs1
いやいや、影響力の大きい出鱈目本を出版なさった(しかもアポロマニアお勧めのW)Y本様の足元にも及びませんて。W


203:名無シネマさん
09/05/16 00:50:30 g9SQia6m

アホロ15号の着陸地点?の写真
URLリンク(www.jaxa.jp)

図1のアポロ15号の着陸地点の地形カメラ図
図4 NASAの写真
図5 NASAの写真とJAXAの写真


地形が相当違うけれど、突っ込みなしですか~?



204:名無シネマさん
09/05/16 04:00:53 Zyn24oZ1
単純な質問していい?
天体望遠鏡って、何百光年も離れた星やガス雲などを撮影出来てるのに、なんで月にあるとされてる反射鏡やアポロの痕跡などを、ハッキリ撮影出来ないのですか?
月に大接近したかぐやでさえ不鮮明な写真しか撮れてないし。

205:名無シネマさん
09/05/16 06:05:20 DrMdSxrX
>>204
はるか遠くの山並みが見えるからって目の前の細菌は見えないだろ。

206:名無シネマさん
09/05/16 14:21:16 En2eWztQ
ちなみに既出かもだが、ナチスのホロコーストもユダヤ人による捏造だよ。
現地行ってみればディズニーランドのお化け屋敷並のセットなことにも気づくし出回ってる映像みるだけでもわかる。
時計じかけのオレンジに出てくる映像だけでもバレバレだし(キューブリックも無論気づいてたが口にすれば懲役もんだからね)

207:名無シネマさん
09/05/16 15:09:34 En2eWztQ
無闇に偶然を装ってつまらぬ劇を演じさせたり
平和のためとはいえ虚偽で人類の目を誤魔化しても流れる自然の循環には絶対に逆らえないことに何故彼らは気づけないのか。
ここはジャングル、サバンナでありオトギ話の世界じゃないんだよ。
一時的に目眩ましをして人間からなるべく死を遠ざけようとしたってその反動は必ずどこかで起こるんだよ。
自殺者が年々増え続けてるのはこの虚偽の世界にうんざりした人やマネーゲームからくる反動の波に飲み込まれてる証拠なんだよ。

208:名無しさん。
09/05/16 15:32:34 Ewzkd4qy
>177
>アポロの旗にワイヤーが入っているなんて大嘘

すまんがどこが嘘で何が正しいのかよくわからんので、
正確なところを教えてくれないか?
NASAのサイト URLリンク(www.jsc.nasa.gov)
によれば、
They designed a flagpole with a horizontal bar (後略)
(彼らは水平のバー付きの旗竿を設計した)
とある。

「本当はバーなのにワイヤーって書くなんて大嘘だ、トンデモだ、出鱈目だ」
ってのかあなたの指摘なんですよね?



209:名無シネマさん
09/05/16 16:41:11 En2eWztQ
ちなみにユダヤ人による策略は紀元前から行われてきたもので聖書も彼らによる捏造…というより作品。
勿論キリストも架空の人物。その中での一番の失策はキリストを殺したのを自分達ユダヤ人にしてしまった事(自作自演だしここで他民族を巻き込むのは罪になるので避けた)。
それにより後世では無知な人間らにユダヤ人を蔑視する傾向が出てきた。
そうして自らの失策で村八分になったユダヤ人は名誉挽回と自らの安全を守るためにさらに色々な捏造を行うことになる。
それがまた裏目裏目に出てしまい世界各地ではユダヤ人を隔離したり惨殺したりするようになってきた。
そうしてこれはたまらんというのでドイツを操り(ユダヤによるパペットガヴァメント)あの大喜劇のホロコーストを制作することに至った。
これは一般にはまずまず効果があったがやはり鋭い賢者にはすぐ見破られてしまいまったく通じなかった。
それら賢き人物による公でのネタバラシを恐れたユダヤ人はすぐさま各地の法律を買収してホロコーストを否定した者には懲役をかすとの法律まで定めた(日本は例外)。つづく

210:名無シネマさん
09/05/16 17:08:16 XWrEB1P7
いい歳をして、ろけっととか、うちうとか、つきちゃくりくとか、お前ら幼稚園か?
恥ずかしくてもう二度とやりたくもない、月に旗立てただけのオオボケ遠足だろーがW

211:名無シネマさん
09/05/16 17:23:10 En2eWztQ
無論それらのユダヤ人による捏造は、第一義的には世界平和を目的風に装っているのだが、
その裏では、たとえば日露戦争で日本に投資して自らは何も手を下さずに日本にとって無意味な殺し合いをさせたり、
そうして手中におさめた日本を操り、アメリカ(これも事実上ユダヤの支配下)と戦争させたり、
しまいには戦後の日本をユダヤ色に染めるために何の罪もない無抵抗の日本市民や建物を大空襲と原爆で掃討したり…
と他にもまだまだあるがこれだけしておいて自分達ユダヤはあくまでも潔白であると自らに思い込ませている有様だ。

212:名無シネマさん
09/05/16 17:49:08 En2eWztQ
勿論ユダヤ人といってもそれらをゲーム感覚で操る一部の政治家とその金に跪く犬コロだけ。
こうした虚偽の捏造や陰謀を忌み嫌う反対派のユダヤ人も多数いる。
近年では反対派が圧倒的に多数なのだが警察も軍もユダヤの手中にあるのでどうしようもできないのが現状だ。
反対すればキューブリックのように心臓発作で殺されるだけだからね。

213:名無しさん@恐縮です
09/05/16 18:13:10 SHGCJSsh
世の中、不思議な世界を期待している人は多いよね。
UFOは存在すると思っている人なんかがそうだ。
「月に人類が行ってしまった。」、となると、ロマンがなくなる。
「月には、秘密基地があって、宇宙人が住んでいる。」、のほうが、
夢がある。


214:名無シネマさん
09/05/16 18:40:43 yN2bfSvo
それにしても月に降りた飛行士は
ガラリと変貌するのが不思議
重力が低いと脳に何らかの影響があるのだろうか

215:名無シネマさん
09/05/16 18:46:47 En2eWztQ
ちなみにユダヤの描く薄っぺらな娯楽が間違ってることは彼らのプロデュースするアーティストが悉く自殺や変死したりするのでもわかる。
ジムモリソンでもカートコバーンでもジミヘンでも尾崎豊でも
最初は本人も何も知らず安物の草やお薬与えられて楽しそうに踊り回ってるけど、ある時ふと気づくんだよ。
自分がただの操り人形で、糸を辿った先にユダヤが薄ら笑いして見下ろしてることにね。
そうなったらもう彼らはユダヤにとって役立たずの用無しのゴミクズでしかないから余計なことをしゃべらない内にさっさと始末するだけ。

216:名無シネマさん
09/05/16 19:01:20 En2eWztQ
これが実際のユダヤ世界だよ。
冗談ぬきでもう革命起こすしかないんだよこの世界は。
準備はもう整ってるしあとは一般人の避難を待つだけ。
日本の基地はロシアと中国の制空権確保のために一番始めに吹き飛ばされるから早い内に大陸側に避難するように。
信じないなら信じないでいいけど、吹き飛ぶのは君と君の家族だよ。
近い内にビラがいくから詳しくはそっちで。

217:名無シネマさん
09/05/16 22:29:20 sexPm5Xj
>>208
>「本当はバーなのにワイヤーって書くなんて大嘘だ、トンデモだ、出鱈目だ」
>ってのかあなたの指摘なんですよね?
違いますよ。
ワイヤーが入っている、という記述は無い、という指摘です。
正当化はやめましよう。


218:名無しさん。
09/05/17 00:06:35 SK+iv+WS
>217

と学会の肩をもつつもりも正当化をするつもりもなくて、
何が事実か(旗には何が入っているか?)を知りたいだけなんだが。

「ワイヤーが入っている、という記述は無い」というのは
208で示した文書においてはその通りですね。
でもbar,crossbar,rodと称されるものが入っているという記述があるのは
認めるのですよね?

>違いますよ

どこが違うのか私は頭が悪いのでよく分かりません
違いをおしえてください



219:名無シネマさん
09/05/17 00:25:56 Zf9va3XZ
>>218
>208で示した文書においてはその通りですね。
そうです。
納得していただけましたね。

あとは、書いてあることそのままです。
でも、"wire"を拡大解釈して、正当化することは不毛だと思います。


220:名無シネマさん
09/05/17 01:07:13 t/iBufd6
で、と学会は大嘘をこいていたんだよね。

221:名無しさん。
09/05/17 02:38:53 SK+iv+WS
>219
結局「本当はバーなのにワイヤーって書くなんて大嘘だ」と、
あなたの主張とどこがちがうんでしょう?さぱりわかりません。

>あとは、書いてあることそのままです。

なるほど、つまりあなたはbar,rodって書いてあるのは知ってたけど、
あえてそれは書かずに「ワイヤー入っているなんて大嘘」という主張だけを
されたわけですか。

>"wire"を拡大解釈して正当化

と学会はそんなことをしたのですか?それはひどいですね。
正当化しているというソースを教えてください。

関係ないけど208のnasaの文書では"telescoping crossbar"
と書いてあるので今後私はこの棒を「テレスコ」と呼ぼうと思います。
あなたがこれを「ステレンキョー」と呼んだとしても別にかまいませんよ


222:明和水産TOP | ニュース速報掲示板に戻る
09/05/17 04:50:06 BPq/6R3Y
>>それにしても月に降りた飛行士は
>>ガラリと変貌するのが不思議
>>重力が低いと脳に何らかの影響があるのだろうか

政治家さんも突然ガラリと性格が変貌するのも不思議
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)




223:名無シネマさん
09/05/17 10:16:55 2mwnjNYt
山本必死ダナ~…


224:名無シネマさん
09/05/17 18:09:21 R7uuGWAe
>>202
それで、それを強調するためなら
「この本の1/20の内容は出鱈目」という嘘を
ミスじゃなくて確信的についてもいいと思ってるんだよね。
捏造派の人は。

225:名無シネマさん
09/05/17 18:28:32 R7uuGWAe
>>204
それぞれの光学器の解像度を調べてみましょう。
かぐやは10m程度。
(これは、月面の10m四方が一つの点として写る、という意味
これでも全球撮影としては過去最高だが)
遠くの銀河を撮影したハッブルで月面を撮影した時の解像度は50m程度。

>ガラリと変貌するのが不思議
変貌するのは常に着陸船パイロットなんだよね。
(船長じゃないほう。「着陸船パイロット」という肩書きだけど実際には着陸船の操縦はしない)
3人一組のアポロの飛行士は能力順で並べると
1.船長 2.司令船パイロット 3.着陸船パイロット
と言われるけど。

226:名無シネマさん
09/05/18 16:57:40 y6j9BuDK
他所でやれ、映画と関係ねーだろ

227:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
09/05/19 23:41:14 v1EFbBc2
アポロ否定派の戯言をもっと読みたいのでageます。

228:名無シネマさん
09/05/20 22:39:44 4uFeRTzf
>>227
こんな過疎スレあきらめて、こっち↓いけば~

【天文・気象】-アポロは月に行ってないらしい
スレリンク(sky板)

229:名無シネマさん
09/05/21 00:57:16 3e9oNL2L
1001 名前:1001[] 投稿日:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

いきたくてもいけませんが?


230:明和水産にでもくれば色々カラフルだよ。
09/05/21 09:17:44 NRVHHjlH
どこから
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)
アポロは月に行ったとほざく哀れな老人達10
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)
富豪がロケット資金出すと言っても月に行けない理由
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)
なぜNASAは月へ行ってなかったことにしたいのか
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)
サターンVロケット
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)
概要  全長110.6メートル 最大直径10.1メートル
    発射時総重量 2857トン  第1段推力 3575トン

現在のロケットと比べても、大きさ、推力とも、最強最大のロケット     すごいですね







231:【天文・気象】7月20日は人類が初めて他所の星に立った記念日
09/05/21 09:30:44 NRVHHjlH
243 名前:とても愉快なApollo16 Astro-nots on wires. :2008/06/23(月) 02:49:55 ID:JSv81HnK
URLリンク(jp.youtube.com)

Strange video of moon mission 修正少なめバージョン アポロ16号月面風景VIDEO
URLリンク(jp.youtube.com)
修正…カラー強調バージョン Less strange video of moon mission
URLリンク(jp.youtube.com)
未修正…フルバージョン Someone else on the Moon?
URLリンク(jp.youtube.com)      評価:★★★★1/2
パノラマ写真 なら URLリンク(www.panoramas.dk)
17号で打ち切り決定の駄目押し流出映像? ディレクター動画編集チェック洩れ?



244 名前:おじいちゃん,止めて! :2008/06/24(火) 23:07:54 ID:6/Ad3QA/
邪魔だなんて・・・みんな言わないで。

245 名前:名無しSUN :2008/06/26(木) 06:05:00 ID:51MPzvDE
見栄はリ・・・やばい口止め・・・生き残り・・・日本人本人で騙し合い・・・共犯日本人。

真面目過ぎるお年寄りの精神被害抑制飲み薬の山・・・。健康は・・・意外にも薬を止めること?

本末転倒・・・止めて・・・素朴に生きていける退化人類止めてみる事。

232:【天文・気象】◇ 人類の夢・宇宙飛行・・・
09/05/21 09:33:50 NRVHHjlH
スレリンク(sky板)l50
292 :名無しSUN:2009/05/05(火) 09:23:47 ID:pKgzXdCt
宇宙弾道飛行コース  詐欺疑惑
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)

293 :名無しSUN:2009/05/06(水) 04:10:00 ID:8E21Avac

何のポエム?

294 :マネー生み出す借用書 マネー資本主義・・・ギャンブラー:2009/05/06(水) 11:29:22 ID:g4KutXqF
細菌は明和迷惑なポエム氏
     引き抜き合戦か・・・成果首位の罠。 ウソ月の勝ちのまま・・・?


295 :名無しSUN:2009/05/07(木) 03:07:35 ID:YRwWifWB
理系白書’09:挑戦のとき PDエアロスペース

 PDエアロスペース社長・緒川修治さん
  ◇39万円の宇宙旅行を--緒川修治さん(38)
URLリンク(www.spaceref.co.jp)
URLリンク(www.dreamgate.gr.jp)

開発のための金は出さないけれど、頑張ってもらいたいものだ
40万円で5分間のサブオービタルなら、体験したいよ



233:名無シネマさん
09/05/21 11:17:29 NX6lDPlS
じゃ 月面に設置された反射鏡はどう説明を付ける?って話になるな。
あれが無いと衛星通信が出来ない。

234:名無シネマさん
09/05/21 12:33:18 D2q9xL5a
>>233
月面の反射鏡の存在と衛星通信に何も関連は無いと思うけども。

235:sage
09/05/21 20:07:09 o68deHjC
真ん中ぐらいまで読んで一番興味深いのは]
ココ

>>98
>まぁコンピューターのインターフェイスとかの研究をしてる所では
>攻殻機動隊見るのが必須になってたりするそうで、
>昔も今もSF作品が実際のモデルになる事はよくあるみたいだけど。

どんなインターフェイスが今研究されてるのか
詳細キボンヌ

236:名無シネマさん
09/05/21 21:47:56 kihTegIB
と学会って今でもあるの?
以前は毎年元気良く総括本が出てた気がするんだが
一応出てるけど見掛けないだけかな


237:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
09/05/23 20:13:07 KXayIZHC
>>228
ごめんなさい、許して下さい。
1から全部読みました。こんな事になってるなんて・・・
私はNASAが提示している資料に対して、否定する事で捏造論を押し進めているとばっかり思っていました。

238:名無シネマさん
09/05/29 10:29:47 X39NPhBf
中国人が真実にせまっているぞ
  URLリンク(news.xinhuanet.com)

239:名無シネマさん
09/05/29 22:26:09 VXxEK/6C

>>233
月面反射板なんてのは最初から存在していないんだよ。
宇宙には宇宙塵や隕石による粉塵が飛び交ってるから
反射板の表面が40年間もきれいなままでレーザー反射できると思えるかい?
月面ってそんなにクリーンな場所とでも?
地球と違って隕石は途中で燃え尽きたりせずバンバン落ちてくるんだから
その粉塵は大気がないから遠くまで飛んで反射板も埃まみれだろうに。

しかも、レーザー観測やってるのはアメリカとフランスだけ。
反射板なんて関係なく、月面に直接レーザー当ててその反射を観測してるだけだよ。
日本も昔やろうとしたけど、レーザー発射の段階で失敗して何もやってない。

月面反射板なんて最初から存在していない。お前らは単純なトリックに騙されてるだけだよ。


240:名無シネマさん
09/05/29 22:35:19 VXxEK/6C


「月の表層中に含まれる地球起源の窒素と希ガス」
URLリンク(www.u-tokyo.ac.jp)
>・・・本論文で我々は、月の表層砂に含まれる窒素の大部分、そして他の
>揮発性元素の若干も、太陽からではなく初期地球大気から運ばれたことを
>提案する。

簡単に言うと、アポロが持ち帰った月の砂の中の窒素は地球のものだったということ。
当たり前じゃんね?、もともと月になんか行ってないんだからwww


241:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
09/05/29 23:04:48 3wguy9hC
>>239
月に大気が無い事を忘れてないか?
粉塵が遠く漂うなんて有り得ない。

>>240
ジャイアントインパクト説を推してるだけでないか?

242:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
09/05/29 23:39:07 3wguy9hC
>>239
確かに、大気が無いせいで宇宙を飛び交う塵でさえ、とんでもないスピードで月面に降り注ぐ。
だからこそ、月の石には顕微鏡レベルのマイクロクレーターが見られるってもんだ。
レーザー反射板って言っても、ただの鏡じゃない。
一つのキューブに数十個ものリフレクタが付いたのをいくつも置いてきている。
リフレクタが20個や30個損傷しても問題は無い。

243:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
09/05/30 22:28:59 cyutIak+
あぁ・・・俺は釣られたのか・・・
そうだよな。今時こんな幼稚な否定発言もないわな。

244:名無シネマさん
09/05/31 06:13:35 MljAkech
科学的な解明や論破されてるものを持ち出しているだけ
陰謀論をいちいち相手にしてたらキリがないからスルー推奨
でもスルーばかりしてたらスレが伸びないか・・

245:名無シネマさん
09/06/01 13:38:54 338C5OPL
イや別に伸びなくてもいいだろw
映画的なネタで盛り上がるならまだしも

246:名無シネマさん
09/06/01 18:13:39 lMkYMdrV
祝四十周年ww
五十周年もすぐそこだ
どんどん立場がマズくなるなw
ミスをその場で報告しないで糊塗すると、状況がそのままどんどん進むから取り返しがつかなくなる
よい勉強になるねえ

247:名無シネマさん
09/06/02 03:07:59 7ZWXWZoi

>月に大気が無い事を忘れてないか?
>粉塵が遠く漂うなんて有り得ない。

アホ。
大気がないから隕石の粉塵は遠くまで飛ぶって言ってんだよ。
風になんか乗る必要はない。
隕石のスピードによっては月脱出速度に達する粉塵だってあるだろうに。

月面反射板が何個あろうが、宇宙から降り注ぐ宇宙塵と
無数に落下してくる隕石による粉塵で表面が塵まみれになっているはずだ。
40年だぞ40年。

「月面は、40年間も反射板が誇りまみれにならないほどクリーンな場所なのか」

これはそのうちすぐに分かることだ。中国かヨーロッパか日本か。
たったこの一点だけで、アポロの大嘘が近い将来明らかになる。


248:名無シネマさん
09/06/02 03:12:35 7ZWXWZoi

ちなみに、アポロ着陸以前の論文で、
つまり月面反射板なしでレーザー反射の観測に成功したという論文が2つある。
ソースは忘れたがな。

249:名無シネマさん
09/06/02 03:21:41 7ZWXWZoi

>月の石には顕微鏡レベルのマイクロクレーターが見られるってもんだ。

残念ながら、これもアポロ以前から予想されていたことだ。
正確に言うと、その予想通りの石や砂をあらかじめ用意しておいたと言えるな。
東大教授の論文にあっただろ?、アポロの持ち帰った砂に「窒素」が入ってるってwww
まったく素晴らしい研究成果じゃないかよ。


250:名無シネマさん
09/06/02 12:09:14 eZfc5KaA
>>247
裏側ならともかく表側は地球に向いてるから数十年程度じゃ落下物なんてほぼ無いに等しいぐらいの確率でしか落ちないと思うんだが
>「月面は、40年間も反射板が誇りまみれにならないほどクリーンな場所なのか」
まさにそのような場所だと思われるが両者の意見とも可能性でのデータしか提示できないからどちらにも結論は出せないだろうな

251:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
09/06/05 15:06:35 QpVUwUzv
>>247
アホとか言うな。俺は関西出身だ。このクソボケ野郎が。
月が今の環境になってから何億年?何十億年?
それで降り積もったレゴリスはNASAの映像に有る程度だ。
40年なんて一瞬に満たないじゃないか。
まぁ、その映像が嘘だと言うボケカスだから理解できないな。

252:名無シネマさん
09/06/06 16:00:07 gSk7S4sV
>>247
捏造だ何だ言う前に言葉を慎みなさいネット弁慶ちゃん
だからまともに相手されない

地球の重力の1/6ってこととほぼ真空ってことを先ず考慮に入れて
地球と月での40年の経時変化を比較してどんな意味を持つのか
考えれば答えは出る
地球と月の40年の意味位は理解できるよな?

疑問があるとすれば宇宙服の宇宙線とマイクロクレーターを作る
高速な宇宙塵への耐性ってどれ位?って位だね
頻度ってのもあるが、いくら顕微鏡で確認できる程度の塵の衝突でも
宇宙服を突き破る力があれば、例えば風船に穴を開けたような具合になるんじゃないかと
それとも突き破る以上の耐性と素材なのかな?

253:名無シネマさん
09/06/06 16:44:12 EZsewQVZ
映画業界の人と、JAXAの人に同じ話を聞いたことがあって、俺はその説を信じている。

NASAは月面着陸の撮影をキューブリックに頼んだ。
そうしたら、完璧主義のキューブリックが、本物の月面ロケを主張した。
しようがなくて、NASAはほんとに月に行くことになった。

254:名無シネマさん
09/06/06 17:13:12 EXevsyjM
米国のやることだ 
本物の月の石を他国に配るはずがない。
商業用(写真集やテレビ向け映像、キャラクター商品)の映像は
ライティングばっちりのスタジオ撮影。月面は真っ暗なのは行く前から知っていたからね。


255:名無シネマさん
09/06/06 18:19:12 E4YfNiQN
今の技術でも、月まで人乗せて帰ってくるの無理なのに
昔の人はどんな技術使ったんだろう?

256:名無シネマさん
09/06/07 01:42:48 jcQVMQ87
とりあえず、ロケット技術については、フォン・ブラウンで検索してちょ。

257:名無シネマさん
09/06/07 07:18:21 ZDdEFkNu
近くに見えて実は、エライ遠い月の月面反射板にピンポイントにレーザー?拡散するし届かない、当たらない。反射なんかしない。ミサイルさえ迎撃できないのに。

258:名無シネマさん
09/06/07 14:09:26 CpBT0t/V
>拡散するし届かない
拡散したけど届いたよ

>当たらない
当ったよ

>反射なんかしない
反射したよ

>ミサイルさえ迎撃できない
全然関係ないよ

259:名無シネマさん
09/06/07 15:37:51 GSPlDP17
>>256
フォンブラウン検索してみました
いやー実在した人の情報より、ガンダ○なんかのアニメ情報が
山ほど出てきてびっくりしました(笑)。

フォンブラウンはアポロ計画を成功させたのに
なぜ首になったんだろう?
(辞職って説も歩けど、どっちにせよなんで?ってかんじ)

260:名無シネマさん
09/06/08 01:08:16 4ejt7Pk3
>>259
自ら進んでナチ党員になった人物で技術力が使えるってだけでアメリカに移民した
NASAがもういらないから問題になる前に首切ったか政権交代でナチ締め出し食らったかのどっちか

261:名無シネマさん
09/06/08 17:05:06 7jBwMm0e
>>260
なーるそういう考え方もあったか。
てっきりほんとはアポロ計画失敗してて首、
もしくはやらせに嫌気が差して本人から
やめたのかと思ってた。

262:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
09/06/11 00:37:59 nDzAyjX9
映画板らしく映像で煽りいれたのに、
トンズラとは悲しいのお。

263:名無シネマさん
09/06/11 22:33:23 dYc4DQ3b
ちっここにもいたかアポロが月に行ってないとか言う馬鹿が
1旗がはためいている
2影が逆を向いている
3セットのように見える
4星が見えない
5150+以上で人間は居られない
6トイレはどうするのか?
これらの話はガセだ

264:名無シネマさん
09/06/13 15:29:43 KIT8brl9
>>263
①、②で着陸してないことが確定しました。
本当にありはとうございました。

265:名無シネマさん
09/06/15 04:11:33 kZiGCJkh
真相は、
実際に着陸はしたけど、撮影が上手くいかなかった時のために、セットで撮影したものを流した。
写真も同じで、失敗したから合成した。
だろうな。

ソ連との戦争だからな、アポロ計画は。


266:名無シネマさん
09/06/17 04:13:09 I1IM9hNa
あのビデオは確実に捏造
真実が暴かれる日がくるのだろうか

267:名無シネマさん
09/07/09 08:13:33 S3T1cSBI
かぐやでアポロの噴射痕確認できたのに、まだこんな論争やってんの?

268:名無シネマさん
09/07/09 12:35:23 fIANPmQP
そもそも、アポロ捏造の出所がアメリカのタブロイドであり、向こうではギャグとして親しまれている事を考えれば、いかに日本の肯定派がマヌケで情報弱者かと…W

269:名無シネマさん
09/07/09 13:13:56 uAjBpd0K
今月20日にアメリカのルナ・リコネッサンス・オービターがアポロ着陸船の画像を
撮って送ってくるらしいから、それまでの命でしょw

270:名無シネマさん
09/07/09 13:44:28 2OyNesVX
>>269
捏造厨はその程度で納得するような理解力の持ち主なら、とうに論争は収束している
ように思える。

271:名無シネマさん
09/07/09 15:58:58 PDiChUJI
>>265が答えで終了

272:名無シネマさん
09/07/09 17:03:49 2OyNesVX
>>271
勝手に終わってろ。思考停止め

273:名無シネマさん
09/07/09 17:49:57 fIANPmQP
アポロ計画40周年記念公開作が「カプリコン1」って、ジョークが分かってる奴の仕業。

274:名無シネマさん
09/07/10 03:42:58 ysMYpd8+
不自然な部分は、ま>>265あたりが正解だろうな
ただそうなると、12号の撮影機材の故障の件が納得いかない
その論理でいくと、12号の動画もセットで誤魔化せることになる訳でね

個人的には初期の月面着陸アポロは同時期に2基発射された
失敗が許されないミッションだからね
一機は「フロント」つまりオルドリン等は地球周回用でTV&マスコミ用
もう一機が月面に着陸成功した
んでフロント用も予定通り地球の周回軌道に乗って戻ってきた
つまり2基共に成功した

12号は月面着陸部隊が失敗又は動画撮影用機材が潰れたが写真機材は無事
フロント用が月面周回と着陸には成功したが
カメラを太陽光線に向けて潰してしまった
こんな推測ってどーだろーか?

275:名無シネマさん
09/07/10 18:44:18 mmUQpSRH
Part1 1 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
URLリンク(www.youtube.com)
Part1 2 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
URLリンク(www.youtube.com)
Part1 3 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
URLリンク(www.youtube.com)
Part1 4 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
URLリンク(www.youtube.com)
Part1 5 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
URLリンク(www.youtube.com)
Part1 6 of 6 アポロは本当に月に行ったのか?
URLリンク(www.youtube.com)


276:名無シネマさん
09/07/14 00:01:44 4wiUnquM
【社会】月面着陸40周年…「映画セット撮影説」に改めて反論
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(www.afpbb.com)


277:名無シネマさん
09/07/14 00:30:35 DEYsL1qg
アイズワイズシャット
遺作
知りすぎたことへの後悔

278:名無シネマさん
09/07/14 07:49:14 THf9pGVJ
アポロは本当に月に行ったのか?
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

279:名無シネマさん
09/07/16 12:13:25 d3qsy+MD
.
..         o_______
.         ||*****|〓〓〓〓| ~
.         ||*****|〓〓〓〓| ~
.         ||〓〓〓〓〓〓〓| ~ ~
.         ||〓〓〓〓〓〓〓| ~
.         || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.         ||
..   ∧__∧ || ∧__∧ ∧__∧
.   ( ^ ∀^) || ( ・∀・ ) ( ^v °) ちゃんと月面着陸しましたから ☆
.  ⊂ x ⊃||⊂   ⊂) ○ ⊃
.   (( )-( ) || ( ( ) ( )-( ))

280:名無シネマさん
09/07/16 12:58:04 jXL0J4vW
夜7時から NHK教育TV 地球ドラマチック
「月を目指して~アポロ計画を支えた勇気」

281:名無シネマさん
09/07/16 16:49:17 V5z8hdGB
不自然な画像や映像って単に無知ゆえの誤解なだけだからなあ。

282:名無シネマさん
09/07/16 20:51:04 V5z8hdGB
キューブリックの「2001年宇宙の旅」とアポロの映像を実際に見て比べたら、
映画のほうは特撮なのは明らかで、見た目から絵画なバックもあるし、家庭用ビデオでもスローでみたら合成はいくつも見つかる。
それに対して、
アポロの映像はそういったものは一切ない。
特撮ならブルーバックの痕跡がある(2001年もあるし、CGが主流の今でもある)が、アポロの映像には一切ない。
捏造論者でさえブルーバックの合成痕を言う人はいない。
CGもない1960年代にあんな映像が特撮で撮れるわけがない。


283:名無シネマさん
09/07/17 00:21:41 8+fwL1CY
撮れるよ、



…月面上なら。

284:名無シネマさん
09/07/17 01:00:52 1PIbwldM
捏造論者が言うのは影や光や背景の不自然さばかり(無知による誤解なんだが)。
映像そのものの合成を言う人は一人もいない。60年代の特撮なら必ずあるはずだろ?
捏造論者はブルーバックの合成痕をなぜ言わない?
捏造ならあの何百時間のフィルムに必ずあるだろ?60年代だぜ。CG無いんだぜ。

285:名無シネマさん
09/07/17 18:18:56 IuUvx/fe
どうでもいいから、もっぺん月にいって撮ってきてッ!

286:名無シネマさん
09/07/17 21:14:12 UWPTEseX
軍の機密事項も多々含まれるだろうし
今の経済状態では現予算でも国民からのバッシング受けてるのに
兆単位の国家プロジェクトを費用対効果の薄い宇宙計画、
しかも月面着陸に注ぎ込むのは土台無理な話
ゲイツあたりが虚栄心に駆られ人を集めて何もかも一から創り上げれば可能だろう
しかも金が足りなくなれば株を売っ払ってでもやる位でないとな

287:名無シネマさん
09/07/17 21:36:46 OhMi3Kjl
あと3日後に、月に行った探査衛星、ルナ・リコネッサンス・オービターが
アポロ着陸船基部も充分写せる解像度のカメラで撮影した画像を
NASAが公開する予定なんだが。

288:名無シネマさん
09/07/18 06:38:50 jpEMmqDY
NASA

URLリンク(blogs.nasa.gov)

289:名無シネマさん
09/07/19 15:42:02 +vsG2B1H
色々言われているけど月には行ったんじゃないかな
ソ錬の月面着陸専(ロボット)があるでしょう?
ソ錬が無人探査できたくらいだから
飴が溢れ出る資源と機材・金をつぎ込んで有人探査できないわけないさ
月面レーザー反射については特殊なプリズムで出来た反射レンズがあり
これを設置したそうです
ただし俺の記憶だと某国営放送TVでの記録放送では飴(研究所)ではソ錬の反射レンズを利用していたところを写された
これにもいくつかポイントがあると思うが
飴のを利用したところを別段場所わかるわけでもないのに
移さないのは何らかの軍事期密もあったからか?と思っている
なんでも月との距離を測定しているそうな

290:名無シネマさん
09/07/19 19:50:36 xXjlL5Wi
>>289
>月面レーザー反射については特殊なプリズムで出来た反射レンズがあり
プリズムなのかレンズなのか鏡なのかはっきりせい。
実際ただのコーナーキューブだがや。<精度は高いだろうけど。

>なんでも月との距離を測定しているそうな
そうなもへったくれも、それ以外に使い道なんてありゃしませんがな。

291:名無シネマさん
09/07/20 11:38:36 CwPFkhOP
40年前の今日20世紀最大の捏造が行われた!!
とアームストロング78歳が申しております。

292:名無シネマさん
09/07/20 13:24:10 69X8H4O/
↑というのが捏造なんですね、わかります。

293:月とは,違うんだよ!・・・どっちが良い?。
09/07/20 13:46:43 IJzfwvRi

オーダーメイド
URLリンク(www.youtube.com)

【米国】月面着陸「捏造」論争に終止符?NASA、
アポロの着陸船の残骸と宇宙飛行士の足跡を公開…「かぐや」では発見できず[07/18]
スレリンク(news5plus板)


294:月とは,違うんだよ!・・・どっちが良い?。
09/07/20 13:55:00 IJzfwvRi
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)
URLリンク(www.meiwasuisan.com)     ????
【国際ニュース】アポロ月面着陸、来週で40周年目突入【1969~2009】月を歩いた男たちのその後
【国際ニュース】アポロ月面着陸、来週で40周年目突入【1969~2009】月を歩いた男たちのその後2



295:名無シネマさん
09/07/21 01:22:00 fEUJuA0k
URLリンク(wechoosethemoon.org)
URLリンク(www.nasa.gov)
40年前の着陸をリアルタイム放送中



296:月とは,違うんだよ!・・・どっちが良い?。
09/07/21 06:11:48 jBMwTl+a
富豪がロケット資金出すと言っても月に行けない理由
URLリンク(bbs15.meiwasuisan.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(bbs68.meiwasuisan.com)

297:月とは,違うんだよ!・・・どっちが良い?。
09/07/21 20:21:52 jBMwTl+a

2001 A Space Odyssey - Space Sequences Tribute Part 1of4
URLリンク(www.youtube.com)

298:名無シネマさん
09/07/27 21:00:55 tJp+pQnU
ジョニーデップのノイズって映画みたいに、宇宙には浴びてはならないものがありそう


299:名無シネマさん
09/08/01 16:48:02 kD3ohSwB
ニコ動に面白い動画があった
旗、影、カメラ、足跡、星、月面走行、光源
捏造ではないことを数々の実験で証明してみせている

URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)

300:名無シネマさん
09/09/03 00:18:01 msHIWW/w
オランダのアムステルダム国立美術館は、同美術館が収蔵している「月の石」が、実は樹木の
化石だったことが分かったと発表した。

石はマッチ箱ほどの大きさで、ウィリアム・ミッデンドーフ駐オランダ米大使が1969年に、
同年7月10日に人類初の月面着陸を果たした米国人宇宙飛行士ら3人からの贈り物として、
元首相のウィレム・ドレース氏に贈った。

アムステルダム国立美術館の館内誌編集長、Xandra van Gelder氏は、宇宙関連の専門家らの
指摘を受けて調査したところ、実際の価値が「50ユーロ以下」だったことが判明したと述べた。
石を受け取った時点で10万フローリン(5万ユーロ、約670万円)の保険をかけていたという。

またGelder編集長は「首相を退任してから11年経つドレース氏に『石』が贈られたことも奇妙だ」
と述べた。米航空宇宙局(NASA)はこれまでに、この「月の石」の破片を複数の国にプレゼント
している。

アムステルダム国立美術館は、レンブラントの絵画を多く収蔵していることで知られる世界有数の美術館。

AFP(29日17:14)
URLリンク(www.afpbb.com)

301:名無シネマさん
09/09/04 01:50:00 ZhpsBLpn
やっぱりか!
ホントろくでもない国だな米国は!!
木の化石って…

302:黒豹 ◆ZvSQDFUp5o
09/09/06 06:46:29 rUY8ZWFX
>>300
なんで入手ルートがあやしい事実を無視する?
あぁ、わざとか・・・

303:名無シネマさん
09/09/08 14:30:04 PDJgZ8pz
インドの月探査機、アポロ15号の着陸跡を撮影
2009年09月03日 17:59 発信地:インド
【9月3日 AFP】インド宇宙研究機関(Indian Space Research Organisation、ISRO)は2日、
前年11月に打ち上げた同国初の月周回探査機「チャンドラヤーン1号(Chandrayaan-1)」が
撮影した、米航空宇宙局(NASA)の月探査機アポロ15号(Apollo 15)の月面着陸地点の
3D画像を公開した。
同機関のプラカシ・チョーハン(Prakash Chauhan)博士はこの映像について、
1971年のアポロ計画が事実だとの証拠だと述べた。
チョーハン博士によると、明るくなっている部分がアポロ15号の着陸でできた痕跡。
また、月面車のわだちの跡も確認できるとしている。
URLリンク(www.afpbb.com)

いつの間にか決着がついてるじゃん。決定的だよwww


304:名無シネマさん
09/09/08 14:57:10 g76HwxVx
 本物の月の石は精密な研究をされて「地球外の物質」という
研究発表が出されてるよ。
 パチモノつかませた奴を追及しろや。

305:名無シネマさん
09/09/12 16:46:08 M0rNqePD
政府がキューブリックに月面着陸撮影の依頼をしたら
キューブリックはスタジオでの撮影を断固拒否

NASAが今の技術では月面着陸は不可能だと
キューブリックを諭すと
キューブリックは深夜にもかかわらず、
どうやってか不明だが、電話で宇宙人に連絡をとって
脅しすかしで、人類への技術供与を強引に約束させる。

その後はNASAを脅しすかしして
アポロ計画を成功に導いてしまう。

ただ、アームストロング船長の例の月面着陸時のセリフが
キューブリックの感性を逆撫でしていまい
以後、キューブリックは自身がアポロ計画への関与していないと言い張る

コレが真実

306:名無シネマさん
09/09/14 02:15:49 YjJ/JpIH
>>1
もうなかなか2度と月には行かない説

フフ。

307:名無シネマさん
09/09/20 18:24:50 uKTsZbbB
興味深いスレだな

308:名無シネマさん
09/09/29 20:05:54 YkKgfplD
まだ捏造なんていってる奴いるのか? カプリコン1っていう映画が公開されてからだよな

疑惑が出たの

309:名無シネマさん
09/10/02 02:42:53 Pqi8q25C
疑惑が出たから作ったんじゃね?

310:名無シネマさん
09/10/02 15:37:05 ZGSMUAEL
そもそも宇宙に月にいく意味がわからん
まさか本気で移住して資源とったりするわけじゃあるまいし
そんなことした暁には地球おわりだよ
その超大金で地球平和にながもちさせろよ
で二言目には夢だロマンだのとうざいうざい
つか宇宙開発一時弱かったのに今強くなりすぎ
ケネディや某科学者セールスマンの功罪だなこりゃ

311:名無シネマさん
09/10/02 16:30:02 OJc3eZbt
月に行く意味
・ヘリウム等希少物質の存在
・無重力環境下で生成される有用な化合物の数々
・火星その他惑星探査(実用を含む)の拠点(打ち上げコストは地球より段違いに廉価)
・その他

将来有用になって必要が生じた際の権益は公平に分配される?んな訳ないでしょ
当時やそれ以降の投資金額やその時の政治的力関係で決まる訳だよ

誰もやらなきゃ知識や経験の積み重ねがなければ一からになって、長期計画になることは必然
太平洋戦争時に世界最高水準の戦闘機を作ってた日本が何で航空関係とほぼ無縁?
戦争に負けてノウハウや技術を取り上げられて規制されたから
一から出直すことは本当に大変なんだよ

312:名無シネマさん
09/10/06 13:09:30 1+Q7ebkL
>>305
月面着陸の映像をその宇宙人に作ってもらえば良かったのに

313:名無シネマさん
09/10/11 02:06:22 Y/mVTwer
40年前に着陸出来た月の調査に、今なぜ高価な機器を衝突させなきゃならない?
その費用があれば、特殊な防寒具ぐらい作れるだろうに。

314:名無シネマさん
09/10/11 07:54:45 8LQOp8Pz
月に行けるんなら現地で調査する方が自然だよね?

315:名無シネマさん
09/10/11 10:50:06 jEsfvjk/
現状


日本 → HTV稼動中、2020年を目標に地球低軌道有人飛行計画あり
ロシア → ソユーズ稼動中、地球高軌道&月有人計画なし
駄目リカ → シャトル廃止、以後も白紙
その他 → 地球高軌道有人飛行計画なし、ISSは2020年頃廃棄


いつになったら、高度 1,000km< の有人飛行が実現しますか?


>>303

3D画像だってwwwwww


316:名無シネマさん
09/10/11 22:49:09 Y/mVTwer
>303

3Dじゃなくて本物の写真なら納得してもいいよw

言い方変えようか??

3Dとかさ、わざわざ作り物って書いてあるようなもんじゃん。それがなぜアポロ15号の着陸の裏付けになるの?バカなの?

317:名無シネマさん
09/10/11 23:53:34 6BbOmwGh
>>315>>316
1ヵ月も前のレスに必死になってるよwww
中立国の学者がアポロ捏造説を否定していることが
よっぽど悔しかったのかなw


318:名無シネマさん
09/10/12 02:46:32 X48mpcWi
>>317
3ヶ月ぶりくらいに2チャン覗いたもんでな、お前みたいに毎日覗く暇人の感覚で言われても困る。

319:名無シネマさん
09/10/12 22:59:21 umtEqxng
もっとも事実に近い推測はカプリコン1だと言われている

320:名無シネマさん
09/10/14 01:51:30 nbz6Am1h
>>319

推測w

やっぱ推測の域なんだね。

321:名無シネマさん
09/10/14 05:23:31 K8Zcgded
↑とても馬鹿だねw

322:名無シネマさん
09/10/21 02:07:42 BLyb8Ibs
>>281
911捏造説も似てるね

ビル倒壊の仕方が不自然とかW

323:名無シネマさん
09/10/21 04:21:16 jo3JTWrZ
911捏造説は100年たってもトンデモ本のネタだよ。


324:名無シネマさん
09/10/21 07:30:47 CTA+IZF2
何言ってんのあれは捏造だよ

325:名無シネマさん
09/10/22 01:35:37 YTViBOWp
ロケット衝突させる予算があるなら、耐寒スーツ開発して、もう一回アポロで人間を調査に行かせろよ。
お釣りが来るぜ。
月着陸の実績あるんだろ?しかも40年も前に。
まさか行けてないの?
そんな事はないよねー。

326:名無シネマさん
09/10/22 02:04:18 2x3lCbwR
>>324
911テロも、起きてからもうすぐ10年、
ブッシュ、チェイニー、ラムズフェルドらも権力の座から降り、
CIAのテロ容疑者拷問とか、多くの悪行が内部告発によって暴露されたけど

>>325
月へのロケット衝突ってアポロ計画以前にやってるんですけどw
ガガーリンの宇宙飛行以来、未だに日本は宇宙飛行すらしていない。
だからと言って、日本の科学力が旧ソ連より遅れてるわけじゃないんだよ。
採算の問題だよ。


327:名無シネマさん
09/10/23 23:52:19 viInVBA0
>>326

月面に降り立つ技術が40年前に確立されてるのに、なぜ今ロケット衝突させてH2Oの解析する訳?
衝突させる経費あるなら行って調べれば?

328:名無シネマさん
09/10/25 17:37:24 Cf7C4+ox
>>319
カプリコン1が事実に近いなら、有人火星探査にいつの間にか失敗したってことだな。



329:名無シネマさん
09/10/25 18:47:11 IY1K3jel
日本じゃバラエティ番組が面白半分に捏造論を支持している外人の番組とか流しているけど、
あんなの全て論破されてるし、英語でアポロに関する情報なんて膨大にある。
どうせ日本のアポロ否定派もそんな低レベルな番組しか見ていなくて
英語でアポロの資料に目を通してなんていないんだろうけどね。

否定派って印象論だけしかないし。しかも自分が専門家でもない俄か素人の印象だけ。
そんな否定派を納得させるためだけに膨大なコストと人命リスクを背負って
月まで行くメリットがないだけだよ。
本当に捏造だと思ってそれを口に出したいのなら
もうちょっと知識をつけるなり学ぶなりしなけりゃ、必死に努力して死ぬ思いでつきに人を
送り出した先人に失礼極まりないよ。

自分が人生をかけて成し遂げた偉業を、無知な素人がちょっと動画見て否定されたらどう思う?
しかも自分の言い分は全く目を通さずに、画質の低い動画見ただけの印象で全てを否定されたら。

330:名無シネマさん
09/10/26 01:43:18 /0Czj3QC
上の人、熱弁乙w

331:名無シネマさん
09/10/26 03:03:39 swNvS4Sx
>>329

長文だけで中身が無いのう

332:名無シネマさん
09/10/26 05:29:48 E//KtiNV
>>327
>衝突させる経費あるなら行って調べれば?

こいつ馬鹿だw


333:名無シネマさん
09/10/26 05:31:36 E//KtiNV
>>331
内容に反論できないのは君に中身がない証拠だよw


334:名無シネマさん
09/10/26 07:51:40 VlTM3zT5
今時アポロが月に行ってないとか信じるって
どんだけ情弱なんだよ

335:名無シネマさん
09/10/26 21:47:57 fDJOiZnD
逆だろ、今どきアポロが月に行ったって信じてるのかよ。

336:名無シネマさん
09/10/26 22:27:26 1JSRx992
かぐやが測定した月の地形データがアポロの月面写真の地形と一致したり、NASAも最近上空写真撮ったりしてるけど、
否定してる人はこういうのを何か根拠があって捏造だと思ってるの?

これらってかなり有力な証拠に成り得るけど、これ疑うなら否定派はもう自分で見に行くしかなくね?



337:名無シネマさん
09/10/27 00:04:27 ztmLRlFW
つーか月に行くの40年前に出来たなら、今行くのなんて簡単じゃん。
衛星写真やかぐやの画像を解析して、月に行った証拠を公表して何の意味があるの?
月行けば?
水の有無を調べるのに、ロケット衝突実験?
ロケット一機いくら?
月行けば?

ロケットも持ち帰れるし、40年前より格段に技術向上してるはずだから、人命リスクも格段に低いでしょ?
月行けば?

338:名無シネマさん
09/10/27 00:40:06 4imFL4t6
>>337
無人のロケットを月に打ち上げるのと、
有人のロケットを打ち上げ、母船を月周回軌道にのせ、宇宙船を月面に着陸させて、
さらに宇宙服を着た人間が月面に降り立つのとでは費用が段違いなんだが。
現在の技術でも数兆円かかるのは間違いない。
アポロ11号の頃は一般的にも月面有人月面着陸が支持されてたけど
現在では宇宙より地上だろ!? と猛反発があるのも間違いない。
つまり月面有人着陸が下火になったのは費用とそこに起こる批判が原因。
・・・まぁ陰謀論者にまともな話は通じないしまともな反論も返って来ないだろうが、
一応言っとく。

339:名無シネマさん
09/10/27 00:57:06 4imFL4t6
>>337
つうか君さ、映画板で「月に行けば?」とかいちびってないで
本当に疑問に思うなら科学板で質問すれば?
?が多い割りにまともに反論されると黙るか悪口に走るのが陰謀論者の特徴。
類似にカルト宗教家とか反日左翼とか体罰賛成論者とかロリコンとか(笑)。

340:名無シネマさん
09/10/27 01:16:36 ztmLRlFW
何も書かなきゃ「逃げた」とか書かれる。
反論すれば「悪口」とか書かれる。

しかも、捏造者や着陸否定派と決めつけたような書き方をしてるが、俺は、行ってるなら行けば?ってなくらいの、行ってようがいまいが、どっちでもいいんだがw

これって君にとっては悪口なんだろうね。

341:名無シネマさん
09/10/27 01:41:16 4imFL4t6
>>340
「反論すれば」って(笑)、君の言ってることは俺の348のレスの反論になってないよ。
それに、どっちでもいい割りには君の書き込みの内容は陰謀論者寄りに見えるけど?
君が逃げてないなら取り敢えず俺の348のレスに反論してみてくれ。
悪口無しで。

342:名無シネマさん
09/10/27 07:37:15 5AmvMH9A
さあ>>348は大変だな

343:名無シネマさん
09/10/27 07:43:37 4imFL4t6
あれ?
スマン間違えた。>>338のレスに反論~だった。

344:名無シネマさん
09/10/28 02:11:37 Z7ZbOG/4
横やりだけど、俺も素朴な疑問でなんで行かないのかと。
そういう方面に詳しくもないし、色々事情もあるにせよ月に行けるんなら何故行って調査しない?
衝突させて成分を調べるとか、俺みたいな素人にしてみたら結局は行けないからそういう調査方法になるんじゃね?と。


345:名無シネマさん
09/10/28 03:22:13 sbyaM/Y0
>月に行けるんなら何故行って調査しない?
君が費用持ってくれれば喜んで行くと思うよ。

人間を送り込む、というからには当然そいつらを「生かして帰還」させなきゃいけない。
こういう条件がつくと、ただ無人の探査機を飛ばすだけの場合と違って予算の桁が1つ2つ繰り上がる。
そこまでの費用をかけるだけの「実益」があるのか?そんな事に無駄金使うならその分を福祉や経済復興に廻せ!
っていう意見が出るのは必定なわけだよ、八ッ場ダム程度の予算であれだけ大揉めしてるんだぜ?

全ては金の問題それに尽きる、極めてつまらない理由だけどそういう事だ。

346:名無シネマさん
09/10/28 04:10:25 Z7ZbOG/4
>>345
まぁ金の問題が有るのはなんとなく分かったけど、なら今ごろ衛星ぶつけるのはどういう理由?
人搭載のロケットよりは安いにしてもそれなりの金額を使って水があるかないか調べるだっけ?そんな中途半端というか微妙な調査も必要ないかと。
これからガンガン宇宙を調査するって感じでもなさそうだし、変な勘繰りをすると月に行ったっていうのを疑ってる人間に対してのパフォーマンスみたいな所もある気がするんだけど?
今でも月に対してこんな事出来ますよ、とか中国とかにもまだまだ宇宙開発なら米国が全然先ですよ、ってなアピールとかも有る様な気がする。

347:名無シネマさん
09/10/28 04:31:38 WgfCQpPz
>>346
科学力と技術が進めば、今度はそれを試してみたり、
未知の領域をほんの少しでも解明してみたい、というのは当然じゃないか?
エベレスト山頂へ登るのだって無意味っちゃ無意味だけど、
どんなに正確で緻密な推論も実際に行動して行ってみる、やってみることには及ばないんだよ。
人間は、人類はそうやって発展して来たし、どんな分野でもそれは同じ。
深海も月面も人間がなかなかたどり着けないけどそこにあるから行ってみたい、調べてみたい、というのがそんなに不思議か?
ああ、でも確かに科学力の証明は軍事的・政治的なプロパガンダの意味合いもあるのも事実。
実際、アポロもアメリカと旧ソ連の技術と科学力の較べ合いの過程で生まれたからね。
ロケット技術は兵器と密接だし。
まぁ月に人間を送らなくなったのは費用とそこに生じる批判と、
アメリカと旧ソ連の冷戦が終結して無理に月面有人着陸を行って
科学力をアピールする必要も無くなったからだよ。


348:名無シネマさん
09/10/28 07:56:26 Z7ZbOG/4
>>347
未知の領域~って言うのはすごい良く分かるよ。人間が到達できない深海に無人探査艇~とか遠い宇宙に調査衛星とかでもいいから是非とも!なんていうのはもっともだと思う。
でもだからこそなんで月に関していうと40年も前に行けたんならそこから更に次はもっと長く滞在~とか調査・開発を進めるとかしてないの?ってトコにたどり着くんだよね。
金の問題とかさっきの説明も分かるから納得したいけど、今回の衝突実験のニュースとかを見るとまだ宇宙に出れる位にはなったけど月面着陸・離脱とかになると疑いの目で見てしまう部分があるかな。

349:名無シネマさん
09/10/28 18:32:14 WgfCQpPz
>>348
でもだからこそなんで月に関していうと40年も前に行けたんならそこから更に次はもっと長く滞在~とか調査・開発を進めるとかしてないの?ってトコにたどり着くんだよね。

いや、だから・・・ちゃんと読んでる?
月に人間を送り、時間制限のある中調査するだけで数兆円かかるんだよ?
アポロ計画も11号だけで合計9兆円かかってるの知ってる?
冷戦が終結してアピールの重要性が減り、宇宙開発計画が下火になる中、
長く滞在する計画なんて世論が許すわけないでしょ。
スペースシャトルや宇宙ステーションにだって批判はあるのに。
宇宙より地上の環境破壊や戦争を解決する方に金と技術を回せ、と大炎上するに決まってる。

それに、君は中立のふりをして実は陰謀論者寄り、懐疑派だよね?
何故なら陰謀論者は「教えろ、答えろ、反論しろ!!」とよく言うが、
決して自分で調べようとはしないからだ。
疑問があるなら少しは自分で調べてみたら?
取り敢えずと学会の山本弘が出した本でも読んでみることを勧める。
アポロ有人月面着陸否定派の主張がどれだけ科学的に無知で、
何の論理的根拠も無く盲信してるだけなのがすぐ解ると思うよw
君が陰謀論者じゃなく、「何となく変だと思うんだけど・・・」
というぐらいの懐疑派なら、自分で調べてみようよ。

350:名無シネマさん
09/10/28 21:29:46 /AqlJtco
さてそこで、今回の衝突調査の費用はいかほど?
分かってるとは思うけど、ロケット代金だけじゃなく、総費用の事だよ。

351:名無シネマさん
09/10/28 21:51:39 /AqlJtco
40年前に9兆円。
じゃ今、当時と全く同じ物作って同じ事したらいくら?
ついでに今、現代の技術で現代の方法で月に行ったらいくら?
前に誰かが書いてたけど、25年前って21型テレビが20万以上してたんだよね。
当然、片や量産品、片やオンリーワンだから単純比較は出来ないけど、今の技術だったら金額がどーのこーのの話しじゃない様な気がするんだけど。

352:名無シネマさん
09/10/28 23:34:39 WgfCQpPz
>>351
だから、?ばっかり連呼してないで自分で調べるか、科学板で質問してみたら?
本当に疑問を解消したい、知りたいならさ。
でも敢えて答えると、おおよそではあるけど現在の技術で月面有人着陸を行うと、
多分1~2兆円ぐらいだろうか。
ちなみに日本の今年の防衛費は4兆8000億弱ぐらいだったかな。
誰も単純に金額がどーのこーのなんて言ってない、
そんな金額を、月に人間を送り探査・調査するためだけに使うことを
冷戦時代とは違う現在の社会の世論が許すだろうか?
と言ってるんだが。

353:名無シネマさん
09/10/29 07:13:45 UqPijqm/
当時の最新技術で9兆円
現在の最新技術で2兆円
今、当時とまるっきり同じもの作って行けばもっと安く上がるよね?何故それで行ないのかと
まぁ当時と同じ技術では行けないからと考えても仕方はない

354:名無シネマさん
09/10/29 08:16:41 a9YyFVL1
>>353
はぁ?
君、俺の言ってること・・・いや、結局君も単なる陰謀論者な訳ね。
疑問に思うんじゃなく、「行けない、行ってない」で固定なんじゃんw
時代の流れで世論は変わる、たとえ昔に較べて現在なら安くは上がっても
結局大金がかかるから日本の年間国防費の半分ものお金を
探査・調査に使う、なんて許されないだろう、というところは無視してるし。
やっぱり捏造派とまともに話しても仕方ない。
やれやれ・・・

355:名無シネマさん
09/10/29 12:26:20 AeloEJ3b
月に建物を建てる技術も継続して住まう技術もないし建てる資材を送る手段もない
アポロ計画の頃と比べてロケットは大して進歩してない
サターンVは現在でも人類至上最大の貨物力を誇るロケット今月に人間を送っても現地で出来ることは40年前と同じ



356:名無シネマさん
09/10/29 14:45:20 yGGPWULe
「技術」って物は何もしなくても必ず進歩する物だとかマヌケな勘違いしてそうだな。
ニーズがない分野の技術はいつまで経っても進歩しない、それどころか技術伝承が行われずに退化する。
サターンV級の超大型ロケットはアポロ計画終了後には世界中でニーズが消滅したんだよ。
だから現時点では計画終了当時から1歩も進歩はしてない、おそらく退化してる。
勿論関連技術で飛躍的に進歩した物もあるだろうが、それを応用するとなったら、
結局1から開発しなきゃいけない部分が増えて結局開発費がかさむ事になるんだよ。

>今、当時とまるっきり同じもの作って行けばもっと安く上がるよね?何故それで行ないのかと
ならねぇよ。
当時存在した「サターンVを建造するためのインフラ」が現時点ではほぼ消滅してるから。
「当時とまるっきり同じもの」を作るにはまずそのインフラから再構築しなきゃいけなくなる。


まぁ、こんな説明してもお前は絶対に「でも…」って返してくるだろうけどな。

357:名無シネマさん
09/10/29 18:54:25 177f50wv
>>353
NASAのスペースシャトルは予算の問題で数十年前の設計のまま現在も運用されているけど
問題は予算だけじゃなく何があっても壊れない、壊れてもその場で対処可能な設計思想で物を作っているから

つまり「枯れた」技術をつかって設計上で予測不可能な可能性を排除しないと採用しない
コンピューター関連などはいまだにすべて手動入力が可能なシステムとソフトウェアを採用している

家庭用のPCの性能がいくら良くてもそんな物は採用できない
途中で電圧変化がおきようと計算を間違わない原始的な電卓のほう有人宇宙開発では必要な物なんだよ
今の技術で採用できるレベルの物はほとんど無いと言っていいよ絶対安全であるという検証が終わっていないしそれをする予算が無い

当時月に行く行為は冷戦下での戦争行為その物だった
先に月に行く事が戦略定期優位に立ったと証明する行為(ミサイル技術と誘導技術を実証する行為)で抑止力となった
新たな推進技術でも発明されてそれが抑止力となるような技術でも出てこない限り月に行く行為に莫大な予算をつぎ込む意味は今は無いだろ

358:名無シネマさん
09/10/30 16:15:26 UZ33VFvK
>>349

数兆円……とかなんとか書いてるけど、だから何なの?
数兆円掛かるから行かないの?

今回の衝突実験で、アメリア政府が、お金掛かるから人を月に送らない!って言ったならまだしも、数兆円掛かるから云々は、あんたの主観だろ?
主観でモノを言っちゃいけないよ。

客観的に見てごらん。
なぜ人を行かせず衝突させてまで観測するの?って疑問は普通に出てくるから。

359:名無シネマさん
09/10/30 17:28:32 SwNhfbk8
>>358
客観的に見てごらん。
なぜ人を行かせず衝突させてまで観測するの?って疑問は普通に出てくるから。

それがあんたの主観だろw
真に客観的に考えるなら、政府から与えられている以上の予算は使えないから
予算を越える月面有人着陸はNASA行えないし、
政府がそれを許せば現在の社会の世論が黙っていない、
と普通なら解るはず。
予算内で可能な探査・調査しか出来ないのが現状だって言ってんだよ。
まぁ、それが解らず他人に客観的になれ、
なんて言える人間だからこそ陰謀論なんぞにハマるんだろうけどねw

360:名無シネマさん
09/10/30 19:54:14 UZ33VFvK
期待通りの反応サンキュー

361:名無シネマさん
09/10/30 22:20:38 y3D+INqu
仮に現代でスレタイみたいなオファーを
するとしたらエメリッヒあたりかな?

362:名無シネマさん
09/10/31 00:27:21 RagVzxXp
>数兆円掛かるから行かないの?
そうだよ、当然じゃん、何が不思議なの?

あんたiPodが1個2万じゃなくて200万だったら買わないだろ?同じ事だよ。

363:名無シネマさん
09/10/31 00:51:41 mY0HkBWS
↑↑↑
また主観論者が( ̄□ ̄)
おまけに論点のすり替えまでしてるし(*≧m≦*)

364:名無シネマさん
09/10/31 10:10:41 hNhl49jL
変な顔文字

365:名無シネマさん
09/11/02 01:10:42 xAIej7kr
で、本当のところはどうなの?

366:名無シネマさん
09/11/02 02:30:50 S0HJRR5D
ν速にもアポロスレ立った
こっちのが詳しい人多い
スレリンク(news板)

367:名無シネマさん
09/11/02 07:48:42 wOsM97OV
>>365
捏造だよ

 
 
  


だから完全主義者のキューブリックが「リアルじゃないとやだ!」って駄々こねるから
NASAもわざわざ何兆円も使って月で捏造してきたんだよ(笑)

368:名無シネマさん
09/11/02 14:27:16 GXyAcHM+
なんせ、バリー・リンドンの時には当時の風景をそのまま撮影するため、
NASAの開発したタイムマシン使って撮影したくらいだからな。

369:名無シネマさん
09/11/02 15:52:36 BRrOAmf2
シャイニングの撮影の時は、
ニコルソンにあの怖さを出させるため、デーモンと合体させて
デビルマン化させたらしいぜ!!

370:名無シネマさん
09/11/03 13:16:15 rZVnZmVY
>>366
どのスレでも否定派の言い分って同じなんだなw
自分は特別な洞察力や観察力をもっているとでも思っているのか
調べりゃわかるような事も調べずに○○はありえない!とか言っちゃってる
仮に捏造してたとしてもお前程度の素人がわかるレベルで作っていたら
40年も経って専門分野の人間が指摘してないわけないだろうに

371:名無シネマさん
09/11/03 21:54:49 erssKTmZ
>>370
>○○はありえない

具体的にどうぞ
↓↓↓↓↓↓↓

372:名無シネマさん
09/11/03 22:43:35 xTVLw0yS
ちんぽ吸って

373:名無シネマさん
09/11/04 09:54:37 XVUXnw3M
撮られた映像見て、こんな動きありえないとか
月着陸船見てこんなんで再発射できるはずないとか
宇宙線があるから行ける訳無いとか
良く聞くよね

そういう人たちはさも自分で考えたように言うけど、どうしてダメなのかはわかってないんだよ
月着陸船のどこがダメで再び軌道に戻れないのかはわからない、宇宙線が実際どのぐらいで
どのぐらいの量を浴びるするからダメ、とは言わずに
とにかくありえないとか、できるわけないって言葉で済ますんだよ

374:名無シネマさん
09/11/04 15:41:13 E5n0nYHo
>>373
しかもそれをタレントだの作家だの、果ては学も地位もある
大学教授とかまで真剣に信仰するから(実際は自分の専門外な宇宙科学に無知なだけ)
単なる都市伝説が民間宗教みたく割りと広く信仰されるようになっちまったんだよな。

375:名無シネマさん
09/11/05 20:04:20 1povXlXE
なんで3D映像が証拠になる訳?

376:名無シネマさん
09/11/05 20:36:41 PHLEd3tZ
俺知ってるぜ

キューブリックが火星で撮ったんだよな

377:名無シネマさん
09/11/06 09:13:17 Rctwm/Am
NASA以外の組織が調査した地形データがNASAの撮った写真と一致していれば
十分証拠になるんじゃないの?少なくとも世界中の専門家はJAXAのデータをそう扱っているようだけど。

これすら捏造だというのなら、それなりの根拠を示さないとただの言いがかりだよ。
肯定派にはやたらと厳密な証拠を要求するくせに、印象論だけで陰謀論を展開されてもね。

378:名無シネマさん
09/11/06 09:25:06 8CouuWbm
だからさ、何度も言ってるけど捏造なんだよ
 
 
 
 


月の裏はさ、月に行く技術がなかったから
わざわざ火星まで行って月の裏を撮影したんだって^^

379:名無シネマさん
09/11/06 10:34:49 ObarQdoB
あれのマスターテープってさ、無さが「間違って全部消し」ちゃったんだろう?
正に子供騙だな
人類の宝が深夜のエロ番組かってのwww

380:名無シネマさん
09/11/06 13:34:32 Rctwm/Am
マスターテープは他にもあるけどな
NASAはアポロ計画終了後かなり予算削減されたから資料管理を怠ったんだろう
公的機関としてはあるまじき失態だが、同じ物を持ってる所有者が他にもいて、あの映像のマスターが
失われた訳じゃなかったのが不幸中の幸いだったんじゃね?

381:名無シネマさん
09/11/06 14:46:22 PeVFOkVu
日本だって玉音放送のマスターを再生不能状態にしちまったしな。

382:名無シネマさん
09/11/06 17:14:54 ObarQdoB
先生!、苦渋の選択で陛下もいやいや吹き込み、反対派もウヨウヨ居た玉音と、世界に自慢かますため為に始めた精密機械みたいなプロジェクトは全然ちがうと思いまっす!

383:名無シネマさん
09/11/06 18:07:31 R7uGBB0R
どんなに緻密だろうが、所詮人間のやることだから
うっかりミスは有り得るんだよ。
政府やNASAがそんなミスをするはずがない!!ってのは、
他に論理的・科学的根拠が無い捏造論者の数少ないツッコミどころに過ぎない。
捏造論者の主張なんてツッコミどころが多すぎて
いちいちツッコむのが面倒くさいぐらいなのに(笑)

384:名無シネマさん
09/11/06 18:57:48 82SvyKOy
一般人の思い描く「宇宙ってこんな感じだろ?」の雰囲気そのまますぎて逆に怪しい。
それとあの時代に宇宙からよく動画配信できたよな。

そもそも月に行くって超凄いことだろ。
夜に空を見上げて遠くの方に見えるアレに向かって飛んでいくんだぜ?
帰りとかどうすんの?
向こうから地球が見えなくて、しかも地球までの道がわからなかったら。

385:名無シネマさん
09/11/06 20:49:53 hqx9Uysa
怪しいと思ったんなら調べりゃいいのに、なんで調べもせずに疑ってかかるかな。
そもそも、当時の人間が宇宙をどんな風に思い描いていたのか知ってるのかよw
今思い描く宇宙は、作られた映像でも当然蓄積されたリアル情報を基にしてるからだろ。
むしろ、アポロ計画で撮影された映像だけとっても、わかってみれば単純な事でも
地球に立っていてはわからなかった意外な事ばかりなわけだが。

386:名無シネマさん
09/11/07 00:39:26 2P+12Rmj
>一般人の思い描く「宇宙ってこんな感じだろ?」の雰囲気
↑が、アポロ計画の成果を元に作られてるからですがなにか?

387:名無シネマさん
09/11/07 00:40:55 2P+12Rmj
>382
貴重な歴史遺産のオリジナルが阿呆のせいで失われた、って点においては全く同様ですね。

388:名無シネマさん
09/11/07 01:09:46 UQCtvCCt
>>384
あのころの人の「宇宙ってこんなもの」ってそうなのかな・・
むしろあのへんの宇宙開発の映像の刷り込みから
「宇宙ってこんなもの」っていうイメージが作られていってると思う

389:名無シネマさん
09/11/07 01:18:07 Jpd4/Q22
>>380

>マスターテープは他にもあるけどな
ねぇチミ、マスターの意味知ってるかい???


>怠ったんだろう
あらま、「だろう」ですか?
それは妄想ジャマイカ!


まとめ=>>380はアホが願望を語ったレス。

390:名無シネマさん
09/11/07 13:44:30 BGeCgyS7
あーあ、やっぱりマスターテープと言う言葉だけでそれが一つしかないって思い込んでたか・・・

NASAが紛失したテープというのは、アポロ11号が月に着陸したときの中継映像の記録
なわけだが、オーストラリアのバークス天文台で受信し、シドニーで中継してNASAのヒューストン宇宙センターまで届けられた。
つまり、今回失われたのは、NASAが所有し公式マスターテープとされていた物だけど
それと全く同じ物、むしろ受信時間はより早い物をバークス天文台は記録し、オーストラリアの大学に
保管されている。
URLリンク(www.cosmosmagazine.com)
ドイツの天文学者も当時記録したものを持っているそうだ。
URLリンク(www.monstersandcritics.com)

それと、管理を怠ってテープを上書きしてしまったという事はNASA自身の発表によるものだから
それが妄想だというのなら、NASAが故意にテープを上書きしたとか廃棄したという根拠が必要になると思うが?

アメリカの陰謀だとかNASAの陰謀だとか騒ぐ前に、もうちょっとニュースぐらい読もうな。
ま、陰謀論者の類は大抵こんなもんなんだろうけど。

391:名無シネマさん
09/11/07 13:53:48 2eQNlvKQ
NASAなんて所詮はお役所なんだから資料管理とかに過度な期待は禁物な気がする。

392:名無シネマさん
09/11/07 23:57:16 epjz7E8s
陰謀厨って情強気取りの情弱だなw


393:名無シネマさん
09/11/08 05:32:11 nZg+Ue+m
アポロ陰謀論FAQ - ASIOS -
URLリンク(www.asios.org)

ムーンホークス(Moon Hoax)説 - Skeptic's Wiki
URLリンク(sp-file.qee.jp)


これが最新作かなぁ?

394:名無シネマさん
09/11/12 01:01:08 DWr3QU+g
誰も読まないであろう資料集。

================================================

新しく見つかった地球の月はアポロ計画のロケットか?
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

小惑星衝突報道の詳細(サターンロケットのブースターか?)
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

地球衝突の危険をはらむ地球近傍天体2000 SG344(サターンロケットのブースターか?)
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

巨大な爆弾とロケット群 ~実際に考案された『アルマゲドン』案~ (アポロ計画実行当時)
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

ハッブル宇宙望遠鏡で月面上の資源を探す(既にハッブルで月面観測していた)
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

================================================

宇宙の傑作機 No,10(ファミコン VS アポロ誘導コンピュータ)
URLリンク(www2a.biglobe.ne.jp)

アメリカにおける宇宙用コンピュータ開発史 #1 ~ #3
URLリンク(www2a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www2a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www2a.biglobe.ne.jp)

395:名無シネマさん
09/11/12 03:43:38 oTxGc7Me
>>390
マスターテープの定義なんざ唱えるつもりは無いが、やはりマスターテープは一つしか存在しない。
NASA所有のテープなんぞ所詮初めからコピーじゃん。

396:名無シネマさん
09/11/12 05:28:44 VODnmSY0
>>395
おまえ月面でビデオテープ回して録画してるとでも思ってるのか?あんな苛酷な環境で磁気テープが使えるわけないだろ
当時膨大なデータを記録できるメディアは磁気テープしかないんだから月面で録画なんて不可能なんだよ
だから月面からビデオ信号電波で地球に流してる、そのとき録画したビデオテープはある意味すべてマスターと言えるわけだ

397:名無シネマさん
09/11/12 08:11:39 wV1MPq8p
> NASA所有のテープなんぞ所詮初めからコピーじゃん。
これは間違い。ヒューストンまで映像信号として送信され、NASAのマスターはそれを録画したものだから。
オーストラリアで見つかったのは、その途中で録画されたもので、この映像に関して
唯一のマスターテープと言うものは存在しない。理論的には映像信号を途中で受信する事は設備さえあれば
誰にでも可能だったから。

Aさんはあるテレビ番組を録画し、ダビングして最初の録画テープをマスターとして保存しておいた。
しばらくたってそのマスターを探してみたところ、他の番組を上書きされてしまっていた。
途方にくれていたが、Bさんもその番組を録画したテープがあることがわかった。
Aさんのマスターテープは消滅したが、同じ物はBさんちにもあった。

この件で、NASAが証拠隠滅を図ったとか言う人がいるが、
むしろ逆に、NASAの手にかかっていないテープが発見されたと言う事。

398:名無シネマさん
09/11/12 09:52:25 3hUH84j8
大体、捏造論者がマスターテープの存在が云々というのが矛盾してるしな。
アポロは月に行ってないんだろ?
ならその証拠としての映像なんてハナから存在する訳がない。
マスターもクソもアポロは月に行ってないぞ、と主張するならまだしも。


399:名無シネマさん
09/11/12 11:28:28 ngM7E0z0
実際月まで往復したらいくら掛かる?
一人じゃ寂しいし怖いから10人ぐらいで。
8兆円なら俺の小遣いで出せるんだけど
それ以上だとJAの定期預金解約しないと無理だわ・・・

400:名無シネマさん
09/11/12 14:25:23 hZLg7xkW
8兆しか出せないんだったら3人にしとけ。
そこから上は1人増やすごとに級数的に費用が増大する。

401:名無シネマさん
09/11/12 17:24:26 ngM7E0z0
>>399
じゃあ定期解約するわ!

402:名無シネマさん
09/11/12 18:53:12 oTxGc7Me
普通に考えろよ。

人類の英知をかけた月面着陸を撮影した映像、それが本物だとしたら厳重に保管されて、間違っても紛失なんかするか?
着陸なんかしてなくて、紛失した事にすれば都合よくなるからじゃないのか?

403:名無シネマさん
09/11/12 19:15:29 wV1MPq8p
普通に考えたら、もしその映像がなくなったほうが都合がいいのなら、なくなった事を発表しないだろ。
なんでわざわざ疑われるような事を発表するんだよ。
馬鹿か。

404:名無シネマさん
09/11/12 20:09:15 rdoWU2J1
こいつは酷いw
自分の無知も過ちも認めず
いろんな人から教えてもらった事実もスルーして普通に考えろ、とかw
どういう教育を受けたらこういう思考回路になるんだろうな

405:名無シネマさん
09/11/12 20:49:25 x4gP0qBw
>>402
同意、俺も至って普通にそう思う。

406:名無シネマさん
09/11/12 23:45:09 oTxGc7Me
>>403
無くなった方が都合がいいから発表するんだろーが!
都合が悪い事なら発表するかよ。
馬鹿はお前ダヨ。

407:名無シネマさん
09/11/13 00:37:59 zsCYYpUj
>>406
俺は403の人じゃないんだが、お前、バカだなぁ~w
わざわざ捏造論者を増やすような、
「紛失した」なんて発表の仕方をする訳ないだろ、普通に考えたら。
むしろ本当に紛失してしまい、正直にそう言ったら捏造論者が
「月に行ってない証拠だ!!」
とか勝手に盛り上がっただけw
もっと他に、例えば「録画したと思ったら録画機能が故障してた」とか
隠蔽するなら別の言い方もあったはず。
403の人は、隠すならわざわざ紛失した、なんて言うわけがない、
と言ってるんだよ。

408:名無シネマさん
09/11/13 00:57:00 v8etvp23
>402
大日本帝国の存在その物をかけた玉音放送、それを記録した玉音盤は紛れもなく本物だったけど、保管に失敗して再生不能になりましたよ。

409:名無シネマさん
09/11/13 05:45:20 2mhFekT2
>>406
まるっきり妄想だね、それ。
普通に考えて、とか言ってるけど、その「普通」に何の根拠も無い。
陰謀脳に染まると、嘘をつくのは真実がバレるのを防ぐため、という大前提すら見えなくなるのかな。

なんでさんざんテープの保存の経緯や
他にも同じテープがあることが示されたのに、
それを無視して普通に考えて~とか言えるんだろう?
陰謀論者って、思い込みと決め付けで事実すら見ないんだね。

410:名無シネマさん
09/11/13 10:09:03 cUICmeVx
陰謀脳ワロタw
NASAは黙っておけばマスターテープがなくなった事なんて誰にも判らなかったのに、
わざとなくしたのならなんで発表したんだろうな

他の場所に同じテープが残っている可能性は十分わかっていたのに、
わざわざ発表して、せっかく消去したのと同じ物が出てきちゃったw



411:名無シネマさん
09/11/13 16:35:23 yCHDMYf/
>>410
そもそも電波受信して録画したテープなんだから月面着陸捏造説唱えるなら捏造した映像を月に向かわなかったアポロが衛星軌道上から再生して放送したと言うべきだろ
NASAの保管しているビデオテープがなくなったとかそういう問題じゃないんだと思うんだがw
捏造論者がなんで録画テープにこだわるのかわからんな

412:名無シネマさん
09/11/14 03:26:16 6Huc3dt4
当初のアポロ計画は月周回軌道に有人宇宙船を投入して月の裏側を観測するのが目的だった。
これを実現するには大型ロケットが必要なので、後のサターンロケット開発がスタートする。
ただ、この当初というのはアイゼンハワー政権時代の1959年のことで、アポロ計画自体は
ケネディー政権発足というか、その大統領選挙の期間中には存在していた事実がある。

無謀とも思えるノルマンディー上陸作戦を尋常ならざる被害を出しながらも成功させたとする
元将軍アイゼンハワーのことだから、近い将来より無謀な大統領が登場して「月へ行く!」と
宣言される可能性まで見越して捏造計画の準備をしていたと考えてはどうだろうか?

軍事的に考えても捏造計画を強力に推進できる指導者としてアイゼンハワーは最適だろう。
こうなるとソ連を出し抜いて捏造計画を実行してみたくなった軍産複合体とアイゼンハワーが
ケネディーを煽って「60年代中に月着成功させる!」と宣言させた可能性まで出てくる。

つまりこれが捏造派の究極結論「月着捏造を実現するためにアポロ計画が実行された」です。
と、米本国の捏造派は90年代にここまで辿り着いてたそうです・・・妄想万歳!

413:名無シネマさん
09/11/14 10:08:27 ds8wvKzo
捏造派は証拠も根拠もいらずに好き勝手言えて楽でいいよな
でも、一生懸命試行錯誤して月に到達した人たちに失礼極まりないけどな。
何の根拠もないのに印象論だけで人の実績を否定する人間って最低だと思うわ。

414:名無シネマさん
09/11/14 14:13:03 zkXsUmv9
今朝、衝突実験での結果95リットルの水が測定された…月にはかなりの水が有る模様とNASA発表
ってのやってたけどそれって多いのか少ないのか良く分からん!?でもって水が有るとどうなるんだ?移住計画とかを考察したりするの?

415:名無シネマさん
09/11/14 14:13:52 bSRg9bEu
日本の科学リテラシーのなさ、無知に対する恥のなさ、
バラエティーでタレントが言う事を受け売りにしてしまう幼稚さ
を象徴してるね

416:名無シネマさん
09/11/14 15:03:51 ISazjkb2
日本では大学教育を受けた人々の理科常識のなさには驚愕すべき物があるな。

417:名無シネマさん
09/11/14 15:29:34 zkXsUmv9
別にバラエティで~とは関係ないだろ、むしろ殆ど見てないけど。ただの素朴な疑問の何が悪い?
月に行くのはウン兆円かかるとか当時の開発事情だとかを当事者でもあるまいし、どんだけの事情通だよって感じだけどな。
受け売りって事ならここでさも自慢げに解説してる宇宙事情がそもそもNASAとかの受け売りだろ?

418:名無シネマさん
09/11/14 15:44:07 bSRg9bEu
素朴な疑問なら問題ないが、疑いがある=捏造と客観性を失っているのが多くの捏造派だから。
それは最早素朴な疑問とはいえない、ただの偏見だ。

NASAの受け売りといえばそれまでだが、NASAが発表した情報や公開している情報は
様々な専門家や研究組織の目に触れ、検証が行われており、
もちろん解明されていない部分はあるが、NASAが公開したアポロ関連情報は発表から数十年
大きな矛盾点は指摘されておらず、正しいものとして認知されている。

なので、バラエティ番組で放映された明らかな誤解や勘違いに基づく捏造論や
故意に作られた嘘のエイプリルフール番組を信じるのとは異なる。

それに、こういった番組は既に数々の組織、知識人からその間違を指摘され
疑問に対する回答も出ているのに、そういったことに耳を貸さずとにかく捏造、陰謀に固執
しているのがこのスレにも見られる多くの捏造派の共通点だな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch