【サッカー/Jリーグ】横浜FC社長「(企業名をチーム名に入れることを)Jリーグに検討してもらいたいと思います」★3at MNEWSPLUS
【サッカー/Jリーグ】横浜FC社長「(企業名をチーム名に入れることを)Jリーグに検討してもらいたいと思います」★3 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
09/04/12 09:49:17 TJoJAVB50
JFLに行けば良い

3:名無しさん@恐縮です
09/04/12 09:49:52 XIgSrJBn0
企業は金出せ!補強するために大金出せ!
だが宣伝はするな!企業名なんか出させない!
チームを支えてるのは俺たちサポーターだから。

4:名無しさん@恐縮です
09/04/12 09:50:29 1w1YGLTc0
>横浜FCのような市民クラブ

ダウト

5:名無しさん@恐縮です
09/04/12 09:51:45 slzfkdx10
実業団のリーグを作ればいいんだよ。

6:名無しさん@恐縮です
09/04/12 09:52:54 wd0O+LLk0
横浜FCの社長がこれを言ったらあかんわ

7:名無しさん@恐縮です
09/04/12 09:57:58 6tHNFH+hO
>>6

三菱グループだからな
この会社

8:名無しさん@恐縮です
09/04/12 09:59:32 Ur1433Jl0
ダメに決まってるだろ

9:名無しさん@恐縮です
09/04/12 09:59:35 EcBtaI7PO
横浜ブレイク興業FC

10:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:00:06 zE8soZVL0
まあ、バブル期と同じ考え方ではつらいクラブもあろうて

11:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:00:11 fUbg8gavO
ベルディの時も思ったけど何が駄目なん?
>>3っていう感覚しか捉えてないけど

12:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:01:52 D9bqSjfK0
チーム名売りに出しちゃえよwスタジアムみたいに

13:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:02:53 T3ppjvr+0
>>1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

税リーグおめ~~~~
企業名がついたら税金はもらえんぞーwwwwwwwwwww
これで晴れて税金くれくれ乞食から卒業できるなーwwwwwwwwwwww

14:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:03:31 BHulVske0
いまさら自分たちを市民クラブとか言ってるのかw
自分から市民クラブを捨てたのが横縞だったと思うのだが。

Jの前の過程で、特例で飛び級昇格しておきながら
フリエ残党とのつながりを、トップ自ら否定しただろ?

15:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:03:42 EcBtaI7PO
Jリーグができた年にレンタルビデオ屋でやたら♪ガンバ ガンバ パナーソニックガンバ
って歌を聞いた

16:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:04:23 bRyTxcSRO
アホーターってリアルに3だからな。

17:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:04:30 K4/zepxT0
>>13

なに?税金でやってんのJリーグって?

やめちまえ、もう

18:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:05:04 43n631FU0
クラブの社長はそのスポンサー会社の幹部クラスが派遣されてんだろ?
おそらくクラブ社員もそうだろう。
本当に地元に根ざしたクラブにしたいなら地元の住民から採用しろよ

19:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:06:57 Diinj/Jg0
サポーターの払う入場料はクラブ収入としては割合が低いの?

20:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:09:26 FcBbK9Bh0
住友金属アントラーズ
日産自動車マリノス
パナソニックガンバ
マツダサンフレッチェ
トヨタグランパス
ヤマハジュビロ
JR東日本古河ジェフ

人気出るとは思えんなあ・・

21:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:11:03 3HHmIQ5m0
浦和レッド三菱

22:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:11:11 7DD1KPeT0
緑と一緒に消えるかJFLでも行けよ
どうでもいいんだよね、こんな糞クラブ

23:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:12:49 EcBtaI7PO
>>20
地区名も一応入るんじゃね?w住友重金鹿島アントラーズとか
それか開き直って『住友重金株式会社』にするか

24:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:15:00 ZuBzg0vH0
TOTOの売り上げが好調だから

Jの各チームに3億円
J2に2億円ぐらいやれよ。

マスコミはサッカーが社会、地域にどれだけ貢献しようが
野球を優遇するから。スポンサーなんて頼るな。
TOTOだけでサッカーは運営できる

25:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:17:59 YNlw8lru0
>>1
そんなことしたら衰退することがわからんか

曲がりなりにもJリーグがここまで発展したのは大企業のお陰ももちろんだが、
チーム名に企業名を入れないことによって地域密着に成功したからじゃないか

自分らの失敗をチーム名のせいにしてんじゃねーよ

26:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:18:43 FcBbK9Bh0
>>企業名を入れたら大丈夫

つバレーボールVリーグ

27:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:19:14 JQUtPTDaO
要するに上野動物園と東武動物公園がって話しと同じだ
娯楽としてユーザーが満足していれば地名だろうと企業名だろうと構わないと思う。

人気の上げ方は単純にやりようで、現状では楽天や日本ハムは企業名を名乗っていても、後発にも関わらず成功してるわけだ。

地名と(企業名以外の)愛称を付けることを必須にした上で企業名を付けることは問題ない。

28:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:19:16 7DD1KPeT0
>>24
やきうみたいな不人気レジャーに金くれることはないよな


29:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:20:11 O3J6lbqkO
緑は、「東京ニッテレ~ズ」にすればいいと思うよ。

30:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:24:50 +Ew+27Xm0
>>24
totoが好調だから金よこせって、不調の時にJリーグが何か援助したのか?
サカ豚って朝鮮人並に厚かましい奴らだなw

31:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:26:41 EcBtaI7PO
>>24
2、3億ばらまいても選手の年俸ほんのりアップでしまいじゃね?
つーかお前、野球嫌いなだけ?

32:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:26:54 wd0O+LLk0
>>23
そうなると
ジャパネットたかたV・ファーレン長崎になるのか…

もう長崎ジャパネットでええわ

33:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:28:51 O69auIhe0
それで選手の生活安定に貢献できるんなら別にかまわないがな

34:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:29:09 ZuBzg0vH0
>>30
TOTOはサッカーくじだけど。
サッカーなくしてTOTOはありえないから
野球はかつて八百長したしな。
朝鮮人はパチンコの脅威になるのが怖いのか?

35:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:29:21 ajfqvl790
>>26
企業名入れる入れないの問題以前だろ、バレーは
たとえるならアイスホッケーのほうが適当

36:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:30:05 R91L7RLO0
>>11
宣伝ってチーム名に企業の名前を入れることくらいしかできないのか?

37:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:31:13 Uuij/inJ0
>>35
JBLも

38:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:31:24 Ttnieg4G0
そういえば
Jリーグって昨日開幕したんだってな

39:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:31:50 UUUl1AvYO
チーム名に企業名はいらない?
税金で成り立っている税リーグが何、寝ぼけたこと言ってんの?
おまえら自分たちの身分わかってんの?
今までに税リーグに投入された税金を
全額、国民に返してから偉そうなこと言えよ(笑)

40:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:31:50 K4/zepxT0
地域密着とか言ってたらチームがない地域は蚊帳の外
企業名も入れたら、企業の関係者なだけで応援できる。
これだと日本全国大概OK

応援するにはなんか理由があった方がしやすい。

正直、星座や血液型とか性別もつけてくれると有難い。

41:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:32:04 EcBtaI7PO
>>32
そうなると
今ならホーム戦チケット購入のお客様には次節のチケットも付いてきて、さらに金利・手数料はジャパネットが負担
になって地域のサカヲタウマー

42:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:32:43 Zu7x2HQZ0
”湘南”みたいに地域名がOKなんだから西武とか阪神は大丈夫なんだろ。


43:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:32:45 JaT7HRoc0
横浜FCはある意味では企業支配のアンチテーゼとして誕生した経緯があるのに、
自分を否定するような発言をしてどうするのか。

44:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:32:53 ZdAcxf0q0
名古屋トヨタグランパス…
豊田市に全面移転すればトヨタグランパスですっきりするなw

45:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:33:00 ajfqvl790
>>34
>TOTOはサッカーくじだけど。
スポーツ振興くじだが?>TOTO
試合数の多さで予想が難しいからってサッカーを利用しただけの話だろ

46:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:34:07 t7F1UddN0
潰しちまえばいいじゃん。
もう一回潰しているんだから、二度目も躊躇なくできるだろ。
他にJリーグに上がりたいチームはいくつもあるんだからさ。

東京ヴェルディと横浜FcはさっさとJリーグから撤退しろや。

47:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:34:08 ZuBzg0vH0
>>45
サッカー以外で出来るスポーツを教えろよ。

48:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:35:10 EcBtaI7PO
>>34
TOTOって収益金をスポーツ振興に使うからってんでやらせてもらえたんじゃなかったっけ?
サッカーだけに使うってんなら他のスポーツも野球くじとか色々やりだしてTOTOの売上下がるだろ

49:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:35:12 UUUl1AvYO
偉そうなこと言う前に税なしに経営しろ!

50:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:35:18 VmfA1c3WO
地名を企業名に変えたらいいんじゃね?
名古屋は豊田市に移転するとかさ。
地元企業が金を出せば地名だって変えられるさ。


51:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:36:01 PoKlIhVo0
(そうなっても横浜FCレオックにはしません。そう言う意味ではありません)

言いたいことはなんとなくわかるんけど、PSVしかりレバークーゼンしかり
地元以外では全く人気がないチームになるよね

52:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:36:12 t7F1UddN0
>>45
お前、「トトカルチョ」って言葉の意味を調べて出直せ

53:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:36:38 YRRwX7C7O
>>40
企業チームなんか応援するかよ
やきうも地域名真似してるだろ?
それが答えだ


54:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:36:56 XIgSrJBn0
>>48
というか、それだと賭博になって法律が許さない。
「サッカーくじ」だと日本じゃ違法なんだよ。
無論、「野球くじ」でも一緒。

55:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:37:26 UUUl1AvYO
チーム名に企業名つけたら、
痴呆自治体から税金もらえなくなるからだろ?
痴呆自治体に企業色が強いとか言われて(笑)

56:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:38:22 ajfqvl790
>>52
サッカーを利用したから愛称がtotoになっただけでしょ

57:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:38:27 Ur9B2SQA0
>>49
わかったから、まずお前は消費税とタバコ税以外の税金払えよこのクズ。


>>1みたいな戯言ぬかすクラブは排除の方向で強権発動してもいいと思う。
そもそも社長のくせに「年俸」の字すらも知らないのかよww

58:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:38:41 EcBtaI7PO
>>54
いや、俺はTOTOの収益金をJリーグにばらまけって暴論に対して言っただけで、無理なのは知ってる

59:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:39:07 t7F1UddN0
スタジアムの命名権貰うのならオッケーなんだがな

60:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:41:03 YRRwX7C7O
>>39
むしろ、チーム名に自治体の名前いれてやってるだろ
大阪もガンバのおかけで橋本も鼻高々だろ

鹿島、磐田などはサッカーのおかげで有名になったんだ

自治体の観光課の無能職員よりよっぽど仕事してるわ(笑)

61:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:41:04 ZPYn0M/v0
結局、サッカーのクラブチームって発想は馴染まないのかな…日本では。
経営難のチームは今後も増えていくだろうし、100年構想?理想だけでは成り立たなくなるのは時間の問題。
企業の宣伝媒体としてのサッカー、ファンは望まなくてもフロント、案外選手達だってそれを望んでるかもよ。内心は。

62:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:41:24 t7F1UddN0
>>56
TOTOはトトカルチョから来ているんだが?
その「カルチョ」がイタリア語のカルシオが含まれている合成語。

無知はこれだから・・・

63:62
09/04/12 10:42:12 t7F1UddN0
あ~、言い忘れた。
カルシオ=サッカーな

64:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:42:45 Nw5FmX/xO
>>43
ソース読んでないだろw
奥寺は横浜レオックFCにはしないって書いてるんだが
要は地域密着の思想は広まったんだからやりたいところはやってもいいんじゃね、ってことでしょ

多分緑くらいしかやるとこないと思うけど
経営がヤバイ岐阜も考えられるが2部で客も少ないとこを買う企業がいるとも思えん
野球的経営に近いみかかFCがNTTアルディージャ名乗ったらレッズにますますサポーターもってかれるでしょw

65:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:42:48 wd0O+LLk0
カルシオ越後

いや、言ってみたかっただけだ
すまん

66:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:42:57 ajfqvl790
>>62
サッカーを使ったくじでトトカルチョって言葉があったからtotoにしただけだといってるんだが?
別のスポーツであやってたら別の愛称になってただろ、って話だよ
話の流れもわからんのか…

67:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:43:08 j+Qp5bDSO
横浜FCとヴェルディは追放でいいよ

68:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:43:08 XIgSrJBn0
>>62
>>56の反論になってないぞ。

69:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:43:13 EcBtaI7PO
企業名が有りになっても浦和やガンバ辺りは反発恐れて入れないだろうな
後ろに三菱自動車やパナソニックがいるって今更公言しなくてもいいし

70:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:44:23 Ur9B2SQA0
>>64
それ奥寺の発言じゃないぞ。

71:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:44:25 wd0O+LLk0
つか、いまさら企業名なんか入れたら
サポーター離れのほうが心配だな

72:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:44:30 S6qhKLWX0
>>1
馬鹿だろ?こいつ

73:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:44:50 FN83h+hB0





プロ、アマ問わずスポーツ選手なんてほとんど在日か帰化の朝鮮人
オリンピックの日本代表なんてクソチョン代表とほぼ同義語
応援する価値すらない、ましてや税金でチョンを養う必要もなし
相撲、柔道ですら例外ではない、日本人は皆無

日本の野球、サッカー選手に日本人はほとんどいない!!!
だまされるな、金を落とすな!!!





74:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:45:24 FcBbK9Bh0
>>60
まああれは「大阪」というより「吹田」なんだけどね・・
ホームスタジアム建設を機会に名前を変える可能性はあるだろうけど

そういう意味で下手を売ったのは習志野市くらいかなあ
ジェフがホームにする予定だったのを地元住民が反対したのでぽしゃったけど
(それでホームにしたのが市原)

75:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:45:27 e4BK2Z4Y0
富士通フロンターレはなあ。
せっかく育てて花がでてたのに、塩水かけるような
もんだ(w。

76:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:45:30 rOBB/b9n0
他チームに吸収されて消滅したはずの亡霊>横浜FC

企業名以前にこのチームは消えて無くなるべき。


77:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:46:07 s5FuIZuh0
Fリーグの切り札は『企業名解禁』!?


フットサルネットの企画で、フットサルナビ編集長の大久保氏、ファイルフォックス代表の木暮氏、
ライター北健一郎氏が、ピッチ「外」から今シーズンのフットサル界を振り返っている。

Fリーグになってチームの運営費は10倍近くなったが、選手への実入りは地域リーグでやっていた頃と、
あまり変わらない。アリーナスポーツでチケット収入で黒字を出すのは、本当に難しい。
毎年赤字を出していたら、2年は持つけど3年は持たない。来年からFリーグは10チームになり
北海道遠征も加わることになる。理念先行でFリーグがつぶれてしまうことが最悪のケースだ。

そういった議論を経て、3年目のスポンサーのつき具合を見て、どこも真っ白だったりしたら、
企業名解禁は検討していくべきではないか、と3氏は語っている。

例えば、ファイルフォックス代表の木暮氏はこう言う。「サッカーは元々企業スポーツで来て
いたから止めようということにしたけど、フットサルは元々企業がなかったわけだから。
どんどん企業名をつけるぐらいでいいんじゃないかと」

さて、Fリーグのチーム名に企業名が解禁される日は来るのだろうか?

URLリンク(supportista.jp)

78:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:46:12 UUUl1AvYO
客がいないからカネがない。
客がいないから宣伝効果もなく、スポンサーもつかない。
そして本来、存続できないサッカーチームを税金で存続させている。
財政破綻寸前の痴呆自治体は、サッカーチームに税金投入する余裕あんのか?

79:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:46:13 Zu5Py4Ni0
また野球のパクリかよ


80:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:46:33 K4/zepxT0
なんで企業名がついたらそんなにいやなんだ?

81:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:46:34 RpHTTZNhO
サッカー板みてきたが
さほど本スレ荒れてないな

82:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:47:03 t7F1UddN0
>>68
根本的に考えていることが本末転倒なんだよ。
サッカーを利用したのではない。

83:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:47:21 EcBtaI7PO
TOTOの語源は東洋陶磁器だろJK

84:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:47:34 1Q8dkrxTO
レッズみたいに、三菱から絶対手放さないと言われるのもちょっとね…

85:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:48:03 XIgSrJBn0
>>82
サッカーを利用したのではないって根拠を>>56に説明してやれよ。
出来るなら。

86:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:49:23 q8gunlXj0
>>81
この記事自体結構前のもんだからじゃない?

87:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:50:26 PoKlIhVo0
>>61
経営、運営、育成、なんでもお金は掛かるからね
ただ、チームに企業名入れてもマイナー企業じゃ「なにそれ?」
で終わると思うし、弱くて連敗や降格したらスポンサー撤退等
リスクは今以上になるんじゃないかな?

88:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:51:07 Uuij/inJ0
Jが始まった頃、企業名をチーム名に入れるか入れないかでリーグ分裂の話にまでなったのは
Jリーグに(当時の)プロ野球の巨人のような圧倒的な全国区のクラブを作るか作らないかって話だったけど

親会社がバタバタ倒産、また縮小するクラブが出てJリーグが掛値なしに縮小・消滅の危機だった90年代末
特にそのクライマックスが言うまでも無いフリエの合併消滅で
Jリーグが企業名を入れない理由が大きく変わった。
というかむしろ初期に企業名を入れなかったことが正解だったということをあらためて思い知った

「企業名をチーム名に入れるような一社独占状態のクラブは経営が脆い」
「一社独占のクラブはある日突然潰れて、引き受け手があることはほとんど無い」

それが何より、今Jリーグが企業名のついたクラブを認めない理由

実際これ以降、Jリーグから各クラブへの経営情報開示要求、
経営の上手く行ってない会社への融資を盾にした経営改善要求
あまりに酷いクラブへの退会通告なんかが頻繁に出るようになった

89:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:51:28 FeHfy+rqO
浦和、FC東京、川崎、新潟、名古屋は今更企業名入れないだろうね。
住友金属、日立、日産、鈴代、ヤマハ、パナソニック、デオデオ、マルハンは入れてくるな。
NTTと京セラはわからん。
ビッグクラブになりそうなところが企業名を入れなさそうなのは皮肉だねw

90:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:51:31 UUUl1AvYO
税リーグに税金投入などという、くだらない公共事業はやめてほしい。

91:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:53:37 YRRwX7C7O
むしろ企業チームをなぜ焼き豚は毎日毎日応援できるのか

社員なのかな?
選手の友達?家族?

ロッテが勝ってもちっとも嬉しくないんだが

92:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:54:05 UUUl1AvYO
>>88
分かったから税金に頼るのは止めろ。

93:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:54:22 EcBtaI7PO
>>61
100年かけて地道に文化にしてきた海外を目指しながらも、スタートダッシュかける為に安易に企業に頼っちゃったからな
まーそのお陰で20年程でW杯にゃいけるレベルになったから功罪色々

94:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:56:18 e4BK2Z4Y0
マリノスなんて少なくとも新横浜近辺ぐらいは
営業しろよ(w。
努力が足りないんだよ。もったいないよ。


95:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:56:52 EcBtaI7PO
>>91
お前みたいに野球の対抗馬ってだけで判官贔屓気取りにサッカー応援できる奴の方が理解できないがな

96:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:57:11 xE36foua0
実際J1チーム数多すぎだよ。

97:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:57:15 ZuBzg0vH0
助成金をjリーグに分配しろ。
TOTOの売り上げを10倍の8000億を目標にしろ。

98:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:57:42 ajfqvl790
>>82
今度はそう来たか
スポーツくじをつくろうとしたところから始まって野球は過去に賭博行為があったから没になって
サッカーにおはちが回ってきたわけなんだが?

99:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:58:11 8x+dpibi0
他のクラブの社長が言うのならともかく、あの横浜FCの社長が言ってるのが凄いな

100:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:59:00 UUUl1AvYO
何で、そんなに企業を目の敵にするんだ?
サッカーが見れれば、いいじゃないか。
おまえらサッカーファンだろ?
税金投入でサッカー見たくもないヤツに迷惑かけんじゃねーよ!

101:名無しさん@恐縮です
09/04/12 10:59:48 RkdBvjKx0
企業名の制限は緩和してみればいいと思う

今更、実質的な親会社名を入れるチームは少ないし、猛烈な反対に合うよ
それでも企業名を入れるクラブは、よっぽど深刻な状況って事なので、
サポは反対しない
それぞれの実情に沿う形でないと、うまく回らないのは自明


102:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:00:52 wd0O+LLk0
>>100
ヒント:南海ホークス、SEIBUプリンス ラビッツ

103:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:01:21 Uuij/inJ0
>>89
住友金属→J初期から脱親会社、地域密着路線の急先鋒です
日立→今更メリットが無い
日産→現在株の売却先を広く薄く募集中。成功したらJリーグに多い分散型企業になる予定
鈴与→エスパルス誕生の経緯とか経営危機による組織改変とか今鈴与がどうエスパルスに関わってるか知らないの?
ヤマハ→長いこと磐田市と協調路線とってきて今更メリット無い
パナ →J初期から脱親会社、地域密着路線を継続
デオデオ→そんな金無い
マルハン→大分全収入の12%、資本金分担5%のマルハンが親会社面したらクラブが崩壊する

お前が何も知らないことだけは分かった


104:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:01:55 EcBtaI7PO
>>101
だよな。ファンも協会もスポンサーも頑なになってちゃ維持できるもんも潰しかねん

105:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:02:43 OB1ETUtTO
やきうでは企業名入ってるからサッカーに入れるのは反対

日の丸が嫌いだから韓国が好きな雁屋哲みたいだな

106:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:03:30 0u8IyCqo0
まあ潰れてたとこ 元のサヤに戻ればいい



107:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:03:41 IgLJEA8X0
企業名を入れるかどうかは、各クラブがそれぞれの実情に合わせて決めればいいことで
Jリーグが全クラブに規制をかける(=特定の経営モデルを押し付ける)合理的な理由が見当たらない。

とはいえ、これまで企業名禁止を高らかに謳い上げてきた経緯があるから
今になって解禁するのも難しいだろうね。

ま、ハッキリ言って、Jリーグの理念は間違っていたと思うよ。
地域と住民のスポーツ、おおいに結構だ。しかしそれを推し進めるために、
日本の制度や文化の下で既に根付いていた学校のスポーツと企業のスポーツの文化を
わざわざ否定する理由はどこにもなかったよ、川渕さん。
ただ欧州を見習えばよいという猿真似主義の失敗だったね。

108:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:04:25 VqND0Fl10
Jリーグの理念がブチ壊れる

109:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:04:48 Uuij/inJ0
>>101 >>104
そんな深刻な状況のクラブに企業名をつけてやっても絶対経営改善しないし
その後にもっと悪い状態で破綻するのが目に見えてる

それよりかはクラブの経営そのものに口を出して
もっと小さな予算、もっと分散した経営で健全な会社を目指させる方がはるかにマシというもの

110:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:05:44 FeHfy+rqO
>>99
市民クラブとして横浜FCを立ち上げた人達はとっくに離れてるよ。
あまりにも経営基盤が弱すぎて企業に頼らざるを得なくなったときに。
当時とは全く別ものと言っても過言ではない。

111:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:05:46 0u8IyCqo0
こんな役立たず潰してくれた方がすっきりする



112:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:06:10 XIgSrJBn0
プロ野球にも企業名の入っていないチームは2つあるが、
それらがファンに特別愛されているかというとそうでもない。
結局、地元のチームなら名称なんて気にならないと思うがな。

ガンバ大阪みたいなわざわざダサいネーミング付けるぐらいなら、
パナソニック大阪の方が何倍もマシだと思うし。

113:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:06:22 UUUl1AvYO
サッカーなんか見たくない人間は、沢山いるんだから、
税金の投入は止めろよ、マジで。

114:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:07:33 4vDG57wO0
企業名の含まれるクラブ

アメリカ
NFL 0/32
MLB 0/30
NBA 0/30
NHL 0/30
MLS 0/15
合計 0/137

115:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:07:55 JaT7HRoc0
>>64

1チームが始めれば、それだけでたがが緩む。
例外は許してはいけない。
Jリーグを日本リーグに戻すつもりですか?
ついでに言えば、ホントはしたいんだけど、という
意図が透けて見えてしょうがない。

>>100

スポンサーになっていただきたいが、
チームの全てを託すわけにはいかんのよ。

116:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:08:21 EcBtaI7PO
>>109
今更身の丈経営やって選手がついてくるか?
まともなとこだけ残せばいいって程、サッカーは各地域に浸透してないと思うが

117:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:08:33 stwx5ypgO
企業名を入れたければいれればいいと思うけど。
それでファンが離れようが潰れようが、そのチームの自己責任なんだし。


118:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:08:39 SSDWC9dzO
企業名を入れたら、何れくらい利益を産むんだよw

税制優遇がなきゃ意味ないだろw


119:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:09:27 vIRSCqgJ0
ビッグクラブが必要ならマスコミに頼んで命名してもらえばいい。
例えば、浦和、鹿島、横浜の優勝経験3チームをビッグスリーと呼ぶことにするとか。


120:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:10:37 4vDG57wO0
企業名の含まれるクラブ

イギリス
サッカー プレミアリーグ 0/20
ラグビー スーパーリーグ  0/14
ラグビー ギネスプレミアシップ   0/12
クリケット  0/23
合計 0/69

121:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:10:47 Uuij/inJ0
>>110
しかしゴール裏で応援しているTifosiなんかは創設時から捨てられずに残っている面子も多い
この社長の発言はそういう人たちにトドメを刺すようなもんだ

122:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:12:19 4vaFSN4vO
企業名いれられるようになっても、魅力や投資効果がないチームにはスポンサーもオーナーも現れないでしょうね。

123:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:12:36 DLdaLVnbO
企業名を付けないで
上手く行ってれば問題ないんやけど
上手く行っていないのが現状やからね・・・
上手く行っていれば
企業名を付けさせてくれなんて話は出てこないよ。



124:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:14:11 UUUl1AvYO
税金投入を中止させれば、チーム名に企業名解禁だろ(笑)

125:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:14:16 EcBtaI7PO
企業名付けないと潰れるようなとこは潰れろ
だとせっかく地域に根付きつつある芽を摘みまくるみたいなもんだろ

126:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:15:08 Ur9B2SQA0
>>113

だからお前は自分で税金払えるようになってからものを言えこのクズ

127:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:15:09 vWCsFOW90
これまでの自分的ベストアンサーw



128:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:15:44 ZuBzg0vH0
TOTOでJに分配。脱スポンサーしかない。


129:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:15:55 L2jlJiqL0
アイントフォーフェンやレバークーゼンなんて、ガチ企業名の球団やん。

しかし、市民に愛されてます。

130:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:16:13 0u8IyCqo0
ガンバは言うほど避けられていない
イメージ悪くしてるのはマスゴミだけだ


131:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:16:24 vWCsFOW90
うっ、間違えた。改めてこれまでの自分的ベストアンサー。

120 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/04/04(土) 21:35:57 ID:IZT59yks0
NIPPON TOKYO VERDY FOOTBOOL CLUB

略してNTV FC
にすればいい



132:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:16:44 XIgSrJBn0
>>128
サッカーをスポーツではなくギャンブルにしたいのか?

133:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:16:53 SM23CHPm0
山形平田牧場つや姫モンテディオ

134:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:17:01 Uuij/inJ0
なにより一社独占型のクラブは親会社の出向社員が親会社の顔色伺いながら仕事するし
親会社側も自社の宣伝のために有利な、全国区の知名度のある
-はっきり言えば動けなくなったロートルの元代表を選手でも監督でも入れてしまうので
ほぼ間違いなく成績が低迷することになる

成績低迷→親会社以外からの収入の減少→更に親会社依存→成績低迷 の死のループ

すでに緑や横浜FCはずっぽりと頭まで漬かってる

135:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:17:09 XNO46bC90
もうさ
○○株式会社宣伝部ってすりゃええよ
そうすりゃ人気出ると思ってるんでしょ?

136:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:17:32 R91L7RLO0
>>49
なんで税金が使われてはいかんの?

137:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:17:53 SSDWC9dzO
>>129
前スレから出直してきて


138:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:18:05 UUUl1AvYO
>>126
今までに投入された国民の税金を全額返上してから
偉そうなこと言えよ(笑)

139:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:18:14 4VigxkwOO
百年構想(笑)
あと80年以上あるのに頓挫寸前ですかww

140:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:18:42 Ur9B2SQA0
>>138
意味わからん。
日本語で頼むわ。

141:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:19:36 F49VgXmj0
企業名いれたら税金で存続してるチームは困るもんね

142:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:20:04 Ur9B2SQA0
なにが国民の税金を全額だよww

馬鹿じゃねーの。



143:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:21:06 qfdGMMJW0
>>135
「企業名にすりゃ人気が出る」って誰が言ったんよ

144:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:21:11 Ur9B2SQA0
>>141
Jリーグにはそんなクラブないんですけど>税金で存続

だったら脱税で存続してるチームばっかじゃねえか>プロ野球

145:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:21:25 UUUl1AvYO
ゾンビ企業とは、本来倒産すべき企業なのに
税金投入で倒産を免れている企業。
税リーグは税金なしでは、存続できないゾンビスポーツ(笑)
税金投入ゼロで、消滅ですか?

146:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:22:27 iY0RXcby0
>>132
君、朝っぱらから何やってんの?

147:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:22:51 EcBtaI7PO
>>139
本当に百年でとか思ってなかったんだろうな
30年できれば20年でとか欲かいてドーピングしまくりでスタートしたら足つりかけてるみたいな

148:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:22:56 seDsXAKz0
はいはい責任転嫁責任転嫁

149:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:23:00 ZuBzg0vH0
>>132
それしかない。パチンコ屋がスポンサーになられるよりいい。

150:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:23:07 gZ8Dh2KU0
どうぞ潰れて下さい、たとえこの不況で大量に潰れるクラブが出たとしてもこの線さえ
守ればいくらでも復活する可能性は残る、逆にここを譲ったら可能性は0だ

151:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:23:15 SSDWC9dzO
>>142
でもこれからも莫大な赤字をうみつづける
全国の野球場は潰した方がいいぞ
プロがある所以外は全て潰そう

152:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:24:19 R91L7RLO0
>>117
それ以前に、クラブはリーグを構成する一員だということを忘れてる?
好き勝手やった挙句、勝手に「俺、止めた」されると困るのは誰か?


153:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:24:20 UUUl1AvYO
職員の給与を大幅にカットしてまで、
コンサドーレに税金投入する北海道は、間違いなく狂っている。
北海道の職員は、コンサドーレに損害賠償だ!

154:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:24:32 wd0O+LLk0
税金うんぬん言ってるやつは、先に相撲を叩けよ…

155:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:24:33 tuna0CLO0
>>144
いい加減野球と戦っても何にもならないことに気付け

156:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:25:05 6tHNFH+hO
>>144

Jリーグも同じ基準が適用されて同じような金額が投入されているのに

157:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:25:14 i7q43Qes0
「レッドダイヤモンズ」なんてほぼ企業名と同義だと思うんだけど、
そういうクラブに多くの人が「We are」って連帯感感じて集まってるんだし、
実際観客動員も多いわけで、いいんじゃないのチーム名が企業名になるくらい。

158:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:26:10 8tDKDwe20
企業名入れてもいいし、今のままでもいいにすればいいんじゃね?
統一しないといけないってのは変だろ。
それともビッグクラブ(?)も実は企業名入れたいの?

159:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:26:41 uQAB1zOR0
この流れは、数年のうちに企業名OKになるね。

それからが本当の地獄だろうけど。

160:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:27:24 ScNFMzsBO
横浜FCの設立の経緯を考えると
信じられない発言だな

最低過ぎる

161:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:27:49 UUUl1AvYO
どうせ宣伝効果なんかないって(笑)

162:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:28:04 vIRSCqgJ0
>>131
地名+愛称のうちの愛称に企業名を混ぜるのはありにしてもいいかもね。
東京ニッテレFCとか。レッドダイアモンズやJEFには実際企業色があるわけだし。

163:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:28:10 EcBtaI7PO
>>155
ちゃんと理念持って「企業名入れるのは反対」って人が多い中、あーいう「やきうとは違う部分だから」と反対してるアホは目立つよな

164:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:28:36 Uuij/inJ0
>>158
具体的にJリーグのリーグそのものと他クラブに迷惑がかかるから
チェアマンである鬼武も真っ向否定するし、
各クラブ代表者が集まるJリーグ実行委員会でも完全否定なんですが

165:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:28:51 Fm2y3gz30
そういえばNBAとかNFLとかアメリカのスポーツは会社名じゃないね。

いま思い出せる会社名のサッカーチームはスポルディングと三星だけだ。

なんかわからんな。どっちが良いか決めあぐねる。取り敢えず東京瓦斯FCは語呂が悪いので嫌だ。

166:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:29:31 nfnuX7Di0
そもそも、Fマリがあるんだから邪は要らない子だろw

167:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:29:46 1T9Rki6WO
俺も企業名入れて良いと思う。
それと野球と戦うのやめれ。なんかメリットあんの?

168:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:29:56 Uuij/inJ0
あとJリーグはJリーグの理念に賛成するクラブだけ参加してくれればいいよ
賛成できないならJFLとかあるからそっちでよろしく

というメンバーシップ制です

169:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:30:48 nvk+hrEk0
>>157
レッズは単なる由来
三菱時代を知ってる人間ならなるほどとは思うが
レッドダイヤモンズ→三菱には結びつかないよ
そもそもそうゆう抜け道もあるんだから自分たちも使えばいい

170:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:30:57 UUUl1AvYO
代表バブルが崩壊して、Jリーグの経営問題が表面化しただけだろ。

171:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:31:00 0u8IyCqo0
横浜なんか元からやる気ない地区
無くてもいい


172:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:31:09 imsG1UPp0
サカ豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

173:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:31:40 8tDKDwe20
>>164
どの点で他クラブに迷惑がかかるの?
それを認めると他のクラブも「うちも企業名入れてくれないとスポンサー辞めるよ」って言われるのが怖いってこと?

174:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:31:58 QQ02MND90
付けたくないクラブに付けろとは言ってない。付けたいクラブは付けていいだろ。

175:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:32:25 ScNFMzsBO
野球みたいに大きい箱で年間140試合やるのと
小さい箱で年間50試合やるのと比べんなやアホ
何で野球と比べてんだこの馬鹿社長は
理念を忘れて企業化してもVリーグレベルに規模が縮小するだけ
横浜FC潰れろ

176:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:32:49 LxPV49UZ0
理念を捨てたらいかんと思うが。

177:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:33:00 Uuij/inJ0
>>167
野球と戦うメリットは知らんが
企業名をつけるデメリットなら

一クラブ的には>>134
Jリーグ的には>>88 >>109

178:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:33:09 +u5QE5pX0
サンガは企業名OKになっても企業名は入らないだろうな
メインスポンサーのどこも、
つきあいで金を出してるだけで、
自社のチームにはしたがらないだろう。

可能性のある京セラにしても、
京セラサンガになって他社が手を引いたら、
負担が増えて困るだろうし


179:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:33:16 8CSm11Ug0
>>103
選手獲得資金を親会社にねだるクラブや、
親会社の100%子会社のクラブが脱親会社路線てなんかの冗談だよな?
びっくりしちゃったよww

180:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:33:31 qfdGMMJW0
企業名入れるデメリット
・幅広いサポンサーが見込めなくなる
・親会社の都合でクラブが大きく左右される(下手すりゃ消滅)


見たところこんな感じ?

181:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:33:43 uQAB1zOR0
>>176
理念を捨てたらいかんが、理念だけでメシは食えないんだよな。

182:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:34:04 Uuij/inJ0
>>173
一社独占経営型のJリーグクラブは突然死するリスクが高すぎるから

183:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:34:24 Fm2y3gz30
川崎リードセルス
横浜ジャパティービー

これで解決だなよし。

184:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:34:31 ScNFMzsBO
>>181
潰れてしまえ

185:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:34:39 qfdGMMJW0
サポンサーワラタ。直しておいて

186:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:34:51 UUUl1AvYO
>>175
サッカーは儲からない。
だから、どんなことをしても存続のために
カネをかき集めなければならない。

187:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:35:17 ScNFMzsBO
>>182
アホ

188:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:35:19 i7q43Qes0
>>167
Jリーグの黎明期から「野球じゃないからサッカーが好き」って言う人は
ネット上に限らず結構居たんだから、もうしょうがないんじゃないの?
「プロ野球なんか嫌い」って層を丸ごと取り込むことを狙った売り方したんだし
負の遺産としてそういうバカが一定数いるのはしょうがないと思う。

189:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:35:40 zjhh/X/O0
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ      「弥栄(いやさか)」を「いやさかえ」だってお!!wwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)      しねしね、アフォウ太郎、なめてんじゃねぇよ、
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //         この偉大なる日本国家の頂点職を
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /|^| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|       辞任しろ、このクソッタレwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \| |             |
ヽ    /     `ー'´     | |            |
 |    |   l||l 从人 l||l   | |     VAIO     |
 ヽ    ---一ー_~、⌒)、⌒)^),|_|              |
  ヽ _____,ノ|____|_|____________|


       ____                 
    /::::::─三三─\            
  /:::::::: ( ○)三(○)\          『弥栄』の『いやさかえ』読みは演説で正しい!
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ____
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ソース画像
   ノ::::::::   `ー'´  \ |           (p)URLリンク(up2.viploader.net)
やっちまったよ。。。                 (p)URLリンク(up2.viploader.net)

190:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:35:56 pQZGFXd8O
>>168

そうなんだよね。何回も言ってるのに野球脳爺がそれが分からない。
いや特に分からなくて済ませばいいのに、分からん分からんと言いながら擦り寄って見下しにくる。

191:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:35:56 uQAB1zOR0
1社独占だと、その会社がつぶれたときに困るって、すげー消極的だよね。

リーグ全体で盛り上げて、別にどこでも買ってくれるからっていうくらいの
広告価値を産むリーグにすればいいだけだと思うが。

192:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:36:21 F49VgXmj0
サポンサーワロタwww

193:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:36:25 s5FuIZuh0
【サッカー/東スポ】東京V、身売り騒動の引き金 Jに10億円借金却下されていた★2
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】東京Vフロント『お金がない。(クラブの)存続が一番だ』
URLリンク(www.sanspo.com)
【サッカー】「サッカーは金食い虫だ。日本テレビにとってクラブにソフトの価値はない」東京ヴが身売り検討★2
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】東京V・萩原前社長が“J批判”「チーム名に企業の名前を入れることを認めるべき。そうなればうちも売却先が決まるのに」★4
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー/Jリーグ】東京ヴェルディが“身売り”!学習塾「TOMAS」展開のリソー教育に経営権を譲渡★4
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】中村俊輔、1月横浜マリノス復帰消滅 日産自動車が移籍金約5億円を捻出できず
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】スポンサーの撤退、観客動員の低迷で資金繰りが厳しいアビスパ福岡、パチンコメーカーの支援受け入れへ [09/25]
URLリンク(news.rkb.ne.jp)
【サッカー】J2仙台の補助金全廃 仙台市、間接支援に転換
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】岐阜に5000万円融資 経営難でJリーグ
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー/Jリーグ】浦和ショック!三菱ふそうスポンサー撤退、推定2億円規模の減収…厳冬へ更なる追い打ち[12/26]
スレリンク(mnewsplus板)

194:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:36:59 FcBbK9Bh0
>>180
まあ企業名が入ってると他企業の社員は応援しづらいだろうな

本田技研の社員がマリノスやグランパスを応援するとか
ソニーやシャープの社員がガンバやレイソルを応援するとか・・

195:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:37:23 0u8IyCqo0
押し付けがましい企業はいらん 潰れろ



196:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:37:43 ScNFMzsBO
また胸チョン馬鹿が暴れてんのか
ゴミめ

197:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:37:46 nvk+hrEk0
>>191
どこも買ってくれなかったらどうするの?
オリ近見たいにつぶれろって?

198:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:38:01 fnP+VmKB0
>>188
そうなんだよ、視聴率すれであおってる奴ら
全部普通に逆ブタなんだもんw

アニオタの仕業とかいいつつ
おすすめにははっきりとレッズスレやらがw


199:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:38:02 dX92vXBvO
>>160

大多数のフリエサポは横浜FCの存在自体が
詐欺みたいなものだととっくに気づいて応援どころか認知すらしてない

200:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:38:23 uQAB1zOR0
>>194
朝日や毎日にも、巨人を応援している人はいっぱいいると思うが・・・。


201:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:38:36 QQ02MND90
認めろよ。貧乏よりはずっといい。

202:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:38:38 NV9wfuL50
>選手の平均寿命が26歳のスポーツで選手年棒の最高が1000万とかになってしまっては、サッカー選
手を目指す子供が少なくなり日本のサッカーのレベルが上がって行かないの
ではないでしょうか。

未だに年功序列終身雇用の世の中だと思ってるのか
自分の好きなことだけやって二十代で年に1000万も稼げる仕事なんかほとんどないぞ

203:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:39:01 LxPV49UZ0
>>181

簡単に捨てれるものは理念ではない。
それは手段。

横浜FCやヴェルディは、理念をもたず、
失策を続けた。
理念をちゃんとわかってないから、
こういう事態に陥るんだと思うな。

204:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:39:01 8CSm11Ug0
総論反対、各論賛成って感じだろ。2chでは理想論を振りかざすけどねw
リアルのJサポは結構現実的で自分に火の粉が掛かれば背に腹は代えられないって奴が多い。
まぁ企業名を付けてそのクラブがこの先生きのこれるかは別だけど・・・

205:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:39:14 i7q43Qes0
>>182
実際、ヨーロッパでも1社独占というか強力なオーナーの1者独占型の
クラブがオーナーの没落で3階級降格くらいで出直し図ってるのはよく
見かけるね。
日本の場合はオーナー企業が離れると、降格とかで済まずにいきなり
死んじゃうからね。その辺は文化の差なのかね。

206:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:39:16 l/eGNawAO
企業がドイツのバイエル・レバークーゼンみたいに地域社会に貢献し続けるというなら
例外として認めてもいい。

207:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:39:17 6tHNFH+hO
>>103

えー日立も日産も責任を持って運営してくれる企業に瓜田がっているじゃん

売れないだけで。

松下なんて典型的な企業依存クラブwなのに

208:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:39:57 uQAB1zOR0
>>197
プレミアのチーム、どこも買ってくれない、ってないでしょ?
そうりうリーグになれば?

ついでに、オリ近はつぶれてないからw


209:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:39:57 0u8IyCqo0
TVで表記した時に
日本リーグみたいになってしまう


210:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:40:32 +u5QE5pX0
単に、チームが多すぎるだけだろう
そのせいで商圏が狭くなって経営が難しくなってる


211:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:40:48 qfdGMMJW0
>>208
オリはともかく、近鉄は死んだと感じるよ…

212:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:41:28 d0TEdyzo0
つや姫でん六平田牧場そのほかのスポンサー山形になっちゃうの?

213:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:42:21 aqL6rSQQ0
ヴェルディは地域理念が全く無かったこと
横浜FCは横浜にはマリノスがありすぐ隣に
川崎Fがあることが原因じゃないの

214:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:42:22 6tHNFH+hO
>>194

現状ないだろw
もししていたら単なる馬鹿だ

215:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:42:24 Uuij/inJ0
>>207
ニュース全部調べなおせ

216:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:42:47 0u8IyCqo0
楽天2つ出来てしまう


217:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:43:16 wzeC8qSgO
パナソニックガンバ大阪 三菱浦和レッズ
ANA清水エスパルス
日立柏レイソル
日産横浜F・マリノス
読売東京ヴェルディ1969
楽天ヴィッセル神戸
京セラ京都サンガ
亀田製菓アルビレックス新潟
飯田産業ジュピロ磐田
草津温泉ザスパ草津
トステム鹿島アントラーズ
JRジェフ千葉
トヨタ名古屋グランパス
マツダサンフレッチェ広島
NECモンテディオ山形

ありだな

218:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:43:25 YNlw8lru0
これ単純に
三菱VS住友金属

浦和VS鹿島
でどっちが客呼べるか、っつー話だろ

そんなのJSL(Jリーグ発足前のリーグ)で証明されれているじゃないか
三菱VS住友金属で今のように客呼べると思うならクラブ経営者辞めた方がいい
向いてないよ

219:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:43:27 i7q43Qes0
>>206
PSVもそんな感じだね。
アイントホーフェン自体は他にこれといって何もないのどかな風景が
どこまでも続く田舎町だけど。

220:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:44:01 +u5QE5pX0
>>212
山形は、山形県スポーツ振興21世紀協会が運営母体だから、
社団法人の愛称「スポーツ21山形」がそのままチーム名になるんじゃない?


221:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:44:20 UUUl1AvYO
カネ出さないけど
口は出すアホーター(笑)
入場券だけで偉そうなこと言うなよ。

222:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:44:55 0GqMyZntO
何でエスパルスがANAやねん

223:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:45:10 Uuij/inJ0
>>213
横浜FCの失敗はソシオ型の運営ではこの先が無理と分かった時に
頑なにソシオ主導を守ろうとする一派と
J2で上を目指すためなら悪魔にだって売るさ、という派の
原理主義的な対立になって、中間点が見出せなかったことだと思ってる
ちなみに当事者

224:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:45:12 4vaFSN4vO
>>210
その通りです。Jいり目指す地域に移転すればいいんです。関東エリアはチーム多すぎです。無駄に熱い北信越に移転したらいいよ。


225:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:45:40 R91L7RLO0
>>191
>リーグ全体で盛り上げて、別にどこでも買ってくれるからっていうくらいの
>広告価値を産むリーグにすればいいだけだと思うが。

いいだけだ、といいながら、どうやってそうするのか、という具体的でまともなロードマップを
誰も提示できないから馬鹿にされているのだおもうけど>一社独占許容派

現状で企業名丸出しのリーグで発展してるリーグもないのに。

226:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:46:21 nvk+hrEk0
>>208
なれば、でなれれば苦労しないよ
そうなるまでにいくつのチームを潰す気?

オリ近はたまたま楽天っていう受け皿があっただけでどう考えても潰れてるだろ
それで離れたファンも少なからずいるのに


227:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:46:30 6tHNFH+hO
>>221

やべ。俺新聞招待券だわ

228:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:47:05 0u8IyCqo0
Jリーガー貧乏で結構


229:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:48:13 Uuij/inJ0
>>226
っていうか丁度時期よくITバブルがまだ残ってただけだな>オリ近

230:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:48:18 QYUK7UecO
>>217
ジェフの中にJRはいってるじゃん

231:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:48:25 fnP+VmKB0
税リーガーは地方公務員だから
企業名いらんわな

232:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:48:25 5+Y11j0+0
やきうは企業名外ししてサカは企業名入れろか・・・
親会社持つ方が手っ取り早いのかもしれんが危機管理からするとリスク高すぎじゃない
まあ、FCと緑はクラブに魅力と、営業努力が足りないだけだろうけどw

こうゆうふうに広く手広くスポンサー集めるのも手だとおもうけどな

348 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/04/12(日) 10:50:19 ID:Oq/a8wfZ0
新スポンサー(株式会社ハブ)のお知らせ

横浜F・マリノスでは、この度新たなオフィシャルスポンサーとして、
株式会社ハブとのパートナーシップが決定いたしましたのでお知らせいたします。
尚、株式会社ハブは、日本各地にて「英国風PUB」を出店しており、
4月14日からは、「横浜鶴屋町店」が横浜地区へ初出店いたします。
アウェー試合の放映なども予定しておりますので、ぜひご利用ください。

■HUB横浜鶴屋町店オープン日時:4月14日(火)17:00~
※当日21:00より、F・マリノススペシャルイベントを実施予定です。

URLリンク(www.f-marinos.com)

233:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:48:55 6tHNFH+hO
>>226

オリ近は潰れてないだろ

234:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:50:39 UUUl1AvYO
>>231
10代で解雇され、路頭に迷うJリーガーが公務員なわけねーだろ(笑)

235:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:50:42 uQAB1zOR0
>>226
オリ近の件は、単に1リーグにしたがったナベツネ以下経営者の暴走。
普通にはじめから近鉄身売り、ってことになってれば、状況は変わった。
楽天は受け皿でもない。
その後、ダイエーは普通にSBに身売りしてるわけだし。買い手はあったはず。

ていうか、なんでそんなに消極的なんだろうか。
盛り上がって、広告価値が上がれば、買い手はいくらでもでるのに。

つか、マリノスだって、モロに日産の社業の影響を今受けてるし。

236:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:52:56 i7q43Qes0
>>232
もちろん手広く集めるべきだと思うけど、ハブが付いても、日産が手放したら
即消滅することには変わりないんじゃないの?
スポンサーはあくまでも広告取引なので株式を分割して持ち合うような経営上
のリスク管理とはまるで意味合いが違うのではないかな。

237:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:53:12 DLlLNcxnO
>横浜FC社長「(企業名をチーム名に入れることを)Jリーグに検討してもらいたいと思います」

なにを今さら

238:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:53:18 Uuij/inJ0
>>235
今この不況で「買い手があるはず」って凄いな

239:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:54:46 R91L7RLO0
>>238
というか、どうやって盛り上げるのかがわかんないのに、「盛り上がれば」もないだろうと。

240:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:54:58 C/Z8Q5CI0
>>235
近鉄は身売り先を探したが見つからなかったから
ネーミングライツという奇策を検討しはじめて
野球村の根回しが済む前にリークされて以降グダグダになったのだが

241:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:55:06 Qv9BleZc0
企業名でプロスポーツやる方がマイノリティ
はやく企業の部活の延長から脱却しないとな

242:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:55:23 4pGglrnW0
Fリーグの切り札は『企業名解禁』!?


フットサルネットの企画で、フットサルナビ編集長の大久保氏、ファイルフォックス代表の木暮氏、
ライター北健一郎氏が、ピッチ「外」から今シーズンのフットサル界を振り返っている。

Fリーグになってチームの運営費は10倍近くなったが、選手への実入りは地域リーグでやっていた頃と、
あまり変わらない。アリーナスポーツでチケット収入で黒字を出すのは、本当に難しい。
毎年赤字を出していたら、2年は持つけど3年は持たない。来年からFリーグは10チームになり
北海道遠征も加わることになる。理念先行でFリーグがつぶれてしまうことが最悪のケースだ。

そういった議論を経て、3年目のスポンサーのつき具合を見て、どこも真っ白だったりしたら、
企業名解禁は検討していくべきではないか、と3氏は語っている。

例えば、ファイルフォックス代表の木暮氏はこう言う。「サッカーは元々企業スポーツで来て
いたから止めようということにしたけど、フットサルは元々企業がなかったわけだから。
どんどん企業名をつけるぐらいでいいんじゃないかと」

さて、Fリーグのチーム名に企業名が解禁される日は来るのだろうか?

URLリンク(supportista.jp)



Fリーグもやばいらしいですぜ

243:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:55:34 nvk+hrEk0
>>233
だから潰れたと感じる人間が俺を含め一定数いるだろ?
俺らからしたらオリックスバファローズは近鉄ともブルーウェーブとも違うチームにしか思えない
現に知り合いにファンやめた人間もいるし

244:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:55:47 PTv/hm9p0
>218

別に企業名だけにする必要ないじゃん。市名も入れりゃいいじゃん
はじめは パナソニック ガンバ大阪 とかしてたし。
#東京にしろ、大阪にしろ、掲げる市が違ったような気がするけれど^^;

レッズでさえ、サカ豚でなけりゃ三菱がスポンサーと知ってる人そんなに多くない
ましてや、どの三菱がスポンサーなのか知ってる人と言えば...
他チームに至っては推して知るべし。

レッズのホームページ、クラブプロフィールで運営法人名「株式会社三菱自動車フットボールクラブ」を
みないと三菱「自動車」と分からない現状、ある意味リスペクトします^^

245:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:56:02 cwD2awJ60
結局、企業以外の社会が育たなかった日本の悲劇だねえ。

246:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:56:53 Uuij/inJ0
マリノス出資比率引き下げへ/日産「地域のチームに」
URLリンク(www.kanaloco.jp)

経済 2008/12/31  サッカーJリーグ一部(J1)の横浜F・マリノスを運営する「横浜マリノス」(横浜市西区みなとみらい)への出資比率を、
親会社の日産自動車が引き下げる方向で検討していることが三十日、分かった。
日産はマリノス株の大半を保有しているが、33%以下まで引き下げて経営権を手放すことも視野に入れている。
株の売却先は日産との資本関係や取引関係にかかわらず、横浜を中心とした地元企業や市民の参画も募る考えだ。
今後、横浜市などにも打診する。

 日産首脳は取材に「日産だけのチームというイメージを薄めたい。
多くの企業の支援を受け、地域のチームとして盛り上げていきたい」と理由を述べた。
 日産は現在、マリノス株の93%を保有し、連結対象子会社としている。残りは県内の企業七社が同比率で持ち合っている。

 マリノスは実質的な赤字経営が続いており、毎年数億円規模を日産が補填(ほてん)しているという。
日産の二〇〇九年三月期決算は、営業利益が前年同期比六割減になる見通しで、業績が急激に悪化している。


247:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:57:03 YNlw8lru0
>>225
現状で企業名丸出しのリーグで発展してるリーグもないのに

バレーボール、バスケットボール、ハンドボール、アイスホッケー、ホッケー、ラグビー、アメフト・・・

ないな
しかし企業名を入れてないbjが地味に発展を続けている

企業名を入れるとそのスポーツが好きというのしかみなくなるんだよ
それが地域名だけだと、普段はそのスポーツ見ないのも地元のチームなら、と応援するようになるのが多いんだよ
普段サッカー見ない層が代表戦になるとみるのと同じ

要するに、三菱、といわれて応援しようとする気になる人と、
浦和といわれて応援しようとする気になる人とどっちが多いかという話
そんなのいわずもがなだろ

248:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:57:26 6tHNFH+hO
>>238

現にヴェルディもマリノスもレイソルも買い手がなくて困っているのに

ジェフも千葉テレビの応援番組を作る資金的余裕がなくなったんだっけ?

249:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:58:06 R0St0QqD0
企業はなんのために金だしてるの?

250:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:58:21 JaT7HRoc0
>>236

だからマリノスは日産の出資比率を33%以下に引き下げるべく
株の引き受け先を探している。
経営権も手放すことを考えているそうだ。

まあマリノスが経営が苦しいのは
新設したクラブハウスの投資に金がかかり、
その日産からの貸借料が馬鹿でかいから、というのもある。

251:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:58:25 +u5QE5pX0
>>243
>>233が言ってるのは、
近鉄が潰れてオリ近と楽天ができたのであって、
オリ近が潰れて楽天ができたわけではないってことじゃね?



252:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:58:42 R91L7RLO0
>>243
まぁ、俺もその一人だ。
俺からすると、ブルーウェーブというチームはやはりなくなったとしか言えぬ。
もともと積極的なファンではなかったが、あれを機会にほんとにどうでもよくなった。

嫌いになったわけではないが、興味が無くなったという感じ。

253:名無しさん@恐縮です
09/04/12 11:59:27 Uuij/inJ0
>>247
実際にクラブにお金を落としてくれるのは地域の皆様だしな

全国的に知名度あっても金にならん

254:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:01:06 LmJULR4mO
>>245
100年後くらいには日本も企業名出さなくてもスポーツ等に出資するだけで
ビジネスし易くなる国に変わっていくだろうから

今は貧乏でも耐え時だと思うんだけどな。
焦らなくてもいいよ。

255:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:01:17 6tHNFH+hO
>>244

ガンバは名誉キャプテンの生まれ故郷だからホームタウンの広域化前から特例が認められたんだよね

256:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:01:37 Kk8M0rOm0
ここの社長がこんなこと言うんだな…。
またあの悲劇を繰り返したいのかな?

257:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:02:44 C/Z8Q5CI0
ただ電鉄系野球チームに関していえば
私鉄というのは企業であると同時に地方社会なんだから
いろいろやりようはあったのではないかと思うのだが
撤退が相次いで結局上手くいかなかったのはもったいない気がする

258:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:02:55 Ne2Ff1PC0
1万人のサポータが年1万だせば1億円じゃまいか!


259:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:03:05 Uuij/inJ0
日産 → 販売先は特に限定せず、できるだけ広く薄く分散して経営参加企業を募りたい
      その末に日産が経営主導権を失っても構わない。

日テレ→ 販売先は一社限定。うちが20%だけ持ってあとは全部任せるから運営もそっちで人出してやってくれ
      それと練習場は読売ランド使うこと。年3億5千万になります

260:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:03:10 +Or5VC0V0
■WBC直後の渋谷の女性100人に聞きました

野球とサッカーどっちが好き?

URLリンク(long.2chan.tv)
URLリンク(long.2chan.tv)

野球38%
サッカー62%

261:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:03:45 WTYom03QO
別に企業名いれても良いと思うんだけどな
前身が企業のクラブチームだったところとか

262:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:03:49 uQAB1zOR0
>>245
悲劇なの?
それが日本のいいところなんじゃないの?

まじめで勤勉で一生懸命働くだけ。
余裕が出来たらタニマチになりたがる。
芸能もスポーツもそういう土壌でしょ。

263:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:04:30 FcBbK9Bh0
>>252
一応存続球団はブルーウエーブではあるんだけどね
仮に今年リーグ優勝したら
「1996年以来13年ぶりのリーグ制覇」という扱いになる
間違っても
「2001年以来8年ぶりのリーグ制覇」という扱いにはならない

ユニ自体オリックスの企業カラーを使ってるし

264:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:04:37 mKa98F6w0
昔はいわゆる会社人間が多かったから、
企業クラブはその会社の人がけっこう応援してくれた。

今は企業の選手は一般の社員に
「俺たちの働いた金で遊びやがって」
と逆にうざく思われることも多い。


265:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:04:54 Cb2L0TKd0
>>245
そもそも各競技の日本リーグ構想を提唱したのは、
東京五輪サッカー競技強化の為に、
ドイツから来日したデッドマール・クラマー氏だったと言われてるだが、
彼自身は日本で受け皿になるチームが、
企業チームばかりになるとは思って無かっただろうね・・・。

266:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:05:03 R91L7RLO0
>>262
何が言いたいのかわからん。

余裕ができたら、というのは、誰のこと?

267:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:05:06 QQ02MND90
何が悪いんだw企業=悪じゃないだろ。

268:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:06:05 Qv9BleZc0
日テレは悪

269:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:06:29 WTYom03QO
>>264
プロ化してからの方が親会社が金出してるような気がするけどどうなんだろ

270:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:07:15 0u8IyCqo0
日テレ関わるな 

271:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:07:26 R0St0QqD0
企業名=地域名なら話は早いんだが

横浜フーズって会社がチームを持つとか

272:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:07:41 6tHNFH+hO
>>264

サッカーの場合動員ノルマがあったりするからね。社員になると。

273:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:08:41 Jy7vb4nN0
これはね、J1を減らせばいい。
対戦カードのレベルがあがればお客さんも集まり、満足するし、選手の強化にもなる。
スポンサードする価値も上がる。海外の選手も集まる。放映権もあがる。
移動距離も減り、移動方法が集約化されれば、経費は削減できる。

274:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:11:09 Qv9BleZc0
>>273
こういうのいつ見ても J1クラブ数減→試合レベルUP の根拠がわからん

275:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:11:34 Uuij/inJ0
2007年のヴェルディモデル

運営費26億円
J2で自前の収入は5億円
他にJリーグから1億円
20億円は親会社から年度末に使った分だけ補填してもらった


横浜FCの社長が思い描く企業名クラブモデルってこんなもんだろうが
ヴェルディの場合、20億円を親会社が出したくないといった瞬間に大クラッシュして
去年返す見込みも無いのに10億円の融資をJリーグに申し出た

っていうか今更日テレ以外でこんなアホな経営のクラブをわざわざ望む企業があるのかと

3億5千万(コンサルタントによる適切な評価額1億ちょっと)の読売ランド使用料だけで
サニーサイドアップでさえ手を引いたのに

276:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:11:35 +Or5VC0V0
企業から金がもらえるようになっても客が離れたら意味が無いじゃn
選手と企業とガラガラのスタジアムしか試合を楽しめないのはいかがなものか

277:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:12:17 PTv/hm9p0
>273
>対戦カードのレベルがあがればお客さんも集まり、満足するし、選手の強化にもなる。

単純に試合数が減る観客減のほうが堪える悪寒

>移動距離も減り、移動方法が集約化されれば、経費は削減できる。

人件費その他のコストに比べれば、移動に関する経済的コストは大したことない





278:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:12:29 I9D05MGZ0
ユニフォームやスタジアム名があれだけ企業名で溢れているにも関わらず
チーム名だけは売れないという意味が分からない
矛盾している

279:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:12:32 /ruLhjmmO
企業名についてはいろいろ議論があるのは分かるが、横浜FCがそれを言っちゃお仕舞いだろ。
ソシオが支える市民クラブじゃなかったのか。
ダメなら素直に解散するなり金のかからない地域リーグに落ちるなりすべきだわな。
Jリーグに上がりたいチームは他にもいる。


280:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:13:11 nvk+hrEk0
>>274
たぶん
入れ替えで弱いチームが堕ちる

J1に強いチームだけ残る

Lv.UP
だと思われ

281:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:13:42 P1ApAKiLO
サッカーのレベルなんてわからん奴に限ってレベルが低いとか言うよな

282:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:15:30 6tHNFH+hO
>>274

岡野とかはいっていりけどね
J1増やし過ぎて全体のレベル低下が著しいって


でも岡野ってJ1語れるほど試合出てたか?

283:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:16:04 nvk+hrEk0
>>278
じゃあ今年の各チームのメインスポンサーどんだけ言える?


284:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:16:09 P1ODOqnW0
>>160
なんであのとき「横浜FCとフリエは関係ない!」なんて発言したのかな?
普通、フリエのサポのことを考えたら、連中の神経を逆なでするとわかりそうなもんだけど・・・。

285:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:16:26 J+dxVJCe0
野球でも、プロリーグのチーム名に企業名なんていいれてるのは日本と韓国だけ

286:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:16:44 EcBtaI7PO
>>282
出てないから第三者目線なんじゃね?w

287:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:16:51 vWCsFOW90
>>245
それ、日本にも欧米の貴族的な階級の出現を望んでいるということ?

288:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:17:16 Cb2L0TKd0
>>273
サッカーを除けば、
バレー、バスケ、ハンド、アイホは国内トップリーグのチーム数が減り続けてますが、
各リーグの試合のレベルが格段に上がって、
それが牽いては日本代表の強化に繋がってますか?

289:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:17:42 zul59SGZ0
>>278
ユニとスタとチーム名が同等の価値を持っているんですね?あなたの中では
わかります

とまあ冗談はここまでにして、第一の看板は譲らない。でもその他すべての部分は売っ払うという考えがあるということを
自分の意見と別にして理解できないようならば、多分永遠に理解できないとおもうよ

290:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:18:36 nfnuX7Di0
企業名をチーム名に

大阪パナソニックス
横浜ニッサーン

291:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:19:19 mKa98F6w0
>>282
J+J1だけでリーグ戦300試合。
J2に30弱。
トップリーグ300試合はかなりいい数字だと思う。






292:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:19:19 /ruLhjmmO
だいたい好調の新潟、初タイトルの大分、暫定首位!の山形から見たら首都圏という巨大なマーケットを持つ横浜は羨望の対象だろ
ヴェルディもしかり。
大人しく地域リーグに落ちろ。
みっともなさすぎる。


293:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:19:35 EcBtaI7PO
>>289
お前が自説に固執し他の意見を理解しようともしないように?

294:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:20:17 Uuij/inJ0
>>280
今現在でもダメなクラブが毎年落っこちてるけど
毎年ダメなクラブは発生し続ける
パレートの法則の逆みたいなもんでしょ

営利組織には、
8割の利益を生み出す2割の人と
残り2割の利益を出す6割の人と
何の利益も生み出さない2割がいるが

何の利益も出さない2割を選別して叩き出すと、利益を出していた残り8割からなぜか脱落者が出て
結局2割6割2割に落ち着いてしまう

295:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:20:44 AERh2MIF0
J1減らすより自動降格5チーム+2チームは入れ替え戦とかに
したほうがスリリングな試合が増えそうw

296:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:20:45 6tHNFH+hO
>>280
後降格クラブからまともな選手は移籍してJ1に残るから
毎年やっていれば大分濃度は上がる

297:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:21:10 9qxMzFJh0
さっさと解散しろ三流が

298:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:21:26 cZ+VI2zKO
こんな事を検討してもらいたいと言う前に
チームが健闘するべきではないでしょうか。

299:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:21:43 P1ODOqnW0
>>262
> 悲劇なの?
> それが日本のいいところなんじゃないの?
>
> まじめで勤勉で一生懸命働くだけ。

良くも悪くもそれが日本の特色だと思う。

まじめで勤勉だからこそ、短期間で経済成長を果たしたけど、
それ以外の人生を楽しむ余裕を無くしてしまった感がある。



300:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:22:44 Uuij/inJ0
>>296みたいな選手能力の合計=チーム力と思ってる馬鹿は
サッカーだけじゃなくバスケやハンドあたりのスレにも来ないほうがいい

301:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:27:05 wFycBP020
なるほど。
地域抗争うまくいってないチームにあわせるこたぁないな。

仮に緑だけ読売にしてみたら面白いだろうな。潰れるときに。


>>217
東京ガス東京FCは?

302:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:27:57 6O4HSgVjO
>>301
FC東京ガス

303:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:28:12 e4BK2Z4Y0
横浜市民だけど、横浜市はでかすぎるんだよね。
まあうまくやれば本当にビッグクラブになるんだけど、
失敗すると誰も相手にしない目も当てられない状態。
FCは無理としてマリノスなんてうまくやればレッズ以上の
ビッグクラブになれたのにって思う。
川崎のつめの垢でものめって思う。新横浜一帯ぐらいはペナントや
ポスターで支配しろよ。

304:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:28:30 BHulVske0
>>301
緑はチームを売るための材料として企業名解禁を望んでるので
どう転んでも読売にはならないだろw

305:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:34:56 P1ApAKiLO
新横浜なんて最近できた町だし地元意識なんてないでしょ

306:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:34:58 cGk0n2zI0
今のJリーグの現実は
J1ビッククラブもしくは老舗クラブが育てそこなった選手、新人を育てるために
早めに見切りつけられた中堅&レンタルが下のクラブに流れて戦力の差がない

307:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:36:18 P1ODOqnW0
>>259
一社限定はともかく、よみうりランドの使用を外せば、買い手がつくと思うんだが・・・
空き地は巨人に譲ればええやん

308:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:37:17 HdStA2PL0
うそつけよ。
まっさきに横浜レオックにするくせに。

309:ったく
09/04/12 12:37:32 rDheV+5iO
うまくやれば、うまくやれば、・・・。
ゲームの世界から抜け出せよ。

310:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:40:03 5I9yWV3J0
企業名を入れると返って企業に不利なんじゃないの
負けたら悪質なサポーターが軍団で本社までなだれ込んできそう

311:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:41:07 oqRKuku90
>>288
減り続けてリーグが消滅したらどうなるの?

312:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:41:14 e4BK2Z4Y0
>>309
お前がゲームばっかりやってゲームの世界にいるから
そういうカキコするんだよ(w。


313:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:41:57 R91L7RLO0
>>311
日本リーグとしては消滅したところも実際にあるからな。

314:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:42:02 E19X6mZQ0
自称市民クラブなのに社長がこんなじゃだめだな

315:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:42:42 vWCsFOW90
>>295
そんなんしたらスリリングすぎて胃が痛くなります><

316:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:43:46 PVz4k5TF0
選手の登録名を企業名にすればよくね?

日テレ将志
日テレ広喜
日テレ年宏
日テレアンドロ
日テレオナルド

ファミリーぽい


317:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:44:54 yVr3CamR0
これってさ、もし実現されそうになったとき、サポの力で止めること
できるのかな。
無理やり押し切られたりしたらJのサポ辞める

318:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:45:00 nvk+hrEk0
>>316
選手がいなくなるだろwww

319:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:46:16 mmMk9/UmO
企業名を横浜FCに変えたらいい

320:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:48:28 I4kSwC4B0
Jリーグは企業名よりあの意味不明なチーム名何とかしたほうがいいんじゃねーの?

321:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:48:54 bItv1Ff2O
>横浜FCのような市民クラブや最近参入した小規模の地方クラブは勿論必要だと思います
という事は将来売る事を考えているって事かw

322:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:50:03 Rmncow7h0
横浜なんて移民ばっかりなんだから、そいつらに地元意識ないし
地元クラブの応援なんて面倒なことはしないよ
チーム数が少ないなら価値上がるけど、いくつあんねんって感じだし


323:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:50:17 31TuCuow0
できれば企業依存から脱却したいと思ってる浦和、川崎
親主導だと思うけど、一社主導を薄めようとしてるマリノス
のに対し
企業名解禁を訴えたのは負け犬2クラブ ヴェルディと横F w

昇格に貢献したアレモンを切って久保と奥を獲り、名前だけでカズを使い続けてる
横F
後先考えずに完全移籍で獲り続けた
ヴェルディ

説得力ないからw
没落したのは明らかに経営ミスですから!


324:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:51:16 mgmeIApS0
>>292
全く同意。
ここのフロントも無能と言わざるおえない。
頭を下げるという、やる気が無いんだろうな。


325:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:53:32 e4BK2Z4Y0
>>322
川崎だって似たようなものなのに、営業ががんばってるからな。
俺みたいに川崎よりの横浜市民だと本当によくわかるんだけど。


326:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:54:37 V/U9IFl6O
てか今時一般人なんてアントラーズとかレッズとかガンバとかのメジャーどころ以外かも名前知らんだろうし、そもそも何クラブあるのかも知らねーんじゃね。
そんな状況なのに未だに企業名どーの理念がこーのカビ臭い議論をやってる事自体世の中から取り残されてるわ。

327:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:54:41 7n9SdXy/0
>>319
天才現る

328:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:56:13 Uuij/inJ0
>>307
あと複数年契約しちゃったから年俸が突出してるのに下げられない大黒とかレアンドロとかの
高額年俸選手をひきつがなきゃいけないことも引継ぎ企業が出ない理由

目玉焼きから経営状態を把握に来た人が真っ白になったとか

329:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:57:39 RUV1iyuI0
名前先行のロートルかき集め系の
横浜とか東京Vは同じようなこと言ってるな
やり方変えろよw

330:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:57:58 VVjX3Lu50
>>322
卵が先かニワトリが先かみたいな話になるけど
そういう人間に地元意識を持たせる有効なツールになるんじゃないか?
企業名なんて入ってたら台無しとは言わんけど効果は明らかに薄れる
ただJリーグの現状でいいとは思ってないよ
未だに企業密着から脱却できてない側面も確かにあるわけだし

331:名無しさん@恐縮です
09/04/12 12:59:56 BcXKRJuN0
こういう発言が「横浜FC」から出るってのが何とも・・・・・。
サポはどういう気持ちなんだろうか。
フロントが無能ってか完全にあさっての方向を向いてるので
これはヤバいだろうな。

新潟や川崎のマネをしろとは言わんけど
体制に文句言う前に出来る事あるんじゃないのかねぇ。

332:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:00:41 vU6b/X040
ガンバがパナソニックに変えたらかっこいいな。ガンバでもいいんだけどね。

333:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:04:03 xADgg3NBO
なんで市民の密着を掲げたとこからこの発言が出たんだ?

まあ放蕩な経営や補強っぽいから不思議じゃないがなら最初からいわなきゃよかったのに

334:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:04:09 nvk+hrEk0
>>332
ナショナルでもいけそうだな
変えなくていいけど

335:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:07:55 Jy7vb4nN0
企業名を入れて金が入れば濃度が上がるという考えもあっての発言だろうが、赤字の補填でしかない。

336:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:13:13 LgYDR18X0
メリット、デメリットを考えるのは各チームで
広告宣伝効果をとるか、企業名を前面に出すのは下品で客足が遠のくから今のままでとか、
判断は各チームの自由でいいと思う。
その代わり企業名を付けたいチームは宣伝費としてリーグに年間1億払うとかでいいと思う。
そのぶん分配金が増えて企業名付けてないチームも少し助かるみたいな

337:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:18:12 mKa98F6w0
>>336
一億だと当の横浜FCが出せるかあやういw

338:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:21:43 zYTBbRTiO
4月12日(日)
J1第5節

13:00味の素スタジアム
FC東京-鹿島

13:00アウトソーシングスタ
清水-川崎
NHK静岡

16:00NACKスタ
大宮-ガンバ大阪
テレ玉(録画)

16:00豊田スタジアム
名古屋-浦和

J2第7節

13:00宮城スタジアム
仙台-セレッソ大阪
仙台放送

13:00レベル5スタジアム
福岡-熊本
NHK福岡/NHK熊本

16:00札幌ドーム
札幌-富山

16:00桃太郎スタジアム
岡山-横浜FC

339:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:24:34 mNdVi2u20
レッドダイヤモンズみたいにクラブ名を企業イメージに紛れ込ませればいいんだよな
名古屋トヨタンズとか横浜ニッサンズとか

340:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:24:59 IsOSa3+l0
この人には
プロ野球以外の企業スポーツチームがバンバン潰れてるのが見えてないのかなあ

プロ野球は日本では絶対的な知名度があるし
おかしな税制特権があるおかげで節税マシンとしても利用価値があるから
赤字だろうとなかなかチームがつぶれないけどこれは特殊なケースだし

フリューゲルスがなぜ消滅したのか知らないで横浜FCの社長をやってるのか?

341:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:26:30 mKa98F6w0
>>339
あるいはトヨタは「グランパス」っていう名前の車をこれから出すとか

レイソルみたいに会社の象徴を入れるとかね

342:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:26:46 SM23CHPm0
豊田グランパスにすればいい

343:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:27:43 cZ+VI2zKO
>>332
パナソニックに変えたらあの曲が復活するな。

344:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:33:19 P1ODOqnW0
>>328
複数年契約してる選手は、違約金払ってでも放出した方がいいんじゃないか?
一時的には経営が厳しくなると思うけど、長い目で見れば・・・。

345:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:52:04 BcXKRJuN0
>>340
とりあえず売却出来ればいいと思ってるんじゃない?

泥沼化してこんがらがってあさっての方向見てしまってるだけに
この社長はムリだろうな。

346:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:56:08 qmWgyhC+0
まあどのチームもこれが本音だろうよ。
親会社の支援がなくなったら終わりだからな。
いつまでもきれいごとじゃやっていけないってこと。

347:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:57:36 Uuij/inJ0
親会社の無いクラブの方が多いことも知らない煽るだけのブタ乙

348:名無しさん@恐縮です
09/04/12 13:59:33 K4/zepxT0
良いじゃん企業名つけて。マルハンとかさ。

「CRトリニータ」とか作ってくれるかもよw

349:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:02:46 rBIEsCr50
企業名を入れるなっていうのは、親会社から独立して自立しなさいっていう面もあるのではないの?

350:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:06:51 qmWgyhC+0
Jが国内だけで完結した草サッカーでいいならそれでもいいだろうさ。
だが世界に追いついて大物がトレードできてくれるようにしたいなら
金が余りあるビッグチームが無いと無理だろ。

351:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:16:31 mNdVi2u20
世界水準にしたいならあの意味不明なガンバとかサンフレッチェとかのチーム名無くせばいいのに

352:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:18:46 BqvXSJUs0
企業名を入れないからと言って極一部の例外を除いて親会社からの独立も地域密着も達成できてないんだけどね。



353:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:24:23 BcXKRJuN0
>>350
そのビッグネームが所属してるクラブには企業名入ってるの?
で、企業名いれたらビッグネーム(笑)が来るのか?
金を出してくれるのか?
例えば野球だとメジャーから現役の本物のスターが日本に来た事ってどのくらいあるの?


354:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:25:04 Tpj7cQE40
>>350
大した歴史も伝統も実績もない所にクリーンで有り余る金が集まる訳ないだろ
Jクラブぐらいの組織になれば表に出せない金を出す連中ならいくらでも居るだろうがな

355:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:32:37 WPcgEQg+0
ID:UUUl1AvYO
本日の税金未納焼き豚工作員

356:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:34:44 amSLgwuW0
当然だな現役Jリーグチーム経営者が言うと重みが違うな

357:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:39:17 Cb2L0TKd0
>>311
大学リーグが日本のトップカテゴリーになってしまうだろうね。
ホッケーの日本リーグなんて、
既に大学チームと社会人チームが入り混じった状態になってるけどね。

しかし大学リーグがトップカテゴリーになる状態が、
果たして日本代表の強化に繋がって行くのかねぇ・・・。

アメリカのバレー選手のように、
大学出ても競技を続けるために海外に出て行くなんて例もあるが、
日本人でそこまで覚悟を決めてる連中がどれだけいるのだろうか・・・。

358:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:41:44 PRpoJXa80
ハムとかヤクルトみたいな名前は勘弁して欲しい。

359:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:43:07 EcBtaI7PO
>>319
その手があったか

360:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:47:34 EcBtaI7PO
>>358
定着すれば違和感なくなるだろ
選り好みできる状況でもねーし

361:名無しさん@恐縮です
09/04/12 14:59:40 31TuCuow0
>>360
どんな状況?

企業名解禁してくれと言ってるのはヴェルディと横Fの
糞フロント2クラブだけだが?


362:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:00:08 52ycbasYO
>>360
パチやとサラ金だけになるがな

363:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:02:31 EcBtaI7PO
>>361
解禁したら飛びつく連中はって仮定も書いてやらないと理解できませんか?

364:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:03:46 PTv/hm9p0
>358

桜大とかどうするんだろな。
経緯だとヤンマーだろうけれど、日本ハムになるかもね


365:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:06:31 31TuCuow0
>>363
仮定の話? 面白いな君w
たとえ仮定の話でも解禁したら企業名付けることを検討してる
クラブがあるとこを挙げてほしいな
妄想じゃなくて

な?

366:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:07:16 6Gum7CKfO
エネオス東京かよ

367:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:07:49 pvOYhM1dO
>>363
飛び付く連中がいるならもっと発言に賛同が広がるはずだがなぁ。


368:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:11:11 4SY2iVAqO
一部の糞クラブのために、Jの方針を変える必要はない。勝手に潰れろ。

369:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:13:06 EcBtaI7PO
>>365
なんだ、ただのアホかw
そら理解できないわなw

370:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:17:22 EcBtaI7PO
アホは言い過ぎか
>>358が作ろうとした豚の流れにでも乗ってやろうってお人好し相手にw

371:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:17:55 4SY2iVAqO
この意見が大半を占めたら考えてもいいと思う。
今の時点では却下だな。落第生のわがままなんて聞いてられるか。

372:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:18:07 6tHNFH+hO
>>340

節税機能はJリーグにもあるのにね


373:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:19:57 LmJULR4mO
>>288
代表のどこが強くなったと?

全然強くなってないやん。


374:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:21:57 31TuCuow0
>>370
自分の世界で話してる人の言うことは理解できません><d
君の頭ん中で俺がどんなキャラになってるか知らないけど、
おれはこっちの世界に居ます

375:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:23:32 4SY2iVAqO
J1の数はまだ減らすべきじゃない。
サッカーがまだ根付ききってない今だからこそ、トップリーグで試合ができるチームを多くするべき。
客を集めようにも、J2じゃ難しいだろ。

376:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:23:48 7eHopot20





そういえばソシオはどうなったの??






俺最初の1期だけちゃんと金払って応援してたんだけど(´・ω・`)

377:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:24:30 YOwcVsfIO
また野球の真似ですか

378:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:25:43 EcBtaI7PO
>>374
自分の読解力の無さを他人のせいに出来る世界にいようってんならご自由にw

379:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:29:24 4SY2iVAqO
>>378
まぁでも、企業名をつける際に選り好みをする余裕は(Jリーグには)ないと読めなくはなかったけどね。

380:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:30:50 31TuCuow0
>>378
読解力ないおれにご教授ください

>>360の”定着すれば違和感なくなるだろ ”は理解できますが
”選り好みできる状況でもねーし”ってどんな状況ですか?

381:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:33:05 Jy7vb4nN0
年間上位4クラブに総当たり追加3試合のプレーオフを入れてしまえ。
もちろん1年間の勝ち点差はそのまま。
土・水・土にすれば1週間で終わる。
仮に年間4位に優勝の可能性がなくてもいい。
その年の上位同士の対戦が多く観られるようになれば。

良くも悪くもチャンピオンシップの廃止はJの優勝が世間を巻き込まなくなった。
なにか仕掛けがあれば・・・

注目されなければ支援企業は現れまい

382:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:34:12 4SY2iVAqO
>>380
それは解れよ。
金がないクラブなんだから、少々クラブ名が変になってもクラブは受け入れるしかないって意味だろ。

383:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:34:25 OptrcPBt0
この社長は、よっぽどのマヌケなのか?

それとも単に、横浜FCの設立の経緯を知らない

だけなのか。

大企業の宣伝すれば、金が集まって強くなるとでも

思っているのか?



384:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:35:11 LmJULR4mO
>>376
J2昇格してからクラブの運営危機の時にソシオ派と企業おかかえクラブ派の派閥争いがおこって

その争い中でソシオ派閥は全員追放されクラブから一掃された。


そして実権を握った企業おかかえ派閥には、ソシオのメンバーには何の説明もなく強制的にソシオを解散した。



385:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:35:15 y8evmsTr0
横浜FC、創設時に飛び級の恩情措置して貰っておいてこれはないよ・・・(呆

386:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:35:22 YZAyGnRu0
金欠か

387:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:37:03 4SY2iVAqO
横浜FC発足当時のサポーター団体出身の代表は今はクラブにいないの?

388:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:37:57 LmJULR4mO
という訳で今の横浜FCは市民クラブから程遠い、企業のおかかえクラブになっている。

まあソシオでは思う程の資金が集まらなかったみたいだね。

389:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:40:46 y8evmsTr0
という事はJFLへの編入で丸く収まりますね。

390:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:44:04 QXs0t3Cm0
野球は西部のファンやヤクルトのファンって違和感無いけど
(社会人野球の)七十七銀行のファンって言ったら「関係者?」と言われる。それぐらい変。

何が言いたいかっつーと企業のファンってイヤ。

391:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:46:00 j2WbcFdy0
企業名よりガンバとかコンサドーレとかの方が恥ずかしいだろw


392:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:49:03 OptrcPBt0
この社長はサッカーのこと知らないわ。

そもそも、とうてい戦力にならないロートルが、

いつまでもデカイ顔して、居座ってるから、

若手は疑心暗鬼になる。

『なんでこのヒト、全然動けないのに、給料高いんだろ・・・』

って思ってしまう。プロは言うまでもなく

実力主義のはずなのに。

ジュビロでもまったく同じことが起きてるわwwwwww



393:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:51:09 T2QEWoQy0
これは、やむを得ない、理想じゃ飯は食えない。

394:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:51:16 LmJULR4mO
正直本音を言うと、JとANAに喧嘩を売って強引に生まれた横浜FCだけど
当時の企業クラブへのアンチテーゼとしてソシオというクラブ経営の手法を取ってクラブ経営をしたが
ソシオで失敗し、クラブの趣旨を捨て、生き残る手段として企業に身をゆだね、企業おかかえクラブと転身した。
しかし、その企業おかかえクラブですら経営が行き詰まった今となっては
もう横浜FCの役割は終わったのかもしれないな。

元々、リーグに喧嘩を売って生まれたクラブなんだから、
リーグに馴染めなかったら素直に退場するべきなんじゃないかな。

リーグの理念まで変えてまで生き長らえさせる必要も無いよ。



395:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:53:32 jRuYvfK9O
野球みたいに全部のチーム、地方名+企業名+チーム名でいいじゃん。


何がダメなの?格好悪いみたいな理由かい?

396:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:53:33 kmukp/PR0
だったら企業名入るバレーとかバスケのクラブやれよ

397:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:54:27 AERh2MIF0
>>391
テレ東ヤンキースとかでもあり?w

398:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:54:35 6tHNFH+hO
>>394

横浜がいなくなるとJ2の動員が壊滅的になるな

399:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:55:09 A2jsJb0vO
松下大阪
ヤンマー大阪
三菱レッズ
日立レイソル
日産マリノス
讀賣ヴェルディ
FC東京ガス
フジタベルマーレ


400:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:56:08 6tHNFH+hO
>>397

ヤンキーなんかいないしw

401:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:56:55 gYCTK/OuO
>>391
正解!

402:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:56:59 4SY2iVAqO
>>395
1社に頼るか、複数企業からの支援に頼るかの違い。


403:名無しさん@恐縮です
09/04/12 15:57:01 LmJULR4mO
>>398
東京Vや仙台あたりがカズを引き取ればいい。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch