09/04/16 23:30:39 ekAphsu60
そそ。これに反対するのは地方弱小クラブとそのサポ。それが「Jの理念」厨の実体。
例えば大宮がJ1昇格した当初もバッシングが酷かった。
地域軽視・企業依存体質ではジリ貧。市民クラブとして1からやり直すべき、とね。
ところが今はどうだ?
毎年残留争いを演じるもののJ1に定着しつつあり、少なくとも序盤は好調、新スタもでき「観客」動員も増加。
ジュニア年代の強化も進み、今度はニュータウンに新練習場整備と、まさに地域密着が進みつつある。
J1の舞台に立つことができなければ、ここまでの進展はないわけで、
当初の「Jの理念」厨の目論見は全くの見当違いだった。
大企業の支援の可能性が少ない地方のクラブはこういう「上からの」クラブづくりができず、
しかも都市部にそういうクラブがどんどんできてしまうと自分たちの地位が一層脅かされる。
だからそういう可能性のあるものはすべて排除してしまおうとする。
ヴェルディの件は別にどうでもいいが、
気概がある地域の成長企業が企業名を売りにクラブ経営、J入りなんてシナリオもあったっていいじゃない。
今はその入り口すら開かれていない。