09/06/16 06:53:45 bgrSYA25P
みなが言ってるようにそもそも肉は毎日なんて食わないよ
欧米では毎日が当たり前って、そっちのほうが驚きだ
逆に日本人は果物をあんまり食べないね
質はいいのに
382:名無しさん@恐縮です
09/06/16 07:00:20 dPPVx5wM0
>>157
スゲ~
383:名無しさん@恐縮です
09/06/16 07:59:11 UxlbscK60
ベルギーでは健康と環境のために肉なしデーを設けている市があるね。
日本でやろうとしたら死人が出るかもしれないけど。
384:名無しさん@恐縮です
09/06/16 08:00:22 DyDK32oOO
肉を食わないで魚を食べます
385:名無しさん@恐縮です
09/06/16 08:01:01 gTAbo/Wn0
週6??
今なんか2週間に1度だけど
386:名無しさん@恐縮です
09/06/16 08:03:10 X81dHQ6wO
いい事言うわこの人
黄色猿には受け付けられないんだろうけど
387:名無しさん@恐縮です
09/06/16 08:03:41 PozTlQDmO
食いたい時に食いたいモノを食うよ
388:名無しさん@恐縮です
09/06/16 08:03:55 mxkBG8Dr0
今話題の草食系だな
389:名無しさん@恐縮です
09/06/16 08:05:23 iByT834qO
車道 ハゲの踊り
390:名無しさん@恐縮です
09/06/16 08:07:33 gKqq3XCiO
明らかに金目当ての女に騙され、娘が反対したのに再婚、子供が生まれ程なく泥沼裁判離婚で大金持っていかれたイタイ爺だろ
391:名無しさん@恐縮です
09/06/16 08:09:14 neoafb7kO
葉っぱ喰わなくたって死にゃしねえよ阿呆か
392:名無しさん@恐縮です
09/06/16 08:13:54 ZgVt8jKc0
和食の天ぷらの語源とされるテンポラは、肉を避けてその代わりに魚や野菜を
小麦粉で包んで揚げた料理で、布教のため来日した宣教師は毎週金曜日には
これを食していたらしいな。ずっと昔からある習慣と全く同じだね、新鮮味がない。
393:名無しさん@恐縮です
09/06/16 08:30:26 mtEut0pW0
週六日も肉食うのかよ
394:名無しさん@恐縮です
09/06/16 08:31:50 YkeZro8v0
>>1
週一かよw
やる気無さ杉だろ
下手なポーズ作ってんじゃねーよジジイ
395:名無しさん@恐縮です
09/06/16 10:32:07 iDMfS8LK0
牛のえさを工夫してゲップを燃料用して回収できないか?
396:名無しさん@恐縮です
09/06/16 10:52:04 OyQo8Q7r0
>>253
そうでもない
一般庶民でも小金が出来たら食べに行ってた
昭和後期の「今夜は焼肉だぞー!」の間隔位で食べまくってた
397:名無しさん@恐縮です
09/06/16 10:58:21 OyQo8Q7r0
>>221
>大豆100グラムは人間がそのまま食べられるが、
>大豆100グラム食わせても家畜の肉が100グラム増えるわけではない。
ヒント 牧草くらいしか植物が育たない環境
398:名無しさん@恐縮です
09/06/16 10:59:16 bgrSYA25P
こんだけ多数が週7日必ず肉食ってる時代なんて人類史上初だろうな
399:名無しさん@恐縮です
09/06/16 11:45:27 BwG6tigw0
一番惨めなのはあっちこっちに懸命にシッポ振りまくってるのに
誰にも相手にされないクリスマーティン
でもCD売り上げはNo1
400:名無しさん@恐縮です
09/06/16 13:10:41 yr1ThZYZ0
やっぱなネットとかな情報が早いとか言われるけどな
ポールみたいな芸術至上最高クラスの業績をあげた人に対して
ほぼ何もしてない人(匿名かどうかは別にどうでもいいが)が
偉そうに揚げ足を取るみたいなな、じゃあさお前らは何をしたら認めるのさ
って話だと思うんだよね、そこらへんはっきりしないとコミュニケーション
不可能だと思う
結局は自分がヒステリーでわめいてるだけみたいなな
間違ってる知識やら洗脳されたみたいな教条を並べ立てる奴ばっかだし
俺は難しい本を読んだり厳しいトレーニングをやったこともあるが
ま別に本読めばいいとは言わんが
ネットで世の中が劇的に変わるとか賢くなるとかいうのは、ほぼ
ないと思う、一つの流行に過ぎないと断言してみる
401:名無しさん@恐縮です
09/06/16 14:42:18 9y/iT5Eu0
このリクツでいうと畜産ではなく狩猟ならOKってことだよな
よし堂々と商業捕鯨しようぜ