【サッカー】セルジオ越後、Jリーグ観客動員低下に“ジリ貧”だ、「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「Jリーグに目玉となる選手がいない」 at MNEWSPLUS
【サッカー】セルジオ越後、Jリーグ観客動員低下に“ジリ貧”だ、「J1もJ2もチームを増やしすぎ」「Jリーグに目玉となる選手がいない」 - 暇つぶし2ch1:ホピ族の洛セ▲φ ★
09/08/03 13:23:39 0
Jリーグの公式戦における平均観客動員数がJ1&J2ともに下がっており、2008年度の
約13,000人(一試合)に対し、今年は既に約2,000人(同)も下回っているというのだ。

「一番の問題は今のJリーグに目玉となる選手がいないこと」、「頼みの浦和も首位独走の
鹿島も大きな補強をすることなく現状維持。俊輔も横浜に戻らなかった」、
「J1もJ2もチームを増やしすぎ」―。

現状に対し、こう指摘をするのは、辛口サッカー評論家・セルジオ越後氏だ。
これは、本日3日(月)発売の男性誌『週刊プレイボーイ』に連載する人気コーナー
『セルジオ越後のタブーなきサッカー批評! 一蹴両断!』によるもの。

同コラムにおいて、「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」と
綴るセルジオ氏は、各クラブが実施する日々の取り組みを決して否定するわけではなく、
「今でも各クラブは集客に頭をひねり、小さな工夫を積み重ねてきた。
手をこまねいていたわけではない。その結果が『微減』なんだ」と持論を展開する。

また、大物獲得やチケット代の値下げといった取り組みにも限界があり、
“ジリ貧”だというセルジオ氏は、「今、本当に必要なことは、クラブにハッパをかけることではなく、
Jリーグ本部主導によるリーグ改革だ」と断言。クラブの自主独立を促し、
「J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、レベルを上げる」、
「分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい」といった
幾つものアイデアを打ち出すのだった。
URLリンク(news.livedoor.com)


2:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:24:07 37oJeRcR0
            _,,‐─-v‐、,,、
         ,,-‐'": : : : : : : : : : `ヽ
        /: : : : : : : ,,__ : : : : : : \
      r': ,、,,.-─''"゛   ミ : : : : : : : 'i、
       `/ /        ミ_ : : : : : : :,、}
      i l    _,,..-‐^‐-、 `゙i: : : /l.l|
      i、}‐-、 ヽ;;/,rェッ;;'"  ゙ー' 9iリ!
      |  ',tテi  ヽ='"     ゞ t'
       |  'i"´| , -、         ヽ-、,,___
       |  '}、 !,,tu'"  ヽ、  ,l: ‐-‐" }: : : : :
       }   lヽ、__,,,.-‐ヽ  /: : : : : : /|: : : : :
     ,r/  /: : :ヽー‐'  ノ: : : : : : : / .|: : : : :
     /: \ /: : : : : 丶,, -''_: : : : : : /  |: : : : :
    /: : : : :ヽ/: : : : : : : ヾ''‐--‐ヽ   |: : : : :
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ\: : /   |: : : : :

     ヨーク=ソム 氏 [York Some]
        (1835~ ポルトガル)

3:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:24:32 8Kzo7D9i0
税リーグ人気に資格なし

4:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:25:11 bG94lFHJ0
韓国枠を作ったのが失敗 韓国と関わると必ず営業成績は落ちる

5:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:25:36 SgvluL0k0
値下げして「年々平均観客動員数は増えてるニダ!」
とか言ってるサカ豚

6:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:25:53 9eUdJHdAO
サカ豚死亡wwwwwwwwwww

7:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:27:07 ys6zpGhT0
さて、そろそろ野球の悪口が書き込まれる頃ですね

8:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:27:10 9eUdJHdAO
サカ豚全否定wwwwwwwwwwwwww

9:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:27:31 3XKmx2DPO
野球ファンはサッカースレは荒らさないニダと言う割には
サッカーのネガスレには全力で食いつく薬豚

10:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:27:33 jUKRJ2MUO
じゃあなぜお前のやってるアイスホッケーのチームで目玉となる大物選手を獲らないんだ

11:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:27:45 3/8M9JtA0
アイスホッケーに専念しろ糞爺

12:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:28:01 //DIkiIu0
ジリ貧ておかしいよな。
去年はかなり好調で、今年は不景気の割りに良く持ちこたえてるって数字なのに。

13:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:28:19 nldd3FW30
発狂タイムをご堪能ください


「倶楽部が増えているから良い傾向だ(キリッ」
「やきうは水増しばっかだけどな(瀑」


14:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:28:44 bnTROheeO
無職(笑)

15:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:29:14 lptWRGM+0
まーたセルヒオかw

16:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:29:25 vnAVZx26O
>>1
サッカー界の現場から離れすぎて、
ちょっと頭が弱くなっちゃったんだね。


17:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:29:36 dtO0Y1H70
野球煽りより先に野球の人がかかってこいって構えてるんだけど

18:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:30:31 3cxwc0S10
>>17
そりゃやきうはもうサッカーにしか相手してもらえないんだもん

19:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:31:15 4AG/hhO5O
クラブ数を増やしたから観客が減る?
客は越県して応援に来るのかよ。

自分達の地域に居るサポーターを掘り起こすのが目的でクラブ数なんて関係無い。

20:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:31:23 jUKRJ2MUO
書くことなくなったらとりあえずこれだよな

21:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:31:28 X86offj6O
>>12
それは無い

22:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:32:04 CPgnbNj50
>2008年度の約13,000人(一試合)に対し、今年は既に約2,000人(同)も下回っている

嘘つき

23:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:32:27 dzUKsaVGO
セルジオ、ゴール決められた時のヨシカツの目ん玉見てみろ!

24:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:32:28 3GWQBE7CO
甲府を見習え

25:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:32:37 lUBQnACw0
J1は6チームくらいの方が見ごたえはある

26:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:32:47 lptWRGM+0
>>1
>、「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」

やきうの悪口はやめろ

27:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:32:58 d6sdlHRi0
J3作れって前言ってなかったか?

28:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:33:07 SgvluL0k0
週1しか食べてないのに飽きられるサッカーwwwwwwwwwwwww

29:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:33:08 lHi00jUqO
視豚激怒

30:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:33:24 3q7Qgx/d0
>>26
野球コンプwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

31:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:33:51 n/gVWo47O
昔みたいに、マスゴミ使ってヒーロー的な選手を作り上げたらいいじゃん。

32:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:33:52 uN26P9zOO
つい最近J3作れと発狂したばかりだろ、セルジオ

意味不な事ばかり言うなよ

33:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:34:10 IGhtmiHF0
1シーズンじゃだれる、野球より早く始まって終わるのも遅い
前期後期制にしてプレイオフ、チャンピオンシップ復活すれば解決

34:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:34:37 kYVPZnyF0
チーム数が多いので盛り上がっている
おらが町にも、いつかはJ1,J2って希望があるのが大きい

35:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:34:37 8mVJ8ReDO
ウチは1万以上で安定してるから関係ないな

36:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:34:40 H9qiJIyU0
雨だのインフルエンザだのの影響もあるだろ
いつもの事だけど短絡すぎ

専スタ効果がまるでない神戸に客が入れば去年並になるんじゃないの

37:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:34:50 gPKKADMuO
本当にマスコミ御用達の爺だな

38:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:34:55 3cxwc0S10
J3は個人的に作ったほうがいいと思うよ
本場ヨーロッパじゃ8部まであるんだろ
形だけでもマネしとけよ

39:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:35:12 MNPP5Cpe0
サッカー界からのご意見番って形の記事はこんなのばっかりだな
Jの否定意見を出すと話がやきうにそれて焼き豚さんが反応してスレが伸びて元記事へのアクセスが増える
立派なビジネスモデルだwww

40:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:35:30 FANfhhZ50
クラブが放映権もっても売れません。
放映権料激減します。


41:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:36:16 FANfhhZ50
>>33
チャンピオンシップ復活はありだね。
プレーオフもありだね。
ナビスコは廃止でおk。
天皇杯もいらん。



42:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:36:19 3XKmx2DPO
>>1
いつもみたいに自作自演でコピペ貼って盛り上げろよw

43:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:36:40 zSQfduzt0
セル爺は最近は非難しかしてないな
昔は上げたり下げたりバランスとってたのに
これじゃただの偏屈爺じゃないかw

44:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:36:41 biuAexMrO
リーグ主導でネドベド狙え位言えよ

45:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:36:42 1hDohzwa0
とにかくJ1を少なくしろ
そんでJ1に昇格できればチームの資金が潤って選手も高給もらえるような
体制つくりをJリーグは目指せ、どのチームもジリ貧すぎる

46:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:36:55 9eUdJHdAO
>>22
ヘディング脳w
頭使えよ

47:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:37:20 mpYTOvfa0
チーム数が半減したら、総観客数も半減するだけでしょ。
チームがなくなったら別のチームのサポになるなんて奴は稀。

質の高いゲームよりも撃ち合いになった方が客は喜ぶ。

48:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:37:20 bYL2GLlfO
つい最近J3作れって言ってなかった?
越後どうしたの

49:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:37:23 gy2OFl760
チーム減らしたからといって
スポンサー料増額されるわけねえだろ

50:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:37:41 MJxQC4K20
時々栃木SCの解説で見るけど、出来の悪い孫を励ます優しいお爺ちゃん
といった感で微笑ましい

51:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:37:42 7Jq06din0
>>41
毎年失礼なスケジュール組んでいるのに文句言わないナビスコ様にそんなこと言うなよ


52:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:37:45 A+4u9DH0O
野球は観客動員がうなぎ登りだというのにサッカーときたら

53:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:37:56 9eUdJHdAO
タマケリは民放削除wwwwwwww

54:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:38:05 SQVDkk7p0
お前が言ってたアジア枠撤廃が失敗だ

55:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:38:10 C3ClpGNp0
潰れーぐwww


56:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:38:19 t8ZgiX8z0
こいつ批判してるだけで何もしてないじゃん

57:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:38:36 eqb7SO4f0
>>48
>>1でも言ってるやん

58:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:38:36 00USYxx9O
セルジオは相変わらずの気分屋だな

59:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:38:49 nHsHigtl0
このおっさんはこんな適当な思いつき書いて金もらえるんか・・・

60:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:38:52 1AMCk2C90
まーた始まった

61:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:39:00 9eUdJHdAO
サカ豚は都合悪いことは聞こえないふり

62:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:39:17 oyLr17Gs0
>>27
>>32
>「J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、レベルを上げる」

今回もしっかり言ってるよ。

63:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:39:18 LSaKvUk8O
昔はじぇいが成功したのは、放映権を一括管理してうんたら言うてたのになw

64:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:39:27 elGU6DIs0
Jリーグ深刻化の人きた


65:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:39:52 RnInw1B4O
単に去年からの経済大恐慌のあおりを受けてるだけです。回復すればまた伸びます

66:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:39:55 CPgnbNj50
>>46
意味が分かりません。教えてください。

67:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:40:07 o+Z4RQsI0
代表の不人気のほうがヤバくないか

68: 
09/08/03 13:40:48 X5rpd2ZI0
>>1
観客低下+スター選手がいないという問題の解決策が、なぜチームを減らすこと
なのかよくわからない

69:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:40:49 hwZ4+5zTP
セルセルジオジオセルジオジオ♪
自分のやったファルカン時代は忘れてる~♪
暗黒じだ~いーwww

70:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:41:02 +Q0jWuwR0
>>19
よく読め。
> J1、J2それぞれのチーム数を減らすためにJ3を作り、レベルを上げる

減らすとは言っていない。
J1J2のチーム数の増加で、トップリーグの試合に出場しやすくなり、
全体のレベルが下がってるって昔から言い続けてる。
その受け皿として3部リーグの創設をって案に関しては昔からブレがない。

71:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:41:02 +8pJer0e0
やきうよりサッカーのが視聴率も動員もいいけどな

72:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:41:11 gU41BGgp0
日本を代表するJリーガーと言われたら返答に困るな

73:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:41:36 7Jq06din0
クラブの数が多すぎるというのはまあ同意。

だけど目玉の選手がいないから盛り上がらないというのは同意しかねる。

というかこの人いっつもクラブに「補強しろ補強しろ」って言ってるけど、
タダで補強は出来ないんだし、お金出してくれるの?

74:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:42:20 JgmDiYjF0
>>72
うまい奴は日本でやらないからな

75:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:42:31 IcGUfCsS0
人気者になるにはプレイか顔だよ
それかよhどノリのいい性格でエンターテイナーか。
Jりいぐなんて海外サッカーの3部並のレベルだからそのどっちかで人集めるしかない
だから顔か性格しかないわけだけど、そのどっちもいないんだよな
オワッツなJりいぐ

76:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:43:05 r2xYVX0c0
J3なんて作ったら自治体の税金チューチューサッカークラブが一斉に発生するのか?

77:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:43:07 MlTzKyUfO
J3は断然作るべき。
二部制のリーグならまだまだ文化として根付かないよ。
問題は各何チームずつがいいのかな。

78:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:43:17 MNPP5Cpe0
最近は海外で活躍する選手が増えてきてよい傾向



79:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:43:24 OA+6iBwhO
あんまり選手の数増やすと貧乏臭さがつきまとう

80:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:43:31 0F9S47/BO
>>10
廃部になる西武からスタメンクラス10人位獲得してたぞ

81:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:43:34 RIDrICeh0
>>38
日本も8部くらいまではあるぞ一応w

82:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:43:45 OI2zRKbt0
放映権バラ売りにしても売れると思えない…。
現状人気NO1の浦和ですら買い叩かれそうだ。

83:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:43:59 Am3L33w5O
>>72
中澤じゃね

84:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:44:07 HfnBsxRg0
野球と違ってサッカーの場合
海外の選手を戻しても目玉にならんからな
本当に今のサッカー界はスター不足なんです
野球ならイチロー松井松坂が戻ってくれば盛り上がるだろうに

85:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:44:09 GU1ccrjuO
j3いいね!


86:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:44:19 SgvluL0k0
J3作る
選手の年俸がさらに下がる
日本人Jリーガーの平均年俸が300万円ぐらいになる。
親がこどもの将来を考えサッカーをさせなくなる

サッカー死亡

87:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:44:26 b08DFt5gO
スカパーPPVでJリーグなんか見ないよ。
できれば、地上波と契約しないとね。

88:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:44:34 x2LI16+nP
一番の問題は、ユースと選手権の関係。
この問題にまったく取り組もうとしない協会やリーグは
糞過ぎるんだよ。
協会はようやくユース選手権の日程をずらすなどの改革に取り組もうと
してるけど、本質的な改革に繋がる訳じゃない。
ナベツネは置いておいて、日テレのサッカー界に対する貢献度を
否定する馬鹿なサカ豚の多さが問題。

89:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:45:00 SC17ZuXf0
このスレ、ちょっと前にもあったような。
何でまた蒸し返すの?

各都道府県にチームは最低1つは必要。
今は増やしていく時期ってことで結論は出ている。

90:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:45:04 o+Z4RQsI0
野球はダルビッシュでゴルフは石川遼、スケートには浅田真央がいる。サッカーには・・・

91:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:45:13 3XKmx2DPO
>>73
何年か前に日本は年間○○億って言う予算を組んで運営するから
補強が出来なくなるとか有り得ない事を言ってたからな

92:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:45:28 LTpn2gSnO
正直、大分あたりはJ3でいいだろ。

93:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:45:43 d/7MvJwJO
じゃあプロ野球みたいにしろよ

94:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:45:52 fODbRsdEO
セル塩もサッカー云々より、ホッケー界何とかしろよw

95: 
09/08/03 13:46:13 X5rpd2ZI0
そもそもスターってなんだ?テレビのスポーツニュースでよく出る人のこと?

96:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:46:15 f0y/sdW/0
協会トップにこの言われようw結論が出てるじゃんw

犬飼会長、Jリーグは「つまらない」と苦言
URLリンク(sports.jp.msn.com)
犬飼会長「いまの日本代表は、ちっともおもしろくない」
URLリンク(supportista.jp)
川淵名誉会長「野球日本代表に比べ、岡田ジャパンは胸が熱くなるような高揚感がない」
URLリンク(www5.nikkansports.com)

97:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:46:27 IGhtmiHF0
今年客の少ないJ2のクラブ数がJ1と同数になったから、J全体の平均も減ったのかね


98:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:46:47 Qjk4k7jrO
放映権はクラブ持ちにしろよ、地元と関係ない下位チームの試合を放送されても見ないよ
地元のテレビ局にそれぞれクラブが売るようにしないと

99:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:47:05 mcSifI7d0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年 19,143人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ※8.2時点

100:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:47:46 HuTnA54NO
ロートルでいいから海外の有名どころ連れてくればいいと思うよ
ソクラテスとかプラティニとか

101:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:48:00 wroWdaReO
何と仕手でも浦和をJリーグのビッククラブにしたい協会と、浦和提灯記事しか書かない追随マスゴミの弊害だな。
お蔭様で実力と人気が正反対のリーグになってしまった。


102:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:48:23 9g2u/+S6P
>>98
それで儲かるのは限られた一部だけになるよ

103:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:48:27 fgt26IbK0
>>99
あんまりかわらないじゃん

104:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:48:33 +8pJer0e0
なんでプロ野球が人気ないかってと
あのわけのわからんシーズン制、試合に時間がかかりすぎる
スター選手が不在。この三つだよな

105: 
09/08/03 13:49:17 X5rpd2ZI0
>>103
>>1のはJ2も含んでるから、そっちも加味したらもう少し減るかな

106:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:51:18 jh3iC0t6O
>>61

万能の解決策
やきうが悪い
やきうよりまし
焼豚www

があるから日本サッカーは永久に安泰


それに比べてやきうは万能薬がないw
自分でそのつど解決策をいちいち見つけて改善しなければいけないw
パ・リーグの不人気も近鉄消滅という痛みを伴う改革でしか解決できないやきうww



って感じでおk?

107:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:52:00 elGU6DIs0
スポンサー嫌気さすこと考えろ


108:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:52:23 wlndYKYQ0
>>1
胸さん、チョンつかれさま

109:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:52:45 jh3iC0t6O
>>72

カズ

110:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:53:14 bVpNEaMs0
平均観客数
J1が去年過去2位の19,278人    
今年が現時点で 19,143人

J2が去年7,072人    
今年の現時点で 5,979人

J2が落ち込んだだけだな、豚インフルもあったし


111:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:53:43 CA7e1S3x0
では、お約束の言葉を


坂豚脂肪wwwwwwww

112:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:53:50 OMAgMm5/0
>>99
なんでJ2はスルーなのw

113:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:54:12 IGhtmiHF0
>今、本当に必要なことは、クラブにハッパをかけることではなく、
>Jリーグ本部主導によるリーグ改革だ
これは同意
Jはクラブに努力を押し付けるだけで自らは何もしないからな、改悪はすれど

114:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:54:46 +Q0jWuwR0
>>99
中山、名波、川口、中田、城、前園、
ドゥンガ、サンパイオ、ストイコビッチ、ストイチコフ、エジウソン、エムボマといった
スター選手が顔を揃えていた97年が一番動員数が少ないとは・・・。


115:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:54:50 GO758wf/O
>>102
ダメなクラブに回す必要はないよ。


116:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:54:52 uu7Z2J+uO
>>104
どっちもどっち
Jだって選手の知名度低い
一部チームのサポは試合より単にどんちゃん騒ぎしたいだけだろ

117:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:54:59 fSrd0sBA0
・・・今年は若手が楽しい年だと思ってたんだが・・・

118:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:55:19 jh3iC0t6O
>>90

カズラモス

119:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:55:27 x2LI16+nP
>>90
サッカーにはスターを潰す戦略が普通に取れるんだよ。
単独競技じゃないからね。
日本には、その潰されている状況を把握できるだけの
サッカーに対する認識度が一般的に無いに等しい。
アマチュア年代なら頭一つ飛び出したり出来る場があるけど、
その装置がユースと高校選手権で破綻してる状況。

またそれを広めるべき存在の協会やリーグやクラブ、解説者の
努力不足な面もあるし、統一的価値基準を定める弊害もある。
逆に言えば、スター選手を作りやすい環境にあるのに作れない状況が
ある。もっと主観的な数量化によって強引にスターを作りたい側が
作っていくべきなんだよ。



120:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:55:28 Qjk4k7jrO
>>102
放映権で儲からなくていいんだよ、地元のテレビ局に放送してもらってクラブを知ってもらうべき
協会は儲かってるんだからもう少し金を援助すればいい

121:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:55:30 nHsHigtl0
J3は地域リーグでいいんじゃね?
各地域リーグチャンピオンが総当たりのリーグ戦やってJ2昇格チームを決める
金のないクラブが移動や遠征するの大変でしょ

122:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:55:42 JD0bYGhv0
BIGの収益をむさぼってる連中を首にして
その資金を各チームに補助金として出せ
そうすればもっと安く試合が見れる

123:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:56:13 xYMY8WXm0
税のチームって国民の9割は最初の12チームくらいしか知らないよ


124:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:56:39 J+ID6OXl0
J2はJFL上がりも増えてるからなぁ。

125:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:56:47 iwtK6m/V0
スターだけじゃ決まらんよ

126:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:56:48 OMAgMm5/0
>>120
代表人気の低下で協会もヤバイらしい

127:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:57:22 EIyYbTVI0
鹿島が強い時代っていつもJは暗黒時代なんだよな・・・・
1996-2000、2007-現在

やっぱり度田舎が勝っても盛り上がらないのは事実

128:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:57:24 HfnBsxRg0
今の日本サッカーのスターって誰だ?ツーリオか?

129:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:57:36 3XIyCiR20
J1とJ2の壁が低すぎる
J1は8チームくらいでいいよ
じゃないと覚えきれない

130:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:58:20 SC17ZuXf0
>>123
そう思うし、それでいい。
あとはどれだけ、各県の県民に浸透するかだけ。

地元チームだけ知ってくれればいいんだよ。

それが地域密着。

甲府とか毎試合1万人超えているし、草津も客多いし。
J2ってすごいと思うよ。


131:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:58:46 0je/itfl0
そもそもスターってのはどうやったら生まれるのだろうか?

132:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:58:50 mcSifI7d0
>>126
サッカー協会 収入、支出とも過去最高
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

133:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:58:52 34W3HFp4O
俺がtotobig当てるまで今のチーム数で頑張れ。
当たったら崩壊していいよ

134:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:59:08 3XIyCiR20
トウキョウベルディ
名古屋グランパス
大阪ガンバ
横浜マリノス
サンフレッチェ広島
湘南ベルマーレ
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
レイソル柏
ザスパ草津

あとはしらねーもん

135:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:59:14 MSKXo9r00
サブプライム余波でろくに補強できないのは仕方ないこと。

136:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:59:31 qAlWCxik0
1リーグ4チームで3試合ごとに入れ替えしたらいいんじゃね

137:名無しさん@恐縮です
09/08/03 13:59:50 HfnBsxRg0
他に知名度のある人って岡ちゃんとかか
選手じゃいないか

138:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:00:04 f0y/sdW/0

Jリーグ 若年層のファン開拓は難問?若い客をほとんど見かけない
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
1ケタ台なら…Jリーグに押しよせる地上波“撤退” 優勝決定戦は3%すら届かなかった
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える  
URLリンク(gendai.net)


139:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:00:05 3XIyCiR20
>>130
それで限界きちゃってんじゃないの?
個々がよくたってリーグが死んだら意味がない
どこと対戦したいんだよ

140:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:00:13 MNPP5Cpe0
>>123
その12チームの中で現在も残っているのっていくつあるの?
ひとつが潰れて吸収合併され、ヴェルディは移住したことは俺でも知ってる

141:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:00:16 dlrKpaoY0
>>132
やばいってのが数字にも出てるな

142:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:00:34 ZMtqgMwB0
ここまで増やす構想は前々からなのに、相変わらず評論家さんは楽な商売ですね

143:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:00:45 uu7Z2J+uO
シュート打たないですぐに責任転嫁の代表サッカーじゃつまらん

FWに積極的な守備とか必要ないのになぜか守備をやりたがるちびっこFW陣

これじゃ見放されるよ

144:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:00:59 2UyFudIm0
>「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」
どっかのアニメ制作会社にも聞かせてやりたいな

145:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:01:00 IGhtmiHF0
>>120
もう護送船団方式も破綻しかけてるし、放映権に関してはJの独占や分配は止めてもいいかもな
そのかわり潰れそうなクラブは企業名認めてJ3にでも押し込めてけばいい


146:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:01:00 WXGw3dH/0
J1J2ともに12チームくらいが適正じゃないか、とは思うな。

147:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:01:00 +RH247IEO
>>135
何言ってるの?

148:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:01:07 HfnBsxRg0
日本のエースは岡崎だろ、でもあまり知られてないね

149:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:01:19 SC17ZuXf0
こういうスレで、人気とか浸透とか言う場合、王、長島のようなスター
を指すんだよね。
あるいは、カズ、ゴン、ヒデとか。

Jリーグにはそんなスターは必要ない。
各チームのスターがいれば十分なんだ。
サポーターはそいつを応援するし、
全国的なスターは必要ないんだ。

150:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:01:22 elGU6DIs0
セルジオ激怒w 

151:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:01:32 GRzaJnSu0
消化試合が多すぎる。

152:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:01:39 OI2zRKbt0
今のJでスターは生まれない。
早めに海外行って活躍して逆輸入というパターンが一番可能性がある。
まぁ海外で活躍するのは難しいけど。

153:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:01:39 VKiGjkMGO
J2はチーム増えたしねまだ拡張するみたいだけど
J1はトントンだし頑張ってる方でしょ

154:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:02:02 x2LI16+nP
>>128
俊輔でしょ。<日本サッカー
Jで言えば、釣男が一番インパクトある選手ではあるね。

>>130
>地元チームだけ知ってくれればいいんだよ。
>それが地域密着。

その構造が危ういからこういう話が出てきてるんだよ。
そのスタンスで基本的に問題ないけど、そのスタンス、システムを
盲目的に信じることの危うさは常にある。サッカーと同じで
完璧なシステムは存在しない。
理想的なバルサシステムを取っても試合に負け続ければ、
そんなシステム何の価値も無い。



155:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:02:02 xH6Y86D20

税リーグは技などを見せるのではなく、日本の税金を搾取する在日チョンのシステム



156:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:02:26 0je/itfl0
>>149
あの頃は弱かったからスターが生まれたんだよ

157:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:02:41 7Jq06din0
>>148
マスコミの皆さんは未だに高原を日本のエースと報道したがってるからなぁ。
この間も「復活」とか「やはりエースは高原」とか凄かった。

158:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:02:58 fSrd0sBA0
>>149
>全国的なスター
今ならいたとしても、海外クラブに出てっちゃいそうだしなw

159:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:03:04 UAYKlVT50
4チーム昇格降格にしろよ
中位の終盤のんびり感をなくせ

160:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:03:07 jh3iC0t6O
>>132

アディダスやキリンが泣いている

161:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:03:15 uu7Z2J+uO
>>148
岡崎はシャドーだろ
ヨンセンみたいなポストがいない代表じゃ役立たず

162:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:03:40 3XIyCiR20
サッカーを田舎の遊びだけにすんなと思うよ

163:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:03:47 6BpkY5Dh0
朝鮮人ばっか増やしやがって。もうJリーグに興味ないわ。

164:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:03:47 iwtK6m/V0
下だけ見てチーム数が多すぎるってのは的外れなんだよな
どうしたって落ちこぼれは出るときは出るわけで
6チームしかないのに毎年最下位を独走するどっかのチームとか

165:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:04:04 Ifjre8X20
増やしすぎという割に
今年上がってきた栃木の仕事貰ってるセルジオさん

166:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:04:34 f0y/sdW/0
さか豚ンゴwww

167:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:04:58 yFpVf51w0
J2は明らかに客入らないだろJFLからわざわざ入れてるから平均減るのは仕方ないだろ
平均あげたけりゃ無理して入れる必要ないし、目的は別にあるんだろうし

168:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:05:52 SC17ZuXf0
>>139
何がどう限界なのか分からない。

代表が不人気ってことか。
そんなの白根。

J2サポだと知っている選手はまず代表に選ばれないから、
確かに応援する気になれないだろうね。

J1しかなかった頃はほとんど全チームから選ばれていたが。
今の代表はJ2に冷たい。人気が落ちてもしょうがないと思う。

応援しているチーム選手が出ないんだから。

169:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:06:13 f0y/sdW/0
もしかしてサカ豚ってJリーグファンが年々増えてるとか思ってたのかなw

170:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:06:16 JZm8+kdS0
地域密着もいいんだけど、同時に興行なんだからリーグの象徴になるスター軍団チームも必要なんだよ
どこの国のリーグでも強力な資金力と観客動員力持った大都市の花形チームがリーグを牽引してるだろ

171:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:06:41 J+ID6OXl0
J3作って、相対的にJ1の価値を上げ、
優秀な選手を集めて、レベルを上げるというのは、
発想としてはそんなに悪くない。
が、J2以下の価値は上がらないし、観客動員という観点では、
むしろ、落ちちゃうんじゃないかな。

172:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:07:09 OI2zRKbt0
>>156
エンタメとしては昔のほうが良かった。
今のJはエンタメとしてはダメだ。
Jのクラブが強くなっても強さの先が無いんだよなぁ。

173: 
09/08/03 14:07:26 X5rpd2ZI0
>>169
チームが増えてる分増えてると思うけどw

174:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:07:34 3XIyCiR20
>>170
ほんとだよ
スターがないないってことは夢が描けないんだから若いファンがつくわけがない

175:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:08:09 7Jq06din0
>>168

>今の代表はJ2に冷たい


選出されない=冷たい、という認識を持つのはやめなよ。
J2サポは自分の応援しているクラブのカテゴリーの数字をちゃんと理解して。

176: 
09/08/03 14:08:10 X5rpd2ZI0
スターってなに?

177:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:08:18 3V4qBwu40
>「熱心なファンでも、毎日、同じ料理ばかり食べていたら飽きるよ」
これの意味がわからない
コロコロメンバーが代わるチームがいいって事?

178:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:08:19 3XIyCiR20
>>173
ただ分散してるだけじゃん

179:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:09:04 3XIyCiR20
>>176
カズ ゴン 井原 そこらへんの説明不要の選手

180:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:09:05 bVpNEaMs0
J1平均観客数
   チーム数 客数
1993 10    17,976    
1994 12    19,598←過去最高    
1995 14    16,922    
1996 16    13,353    
1997 17    10,131    
1998 18    11,982    
1999 16    11,658    
2000 16    11,065    
2001 16    16,548   
2002 16 16,368    
2003 16 17,351    
2004 16 18,809    
2005 18 18,765    
2006 18 18,292    
2007 18 19,081    
2008 18 19,278←過去2位    
2009 18 19,143(現時点)


181:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:09:08 C3ClpGNp0
税りーぐ見てる奴は田舎の珍走団あがりwww


182:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:09:22 J+ID6OXl0
>>172
一応、CWCがある。
昨年のガンバが出た試合は視聴率もそこそこ良かったしな。
ACLの価値ももう少し上がってくれればなぁとは思うけど。

183:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:09:37 f0y/sdW/0
>>173
日本のプロ野球ファンは微増、1位は阪神ファンで1100万人
URLリンク(www.rbbtoday.com)
「最も好きなスポーツ」「よく観るスポーツ」ともに、5年連続で「野球」「サッカー」が1位と2位を占めた。
ただし、サッカーのスコアは「最も好きなスポーツ」で3年連続の減少となっており、
2005年には13.8%であったのが9.6%と4ポイント以上の減少となっている。

184: 
09/08/03 14:09:46 X5rpd2ZI0
>>178
分散しようがなんだろうが、Jのファン=試合を見る人とするなら、ファンは増えてるだろw

185:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:10:15 1CYuesCR0
またクラブ経営擁護派のクラブ数減らすヤツはアホ呼ばわり厨がでるだろうな・・・

減らせというより適正規模を超えてしまってるから適正に戻せということ
J1にJ2レベルのプレーをする選手が多ければJ1の魅力が薄れるのは当たり前のことだ


186:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:10:47 3XIyCiR20
>>184
決まったパイがただ分散してるだけ
それが視聴率にも如実に現れてるしファンもただ高齢化してるだけ

新規ファン開拓できなきゃプロリーグは未来ないぞ

187:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:11:00 SC17ZuXf0
富山や岐阜のような片田舎でもJリーグが見られるようになったと。

この状況にセルジオは何が不満なんだろうか。
しかも富山って結構強いんだよね。
J2の真ん中あたりに付けている。

188:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:11:02 cTvnm+2t0
>>160
キリンはサッカーTシャツキャンペーンとかやってるけど、あの期間中は
売り上げが上がってるのかな?

189:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:11:07 jh3iC0t6O
34節のうち19回はみにいくから大丈夫

190:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:11:36 9eUdJHdAO
おめでとう

191:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:11:45 MNPP5Cpe0
プロ野球もJリーグのどちらの興行も冬の時代
春の兆しはまだ見えないのが野球で
春の兆しがどういうものなのかすらわからないのがサッカー(打つ手なし)

192:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:11:58 /FCVLPghO
>>183
焼き豚ってアンケート好きだよなwww
現実見ようよ!焼き豚ちゃんwww

193:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:11:59 x2LI16+nP
>>168
>J2サポだと知っている選手はまず代表に選ばれないから、
>確かに応援する気になれないだろうね。

だからその構造に本質的な問題があるんだよ。
地域密着ってのは、リーグや日本のサッカー界全体のパイを拡大する
絶対的な概念じゃないって事。
郷土愛>>>>>>サッカー愛の構造は明らかに問題があるって事ね。


194:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:12:00 clyNynIs0
チーム数分のトップレベル(爆)の選手層が日本にはいないから
全体に分散してレベルが低すぎる
チーム数を絞ってリーグ全体のレベルアップを図って出直すべき

195:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:12:03 Qjk4k7jrO
>>145
これ以上は保護しながら発展は無理だよ、クラブに放映権与えて外資も導入すればいい
アジア枠で韓国人増えたから韓国の企業がスポンサーになってくれるかもよ

196:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:12:09 3XIyCiR20
>>187
夢も希望もねーな
誰でも出れる甲子園じゃ魅力ゼロ

197:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:12:19 C3ClpGNp0
>>187
岐阜は税金ないと潰れるぞwww


198:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:12:29 bVpNEaMs0
J2平均観客数
1993            
1994            
1995            
1996            
1997            
1998            
1999 10 4,596    
2000 11 6,095    
2001 12 5,703    
2002 12 6,842    
2003 12 7,895    
2004 12 7,213    
2005 12 7,482    
2006 13 6,940    
2007 13 6,521    
2008 15 7,072    
2009 18 5,979(現時点)                              



199:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:12:29 xYMY8WXm0
サッカーはキャプ翼世代以外にまったく人気がない
したは28
上は40くらいか

200:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:13:17 3XIyCiR20
>>199
スターがいればすぐに増える

201:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:13:18 PLdzrX4JO
J3は必要だと思うんだけどな

202:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:13:24 3V4qBwu40
>>186
どうでもいいけどチーム数が増えて平均観客動員数が上がるって事は総観客動員数は増えてるわけで
総観客動員数が増えてるって事は新規ファンが開拓できてるって事なわけで…

203:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:14:35 bVpNEaMs0
ずれたからもう一度

J1平均観客数
   チーム数 客数
1993 10    17,976    
1994 12    19,598←過去最高    
1995 14    16,922    
1996 16    13,353    
1997 17    10,131←過去最低    
1998 18    11,982    
1999 16    11,658    
2000 16    11,065    
2001 16    16,548   
2002 16    16,368    
2003 16 17,351    
2004 16 18,809    
2005 18 18,765    
2006 18 18,292    
2007 18 19,081    
2008 18 19,278←過去2位    
2009 18 19,143(現時点)


204:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:14:37 3XIyCiR20
>>201
必要すぎる
メジャーと2軍の壁が低すぎ

205:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:15:40 f0y/sdW/0
>>192
昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が
15回以上観戦した。ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、
「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。
URLリンク(telecom21.nikkei.co.jp)

> 「実数は60万―70万人にすぎないのかも」

うわ~~~~~~~~~www

206:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:15:41 xYMY8WXm0
税2が税1にあがるときが一番盛り上がるってところが終わってます

207: 
09/08/03 14:15:47 X5rpd2ZI0
>>186
上一行はわからないけど、>新規ファン開拓できなきゃプロリーグは未来ないぞ
の言葉には同意

208:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:15:52 bVpNEaMs0
ありゃまたずれた
もういいや

209:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:16:47 3XIyCiR20
>>202
じゃあなんで視聴率あそこまで最悪なの?
片田舎で盛り上がるのも重要だけど片田舎 だけ で盛り上がったって
しょーがないんだよ?
プロスポーツなんだと思ってんのよ

210:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:17:16 undUMD6oO
鹿はウッチーがいるといないじゃ3000人は違うんじゃないかな

211:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:18:13 3XIyCiR20
>>207
30以上のおっさんだけで オイオイ やってるの見ると絶望する
社長に土下座させるとかセンスなんさすぎるし

212:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:18:29 SC17ZuXf0
セルジオはうまくいっている途中にあるものを、
完全じゃないと言ってたたきつぶすタイプ。

こういう奴よくいるだろ。
気に入らないと全否定。

Jはまだまだ発展途上。
バブル崩壊で事実上一回潰れている。
再建しながら拡大している。
そういうリーグ。

213:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:18:42 vf3iyeJcO
盛り上がった時期のファン層が今でもスタジアムに来てるだけでは未来は無い。

カテゴリーは違うが鈴鹿8耐と同じ、新規の観客が減る一方では未来は無い

214:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:18:54 iwtK6m/V0
焼き豚はセルジオと犬飼が心の支えか

215:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:18:55 fy0m0ZzV0
Jリーグの開幕戦 ガンバ外人3トップでのぞみ、途中交代のFWも韓国人だった
NHKが放送してくれているのに ああもうこのリーグは駄目だと思った

216:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:18:57 /FCVLPghO
なんか焼き豚が発狂しだしたね
暑さでヘルメット脳炸裂してるなw

217:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:19:22 x2LI16+nP
>>199
「サッカーは」×
「スポーツは」○

スポーツ全般に人気は落ちてる。
サッカーや野球はまだマシな方。
産業構造その物が変わったのもあるだろうし、娯楽産業であるゲームや
アニメなどに押されてる面が一番大きい。
それをどう捉えるか?が全てでしょ。昔は公園で野球やサッカーやその他の
遊びをするのが一般的だったけど、今じゃ携帯ゲームしてるからなw

218:反・権謀術数
09/08/03 14:19:23 E/5S4J5N0
スポーツ全般に言えることだが、
管理団体が悪いと、本来は選手が受けるべき様々な利益を
裏方や団体幹部が搾取してしまう構図が発生する。
かつてIOCもそのような事が話題にされてたし。

219:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:19:31 3XIyCiR20
J1をもっと孤高のカテゴリーにしなきゃダメ
昇格、降格にロマンがなさすぎる

8チームでいいよ
じゃなきゃレベルも質も上がらないし一般ファンに理解されない

220:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:19:36 HNwgnaPa0
得点王争い上位に日本人が複数出てきたら案の定、目玉がないとか言い出したよ

221:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:19:40 nibMXMTh0
ジリ貧だ(キリッ



【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←バブル期以来史上2位


( ´,_ゝ`)プッ

222:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:19:47 9eUdJHdAO
じぇいリーグの応援ダサいからな
そりゃ減るよ

223:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:19:55 EHPHsbXm0
ファンが増えてるんじゃなくて、一人のファンが見に行く試合数が増えてるだけ

224:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:19:58 Qo6kZGgs0
チーム数の多さはわかるが目玉の選手は各チーム一人はいるだろ

225:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:20:27 3XIyCiR20
>>215
それもあるね
FWが最も人気でやすいのに外人だらけとか

誰も見たくねーよ

226:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:20:29 3Gmdvfnd0
人気ないのは日本人のレベルが低いからだろ


227:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:20:29 jh3iC0t6O
>>202

仕事もやめて彼女も作らず毎週末通い詰めだから。

頑張ろうな。お互いに。

228:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:21:09 SC17ZuXf0
>>209
当然の結果。

首都圏でも浦和レッズのサポなんてさいたま市周辺にしかいないだろう。
柏だって千葉だって、ごく小さな地域をベースにしている。
そんなクラブの人気が視聴率に表れるわけがない。

野球だってほとんどのチームは数字をとれないだろう。
今や地域密着だからね。

楽天対ソフトバンクとか首都圏でどれぐらい視聴率をとれるんだよ。


229:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:21:29 nibMXMTh0
【サッカー】ベッカムVSメッシに9万人…94年W杯以来米国最多観客
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】プロ野球OBが中学校野球大会創設「いじめや不登校を克服する力を、野球で培ってほしい」
スレリンク(mnewsplus板)


230:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:21:41 3XIyCiR20
J1は8チームでいい
そこが一般人の覚えられる限度

それだけの数なら質も上がりカズのようなスターも生まれる

231:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:22:06 7qNf5LhuO
>>209
サッカーってくくりはあれども、縁もゆかりも無い地方クラブの試合をお前見るか?

232:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:22:09 3V4qBwu40
>>209
俺はただ>>186がおかしいですよって言いたいだけなのに
なんでそんなレスが返ってきますか
論点ずらしですかそうですか

ちなみに現状ではローカル人気がメインだから全国の視聴率が低いのはしょうがないんじゃね

233:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:22:17 xYMY8WXm0
視聴率取れないいいわけいいから
全国放送の50億オレにちょうだい

234:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:22:17 9eUdJHdAO
タマケリはリピーターばかり

235:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:22:25 nY4KHZ2c0
もうJ2とかいらねーよ。
チーム数が多過ぎて全てが分散しすぎてる。

236:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:22:28 igbhUkk30
坂豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

237:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:22:38 nibMXMTh0
日本各地に広がるサッカークラブ
URLリンク(ossan.fam.cx)

トミーズ雅
「サッカーはテレビでは本当の面白さはわからない、スタジアムで見ないと」
URLリンク(www.youtube.com)
遠藤に「セレッソよりガンバを応援してください」と言われ困惑する雅
URLリンク(www.youtube.com)

2009年7月 6日 (月)
ヴィッセル神戸
初めてJリーグの試合を見に行きました。
感動して衝撃を受けました。
サポーター達の応援に鳥肌が立ちました。
こんなにJリーグが楽しいなんて知りませんでした、一気にファンになりました。
また必ず応援に行きたいと思います。
URLリンク(tamuken.laff.jp)

238:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:23:02 7+OitWGw0
チーム増やしすぎて客が分散傾向にあるよな


239:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:23:18 3XIyCiR20
覚えられないからチーム数J1を絞ってくれって一般人ならみんな思ってると思う

240:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:23:20 p5qXzFK30
むしろもっと増やせ
各県に1チームが理想

241:熊サポ
09/08/03 14:23:37 Q+G5JiYbO
土曜の広島対鹿島はめちゃくちゃ盛り上がったんだぞ~

行き帰りの混雑具合は半端なかったが…

242:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:23:48 nibMXMTh0
■100職種「推定年収ランキング(2007年)」 週刊ダイヤモンド 2008年9月13日号

順 万円 職種
*1 3553 プロ野球選手.       26 *602 航空機客室乗務員
*2 2667 ★Jリーガー.         27 *599 一級建築士
*3 2193 国会議員.          28 *576 電車車掌
*4 1827 競艇選手.          29 *568 給食員(公立)
*5 1468 都道府県議会議員..    30 *563 獣医師
*6 1341プロゴルファー(男子)    31 *561 港湾荷役作業員
*7 1308 航空機操縦士       32 *554 システムエンジニア
*8 1122 大学教授          33 *531 社会保険労務士
*9 1112 競輪選手          34 *527 不動産鑑定士
10 1104 勤務医            35 *525 診療放射線・診療X線技師
11 *895 記者             36 *513 薬剤師
12 *852 弁護士            37 *501 一般化学工
13 *831 公認会計士,税理士    38 *498 機械製図工
14 *780 歯科医師          39 *496 各種学校・専修学校教員
15 *777 市議会議員         40 *484 クレーン運転工
16 *769 警察官            41 *483 臨床検査技師
17 *768 高等学校教員(公立).   42 *480 鋳物工
18 *767 大学講師          43 *475 機械修理工
19 *737 小・中学校(幼)教員(公立).44 *472 オフセット印刷工
20 *736 高等学校教員(私立).   45 *463 電気工
21 *700 地方公務員         46 *456 半導体チップ製造工
22 *690 消防士            47 *456 看護師
23 *686 清掃員(公務員).      48 *444 機械組立工
24 *640 国家公務員         49 *444 大型トラック運転手
25 *613 電車運転士         50 *443 自動車組立工

243:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:24:13 Qo6kZGgs0
野球の四国リーグの視聴率は?それと一緒だろ

244:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:24:14 9AO4nttSO
焼き豚が拡張路線だと困るっぽいから今のままでいいなw

245:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:24:16 VwKU6q3I0
チーム数が多すぎて覚えきれないって奴は、
高校野球とかどうしてるんだ?

246:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:24:43 wEz/SxtM0
>>237

トミーズ雅www

サカ豚希望の星はトミーズ雅www

247:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:25:01 AeB9Yj+xO
確かに増やしすぎ

関西で4チームもいらない

248:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:25:23 xYMY8WXm0
だから50億返せよ

249:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:25:41 B0AG4fJTO
J1ならまだしも、J2に実力と知名度を兼ね備えたスター選手を求めるのは酷な話だよな…
スターマスコットなら一平くんとかとっとちゃんとか色々いるけどw

250:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:25:56 x2LI16+nP
結局は、Jリーグ代表として戦うACLや日本代表、Jリーグのトップを
争うカップ戦が日本全体として注目されないと話に成らない訳で、
その構造が無いようならリーグとして無駄なクラブを下部に落とすって
戦略しか残っていないでしょ。そうしないとリーグ的価値は保てない。

地方にクラブが拡大してるからJリーグのパイが増えているってのは
一つの一面しか見られていない。全体的な広がりのあるサッカー人気や
Jリーグ人気の足すら引っ張ってる弊害になりつつあるって事を認識
出来ているかどうかが全て。

251:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:25:58 SC17ZuXf0
Jのチームって、少年育成団も兼ねているからね。
下部組織があって、幼稚園児から高校生までサッカーを教えている。
ちょっとした体育レベルからプロ志向まで。
だからチームを減らせとかは論外。
どこでも気軽にJの下部組織でサッカーを習える環境が必要。


252:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:26:04 3XIyCiR20
Jリーグは同じメニューなんじゃなくてメニューが多すぎるんだよ
多すぎるメニューからは選択できない

リーガだってバルサやレアルがなきゃ今日見失う人がほとんど
スター選手やスターチームってのはそれだけ重要なこと

どれだけの人がリーガのその2チーム以外のチーム認識してると思ってんだよ
スター選手ってのは興行において最も重要な要素

253: 
09/08/03 14:26:37 X5rpd2ZI0
>>209
あなたの言ってる視聴率って全国地上波のことを言ってるの?
正直言って、浦和とか鹿島の試合を放送してプロ野球でいう巨人戦
のような視聴率を期待するのは無理があると思うよ?

野球は承知のように、戦後あるいは戦前から日本の花形スポーツであり
、巨人といえば日本でその言葉を知らない人がいないくらいの存在。
つまり、全国的に知名度や人気がある訳ですよ。そういったチームと
地域密着を中心としたJのチームの試合を地上波で放送したとして、巨人
戦みたいな視聴率が取れますか?

ちなみにモンテディオ山形というチームを地方ローカル局で開幕戦を放送したら
視聴率が30%を超えたって話を聞いたことがある。

視聴率に関しては、地方のものを考慮してもいいのでは?まぁこの傾向は野球で
いう日本ハムとかも顕著らしいけど



254:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:26:49 3XIyCiR20
>>245
プロリーグですか?高校野球って

255:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:26:52 z3CAC0G/0
オールスターファン投票をやめるようなJリーグ及び協会に自己改革は期待は出来ないとはいえ、
セルジオの改革案にはほぼ不同意。チーム数過多による過密日程は異常。
特に手近な金を求めたスカパーへの一括放送権販売が一般への敷居を逆に高くした。

256:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:26:52 tvJLdj9M0
いっそJ1を12チームに戻すのも悪くないな

257:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:26:55 lptWRGM+0
やきうってチーム数が少なすぎてつまんねーんだよなあ
企業なんて応援したくねーしw

258:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:27:07 xYMY8WXm0
50億なきゃほとんどつぶれるのに全国放送否定するって
すげえなしぶたは

259:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:27:09 nibMXMTh0
>>225
今年の得点ランク見ろよクズ

260:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:27:13 fH4EXgqci
J3は賛成

Jリーグのクラブは3層に分類できる
1、鹿島、浦和、ガンバ、名古屋、磐田、清水、大宮、など、
強い親会社がある、運営費15億円以上のクラブ
2、新潟、大分、札幌、仙台、福岡、甲府など強い親会社はないが、大都市にある、

若くは地域の人気が高い、運営費7~15億円程度のクラブ
3、水戸、岐阜、愛媛、栃木など、平均観客数が5000人に届かない、運営費5億円以下のクラブ

261:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:27:18 1CYuesCR0
J1のチームが多すぎてレベルの低い選手が多く才能がある選手までぬるま湯プレーの中で腐っていってしまってる
烏合の衆の中に才能のある選手を置いても各個撃破されるだけ
親衛隊&旗本として選び抜いた選手の中でしか選手のレベルアップはない

262:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:27:23 /h/PJz3p0
え?観客動員って増えてるのだが・・・

263:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:27:24 I30odoWf0
北海道コンサ
東北ベガルタ
埼玉レッズ
東京エフシー
千葉ジェフ
横浜マリノス
名古屋エイト
大阪セレッソ
阪神ガンバ
広島サンフレッチェ
福岡ホークス
日本エフシー

これならJリーグも人気出ていた。鹿島みたいな糞田舎クラブが日本最強ってそりゃ人気でるわけない

264:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:27:28 /rX6dXla0
やきう選手は勝ち組だよな~

265:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:27:36 3XIyCiR20
>>251
J1のチーム数減らせ
誰でも気軽にチャレンジできるリーグなんて魅力ねーよ

266:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:27:42 9AO4nttSO
チーム名なんて覚える必要ないやん
自分が応援してるチームとその他でいいんだよ

267:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:27:44 tiT9JCHqO
人気選手が無理ならどあらみたいな人気マスコットを作ればいい

268:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:27:50 3V4qBwu40
>>249
結構「地元のスター選手」はいると思うんだけどなあ
そういうのに注目を集める方法じゃ駄目なのかね

269:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:28:03 MNPP5Cpe0
>>245
別に知らなくたって観戦はできるし
学校の名前でテキトーに応援するとこを決めるフランクさがJには足りない
いろんな意味でにわか拒否っていてお寒いよ

270:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:28:18 wByP/LxM0

そもそも、Jリーグってその地域が頑張ればJ1に上がれる  をコンセプトに始まったんじゃないのか?
この記事は、既得にもJリーグに入ろうとしてる人を馬鹿にしてると思う。
評論家か なんだか知らないがもうちょっと慎重にコメントなりをするべきでしょ

271:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:28:20 feK6JMsfO
セルジオは確信犯だろ。
自分の主張が常識はずれなのを知ってて、プロ野球基準に考える情弱に対して媚びてるんだろ。

272:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:28:22 1hDohzwa0
>>249
J1なのにJ2の実力と知名度しかない選手・チームが
たくさんあるから問題なんだよ

273:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:28:25 SC17ZuXf0
別にチーム名なんて覚えなくていいんだよ。
1つのチームだけ知っていれば。
そのチームだけ応援していればいい。
知識ばっかり増えてもしょうがないだろう。

274:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:28:39 nibMXMTh0
>>252
ごちゃごちゃうるせーんだよ

浦和や広島はいいサッカーしてるし若いスター候補がゾロゾロいるじゃねーか

ろくにJ見ずにJ語るなってんだ

275:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:29:12 3XIyCiR20
>>253
期待できるだろ
カズやゴンやラモスは全国ブーム起こしたぞ

地域密着もいいけどプロリーグなら全国いや世界目指さなきゃウソだろ


地域密着って言葉に逃げるなよ
まさに田舎の発想

Jリーグを世界に誇るリーグの1つにしないでどーすんだ????

276:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:29:13 rseF7+XfO
正論過ぎる。小物がワーワーやってるだけだからな。

277:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:29:46 nibMXMTh0
>>275
既になってんだよアホ

278:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:29:54 3XIyCiR20
>>259
チーム多すぎて選手わからねーもん

279:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:30:09 G+0BcRda0
たいして減ってないのに
今年も残留争いが熾烈だから去年並はいく

280:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:30:17 pu2wBAOg0
レベルの高い名勝負を見た時より
貧乏弱小クラブのジャイアントキリングを見た時のが感動する

281:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:30:42 +QZTHm2HP
J1に沢山チームあるから面白いのに・・
減らさないでほしいなぁ
動員数も世界的に見てかなり良い方じゃん
あとは専スタ沢山立てて、ACLを日本勢が連覇し続けてCWCに出続けて
世界にアピールしまくって欧州2流の外国人が結構来るようになればいい
あとはチョン削減、オージー代表クラスをアジア枠で乱獲
J2のチームをもうちょっと増やして1シーズン2回りにして
若手はJ2で経験積む、って感じにしてくれ
J3も作って裾野を広げる、と

282:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:30:45 HsJWCSvL0
全クラブの全選手を知る必要はないよ

283:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:30:52 3XIyCiR20
>>274
ろくに観ずにってw
プロリーグがにわか拒否してどーすんですかw

バカですか

284:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:31:17 spH0y7wWO
もう隠居しとけ

285:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:31:24 vKo1mcQ00
いまでも薄いのに更にチーム増やせって
高校生レベルになっちゃうぞ

286:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:31:25 QQT+8oYY0
>>203
じり貧て3チームも増えたJ2が落ち込んだだけじゃねーかw
J2なんぞどーでもいいわw

287:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:31:28 nibMXMTh0
>>278
バーカ


>>283
試合を見もしないでどうやって覚えるんだ?馬鹿なのはお前だろ

288:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:31:37 xYMY8WXm0
>>281
これで世界でも5番目位だってな
野球で言うと勧告野球以下の税が5位のサッカーの世界って

289:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:31:54 SC17ZuXf0
>>275
あんなの広告代理店が作った幻想。

Jはこれからだ。
強くても弱くても地元のチームを応援すると。
それが基本。

290:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:31:59 3XIyCiR20
>>287
田舎に住んでないですけど

291:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:31:59 8fXeOKIR0
こいつは本当にJリーグの試合をスタジアムで見てんのか?
テレビの前でブツブツ言ってるおっさんみたいだぞ

292:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:32:04 JZm8+kdS0
>>251
大都市ならともかく、人口密度低い田舎町でJトップチームから
サッカースクールまでの組織必要なのかね?需要あるの?
中高の部活からだって代表級選手になれる道あるのに

293:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:32:09 f0y/sdW/0
>>253
人気ねぇから視聴率取れねェンだろwこれだからヘディング脳は・・
10年以上前はゴールデンで20%とか取ってたのに
今じゃゴールデンはおろか地上波中継も無くなったし

294:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:32:19 t5auYl3RO
サッカーって可哀想だよね、DFが良いプレーしても解説は何も言わない
わざとパスコースあけて相手にパスさせて、それをカットしたりするとことか見るとめっちゃ興奮する

295:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:32:20 W6X+h2woO
いまだにじぇいリーグってナウいんですか?

296:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:32:27 HsJWCSvL0
>>278
返答がおかしいぞ
今季の得点ランキングぐらい知っとけ

297:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:32:35 1CYuesCR0
チームを潰して減らせとか総体を減らせとか言ってない
J1のチーム数を減らせと言ってるだけ
全体的な底上げは今までどおりJ1の下部組織やJ2、JFLなどがやればいい

298:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:32:39 3V4qBwu40
>>275
目指してるチームはあるんじゃね?
そういったチームが先々全国区の人気を誇るチームになるのかもしれない
でも今はまだ実現されてない段階
無理やり人気チーム作ってもどうしようもないわけだしその辺は長い目で見るしかないと思うよ

299:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:32:43 VwKU6q3I0
確かにJ2は増えすぎな感じ。
いや増える事自体は構わんのだが、急速に増やしすぎてる。
レベル的にも2部リーグと呼ぶのすら怪しいクラブが下位にゴロゴロしてるし。

300:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:33:01 3XIyCiR20
>>298
なおさら無理やりチーム増やしてもしょーがないじゃん

301:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:33:04 nibMXMTh0
日本には世界的スーパースターが居なし現われないから限界だってレスあったけどさ
中田中村は世界的スーパースターじゃないの?
世界的スーパースターってヨーロッパのトップ数ヵ国とブラジルアルゼンチン以外、一つの国に一人か二人いればいい方だよ
トルコならアルティントップ、象牙海岸ならドログバ、フィンランドならリトマネン
ウクライナならシェバ、アイルランドならロビーキーン
じゃあこういう国で人気がないのかといえば、人気あるんだよな


スペインやポルトガル、オランダだってW杯優勝したことはないんだぞ?
サッカーの母国イングランドだって自国開催での1回のみ。
日本の手本としてしばしば列挙され、強豪とされるメキシコだってベスト8ばかり

それでも国民はサッカーに熱狂している
もっと辛抱しろよ

302:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:33:13 I30odoWf0
チームが多すぎ

テレビ露出が薄くなる

印象が薄い

不人気Jリーグ

303:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:33:22 C3ClpGNp0
>>288
バカにされる対象の税りーぐが世界5位(笑)ってw
サッカーの人気も大したことないな

304:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:33:31 MNPP5Cpe0
>>295
ナウなヤングという人たちに馬鹿ウケらしいです

305:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:33:56 3XIyCiR20
>>302
まじでそれ
初期の人気あった時代は覚えやすかった
というかメディアが紹介しやすかった

306:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:34:04 Cwxvzpts0
J1は10チームくらいでいい

307:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:34:12 dEJTUepU0
難しい問題だが、色々努力してるから微減で済んでいるというのは正しいと思う
はっきりとした失敗があったとも思えない

308:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:34:29 1ZJJN41c0
あ~あ。サカ豚に嘘つかれた。あれだけ金科玉条のごとく
「サッカーは若者に大人気」って言ってたのに、客減ってるのかよw
何で息を吐くように嘘を吐くんだ?

309:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:34:32 twtrgDMq0
TV中継をみても観客席が自分の応援するチームのユニフォーム1色になっててきもい。
中国とか韓国とか北朝鮮みたいだ。
サッカーは好きだがああいうのを見ると一歩も二歩も距離をおきたいと
感じる一般人は多いと思う。

310:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:34:42 OI2zRKbt0
サポーターとそれ以外の温度差が顕著だよね。
サッカー先進国とはそれが違う。
まぁ地域志向でまったり発展するのも悪くないかもな~。
後50年以上かかるだろうけど。

311:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:34:43 r+SA5fID0
アイスホッケーっでチーム数減らしまくって実戦してるからな
これが成功すればJリーグやプロ野球もチーム数をどんどん減らすかもね

312:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:34:52 3V4qBwu40
>>300
ごめん意味がわからない
チーム数が増えることと、全国区の人気を目指すチームが存在すること(およびその実現可能性)
この二つに何か関係があるの?

313:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:34:54 3XIyCiR20
J1とJ2の垣根が低すぎる
何が違うのか全然わからん

314:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:34:56 jL/uhjms0
この人このまえJ3作るべきとか言ってなかった?


315:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:34:59 dlrKpaoY0
>>303
欧州の中堅国あたりのサッカー人気ってたいしたことないんだろうな
日本のバレーぐらいかな

316:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:35:00 SC17ZuXf0
>>292
今後は、中学時代にJの下部組織でサッカーを習って、
そのままユースに上がるか、高校に招聘されるルートが主流になる。

中学の部活から高校を経てプロになる道は閉ざされるだろう。

野球でもリトルリーグというクラブチームで結果を残さないと
高校に進めないからね。

同じ現象が起きてくる。

ガンバユース上がりはずいぶんプロになった選手が多い。
稲本とか。

317:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:35:01 tvJLdj9M0
チーム数は別に多くてもいいんだよ
ただJ1のチーム数がレベルの割には多すぎるって話だろ
今現在の13位以下が居なくなってもJ1は成り立つと思うよ

318:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:35:04 nibMXMTh0
>>305
紹介しやすいとかじゃねーよ

単に川淵がナベツネと揉めた、それだけ
あと野球防衛メディアが危機感持ったからな

319:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:35:48 C3ClpGNp0
>>301
辛抱しなけりゃあならない娯楽www
まぁけまりは槍が降ってきたりして命の危険もあるから仕方ないかw


320:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:35:55 9AO4nttSO
焼き豚じじい元気だなw

321:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:36:13 +QZTHm2HP
つかセル塩の言うようにレベルは下がってないしむしろ上がってるぞ
最近じゃJ2でも結構繋いだり、良いサッカーしてる
大切なのは選手のレベルじゃなくて選手が経験を積む場を沢山用意すること
だからこのままJは拡大する方が良い
経験さえ積めばその中から良い選手は絶対に出てくるもんだよ

322:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:36:27 nibMXMTh0
>>311
全然上手くいってねーだろ
台湾や韓国とかと合同リーグ作ってるが遠征費用で死にそうらしいし

>>313
実力が普通に違うだろ。ホントにちゃんと試合見てんの?

323:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:36:29 rSK9qE6aO
いくら増やしても構わんよ
ビジネスなんだから、むしろ経営に失敗したクラブがきちんと淘汰されるシステムを作る方が健全
会社だって自由に設立していいんだから何も問題が無い

だからJ3が出来ればいいだけの話かな


324:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:36:41 HsJWCSvL0
>>309
そうやって体育祭や文化祭に参加しなかったの?

325:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:36:44 3XIyCiR20
>>312
初期のJリーグが物凄い数のチームあったら人気出たと思う?

すでにファンの人はいいけどこれから新規ファンになる人に
たくさんあるなから選べっても選ばないで観ない方選ぶよ?

常に新規ファンの目線にたたなきゃプロリーグは衰退する

326:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:37:03 xYMY8WXm0
>>318
ナベツネともめたってw
いまだに日テレはサッカー寄りだぞww

327:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:37:06 vQLudkBnO
選手が実力不足で小物なうえ世間に訴えれる人気先行の選手すらほとんどいないからな
まあこれもユースが不人気なのと人材をユースに取られて人気低下してる
高校サッカーの影響が大きい
野球の人気選手も大体甲子園のスターだったりするしサッカーは人気より強化は取ったくせに
強化すらできてないんだから人気が落ちるのも当たり前

328:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:37:16 1ZJJN41c0
>分配金制度を廃止して、各クラブの裁量で放映権を売らせてもいい

おっと!野球の真似っすかw
確か当初は野球と違って分配制度は良い制度だって言ってなかったっけ?w
経営がジリ貧になってなりふり構ってられなくなりましたかw

329:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:37:18 x2LI16+nP
>>305
>初期の人気あった時代は覚えやすかった
>というかメディアが紹介しやすかった

基本的にメディアの都合をリーグが組のは必ずしも良いとは言えないなぁ。
勿論メディアの価値を否定する訳じゃないけど、それが全てでもない。
それぞれのメディアの都合の良いように加工すれば良いだけで。

例えば、多摩川クラシコや四国ダービー、九州ダービーなんてその典型例。
チーム数が多いことによって、多様な価値を生み出す余地が生まれる。
メディアも都合の良いプレゼンをすれば良いだけなんだよ。

330:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:37:29 nibMXMTh0
>>321
深夜のヴェルディ録画の時に上がったばっかの熊本が普通にパスサッカーしてて驚いたわw

331:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:37:40 aOI1MdPq0
シーズン中でも週2日しか仕事しないからな
怠けてるよ、サッカー選手は

野球みたいに週6日試合すれば儲かるし、選手もうまくなる

332:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:37:42 3XIyCiR20
>>322
だからチーム数多くてちゃんとみてねーっていってんだろ
テレビでもやってねーし
観ても選手しらねーからなおさら興味沸かない

田舎だけでオイオイやっててもしょーがねーんだよ

333:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:38:05 1CYuesCR0
>>310
チーム減らすな厨はまったり発展派なんだよな 全体的にゆっくりレベル上がればいいと。
だがサッカー先進国はどんどん先に進んでるのに後進国がまったりやってて追いつくわけがない
トップのサッカーのレベルに追いつくという理想がなければ人気だって上がるかよ


334:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:38:09 9KMhjo+5i
>>299
同意。
観客動員数も入会基準に付けるべきなんだ。

観客数3000人とかさ、Jリーグの価値を下げてるよ。

335:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:38:37 +gG+XOS90
地方にはJチームは不釣合い。

一部の人が理想をかかげ、税金と地元マスコミを動かしてるだけ。

Jリーグは J1 10チームだけいいと思う。
東日本にチームが多すぎ。

336:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:38:53 3XIyCiR20
>>329
多摩川クラシコや四国ダービー、九州ダービーなんてその典型例。
チーム数が多いことによって、多様な価値を生み出す余地が生まれる。



うわぁああああ
なんて魅力のないキャッチコピー

337:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:38:55 05J24gi+O
てか東京にチーム増やせよ

338:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:39:01 +QZTHm2HP
>>331
野球は運動量が少ないから週6日出来るけどサッカーは無理
野球は無理すれば、いや、無理しなくてもやろうと思えば
週14試合こなせる

339:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:39:06 nibMXMTh0
>>326
そうは言ってももうヴェルディは10秒ぐらいしか扱われないだろ
それに未だに、じゃなくてやきう人気が落ちてきたからサッカーよりになってきただけだろ(特にうるぐすとか)
まぁ日テレはもともと高校サッカーとかやってるのもあるけど。

340: 
09/08/03 14:39:11 X5rpd2ZI0
>>293
当時はドーハとか、新たにプロが発足するぞ!という話題性も合って調子がよかっただけでしょ?
巨人戦だって年々視聴率下がってきて、その変わり日本ハムとかの地方の視聴率が上がってるんじゃん。

341:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:39:35 SC17ZuXf0
>>332
スカパーぐらい契約しろよ。

スカパー契約していない奴はこのスレ書き込み禁止だ。
分かったか。


342:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:39:51 1ZJJN41c0
あまりの不人気に、あのTBSすら逃げ出す始末w

343:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:39:53 HsJWCSvL0
>>332
覚える必要ないんだよ
頭硬いやつだな

344:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:40:09 3XIyCiR20
野球人気に死角無し がガチだった時代にカズやラモスはサッカー旋風起こしたんだぞ

この意味わかってんのかな

345:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:40:43 nibMXMTh0
>>327
17,8でチラホラ活躍してるやつがいるのに何が強化上手く行ってねーだよボケ

柏の19歳の大津はすでに内田を圧倒するほどだし
浦和の原口や山田はずっと主力として出てる

そう言うのをきちんと朝、昼、夕のニュースで流さないのが悪い

346:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:40:48 gEfOxu380
チームが多いって・・・
J3作れって言ってなかった?

347:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:40:51 3XIyCiR20
>>341
でたよ
ニワカ拒否
子供にスタジアムで暴力振るうんだろ

そうやってマニアだけで田舎でオイオイやってろ

348:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:40:58 HsJWCSvL0
野球は頑張れば2日4試合できるもんね

349:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:41:19 9KMhjo+5i
>>305
それはあまり興味の無い人の話。
もはやJリーグは半分以上の都道府県にある。
地元のクラブがJリーグにあることのほうが嬉しいだろ。
他の都道府県のクラブのチームを応援するより。

350:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:41:19 aRkMZGna0
焼き豚がチーム数減らせってわめいてるのが笑えるwwww

351:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:41:28 7PcpiCfA0
増やすのはいいが、急激すぎるんだわな。レベルが追い付いてないし、
岐阜みたいに経営的に無理して上がってるところもある。

この拡大路線がどういう方向に進むのかは
もう少し時間がたたないと分からないな。
メリットデメリットあると思うわ

352:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:41:28 nibMXMTh0
>>331
週6日もできるスポーツなんてスポーツじゃねーよ

353:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:41:42 3XIyCiR20
>>345
わけのわからないチーム名を出されても認識できません
一般人は24時間サッカー覚えてられないんです

354:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:41:48 N6bijURu0
韓国に吸収されつつある感じ

355:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:42:01 HsJWCSvL0
>>347
テレビっ子なんだなw

356:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:42:04 QQT+8oYY0
民放15試合連続一桁視聴率記録更新中のゴミw

*9.8% 5/12 19:00-20:54 TBS プロ野球 「横浜×巨人」
*9.1% 5/19 19:00-20:54 EX* セ・パ交流戦 「日ハム×巨人」
*7.3% 5/27 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×ソフトバンク」
*7.7% 6/ 2. 19:00-20:54 TX__ セ・パ交流戦 「ロッテ×巨人」
*8.9% 6/ 5. 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×日本ハム」
*9.6% 6/ 8. 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×楽天」
*5.5% 6/13 19:00-20:54 TX* セ・パ交流戦 「ソフトバンク×巨人」
*8.7% 6/14 19:00-20:54 EX* セ・パ交流戦 「ソフトバンク×巨人」
*8.1% 6/16 19:00-20:54 NTV セ・パ交流戦 「巨人×西武」
*6.8% 7/ 3 19:30-20:54 TBS  プロ野球 「中日×巨人」
*8.2% 7/10 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「阪神×巨人」
*9.1% 7/12 19:00-20:54 EX*  プロ野球 「阪神×巨人」
*9.2% 7/17 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「巨人×阪神」
*8.5% 7/30 19:00-20:54 NTV  プロ野球 「巨人×中日」
*8.7% 8/ 1 19:30-20:54 TBS ザ・プロ野球 「阪神×巨人」←NEW

357:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:42:18 lptWRGM+0
>>352
やきうはレジャーだからな
アレは芋掘りより疲れないよ

358:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:42:23 nibMXMTh0
>>347
そうやってるのになぜかサッカーいる人は増えてるんだよなーこれが

359:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:42:33 1ZJJN41c0
>>350
いやいいんだよ、今のままチーム数を維持しても。
ただね、それを維持することで客が減って、経営が
ジリ貧になってもいいのなら、どうぞ維持して下さいとw

360:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:42:50 3V4qBwu40
>>325
仮定の話は意味がない
しかも「新規ファンは選択肢が多ければ何も選ばないことを選択する」という主張が主観的過ぎる

全国区での人気チームを目指すって事はやっぱりスター選手が集まっていて成績を残していて…
っていうホームタウン外の人間に対する訴求力が強いチームになるってことじゃないの?

361:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:42:51 f0y/sdW/0
>>340
え?地方で人気そんなにあるの?
北海道では日ハムのおかげで空気だし仙台も楽天に早々抜かれちゃって差は広がるばかり
大阪は相変わらず、名古屋も九州もあれだし

362:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:42:51 x2LI16+nP
>>336
魅力があるかないかは、当事者が決めることであり、
加工する側がどう意図するかでしかない。

チーム数を減らすことによる価値を提供できるというのなら、
そういう価値を既存の枠組の中で自ら作れば良いだけの話だよ。
既存メディアの価値が絶対主義的に需要者に受け入れれるべき!なんてのは
既存メディアの奢りでしかないし、『自由』という本質的真理への冒涜でしかない。
逆にそれに拘れば拘るほど、自由な中でその価値は疲弊していくよ。

363:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:42:55 9eUdJHdAO
個人でシーチケ買ってるやつばっかりだろJリーグって

364:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:43:02 3XIyCiR20
>>355
正直Jリーグ観るなら海外リーグ観るわ
スカパー契約するならなおさら

365:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:43:08 nibMXMTh0
>>353
チーム名じゃなくて地名で覚えればいいだけ

366:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:43:21 JxuwhUYO0
>>353
おまえ>>134で柏と浦和は知ってるって言ってるじゃんw

367:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:43:21 9AO4nttSO
焼き豚がいくら叫ぼうと新規増えてるからなぁ

368:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:43:24 SC17ZuXf0
>>347
いや、実際にスカパーで全試合生中継している。
ほぼ契約で独占している。

こういう状況の中で地上波だけ見ている奴。そいつらが
サッカー中継の話をしたって、かみ合わないだろ。

地上波でサッカー中継がないって、そりゃスカパーが
丸ごと買い上げて、たまにしか地上波にわけないんだから、
しょうがない。

369:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:43:31 +QZTHm2HP
東大の研究所が調査したところによると
プロ野球一試合の消費エネルギーは
コンビニバイト4時間(7~11時シフト)より少ないらしい

370:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:43:54 nibMXMTh0
>>364
見るわ、ってことは見てねーんだな
だったらこのスレ来て語るなよ
なんにもJリーグに対する知識ねぇんだろ?w
なんで上から目線なんだよ

371:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:43:54 pv9gCs/T0
気に入らなきゃ居座り謝罪要求の基地外サポーターが許す分けないw
治安が一層悪くなるからそのままで良いよ

372:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:43:55 1CYuesCR0
J1チーム減らすな厨はクラブの利益のみを考える護送船団方式賛成派
サッカーのレベルはお手てつないで一緒に上がりましょタイプのゆとり脳

373:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:44:19 1ZJJN41c0
サカが野球を持ち出して現実逃避してるのワロスwww

374:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:44:26 3XIyCiR20
>>358
だってサッカーは楽しいもん
海外リーグ観りゃ一発じゃん

Jにだってある!

って言うなら まず観戦してもらいやすい 環境作らないとダメだよ

375:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:44:40 vf3iyeJcO
>>266
京都では未だに『パープルサンガ』と呼ばれてるぞ

名前変わったことすら知らない人がほとんどだもんw

376:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:45:14 u9zxvVIa0
これからはグローカルの時代ですよ

377:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:45:21 3XIyCiR20
>>370
観ようにも観れないじゃん
テレビでやってんの?????

鹿島みたいなど田舎でオイオイやれとか言わないよな?

378:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:45:23 /q1TzrFpO
確かにJ2は実力が伴ってないのに増やしすぎだな 富山は頑張ってるが、岡山栃木の惨状はひどい

379:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:45:26 VwKU6q3I0
>>363
さらっと書いてるが、それって何気に凄いことだと思うよ

380:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:45:36 vQLudkBnO
>>345
日本サッカーのレベルの話してるんだが
プロ化した効果で一時期レベルが上がって以降全然強くなってねーだろ
17、18の選手がJの試合に出れるようになったことと強化の何が関係あるんだよ
部活サッカーがまだ盛んだった頃から稲本はJの試合出てたし柳沢や小野も高校時代から
Jの試合に出れる実力はあっただろ

381:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:45:38 AM7rh1HYO
野球が仮になくなっても次は相撲がバスケがと難癖付けるんだろ?永遠に解決しないよ

382:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:45:40 9eUdJHdAO
Jリーグはパチンコ屋と一緒
隔離しといたほうがいい

383:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:46:16 jqxTW2UX0
これだけは同感
選手層が野球より薄いのにプロ野球より多いのは無茶
日本でプロレベル維持できるチーム数は8が限界だと思う。

384:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:46:29 SgvluL0k0
え?パープルサンガだろ?
どう代わったんだ

385:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:46:32 IO7PjMhy0
プロ野球の球団名は全部いえるがJリーグは何球団あるのかさえわからない。

386:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:46:39 +QZTHm2HP
日本に100チームくらいあるのが理想だな
J1、20チーム
J2、22チーム
J3、22チーム
J4、西日本18チーム、東日本18チーム

387:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:46:45 3XIyCiR20
質の高いサッカー観たいのにいたずらにチーム数増やされても困るんだよ

388:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:46:54 nibMXMTh0
>>374
だって宣伝するための媒体がことごとく妨害してくるんだもん


嘘のような本当の野球防衛軍

08年 栃木SC、カターレ富山、ファジアーノ岡山が激闘の末JFL4位以内を確定させJ2への昇格が決定

★宇都宮★で52年ぶり巨人戦 
URLリンク(www.47news.jp)
巨人:58年ぶりの★岐阜★で74日ぶりに勝てた東野
URLリンク(mainichi.jp)
★富山★県は正力松太郎の出身地であることから、かねてから県民の間では巨人主催公式戦の開催を待望する声が上がっているものの、
開場翌年の1993年に1試合開催されたのを最後に、なかなか実現しなかった。
しかし2008年、15年ぶりに巨人の北陸シリーズが復活。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

★野球利権とメディア防衛網
NHK__→______?_____→_______?_______→甲子園(春・夏)、MLB(多額の放映権を支払う) 、都市対抗決勝、早慶戦
日テレ→読売新聞→報知スポーツ→巨人、大学野球(既に放棄)、WBC(06年)
TBS__→毎日新聞→____スポニチ__→ベイスターズ、WBC(結局赤字、09年) 、マスターズリーグ(サンモニ) 、高校野球(春、MBS) 、社会人野球
フジ___→産経新聞→____サンスポ__→ヤクルト、野球北京五輪(大惨敗)
テレ朝→朝日新聞→日刊スポーツ→高校野球(夏)、ロッテ(一時期)、巨人(報ステ)、WBC(09年)、横浜スタジアム(大株主)
テレ東→日経新聞→_______?_______→巨人(~08年)

NHK(海老沢)不祥事で辞任→天下り→読売新聞(ナベツネ)※見返りにNHKのスポーツ放映権料の半分の60億円メジャーとプロ野球へ

アサヒビール(福地)※アサヒビールはWBC及びWBC野球日本代表の協賛

海老沢NHK前会長、読売新聞に“転職”
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
NHK次期会長は元アサヒビール・福地氏相談役
URLリンク(www.nikkansports.com)

389:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:46:55 lgHUDsfz0
サッカーとかプロレスって誰が興味あるんだろ

390:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:47:02 9KMhjo+5i
>>361
新潟、宮城、埼玉、山梨、大分などではサッカーの方が人気あると思う。
山梨県なんて県人口100万人程度なのに、ヴァンフォーレの試合に1万5千人集まるんだぞw

391:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:47:13 SC17ZuXf0
>>378
心配するな。その下には横浜FCがいる。

って、まあJに上がって数年間は準備期間なんだろうな。
水戸や徳島を見ていれば、そういうことなんだろう。
しばらく最下位定着でもいいんだ。

392:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:47:18 SgvluL0k0
京都サンガF.C.

こんなのに代わってんのかwwwwwwwwwwwwwwwwww

しらねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

393:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:47:19 HsJWCSvL0
>>377
テレビでやってるよ?
今時NHKと民放キー局しか映らないとか?

394:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:47:35 I30odoWf0
>>309
アイドルのコンサートみたいで一般人は近寄りがたい
ヲタ芸みたいなこともやってるし。振りを間違えると殴られそう

395:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:47:40 +QZTHm2HP
>>380
強くなってるよ
例えばジュビロ全盛期がいつも話題になるけど
あのときのジュビロが今のJにいても優勝できるかどうかは分からない
多分無理

396:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:47:42 GO758wf/O
>>368
しょうがないではなくて
地上波では相手にされなかったから
スカパーとの契約になった訳やし・・・

そのスカパーも契約が切れたら
今の契約金で契約してくれるかどうか分からないしね。

397:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:47:54 Qjk4k7jrO
クラブに放映権与えて地上波でも見れるようにしてくれ
ほとんどスカパーでしか見れないから新規のファンは増えない

398:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:48:20 nibMXMTh0
>>377
毎週BS-NHK,BS-TBSで各1試合やってんだろ

>>380
そんな急激な成長が続くことなんてありえねぇだろアホ
そんな中でも着実に層は厚くなってんだよ

399:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:48:26 1ZJJN41c0
まぁコンサドーレのサポが、日ハム札幌移転が決まった時
余裕こいて日ハムを馬鹿にしてた頃から、こういう日が来るのが
分かってたよw
すぐに東京に戻るだろうw
とか
観客50人だったらワロスなw
とか余裕こいてたのに、自分らはJ2落ちして、あっと言う間に
日ハムの客取られたw

400:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:48:31 HsJWCSvL0
>>387
「質の高いサッカー」について具体的に

401:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:48:41 VwKU6q3I0
>>377
これだけクラブがあるんだから、都会にもクラブはあるだろ。
何で極端な田舎を例にだすんだよ?

テレビじゃなくて現地に行けって。
スポーツ観戦ってのは基本は現地での生観戦だぞ?

402:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:48:49 3XIyCiR20
>>393
テレビでやってる曽於カードは魅力あるカードなわけ?
実際いくつかみたけど楽しくなかったんだけど

選手もチームも情報が少なさすぎて感情移入できない

403:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:48:50 xIqxqUbdO
今更なに言ってんだか

404:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:49:05 9AO4nttSO
どんどん拡大してどこの都道府県にも二つはチームがあるようにしたいもんだ

405:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:49:07 3V4qBwu40
>>390
山梨県の人口は80万でヴァンフォーレの観客動員数が1万強だな
まあ大したもんだと思う

406:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:49:07 9eUdJHdAO
>>379
土日メインだし試合数が少ないから安いし買いやすいのはメリットだと思うがリピーターばかり
野球の年間シートは企業に売り込むからな

407:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:49:24 IO7PjMhy0
この前FC琉球の試合を見たが見所はニコニコのロゴだけだったな。
試合内容は草サッカーだった。

408:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:49:24 ZIKzNqeR0
>>381
バスケは報道量からいけば、サッカーに難癖をつける側だろ

現状に文句を言う人は、一番じゃないと気が済まないのかね。少なくとも二番手は確保している状況なのに
マスコミにだって結構取り上げられているのに

409:名無しさん@恐縮です
09/08/03 14:49:31 KCQwKmL40
いまはJ2から降格ってないんだろ。
J2から降格ってすれば別にJ3なんていらんだろ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch