【ラグビー】2019年日本開催のW杯、入場料300億目標 チケット1枚の平均価格は1万5625円at MNEWSPLUS
【ラグビー】2019年日本開催のW杯、入場料300億目標 チケット1枚の平均価格は1万5625円 - 暇つぶし2ch457:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:30:31 7LpCswur0
外国から来た人が横国の要塞っぷりに驚愕して帰っていくのか

458:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:30:31 WckMF7gUO
>>454
ていうか正に、獲らぬ狸の皮算用だな。



459:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:30:34 kD3PnIgXO
知ってる現役選手
バレー 青山
バスケ 折茂、五十嵐、タクマ、川村、田臥他多数
サッカー 中村 中澤 川口、カズ、ゴン
ラグビー 大畑
アメフト 木下
バスケが一番知ってるかも。


460:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:30:51 3T2DHgwg0
>>411
>それにしても昨日から100-0といっている馬鹿は
>この点差が他のスポーツでどの程度かわかってもいなければ

どの程度なんよ?
俺は例の145失点TVで見たけどそれはそれは凄まじい試合だったぞ。
ピーと笛が鳴ったら次の瞬間にはトライされてる。
他のスポーツでは見たことないような虐殺試合だったぞ。

461:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:31:52 Z0ek8FXxO
>>441
純粋に好きでやっていることが一番の問題っぽい
というかラグビーに関わっている自分が好きなんだろうが
森とか首相の仕事さぼってラグビー観戦してたらしいからな
奴らはスポーツの愛し方を限りなく間違っているが間違いなくラグビーを愛して
ラグビーにおいて何らかの成果を残したいと尽力している

462:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:33:51 4yepKgZH0
>>461
森さんがパーティ開いて150億集めてくれって所だよな。

463:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:34:27 K0UYqMYV0
はいはい無理無理
早い事開催あきらめて下さいね^^

464:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:34:40 xBCCYljB0
まぁ、上納金なんてのはいざとなればなんとでもなる。
何が何でも払わなければいけないものと考える糞真面目さには感心するがね

465:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:34:45 77RR+OkaO
サッカーW杯アメリカ大会は、結構人入っていたけど、アメリカ人自体は見に行ったの?

466:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:35:18 hgKMKroJ0
>>457
あいつら常に酔っ払ってるから関係ないぞ
W杯でもそうだったし、クソ寒いトヨタカップでも関係なくガンガンビール飲んでるからな
まあ、うるせーうるせーw

467:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:35:46 H1uQ31JX0
>>393
つまりジャニーズのコンサート決定ですねwww

468:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:35:56 pwkuFgzQ0
この値段ってサッカーW杯やトヨタカップ決勝くらいの単価だぞ。
普通に考えてこ1/4くらいが妥当だろ。
平均単価4000円なら平均4万なんとか動員できる可能性が出てきそうだが。


469:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:37:12 UOGLrS/40
現在、想定されているスタジアム
  北海道・札幌ドーム   収容41,484人○
  宮城・ユアテックスタジアム仙台   収容19,694人×
  東京・国立霞ヶ丘競技場   収容50,339人◎
  東京・秩父宮ラグビー場   収容27,188人×
  神奈川・日産スタジアム   収容72,327人◎
  愛知・豊田スタジアム   収容45,000人○
  大阪・長居スタジアム   収容50,000人◎
  兵庫・ホームズスタジアム神戸   収容19,694人×
  福岡・レベルファイブスタジアム   収容22,563人×


470:。
09/07/30 22:37:39 wb6MCfl4O
でももうスポーツは世界大会でしか盛り上がれないだろ。圧倒的な存在であるはずの野球も厳しいし、Jリーグもあれだし、不況の影響かな。

471:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:37:51 WckMF7gUO
ミレニアムスタジアムでのウエールズ×日本をスカパーで見てたが、
観客が完全に日本を馬鹿にしてたな。
日本がボールを前に運ぶだけで笑いが起きてたくらいだ。

試合終了後はさらに悲惨だった。
試合で終始無気力だった日本の選手に対して、
ウエールズの選手が握手を拒否してたくらいだからな。

正に晒し者だった。



472:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:38:20 1NJin0NIO
タダ券貰っても見に行かない人が多いんでは…

473:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:38:29 seOgnQrl0
>>468
信じられねえだろうが、ラグビー厨には地の果てまで追いかけるファンがいるんだよ。
その結果が>>456なんだよ。  あの連中に入場料2万円とか吹っかけても集まってくるよ。

474:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:38:37 EdqlF5Ar0
料金高くて見に行けんというより テレビ中継だって見ないよ・・・

475:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:38:42 y0lJRBsc0
>>450
ダメだ…俺が毎日見入ってしまう

476:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:39:32 gVqGMAM+0
>>297
大抵のラグビーじいさんは、日本ラグビーのことなんてどうでもよくて、母校の大学マンセーなだけだぞ。
何も頼りにならん。
そもそも数少ないそんな希少生物だけで、どうやって一試合4万人も埋めるんだよw

何とか一般人も引き込まないと、客席ガラガラ。とんでもない赤字を出すハメになる。

477:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:40:02 WaWBHvd90
つか、ルールすら知らんよ

478:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:40:03 rjhJ6yxXO
サカオタ的には親戚のラグビーには盛り上がって欲しいがこの値段では・・・
せめて5000円なら見に行くのに

479:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:41:09 Je9R7jZL0
アメフトファンだが前に投げれないカタワスポーツにしか見えないな
ランの要素が多すぎて戦略性がない
アメリカ人がラグビーをバカにする理由がわかる

480:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:41:41 CgIMV9BSO
閑古鳥が確実になく

481:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:41:55 4lzP+NhyO
大赤字確定
10年経とうが日本人がラグビーを好きになることはないよ

482:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:43:34 Je9R7jZL0
ホモビーw
野獣先輩w
イキ過ぎィィィィィ! イグッイグッイグッイグッイグッ・・・・・・ ンアッー!

483:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:44:03 vrmBwXoIO
ほんとどうでもいい
まさか税金投入とかしないよね?
こんなつまらんスポーツテレビでも見ないだろ

484:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:45:21 iDb0B3VY0
(失笑)

485:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:45:34 UOGLrS/40
>>469
あ、兵庫を間違った 修正

現在、想定されているスタジアム
  北海道・札幌ドーム   収容41,484人○
  宮城・ユアテックスタジアム仙台   収容19,694人×
  東京・国立霞ヶ丘競技場   収容50,339人◎
  東京・秩父宮ラグビー場   収容27,188人×
  神奈川・日産スタジアム   収容72,327人◎
  愛知・豊田スタジアム   収容45,000人○
  大阪・長居スタジアム   収容50,000人◎
  兵庫・ホームズスタジアム神戸   収容40,000人○
  福岡・レベルファイブスタジアム   収容22,563人×

486:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:46:23 Je9R7jZL0
ホモビーwwイキ杉ィイグッイグッ!!ww
URLリンク(bloggernista.files.wordpress.com)

487:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:46:53 ac6SCp3m0
>>483
森元首相がついてるから相当盛り上げにかかるのは確か

488:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:47:18 ozCPqw4A0
ビール1800円
パンフ3000円
弁当2500円

クソ弱日本代表見に行った思い出プライスレス

489:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:47:43 JJQLGCHLO
>>471
しょうがないだろ、アウェイなんだから
フィジー戦とカナダ戦は日本も認められた

490:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:47:48 xF6SWZpf0
どう考えたらこんな計算になるんだ
放映権料や個人が数試合見るという考えは無いのか?

491:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:48:33 1iMvN5im0
日本人には向いてないんだからラグビー禁止でいいよ

492:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:49:07 KnEF1JCK0
ラグビーとか無理
無理無理

493:。
09/07/30 22:49:09 wb6MCfl4O
野球は面白いけどサッカーは、、とかその逆とかの不毛なやつやめてほしい。色んなスポーツ楽しんでんだから。

494:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:49:50 nP9+zbwV0
10年かけてマスゴミに煽って貰えとか言ってるけど、

マスゴミが10年後どーなってるの?

統廃合とかしてんじゃないの?

495:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:51:02 /70M8hMhO
秩父宮でオールブラックスvsワラビーズ見れるならこの値段で見る

496:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:51:07 YGKNQ8cg0
WBC韓国対中国戦ですらガラガラなのになw

497:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:52:13 TpwB0NQ5O
ガラガラなのが目に浮かぶ

498:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:52:30 ZJYSS6QvO
ホモAVに出たラガーメンは出るのか?

499:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:52:33 fz4xHS2eO
“平均価格”じゃわかんね~よ
最低価格と最高価格を書けよ

500:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:53:48 YL2lHclr0
酷すぎるな
日本戦だけ放映権を馬鹿高く吹っかけてくるサッカーよりも
さらに悪質だな

まさか裏技で国民の税金を使うなんてないよね・・・まさか


501:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:54:43 9XwSAjYb0
放映権や広告収入なんかを入れても拠出金分の150億いけるかなあって感じだろうに
放映権&広告収入無しで300億稼げないと赤字、なんて無理に決まってるだろ・・・

502:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:55:15 LCUXtwe80
F1並だな
5000円くらいまでなら行こうと思ってたんだが

503:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:55:24 yaEFSBeJ0
>>499
ボクシングとかならリングサイドがウン十万で一番安い席が2~3000円みたいにかなりの差があるけど、
スタジアムじゃそんなに差をつけられないんじゃないの?

504:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:55:25 seOgnQrl0
>>485
いずれにしてもキャパ不足だな。
85,000規模が1つは絶対ほしい。  ってか、このスタジアム一覧IRBに見せたんだよな。
よくこんな脆弱集客スタジアムをIRBは了承して日本開催承認したもんだな。

505:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:56:03 24pYCQQeO
サッカーW杯はベッカムやアズーリの細マッチョイケメン多数でF1層も巻き込んだからね ラグビーはゴリマッチョばかりで女性はくいつきにくい

506:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:56:24 4KZpIDJw0
どのスポーツでもたまに言われるけど
早稲田とか慶応がプロのTOPチームもてばいいんじゃね?
ってのはどうなの?

507:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:57:45 zLqVmU1W0
>>53
じゃあ、ピのスーパーライブを付けてやる

508:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:58:03 OOzU/KhJ0
誰が買うんだよ
ルールもよく知らんのに

509:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:58:06 WckMF7gUO
>>489
>>471
はW杯の話じゃねーぞ。
記憶がちょっとあいまいで調べてみたが、
日本が0‐98で負けた親善試合の話。



510:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:58:45 eFnppOYlO
>>505どんだけ言うよね~!わかちこわかちこ!

511:名無しさん@恐縮です
09/07/30 22:58:52 pzwASINfO
これで税金投入になったら誰が責任とるの?

512:。
09/07/30 22:59:16 wb6MCfl4O
ラグビーで絶対出てくる大学の話だけは勘弁してくれ。

513:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:02:11 pyKdivLWO
OBのみなさんチケット買ってください
って連絡が回るのか

514:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:02:18 hfCyjrqg0
いやぁ人集まんないだろこれは
ラグビー関係者は一人50枚くらい買うべき

515:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:02:56 v1Bqzhme0
>>494
WC2011年大会と2015年大会で日本が醜態を曝したら、
メディア関係者も呆れてサジを投げるよ。

大体10年で強くなれるくらいなら、
今までの日本ラグビーは何だったんだって言われるぞw

516:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:03:34 xd22zNGeO
ツネ様みたいなイケメンがいればいいんじゃね?

517:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:04:05 wl4UaI4fO
まずはルールを世間に知らせるところから始めればいいんじゃない?
80年代にW杯誘致していたサッカー協会と同じレベルだな。
誰が見に行くんだよ。

518:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:04:07 hs3oz/5/0
まずラグビーのルール知らないし.......
サッカーも人気がない時代でも体育ではやっててルールは知ってたからな

519:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:05:17 mnrKYmWC0
高い確率で赤字になるのに、なんで日本に招致したの?

520:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:06:53 /YLOzMku0
ラグビーって糸が切れると点差は開く一方
南半球のスーパー14の決勝でも今年は40点差以上開いたし

ラグビーの100-0って
サッカーだと5-0から7-0で2002のサウジvsドイツ戦
くらい。日本の暗黒史145-17の試合はサウジvsドイツ戦で
サウジが最後に1点とって7-1になったら程度のイメージを持って
くれれば良いよ。



521:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:06:53 JJQLGCHLO
>>519
起爆剤のつもりなんだろうけど、そんな簡単なもんじゃねーよな

522:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:07:13 WckMF7gUO
狂信的なラグオタの親父に、
10試合分くらい観戦チケットを買って贈ろうかな。

高校ラグビー、大学ラグビー、トップリーグ、海外ラグビーとか、
1年で100試合くらいテレビ観戦してるからなあ。
喜んではくれるだろう。



523:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:08:38 SkF/XR2h0
サッカーも全然笑ってられないんだが
南アの暴動がより酷いことになってきてるぞ

524:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:09:25 p8RB9Hhn0
ラグビー何て経験者以外ルールなんて分からないだろうし
無料券でも来るかどうか分からんのに\15000とか狂気の沙汰w

525:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:09:56 JJQLGCHLO
>>523
南アフリカがどれだけ醜態晒そうが、日本人には痛くも痒くもないじゃん

526:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:10:20 nP9+zbwV0
スタジアムでラグビー弁当を1万円で売れば

527:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:10:24 LscD+1qP0
ニュージーランドの話な

決勝戦は、平均で750NZドル(約43000円)
最も高い席で1000NZドル(57000円)
URLリンク(www.nzherald.co.nz)
為替レートが今とは違うから、円にばらつきはあるかもしれんが。

1次リーグの人気国が出場しないカードは
立ち見席で5-10NZドル(290—580円)。

フランスでもそうだったけど、競合国以外のチームは適正値段になると思うよ。
フランスでは1000円とかだったかな。

528:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:11:27 iy5o8SiQO
>>522
>1年で100試合くらいテレビ観戦

テレビで見るからイラネって言われそうw

529:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:11:29 2LEwCvTS0
実況とか行ってもツールは凄い人多いけどラグビーはあんまり居ない。

530:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:12:49 75x969Os0
まあ、南半球の3カ国は格下にはめっぽう強いけど、
その他のチーム同士は結構接戦になることが多い。
10年後なので、日本にどれだけ期待できるかわからないけど、
フィジー、トンガ、サモアあたりを応援してるといつも面白いぞ。



531:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:13:30 p/a8F/ok0
ラグビーなんてテレビでも見たこと無い

532:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:13:49 updZFdpa0
1万5625円!!!

なんでこんな値段になんの???
無理やり一試合見るのが精一杯じゃないか。

533:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:14:44 kkSkC3ukO
そんなに行くわきゃないわな

534:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:14:55 hnxZKnyK0


 ラグビーって

 朝鮮人でも 日本代表になれるって おまえら知ってた?

 

535:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:15:57 v1Bqzhme0
チケット捌く1つの手法として、
スポンサー企業に大量に購入してもらって、
自社製品の副賞にしてもらうってやり方があるが、
果たしてどれだけの人が応募してくれるやら・・・w



536:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:16:54 FymeBpDo0
>>534
常識ですが何か?

537:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:17:23 MJ/i7Upm0
馴染みの薄い日本ではもっと安くしないとガラガラになるぞ
タダ券ばらまいても集まるかどうか

538:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:17:25 CAiEJhhu0
>>534
WBCもなれるよ

539:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:18:06 tRnlKEQU0
1枚1万5000円で4万人の集客で黒字化。
お役人でもこんな試算はしないぞw


540:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:19:36 cMcVBKVs0
>1試合に4万人を集めると仮定すると

無茶な仮定だなw

541:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:20:26 YGKNQ8cg0
>>539
「金がないなら印刷すりゃいいじゃん」で超インフレにしたジンバブエの大統領クラスの脳みそだなw

542:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:22:18 FymeBpDo0
とりあえずスクール★ウォーズのゴールデンタイム再放送から

543:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:22:42 /u19et45O
一昨年、リヨンでオーストラリアに半殺しにされたジャパンを見たよ。
ジャポン、ジャポンという声援が心苦しかった。
パリに戻ってスタットドフランスで、イングランドの汚いラグビーを見て、
こうやんなきゃ勝てないなと納得したよ。
9~10月のパリは寒かった。


544:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:23:37 wYS9gq0UP
IRBぼったくりすぎだろ・・。
放映権や広告権をもってくなら、上納金なんてとっちゃダメだ。
なんでこんな糞みたいな契約結んでんだよ。


545:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:24:50 2SOTsxd80
お前ら馬鹿だろ
URLリンク(bledisloecuptokyo.net)
今秋に日本開催されるNZvs豪でこの価格だよ

546:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:27:26 /RPoMov60
横酷ってラグビーも出来るの?
サッカー専用スタジアムやら東京ドームやらを全部利用すりゃいいじゃん
どうせ森が死んだら政治力消えるだろ

547:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:28:20 Pp0JGrBj0
ヨーロッパがやる気のないトヨタカップの準決に1万7千
決勝に3万払うなら、ガチンコのNZ-豪に2万の方が遥かに
マシだと思うけど


548:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:28:26 UOGLrS/40
>>527
> フランスでもそうだったけど、競合国以外のチームは適正値段になると思うよ。
> フランスでは1000円とかだったかな。

日本開催では難しいんじゃないの?
客にとっての「適正価格」は、日本協会の収益見込みからは想定外(論外価格w)だろうし。
150億円に対し、政府保証を取り付けなかったのは少し無謀すぎたと思う。

549:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:29:53 zDDs4vXd0
人気もないラグビーなんかの大会をこんな巨額でやる意味はないだろ
バカかよ

550:。
09/07/30 23:30:03 wb6MCfl4O
2015年のイングランドで莫大な利益が確保できるから次は冒険したんだろ。ヨーロッパの白人の金勘定をなめちゃいかん。

551:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:30:06 FymeBpDo0
>>545
それあんたサッカーで言えばアーセナル対バルサくらいの価値あるだろ

552:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:30:12 /lsV4Tuy0
もし勝っても一般人はまったく無関心かあっそ程度
タダでも見たいと思わないのにバカじゃないのか

553:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:35:12 8mmg8f8B0
一勝ぐらいできるのか?

・・・日本

554:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:36:00 2SOTsxd80
一般人興味なくていいや

これを機に、高校から育成方法を変えて欲しい。
永遠に強くならないよ

555:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:37:14 xY8SxBtN0
1勝は「出来る」とは言い切れないが
「出来ないわけではない」程度。

556:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:40:31 ZJYSS6QvO
試合前にガチムチのゲイ達が踊り狂ってるアレは一体なんなの?

557:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:41:48 nDOOb3XR0
ローカルネタで申し訳ないが
食の祭典を思い出した もう20年前かな?

現状だと赤字はバスケ世界大会の比でないだろ 

558:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:44:01 2SOTsxd80
予選プール選び方によっては1勝できるだろ
アジア枠1つ空くのかな?

559:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:44:29 tRnlKEQU0
>>550
イギリスでは金融危機の影響でロンドン五輪の金すら集まってないらしい。
ラグビーのイングランド開催も厳しいんじゃないの?

560:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:44:40 yS7FckXJO
>>556
なにそれ?
そんなのあるの?
ニュージーランドのナショナルチームが試合前に踊ってるのなら
先住民族のマオリ族の「カマテ」っていう戦いの前に踊る踊り。

561:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:46:35 g7tug5500
ごめん。マジでオールブラックスってどこの国?

562:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:47:52 75x969Os0
ニュージーランドはハカ(ウォークライ)じゃかなかったけ?
フィジー、サモア、トンガも同じようなことをするが呼称は異なる。

563:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:49:22 yS7FckXJO
>>561
オールブラックスはニュージーランド。
>>562
すみません名前間違えましたorz

564:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:51:51 pSuCGAlD0
フィジー(スゥインビ or シビ)
サモア(シヴァタウ)
トンガ(シピタウ)

NZはハカのうちカマテの他にカパオパンゴだったかな?


565:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:53:27 yaEFSBeJ0
トンガのはだんだん相手ににじり寄っていって最後にはにらみ合いみたいになるのがカコイイ

566:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:54:20 +/20mA4MO
ラグビーワールドカップって、FIRAじゃなくてIRB国際ラグビーボードの管轄なんだ。
これだけの巨額上納金を何故必要としてるんだ?

567:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:56:03 2ORkdO4C0
ゼロを一個間違ってる
サッカーのワールドカップならともかく
知名度のないラグビーじゃ1500円がいいところ


568:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:57:05 24pYCQQeO
ハカの一部分どう聞いてもガンバッテガンバッテとしか聞こえないんだが

569:名無しさん@恐縮です
09/07/30 23:59:35 +Tv0p2/e0
まぁ、5千円でも1万5千円でも入場者数はさほど変わらないと思う
なぜなら競技人口が絶望tうわなにをすdrftgyふじこ

570:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:00:01 UOGLrS/40
>>555
だろうね。ホーム開催だから組分けによっては2勝も可能。
ただ、ラグビーの1次リーグって5チーム中2チーム抜けだから、
2勝だと他チームとの成績の兼ね合いになる。3勝なら抜けられるけどね。

571:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:02:01 GKlUqCJCO
1枚5625円の間違いだろ

572:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:02:15 4Dd1tWe80
お前ら笑ってるけどその内「税金でまかなおう」とか言い出すぞ。

573:。
09/07/31 00:03:20 wb6MCfl4O
なんでイタリアと南アフリカは政府保証取り付けられたんだ?日本より国力ないだろ。南アはサッカー本当にできるか?

574:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:09:55 aRvXCPih0
放映権や広告収入は100%持っていかれて、
チケ代(日本側の唯一の収入)-上納金150億円=日本の取り分
しかもこれ、ポンドでの支払いだから10年後に円安だったら更に増える
なぜこんなもんを誘致したのか

どうみても100億単位の赤字です
ありがとうございました

575:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:10:50 gSPQ5F+s0
日本人ほとんど興味ないだろ。。

576:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:13:22 z9O5hf5W0
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く

577:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:13:46 PFvEMrKi0
>>573
南アは「カネなら刷ればいい」って感覚で論外だろうけど、
イタリアは欧州の金持ち国からの観戦入国が確実だからね。
イタリアについては、フランス(ラグビー)W杯と同様のシミュレーションが適用できる。

578:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:16:15 6VL8vMtTO
日本なんてただの小さい島国なんだからEU内でやってくれ


579:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:17:20 fVF3va3s0
1500円位なら出しますけど・・・

580:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:18:16 eX7qLcm2O
大学生だけがやるようなスポーツに
興味はない

581:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:18:43 utxVzjy50
レイプW杯なら日本が世界一だな( ´,_ゝ`)

582:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:19:09 7nFlaZaYO
チケット代欲しさにホモに出る選手が続出か

583:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:19:42 UNh7vIvP0
>>566
向こう4年間の組織運営費を賄うためだよ。
1度に2大会連続で決めてるのも8年分の収入を確保するためなんだよ。

つまり世界3大スポーツイベント云々なんて自慢しても、
IRB自体は張子の虎ってわけなのよw

584:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:21:31 7KH77v6s0
あほか 誰もいかんわ

585:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:27:05 x8z4f9MZ0
10年後には日本人WRがNFLで活躍して
日本ではラグビーなんてちっとも興味ないスポーツになってるよ

586:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:29:56 PXAlnqsq0
>>292
これはTOTOの世話になるつもりだなw

誰が計算してこんなの招致したんだよw


587:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:32:18 aDUZeaDBO
日本のチームが強くなけりゃ盛り上がらないよ

日本のラグビーチームは強いの?


588:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:34:40 JQ8Jp3FG0
>>260
1社10億だとして110億確保 あと190億でいいのか

589:。
09/07/31 00:36:42 dAvJc3MQO
ラグビーファン、関係者でも、日本では無理。あんな強豪国の雰囲気は出せない。と反対派が多かったけど何故だかわかりました。

590:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:37:26 unpuGtwr0
強豪国同士の対戦なら1万5千円払っても
何かの思い出に1回ぐらい見ておきたいかも

591:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:37:27 IivZBdpK0
なんで俺がtotoに毎週払ってる金が
こんなわけわからんラグビーの大会に使われんだよ。
まともに工面もできないなら立候補なんかするなよ

592:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:38:09 4lPZ8vWN0
日本も世界全体から見ればかなり強い部類なんだけどな、でも上の10カ国くらいが
反則的な強さだから、日本も含め上位10カ国以外の国=全部雑魚って構図になってる。
オリンピックにラグビーが入らないのもこれが理由。上が強すぎて競争にならない

593:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:40:05 yhrheLNrO
決勝トーナメントになって強豪同士の戦いになればラグビー好きならある程度金額が高くても見に行くんだろうが
今ですらラグビーファンは高齢化進んでるのに10年後は増えるどころか減ってるわけだし、一般層に知れ渡る様な世界的なスター選手もいないから殆どの日本人は見に行かないだろ
NBAのスター選手が来てもダメだったバスケだってあるわけだからラグビーじゃ厳しい
バスケ日本代表よりはラグビー日本代表の方がまだ勝てる確率は高いけどw

594:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:40:28 IivZBdpK0
まさに野球のことじゃん。
しかも野球は4カ国だけでもっとひどいのによく五輪競技だったねw

595:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:40:51 lbGuOV3NO
9600万ポンドってのもリスクが高いな。
近年のポンド最盛期の為替レートなら250億円以上だぜ。

ユーロが上がればポンドも上がるし、
アメリカドルが没落してユーロが強くなっていくこれからの時代、
リスクが高すぎるんじゃないか?


596:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:43:27 ELGtQIDV0
10年後なら経済も上向いてるかもしれないし
いまだに紳士のスポーツだとかアホな事言ってる
マスコミのラグビー贔屓もいるから宣伝したら何とかなるんじゃね

まあ実際はバックについてる企業を考えたらチケット買い取って
周りに押し付けてそれなりに帳尻合わせてくるんだろうけど

597:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:44:02 tf/jn7FCO
大学のラグビー部(笑)のOBの出番ですよ

598:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:44:46 h9Q8yjxv0
甲子園でアメフトやってるけど
ラグビーは無理なのかな

599:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:45:05 iwJgS9yzO
誰がこんな不人気犯罪者養成スポーツ見に行くんだよ

600:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:45:36 yFICoeO10
ラグビーファンはいつも上から目線で腹が立つ
その上で赤字を押し付けようとしてるんだろ
何様だよ

601:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:45:40 VQ+Qxh5Z0
タダでも行かない
金もらえるなら行く


日本のラグビー人気なんてその程度でしかない

602:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:47:33 6qx8j6kBO
余程のファンじゃなきゃ見に行かない

603:。
09/07/31 00:48:29 dAvJc3MQO
ラグビーはブームだったこともあるからなぁ。国立競技場がいつも超満員だった。

604:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:50:42 lsVcKjj3O
ネットが普及してない10年前ならメディアの洗脳が出来ただろうが、
10年後とか洗脳は無理だろ。

605:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:53:20 7deSDp0U0
メディアがその頃にどのくらい力が残ってるかだよね
どんどん影響力失ってきてるし

606:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:54:34 gEnKyz9gO
試合前に1時間程度、EXILEやサザン
スマップや嵐のライヴ組めば売れるんでないの?
多分、誰も試合は観ないけど

607:名無しさん@恐縮です
09/07/31 00:54:51 WfEJ/2WJ0
佐治が出したれよ。100億ぐらいさ。
楽勝だろ。キリントリーになるんだしw

608:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:00:02 piVP8xSP0
>>426
日テレ夕方のニュースでは
オリンピック、サッカーW杯に次ぐ世界で3番目の大会って言ってたけど違うのか。

609:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:00:49 /CrWCys0O
トライ!トライ!トライ!はどの雑誌で連載してるの?

610:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:01:03 AhmCbhNsO
球技見るのは3000~5000円だろ常識的に考えて


611:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:01:33 gHfU3OUkO
おまえらが興味なくても世間はあるんだよバカ

612:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:02:41 bEYjIrJmO
普通に高いよな

613:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:03:23 my+YO63D0
ガララーガの悪寒

614:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:03:37 utxVzjy50
大学選手権はアマのくせに1500円もとるのな

ラグビー界の人間は勘違いしてる奴が多すぎる

615:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:05:05 +tlzbYHk0
>>608
日本での格は冬季五輪の方がラグビーW杯より上だな

616:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:05:14 ZEJVksOYO
>>611
ならいいのだが・・・
テレビや新聞で殆ど報道されてないからみんな決定した事すら知らないんじゃないだろうか

617:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:08:05 8YD+hb590
>>270
冗談と言ってくれ
何で招致しちゃったんだ?

618:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:09:04 /CrWCys0O
まず、スクラムの意味がわからん
あれは何の為にやるの?

619:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:10:10 Plwuk4330
逃げる置き引き犯を皆で捕まえる遊びでしょ?

620:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:11:10 7deSDp0U0
>>608
五輪、W杯が2つ抜けてるんだよね。
3つ目はその時の応じて都合よく変わる。

621:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:11:33 vBOH4YDd0
>>618
昔からやってるから。

622:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:11:40 8YD+hb590
>>603
良く聞くけどラグビーブームってどれ位続いたの?

623:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:14:34 kFNSuZ/C0
WBCの日本ランドの、
日韓戦でも、5000円程度で、上には空席があるのに、
1万のチケットを買ってまで、行くかですよね。。

それで、日本が予選敗退とか~なって時には。。。

624:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:14:38 utxVzjy50
新日鉄釜石がV7やってた70年代後半~早稲田がトヨタ負かして日本一になった
1980年代末までのほぼ10年間

早明戦はいつも国立満員だった
現役の平尾がイングランド代表に27-24で惜敗したのは事件だった

625:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:17:09 yFICoeO10
ラグビーファンなんて早慶明だけ
そこ卒でメディアに就職してるやつが多いから大きく扱ってもらえる

高校ではあんだけ強い大阪が
大学ではさっぱりだということが日本のラグビーが歪んでる何よりの証拠

626:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:17:10 8YD+hb590
totoの助成金当てにしてるって・・・
9割がた持っていく気か?
それでも全然足りないだろw

627:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:17:25 YRARwp/J0
滝沢賢治は名フランカーだったな
ヤツのサイドはただの一回も突破されたことは無かった

628:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:18:51 AUeOObej0
J開幕から2002年W杯までちょうど10年だ

ラグビーにも同じ期間が与えられているんだから大丈夫
ドラマチックな予選やって、黄金世代を輩出して、五輪や国際試合で結果出しながら強くなっていけば人気も出て自国開催でベスト16に入れる

明治維新と戦後復興と日本サッカーの3大急成長は奇跡みたいなもんだが
何か日本は下地さえあれば大改革を機会に一気に化ける変な国みたいだから


629:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:19:57 7deSDp0U0
>>624
他の試合は満員にはならなかったの?

630:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:23:29 8YD+hb590
>>628
ドーハ → J開幕 → 招致 という流れじゃなかった?
すでに盛り上がってるところに招致が決定したから期待値がデカかった気がする

メディアに盛り上げて貰うのは良いが興味もないのにやたらと露出すると
下手すると寒流のような扱いにされかねない

631:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:24:35 +tlzbYHk0
ドーハはJ開幕した後

632:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:26:29 8YD+hb590
>>631
そうですか・・・
J開幕はなんであんなに盛り上がったんだ?

633:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:26:37 yhrheLNrO
>>615日本での格を言っちゃうとW杯や夏季五輪やEUROよりWBCがきてしまいますがw

634:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:27:36 ClmbZdq50
いかねーわwww

635:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:32:37 ZEJVksOYO
今の日本のラグビーと1992年当時のサッカーはどっちが人気ある?

636:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:34:36 qza0GrFK0
サッカーは20年がかりだと思うんだが

キャプテン翼 80年代前半
 ↓
Jリーグ 92年
 ↓
ワールドカップ 02年

もしスラムダンクがラグビー漫画だったら期待があった

637:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:36:11 utxVzjy50
>>629

タイガー軍団の慶応や縦突進の明治もかなりの人気だったが 
早明戦の人気は異常だった

関西では同志社が大人気。
大体大や京産大も強かったが人気の点ではイマイチだった。

大学選手権の明治VS同志社、早稲田VS同志社 早稲田VS明治
この3試合は超満員

社会人では早稲田OBがゾロッと入ったサントリーに釜石と神鋼が人気。
東芝府中は強かったけどあまり人気は

松尾・平尾・大八木・吉田みたいにスターの有無がチームの人気に直結した

638:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:36:34 bKH1WWIM0
>>636
マンガの存在は否定しないがそんな簡単じゃないよ

639:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:38:56 1kv4Bpz70
つか、日本開催が決まったことが奇跡だろ

640:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:39:57 7Y8BcfuCO
ただでも厳しいだろラグビーは…


641:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:40:42 v5ipLJKO0
サッカーはプロができる前のガラガラの時期でも
競技人口はトップクラスだったからなあ
ラグビーももっとやる人が多ければいいんだが

642:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:40:49 kYNiDECAO
>>636
つまり現在がバスケブームだと?

643:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:41:26 WvqwzKjI0
チケットただでも満員にはならんだろ

644:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:42:04 7deSDp0U0
>>637
当時から大学が人気だったんだね。

645:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:42:18 utxVzjy50
あと昔のラグビーは
「早稲田の華麗なバックス展開VS明治のフォワード」
みたいなわかりやすさがあった

今のラグビーはフォワードのデブもバリバリ走るし
バックスの選手もガンガン当たる
戦術も複雑になってどのチームも似たような試合するようになって
面白みやわかりやすさが少なくなった
これも人気低下の一因

646:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:43:55 Uz+JNvVy0
>>608
世界3大スポーツイベントって
1位FIFAワールドカップ
2位夏季オリンピック
は定番で、3番目がいろいろ言われてるね

世界陸上やF1グランプリ、ツール・ド・フランス、ラグビーワールドカップとか
世界大会で無くてもいいならサッカーの欧州選手権EUROもあるし
でもF1は違う気がするけどな…




647:。
09/07/31 01:47:23 dAvJc3MQO
カズやラモスが自分たちはラグビーの前座ですから、と言ってた時代。


648:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:48:33 ELkh0OTq0
>>642
間違いなく競技自体への感心は高まった。
でも、ラグビー漫画って思いつく作品名が皆無だわ。
これほど取り上げられないスポーツも珍しい。

649:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:50:34 Q8PWs06fO
ラグビーの選手なんて誰一人知らない

650:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:50:57 utxVzjy50
ラグビー部を舞台にしたアダルトビデオなら人気になりそう

651:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:50:58 2gKh3jcl0
2019年には消費税20パー位になって物価も上昇してんじゃねーの
中流階級の人が減って下流が増えてるからこんな値段になるじゃねーのw

652:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:52:01 7deSDp0U0
サッカーっていう競技が一般的になったのはメキシコ五輪で銅メダル取ったから
みたいな事を聞いた気がする。

653:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:52:06 I3O0ExrrO
>>646
出場国数だけなら世界陸上が一番だな

654:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:53:47 aXpYsL6n0
トップリーグを1500円出すのも惜しいのに15000円って・・・
つかトップリーグは会社勤めてる人はタダってのは我慢するがスタジアムの前でチケットを配るなと。
金払うのが余計虚しいぜ。

655:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:54:29 nbKh3c8sO
高くね?

656:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:54:33 urzV/XAE0
そもそもラグビーのルールすらわからん

657:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:54:58 iopGQh+w0
最初で最後のW杯だから完売するでしょ、一般人買わんだろけども。
ルールが審判の裁量に任せられ過ぎだわな、厳密に言うとスポーツでは無い。
祭りに近いわな、見て面白い物じゃない。

658:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:55:10 u0fkDuqk0
IRBの世界戦略はさほど大きくはないんだよ。
だからアジア地域での発展なんて求めちゃいない。
むしろIRBは選民意識が強くてアジアを見下している。
その中で日本だけは別扱い。
なぜなら皇室があるから。マジで。

659:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:56:07 ELkh0OTq0
>>654
タダチケットで見れるってこと?
国立競技所とかで配ってるんですかね。
どこで競技してるかすら、見当もつかないですが。

660:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:57:30 hR3e7/MU0
 >>322
 ラグ豚に成りすました焼き豚乙

661:名無しさん@恐縮です
09/07/31 01:57:31 u0fkDuqk0
>>656
あれだけ複雑な野球のルールは覚えられるのに
ラグビ-のルールは難しいと言うのは日本人の不思議なところ

662:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:01:09 8ATkLpIdO
これ絶対赤字だろ…
誰が買うんだよw

663:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:01:25 AsF9OJX9O
高いわよ

664:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:01:28 utxVzjy50
ラグビーは反則がわかりにくいからなぁ

665:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:02:27 +tlzbYHk0
トップリーグの平均観客数はJ2以下なのにどっから成功するという自信が沸いて来るんだか

666:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:05:58 yFICoeO10
>>645
人気低下の最大要因は1990年代後半の早稲田の低迷でしょ

強さが戻ってきたときには
既に社会人の優勝チームとの選手権がなくなって
大学ラグビーの位置付けがかなりボンヤリしてしまっていた

667:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:08:01 ZEJVksOYO
>>661
野球のルールも複雑な所まで知ってる人は少ないでしょ。
右に走るとかスタンドに入ったらホームランとかそれくらい。

668:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:08:48 u0fkDuqk0
>>666
> 既に社会人の優勝チームとの選手権がなくなって
あるよ。

669:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:09:14 xeaRZwYb0
チケット高すぎるけど、たくさんの人に見てほしいな。TVでもいいから
面白いと思う動画を見つけたので、ぜひ一見!

(ラグビーするジダン=2007年W杯仏大会CM)
www.youtube.com/watch?v=IZChc0KFYYQ&feature=related

(NZとトンガのウォークライ合戦=2003年W杯)
www.youtube.com/watch?v=8eGCsEQ15L4

(YouTubeで740万のヒットがあったハカ=2003年U21世界選手権決勝)
www.nicovideo.jp/watch/sm4957185

(首切りポーズのハカ初披露=この年最も強かった南アフリカ代表に対して)
www.youtube.com/watch?v=3o0pv6k37yE&feature=channel_page

(一触即発のハカ=2007年W杯準々決勝 vs地元フランス)
www.youtube.com/watch?v=UN0CmmcdtZE&feature=related

(南アフリカのCM)
www.youtube.com/watch?v=1MHzQK7rfxQ

(アメリカでのラグビーCM)
www.youtube.com/watch?v=35OhUzGOXbM&feature=channel_page

(伝説のスーパースター=ジョナ・ロムー)
www.youtube.com/watch?v=OsXTa7UCGlk&feature=related



670:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:13:15 yFICoeO10
>>668
社会人1位と大学1位の直接対決という意味なんだが

どうにもラグビーファンは頭が悪いからいちいち説明がめんどくさい

671:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:18:20 u0fkDuqk0
>>670
実力差がありすぎて廃止になったんだよ。
早稲田が復活したからと位置付けで言ったらタダの格下

672:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:26:52 709jgIOy0
>>669
直りんしろ、クズ!!

673:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:30:44 MtDBonFV0
ラグビーは応援したいけど
これって日本があまりにも不利な条件というか
端から足元見られてるだろ

ラグビー協会はラグビー人気向上の為になりふり構わず招致したみたいだけど
なんだかなぁ

674:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:33:13 DaB5MzPS0
>>669
http://を抜くとか嫌がらせか!w

675:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:33:19 lOA3VDS30
ラグビーって見てる分にはまぁまぁ面白いんだけど・・・、何か惹きつけるものが無いんだよなぁ。
イマイチ日本では人気無いし。トップリーグが社会人リーグだっけ?せめてプロリーグ作ってラグビーを根付かせないと駄目だろ。

しかもチケット価格が1万5000円って。高すぎだろjk。今のままじゃ大失敗確実




676:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:33:34 YoZZf6R+0
>「W杯が来れば冷え込んだ日本のラグビー界も変わる。


・・・ふう。

677:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:35:45 sGX1yuS80
日本って実は野球よりラグビー、サッカー、テニスのような英国発祥のスポーツの方が先に入ってきたんだよな クリケットもやってた

その後米軍が野球教えて、クリケットから野球にいっせいに変わり、野球の一極集中時代になるって展開

678:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:36:56 /YsrwcKcO
なんであんなに誘致したがってたの? 誰がみても失敗フラグなのに

679:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:37:46 xeaRZwYb0
>>672、674 ゴメン、初心者なので。クズって…


(ラグビーするジダン=2007年W杯仏大会CM)
URLリンク(www.youtube.com)

(NZとトンガのウォークライ合戦=2003年W杯)
URLリンク(www.youtube.com)
(YouTubeで740万のヒットがあったハカ=2003年U21世界選手権決勝)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
(首切りポーズのハカ初披露=この年最も強かった南アフリカ代表に対して)
URLリンク(www.youtube.com)
(一触即発のハカ=2007年W杯準々決勝 vs地元フランス)
URLリンク(www.youtube.com)

(南アフリカのCM)
URLリンク(www.youtube.com)
(アメリカでのラグビーCM)
URLリンク(www.youtube.com)

(伝説のスーパースター=ジョナ・ロムー)
URLリンク(www.youtube.com)


680:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:39:24 z9O5hf5W0
日本では人気の無いノルディックスキーの世界選手権も無理に誘致して
案の定、観客ガラガラで海外から非難轟々だったけど大丈夫なの?
近所のガキどもにチケット無料配布して最低限客席は埋めろよな。

681:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:40:59 1gdt5r6hO
ラグビーするジダンて

ラグビーの方が上て行ってるようなもんじゃん

682:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:42:57 2gKh3jcl0
この前日本が終了間際にトライしたのに地上波の日テレが放送打ち切ったのは
おぼえてる

683:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:43:25 5pd7W+Ne0
森さん改め無理さん

684:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:43:39 SK9il+0s0
サッカーの場合W杯を誘致するためにそのまえにJ作って盛り上げてから呼んだんだよな
ラグビーは順序が逆じゃないか


685:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:43:46 M4jHmeOgO
>>680
大多数の女子供は無料でも行きたくないと思う。
俺も行きたくないし。どれだけ関係者を集められるかが鍵だな

686:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:44:07 TloNnxuRP
大ボラ吹いて開催権獲得したのか

687:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:44:26 1gdt5r6hO
ラグビーて開催規模がでかいから
日本では、間違いなく失敗するな

688:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:45:34 utxVzjy50
スピリッツで15年くらい前にラグビー漫画やってた気がする
女の先生が部長の奴
あと「スクール・ウォーズ」、これも人気全盛の時のドラマだな

とにかく裾野広げるのが最初なんだけど
野球・サッカー・水泳・柔道・バレーボール・バスケと手広げすぎ。
ラグビーが小中学生の興味に割って入る余地無いよ

689:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:45:45 1gdt5r6hO
政府保証いるんだろ

日本のメディア無視するが

690:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:46:33 MtDBonFV0
日本はメディア自体が野球の親会社で
報道も野球が独占してるから他のスポーツは中々発展しないし
スポーツ文化も育たないからなぁ

バスケのワールドカップも日本開催なのに決勝が深夜放送とか扱いが最悪だったし
バスケやバレーもプロリーグがあるのにほとんど報道されないし
やっぱりメディアを改革しないとラグビーワールドカップも盛り上がりにくいだろう

691:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:51:56 e8bQ+38J0
幾らなら観に行くのか?

タダでもいかねw

692:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:52:34 utxVzjy50
どこの代理店が仕切るかわからんけど、メディア頼みになるだろうね

こないだやった体操W杯なんか
フジテレビで嵐の相葉君メインキャスターにして
深夜2時に録画放送とかわけわからんことやってたし

メディア頼みも心もとない

693:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:52:41 XGaX8wSLO
外国人が複数いる日本代表とか、ルールがコロコロ変わったりするラグビーに違和感がある

694:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:53:33 GBlu5ct80
>>677
戦前から野球もあるだろ・・・

695:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:54:05 lR7tlXkcO
10分の1でも売れ残るわ

696:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:54:48 PFvEMrKi0
ジダン、ワロタ

こっちは、こう見えた
(YouTubeで740万のヒットがあったバカ=2003年U21世界選手権決勝)
(首切りポーズのバカ初披露=この年最も強かった南アフリカ代表に対して)
(一触即発のバカ=2007年W杯準々決勝 vs地元フランス)

697:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:54:54 ckyXBeq20
正直バスケットより入らんだろ・・・

698:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:55:01 MtDBonFV0
>>684
サッカーの場合はW杯招致の為にプロ化じゃなくて
まずW杯に出場する為にプロ化したんだと思うけど
それまで出場すらできなかったんだから

699:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:57:21 djGXdVJN0
なんだ?このスイスの片田舎の小さなレストランで頼んだチーズフォンデュの値段のようなチケット料金は

700:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:57:25 1gdt5r6hO
ジダンて本当に人気あるのか
ラグビーの宣伝万て

初めて知った

701:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:57:39 sCBvePXW0
2019年まで日本国が存続してるかどうかが問題

702:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:59:35 utxVzjy50
ラグビーは幕末に入ってきた

ハマスタも明治時代はクリケット場
野球場になったのは昭和の初め

米国人が初めて日本で野球やったのが明治10年頃
東大の正岡子規がやったのが明治20年頃
一般に広がっていったのは明治後半だから
欧州発のスポーツより導入が10~20年遅れた

南北戦争の影響で米国の日本進出が停滞したのがその理由

703:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:59:40 UXWp5HRLO
ガチムチの兄貴祭りなら3000円まで出すぜ!

704:名無しさん@恐縮です
09/07/31 02:59:58 X2F94KLK0
アホか
くだらねぇ
返上しろよ

705:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:00:21 ckyXBeq20
そもそも10年後に社会人リーグが存続できてるかも疑問w

706:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:00:33 1gdt5r6hO
ジダンはニュージーランドの大ファンだろ

ほとんどみにきてた

707:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:01:11 O2tT0JQtO
>>697
レブロンが来たのに情弱の日本人はスルーしてたくらいだからな

708:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:01:34 JXm8do130
どうせ100億円ぐらい赤字出して
政府に支援を求めるに決まってる。
恥さらしもいいとこ。

709:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:01:38 WWa1aTo4O
チケット売れなくてタダでばらまかれる

に一千万賭けてもいい

710:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:03:08 O2tT0JQtO
>>684
サッカーの軌跡はTOYOTAカップだよ
あれで世界のサッカーに触れられた
10年後のJへと繋がる

711:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:04:24 dhPZoOAi0
ハイパーインフレが起こって物価が5倍くらいになってたら
達成できるかもね

712:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:07:44 QqNEjZ+J0
今時1万5000円も出してラグビー見に行く日本人がどこにいるんだよ
トップリーグだって申し訳程度の観客 家族や社員しかいないのに

713:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:08:50 P2KqjYfI0
どんな弱み握られたの?

かわうそ過ぎるので

暇だったらTVで試合見てやるwww

714:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:11:32 bfhNBiiL0
開催を押し付けられたわけでなく、自分から手をあげたなんて、アホウもいい
ところだろ。ラグビーなんて誰も興味ないし、日本代表が突然強くなるとも思
えんし、300億円もいったいどうする気なんだよ。ラグビー協会の人間て頭悪い
としか思えんよ

715:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:17:12 R5XB8auv0
これ、やらない方が身のためだろ

716:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:19:22 O2tT0JQtO
>>666
90年代前半の絶望的なW杯ですよ、原因は

717:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:20:09 /8UBbVGB0
>開催国がIRB側に支払う拠出金は9600万ポンド(約150億円)。

前回大会もこんなものなの?

718:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:21:02 rpeMVQjm0
やめとけ

719:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:23:13 rpeMVQjm0
未だに芸スポで出身大学や贔屓大学が勝てばいいとか思ってるならもう成長は見込めないよ

720:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:24:57 poo9Guik0
200億の赤字とかなる可能性ありそうだな

721:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:26:09 O2tT0JQtO
>>15
上位8チームに日本を混ぜた豪華カードのみでも不可能
予選リーグの末席の試合まで入れたら 目標の1/10に下方修正しなければならない
傷口は税金でwなんだろうけど
NHKのサポートを得て少しでも負債が小さくなるようにしないと

722:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:29:48 rpeMVQjm0
1万6千円はないわ

723:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:37:39 x0C2YDhq0
>>1
これって日本戦じゃないよね?

724:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:40:44 JXm8do130
>>714
政府支援がダメとなったりすると、
協会への登録量が一人あたり1万円とかに
激上げするとかしかないな。
それでもラグビーやる人たちは満足なんだろうか。

725:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:40:50 2gKh3jcl0
2019年の政府が給付金で16000円くれるとみた

726:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:55:58 h0/onYANO
タダでも行かないのに。。

727:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:57:08 oi+IEKqzO
アッー!

728:名無しさん@恐縮です
09/07/31 03:57:53 rU+56j1aO
平均だろ?
一番安い席でいくらくらいだ?4000円くらいか?

729:名無しさん@恐縮です
09/07/31 04:01:13 h0/onYANO
あと10年あればジャニ主演のラグビードラマでも作ったらいけるんじゃね?
マスゴミ手伝ってやれよw

730:名無しさん@恐縮です
09/07/31 04:03:23 V3Mu8g0J0
こんなくだらないことに税金使われるなんて許されるのか

731:名無しさん@恐縮です
09/07/31 04:11:34 x0C2YDhq0
日韓共催じゃ、ダメなの?

732:名無しさん@恐縮です
09/07/31 04:18:13 j+Wh/O5uO
>>731
韓国のラグビーは本当に上流階級のスポーツすぎて大衆からは全く人気無い
近年は実力も日本の練習台くらいなもんだし

733:名無しさん@恐縮です
09/07/31 04:21:29 Vrf2d4s/O
蛇にはラグビーはさすがに… 卓球とかなら

734:名無しさん@恐縮です
09/07/31 04:41:35 V8HyCumx0
甘い見通しの公共事業、借金は税金で穴埋め前提。
いかにも無能セージ家森が考えそうな事だ。

735:名無しさん@恐縮です
09/07/31 04:48:29 YoZZf6R+0
ま、高学歴が自慢のラグビーなら
各企業に散った有志たちが頑張って協賛金くらいいくらでも集まるんだろうね。

736:名無しさん@恐縮です
09/07/31 04:58:51 FGOeGlJ+0
一切のネタ抜きに俺は3000円くれても観に行かないよ。
一万円くれるってなら「しょうがねぇから暇つぶしに行くか・・」って
文句言いながら観に行くレベル。それぐらいラグビーなんて馴染みもないし興味もない。

野球やサッカーや格闘技なら喜んで行くけど。



737:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:00:29 4D7iT6YlO
早慶戦でも最安で4000円くらいしたっけ?

738:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:03:11 tXJ+qGVr0
不平等貿易じゃないのか

739:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:05:47 K2erWjzIO
サッカーと比べると。ほんとにW杯ですか?w

740:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:16:51 CGDbfP+w0
こんな糞みたいな大会に150億とか頭沸いてるのかな・・・

741:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:17:41 cO/bTCO00
ガラガラで悲惨なことになる

なんで招致したんだまじで
日本の恥になるぞこれ

742:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:17:55 MoDCPyYLO
赤字になったら税金投入されんの?
なら絶対止めて欲しい
ラグビー協会でなんとかするならやればいい
無料でも見に行かんけど

743:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:18:05 BnZqmv6W0
誰ダヨこんな計算したのは
日本でラグビーでそんなにそんなに稼げるかよ

744:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:18:12 hoymnEsQO
>>737
1500か2000で見られたはず

それにしても、日本戦は一万なんぼとか払う価値ないな
ワラビーズとオールブラックスにイングランド、フランス、南アフリカあたりなら二万出しても見たいけどさ
あと10年でどうやって国内の人気を高めるんだろう
成人の日に日本選手権やらなくなってから、明らかに盛り上がり欠けてるんだけど

745:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:21:00 BnZqmv6W0
>19年大会の開催国がIRB側に支払う拠出金は9600万ポンド(約150億円)。放映権や広告収入などは
>すべてIRBの取り分で、日本協会が得るのは入場料収入のみ。IRBへの150億円もその中から支払われる。

ヤクザでももう少し優しいだろ

746:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:21:03 WdYeHRzs0
逆境… これが逆境だっ!!

747:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:50:56 PFvEMrKi0
>>742
協会はIRBでの招致活動はまじめにやってたみたいだけど、
国内の根回しはエクスキューズレベルしかやってなさそうだしなぁ。

候補になっていたスタジアムのある自治体と連絡を密にしてなかったのは報道でわかるし、
金策面も銀行団と具体的に突っ込んだ話まではやってなさそう。
外野から見てると「W杯を開催するんだから、協力するのは当然でしょ?」って雰囲気がアリアリ。
「W杯ですよ、赤字が出ても誰かが何とかしてくれるはず。悪いようにはならんでしょ」とまで感じるよ。

開催まで結構苦しむだろうね。
開催地も結局のところ、サッカーW杯で使った陸上競技場を中心としたものに落ち着くだろう。
札幌、宮城利府、新潟、国立、調布アジスタ、横浜、静岡、豊田、長居、神戸、大分。
チケット収入を考えたら、コレ以外の選択肢はないんだし。

748:名無しさん@恐縮です
09/07/31 05:55:57 xttxUz0qO
>>742
政府保証はないはずだけど、税金投入なんて事になったら、
国民が納得するか?
招致委のおっさん達がOBネットワーク駆使して券売りまくれよ。


749:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:04:10 qqobz3XW0
日本でW杯なんて千載一遇のチャンスだ。10年後という期間も
ちょうどいい。タダでも見に行かないという奴は感性が老いてるか
好奇心や向上心の無い奴だと思う。ラグビーに関らず、何らかの
世界的イヴェントが開催されるならば実際に見に行く見に行かないは
別にして多少でも関心を持つのが普通の人。精神的ひきこもりは
誹謗中傷するだけでなくラグビーを見てリハビリしたら良いのに。

750:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:05:29 naODyDvuO
高ッwwwwwwwwww

751:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:09:53 +T9o92GiO
8000円までだな。

752:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:11:56 Zu/cXHFU0
02日韓W杯 日本開催分

2002年6月1日 15:30 アイルランド 1 - 1 カメルーン 新潟スタジアム、新潟 入場者数: 33,679人
2002年6月1日 20:30 ドイツ 8 - 0 サウジアラビア 札幌ドーム、札幌 入場者数: 32,218人
2002年6月5日 20:30 ドイツ 1 - 1 アイルランド カシマサッカースタジアム、茨城 入場者数: 35,854人
2002年6月6日 18:00 カメルーン 1 - 0 サウジアラビア 埼玉スタジアム2002、埼玉 入場者数: 52,328人
2002年6月11日 20:30 カメルーン 0 - 2 ドイツ        静岡スタジアム・エコパ、静岡 入場者数: 47,085人
2002年6月11日 20:30 サウジアラビア 0 - 3 アイルランド 横浜国際総合競技場、横浜 入場者数: 65,320人

グループF
2002年6月2日 14:30 アルゼンチン 1 - 0 ナイジェリア カシマサッカースタジアム、茨城 入場者数: 34,050人
2002年6月2日 18:30 イングランド 1 - 1 スウェーデン 埼玉スタジアム2002、埼玉 入場者数: 52,721人
2002年6月7日 15:30 スウェーデン 2 - 1 ナイジェリア 神戸ウイングスタジアム、神戸 入場者数: 36,194人
2002年6月7日 20:30 アルゼンチン 0 - 1 イングランド 札幌ドーム、札幌 入場者数: 35,927人
2002年6月12日 15:30 スウェーデン 1 - 1 アルゼンチン 宮城スタジアム、宮城 入場者数: 45,777人
2002年6月12日 15:30 ナイジェリア 0 - 0 イングランド 長居スタジアム、大阪 入場者数: 44,864人


753:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:12:34 PaKNq6GS0
だから企業が買ってばら撒くつもりなんだろ

754:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:12:40 Zu/cXHFU0
グループG
2002年6月3日 15:30 クロアチア 0 - 1 メキシコ 新潟スタジアム、新潟 入場者数: 32,239人
2002年6月3日 20:30 イタリア 2 - 0 エクアドル 札幌ドーム、札幌 入場者数: 31,081人
2002年6月8日 18:00 イタリア 1 - 2 クロアチア カシマサッカースタジアム、茨城 入場者数: 36,472人
2002年6月9日 15:30 メキシコ 2 - 1 エクアドル 宮城スタジアム、宮城 入場者数: 45,610人
2002年6月13日 20:30 メキシコ 1 - 1 イタリア 大分スポーツ公園総合競技場、大分 入場者数: 39,291人
2002年6月13日 20:30 エクアドル 1 - 0 クロアチア 横浜国際総合競技場、横浜 入場者数: 65,862人
グループH
2002年6月4日 18:00 日本 2 - 2 ベルギー 埼玉スタジアム2002、埼玉 入場者数: 55,256人
2002年6月5日 15:30 ロシア 2 - 0 チュニジア 神戸ウイングスタジアム、神戸 入場者数: 30,957人
2002年6月9日 20:30 日本 1 - 0 ロシア 横浜国際総合競技場、横浜 入場者数: 66,108人
2002年6月10日 18:00 チュニジア 1 - 1 ベルギー 大分スポーツ公園総合競技場、大分 入場者数: 39,700人
2002年6月14日 15:30 チュニジア 0 - 2 日本 長居スタジアム、大阪 入場者数: 45,213人
2002年6月14日 15:30 ベルギー 3 - 2 ロシア 静岡スタジアム・エコパ、静岡 入場者数: 46,640人

755:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:22:10 Zu/cXHFU0
韓国開催分

グループA
2002年5月31日 20:30 フランス 0 - 1 セネガル ソウルワールドカップ競技場、ソウル 入場者数: 62,561人
2002年6月1日 18:00 ウルグアイ 1 - 2 デンマーク 蔚山文殊スタジアム、ウルサン入場者数: 30,157人
2002年6月6日 15:30 デンマーク 1 - 1 セネガル 大邱総合競技場、テグ 入場者数: 43,500人
2002年6月6日 20:30 フランス 0 - 0 ウルグアイ 釜山アジアード・メインスタジアム、プサン 入場者数: 38,289人
2002年6月11日 15:30 デンマーク 2 - 0 フランス 仁川文鶴競技場、インチョン 入場者数: 48,100人
2002年6月11日 15:30  セネガル 3 - 3 ウルグアイ 水原ワールドカップ競技場、スウォン 入場者数: 33,681人

グループB
2002年6月2日 16:30 パラグアイ 2 - 2 南アフリカ 釜山アジアード・メインスタジアム、プサン 入場者数: 25,186人
2002年6月2日 20:30 スペイン 3 - 1 スロベニア 光州ワールドカップ競技場、クァンジュ 入場者数: 28,598人
2002年6月7日 18:00 スペイン 3 - 1 パラグアイ 全州ワールドカップ競技場、チョンジュ 入場者数: 24,000人
2002年6月8日 15:30 スロベニア 0 - 1 南アフリカ 大邱総合競技場、テグ 入場者数: 47,226人
2002年6月12日 20:30 南アフリカ 2 - 3 スペイン 大田ワールドカップ競技場、テジョン 入場者数: 31,024人
2002年6月12日 20:30 スロベニア 1 - 3 パラグアイ 済州ワールドカップ競技場、ソギポ 入場者数: 30,176人



756:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:23:21 Zu/cXHFU0
グループC
2002年6月3日 18:00 ブラジル 2 - 1 トルコ 蔚山文殊サッカー競技場、ウルサン 入場者数: 33,842人
2002年6月4日 18:00 中国 0 - 2 コスタリカ 光州ワールドカップ競技場、クァンジュ 入場者数: 27,217人
2002年6月8日 20:30 ブラジル 4 - 0 中国 済州ワールドカップ競技場、ソギポ入場者数: 36,750人
2002年6月9日 18:00 トルコ 1 - 1 コスタリカ 仁川文鶴競技場、インチョン入場者数: 42,299人
2002年6月13日 15:30 コスタリカ 2 - 5 ブラジル 水原ワールドカップ競技場、スウォン 入場者数: 38,524人
2002年6月13日 15:30 トルコ 3 - 0 中国 ソウルワールドカップ競技場、ソウル入場者数: 43,605人

グループD
2002年6月4日 20:30 大韓民国 2 - 0 ポーランド         釜山アジアード・メインスタジアム、プサン 入場者数: 48,760人
2002年6月5日 18:00 アメリカ合衆国 3 - 2 ポルトガル 水原ワールドカップ競技場、スウォン 入場者数: 37,306人
2002年6月10日 15:30  大韓民国 1 - 1 アメリカ合衆国 大邱総合競技場、テグ 入場者数: 60,778人
2002年6月10日 20:30  ポルトガル 4 - 0 ポーランド 全州ワールドカップ競技場、チョンジュ 入場者数: 31,000人
2002年6月14日 20:30 ポルトガル 0 - 1 大韓民国 仁川文鶴競技場、インチョン 入場者数: 50,239人
2002年6月14日 20:30 ポーランド 3 - 1 アメリカ合衆国 大田ワールドカップ競技場、テジョン 入場者数: 26,482人


757:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:24:44 Zu/cXHFU0
決勝トーナメント

1回戦
2002年6月15日 15:30 ドイツ 1 - 0 パラグアイ 済州ワールドカップ競技場、ソギポ 入場者数: 25,176人
2002年6月15日 20:30 デンマーク 0 - 3 イングランド 新潟スタジアム、新潟 入場者数: 40,582人
2002年6月16日 15:30 スウェーデン 1 - 2 (延長) セネガル 大分スポーツ公園総合競技場、大分 入場者数: 39,747人
2002年6月16日 20:30 スペイン 1 - 1 3 PK戦 2 アイルランド 水原ワールドカップ競技場、スウォン 入場者数: 38,926人
2002年6月17日 15:30 メキシコ 0 - 2 アメリカ合衆国 全州ワールドカップ競技場、チョンジュ 入場者数: 36,380人
2002年6月17日 20:30 ブラジル 2 - 0 ベルギー 神戸ウイングスタジアム、神戸 入場者数: 40,440人
2002年6月18日 15:30 日本 0 - 1 トルコ 宮城スタジアム、宮城 入場者数: 45,666人
2002年6月18日 20:30 大韓民国 2 - 1(延長) イタリア 大田ワールドカップ競技場、テジョン 入場者数: 38,588人
2002年6月21日 15:30 イングランド 1 - 2 ブラジル 静岡スタジアム・エコパ、静岡 入場者数: 47,436人
2002年6月21日 20:30 ドイツ 1 - 0 アメリカ合衆国 蔚山文殊スタジアム、ウルサン入場者数: 37,337人
2002年6月22日 15:30 スペイン 0 - 03 PK戦 5 大韓民国 光州ワールドカップ競技場、クァンジュ 入場者数:42,114人
2002年6月22日 20:30 セネガル 0 - 1(延長) トルコ 長居スタジアム、大阪入場者数: 44,233人


758:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:26:10 Wquw1MBoO
10年後、日本が好景気だといいですね。

759:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:27:33 oAjnYu8F0
一度でいいから見てみたい
日本で全スタンドからwing Low, Sweet Chariotが響く競技場。

760:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:28:46 XiE3uWxE0
>>1
ガチでラグビーのことを考えるのなら、
入場料は1000円~3000円にするべき

761:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:31:03 qqobz3XW0
>>760
自由席はそのぐらいだろうな。

762:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:34:28 J5VOxguf0
現役のラグビー選手一人挙げてと言われて答えられる日本人が何人いるかな?

763:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:35:38 x0C2YDhq0
>>762
代表監督の名前が分からない・・・

764:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:37:07 RIows+AR0
無謀すぐるw

765:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:38:12 0o8O6hP8O

150億円の拠出金(保証金)は日本の税金を使います!

ってことになりそうだな(笑)


766:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:39:47 2ZVA+sNUO
>>104
チケット売れてるのか?

767:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:40:26 QTLt2Cp20
高いよ

768:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:40:56 VI4ie5FN0
【遊技】パチンコ参加人口やや持ち直すも、ファンの一部にマニア化が進むと推測。年間費用は12万2900円。・・・レジャー白書2009
スレリンク(newsplus板)

【社会】 「遺体を薬品で溶かした」韓国籍のパチンコ関連業金永洙容疑者が供述 ~千葉・パチンコ景品卸会社社長不明事件
スレリンク(newsplus板)

【社会】 パチンコ屋で拳銃取り出そうとした無職男、現行犯逮捕。一時騒然…岐阜
スレリンク(newsplus板)

769:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:42:27 pOkyx4Nz0
15000円は高すぎるぞ

>>104
しかし、これは日本で開催された時の
NFLのプレシーズンゲームとほぼ同じ値段だな
公式戦ということを加味すると、まぁ、妥当な気がしないでもない

770:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:42:56 JJsX/+oc0
大赤字確定

771:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:44:16 AfDTMi+CO
トンガとかの選手を日本代表に加えられるのが、いまだに分からない

772:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:46:30 O/3Whz7n0
そもそも日本で世界大会やらW杯をやればなんでも成功するだろうという考えが甘い


773:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:48:52 R5XB8auv0
ラグビーで
新スタの専用スタが作られるかな~
って思ってたけど、これじゃ無理

774:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:52:08 O/3Whz7n0
アジア普及の名目でW杯やるんだから
この金額じゃダメだろ

775:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:57:01 hKWIXlgA0
ラグビー協会のお偉いさんだけ熱くなって
協会から頼まれた政治家もまさか招致に成功するとは思わずに安請け合いして
なんの間違いか選ばれちゃってさあ困ったってところ(今ココ)

776:名無しさん@恐縮です
09/07/31 06:58:47 e7Bt+JEx0
>>772
つい先頃バスケがトチったばかりなのにね・・・

777:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:00:26 Zu/cXHFU0
準決勝
2002年6月25日 20:30 ドイツ 1 - 0 大韓民国 ソウルワールドカップ競技場、ソウル入場者数: 65,256人
2002年6月26日 20:30 ブラジル 1 - 0 トルコ 埼玉スタジアム2002、埼玉入場者数: 61,058人

3位決定戦
2002年6月29日 20:00 大韓民国 2 - 3 トルコ 大邱総合競技場、テグ入場者数: 63,483人
決勝
2002年6月30日 20:00 ブラジル 2 - 0 ドイツ 横浜国際総合競技場、横浜入場者数: 69,029人


以上まとめ

GL日本開催分 総観客動員数 1,049,446人 平均観客動員数 43,726人[全24試合]
GL韓国開催分 総観客動員数 919,300人 平均観客動員数 38,304人[全24試合]

決勝T日本開催分 総観客動員数 388,191人 平均観客動員数 48,523人[全8試合]
決勝T韓国開催分 総観客動員数 347,269人 平均観客動員数 43,408人[全8試合]

大会全体 総観客動員数 2,704,206人 平均観客動員数 42,253人[全8試合]

778:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:00:29 jLt0YAUr0
開催までずっとスクールウォーズの再放送流しとけよ。
あ、2はダメだからな

779:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:00:59 il4PYyna0
IRBとかFIFAってヤクザとかわんねーな

780:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:01:36 hKWIXlgA0
15000円も払って誰がチケット買うのかな
外国からどれだけ観戦客がくるかシミュレーションは当然してるよね

781:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:03:10 O/3Whz7n0
あと二ヶ月もすれば10年後にやるなんてすっかり忘れられてる

782:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:04:19 TtT5viagP
普通に入る。
世界レベルのラクビーを生で見る機会なんて無いんだから、
2万ぐらいだす人は普通に居る。
日本人がやるラクビーとは質が根本的に違うからw
そもそもバスケとラクビーは見るスポーツとして実績が違い過ぎる。

783:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:04:39 hKWIXlgA0
チケット代の三分の二程度を国から補助金を出すってことで落ち着くのかな
それでも埋まるか分からないけど

784:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:07:02 l1ns5hp8P
>>782
多分そうだろうね。
でも2ちゃんねらで出せるのはせいぜい10人くらいだろう。


785:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:07:20 PRuqiUGpO
ジャパンの監督はぴちぴちのJKですお(。・ω・。)

786:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:07:30 Fmyvp4YBO
なんだよ
さくらジャージーのトンガ人見るのにそんなにかかるのか

787:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:08:32 lmP81zgO0
俺めっちゃラグビー好きやけどおお

これはないw
絶対むりいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい

1万以上出せるんかいってことより1試合平均3~4万なんて絶対集まらない。


788:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:08:32 ztRfrD870
>>782
ユニオンなんてプロが解禁されてまだ20年かそこらですよ。


789:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:10:24 il4PYyna0
日本とフィージーをフランスで見たけど
3000円(20ユーロ)くらいだった記憶がある

790:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:12:18 LOITZ7pE0
>>470
【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←バブル期以来史上2位

791:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:13:02 VG7FLXNUO
見る機会の無い物≒存在しない物
マニア以外の人の認識はこんなもんです。

792:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:15:10 wRcl5GlWO
>>782
つ世界バスケ・・・

793:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:28:58 1VlYSwMZO
>>790
流石に今年は減るだろうな。不況とインフルエンザあったし

しかし15kは高すぎだろ5kなら行くけど

794:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:30:43 DnVTqnXG0
人気スポーツでもないのにアホか

795:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:32:18 qqobz3XW0
>>794
これから再び人気スポーツになるんだよアホ。

796:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:42:09 Skqf37I90
家族3人でこの値段なら考えるけど、これじゃ子供に見せてやろう、ってのは無理だね。
森喜郎なんかが関わるからこうなるんだな。

797:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:43:54 7JKDAmvSO
ラグビーなんて誰が見るんだ

798:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:46:34 lUQwexytP
>>14
>正直そんなに払って観に行くならテレビ観戦ですませちゃうかもなあ・・・

放映権料の高さから地上波局はどこも手を出さず
スカパー放映のみって可能性もあるよ
ひょっとしたらスカパーすら手を出さないかも・・・


799:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:47:16 Fm+QYFeOO
ラグビーやってたけど最近はサッカーしか見てない
日本人が全然いない代表はおかしいだろ


800:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:50:21 YdUpgqvR0
>>782
人気国や日本戦は入るがそれ以外が全く入らない。

2002年サッカーW杯は予選リーグの人気チームではない試合でも完売で闇チケットもプレミアム価格だった。
ラグビーにはそれができない。




801:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:52:14 iyw4E1X10
一昨年やったフランス大会はテレ東が中継してたけど
視聴率ぼろぼろだったよな
しかも大会がやたら長いの。まだやってたんだって感じ
他のメディアも感心ないみたいでまったく報道しなかったし



802:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:53:33 iyw4E1X10
果たしてゴールデンで中継する局はあるだろうか
凄い賭けだな
バカな日テレあたりはやっちゃいそうだけど

803:名無しさん@恐縮です
09/07/31 07:59:54 wBiG7xhu0
値段じゃねえんだよタコ!!

昔1枚3万で2人で6万出してPRIDOミニ行ったわ!!

やっぱマジもんで見たきゃ行くっきゃねーっしょ!!

けどラグビーに1万5千出すかって誰が出すんじゃ!!

804:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:05:36 EI8AhcAn0
前回W杯ってテロ東が中継してたんだっけ?

自国開催だから犬HKはあるだろうけど他局が加わる可能性あるとしたら
TVK?

805:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:06:21 ztRfrD870
>>802
ヨーロッパ向けがメインだから向こうのゴールデンに合わせて試合すんじゃないの。
開催時期も10月あたりだからナイターは寒いし。

806:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:09:40 WdYeHRzs0
「(10年後に観客数出なかったら協会)解散だ!」
「これが…これが逆境だっ!」

ここから10年後を目指す15人+1の奇跡のストーリーがが始まるのである

807:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:11:28 ef7RgEfD0

これが「取らぬ狸の皮算用」の完全体だな

808:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:14:29 QuadxEaiO
これ無理だろ
なんでこんなの呑んだんだ


809:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:16:21 lrxHFxbJ0
オール外人で日本代表作れば優勝も狙えるんじゃねーの


810:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:21:19 BbzssHqUP
色々と突っ込みどころ満載だな・・・

“平均”で4万人が最低ラインって無茶すぎるし、
そもそもハコがないw

811:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:25:24 dRuJZYd00
そのころ旬なバンドとかジャニーズのコンサートを低コストで出来れば
チケットは売れるんじゃね?

実際試合の時に席にいるかはわからないけど・・・

812:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:34:16 BBKwDrdu0
>>811
選抜かなにかの開会式にジャニ呼んで満員ってのあったなぁ

813:。
09/07/31 08:36:14 dAvJc3MQO
まだまだ日本のラグビー愛好者の底力をなめてはいけない。政財界の有力者のサポート、マスコミ・メディアには早慶をはじめとする大学ラグビーのOBがわんさかいる。絶対に成功するよ。

814:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:37:29 NRaoqygF0
300億とかWBCを日本でやっても無理じゃね

815:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:38:13 Aow0+7tz0
>>654
トップリーグ初年度にチケット買って秩父宮に見に行ったが、
会社の応援受付が目立つ場所にある一方で、一般入場口が
パッと見良くわからないところにあるのを見て萎えた。

816:名無しさん@恐縮です
09/07/31 08:40:42 gKf7sEUH0
各種経済効果一覧

___._06ドイツW杯__4750億円(日本国内)
__02日韓W杯_3兆3000億円(日本国内)
__WBC2連覇________550億円(日本国内)
___16年東京五輪______3兆円(日本国内)
__インフルエンザ流行_-960億円(関西のみ)
_10南アフリカW杯____6400億円(南アフリカ内、09/6/23「ZERO」より)
_阪神Bクラス低迷___-200億円(関西地域、09年)←new!

817:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:02:24 WdYeHRzs0
日本のゲイ人口を考えれば
宣伝と見せ方次第では十分いけると思うけど

818:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:02:43 BHR2cRab0
取りあえずメディアとか使って基本的なルールを広めないとさっぱり分からない

819:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:04:42 WdYeHRzs0
アメフト:高度に組織化された頭脳スポーツ
ラグビー:根性論者の泥臭い競技

というイメージがあるんだがこれは偏見か?
まあ日本ではどっちも同じようにみえるんだけどな

820:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:07:10 bpERjj+00
選手どころかルールすら知らんのに誰が15kも払って見に行くんだよw

ラグビーの有名人て八木なんとかっておっさんしか知らないわ

821:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:12:54 xttxUz0qO
一般人には無縁の代物。
政財界や大企業のラグビー部OBに頼ってなんとかしろ。
ただし、税金は投入禁止。


822:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:14:30 o90OkGbp0
はっきり言って馬鹿
誰がこんな値段設定で行くかよ

823:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:15:42 TjkIAjr50
見に行こうかなって思ったけど、1万5千円って馬鹿か。
テレビだけにするよ。しかし、日本はなんでもスポーツの世界大会やりたがるよな。
で、あとで莫大な借金だけが残ると。

824:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:21:47 Aow0+7tz0
下手すりゃ国会で決議して穴埋めするレベルの赤字がでるぞw

825:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:25:03 bpERjj+00
>>821
森が動いてそうだな。一応早稲田ラグビー部OBなんでしょ?

826:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:38:19 Rx9ZjEUi0
日本のラグビーファンが、一人、十試合見るノルマだな。

827:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:39:10 yuj1otng0
赤字は税金で穴埋め、ってのだけはマジでやめてくれ…

828:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:41:32 lUQwexytP
>>823
>あとで莫大な借金だけが残ると。

サッカーのW杯は30億円以上の純益が出て、そのカネでサッカー協会はビルを買った


>>824
>下手すりゃ国会で決議して穴埋めするレベルの赤字が出るぞw

IRBが要求していた国による債務保証を政府は拒否した


>>825
>一応早稲田ラグビー部OBなんでしょ?

入学後1ヶ月も経たずに退部したからラグビー部のOB名簿には記載されてない



829:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:41:47 1N5ZoVcM0
無理に決まってるwww
サッカーならメッシとかロナウド見たいって、外国同士のチームでも満員になるだろうが
ラグビーじゃ全く知らない選手ばかりだもん

830:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:45:12 beJehvUl0
テレビならタダだろ

831:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:49:40 IIj/LBuM0
>>819
両方やってみりゃ猿でも分かる


832:名無しさん@恐縮です
09/07/31 09:56:40 9ZPrlnBuO
大赤字でも絶対に税金は投入するなよ
協会と政治家のオナニーで招致したんだから、企業に土下座してチケット売ってこい
税金を投入するならラグビー協会を解体しろ

833:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:04:47 +uQ7MGr70
10年後、森は現役議員だろうか?
今72歳・・・

834:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:04:57 j6R2dP0N0
ラグビーってぼーっと見ててもルール分からないよな
他の競技はなんとなく分かるんだが
これはスポーツとして致命的なんじゃないかなぁ

835:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:07:45 7dWGNnGd0
ラグビーなんて全く関心ないわ 

836:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:08:01 Aw8bgvq40
入場料30億ぐらいが限界だろうな

837:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:08:48 b3IrIgUL0
もう少し安くしないと
客入らないでしょ

838:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:09:53 7dWGNnGd0
大赤字の予感

839:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:09:55 CrIBTc9Q0
サッカーの時も開催前には赤字見込みで、実際に新潟県知事が
開催地負担の追加支出を渋ったりしてたが、いざふたを開けたら
大幅黒字。チケット販売会社のヘマがなければ黒字はさらに増えた。

しかしサッカーは体育の授業に組み込まれてて、大まかなルールは
誰でも知ってるスポーツだけど、ラグビーは敷居が高いかも知れないなあ・・・。

840:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:13:03 hVwteGunO
こんな不景気に身の丈に合わないことすんなよ。


841:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:13:35 nS5VR+oe0
フィギュアスケートですらアリーナ2万しないのに・・・
高杉

842:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:15:34 8NuT1YRf0
ラクビーってホモばっかりなイメージ

843:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:15:52 UNh7vIvP0
>>829
WC中継、ダイヤモンドサッカー、トヨタカップ
サッカーはJブーム以前のかなり前から海外サッカーの情報が入ってたからね。
ラグビーとは下地が全然違う。

自分がラグビーで海外の選手で知ってる名前なんて、
カーワン(NZ・現日本代表HC)、ウィルキンソン(イングランド)、ロムー(NZ)
くらいだよ。

844:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:17:31 4XnFP9sAO
なんだ、必要金額をざっくり予測の観客数で割ったって話か

845:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:18:22 /1v/I/nR0
ラグビー面白いよ
見るより実際にやったほうがより楽しい
タックルに行っ時に相手の膝が瞼の上に入って腫れ上がって紫色に内出血したけど
今ではいい思い出だな
今はラグビー人気は落ちたけど、W杯でまた盛り上がるといいな
同級生が某広告代理店に入ったけどラグビーどう盛り上げるか大変w
と言ってたw

846:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:24:00 bpERjj+00
ターン制なのはアメフトの方だっけ?

847:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:24:40 dgIDWlwgO
>>845
花園行った俺の友達も見るよりやるほうがおもしろいと言ってたな

ただ気付いたら手首が逆に曲がってたとかヘルニアなったとか聞くとやりたいと思えんなw

848:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:25:05 aoSK2dVb0
ヨーロッパのゴールデンにあわせて試合組んで放映権で回収しろ!
と言ってた人居たけど、無理じゃんw99%赤字になるわこんなの

849:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:25:22 nub7sz4+0
野球やサッカーの日本代表クラスだって、1試合4万人集めるのは大変なのに。
全試合4万人+1万5千円ださなきゃ達成できないノルマって・・・・

850:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:26:24 VakXTwY60
野球ファンから見て世界的に有名なサッカーですら無理な価格設定

851:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:26:50 lUQwexytP

サッカーの場合W杯の9年前にJリーグが開幕して
日本人にサッカーのルールや凄さを少しづつ啓蒙して逝ったからな
Jリーグ開幕以前はサッカーファン以外は“オフサイド”も知らなかったのに
いつの間にか知ってるようになってたし
ロナウドがドリブルで何人か抜いてゴールすれば『オォー!』ってどよめきが
起きるほどまでサッカーのスーパープレーが理解されるようになってた
あと10年でラグビーでここまで持っていくのは難しいってより不可能だろ?

852:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:28:31 yu4EkfLPO
スクールウォーズを再放送するしかない。
イソップ!!


853:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:28:54 j6R2dP0N0
スクラムを組んでもそもそ押し合うルールが一番意味が分からない
あんなの見て楽しいもんでもないだろうに

854:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:29:23 /1v/I/nR0
>>847
つき指して指が曲がったりヘルニアになったりする人は多いよ
小学生からやってる子はSHだったけどヘルニア持ちで苦労してた

855:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:30:58 j6R2dP0N0
>>845
やるっつってもなぁw
そんな気軽にできるスポーツじゃねぇだろ
公園とかで数人でやってる光景見たことねぇぞこのスポーツだけはw

856:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:31:35 Wapa5L6p0
破綻してるだろww

857:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:33:00 0o8O6hP8O

赤字分は税金投入します

森喜郎 談



858:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:33:11 /1v/I/nR0
>>855
小中でやれいってるんじゃないよw
高校大学になればそこそこやってる人いるし
トップになるとまた話は別

859:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:35:28 FUiCXoL80
日本戦以外埋まるのか、っつーかそっちのほうが埋まるか。


860:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:37:57 qfnEqZhqO
以外にファンいるんだな。絶対見に行かないけど

861:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:39:36 l87OxrQOO
絶対無理

862:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:41:25 UNh7vIvP0
サッカー好きタレントの明石家さんまは、
ジョージ・ベスト(元マンU)の大ファンなのは有名なお話。
つまりかなり早い段階で、
海外サッカーの情報は日本に入ってきてたって事。
しかし、日本のラグビーは、
この入り口にすら辿りつけてないのが現状なのよ。

しかもラグビー選手はゴッツイゴリマッチョな連中ばかり。
その筋の連中からすれば大喜びかもしれないが、
普段日本に来てる欧米人を見ても、
大多数の日本人からはかなり大きく見えるのに、
それよりも1回りも2回りもデカイラグビー選手なんて、
化け物に見えておいそれとは近付くきにはなれないよ。

863:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:42:15 qqobz3XW0
>>860
見に行けよ。元気が出るぞ。

864:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:43:38 j6R2dP0N0
とりあえず目標はオリンピック出場かけたハンドの視聴率抜くことだな

865:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:45:24 /1v/I/nR0
>>862
ラグビー好きなタレントてあまり聞かないけど
中川家とかはラグビーやっていたしいることはいる

866:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:46:11 pSK3RsjUO
日本戦すら埋まらんだろw

867:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:46:25 4YjvJTrA0
マスゴミさんに泣きつけばブームの一つも作ってもらえるかもよw

868:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:48:54 AbMaDMfH0
これはどこか根本的な計算や利益配分の認識が間違ってるんじゃないのか?
全試合4万人が1万5000円のチケット買ってやっと損益分岐なんておかしいだろ

869:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:49:20 /1v/I/nR0
>>866
日本戦は満員になる
あとは他の国なんだけど凄い選手たくさんいるんだけど
一般人には取っ掛かりが無いんだよな

870:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:52:15 UzQmbRBMO
電通が絡むとロクな事が無いな。
日本協会も馬鹿だわ。

871:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:56:53 bpERjj+00
そもそも今までの開催国はこれで利益出せてたのか?

872:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:57:34 FIFXEDd90
>>1
ラグビーって金かかるな
アジアに普及するかね・・・(´・ω・`)

873:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:57:55 /hU2MLYQ0
バスケも世界大会やって
すごい赤字だしてたな
それで団体もめてた印象ある

それと同じようになるんじゃねぇの

874:名無しさん@恐縮です
09/07/31 10:58:21 UNh7vIvP0
>>868
と言うか、
日本国内で一番認知度があり、観客も一番入る早明戦ですら、
今では4万人を割る年も出てきてるんだぞ。

基本的に国内ラグビー(特に学生)が、
人気の下支えをしてる状態でこの有様なのに、
4万人で1万5千円なんて正気な沙汰ではないよ。


875:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:00:15 lUQwexytP
>>873

バスケの世界選手権は赤字額は13億円だったけれど
パートナーシップを結んでた博報堂と折半って事で6億5000万円の赤字で済んだけど
今回はおそらく赤字額が一桁違ううえに博報堂も電通も手は出さないだろうから
赤字を全額ラグビー協会が被る事になる

876:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:00:36 wciji+Mj0
無料でも全試合平均4万人は無理。断言してやる。

877:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:01:24 XiE3uWxE0
>>865
トキオだっけ?
岡田君って人がラグビーやってたらしい

878:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:01:25 HowGTW210
で、100億200億の赤字になったら損失分は誰がかぶるの

879:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:03:54 XUzIozNh0
ガラガラだろうから行こうと思ったけど、たけーよ。

880:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:03:55 aoSK2dVb0
広告や放映権総取りな上でさらに150億上納って凄いなあ
他の競技も世界大会ってこんなもんなのか?

881:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:04:02 RCHT0QKM0
1500円ならみてもいいくらいなのに

882:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:07:18 qqobz3XW0
>>881
1500円という設定もあると思うよ。1回戦の自由席とかね。

883:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:09:28 +tlzbYHk0
>>855
休日の代々木公園で白人がラグビーしてるのはしょっちゅう見かけるけど
日本人がやってるの見たこと無い

884:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:19:12 WdYeHRzs0
とりあえずやるから来いってな態度じゃ誰も行かないと思うけど

885:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:20:10 4YjvJTrA0
ラグビー終了のお知らせか

886:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:21:39 FIFXEDd90
韓国ラグビー協会「韓国でW杯は無理だし、やりたくない」

というヤツか?

(´・ω・`)

887:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:22:22 umOkM9UL0
バカなのアホなの

888:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:24:17 pEPv7MAH0
ズブの素人だが、オールブラックスのハカだけは生で見てみたい

889:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:24:32 9lylVAB20
たかがラグビーの試合すんのになんでこんなに金が必要なんだ?

890:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:24:52 V1Wrio2x0
たぶんチケットショップで100円で買えるよw



891:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:25:43 1vtpP9Cf0
>>888
それなら秋に国立に来るのでは

892:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:32:08 tS2N6PcI0
いまだにラグビーが上流とか言ってるのはただの情弱

上から目線とかいってるやつはこのスレ見れば一目で
上から物言われてるのはラグビーのほうだとわかるだろw

アメフトオタは荒らすのやめなさいアメフトにとって
なんのプラスにもならんよ

で上納金だが・・
これはきつすぎラグビー協会はここは色々努力して値切れ!
もともとNZ大会での赤字補填のためだが大幅黒字が見込める
2015年の大会で多少取るのはいいが
普及目的で黒字が見込めないと解ってた日本大会でここまで取るのは
ぼったくりすぎ
がんばって値切れ!




893:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:35:01 hYi4PpQ70
ホモホモレイプ

894:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:37:15 Uz+JNvVy0
>>843
いや~、ラグビー部でも無い限り一般人はもっと知らないでしょう

サッカーは経験者じゃ無くても試合みたり雑誌よんだりするし
ジダンやロナウド、C・ロナ、メッシみたいな選手は
学校や会社の同僚とのスポーツの話題に出るけど
バスケはそういう対象がM・ジョーダンだけだった、
シャック、レブロン、コビーじゃ無理
ラグビーにいたっては1人もいない。

895:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:38:17 grXfgVzF0
>>881
10年後には物価が10倍になってるって計算かも

896:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:38:43 x4k+ghsz0
さぁラグビー好きの有名人に手伝ってもらうしかないだろ
中川家 ブラックマヨネーズ小杉 くりぃむしちゅう ケンコバ
V6岡田 嵐桜井 タモリ 舘ひろし 高橋克典

あとは漫画とドラマも必要だ

897:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:51:39 TBqHn2JmO
>>888>>891
秋にブレディスローカップが秩父宮であるお?
見に行っては?


898:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:53:45 UNh7vIvP0
>>894
まあ最悪な場合
民放が各競技の世界大会の中継でよくやる、
日本の試合だけ流して後は無かった状態にするってやり方もあるわなw

ただそれらはバスケもバレーも柔道もその他競技も、
基本的に室内でやる競技だから会場もそれほど大きくないし、
大会全体で仮に赤字が出てもナントカなる額で収まる。

しかし、ラグビーは屋外でありキャパもかなり大きい施設を使うだけに、
日本代表にだけ頼ると言う訳には行かない。
これが何よりのネックなのよね・・・w

899:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:54:20 VakXTwY60
つーか地上波で流しても5%取れないんじゃね

900:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:54:50 HPpUvbdG0
ラグビーやってた奴って、森とか橋下とか、ろくな奴がいないな。

901:名無しさん@恐縮です
09/07/31 11:57:27 TBqHn2JmO
>>896
サンドイッチマン、たけし、吉永小百合、(嫌だけど)銭一、さんま、真木くろうど親子・・・・・
探せばなんぼでも

902:名無しさん@恐縮です
09/07/31 12:02:28 V3Mu8g0J0
サッカーW杯でもグループ・リーグの他国同士の試合は4万人も入らないんじゃないの

903:。
09/07/31 12:04:24 dAvJc3MQO
今回の秋のブレイディスローカップ、NZ V AUS も電通が仕切ってる。ラグビー協会も電通と契約してる。今回はでかいビジネスになるから失敗は許されない。

904:名無しさん@恐縮です
09/07/31 12:05:10 lUQwexytP
>>902

ちょっと潜れば分かるような事で釣るようなマネをするなw

905:名無しさん@恐縮です
09/07/31 12:05:23 r5yYD8Y8O
ワールドカップ開催・森会長の思い
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)


開催決定直後に行われた記者会見で、森会長に「決定の瞬間、どんなことをお考えに
なりましたか?」という質問が寄せられました。この質問に対する森会長の話を、私
は一生忘れることができないでしょう。

「いちばん最初に思い浮かんだのは、故町井(徹郎)前会長のことでした。あれは
2003年、オーストラリアで開催されたワールドカップの決勝戦に、僕は当時の豪ハ
ワード首相に招かれて観戦しに行ったのだけど、その試合に町井さんも来ていまし
た。そのときすでに町井さんはガンを患っていたんだけど、僕らはそれを知らなかっ
た。町井さんは元気がなかったのだけど、そのとき初めて町井さんが、日本はワール
ドカップ招致に取り組む、という意思表示をしたんです。IRBのCEOミラーさんや、ラ
パセ会長に話してね、本気だって。その試合から1年後に町井さんは亡くなっちゃっ
たんです。今日こうして開催が決まって、町井さん、決まったよって思ったのと、あ
の時彼が、招致したいと伝えていたことが浮かんできました。
もうひとりは(イラクで凶弾に倒れた外交官)奥(克彦)君のことです。日本が招致
に乗り出すことが決まると、奥君は僕のところに来て、英国大使館駐在にしてほし
いって言ってきた。向こうでガンガン招致活動のサポートをするから頼みますねっ
て。そうかわかったって言って外務省に話をしたのだけど、その後、イラクには日本
の大使館がなくて、誰もいない。先輩、長期出張ってことで僕が行けばいいですよ
ね、ってまた言ってきたんです。そしてイラクに行って殉職されました。町井さんと
同じく、そのとき彼の顔が思い浮かんできてね。涙が出そうになったけど、泣いたら
格好悪いから我慢したよ」





次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch