09/04/15 13:18:47 dN/al5loP
>>744
だからあくまで主観的なJの方向性は、実態とブランドとの融合。
だって関西に住んでる人なら阪神と近鉄や南海どちらの運賃が安い方が
メリットあるかは一目瞭然。
その主観を大切にするってのがJの理念なんじゃないかな。
その点でそれらの虚構的ブランド価値にすがる組織構造があっても
なんら問題無いとも思う。強者の主観を弱者に押し付けるのは
問題あるだろうからね。某競技のようにトップリーグを二つに分けちゃう
事もFIFAは嫌がるだろうし。同じ土俵で戦うことの方こそが
本来のサッカーの面白さなんだと思う。