09/07/22 16:31:53 9WrFfo6i0
相変わらず変なのが沸いてるのか
もうJは全国放送なんて諦めて地方局に放送してもらえば良いじゃないか
840:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:33:41 0m0oXQrn0
>>789
「Jリーグの放映権」と「赤字」の関係を直接的に示した
ソースを見たことがないんだけどねえw
もしJリーグ中継やんなかったら、スカパー自体もっとヤバいことに
なってたかもしれないよ?
841:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:33:55 UXuaN5Yc0
>>837
それがJリーグと何の関係があるの?
脂肪が能につまっちゃったの?
842:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:34:23 xa2KyH1o0
強かったら見るんだよな
「目指せベスト4」「無理w」これじゃあw
テレビに出たいならせめてイケメンを揃えろよ
金髪茶髪チビキモメンだらけじゃねえかw
843:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:34:53 limKPI840
>>839
別にTBSは全国放送ではない、関東ローカルだから
問題はTBSが次回放映権契約更新時から撤退するか否か
844:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:35:02 LrpSalCnP
>>824
逆にどの変が面白くない?
例えばこの↓ような小さい選手でもテクニックでボールを
ゴールに近づける縦に持っていける1対1の戦いだったり、
色々あるけど。
URLリンク(www.youtube.com)
845:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:35:33 cKX8f8wIO
>>814
関東同士の試合が関東ローカルで低視聴率だから問題になっている
しかも放映権や制作費は全国で二桁取る番組より遥かに高い
846:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:35:57 qtZjvR7AO
日テレ「来年から巨人戦増やす」
847:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:36:36 On7Hgqry0
>>842
正直、強くてもあんまり関係ない気がする。ヨーロッパとは色んな意味で違いすぎないかな・・・
セリエ・リーガ・プレミアと比肩できるとこまで行ってもどうか?って思ってる。
848:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:37:24 9WrFfo6i0
>>843
TBSなら地方局への再販の可能性が有るから契約が高価になってるんだろ?
テレビのコンテンツとしてはJは10年前から死に体なんだから諦めるべき
別の道探れ
849:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:38:11 4h881wPk0
サカ豚(笑)
850:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:38:17 56QW3kdN0
>>841
こういう若い世代の選手の集まりがJを下支えしているんだろ。
関係ないと言い切れないんだが…。下部組織のユース出身ってばかりではないだろう。
851:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:38:26 LrpSalCnP
>>835
>巨人戦中継の視聴率低下、中継数減少=野球人気低下、
>不人気化としているくせに
そんなことしてる覚えは無いけど?
それと野球の場合、特にセリーグは地上波放送を前提に成り立ってる
部分が非常に強かったのは事実でしょ。
だからこそ阪神は弱くなる必然性があるんだよw
852:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:39:00 wM9xBflfP
>847
日本人がベースになってる限り、3大リーグに比肩するわけねーだろw
W杯で他国開催で1勝もしてねーんだぞwww
何寝言言ってんだw
853:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:40:11 cKX8f8wIO
>>840
スカパー自体は黒字だよ
あくまでJ部門が赤字
854:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:40:26 Z9lM9Hxi0
「Jリーグは盛り上ってる!」
( ´,_ゝ`)プッ
855:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:42:30 cKX8f8wIO
>>848
TBSには再販の権利はない
856:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:42:39 0m0oXQrn0
>>835
経営上の問題だろ。
Jリーグはプロ野球みたく地上波の放映権料に頼った経営はしてない。
CSで充分やっていける。
プロ野球は、やってけない。その違い。
857:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:42:39 j1E329Vs0
税リーグはまだ開幕してないから、開幕したら動員伸びるだろwwww
858:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:43:28 limKPI840
>>848
そろそろチーム数再編か
J3作って経営がやばいクラブは全部そこに放り込むくらいしないとやばい
放映権料に頼らなくてもやってけるクラブなんて全体の一握りだ
そして仮にJ3が作られたとしても放映権全体収入が減額すればさらに分配金は減る
地元で良い選手を育てたり、格安の外人見つけて当たってもオフには上のクラブに売り払う
そんなクラブが地元にできて本当に地域密着で盛り上がれるかは疑問
J2でも観客たくさん動員して人気あるところはあるけどな
859:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:44:04 0m0oXQrn0
>>853
だからそのソースを見せろ、とw
こういうと焼き豚みんな逃げてくんだけど。
860:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:44:55 56QW3kdN0
>>856
J2の岐阜とかカツカツじゃないか?
最近ようやく地元企業のスポンサーが付いたみたいだけど…。
861:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:45:24 7uOxSlpKO
Jヲタ必死だなあ
なんか見てて悲しくなってくる
862:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:45:26 9WrFfo6i0
>>847
何を持って並ぶんだ?レベルか?規模か?
レベルなら先に選手の草刈り場になる期間がえらい長いはず
規模ならCL並みの収益をアジアで出すにはJを海外に高額で売らなければ
ならないから、その時点で強さも経済も目的達成だな
863:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:47:10 s73b4RzrO
TBSのせいじゃなくJリーグに客がついてないのに
なぜTBSを叩くのだろう
864:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:47:22 cKX8f8wIO
>>856
…
865:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:47:44 LrpSalCnP
>>856
>地上波の放映権料に頼った経営はしてない。
その発想は根本的に間違い。
代表との絡みがあってこそ成り立ってる。
代表がコンテンツとしての魅力が落ちてきている状況で
その構造に甘えてるのはナンセンス。
例えばナビスコ決勝や天皇杯決勝、ACL決勝、やべっちFCなどが
W杯と同レベルの注目度が浴びるぐらいの大衆的な広がりが無いと
話に成らない。
866:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:48:38 MUmhEoUMO
>>851
言った覚えないとかそりゃあないだろ。
巨人の視聴率低下、試合数削減云々は散々叩かれてたぞ。
去年の日本シリーズ最終戦の視聴率には突っかかってこなかったがな。
巨人だからか知らんが日本シリーズ最終戦の視聴率が
南アWC最終予選のどの試合より高いってのは驚きだ。
867:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:49:29 u3n+IcMV0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| TBS熱韓プロジェクト
|| ○午後3時台に「花より男子 韓国版」、
|| ○4時台に「宮廷女官チャングムの誓い」、
|| ○韓流・時代劇の再放送ドラマで固めて、
|| 午後6時台の「THE NEWS」につなげ全体の視聴率向上を狙う。
||
|| 07/21火
||
|| *2.9% 11:00-12:00 TBS ひるおび午前
|| *2.5% 12:00-13:53 TBS ひるおび午後
|| *2.8% 13:53-14:53 TBS サカスさん
|| *2.6% 14:53-15:48 TBS 橋田壽賀子ドラマ「渡る世間は鬼ばかり
|| *3.7% 15:48-16:53 TBS [新] 宮廷女官チャングムの誓い ←
|| *4.6% 16:53-17:50 TBS 報道特別番組・THE NEWS・衆院解散特別版
|| *3.9% 17:50-18:45 TBS 報道特別番組・THE NEWS・衆院解散特別版
|| *4.4% 18:45-19:50 TBS 報道特別番組・THE NEWS・衆院解散特別版
|| *6.1% 19:55-21:48 TBS バラエティーニュースキミハ・ブレイク・中居正広のクイズ!ONEエイト
|| 11.5% 22:00-22:54 TBS リンカーン
||
|| ∧ ∧
|| \ ( ゚∀゚ ) アーヒャヒャヒャ
|| アーヒャヒャヒャ アーヒャヒャヒャ アーヒャヒャヒャ ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ゚∀∧ ∧_( ゚∀゚ )∧ ∧( ゚∀゚ )∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_ ( ゚∀゚∧ ∧_ ( ゚∀∧ ∧_( ゚∀∧ ∧ アーヒャヒャヒャ
~(_ ( ゚∀゚ )~( _( ゚∀゚ )~(_( ゚∀゚ ) アーヒャヒャヒャ
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
868:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:49:44 wM9xBflfP
まぁ日本人にサッカーは無理。
サッカーは外国人に任せ野球を頑張るべき。
869:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:49:57 9WrFfo6i0
>>858
なんだその理論?JFLで十分じゃないか
入場料その他で経営する身の丈に合ったものにすればいいだけ
J2でそうしているチームも有るのに何が言いたい?
全体に分配金が減ったら上位も簡単に選手引き抜けないし、
今より経済規模が縮小するだけで構図は何も変わらない
870:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:51:44 limKPI840
>>859
週刊サッカーダイジェストNO881 2007 2.6
スカパーJリーグ中継の最高責任者・田中晃放送本部長へのインタビュー記事にて
"現状のJリーグの観客動員の40%がスカパー!に加入しても、大赤字になってしまうという。"
簡単に調べれば出てくるだろ 現実だけははっきり見ておかないと視豚と同一視されるぞ
871:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:52:17 0m0oXQrn0
>>865
強い代表との絡みがあれば言う事無しだが
それが無くても全然成立するのがJリーグ。
各スタジアムでの集客、その他の収入によって成立する、
スポーツとして健全かつ当然な経営をしている。
プロ野球とは違うんですよ。
872:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:52:19 On7Hgqry0
>>862
>>852の文章ってそんなに分かりづらい?
サッカーに対する感覚がヨーロッパとは違いすぎるから、たとえ3大リーグ並みに強くなっても人気には繋がらないんじゃないか、ということです。
俺は昔ヨーロッパのある国に住んでたことがあるけど、もうサッカーに対する感覚が全く違う。
そして、そういう文化が日本には生まれないと思う。これはサッカーだけじゃなく、全てのスポーツや芸術に言える。
日本は歴史や文化を大切にしないから、ああいう町単位の熱気は生まれないよ。
873:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:53:02 xa2KyH1o0
>>868
日本人はサッカーも一流になれる能力があるんだが
一流アスリートがみんな野球やるからサッカーはいつまでたっても二流
とジーコっておっさんが言ってた
アメリカの一流アスリートは背が高いとバスケ、勉強できないとアメフト、その他は野球
874:名無しさん@恐縮です
09/07/22 16:53:11 limKPI840
>>869
>J2でそうしているチームも有るのに何が言いたい?
そんなチームばかりが増えても意味がないだろ、と
875:872
09/07/22 16:53:16 On7Hgqry0
しまった、引用レス番を間違えた。
>>872の文章は>>847の文章の説明です。スマン。