【サッカー】プロ野球おやじの目に映ったJリーグ。(奥田英朗・Number連載エッセイより)at MNEWSPLUS
【サッカー】プロ野球おやじの目に映ったJリーグ。(奥田英朗・Number連載エッセイより) - 暇つぶし2ch662:名無しさん@恐縮です
09/03/27 01:49:00 X1VtDs+D0
>>574
昔はあまりに戦術がなかったので結果的にどこも才能ベースだったんだよね。だからタレントが出てきやすかった。
その中でも極端だったのは例にも挙げた平塚の古前田-ニカノール辺り。
指導は外国人のコーチや大物助っ人頼みで、監督に求められるのはセンスだけって時代だったから。磐田の鈴木とかね。
今は下手に日本人監督が戦術面に手を出してるから組織ばっかりが重視されるようになっちゃってる。
外国人監督ではちょくちょく才能重視型の監督が出てくるけどすぐ変わっちゃう。継続性があるのは鹿島ぐらい。育成安定してるよね。

まあ今のJの盛り上がりがそういうのじゃなくておらが町のクラブを観に行くっていうレジャー的なものなのは理解してるけど
それだけでも駄目だと思うんだよねえ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch