09/04/15 12:38:11 dN/al5loP
>>726
そんなのはただの主観でしかない。
多くの人は阪神電鉄の阪神でしょ?!
と思ってる可能性の方が高い。
サッカーはその主観的な個と客観的な組織をどう構築するか?を
争うゲーム。だからこそ野球的な主観をJリーグ内に取り入れて、
それをヒール的に対峙する構造、JFLとプロリーグが一つのリーグとして
繋がる機会だからこそ、それぞれの哲学をサッカーで表現する場を
提示するべきなんだよね。
Jリーグの構造や世間一般の常識も変化しているからこそ、新しいJを
作り良い機会なんじゃないかな。<J2のクラブ数が埋まる