09/06/08 11:14:29 2aAUrO4q0
つまり「作りすぎのムダ」になるわけだ。
549:名無しさん@恐縮です
09/06/08 12:04:52 r2NqppYl0
>>502
今、いい経済紙ってなに?
550:名無しさん@恐縮です
09/06/08 12:38:26 P56rtdfG0
両紙共に層化の汚染が酷いね
551:名無しさん@恐縮です
09/06/08 12:41:11 9xE7HaHc0
>>502
基本的に、日経はトバシしまくりなの前提でみんな読んでるだろw
552:名無しさん@恐縮です
09/06/08 12:45:27 Bjgq+euZO
印刷会社儲かるな。
553:名無しさん@恐縮です
09/06/08 12:45:48 a5vCTAV/0
押し紙がなくなったら新聞社の経営はたちゆきません!
でもリストラや給与、役員報酬のカットなんてとんでもありません!
554:名無しさん@恐縮です
09/06/08 12:56:21 xOHnbStp0
古館
「ただね、これ、一色さんね。一見、無駄のようにみえたりも、私なんかも
するんですが、でもね、『読みたい』と思った時に、スッっと新聞が出てくる、
それが多数の読者だとするとダダダダダッっと販売する。と、これは在庫の為の
確保といった点で、ある程度、過剰では困りますが、必要なことと、考えられる
のではと思うんですが。
あの~オバマ大統領の演説が記載、報道された新聞なんかは、ホンッッッとう
に、アッという間に売り切れ・ソールドアウトの文字がかかったらしいじゃない
ですか。こういった、混乱、読者のニーズ、これに応えらる報道、私なんかも
考えさせられます。キリッ
次、お天気です」
555:名無しさん@恐縮です
09/06/08 13:00:49 3xtdqORg0
一番マシな新聞てドコ?
556:名無しさん@恐縮です
09/06/08 13:05:10 wQEZ7Lno0
「電波の私物化にもほどがあります」と、東京工科大の碓井広義教授(メディア論)
「テレビ放送は免許事業で、電波は国民のものです。それなのに、テレビ局は
“自分のところの電波なんだから、宣伝に使ってもいいだろう”と考えている。
一般企業は莫大なお金を払ってCMを流しているのに、テレビ局が自局の宣伝を
タレ流しているのはおかしいし、視聴者も完全に無視されている。視聴者に
とって有益な情報を流したり、良質な番組を提供することが置き去りに
されています。テレビ局が視聴率を取るためになりふり構わない姿勢を
見直さなければ、結果的にテレビ離れがますます進むでしょう」
557:名無しさん@恐縮です
09/06/08 13:09:20 +453XHB2O
>>530
アカヒがいちばんイラン
558:名無しさん@恐縮です
09/06/08 13:09:39 BXz0qvEp0
販売店に買いにいけば20円とかにしろ
559:名無しさん@恐縮です
09/06/08 14:35:55 kciEwrjs0
>>556
CM料金はらってたらルーキー図のキチガイ煽りとか余裕で赤字だよなw
560:名無しさん@恐縮です
09/06/08 20:25:36 vlEvYGikO
ネットで見れる。
英語がわかれば海外のニュースも読める。
オバマの演説もアホな新聞記者に訳してもらわなくても聞いて理解できる。
新聞に赤字修正を入れてやろうか?
何で英語もわかんない奴が海外でニュース書いてるのか?
バカ?
561:名無しさん@恐縮です
09/06/09 02:10:21 MBAc75QOO
この業界は1+1=2などと言う現実的な答は否定されて成り立ってきた独特のクリエな世界観があるんだから、今頃になって何をしたいのかわからん。
562:ガラ恋夜 ◆garaOBS422
09/06/09 16:54:50 xm4afRvd0
毎日は記者がフシアナに引っかかると、それを記事にしちゃうところが
ほのぼのしている。
人権擁護法案のときは、毎日もやや反対の立場っぽかったね。
少なくとも朝日のような賛成派じゃなかった。
563:名無しさん@恐縮です
09/06/10 02:13:18 JSkK7A770
郵便受けに勧誘葉書が入っているが無記名で送り返そう!
新聞にとどめを刺す。
564:名無しさん@恐縮です
09/06/10 02:30:34 3dOImidtO
チラシ屋も押し紙で枚数多く配っているのか?
スポンサーが気の毒だな。
565:名無しさん@恐縮です
09/06/10 02:36:14 dHyB2jieO
>>555
サンリオいちご新聞
566:名無しさん@恐縮です
09/06/10 02:36:23 jwQS4oFEP
犯罪者の肩入れをするのが毎日新聞
嘘、偽りで国民を欺くのが毎日新聞
とっととTBSともども潰れてしまえ
567:名無しさん@恐縮です
09/06/10 02:46:23 M/FAkJ4ZO
どっちもさっさと潰れてくれないかな
568:名無しさん@恐縮です
09/06/10 02:55:55 UtkxqRuCO
最近の関連スレで産経は押し紙やめたから凄いって絶賛されてたけど、実際は押し紙やめてないからね
少し減らしただけ
毎日残紙の山だからね
ちなみにうちの店は4割がゴミ