【コラム】スポーツにそっと寄り添う「味の素」の命名権戦略at MNEWSPLUS
【コラム】スポーツにそっと寄り添う「味の素」の命名権戦略 - 暇つぶし2ch1:鳥φ ★
09/05/20 11:18:32 0
2009年5月20日。この日は日本のサッカー界、いや、スポーツ界全体に今や欠かせない存在となった、
ある企業の100歳の誕生日にあたる。

Jリーグサポなら、「味スタ」でピンと来るかもしれない。そう。「味の素」の創業100周年の日だ。

「AJINOMOTO」と聞いて、あの赤いキャップのうまみ調味料や、
台所の定番「ほんだし」を連想する人は、なお大勢いるだろう。

しかし、当コーナーを愛読してくださるスポーツ通ならどうか。東京・調布市の「味の素スタジアム」や、
東京・北区の「味の素ナショナルトレーニングセンター」を思い浮かべる人も多いはずだ。

今や、完全にランドマークの一つとなった「味スタ」は、東京スタジアムの命名権を昨年、
国内の大型施設としては初めて更新する事例として話題となり、今年は、2003年から2014年まで伸びた
11年契約の7年目。この11年で総額26億円を命名料として支払っている。

一方、国内トップアスリートの強化拠点として知られる「味の素ナショナルトレーニングセンター」は、
国立施設としては初めてネーミングライツ導入に成功したケース。契約金は4年で3億2千万円。
今月11日に日本オリンピック委員会(JOC)と調印式が行われたばかりだ。

北米のプロスポーツ施設を中心に90年代に広まった命名権ビジネスは今、日本でもかなり一般化した。

近頃は、地方自治体や公共交通機関などが財源確保の策として、バス停や駅、公衆トイレまで命名権の応募を募る。
Jリーグを見渡しても、「日産スタジアム」や「九州石油ドーム」など命名権導入施設を本拠とするチームは36チーム中17もある。

(続く)
URLリンク(www.asahi.com)
味の素に命名権譲渡が決まった当時のスタジアム
URLリンク(www.asahi.com)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch