09/03/28 20:17:11 9TeYDxuAO
>>946
それは確かに問題だな
せっかくTOTOをキッカケにサッカーも色々勉強してみようと思ってる層も
J1ならまだしもJ2とチーム多すぎて訳分からん状態だ
サッカー詳しい奴でも
殆どが贔屓クラブと他クラブの有名所を数人ずつしか分かってないのが現状
チーム数もこんだけあって選手も沢山いるはずなのに特色がハッキリと分かりずらい
977:名無しさん@恐縮です
09/03/28 21:28:10 88zCqBr40
贔屓クラブと他2・3しか知らなくて当たり前
全部知る必要なんか全然無いし
978:名無しさん@恐縮です
09/03/28 21:33:28 /gv7Ip2UO
>>976
金がかかってんだからあれだけ審判にふりまわされてる結果になれば八百長だろって話しが普通はでてくるよな
結局はロト6と同じ
中味なんか誰もきにしてないってことだよな
979:名無しさん@恐縮です
09/03/28 21:38:09 88zCqBr40
自演ですか?
980:名無しさん@恐縮です
09/03/28 21:48:23 uh/hOm+90
今日の試合みたら広告効果0
981:名無しさん@恐縮です
09/03/28 22:11:36 jI7BMAQo0
>>1
俺様は生粋の焼豚だけど、実はサッカーにも期待していた
元々サッカーのサも字も知らんし興味もないのだが、
強くなれば話題が一つ増えて楽しみが増えるか?と
然しながら一向に強くならないね
強くもないし魅力のある選手もいない
どうしてこう、方向性を間違ったのかと
専門家に聞きたいよ
プロスポーツとしてサッカーも強くなって欲しかったけどね
厳しい状況になってしまった
982:名無しさん@恐縮です
09/03/28 22:13:07 yIfzn1Oi0
フィギュアでアコムとマルハンの看板を並べているとことが何ともお下劣な配置ですね。
983:名無しさん@恐縮です
09/03/28 22:22:13 OUfLzSeq0
小林:ええ、6大学の方が多かったですよ(笑)。
昨年、オリックスの試合に観戦に行った知人から聞いたんですが、
あまりにがらがらなので、人数を数えてみたら94人だったらしい(笑)。
それで翌日の新聞をみると発表は9000人だったという。
URLリンク(www.ninomiyasports.com)
4日の横浜スタジアムでの横浜―巨人戦。
主催者発表は観衆1万人(5回終了時)だが、試合開始前に客席を数えたところ約150人しかいなかった。
内野指定席には誰もいなかった。
URLリンク(www.asahi.com)
984:名無しさん@恐縮です
09/03/28 23:05:48 YfDWXdoSO
>>981
元々日本はアメリカと違ってメジャースポーツが2つ3つと並び立つ環境にないからな。まして大金稼げるスポーツは野球しかないし…
そうなりゃ必然的に野球に流れる子供が多くなる。
サッカーやバスケはその残り粕を拾うのが精一杯になる。
上田桃子じゃないが、基本的に野球やゴルフ以外は先がない・あっても大金が稼げないスポーツだと思われてるのが実情だからな。
985:名無しさん@恐縮です
09/03/28 23:37:46 Zx+8uH2f0
しかしWBCの後にコレ見てしまったらサッカーがいかに退屈なスポーツかって
嫌でも気付かされるな・・・