09/04/16 22:27:09 rKBCdpPCO
>>986
後発の地方のクラブは親会社を持たなくてもやっていけるビジネスモデルだからJに参加したんだよ。
日本は親会社になれるような大企業の本社は東京大阪辺りに集中していて、
地方にあるのは支社だから、親会社が欲しくても無理。
ヴェルディとこの横浜FCの発言に一番怒ってるのが地方のクラブだよ。
人口密集地にクラブを構えてるくせに甘ったれてるんじゃないってね
990:名無しさん@恐縮です
09/04/16 22:27:48 gOEsBTcL0
先発のクラブは大企業絡みのチームが多くていいかもしれないけど
後発のしかも市民クラブの気苦労は大変なものだと思うよ。
991:名無しさん@恐縮です
09/04/16 23:30:39 ekAphsu60
そそ。これに反対するのは地方弱小クラブとそのサポ。それが「Jの理念」厨の実体。
例えば大宮がJ1昇格した当初もバッシングが酷かった。
地域軽視・企業依存体質ではジリ貧。市民クラブとして1からやり直すべき、とね。
ところが今はどうだ?
毎年残留争いを演じるもののJ1に定着しつつあり、少なくとも序盤は好調、新スタもでき「観客」動員も増加。
ジュニア年代の強化も進み、今度はニュータウンに新練習場整備と、まさに地域密着が進みつつある。
J1の舞台に立つことができなければ、ここまでの進展はないわけで、
当初の「Jの理念」厨の目論見は全くの見当違いだった。
大企業の支援の可能性が少ない地方のクラブはこういう「上からの」クラブづくりができず、
しかも都市部にそういうクラブがどんどんできてしまうと自分たちの地位が一層脅かされる。
だからそういう可能性のあるものはすべて排除してしまおうとする。
ヴェルディの件は別にどうでもいいが、
気概がある地域の成長企業が企業名を売りにクラブ経営、J入りなんてシナリオもあったっていいじゃない。
今はその入り口すら開かれていない。
992:名無しさん@恐縮です
09/04/16 23:54:33 APmcww3I0
>>991
FCニッポンなんだからヴェルディを助けるのは国民の総意
まで読んだ
993:名無しさん@恐縮です
09/04/17 00:30:22 78flZOju0
梅
994:名無しさん@恐縮です
09/04/17 00:31:08 78flZOju0
埋め
995:名無しさん@恐縮です
09/04/17 00:32:21 78flZOju0
うめ
996:名無しさん@恐縮です
09/04/17 00:36:31 HNYlRO/8O
梅
997:名無しさん@恐縮です
09/04/17 00:37:42 1LHngOi90
>>989
その話が本当だとすると、後発地方チームは親会社を持たない故に
名前を売ってでも金を得たがるんじゃないか?
全部がそうとは言わんが、何チームかは同調する恐れはあるぞ。
逆に先発大企業バックのチーム(名古屋とか)は今さらトヨタを名乗る必要はない。
998:名無しさん@恐縮です
09/04/17 01:10:52 O5DOIXNDO
千なら香川はガチホモ
999:名無しさん@恐縮です
09/04/17 01:12:36 O5DOIXNDO
千なら中田氏に中だしする香川氏
1000:名無しさん@恐縮です
09/04/17 01:13:30 O5DOIXNDO
千なら多田野と香川が結婚
1001:1001
Over 1000 Thread
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |