08/10/14 02:08:57 79C3r0Rb
過去スレ
1 URLリンク(tv.2ch.net)
2 URLリンク(tv.2ch.net)
3 URLリンク(tv.2ch.net)
4 URLリンク(tv6.2ch.net)
5 スレリンク(movie板)
6 スレリンク(movie板)
7 スレリンク(movie板)
8 スレリンク(movie板)
9 スレリンク(movie板)
10スレリンク(movie板)
11スレリンク(movie板)
12スレリンク(movie板)
13スレリンク(movie板)
14スレリンク(movie板)
15スレリンク(movie板)
16スレリンク(movie板)
17スレリンク(movie板)
18スレリンク(movie板)
19スレリンク(movie板)
3:名無シネマさん
08/10/14 02:10:51 79C3r0Rb
立てました。
前スレの最後のほう、新スレもたてないのに埋めるし、
ご都合主義じゃツマンネだからこのスレがあるのに
理不尽極まりないぜ。
4:名無シネマさん
08/10/14 09:23:38 BY/viwUn
スレ建て乙でした。
5:名無シネマさん
08/10/14 14:09:58 RqMKGEKl
デッドコースター
主人公の女、電気ショックで蘇生されたのに、なんでブラジャーつけたままやねん!
がっかりやわ。
6:名無シネマさん
08/10/14 14:36:39 pvxOu7vk
>>5
外したらもっとがっかりな乳なのです。
7:名無シネマさん
08/10/14 15:02:56 RqMKGEKl
むむ、妙に納得した。
8:名無シネマさん
08/10/14 18:44:12 AVkzo5vM
七人の侍
村を守っている間は腹一杯の飯と宿は約束されて
ましたが、侍たちの性欲処理問題は大丈夫でしたか?
木村功は真面目な若者で村野娘相手に初体験済ませた
様ですが、テンション高い三船敏郎なんか性欲が
有り余ってそうです。
9:名無シネマさん
08/10/14 21:53:00 F855BSK6
>>8
もう少し、注意深く鑑賞してほしいものですね。
勘兵衛の登場シーンで、彼をねちっこく見る菊千代の目に気づきませんでしたか?
性愛の第一歩は「憧れ」ですよ。
それに、勝四郎がムラ娘に手を出したのは「偽装」です。
これを見抜けないとは情けないですね。
久蔵を「貴方は・・・素晴らしい人です」称える勝四郎が本当の姿です。
残り三人は放置。
というわけで、七人の侍の中で自己完結していた、というのが答えです。
10:名無シネマさん
08/10/14 23:16:05 C2hcxAB6
勘兵衛の古女房を放置とは無体な
11:名無シネマさん
08/10/15 01:31:09 O/UzhSj6
アイアンマン
飛行中にラプターの左翼に激突しましたが中の社長が衝撃に耐えられるとは到底(ry
それとマッハで飛行中にフツーに会話してるのも理不尽です。酸素を積んでいるようにも見えません。
12:名無シネマさん
08/10/15 03:28:38 xO2mLYmh
>>11
アイアンマンは「普通の人」がフル装備して活躍するというのがウリですが、これはウソですね。
激突がどうのこうのの前に、訓練なしで加速時のGに堪えられるわけないじゃないですか。普通の人間ではない証拠です。
酸素がどうのこうのの前に、あんな高度で普通に携帯電話が通じるわけないでしょ。地球外の技術を使っているんですね。
あの天才発明家社長も、実は宇宙からやって来たスーパーマンの親類なんですよ。
スーパーマンと同じ格好じゃ、目立たないので、あんなスーツ着て、わざとらしく手作りの味出してますけど。
13:名無シネマさん
08/10/15 05:57:06 0NUiKn3G
アイアンマンのシステム実は『逆転!イッパツマン』と同じ方式で
社長は自宅でスーツを着て活動し現地の鉄男は遠隔操作で動くスレイブです
もちろん中空では不安定なのでゴム社長が入ってますが
14:名無シネマさん
08/10/15 18:47:12 8Morfi7r
あれくらいの衝撃は、中にプチプチ詰めておけば大丈夫。
15:名無シネマさん
08/10/15 22:13:10 xEEo2ZO1
上空ではプチプチが膨張して大変そう
16:名無シネマさん
08/10/17 23:39:50 DYSoL/K3
保守
17:名無シネマさん
08/10/18 22:58:35 alFm94Eo
ハンコック(バレあり)
2人が近づくと力が弱まるってことでしたが、
なぜ冷蔵庫はぶっとび、壁が破壊され、
トラックかなにかの大きな車が投げつけられ、
道路がぼこぼこにされましたか?
理不尽です。
18:名無シネマさん
08/10/19 00:31:23 8yAEft5+
距離に応じてリアルタイムで力が増減する訳ではありません
接近してからパワー低下まで半刻はかかります
19:名無シネマさん
08/10/19 18:08:28 O0NQ7Ha+
「僕の彼女はサイボーグ」
食い逃げしたレストラン、1年後に同じ店でジローと彼女はデートしてますが
要注意人物で捕まるリスクは無かったのでしょうか?
20:名無シネマさん
08/10/19 18:18:53 s+C1SmOj
>>19
リスクを恐れて、「最高のセッティング」をフイにするのはバカのやる事です。
21:名無シネマさん
08/10/20 15:56:08 w7q9whQp
「レッドブル」
ダーティハリーと同じマグナム44を使っているのに
明らかに6発以上発射しているシュワちゃんが理不尽です。
22:名無シネマさん
08/10/20 21:43:25 lnSntohZ
>>21
でも、シュワちゃんは「ダーティハリー、知らない」って云ってたので、S&W M29が6発装填というのも知らなかったに違いありません。
だから、勢いで6発以上撃ってしまったのです。
23:名無シネマさん
08/10/21 11:24:46 CT6WIt2a
知らなかったんなら仕方ないよね。
24:名無シネマさん
08/10/23 00:41:03 WQshz3/G
ありゃ嘘だ
25:名無シネマさん
08/10/23 01:30:51 Se25U9/V
イーグル・アイ
大統領以下を暗殺するために、犯人である全知全能(に近い)コンピュータが、あれこれヒマな手段で主人公らを追い込んでコキ使うのですが、理不尽です。
コンピュータが、自分でミサイルをリモート発射すれば、いいじゃないですか。
リモートで、無人航空機MQ-9を操縦したり、戦闘機の非常脱出装置を作動できるんですから、ミサイル発射くらい楽勝でしょ。
26:名無シネマさん
08/10/23 12:33:34 9PQR56QX
悪戯でも爆破予告とかぬっころすとか、書き込んだだけでタイーホされますからね、最近のネットは。
じかに本物のミサイル発射なんてとんでもない!
ネットでエラそうな書き込みしてるやつは弱い者苛めが好きだから、
気の弱そうなやつ見つけて手先に使ったんですけど。
まあ結果は、ね。
27:名無シネマさん
08/10/23 16:32:42 VErRUqru
「夕陽のガンマン」
悪役インディオの手配写真・・・
なんだってあんな顔で写ってるんですか?
28:名無シネマさん
08/10/23 21:26:33 fd0hk2ML
「ゴーストシップ」
あの、とっさに思ったのですが黒人を誘い出した赤い服を着た歌手がいましたよね?なんか落とした直後に老けるところを見ると幽霊も年を取るように見えます。
では、船長はともかく舞踏会の会場に出てきた大勢の船員やとらわれていた少女はどうして年を取らないんですか?
また、客船は錆び付いていますが終盤で爆破装置で沈めるんですが放置された状況を考えると相当痛んでいるはずです。
本当だったら粉々に飛び散るはずなのにどうして飛び散らなかったんですか?
(海の上のピアニストだと廃棄処分された客船が沈まないで粉々に飛び散っていたと思います。)
そして、金塊はあの船と共に沈んでいたはずなのにどうしてラストでは普通に出てきたんですか?(それを持っていた人も本編で死んだ仲間に見えるのも気になる。)
29:名無シネマさん
08/10/24 20:31:09 BBAWYq3+
>28
ゴーストシップだからだろ。小学生でも判るよ。
質問の脇が甘すぎるね。
30:名無シネマさん
08/10/25 01:00:12 Wqg2TXmP
>>29
ゴーストシップなんてC級ドマイナー映画を小学生が知ってるわけありません。
31:名無シネマさん
08/10/25 01:22:45 OyjAM0IX
>>25
ミサイル等の強力な手段は小さな指示をコツコツ出してゲージを溜めないと使えません
32:名無シネマさん
08/10/25 09:48:59 Dv0s1q73
>>30
見て無くても >>28 読めばわかるっつうの。
そんな事は園児でもわかる。
33:名無シネマさん
08/10/25 11:07:41 rAILA62U
>28
幽霊の年齢に関しては、考え方が逆です。
少女の幽霊が若さを保っているのではなく、赤い服の歌手の幽霊が、本来の年齢よりも若い外観で
化けて出たのですが、結局は力尽きて本来の年齢なりの外見を晒してしまったのです。
船の爆破に関しては、単純に発破の技術の差です。
『海の上のピアニスト』で爆破を担当した発破屋さんは、非常の腕のある人だったのでしょう。
34:名無シネマさん
08/10/26 05:24:54 HEVOaLYe
>>32
>1のローカルルールの2を声に出して読みましょう。
園児では分からないかもしれませんが。
35:32
08/10/26 08:42:45 kq4X24Wh
>>34
俺は回答なんかしてませんけど、何か?
思いこみが病的に激しいかたですね。
36:名無シネマさん
08/10/26 16:17:37 cs56yEk8
>>32
自演乙
37:32
08/10/26 17:39:05 WnKguOfw
>>30
どっかのバカが自演だと言ってるぞw
自演する意味のねえ事すらわからねえバカがな。
38:名無シネマさん
08/10/26 17:41:35 ZRWyIHsB
>>32
粘着荒らし乙
39:32
08/10/26 17:57:34 tAlD8J0x
>>38
おまえ女だろ。
論理の展開が滅茶苦茶w
40:名無シネマさん
08/10/26 18:41:19 jq3SdngP
>39 :32:2008/10/26(日) 17:57:34 ID:tAlD8J0x
>>>38
>おまえ女だろ。
思いこみが病的に激しいかたですね。
wwwwww
41:名無シネマさん
08/10/26 18:49:08 8AScM3Nd
32は、ageてまでも自分のツマンネ主張をしたい園児だから
構うなよ
42:名無シネマさん
08/10/26 19:46:36 eo8rVAVW
こんなネタスレでまで喧嘩すんなよw
43:名無シネマさん
08/10/26 21:33:03 VIezGG60
『LOVERS』
チャン・ツィイーが遊郭のシーンで長い布の先を剣の束に絡めて
ぶるんぶるんと操ってます。
布は巻いただけでは、重い剣はすっぽ抜けると思います。
中国は全体的に重力が弱めみたいですが、布は理不尽です。
44:32
08/10/26 22:00:19 tAlD8J0x
>>40
もし男ならすごく恥ずかしいぞ。
>>41
なんでそんなに必死なの?
45:名無シネマさん
08/10/26 22:59:33 MVxx5sAL
必死で粘着する恥ずかしい園児がいるスレだな。
46:名無シネマさん
08/10/26 23:10:24 HEVOaLYe
>44
読解力無しww
47:名無シネマさん
08/10/26 23:22:35 hZecCun7
園児レベルの荒らしにいちいち反応してる奴はたいがいにしろよ。
奴はおまえらが反応するのが面白くて常駐してるのがわからないのか?
48:名無シネマさん
08/10/27 02:22:45 Ku0AdZSF
>>43
発想はいいけど惜しい!
中国は重力が弱いんじゃなく剣が軽いんです
49:名無シネマさん
08/10/27 12:20:28 Ti/TmRYv
「戦国自衛隊」
信玄との決戦、ヘリで上空から本陣を探して
爆撃すれば燃料・弾薬を無駄にせず一気に
ケリが着くと思うのですが。
補給場所のトラックを目立つ平地に停めたりと
なんか戦略がおかしくないですか?
50:名無シネマさん
08/10/27 14:29:59 Yf9BT44M
>>49
采配は角川春樹大将、御自らが執っておられるのだ。
滅多なことを申すでない。
51:名無シネマさん
08/10/27 16:15:02 MzZ+fqGG
>>43
あれは中国四千年の生んだ妖怪チャンツィイーの
触手です
目が見えてるのか、とか言ってますが
頭の後ろにも目があります。
52:名無シネマさん
08/10/28 01:27:34 plzLklcg
胃痛クンは、最近来ないんですか?
53:名無シネマさん
08/10/28 06:07:36 AIIQ/uYg
32がそうですよ
54:名無シネマさん
08/10/29 01:00:08 tZQBY/6z
2010年
原題は"2010: The Year We Make Contact"なのですが…後ろの方はどこへ行ってしまったのでしょうか。
55:名無シネマさん
08/10/29 01:46:55 XBxApK8Z
>>54
長嶋さんに聞いてみてください
56:名無シネマさん
08/10/29 02:26:02 yeL/gYwi
>49
実戦を経験した人間のいない軍隊なんてあんなもんです。
57:名無シネマさん
08/10/29 07:24:27 Ya5YkKcA
>>49
実際にピンポイント爆撃であっさり決着つけたら、観客席で暴動が発生します。
58:名無シネマさん
08/10/29 19:06:05 xutPuGJq
それはそれで面白いかも。
59:名無シネマさん
08/10/31 23:24:17 zXAjs3PZ
宮廷画家ゴヤは見た
スペイン宗教裁判で、質問し、拷問し、
告白を強要している神父たちが赤い服を着てませんでした。
悪魔のような仕草と笑い声もありませんでした。
理不尽です。
なお空飛ぶモンティパイソンを知らないスレ住人にはBBCが謝罪します。
60:名無シネマさん
08/11/01 00:49:01 hrjqiwZh
↑出題の失敗例
61:名無シネマさん
08/11/01 07:50:41 JRnCCKTP
WALL-E
EVEのツンデレぷっりが理不尽です
ツルツルの白い卵のくせに可愛く見えてしまいました
理不尽過ぎます
追伸 今回のスレのルールには
なぜか公開時期と質問時期の制限が有りません
よって質問しました
ご理解下さい
62:名無シネマさん
08/11/01 09:27:52 13HDhZCb
「涙そうそう」
長澤まさみが、兄貴に内緒でホテルでベッドメーキングらしきアルバイトをしていましたが
高校生アルバイトは保護者と学校の同意書が必要で、内緒でするのは無理だと思うの
ですが。
63:名無シネマさん
08/11/01 10:34:05 FH+k40+x
学校は別に要らないです
保護者の方も適当に用意したんでしょう
64:名無シネマさん
08/11/01 13:28:06 aCKICEaW
>>63
映画では触れられていませんでしたけど、「パパさん」がいましたから無問題です。
65:名無シネマさん
08/11/02 04:37:45 /1CWDId1
ディープインパクト(重大なネタバレあり)
たまたま助かったからいいようなものの、
国民の大部分を見捨ててシェルターに隠れようとした大統領を、
熱狂的に支持するアメリカ国民の人の良さが理不尽です。
66:名無シネマさん
08/11/02 10:57:17 i5DPdytA
ジョージ・ブッシュを大統領にする国民ですから人が良いとか、お馬鹿とかのレベルではありません
詳しくはW.をご覧下さい
67:名無シネマさん
08/11/02 11:15:13 Ye5VImPp
失楽園(ネタバレ)
主人公二人って、気持ちがいいセクロスさえできたら他に迷惑かけようが、傷つけようが関係ないって価値観の持ち主に見えるんですが(実は禿同w)、
男の方は奥さんが実に素直に離婚してくれて、会社も辞めて暇になった。
女の方も家出しても旦那は追いかけようともしないし、男の方に慰謝料を請求さえしない。
さあ、これから気持ちのいいセクロスやり放題っていう動物的な二人にとって理想的な状況になった途端、
いきなり心中して死んでしまうのが実に理不尽です。
68:名無シネマさん
08/11/02 14:07:04 HwYOx/BP
>>67
保険かけて相手を毒殺してやろう、って考えていたのは自分だけではなかった、てことをワイン飲んだ瞬間に互いに気づいただけです。
69:名無シネマさん
08/11/02 19:57:50 kcziSjS7
>>61
ほんとは理不尽だなんて思ってないくせに。
それが恋と云うものです。
いや。理不尽ですよね。
恋とは理不尽なものなのです。
70:名無シネマさん
08/11/03 05:46:55 eqT37Td1
>65
シェルターの中にブルースクリーンを設置して、大統領執務室の背景を合成してました。
71:名無シネマさん
08/11/03 16:35:00 mtsjHN1W
>>67
恋は障害があればあるほど燃えるものなので
無くなった途端これからずっと下降線、と気付いて絶望しました
まだ多人数でしてみるとか交換してみるとか、いろんなバリエーションが
あったのに勿体ないことですね
72:名無シネマさん
08/11/04 00:48:54 7SmMUY7u
ベン・ハー
ベン・ハーがメッサラに、母と妹の行方を問い、「明日までに調べておけ」と云って帰っていきます。
しかし、その後で釈放された母と妹は業病の谷へ行ってしまい、行方を知っているのはエスターだけです。
なのに、戦車競争で負けたメッサラは、行方を知っていました。
ここで疑問が起きます。
ベン・ハーは次の日、メッサラを問い詰めなかったのでしょうか?
なぜ、メッサラは母と妹の行方を知っていたのでしょうか?
これらの辻褄が合う答は1つです。
「エスターとメッサラは出来ていた」です。あまりに理不尽ではないでしょうか。
73:名無シネマさん
08/11/05 00:11:27 Yq9nTvhD
メッサラ事を言うもんじゃない
74:名無シネマさん
08/11/05 01:40:02 sxRIlfjy
>>72
エスターが、ベン・ハーとメッサラを天秤にかけてただけじゃないですか。
理不尽でもなんでもありません。
現実世界でも、よくありますよ、こういうこと。
大概は、男が気づいていないだけです。
75:名無シネマさん
08/11/05 07:03:59 ehTwRi2G
女系家族(究極のネタバレあり)
たかが番頭上がりの婿養子の分際で妾を作るどころか、
その妾に生ませた子供に家名をつがせろとは。
だんさん、あまりに理不尽どっせ。
そのお子は、本家とは何の血の繋がりもないさかいな。
76:名無シネマさん
08/11/05 10:20:11 Uj6J75iW
>>75
またコマいこと云うてはるわ。
アダムとイヴばぁ見んしゃい。みな一緒でっせ。
77:名無シネマさん
08/11/06 00:01:02 EVmnwQzz
>>76の関西弁が微妙。
78:名無シネマさん
08/11/06 18:30:58 WbpzTkTr
ダーティーハリー
ハイジャックシーンで、状況から見て警察orFBI等の捜査員がパイロットに
成りすましてるのが判りそうなものなのに「機長!失礼ですが飛行機の
操縦経験はありますか?」とマジで聞いて正体をばらさせる副操縦士が
理不尽です。
79:名無シネマさん
08/11/06 18:47:10 5HkBiihH
>>78
プレステ2のシミュレータ経験しかないくせに、ヌケヌケと操縦席に座ったりする黒人のアンチャンがいるので、思わず聞いてしまったのです。
80:名無シネマさん
08/11/07 02:02:31 vtDBLCS9
邦画の時代劇、天と地ととか激突とか茶々とか里見八犬伝とか戦国自衛隊とか、
とにかく出てくる馬たちが、どいつもこいつもサラブレッド系
なのが理不尽です。
日本の戦国時代の馬は、もっと小さくてずんぐりしてるはず。
江戸の町の野良犬がブルドックやアイリッシュセッターだというくらい理不尽です。
81:名無シネマさん
08/11/07 08:20:23 twBDGBxI
>>80
当時の日本人の身長は低く体格は小さかったのはご存じでしょう。
その彼らが乗るとそれとの比較で馬が大きく見えるだけです。
戦時なので飼い葉が充分でなく痩せているのでサラブレッドっぽいんです。
82:名無シネマさん
08/11/07 13:28:39 qR/uZ5YS
ブルドックは江戸時代も現代もいない。
83:名無シネマさん
08/11/07 13:36:45 oOdiXPGn
>>80
天と地ととか激突とか茶々とか里見八犬伝とか戦国自衛隊とかが時代劇である、と思い込んでいるところが理不尽です。
あれは「昔の日本にサラブレッドがいたら」という想定で製作された壮大な実験的SF映画なのです。
84:名無シネマさん
08/11/08 13:10:20 enF+B8Lj
「ターミネーター」シリーズ、「僕の彼女はサイボーグ」
未来からサイボーグが転送されてくる時、何で夜の街中が多いんですか?
綾瀬はるかが未来から登場時は、車が電話ボックスに激突とか騒動に
なってニュース映像で流れてそうです。
昼間の人の殆ど居ない山奥とかなら、目撃者に遭遇するリスク少なくて
人ごみに紛れるのに都合がいいと思うんですが。
85:名無シネマさん
08/11/08 14:00:24 FeGM2LA7
服やサングラスを調達するのに便利だからです。
86:名無シネマさん
08/11/08 17:22:28 MNhcKCJC
ターミネーターの服装が毎回黒いサングラスとジャケットなのが理不尽です
たまたまサイズが一致したとはいえ、もっと自然なTシャツやスーツを着てもいいと思います
87:名無シネマさん
08/11/08 17:33:51 gPlUDoPQ
>>86
夜中にウロウロしている人(つまり、服装を提供してくれる人)は、黒いサングラスとジャケットが定番なので、仕方ないのです。
もっとも、サングラスには、ターミネーターなりのコダワリがあるようでしたけど。
88:名無シネマさん
08/11/08 18:51:51 kNhYqiaC
そういえばなんでターミネーターは星型のサングラスは気に入らなかったのでしょうか?
89:名無シネマさん
08/11/08 23:41:01 OBD2WgQR
>88
ああみえて度付きサングラスでした。
90:名無シネマさん
08/11/09 00:12:39 PwRvy4m8
「僕の彼女はサイボーグ」
サイボーグとはいわゆる強化人間のことなので元は人間のはずですが
本作の彼女は、人間そっくりに一から作った「アンドロイド」です。
監督がタイトルをうっかり間違ってしまったのでしょうか?
91:名無シネマさん
08/11/09 01:07:44 K2ldADi4
うるさいお前なんかサイボーグだ
92:名無シネマさん
08/11/09 09:20:14 kcj0a3lc
>>90
科学に疎いバカな観客は
サイボーグもアンドロイドもロボットもぜんぶ同じだと思ってます。
そのなかで、いちばん人間的で強そうなイメージの
サイボーグを選んだだけです。
93:名無シネマさん
08/11/09 11:23:15 uzzodgpm
僕の彼女はロボット、僕の彼女はアンドロイドでは語呂がよくないので
強引にサイボーグにしました
科学的根拠よりノリのほうが大事、という映画の姿勢を
表現しています
94:名無シネマさん
08/11/09 12:43:30 PzpMm830
>90
マジレスですが『ターミネーター』へのリスペクトです。
95:名無シネマさん
08/11/09 21:11:38 9Il0FzCS
正式なタイトルは「僕の彼女はサイボーグと言い張っているアンドロイド」
なのですが短縮化されて呼ばれまくってるだけです。
96:名無シネマさん
08/11/10 14:18:06 UL/pPRU/
ICHIは座頭市とは関係ありません、と言い張るようなもんか。
97:名無シネマさん
08/11/10 17:41:11 sqKO2VnU
>96
よく分らんけど、綾瀬はるかが元凶だという事ですね!
98:名無シネマさん
08/11/10 21:07:11 L5AMNSU2
綾瀬はるかのようないい素材を使いこなせない日本映画界が理不尽すぎる。
と云う結論で満場一致をみたわけだな。
99:名無シネマさん
08/11/10 21:23:07 s5uVE5ai
>>98
そういうレスをするとさ2chでは必ず
綾瀬はるかのような毎回コケる女優にいつまでも主役が回ってくるのが理不尽です。
ていうよなレスがつくの覚えときな。
100:名無シネマさん
08/11/11 13:33:13 yQ8S0GgB
>>99
覚えておくとどうなりますか?
何んかいいことありますかね?
101:名無シネマさん
08/11/11 15:15:31 TifbdQdl
>>100
アドバイスに事寄せて、意見表明をするのがシャイなチャネラーの高等テクニック
覚えときな
102:名無シネマさん
08/11/11 16:58:22 9DxLx6/Z
>>90
ターミネーターリスペクトはいいんですが
どうして間違った台詞(俺はサイボーグだ)を持ってきて
しかもタイトルにしたの?
バカなの? 世界トップクラスのバカなの? 全国どの交番でも「バカの家はどこですか?」って聞いたら
キミの家を教えてくれるほどバカなの?
道を歩いてたら「チリンチリン」って音がして「風流だな」って思ったら。キミの頭が鳴らしている音でガッカリするの?
バカなの? 海外で「BAKA」と言ったらキミの事くらい有名なの?
風邪気味だから医者に行ったら「バカにつける薬はありません…」っ泣かれるほどなの?
ブラックジャックもキリコを薦めるの?
ってコピペの気持ちです
103:名無シネマさん
08/11/11 18:32:34 j/2gVYLX
>>102
そのとおり。
「オバカ」ブームに乗ったからです。
104:名無シネマさん
08/11/12 22:56:25 zu78NWOc
間違った番号にレスする事もあるくらいだし
間違った単語をタイトルに使う事だってあるでしょう
105:名無シネマさん
08/11/13 14:19:18 iC2jX4gG
>>100の問いに、>>101は答になっていないことが理不尽です。
106:名無シネマさん
08/11/14 20:12:59 MsR/71xO
先日放映されたXファイルの映画ですが
スカリーが拉致され、モルダーはスカリーを取り戻すべく政府の某組織の秘密基地に向かいました。
その場所はなんと南極!
FBIの一捜査官にすぎないモルダーなのに、その南極にわずか数時間後には到着してます。
そんなこと法的にも物理的にも無理なはずです。
厄介な手続きしまくってやっと許可もらってもあそこまでいくのに数十時間かかるはず。
このスレの住人がいくら強引な方でも、こればかりは上手く説明できますまい
107:名無シネマさん
08/11/14 21:01:30 gLGKqx03
>>106
映画の「スーパーマン」では主人公のケントはスーパーマンとしての力を失った時に
「歩いて」北極まで行きました。
アメリカから北極まで歩いていけるのですから、数時間で南極に行くことなど普通なのでしょう。
108:名無シネマさん
08/11/14 21:14:03 p2ZVpL7y
その映画版「X-ファイル」の南極基地のシーンなのですが
助け出した時、全裸だったスカリーにモルダーは自分の着ていたコートを着せてやります。
しかし、次のシーンではスカリーはコートの下にしっかりとズボンとブーツを履いているではないですか。
一体いつそんな暇が?理不尽です。
109:名無シネマさん
08/11/15 00:49:22 5ZRB9Zfg
>>108
寒かったからです これほんと
110:名無シネマさん
08/11/15 00:58:36 lyH8adXN
容疑者Xの献身
第一の殺人のアリバイを作るために、第一の殺人の死体を隠蔽した上で、第二の殺人が行われます。
第一の殺人の死体を隠蔽して、そ知らぬ顔をしていれば、なんの問題もなかったのではないでしょうか?
理不尽すぎる展開に悶絶しました。
111:名無シネマさん
08/11/15 11:54:06 a6cBFqaI
>>110 映画も見ずにマジレスだが原作嫁
112:名無シネマさん
08/11/15 14:12:20 rV8AYwu7
>>110
私も原作読んだだけで適当に答えますが
※ネタバレあり
第一の殺人の死体隠蔽以降、第二の殺人等々はすべて
容疑者Xが「私はあなたのためにこんなに尽くしてます!」と
献身アピールして、彼女のハートをゲットするための
計画的犯行です。
犯人の真の目的は第一の殺人の隠蔽ではありませんので、
騙されないで下さい。
113:名無シネマさん
08/11/15 15:49:05 WhPh6FuV
なるほど
それなのに、空気を読めない弁当屋のおかみが全部ゲロってぶち壊し
ハートゲットのために、も一人余計にヌッ殺すことまでした容疑者Xの献身を土足で踏みにじるという悲喜劇
もちろん、優れた頭脳を持つ容疑者Xは、そんな結末はお見通し
Mの快感を存分に味わい尽くしたわけですね
いやぁ、深いですなぁ
すっかり騙されましたわ
でも、カネ返せ
114:名無シネマさん
08/11/16 07:06:51 ffRvBLUO
>>112
丸顔で髪も薄いので老け顔であると、原作で表現されてる人物を堤真一がするのは、随分理不尽なキャストだと思いませんか?
ぬっくんだったらピッタリだったのに。w
115:名無シネマさん
08/11/16 21:15:29 7Sbc4T8+
>>114
その前に柴咲コウの存在に突っ込まないのが理不尽です
116:名無シネマさん
08/11/17 01:32:19 t9sRIXu2
SAW Ⅴ(の予告編)
URLリンク(movies.yahoo.com)
頭に水槽をかぶせられて、水をドバドバ流し込まれて窒息しそうになっています。
けど、水をガブガブ飲んじゃえばいんじゃないでしょうか?
そんなことも思いつかない登場人物が理不尽です。
117:名無シネマさん
08/11/17 07:17:46 ElltD1df
櫻の園
自分の代表作の、脚本読んだだけで大改悪とわかる、リメイク版を唯々諾々と撮影してしまう監督が理不尽です。
よほど生活が苦しいんでしょうか?w
118:名無シネマさん
08/11/17 08:23:59 b7x3WZpg
シックスセンス
あの男の子は幽霊がみえてしまうことを凄く怖がっていたのに
ブルース・ウィルスだけは平気だったのがおかしいです
あの子が全然怖がらなく普通に接していたから
ブルースも自分のことに気づくのが遅くなったといえるのに
119:名無シネマさん
08/11/17 08:58:58 ePZJBnw+
怖がらなくなる病気にかかってました。ウィルスだけに。
120:名無シネマさん
08/11/17 09:51:07 nMOSCZeZ
>>117
犬神家のことかーー
121:名無シネマさん
08/11/17 22:41:51 nNg6gMjt
>>117
オリジナルの映画「櫻の園」自体が元々、少女漫画です。
すでに監督は原作厨との闘争を経験済なのです。
122:名無シネマさん
08/11/17 23:06:50 b7x3WZpg
13日の金曜日ニューヨークへ行く
銃弾にもびくともしないジェイソンがただの鉄拳で後ずさりしてるんですけど。
こんな理不尽なことってあるでしょうか?
しかも地下鉄で主人公たちをひたすら追いかけ他の人間が大勢いるのに無視してるんです。
無差別殺人鬼のはずなのに急に宗旨変えするなんておかしいです。矛盾してます
123:名無シネマさん
08/11/17 23:50:40 Mt1IJhL+
>>122
地下鉄のシーンですが、
ジェイソンが無差別殺人鬼というのは誤解です。
たとえば青姦しているカップルや、仲間とはぐれて別行動を
している人などは、真っ先にジェイソンの餌食になります。
また、カップルがパンクな格好をしていれば、ジェイソンの襲撃率は
更にあがります。
誰でもいいから殺すのではなく、ちゃんと順番があるのです。
124:名無シネマさん
08/11/18 00:31:52 HiMaMvTD
>>117
逆です
代表作を汚して評判落として収入減っても平気なほど裕福なのです
125:名無シネマさん
08/11/18 01:37:26 UHTeo1qQ
>>122
>ただの鉄拳
何を云っているのですか
あれは、特殊な薬草を使って鍛え上げた「片腕ドラゴン」のみが持つ(文字通り)鉄拳なのですぞ
参考資料:片腕ドラゴン
URLリンク(miroku.s17.xrea.com)
126:名無シネマさん
08/11/18 02:13:29 YZoznok8
「ランド・オブ・ザ・デッド」
生肉しか食べられないゾンビが、灯油を撒いて火をつけてデニス・ホッパーを殺してしまうのは理不尽です。
しかも、炎の調理後、デニス・ホッパーを食べないでそのまま去っていってしまいます。
MOTTAINAI の一言に尽きます。
ゾンビはエコな存在なはずです。理不尽です。
127:名無シネマさん
08/11/18 10:07:41 Bgo8bWiw
>>126
あなたの、ゾンビはエコな存在なはずです>という思い込みはドコから来るのでしょうか?
確かに午前2時に起きててレスする>>126はエコな存在では無いというのは分かりますが
また、灯油を撒いて火をつけたモノなんて灯油臭くて食べられたモノではないし、なにより
せっかくの「生肉」を食べられない状態にすることを「調理」と表現するアナタが理不尽です
128:名無シネマさん
08/11/18 16:43:57 A+p7CuGL
インディー・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国
・強力な磁気が在る筈なのに銃は反応しない。
・核爆発範囲なのにアナウンス(しかも1分前)なんてするのか。
・鉛の冷蔵庫なんてあるのか。
・工兵車両がジョーンズのRPGで撃破された後に道が続いている。
・車が並走して剣で戦うシーンでは並走する必要がそもそもない(ブレーキでやり過せば良かった)。
理不尽です。
129:名無シネマさん
08/11/18 17:40:27 SF3r07Lz
>>127
ゾンビはエコな存在というのは、タダの思い込みではありません。
厳然たる事実です。
ゾンビが生活する上において二酸化炭素を排出しますか?
産廃問題が生じますか?
山は死にますか?
海はどうですか?
また、灯油臭いのが気になるくらいならば、自分の身体の腐臭にも耐えられないでしょう。
最後の一行については譲りましょう。
食材を無駄にする行為を「調理」と呼ぶことは、MOTTAINAIにつながりますから。
130:名無シネマさん
08/11/18 19:04:04 6qDmvUlK
>>128
「クリスタル・スカルの王国」を鑑賞して、理不尽な点を5箇所しか見つけられない貴方の方がよほど理不尽です。
131:名無シネマさん
08/11/18 19:27:10 A+p7CuGL
>>130
クリスタル・スカルが軽過ぎる(片手で持ってるシーンがある)のは気付きましたが、話の中で普通の水晶とは違うらしいので突っ込まない事にしました。
132:名無シネマさん
08/11/19 00:14:58 vrP8075r
>>128
モチーフとなった水晶ドクロは鑑定の結果、偽物だと判明しました。
つまり、元々の計算式が間違っていたのですから、道理の通った結果が出ないのは当然のことです。
133:名無シネマさん
08/11/19 19:06:41 KyNodkL4
インディ・ヂョンヅ クリスタル・スカルの王国を宣伝に釣られてホイホイ見に行くほうが理不尽ですよ。
もっと言えば、あんなシナリオでOKするのが理不尽ですよ。
134:名無シネマさん
08/11/19 20:38:17 yyA2UnHB
ゴースト
壁や人にぶつかったらすり抜けてしまうのに、椅子にすり抜けずに座ったり、
階段やエスカレーターをすり抜けずに上ったりするのが理不尽です。
あと、自動車や地下鉄に乗ったときすり抜けないのも。普通に考えたら、自動車や地下鉄の車体が自分をすり抜けて、
行ってしまい、後に残されそうな気がするのですが。
(ほんとはオダ・メイに金の一部でもお礼で上げないのが一番理不尽だと思いますが、
これはレスいりませんw)
135:名無シネマさん
08/11/19 23:24:51 SThofWNT
>>134
そういう「機能」が付いています。
136:名無シネマさん
08/11/20 00:52:25 sZzHHRlp
床を際限なく突き抜けたら使者たちが迎えにくることなく
地獄まで行ってしまいます。
だから下方向にはすり抜けないようにあちら世界の
偉い人が設定しました。
137:名無シネマさん
08/11/20 22:35:55 rcpWFbEG
バタフライエフェクト2
こんな駄作に理不尽を感じること自体が理不尽なんですがw
過去に戻って改変しまた現在に戻ってくるのは意識のみのはずで、
戻ってきた意識は、過去改変の影響を受けた肉体(当然頭脳を含む)に入り込むわけですよね。
その頭脳には、改変後現在にいたるまでの記憶が刻まれているのは当然だと思います。
それなのに主人公が、改変後現在までのことをすっかり忘れていたり、思い出すのに苦労するのが理不尽です。
138:名無シネマさん
08/11/20 23:29:05 7QBv0PKX
>134
実はゴーストがすり抜ける事が出来るのは「人間」だけです。
すり抜けた壁には、当然人間が埋め込まれていました。
139:名無シネマさん
08/11/20 23:39:16 dR2IVp7j
>>137
未見ですが、おそらく途中で、間違ってニワトリにでも入り込んで三歩ほど歩いてしまったのではないでしょうか?
その様子が描かれていないのは、もちろん忘れてしまったからです。
140:名無シネマさん
08/11/22 01:25:44 614nho9E
>>134
映像では擬人的に映し出さなきゃならないから、あのような表現になってしまうんだ。
本来は、霊は個体ではなく魂だから「その椅子に座っているつもり」という状態なのよ。
車や電車にも、みんなと一緒に乗っている"つもり"な訳さ。
霊は、見たい物だけ見れて、したい事も自由に出来るんだ。
シャマランの理屈は結構的を得てると思うな。
幽霊になった事ないから実際は知らねーけどな。
141:名無シネマさん
08/11/22 02:19:22 wN2JYoTP
自分が既に死んでる事に気づかず掲示板にレスを付けたりする霊なんかもいるんですね
わかります
142:名無シネマさん
08/11/22 06:11:58 mzVhIExV
科学的に証明できないオカルトを既定の事実のように
説明することは的を射ていますか、わかりません(><)
143:名無シネマさん
08/11/22 10:08:50 TrsLAZK/
「復活の日」
日本の病院のシーン、病院スタッフと看護婦が折り重なるように全員?死んでいました。
あそこまでウィルスが蔓延してパニックになると、職場放棄する医師・看護婦が居ても
おかしくないと思います、全員律儀に集まって死んでたのは不自然では?
144:名無シネマさん
08/11/22 10:11:30 0Z91raL7
>>143
職場放棄した医師や看護師は病院内にいませんから
描写としては全く不自然ではありませんよ。
145:名無シネマさん
08/11/22 10:29:20 261PECH9
>>144
143じゃないけど はげしく納得 うなずいてしまった
なんとか列島ではどうなるんだろうか?
146:名無シネマさん
08/11/22 20:06:27 5vIjYTmu
>>145
なんとかなるんじゃないでしょうか。
147:名無シネマさん
08/11/23 09:58:59 a0EQPQ8d
ここがわからないスレでも質問しましたが、なんかこっち向きのような気がしてきましたのでw
逃亡者(かなり重大なネタバレあり)
真犯人としては、リチャードが捕まって死刑にされるのがベストのはず。
それなのに最初から警察や連邦保安局に対して全く非協力的なのが理不尽です。(特にリチャードが実行犯や新薬に気づく以前)
148:名無シネマさん
08/11/23 12:10:14 x1MCMZKD
ブラインドネス
作中で数週間経過しているのに、全く髭が伸びない登場人物が理不尽です
髭を剃っているとしたら、盲目になって数週間でそんなことが出来るようになっているのが理不尽です
149:名無シネマさん
08/11/23 15:09:17 wiRFrW9C
電気シェーバーで剃っています
150:名無シネマさん
08/11/24 13:55:40 Ax38LqPb
>>136 床を際限突き抜けたら
地中に向かって落ちて行って‘センター・オブ・ジ・アース‘しながら
地球の核とかマグマとか見ながらやがて反対側に飛び出しチャイナ・シンドローム。
そして更にそのまま宇宙に飛び出す。
ちょっと死んでみたいな。
151:名無シネマさん
08/11/26 06:13:53 Wekyd5Lz
続三丁目の夕日
「金持ちなんかになるより、心さえ通じあっていれば高校に行けないような貧乏の方が幸せなんだ」
というメッセージの映画を制作して高収益を得て大いにお金を稼ぐ映画会社とかは、「お前ら貧乏人は高望みせずに地道にに生きろよ」という考えを持っているとすれば、理不尽でもなんでもありません。
ただ、そんなことちっとも考えずに、「淳之介君良かったね」(将来ぜってー後悔するのにw)とか、素直に感動する椰子らの頭の中身が理不尽です。
152:名無シネマさん
08/11/26 08:09:29 GFPKMP/0
あの映画のメッセージは「低級な詐欺に引っかかるのは君がそのような人間だからだ」以外にないと思いますので
大して問題ではありません
153:名無シネマさん
08/11/26 12:09:42 mnpBRUpd
「スター・ウォーズEP2/クローンの攻撃」
ラストシーン、アナキンとパドメの秘密の結婚式にC-3POとR2-D2が出席していますが
あのお喋りの3POが二人の秘密を周囲の人達に話してしまわなかったのが理不尽です。
154:名無シネマさん
08/11/26 15:47:08 68OtJ/YV
>>153
シリーズを通してC-3POのおしゃべりを真面目に聞いている人はいません。
無問題です。
155:名無シネマさん
08/11/26 22:04:28 WTdHZ1K8
C-3POカワイソスw
156:名無シネマさん
08/11/26 23:00:15 +q4xf9ru
ちゅーかアナキンは、EP1の後半以降
自分で造ったC-3POよりもR2の方に愛着があるようで
なんだか3POがふびんです。
157:名無シネマさん
08/11/27 00:22:42 ZEc9e2SW
ブーリン家の姉妹
一応ネタバレなんで空けます。
なんでヘンリー王はアンをさっさとレイーポしてしまわなかったのですか?
セクースしたいだけなら、人目のない所へ連れ込んで
レイーポしてしまえばよかったのでは?
国を混乱させるまで待って、結局レイーポ同然にヤった王が理不尽です。
158:名無シネマさん
08/11/27 20:49:22 S1LF9YPz
昔見たXメンの映画でマグニートの能力である磁力で自動車でも拳銃でも
ウルバリンでも何でも操れたのが理不尽です。
金属=磁力に引き寄せられる訳ではなく、むしろ磁力に反応する金属は
鉄ぐらいのものです。それぐらい小学生でも知ってます。
拳銃なんて金属ですらないセラミックスで、
出来ているのではないのでしょうか
159:名無シネマさん
08/11/27 22:25:21 2wMcGwr8
マジレスするとセラミックスで出来た銃なんて存在しない。
ポリマーフレームの銃でも薬室とバレルは必ず金属製。
160:名無シネマさん
08/11/28 05:13:43 b+522jkl
ってゆうか、今でも99%の拳銃は金属製だし
96%以上が磁石にくっつくんだよ。
161:名無シネマさん
08/11/29 00:30:12 7TzWtmgA
>>156
自分が作ったからこそ、いかにダメなのか良く知っているのです。
162:名無シネマさん
08/11/29 12:33:46 EvrXXrTR
「七人の侍」
七人の侍が格好よくポーズを決めて映っている有名なポスター。
勘兵衛は初登場で赤ん坊救出作戦で坊さんに化ける為にスキンヘッドにした筈なのに、
ポスターの彼は髪の毛が生えているようですが。
163:名無シネマさん
08/11/29 15:53:57 SI2BqLAD
どうしてアクション映画の銃撃戦ではあれほど弾がとんでるのに
敵ばかり被弾して主人公にはあたらないのでしょう。おかしいですよ
164:名無シネマさん
08/11/29 16:01:16 V8TcCm+n
>>163
最後まで弾が当たらなかった人が結果的に主人公になっているだけで、
主人公にしようと思っていた人物が途中で撃たれて死んだために
廃棄になったフィルムが何万本とハリウッドの地下倉庫に収納されているとか聞きました
165:名無シネマさん
08/11/29 18:07:17 8Ycn/rea
>>163
>>164が言うそのシステムで主役常連の強運の持ち主セガール氏が
途中脱落してしまうの例外作が‘エクゼクティブ・デジション‘です。
166:名無シネマさん
08/11/29 18:12:32 cfe86ZYH
>>163
実は主人公も被弾してますが気づいてません
細かい事をいちいち気にするような軟弱者に主役の座は務まらねぇのだ
167:名無シネマさん
08/11/29 22:45:19 lv6/mVvI
ウォシャウスキー「バウンド」
カメラが電話線をグルグルと追いますが、交換機を通さずに隣室の電話に繋がってしまいます。
これでは糸電話ではないでしょうか?
理不尽です。
168:名無シネマさん
08/11/29 23:29:00 O4uLXPYy
そのとおり糸電話です。
169:名無シネマさん
08/11/30 23:58:54 DCWGyv/T
>>162
実は「野武士を撃退してくれ」と村人に依頼される直前に皆で記念撮影をしていたからです。
つまり7人とも元々は知り合いなんです。
170:名無シネマさん
08/12/01 00:18:21 Q8cGl+zj
>>169
戦国時代にカメラがあるの?
171:名無シネマさん
08/12/01 01:26:52 tLwzxQVc
「レッドクリフ」
張飛は敵軍を見たとき興奮して
武器も持たず叫びながら突進していきました
なんでこんなアホウと劉備や関羽は義兄弟の契りを結んだんでしょう
二人共に立派な人格なのに差が大きくて話しは合わないと思います
172:名無シネマさん
08/12/01 02:32:19 Z1vUMuPG
>>170
実は「野武士を撃退してくれ」と村人に依頼される直前に皆で肖像画を描いてもらったからです。
つまり7人とも元々は知り合いなんです。
>>171
ドジっ子萌えです
173:名無シネマさん
08/12/01 13:31:59 zQmhcYXC
>>171
張飛ほどの力では武器などすぐに折れてしまいます。
なので、敵の武器を使って経費節減しています。
174:名無シネマさん
08/12/01 14:03:00 I25kSE4E
>>171
関羽 みすみす敵の見え透いた罠に引っかかって死亡
劉備 関羽の死後プッツンして大暴走して死亡
というような行く末を見れば、あまり張飛と大差ないお馬鹿のようなw
お馬鹿三人組に見込まれた孔明さんの苦労がしのばれますw
175:名無シネマさん
08/12/01 22:59:36 HIrqTITj
X-MENのミスティークは常にスッポンポンですけど風邪ひいたりしないのでしょうか
靴も履いてないみたいですが足が傷だらけにならないか心配です
176:名無シネマさん
08/12/02 00:04:44 T0oXmKXb
>>175
世の中には裸で暮らす方が好きという人もいますので
177:名無シネマさん
08/12/02 02:04:38 B/lwjk89
>>175
スッポンポンのシーンしか記憶されておられないようですが、ミスティークはミンクのコートを羽織ってブーツを履いた御姉さんにも化けられるんですよ
178:名無シネマさん
08/12/02 18:38:49 ZFnNFaPR
>>170
勿論、カメラなんかありませんよ。
黒澤組の撮影隊が持ち込んだものです。
179:名無シネマさん
08/12/02 22:07:08 OUjWC+jQ
七人の侍と言えば、戦国時代(=秀吉の刀狩や兵農分離以前)に、野武士に襲われるという環境なのに、自主的に兵農分離して、他に助けを求めなければならないほど純粋な農民になってしまった人々の存在が何よりも理不尽です。w
180:名無シネマさん
08/12/03 01:12:52 Hb4LJ+Jh
>>179
>純粋な農民になってしまった
騙されてはいけません。すべて偽装です。
落武者狩りをして、鎧兜刀槍を分捕っていたではありませんか。
思い出してください。「百姓ぐらい悪ずれした生き物はねえんだぜ。米出せっちゃ、ねえ、麦出せっちゃ、ねえ。なにもかも、ねえとぬかしゃあがる。
だが、あるんだ。床板ひっぱがして見てみろ。そこになきゃ、納屋のなかだ。そこにもなきゃ、裏山が隠し田だ。出てくる出てくる。カメに入った米、麦、
みそ。なんだって出てくるんだ。いいかっ! 百姓ぐらいズルがしこい生き物はねえんだぜ」
超権力者である黒澤天皇の手前、ネコを被っていただけですよ。
181:名無シネマさん
08/12/03 01:46:57 NQR+bTTB
今回も負け戦だったな。
一番理不尽だったのは侍たちです。
182:名無シネマさん
08/12/03 11:28:44 dDmYRRVg
>>181
唯一ラッキーだったのが勝四郎です。
百姓の婿に転職かと思われましたが、意外にも万造がゴネなかったのですから。
183:名無シネマさん
08/12/06 04:24:33 Rv4/ubOy
輪廻(ネタバレあり)
前世において、凄惨な殺人事件の被害者だった人々が、せっかくこの世では幸せにに暮らしているのに、加害者の生まれ変わりに復讐するためとは言え、いきなりゾンビになってしまう(されてしまう?)のは、可哀想杉て理不尽です。
184:名無シネマさん
08/12/07 17:23:54 F0/N0/iG
『クィーン』
ダイアナ元皇太子妃は本物そっくりなのに、
エリザベス女王はなんだかすごくホッソリしています。
理不尽です。チャールズも縦に短いような気がするし。
185:名無シネマさん
08/12/07 22:45:51 LbNcrPxi
>>184
女王バッシングにより、「身が細るような思い」という心情を
視覚的に表現しています。
チャールズも同じように、国民の憎しみを母親に向けて自分は助かろうとする
人間のちっちゃさの視覚的演出です。
186:名無シネマさん
08/12/07 22:58:48 0TypJuno
ターミネーター3が「無かった事」になるらしいですが…
URLリンク(eiga.com)
ジョンが不細工だったり2までの努力が無駄になって核ミサイルが飛んだり
T-800の顔が老けてたり、いろんなモヤモヤに頑張って耐えて3を受け入れてきたのに、
無かった事になるなんて理不尽です。
187:名無シネマさん
08/12/07 23:10:46 mIW9sZG4
>>186
そういった理不尽さが過去にさかのぼって歴史を変えようとする
原動力になるのです。
188:名無シネマさん
08/12/08 00:00:19 TR6eLndm
>>186
>>ジョン・コナーを守るためにやってくるのが美少女型ターミネーター
ターミネーチャンに萌え~!
189:名無シネマさん
08/12/08 06:52:49 7JNekd6M
>>186
まだ先のことは分かりません。
あるいはそのテレビシリーズやT4の方が闇に葬られる可能性もなきにしもありません。
190:名無シネマさん
08/12/08 08:06:54 BJeP+8Hl
シュワちゃんの出ないターミネーターなんて理不尽です。
191:名無シネマさん
08/12/08 10:10:07 fZMSZVZK
『マトリックス』『ブレイド』他
よくサングラスをかけて激しいバトルシーンがありますが
そんなものかけたら視界が悪くなって戦いには不利なのに
何故わざわざそんなものかけて暴れいるのか不思議です。
192:名無シネマさん
08/12/08 20:07:33 a3pSl6og
>>191
現代のヒーロー達は、みな妖術を駆使して闘っています。
その際、高度な妖術であるスタント偽装術やCG空蝉術が見破られないように、おまじないとしてサングラスを着用しています。
193:名無シネマさん
08/12/08 20:15:57 Yd3vy+1P
>>186
日本では知名度ゼロのTVドラマを売るために、ビデオ屋の広報が大法螺ふているだけですw
騙されてはいけません。
194:名無シネマさん
08/12/08 21:39:44 S9b5Mbpy
>>191
眩しくもないのにグラサンしてるのは、自分に自信が無いなどの理由で
相手と目を合わせるのが恐いチキン野郎な場合が多いのです。
つまり、グラサン無しでバトルすると、
パンチや蹴りが真っすぐ飛んできて恐い、または弾丸が自分に飛んできて恐いので
あえてグラサンをして恐怖を緩和しているのです。
195:名無シネマさん
08/12/08 22:33:27 0gYC4WZ3
>>190
美女ならOKなんだろ
196:名無シネマさん
08/12/08 22:54:38 S9b5Mbpy
美少女ターミネーター
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
サラ
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
3は無かったことでいいような気もします。
197:名無シネマさん
08/12/08 23:08:13 Yd3vy+1P
>>196
その伝で行くと、1も2も無くてよい事になってしまうのが理不尽ですw
一作目当時のヒロイン
URLリンク(www.duckydoestv.com)
二作目当時のヒロイン
URLリンク(www.hollywoodcultmovies.com)
198:名無シネマさん
08/12/08 23:29:38 6jEde9YX
無かったことと言ってますが、ケイトさんも出るのでよくわかりません
199:名無シネマさん
08/12/08 23:46:20 ail4bM7i
ダークナイトよりもポニョがヒットする日本が理不尽です
200:名無シネマさん
08/12/08 23:52:37 LcMrIjXy
>>196 の一枚目美少女ターミネーターの画像が
モロに押井監督の「攻殻機動隊」をパクっていて理不尽です。
201:名無シネマさん
08/12/09 00:08:47 eIu/Wt2I
これならゼイラムで充分だ、と思う俺がいる。
202:名無シネマさん
08/12/09 00:22:44 E7QykD4G
>>199
「『暗い夜』ってタイトル、まんま過ぎてアタマ悪そうじゃね?」と思われてしまったからです。
203:名無しさん@九周年
08/12/09 00:26:29 JyE5R7IE
>>191
あれは「スカウター」です。
自分より弱い相手としか戦わなくていいのでいつも勝てるのです。
204:158
08/12/09 22:15:03 5OWRUwVh
少し前に己の知識の浅さを棚に上げての他人への批判で皆様を不愉快な
気持ちにしてしまった事をお詫びします。
205:名無シネマさん
08/12/10 22:25:23 +DcxBivL
ゴジラVSキングギドラ
あの~エミーさんは、メカキングギドラを1992年の強力になったゴジラの前じゃなくて
1944年の米軍にやられてヘロヘロになってたゴジラザウルスにあてがえば
楽勝だったんじゃないでしょうか?
完成したばかりの都庁舎をぶっ壊してまで見せ場を作ってくれなくてもよかったんですけど・・・
都民税がべらぼうに高くつきました。
彼女もやっぱり20世紀の日本の国力を消耗させる事に加担していたのでしょうか?
206:名無シネマさん
08/12/12 07:25:12 ImQE+BOp
そのとおりです。
207:名無シネマさん
08/12/12 12:36:05 Ch9b6tBa
>>205メカキングギドラを1992年に送る事によって日本はメカゴジラを造る程の技術を手に入れたので問題ありません
208:名無シネマさん
08/12/13 00:09:22 65CbVLlg
>>200
日本のドラマや映画も洋画のパクリをさんざんしてるので
おあいこではないでしょうか。
ほんの一例
URLリンク(hakaiya.web.infoseek.co.jp)
209:200
08/12/13 07:38:28 FdHVwqOT
>>208
木曜ドラマと世界の押井を比較するのが理不尽です。
210:名無シネマさん
08/12/13 11:43:40 Z7wuTcqe
>>200
下半身をぶらさげるとエロすぎるからです。
本当にエロいのかどうかはわからんが
211:名無シネマさん
08/12/13 11:52:29 Q7E6urTx
「ブラッド・ダイヤモンド」というタイトルのくせに
赤色ではなく、ピンク色のダイヤが出てきました。
理不尽です。
212:名無シネマさん
08/12/13 13:53:17 5dZvts+Y
その考え方でいくと「レッド・ドラゴン」は赤いドラゴンどころかドラゴンすら出てきません
タイトルのダイヤモンドが出てるだけまだマシです
213:名無シネマさん
08/12/13 21:46:48 FdHVwqOT
あほくさ
214:名無シネマさん
08/12/13 23:12:50 KZNsR25U
そう言えば「燃えよドラゴン」だって、燃える龍どころか、
黒人に、人間蝿、とか言われてたなあ。
215:名無シネマさん
08/12/13 23:30:26 QQS0IUpq
>>209
パクられてるのは世界の押井ではなく原作者の書いたデザインでは
216:名無シネマさん
08/12/14 09:14:59 tO6DY7BI
原作を読んでるわけが無いのでパクったのは押井作品。
217:名無シネマさん
08/12/14 14:08:53 Y0yKV5XE
ゆとり?
218:名無シネマさん
08/12/14 23:32:27 wCe/pYei
「チェブラーシカ」で質問です。
チェブラーシカは、「友達求む」の張り紙を見たのがきっかけで、ワニのゲーナに会いに行きます。
心温まるお話ですが、なんとその後、自分は字が読めないと告白しています。
あんなに素直で可愛いチェブラーシカなのに、記憶喪失の気か、
それとも虚言癖でもあるのでしょうか?
実に理不尽です。
219:名無シネマさん
08/12/15 03:29:54 qJSUEpi6
チェブラーシカはサイコメトラーなのです
220:名無シネマさん
08/12/16 09:48:27 yiuAvwdq
字は読めませんが空気は読めるのです。
221:名無シネマさん
08/12/16 15:16:38 ELt7Xne9
「ネバーランド」
上演中の「ピーター・パン」で、ワイヤーに吊るされたピーターとウエンディ達が
窓から出て行くシーンが理不尽です。
舞台の天井からワイヤーでぶら下がってるのにどうして窓枠をくぐれるのでしょうか。
222:名無シネマさん
08/12/16 15:23:11 blsdaCfi
>>221
もはや人間ではないから、スルリと窓から行けたわけですね。
ネバーランドって、実は黄泉の国のことなんですよ。
子供たちが帰ってこれたのは、死の淵から生還したということです。
その映画は未見ですけど
223:名無シネマさん
08/12/16 16:20:27 fmvpiROK
>>222
答えてもらってなんですが
ジョニー・デップが劇作家で、その作品を舞台で役者が演じてるシーンなんですが
224:名無シネマさん
08/12/16 17:20:15 t2pOLbaU
>>221
円谷英二が開発した特殊な釣技術です。
どうやって窓枠をくぐるのかは極秘です。
円谷プロの中でも、ごく一部のスタッフしか知らない高度な特撮技術です。
225:名無シネマさん
08/12/16 22:09:17 HzkduzHd
舞台と映画をいっしょくたんにして語ってるバカが理不尽です。
226:名無シネマさん
08/12/16 23:05:30 tgdOdZSJ
>>225
落ち着け。
上のは映画の中の舞台シーンだ。
227:名無シネマさん
08/12/16 23:53:37 bDSuwE0E
ゆとり世代が増えましたね
228:名無シネマさん
08/12/17 13:39:24 WQ42fGup
どのレスがゆとりなのかを指摘しないのは、理不尽です。
229:名無シネマさん
08/12/17 15:01:48 uCsYGV9n
>>228
>>225
230:名無シネマさん
08/12/17 18:41:21 HRU9AZSy
つかネバーランドはジョニデの中でも結構良作なのに…みんな観てないのかorz
231:名無シネマさん
08/12/18 01:39:34 G7wL3aBH
>>224
円谷プロではないのですが、スターウォーズのパチモン「宇宙からの
メッセージ」では本家スターウォーズでもできない「吊りによる
戦闘機のくぐり」を本当にやって本家のスタッフが驚愕したんだとか。
232:名無シネマさん
08/12/18 13:05:59 VVnCzCfn
さすが矢島信男ヘヘェ~oyz
233:名無シネマさん
08/12/19 07:37:36 tV1uoW8Q
>>231
それはパソコン使ってる俺たちが
そろばんで計算してる奴を見て驚いてるのと同じだろ。
「よくそんな過去の遺物で計算なんかできるなあ」ってさ。
相手はリップサービスで、心の中では半分バカにして言ってるのに
「宇宙からの・・」を作った奴らがテレビ番組で誇らしげに語っていて
子供の頃に見ていた俺はすごく恥ずかしかったよ。
234:名無シネマさん
08/12/19 14:19:17 qC9CNWMz
>>228
>>233
235:名無シネマさん
08/12/19 22:46:11 e+BIe0SZ
空気読まずに質問です
『激突』(スピルバーグのやつ)
ラスト、主人公はやったーと大喜びしてますが、
あんな12マイルに渡ってなにもない・誰もいない岩山だらけの場所に
食料も水も車も無しで、どうやって生還するんでしょうか?
トラックの最期に恐竜の鳴き声がして、ジョーズの最期にも同じ音声が
入っているというのは良い話だなぁと思いましたが。
素直に主人公勝って良かったね、と思えません。
236:名無シネマさん
08/12/21 01:38:44 hX6T7E2b
ラストシーンのその後を考えると夜も眠れない映画を挙げるスレ。
まぁほとんどだな。‘激突‘に限った事じゃねえよ。
237:名無シネマさん
08/12/21 01:47:53 YOutmLLI
>>236
> ラストシーンのその後を考えると夜も眠れない映画を挙げるスレ。
検索しちゃった
238:名無シネマさん
08/12/21 04:40:25 n/pF8nqw
(真似してw)
北の零年
ラスト あれだけ政府に公然と反抗したら、あとで大変なことになるのに、
まるで全てが解決したかのように喜んでるのが理不尽です。
(ま、西南戦争の軍用馬をわざわざ北海道に徴用しにくるという設定そのものが相当理不尽ですがw)
239:名無シネマさん
08/12/21 10:54:00 hX6T7E2b
>>237 どーもすみませんでした。<(_ _)>
240:名無シネマさん
08/12/21 16:34:34 IwylH+PH
>>235
大丈夫です。
「ジョーズ」のラストも同じ状況ですが、
水も食料も船もない大海原におっぽり出されたロイ・シャイダーは
バタ足で泳いで無事帰ったらしく、part2にも出ています。
それに比べたら誰か通るかもしれない道路を徒歩で帰るくらい余裕です。
むしろ勝利の喜びでスキップで帰れるくらいです。
241:名無シネマさん
08/12/21 17:31:06 V9GjD8BP
ジョーズの場合は岸に近いとこにサメが居ついから海水浴客が犠牲になって
主人公達はサメ退治をやらなければならなかったんですよ。
バタ足をやってたのは海が大嫌いだった主人公が最期には海と戯れてるという場面で
そのままプカプカ浮いていてもすぐに仲間が救助に来てくれます。
242:名無シネマさん
08/12/21 17:31:45 V9GjD8BP
最期じゃなくて最後でした。
243:名無シネマさん
08/12/21 18:25:44 IwylH+PH
>>241
近海と言っても360度水平線しか見えない陸から離れた距離で、
無線機も目印もなく浮かんでる人間をしかもサメ退治は一隻で行かせたくせに、
すぐ助けに来る仲間というのはなかなかに理不尽です。
244:名無シネマさん
08/12/21 18:28:21 djWMIFb3
ロボコップ
わざわざ口のところだ生身さらしているデザインと、何百発も撃たれても
そこにだけは弾があたらないことの両方が理不尽です。
(ものすごく、そのまんまなんだけどこのスレの住人の解釈が是非知りたくて。スマソ)
245:名無シネマさん
08/12/21 23:25:40 hX6T7E2b
>>244 フッ、まだまだ青いな。
246:名無シネマさん
08/12/21 23:35:02 37rgPXIo
>>244
マジレスすると、役者さんが一部でも顔が見えてないと嫌だゴネたから。
乱射されても弾があたらないのは、それに対する監督の皮肉なんだよね。
247:名無シネマさん
08/12/21 23:36:18 37rgPXIo
嫌だゴネたから。 を 嫌だとゴネとたから。 に訂正します。
248:名無シネマさん
08/12/21 23:53:00 CSWLizGB
>>1
3.マジレスしてもいいが、
なるべく笑いを取る方向でひとつ。
249:名無シネマさん
08/12/22 05:28:21 ELZogQrk
>>244
その質問は過去スレで何度も出てるので、いくつか回答を転載しておきます。
759 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/05/21(月) 20:22:04 ID:L96AXV/r
>>755
口出てないと飯食えないじゃん
770 名前:名無シネマさん[] 投稿日:2007/05/22(火) 01:17:30 ID:qePin07Z
あの口元は、最後に「マーフィー」と言うために、生身で保存されたのです。
630 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2007/08/19(日) 17:21:53 ID:9RcARM8q
>>626
生前、面の皮が厚かったのでしょう。
711 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2008/02/18(月) 00:39:52 ID:ePbsZiQW
>>710
かなり当たってます
ですが顔の部分も防弾なので問題なしです
ヘルメットは素顔だとキモイので被ってるだけです
250:名無シネマさん
08/12/22 06:01:33 qFxex2fn
>>244
生身に見えるけど実は改造が施されていて拳銃の弾ぐらいなら平気な
防弾能力を備えているらしい。
赤外線モードや各種情報が表示されるのもゴーグルに映し出されているわけではなく
眼も人造の物と交換されていてそれで見ているそうだ。
オフィシャルな設定かファンが想像した設定かは不明だが、どこかで読んだ。
251:名無シネマさん
08/12/22 07:03:44 s5pK7GTw
オムニ社のクチバリヤー(登録商標)は世界イチィィィィイイイ!!!!
252:名無シネマさん
08/12/23 00:08:55 amyD96oC
バットマンも鼻から下が出てるけど、怪我はしないのはなぜ?
オムニ社製なの?
ジョーカーも鉄パイプみたいなので殴るなら、顔殴ればいいのに。
(三原じゅん子ネタはなしでおながいします)
253:名無シネマさん
08/12/23 00:37:16 QKxNyU0D
鼻血がでそうなほど、つまんね。
254:名無シネマさん
08/12/23 11:55:10 WmgV5jeO
予告の段階なんでよくわかりませんが
ミラーズ
鏡の中の‘何か‘は、外界の人たちの真似をするって言う
ドリフの鏡コントみたいな事してて疲れないんですか?
255:名無シネマさん
08/12/23 12:25:32 E5+Ppuw0
携帯で書いていて疲れないあなたと同じで
執着心が強いのです。
256:名無シネマさん
08/12/23 12:36:45 OV/P7YL3
ハリウッド実写版「ドラゴンボール」ですが…
URLリンク(jp.youtube.com)
この理不尽さにどう向き合えばいいのか分かりません
257:名無シネマさん
08/12/23 12:53:42 lGXADFDy
別物だと思って付き合って下さい。
258:名無シネマさん
08/12/23 12:58:55 xSJF3vkJ
>>256
「ドラゴンボール」ではなく「ベスト・キッド エボリューション」だと思って見れば
割としっくりきますよ。
259:名無シネマさん
08/12/23 13:39:03 jfpsKzdC
男には人生に一度、どんなに理不尽であろうとも真正面から向き合わなくてはならないことがあります。
あなたにとって今がそれなのです。
260:名無シネマさん
08/12/23 17:46:19 WmgV5jeO
>>255 ???携帯で?そんなかったるいマネできませんよ。
261:名無シネマさん
08/12/23 19:21:07 WH8CM7iz
>>254
鏡に向かってダヨ~ン顔(死語)をしてみるとか、いろいろ遊んでみてください
「リング」の貞子ネタで、あんなに盛り上がれたのですから、きっと楽しめますよw
262:厳密にはスレ違いかもしれませんが
08/12/24 08:33:34 h5h0ajj1
「彼が二度愛したS」のオフィシャルサイトに「“大人のための映画デート”のコツ」と
いうものがあるのですが、そこにはデートに必要なのはSmartとSurpriseだとあります。
つまりネット予約しておいて彼女には行き先を告げずに呼び出せと。そして、
>>彼女にポケットからそっとネット予約番号の書かれたメモを差し出す。「映画でも
>>観ない?」
>>彼女を待たせない。それが大人のデート。
>>もし彼女がNOと言えば、一人で2席使ってゆったり映画を観ればいい。
…のだと。
しかし、最後の行のシチュエーションになったらかなりマヌケな上に、彼女をその場で
返してしまうわけで、もう二度と会ってくれなくなるのではありませんか。
263:名無シネマさん
08/12/24 09:45:45 kIh3cfwT
>>262
まさにクリスマスにピッタリの疑問ですね。
当日、会う時間はあるにも関わらず、予約済みの映画にすら
付き合ってくれない女性とは、別れてしまって正解です。
さて、一人で映画鑑賞する場合ですが、スタッフご指摘のとおり
「一人で2席使っている」がポイントです。
周りの人は当然、気になります。
中には一人で映画を見に来ている女性もおります。
もう、お分かりですね?
I wish you a merry Christmas!
264:名無シネマさん
08/12/24 10:01:10 e2op1ji/
>>262
>一人で2席使ってゆったり映画を観ればいい
未曾有の不況の折、劇場支配人を失望させないように、ポップコーンやコーラも二人分買ってシートに置き、ヤケ食いしろ、という意味です。
265:名無シネマさん
08/12/24 19:38:10 bnwzDAGt
>>262
映画会社の策略です。
それを真に受ける男性が出てくれば、
チケットが多めに売れる上に、払い戻しもせずに、
一人でおとなしく見てくれます。
もうなりふり構わずなんです。
売れればいいんです。
266:名無シネマさん
08/12/25 00:54:33 LiHUxVIz
彼女と見るために予約した映画ですから、おそらくロマンチックな甘い甘い映画のはずです。
そんな映画を彼女にフラれたばかりの男が一人で見るなんて。
それも隣りには彼女が座るはずだった空席が虚しく残る暗闇の劇場。
ロマンチックな甘い甘い映画だから、当然周りはカップルだらけ。
そんな状況、理不尽すぎます。
267:名無シネマさん
08/12/25 00:58:32 81D1y7KE
おまえらの無意味に長すぎて面白くないレスが理不尽じゃ。
268:名無シネマさん
08/12/25 01:13:55 /JFVKRky
つまんね君のレスが一番つまらない件
269:名無シネマさん
08/12/25 01:19:30 EBqbGLU5
「ダイ・ハード3」
最初の方の、マクレーンが「黒人が嫌いだ」という看板着てるシーンですが…
「俺は刑事だ、爆破事件の捜査中だ」
「oh、なんてこった!」
と、ゼウスが一発で信じるのが理不尽です。
あんなパンツ一丁の男が何言ったって、しばらくは「こいつ頭いってる」と
思うのが普通ではないでしょうか。なぜソッコーで信じたんでしょうか。
270:名無シネマさん
08/12/25 09:00:14 U+5ZF3w8
>>269
アメリカでは、頭いってる奴 = 刑事 と相場が決まっています。
271:名無シネマさん
08/12/27 01:21:51 NBiC4h4Q
ダイハード
プロの集まりなのに、ビルの電源を警察に落としてもらっている犯人たちが理不尽です。
マンホールもぐってチョイチョイなんですから、自分で出来るでしょうに。
272:名無シネマさん
08/12/27 05:33:59 tTTY0zLS
NAMA
宮崎あおいがサエコに男をとられるというキャストが理不尽です。
273:名無シネマさん
08/12/27 05:36:43 tTTY0zLS
ごめんなさい 塚、自分で失笑した。wwwww
NAMA→NANA
274:名無シネマさん
08/12/27 07:36:35 GenHrkaZ
BAKA→>>273
275:名無シネマさん
08/12/27 08:51:18 UbWln/mu
>>272
サエコ→ダルビッシュ
宮崎あおい→無名若手俳優
リアルなキャスティングを理不尽という方が理不尽です
276:名無シネマさん
08/12/27 10:08:31 JKKehCVh
>>271
マジレスですみませんが、日系企業へのテロのふりしてるのに
自分らで電源を落としたら金庫開けるのが目的と警察当局にバレるからでは
277:名無シネマさん
08/12/27 10:12:00 8zhKTKvg
>>271
違法に送電をカットすると、金庫の鍵が掛かったまま機能停止します。
278:名無シネマさん
08/12/27 13:19:46 K9FKEbMw
>>271
たしかビルの電源ではなくビルの電源を落とすため
地域の電源を落としたのでは
279:名無シネマさん
08/12/28 02:18:24 /ns/3+cZ
>>277
本編中で ハッキリ台詞で言ってたねえ?
280:名無シネマさん
08/12/28 06:56:45 TEgzYLDK
フルボッコ杉ワロタ
281:名無シネマさん
08/12/28 08:58:39 /lCK8Ktf
エセ映画ファンのジジイがここぞとばかりにマジレスの嵐
282:名無シネマさん
08/12/28 15:05:42 PITkDz/H
>>271=>>281
またぁ~てめえのバカ棚上げしてぇ w
283:名無シネマさん
08/12/29 00:33:11 uVo5be/6
ラブファイト
劇中で実家が金持ちの俳優をイメージアップのため貧乏な家庭出身という設定で売り出そうとしていましたが
今時そんなことしたら即刻週刊誌等のメディアに嗅ぎ付けられて叩かれまくるのがオチです。
番組が浅はか過ぎて理不尽です。
284:名無シネマさん
08/12/29 00:37:00 lmsUSyet
この不況の年の瀬に、呑気にリメイク対決しているTBSとテレ朝が理不尽です。
285:名無シネマさん
08/12/29 01:49:24 XNXcEl7+
>>284
>呑気に
とんでもありません。
篤姫総集編に、特番バラエティぶつけても大負けするのは明らか。
広告費の集まりも良くないから、制作費も掛けられない。
となれば、リメイク映画をやるしかないじゃないですか。
コケた映画の元も僅かなりと取り戻せるし、一石三鳥です。
TBSとテレ朝は、もうなりふり構わず必死なんです。
286:名無シネマさん
08/12/29 12:16:54 UkptFQ6G
「NANA」といえば、エレベータ無しとはいえ東京で7万円で二部屋
の個室がある物件を借りられるのでしょうか?
287:名無シネマさん
08/12/29 13:50:29 fYFzKFk4
いわく付きの部屋なら
288:名無シネマさん
08/12/29 14:26:57 kHSuWvpy
>>286 未見なのでよくわかりませんが
もしかして一人7万円ずつ出そうって事なんじゃ?
確か二人の女の子がルーム何とかって言って同居する話だよね?
289:名無シネマさん
08/12/29 15:02:53 IxgOQtHm
>>286
特別サーヴィスで「ナナ」という名前の女の子は7万円で借りられるという
裏設定があったと思います。
290:名無シネマさん
08/12/29 15:21:12 LlmaPli6
>>286
築年数きにせず、木造であれば、世田谷の奥地、大田区の奥地なら余裕で可能。
291:名無シネマさん
08/12/29 16:39:51 ei4iZ0/a
NANAで二人が住んだ部屋は京王多摩川が最寄り駅で多摩川にも近い2DKですが、
現在でも8万円なら探せばあります。
NANAは99年の連載開始ですので、そう理不尽というわけでもないのでは。
292:名無シネマさん
08/12/29 21:53:43 EMDtHVmx
「恋空」
金髪彼氏とのセクロスもお花畑wの輪姦も、事後のシーンで
みんなきっちり服を着て横たわってるのはなぜですか?
DQN集団がそこだけ品が良くて理不尽です。
293:名無シネマさん
08/12/29 22:02:28 Pu+OoMLN
>>292みんな元々早漏気味なうえ相手がガッキーだったのですぐ出てしまいました
294:名無シネマさん
08/12/29 22:20:19 EMDtHVmx
「恋空」は理不尽ネタの宝庫ですね。
金髪彼氏は、ガッキー妊娠で髪を黒く染めます。
豆知識ですが脱色した髪に暗い色の染料を入れると、その部分は
もう明るい色にすることは出来ません。
なのにガッキーが元カノの暴行により流産すると、元の金髪に戻っています。
どんな魔法ですか?
295:名無シネマさん
08/12/29 22:49:24 Gmm/5x6C
単なるカツラです。
296:名無シネマさん
08/12/29 22:50:58 kHSuWvpy
あの~ロボコップの顔に弾が当たらないって散々っぱら言われてたみたいでしたが
たった今、観終わったけどやっこさん、きち~んと腕でガードしてましたぜ。
297:名無シネマさん
08/12/29 23:07:45 tKkOISau
>>294
>>295も言ってますが間違いなく、彼氏はヅラです。
金髪と黒髪のズラを使い分けていただけです。
その証拠に、抗がん剤治療で禿げた頭を隠すふりで後半はずっと帽子を被っていますが、
彼氏の眉毛も睫毛も抜けていません。
つまり、抗がん剤で頭髪が抜けたのではなく、治療中にヅラを被れなくなっただけなのです。
298:名無シネマさん
08/12/30 03:08:43 JXkbBmVJ
ミスト
あれだけ攻撃力のある化け物に襲われているのに、ガラス張りのスーパーマーケット店内にたてこもるのは理不尽です。
食料をもって、更衣室や倉庫など、窓のないバックヤードに移動したほうが、幾分安全だと思います。
299:名無シネマさん
08/12/30 21:21:31 TzScU5Bx
>>298
暗いのこわい せまいとこわい人がいたからです。
300:名無シネマさん
08/12/30 23:14:50 0Gjzjscn
スーパーマン リターンズ
ロイスはスーパーマンの子供を産んだ訳ですが、スーパーマンと寝て身体が原型を留めていられるロイスが理不尽です
301:名無シネマさん
08/12/30 23:51:47 Ira3WTI9
>>300 ロイスと寝た時は、南極だか北極だかの帰りでスーパーマンじゃなかったよ。
302:名無シネマさん
08/12/31 01:29:45 6N6ey4fa
>>298
客が精算を済ませていなかったので、勝手にバックヤードに行かせるわけにはいかなかったのです。
303:名無シネマさん
08/12/31 05:54:13 Wz2rQ18+
>>298
そうしなかったのは極限状況ならではの判断ミスト言えるでしょう
304:名無シネマさん
08/12/31 10:32:15 phb6rdZf
>>303 の座布団全部没収!
305:名無シネマさん
08/12/31 13:46:50 p614B6Qa
ピラニア
なんでそんな危険な生物を作ったのよ、と研究者をなじるヒロインが理不尽です。
猛魚を放流したのはヒロインと連れの馬鹿コンビですよ。
研究者は放流を止めようとしたのに、
あんたらが殴って失神させ、放流を無理矢理に実行したんじゃないですか。
306:名無シネマさん
08/12/31 15:32:40 7LDaGN0o
↑そんな古い映画のネタどこから引っ張り出してきたのよ?
来年のリメイク3Dに期待。
307:名無シネマさん
08/12/31 16:21:26 SSzU7pDG
>>305
その作品は撮影途中で製作者がかってにフィルムを監督から取り上げ
自分勝手に編集して適当に辻褄を合わせ公開してしまったという
いわくつきの糞作品なので、ストーリーをまともに考えない方がいいよ。
308:名無シネマさん
08/12/31 17:16:06 p614B6Qa
>>307
へえ、そんな経緯があったのか。
さすがはコーマン?
309:名無シネマさん
08/12/31 17:28:55 zkbLzKcP
日本沈没
交通網の麻痺した大混乱の日本国内において、会津に東京にレスキュー隊のキャンプにと、神出鬼没な草なぎさんが理不尽です。一体どうやって移動しているんですか?
310:名無シネマさん
08/12/31 18:24:49 SSzU7pDG
日本沈没は
「意味不明な屁理屈を言って、主人公が今生の別れに彼女を抱かない」
という映画理不尽シーン史上に残る迷シーンがあるので
それ以外のてんこもりのトンデモシーンの数々はマスキングされました。
311:名無シネマさん
09/01/01 00:53:33 P5Uhhs1k
明けまして理不尽です
312:名無シネマさん
09/01/01 06:12:24 EXkalYYs
>>300
そんなことより、有り得ない偶然で、外見だけが似通った全く別の遺伝子構造の生物の精子で受精する、
ルイスさんの卵子の方が融通がきき杉て理不尽です。
(もしアメリカ人女性の卵子全般がそんなに融通がきくなら、今ごろあの国には、犬と人間のハーフ、馬と人間のハーフが大勢いそうなんですがw)
313:名無シネマさん
09/01/01 06:16:39 EXkalYYs
ルイス→ロイス
最近こういう間違い多いな。
映画じゃないけど、私の頭の中の消しゴムがどんどん固有名詞を消していくのが理不尽です。(号泣)
314:名無シネマさん
09/01/01 07:59:24 mNzU8CT7
>>313
おじいちゃん、正月は餅に気を付けるのよ
315:名無シネマさん
09/01/01 16:53:29 jKjRBxZe
最近は私の頭の中の消しゴムが、記憶より毛を消すほうが多くて理不尽です。
316:名無シネマさん
09/01/01 20:08:49 XUl5Skw5
リチャード・ギアの新作「HACHI」。
日本を代表する伝説「忠犬ハチ公」が、 これからアメリカの伝説として語られ続ける事になるかと思うと理不尽です。
317:名無シネマさん
09/01/01 20:24:35 I3zLOnT9
便乗しますがキアヌ・リーブスが「忠臣蔵」をハリウッドで映画化する『47 Ronin』(原題)
で四十七士の一人ってのもどうですか。
日本はアメリカの州の一つとはいえ理不尽です。
318:ホントの理由も調べたがこのスレ的な解釈をひとつ
09/01/02 08:19:05 elaLaAhx
「47 Ronins」でなく「Ronin」なのが理不尽です。
そういえば「七人の侍」も「Seven Samurais」でなく「Samurai」でした。
アメ公は自国語の伝統である複数形をちゃんと使えと言いたいです。
319:名無シネマさん
09/01/02 08:24:02 JvtlIsiZ
>>317
主演俳優に合わせて、ストーリーを「吉良上野介を操る大天使ガブリエルを打ち倒すために、あの世から蘇った浅野内匠頭がエージェントを相手に闘い、最後は巨大ロボットが吉良邸を焼き払う」という具合に少々変更すれば、さほど不自然さはないと思いますけど
320:名無シネマさん
09/01/02 08:26:12 UyjWEISI
>>318
ホントの理由を知ってんなら うかつな事は言えないなあ。
321:名無シネマさん
09/01/02 12:19:44 yBJWiI5j
バイオハザードⅢ
生きてるうちは、雑食で何でも食ってたくせに
感染者を食ってゾンビ化したら生身の人間を襲うなんて
死んでからグルメになったカラスの群れが理不尽です。
ゾンビなんてそこらゾロゾロ歩いてんだからエサには、不自由しないと思うのですが・・・
322:名無シネマさん
09/01/03 00:45:26 OFQ1uush
一般に言われる 「ゾンビ 」ですが、なぜあんなに飛んだり跳ねたり元気なんですか
323:名無シネマさん
09/01/03 01:22:04 5z98AL9F
何分死んだ事が御座いませんのでゾンビあげません
324:名無シネマさん
09/01/03 04:39:57 B6144F7H
>>322
昔から「ゾンビがぐるりと輪をかいた」と言われてますので、動き「回る」のは不思議ではありません。
325:名無シネマさん
09/01/03 07:23:29 PVSqqjM/
セツコ!そらトンビや!!
326:名無シネマさん
09/01/03 10:38:59 /taW15oF
ブレイクアウト終盤、末期症状を迎えたヒロインが血清を投与されて助かるのが理不尽です。
意識を失うほど発熱してからそれなりに時間が経過していました。
どうみても手遅れで、溶解した臓器は修復のし様がありません。
327:名無シネマさん
09/01/03 11:32:11 fOCimCNK
>>326
ヒロインはゾンビになったんです。
328:名無シネマさん
09/01/03 18:14:38 OFQ1uush
>>327
326じゃないけど 納得
329:名無シネマさん
09/01/03 19:30:31 oOXv6xfi
「スーパーマン」
正月休みにぼんやり見てたのですが
ミス・ティッシュメーカーに対するスーパーマンの態度は最低ですね
ヒーローどころか人としてもおわってます
勝負的にはスーパーマンはルーサーに負けてます頭はルーサーの方がかってます
ティッシュが助けなければ死んでます
だのに母を助けるのは後にするとか、ティッシュをそのままルーサーのアジトに置き去りにするとか
女性を顔で差別し恩知らずのヒーローは理不尽と言わざる得ません
こんなのアメリカンヒーローの原点とは失笑ですね
330:名無シネマさん
09/01/03 21:01:16 QbVbMu8u
>>329
>>1
4.ここは自分の趣味に合わない・気に入らない=理不尽という主張の場ではありません
331:名無シネマさん
09/01/04 01:54:44 tYdqsRWM
>ヒーローどころか人としてもおわってます
外見は人のようですが、人ではないので何んの問題もありません。
332:名無シネマさん
09/01/04 08:27:36 Zc9nS3EZ
アメリカンコミックのヒーローなんか見て喜ぶ日本人が理不尽です。
奴らは健全なアメリカ国民さえ助かればいいというポリシーです。
333:名無シネマさん
09/01/04 11:42:54 6/qo11fG
>>326
末期癌でもベロ毒素中毒でもあったことだけど、
多臓器不全によって死期を迎えようとする人は、
死の直前に僅かな時間ながら意識を取り戻すことがある。
多分それ。
334:名無シネマさん
09/01/04 12:19:56 oWTwh7jW
>>332 2ちゃん病?
335:名無シネマさん
09/01/04 13:04:07 mFqjM9qi
アメコミヒーローで申し訳ないのですが「ファンタスティック・フォー銀河の危機」
ゴム人間は戦闘服の時はともかく、私服のワイシャツやズボンも
腕や足が伸びるのに合わせてありえない長さに伸びてます。
そして元に戻ってます。理不尽です。
336:名無シネマさん
09/01/04 13:38:03 xHyGPNK/
実は服は着ていません。
ボディーペインティングで着てるように見せかけているのです。
337:名無シネマさん
09/01/05 22:01:26 jaG2cWYQ
ボーンシリーズ
昼間のレストラン?で情報交換
機密書類がやたらと大きい
338:名無シネマさん
09/01/05 23:46:10 Cl2ylI/K
ジャンパー
銀座も中国の都市のように見えてしまうのが理不尽です
あれでは体したジャンプはしてないように見えます
339:名無シネマさん
09/01/06 07:37:36 9tAnCbsg
以上、理不尽ないちゃもん2連発でした。
340:名無シネマさん
09/01/06 14:00:56 ZJsAJWpk
>>338
書き込む前には推敲をお薦めします。
341:名無シネマさん
09/01/06 16:20:50 kMJ7t6wB
「シックスセンス」
母親に洗剤だか殺虫剤だかをスープに混入されていた少女ですが…
そんな不味いものを、死ぬまで飲み続けられるものでしょうか?
体の具合が悪そうなのは毒入りの食事を与えられていたから
っぽいですよね?
偶然録れたビデオの存在は死んでから気付いたのかもしれませんが、
死ぬ前に「食事が超マズイ」とまわりの大人に訴えれば
よかったのではないでしょうか。
342:名無シネマさん
09/01/06 16:36:23 Dz4egttc
>>341
私なんか クソマズい「どくだみ茶」を一人立ちするまで飲まされてましたが、「体に良いんだから飲みなさい!」の一言で納得しましたよ?
「体に良い」は、子供を従わせる魔法の呪文です。
343:名無シネマさん
09/01/06 18:12:00 PhFUMfNu
病気で味覚が機能していませんでした
344:名無シネマさん
09/01/06 18:16:19 7nx95cAE
実は洗剤と各種調味料が奇跡的なハーモニーを奏で、ミシュランの審査員も
失禁するぐらいバカウマになっていました。
345:名無シネマさん
09/01/06 20:33:20 ZJjV9IOO
>>341
「う~ん、不味い、もう一杯!」とか云って、嬉しそうに青汁を飲んでる人もいますから、タデ食う虫も好きずきなのかもしれませんね。
もっとも、日本料理やフランス料理はあっても、アメリカ料理なんてない(せいぜいジャンクフードでしょうか)ことで分かるように、あいつらの味覚には「不味い」という概念がないのでしょう。
346:名無シネマさん
09/01/07 00:21:44 Q4TzhVCD
>>337
A4サイズと決まっています
347:名無シネマさん
09/01/07 00:26:47 C4TX8ZLw
ジジイ達の気持ち悪い自己満足のレスが
胃が痛くなるほどつまんない!!!
348:名無シネマさん
09/01/07 01:59:33 FvnQqMnA
スパイダーマン
なんで手足が8本に増えないんでしょう?理不尽です。
349:名無シネマさん
09/01/07 02:21:47 onlJ2cIJ
マトリックスシリーズ
裏技で無限増殖したスミスが100人を超えたのにゲームオーバーにならないのが理不尽です。
350:名無シネマさん
09/01/07 02:46:02 52zf+fOW
>>348
蜘蛛の遺伝子はそういう仕様です
>>349
マトリックス内部はそういう仕様です
351:名無シネマさん
09/01/07 05:31:14 H0Abti+W
>>349
残機がゼロに戻るのは128人になった時です
352:名無シネマさん
09/01/07 08:35:13 Yipj/6br
バカ質問 に アホ回答
353:名無シネマさん
09/01/07 12:16:52 bxp+nhxT
スパイダーマン3
ラスト、サンドマンを許す、と言って逃がしてしまいますが
叔父さん殺し以外の強盗とか街を破壊した罪が
ピーターの裁量でスルーなんて理不尽です。
354:名無シネマさん
09/01/07 16:12:18 r3ZEdKu0
>>348
節足動物の”肢”と脊椎動物の”手足”とは分化のメカニズムからして全くの別物です。
蜘蛛の遺伝子が混ざったことで本来の手足とは別に蜘蛛の肢状の器官が8本まで新たに生えてくる可能性はあっても、
脊椎動物の手足が8本に増えることは無いのです(遺伝子のミスによるイレギュラーを除いて)。
355:名無シネマさん
09/01/07 17:02:20 VhT33v3C
>>353
街の修理費はスパイダーマンに請求されています。
part4はその支払いに苦悩するピーターを描く予定です。
イベントに出演してギャラを貰っても、怪人に襲われてギャラ以上の請求がきます。
そんな理不尽スパイラルをスパイダーマンはどうやって切り抜けるのでしょうか?
スパイダーマン4に期待しましょう!
356:名無シネマさん
09/01/08 20:25:09 a7addvhh
この胸いっぱいの愛を(思いっきしネタバレあり)(観た人じゃないと訳わかめだけどスマソ)
和美が手術を受けて40代まで生きているこの世界では、比呂志には少なくとも和美に関して思い残したこと、後悔したことはありません。
だから、飛行機事故にあっても彼が過去に遡ることはあり得ません。成仏するだけです。w
ところが和美が生きているということは、どっかから比呂志が現れて彼女に手術を勧めたことになります。
あくまでこの世界だけで考えると、虚空から現れたみたいに過去に出現した大人の比呂志の存在が理不尽です。
357:卍
09/01/09 16:54:25 f7op8ndo
ターミネーター2
最後にT1000が溶鉱炉に落ちるシーンは、シュワにグレネードで撃たれて
バランス崩して溶鉱炉に落ちていくような感じだったと思うんですが、
たっている場所がデッキプレート(道路の溝の上にある網目状の床板)のうえに
たってたので、足の部分を変形させて、つかまれば落ちずにすんだように思います。
シュワと殴り合いのシーンでは腹部にうけたパンチをとっさに変形で対処してたのに
なぜそのシーンにかぎって、変形しなかったのでしょうか?
358:名無シネマさん
09/01/09 17:10:58 DFrYg1/p
機能不全を起こしていました。
落ちてから変形の履歴を見せたでしょ。
回路がイカレてたんですよ、既に。
359:卍
09/01/09 17:19:08 f7op8ndo
>>358
そうなんすか?
なんとなく、あれは溶鉱炉に落ちた後に熱でイカれたような動作だと
おもってました。それまで機能不全になった(あるいはそれをにおわす)
シーンありましたか?
360:名無シネマさん
09/01/09 17:20:42 +UU1YdcW
完全版だと明らかに機能不全起こしてるシーンがあるんだけど、
通常版だとカットされてるから分かりにくいんだよね。
361:名無シネマさん
09/01/09 17:20:54 kKEtTjYM
>>359
スレ違いです。
あの映画のココが分からないPart37
スレリンク(movie板)
362:卍
09/01/09 17:23:41 f7op8ndo
>>360
なるほど。そういうことでしたか。完全版を探して見てみます。
どうもありがとうございました。
363:名無シネマさん
09/01/09 23:29:53 vPHkiY67
>>357
T-800が早く休暇を取りたくてソワソワしていたんで、T-1000が勝ちを譲ったんですよ
364:名無シネマさん
09/01/10 00:00:59 HV/FMeHD
>>357
パンチの速さとグレネード弾の速さは違います。
スピードに対応出来ませんでした。
365:名無シネマさん
09/01/10 03:43:12 OlG2Aeys
ウォーター・ホース
映画の冒頭に「これは真実の物語である」というテロップが出てきて驚きました。
ネッシーは本当にいるのですか?
366:名無シネマさん
09/01/10 10:43:42 EKIxLBIj
>>365
いるよ
君の心の中に
367:名無シネマさん
09/01/10 11:32:06 erhGflM8
>>365
極東の絵描きが考えた 耳なし猫のパクリなんかではありませんよ! …と、暗に主張しているのです。
368:名無シネマさん
09/01/10 12:37:31 twoDlBkt
つまんねえ~
369:名無シネマさん
09/01/10 15:05:34 dpAhBMWs
ダイハード4のカンフー姉さん、
マクレーンが「クソ女ー!」とか喚きながら
後ろから┣¨┣¨┣¨と突進してくるのに
振り向きもせずやられるのって、無防備過ぎでヘン過ぎだろ。
370:名無シネマさん
09/01/10 15:40:02 Lt6Rl1ag
自分のことをクソ女だっと全く思ってなかったので
気付くのが遅れました。
371:名無シネマさん
09/01/10 16:31:58 PBxcRuKS
そもそも原語では「糞女」なんて言ってません。
字幕が間違っている(誤訳)なのです。
372:名無シネマさん
09/01/10 17:03:00 DblcecF5
ミラーズ
主人公の息子の5歳くらい?の少年の自室の壁に
クランプの「ツバサクロニクル」と赤松の「ネギま!」アニメ版の
それぞれ巨大なポスターが張ってあったのは理不尽ですよ。まだ早いでしょ。
373:名無シネマさん
09/01/10 17:08:07 qItyr5Dt
うちの5才の娘も両作品を喜んで見てますよ。
アニヲタの見方と子供の見方は違うのです。
純粋に作品が好きでポスターを貼っているのであって
キモヲタの嗜好とは根本的に違います!
374:名無シネマさん
09/01/10 18:08:57 ZBNVuMh9
深夜にやってるアニメを5歳の娘が自発的に見てるとは考えられないんで、親のあんたが
見せてるんだろ、それ
375:名無シネマさん
09/01/10 18:23:29 bJ3J767a
「ターミネーター」
T800のモニターシーンで、なんでアセンブラソースらしきコードがコメントつきで
表示されてるんですか?
意味の無い情報に思えますが・・・。
376:名無シネマさん
09/01/10 18:52:05 7dsmkq1d
>>372
壁紙が回復不能に汚れた・穴が空いた等の理由で隠すために
貼ってるだけです
父ちゃん好みのプレイガールのポスターは流石に控えて
適当にアニメのを使いました
ていうかそのアニメが5歳児向けでないと判断できる時点で
十分にオタクです
377:373
09/01/10 19:08:21 rjKJjUmP
萌え系アニメが大好きな若干一名のヲタさんが
スレッドの趣旨も空気も読めずにマジでレスをしてくるのが
ものすごくキモくてウザくて理不尽です。
378:名無シネマさん
09/01/10 21:04:17 UHflenE0
>>375
ロボコップという映画を見てください。
似たような場面があるのを確認できると思います。
つまり、ターミネーターは実は本人の言うとおりロボットではなく人間の体をベースにした
サイボーグだったという事です。
379:名無シネマさん
09/01/10 21:41:54 ayLZrm37
>>375
もちろん意味のある情報ではありません。
プログラムのバグで、モニターにT800をプログラミングしたときの
アセンブリ言語のソースコードが出てしまってるのです。
日本のSFアニメの宇宙船や研究所のモニターでも
同様のバグが多数発見されています。
380:名無シネマさん
09/01/12 20:47:44 Je+HvnzX
>>374
ツバサクロニクルはウチの娘も見ていましたが、夕方6時台に放映されていたような
気がするのですが。
381:名無シネマさん
09/01/13 19:20:39 Ho/i4bg8
>>377が何を主張したいのか解らん
382:名無シネマさん
09/01/13 22:12:25 gxZZQto5
>>377
冬、春、夏休み、GW、連休には厨が沸きます
その期間はスルー検定開催中なのでご協力下さい
383:名無シネマさん
09/01/14 17:20:57 cv+NCq5e
>>375
未来から送られてくる、所謂Tシリーズのロボットたちの好物はセンブリ茶です。
大量に摂取し過ぎると、内部でセンブリ茶が煮詰まりセンブリソースとなり、モニターに一部が漏出します。
センブリ茶は健胃剤の生薬として昔から愛飲されていますから、何んの問題もありません。
同じく未来から送られてくるロボットのDシリーズ(猫型)は、ドラ焼きが大好物です。
384:名無シネマさん
09/01/15 03:38:58 m7I8K44e
激しく既出だったらすみません。
「X-MEN:ファイナル ディシジョン」
クライマックスの暴走したジーンを止めるシーンですが、
ウルヴァリンを投げたようにチームワークでミュータント能力を打ち消す丸坊主少年を
ジーンに投げつければよかったのではないでしょうか。
もしくは、マグニートーにやったのと同じ手法で、キュアを刺せばいいのではないかと。
なぜ刺し殺しちゃんですか?理不尽です。
385:名無シネマさん
09/01/15 10:47:17 eVzBvdXP
>>384
もちろん、ウルヴァリンはそれくらい思い付いていましたよ。
でも、「見えそうで見えないパンツの微妙な破れっぷりをお見せする方が、よりスリリングだ」とサービス精神を発揮したんです。
386:名無シネマさん
09/01/15 15:30:18 YNND/Dyt
>>384
ウルヴァリンをブン投げるのもミュータント能力なので
丸坊主に触れた時点で無効になってしまいます。
キュアも持ってジーンのところに行ったのですが、
上着やパンツの一部とともにすっ飛んでいってしまいました。
なので仕方なく刺しました。
387:名無シネマさん
09/01/15 17:07:42 BQ/1MnT2
「007/カジノロワイヤル」
ダニエル・クレイグが全裸で急所を攻められるシーンがありますが、かっこ悪すぎます。
女の私から見たら「珍プレー好プレー」のワンシーンのようです。
ボンドが拷問を受けるなら、かっこよく生爪はがしでいいのではないでしょうか?
388:名無シネマさん
09/01/15 20:51:47 U82ZqEm0
>>387
女性の視線ではそう見えますか。男性から見ると、あれは「”チン”プレー睾プレー」に見えます。
ちなみダニエル・クレイグは、後ろからガッツンガッツン掘ってもらいたいほどかっこいいです。
つまりかっこよさとは性差でも違いますし、相対的なものなのであれはあれでよいのでしょう。
ところであなたは岩井志麻子さんですか?
389:名無シネマさん
09/01/15 20:59:27 3PXK4dkq
ダニエル・クレイグの身体は、傷をつけるのがもったいないほど美しいとは思えません。
あのおっさんの主観だけで、あんな拷問を選んで観客に見せるのが理不尽です。
390:名無シネマさん
09/01/16 06:55:46 KVQBRfpv
これは、007全般に言えることなんですが、
セクロスシーン キス、抱きしめるだけで相手の女性がメロメロになってしまうのが、あまりに手抜きで理不尽です。
これでは、日々各種テクニックの研鑽に励んでる男優さんたちが気の毒杉です。
391:名無シネマさん
09/01/16 07:11:36 53AhwbnS
Qの科学力を侮らないほうがいい
392:名無シネマさん
09/01/16 09:51:44 dWEqTFzh
Mの仕込力を侮らないほうがいい
393:名無シネマさん
09/01/16 12:39:21 E2sJI45q
てか普通の『あの映画のココがわからない』のサイトに行きたいんですけど誰か添付してくれませんか?
最新の。
394:名無シネマさん
09/01/16 16:40:25 qEnUlK+C
>>393
ggrk
395:名無シネマさん
09/01/16 16:49:35 Vli+0VFx
>>394
どういう事ですか?
396:名無シネマさん
09/01/16 18:54:25 ILoNdAwd
>>395
インターネットに繋がってるの?
397:名無シネマさん
09/01/16 19:39:06 KVQBRfpv
ググれ カスってこと。
ま、別にGoogleに頼らんでも2CH内の検索でいけるだろ
398:名無シネマさん
09/01/16 19:43:56 Qkf5ursL
>>397
ググれって何?
ゴーグルって何?
399:名無シネマさん
09/01/16 20:52:07 qEnUlK+C
>>392
ショーン・コネリーがMに仕込まれていたんですか?
400:名無シネマさん
09/01/16 21:42:51 Qnp82+jB
>>398 Googleっていう検索エンジンで検索する事をググるって言うんだ
X-MEN:ファイナルデシション
自分も毛深いのにビーストを毛むくじゃらよばわりするウルヴァリンが理不尽です
401:名無シネマさん
09/01/16 22:43:41 xflelp/c
>>387
ダニエル・クレイグの007は伝統に逆らってシリアス過ぎ、
どっかにお笑いが必要だ……とみんなで考えた結果
間抜けな拷問シーンを入れることにしました。
でもだだ滑りでした。
>>390
画面を見ているだけでは分かりませんが、
007は女性の性欲を亢進させるフェロモンをムンムンに出していて、
それを嗅いだ女性がああなっているのです。
もちろんフェロモンはQが超科学力で開発しました。
402:名無シネマさん
09/01/16 23:15:40 HNTTQFFh
今はそうでもありませんが、ムーア時代のボンドさんはいささか性欲が強すぎです。
最後の敵が死んで、爆発する基地からヒロインと脱出すると即セックスです。「ムーンレイカー」の
時など宇宙空間でコトに及び、サッチャーを赤面させています。任務完了したんだから、
当然上司なりから連絡が来ることは予想されると思うのですが、なぜ彼はセックスに突入して
しまうのでしょうか。