【テレビ】高額給与に手をつけるしかなくなったテレビ局の実情…高給であることに変わりないわけだが(ゲンダイ)[04/11]at MNEWSPLUS
【テレビ】高額給与に手をつけるしかなくなったテレビ局の実情…高給であることに変わりないわけだが(ゲンダイ)[04/11] - 暇つぶし2ch528:名無しさん@恐縮です
09/04/14 23:52:06 8XdZFs/f0
>>517
その程度なら別に…
売れてるものを作ってるのなら、もらって当然だけど。

529:名無しさん@恐縮です
09/04/14 23:57:22 eGCBPy0mO
とにかく朝日放送は高すぎる、女子アナの〇〇はまだ若いのに3~4年前に既にマンションを買っている、ま、そんな位もらってるわけだ。

530:名無しさん@恐縮です
09/04/15 00:04:38 CBQJ88gn0
>>517
他の倍の労働時間で4倍も5倍も利益出してる企業なら高給でも当然かもしれんけど

531:名無しさん@恐縮です
09/04/15 00:30:00 JY842XUR0
>>517
どんなに働いていても、よほどの黒字でない限り
その給料はないわ。
マスコミだけだろ

532:名無しさん@恐縮です
09/04/15 00:42:00 efWyBzum0
給料なんてどうでもいい。
早く潰れろ。

533:名無しさん@恐縮です
09/04/15 01:07:21 340QGme70
まあ、なんだ、マスコミが変わらねばならない時が来たんだよ。

いろんな産業でそんなことが繰り返されてきたんだけど、

マスコミにとって、それが今なんだ。しっかりしろ。


534:名無しさん@恐縮です
09/04/15 01:58:03 Vd5yWADi0
>>504
堀江がどうなったか思い出せ
当時のライブドアよりはるかにあくどい事した日興は検察はスルーしたのに・・・

535:名無しさん@恐縮です
09/04/15 06:40:46 8DXLlKva0
少なくとも今のテレビラジオの状況を見ていると
芸能マスコミ及び関連組織は必要ないよ
テレビもラジオも捨ててなくとも困らない事に気づいたし

潰れても本当の芸能人なら舞台からやり直せるから

536:名無しさん@恐縮です
09/04/15 06:43:05 yvpyRoze0
もちろん、テレビ局は年収300万にするんだよね?

537:名無しさん@恐縮です
09/04/15 07:16:50 DRHkNQhU0
番組作りを出来る奴らって
局の人間より外部の連中なんだよな
下手すればその外部の人間だけで番組を作れてしまう

本当高給取りの役立たずは必要がないよ

538:名無しさん@恐縮です
09/04/15 07:50:17 TuzbiWONi
アメリカのドラマくらい上質なもの作ってくれたら見る。
笑っていいともレベルの番組はもういらない

539:名無しさん@恐縮です
09/04/15 07:59:14 QqWggN/OO
堀江と三木谷は今の状態になるの見越して買収しようとしたんだろ?
それとも、当時から今の状態なら手出ししてない?

540:名無しさん@恐縮です
09/04/15 08:06:53 JXdZIYL80
バラエティが糞なのは別に見なきゃ良いだけだが、報道が特アの為の扇動機関
になってるのはシャレにならん


541:名無しさん@恐縮です
09/04/15 08:08:02 lDcnvKdM0
知ったかぶりするだけの報道番組は興味がないから見てない
バラエティは芸人の接待会場でひくから見ない
ドラマはセットが陳腐だから見ない
米ドラマはジャンプの漫画みたいに構成破綻しようが延々と続くから見ない
ドキュメンタリーは製作者の公開オナニーだから見ない
もうテレビはお終いだな

542:名無しさん@恐縮です
09/04/15 08:09:21 OHBjeaQGO
ここ数年ほとんどテレビ見てない
見てもニュース番組くらいかな

543:名無しさん@恐縮です
09/04/15 08:15:12 za9aYEJWO
テレビも1つくらい潰れれば良いのに。なくなっても困らないいだろう

544:名無しさん@恐縮です
09/04/15 08:18:59 Z5DCtMgGO
こうこくなし
そんなまいにち
よさんなし



スレ違い


545:名無しさん@恐縮です
09/04/15 08:19:12 U+u5iEho0
久米宏がラジオで派遣の給料が安いのは問題と言っていた。
そのおかげで派遣の二百人以上の給料を得ることが出来たのにな。

546:名無しさん@恐縮です
09/04/15 08:25:22 Z5DCtMgGO
あれだけもらっといてストとかやるんだもんな


547:名無しさん@恐縮です
09/04/15 08:28:26 HPWpfJgf0
たぶんさー、この影響って今年の秋以降じゃない?
今年の秋と、来年の春。たぶん、この二段階くらいで
いままでとまったくテレビ番組のあり方が違ってくるんじゃない?



548:名無しさん@恐縮です
09/04/15 08:30:32 HPWpfJgf0
ほら、今年の春は、それでもまだ去年の残り香というか、
去年までの貯金みたいなのがあって、まだまだ切り詰め方が
足りないわけでしょ?

これからどんどん小手先だけではどうしょうもなくなるでしょ?
高額ギャラのタレントの使い方にしてもね。まあ、テレビが
憧れの場でなくなっていくのはいいことだね。とっても良いこと。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch