09/07/01 03:42:23 0
2009-06-27 12:28:34
TVとインターネット
■インターネットはメディアとしてはまだまだテレビの足元にも及ばない
だから、タチが悪い。高給を食んでいるTV局正社員達の賃金カットには物凄いハードルが
あるように思える。放送の現場にいる者たちだからだ。それこそ報道の司法記者クラブは
検察と密接に繋がりあっている。TV局に行くと分かるが、組合活動の張り紙も結構すごい。
視聴率についていうと、深夜番組に関しては全国ネットではなく地区のローカル放送である
場合が多い。本当に一部の人気番組は全国に番販されるが、視聴率は地区の視聴率である。
また視聴率には世帯視聴率と個人視聴率がある。
■視聴率 - wikipedia
によれば、「一般的に視聴率といえば世帯視聴率のことを指す。」とある。
特に深夜放送を例えば4人家族が全員で見ていることなど、普通には考えられないので、
せいぜい若年層の1名しか見ていないと考えるのが妥当だろう。ACニールセン去りし後、
日本で唯一独占のTV視聴率調査会社ビデオリサーチのホームページによれば、
■視聴率1%は何世帯?何人?
関東地区での1%の世帯視聴率は173,660世帯に当たるとある。恋人や友達と2名とかで
見ていることも考えられるが、としても人数にしてせいぜい20万人というところだろう。
TVにはながら視聴が多いことも考慮に入れれば、アルファブロガーは1%の視聴率の
深夜番組程度のメディアとしての力は持っていることになる。ちなみに、私のブログで
1日10万PVは下ることがない。多いときは30-40万PVとなる。多いときはTV視聴率にして
2-3%程度はいくかもしれないということだ。
ちなみに、最近の深夜番組で1%を超えるものはヒットと言われる。
ライブドアも番組提供していたことがあるので、視聴率データはなんとなく覚えているが、
1%を超えるケースは無かったように思う。5年以上前の話だ。
(>>2以降へ続く)
六本木で働いていた元社長のアメブロ
URLリンク(ameblo.jp)