09/07/22 16:51:44 limKPI840
>>859
週刊サッカーダイジェストNO881 2007 2.6
スカパーJリーグ中継の最高責任者・田中晃放送本部長へのインタビュー記事にて
"現状のJリーグの観客動員の40%がスカパー!に加入しても、大赤字になってしまうという。"
簡単に調べれば出てくるだろ 現実だけははっきり見ておかないと視豚と同一視されるぞ
871:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:52:17 0m0oXQrn0
>>865
強い代表との絡みがあれば言う事無しだが
それが無くても全然成立するのがJリーグ。
各スタジアムでの集客、その他の収入によって成立する、
スポーツとして健全かつ当然な経営をしている。
プロ野球とは違うんですよ。
872:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:52:19 On7Hgqry0
>>862
>>852の文章ってそんなに分かりづらい?
サッカーに対する感覚がヨーロッパとは違いすぎるから、たとえ3大リーグ並みに強くなっても人気には繋がらないんじゃないか、ということです。
俺は昔ヨーロッパのある国に住んでたことがあるけど、もうサッカーに対する感覚が全く違う。
そして、そういう文化が日本には生まれないと思う。これはサッカーだけじゃなく、全てのスポーツや芸術に言える。
日本は歴史や文化を大切にしないから、ああいう町単位の熱気は生まれないよ。
873:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:53:02 xa2KyH1o0
>>868
日本人はサッカーも一流になれる能力があるんだが
一流アスリートがみんな野球やるからサッカーはいつまでたっても二流
とジーコっておっさんが言ってた
アメリカの一流アスリートは背が高いとバスケ、勉強できないとアメフト、その他は野球
874:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:53:11 limKPI840
>>869
>J2でそうしているチームも有るのに何が言いたい?
そんなチームばかりが増えても意味がないだろ、と
875:872
09/07/22 16:53:16 On7Hgqry0
しまった、引用レス番を間違えた。
>>872の文章は>>847の文章の説明です。スマン。