09/03/20 11:50:42 0
(>>1の続き)
テレビやラジオ、ネットのコンテンツ制作・流通関係者を取材した『コンテンツ・フューチャー』
(翔泳社)などの著者・津田大介氏によると、タイアップ以外にも広告埋め込み型の番組制作
手法はあるはずだという。
にもかかわらず、ラジオが"悪目立ち"しているのは、なぜなのか? 文化放送編成局の
千吉良直紀氏は「ラジオ業界の実態が、世間に知られていないことが原因ではないか」と
分析する。
「ラジオは、パーソナリティと構成作家、音響技術者、ディレクター、最低4人がスタジオに
いれば放送できるため、同じ電波事業でも、テレビに比べて制作費は圧倒的に安いんです。
しかも、出演者のご厚意もあって、ギャラも低い。スポンサーが降りても、どうにか番組を
続けられちゃうんですよ(笑)。実際、とりあえずノンスポンサー状態で放送を続けつつ、
広告主を探すなんて番組も少なくありません」
つまり、「カネのないラジオにとって、スポンサー減少は大問題だろう」という先入観が
ある他メディアや世間は騒ぎ立てているが、ラジオ業界内の人間にとってスポンサー
問題は、周囲が想像するほどには大きな問題ではない、ということだ。
2月17日、同局・三木明博社長も、定例会見の席上で、スポンサーを呼べなかったこと
を愛川に謝罪したが、「スポンサーうんぬんがすべての原因ではない」と発言。06年4月に
スタートした『キンキンのサンデー・ラジオ』は、長年ラジオで活躍している人気パーソナ
リティの愛川を起用したこともあり、聴取率獲得に大きな期待を寄せていたが、その期待
値を上回れなかったことなども番組終了の原因だとしている。
愛川と文化放送との間に生まれてしまった軋轢の正体は不明だが、スポンサー撤退と
いう側面だけを捉えて"ラジオの危機"を叫ぶのは早計のようだ。
(>>3に続く)
3:自由席の観客φ ★
09/03/20 11:50:46 0
(>>2の続き)
●下落し続ける広告収入 新たな収益モデルを模索
とはいえ、00年以降、広告費が常に下落し続けているのは確かなのだ。千吉良氏も「ここ
数年、不動産業者のようなビッグスポンサーの出稿が、明らかに減った」と、広告不況を
実感している。いくら「提供ナシ」でも放送可能とはいえ、無収入はさすがに心許ない。そこで
各局では新たな収入源確保のための対策を始めているようだ。
「文化放送では、数年前から消費者金融のCMを解禁しました。また、法律事務所など、
新しいクライアントにも積極的に営業をかけています」(文化放送広報・橋本庸介氏)
それに加え、広告料は据え置きのまま、以前よりも番組中のCM本数を増やすといった
値引き交渉をすることもあるという。そのほか、自社のイベントスペースで落語会を開き、
その模様を録音した音声データをダウンロード販売するなど、広告収入以外の売り上げを
獲得する手立ても模索している。最近話題のインターネットを利用した音声配信も、課題の
ひとつだ。
現在、全国のラジオ局では、放送終了後、番組をネット経由で再配信するポッドキャスト
サービスを提供中だ。また、在京・在阪局の一部では、来年の本格実施を目指して、インター
ネットや対応ケータイなどで番組を聴けるデジタルラジオ放送局を開設している。文化放送で
は、地上波放送を同時放送する「文化放送プラス」、ワールドミュージック専門局「UNIQue
the RADIO」、アニメ・ゲーム情報の専門局「超A&G+」の3局を持っている。若者を中心に
ラジオ離れが進むなか、ラジオ端末がなくても番組を聴ける仕組み作りを進めているのだ。
しかし、ポッドキャストで配信されるのは、基本的にCMや音楽を含まない番組のトーク部分
のみ。現状では「番組紹介用」の無料コンテンツとしての色が強く、広告収入といった収益
構造は確立されていない。
(>>4に続く)
画像:ポッドキャストやデジタルラジオといった新たな展開が、聴取率アップの起爆剤となるか
URLリンク(www.cyzo.com)
4:自由席の観客φ ★
09/03/20 11:50:49 0
(>>3の続き)
「ポッドキャスト以外の新たな展開であるデジタルラジオについては、現在、聴取率調査
の対象ではないため、広告効果の測定が難しく、CM枠を販売しにくい面があります。
『超A&G+』では、ネットゲーム事業者とのタイアップ番組なども制作していますが、さらに
新しいビジネスモデルは必要になるでしょうね」(橋本氏)
「例えば、『自動車メーカーから出資を受け、業界PRのためにクルマ情報番組を制作する』
方法も考えられます。番組は特定のメーカーに寄り添わず、主体的に業界の面白い情報
だけを伝え、スポンサーの名前も出さない。そのかわり1口あたりの出資額は通常の広告料
より安くする。広告の世界ではタブー視されている同業複数社からの同時出資を受けられる
可能性もある。ステルスタイアップとも言えますが、制作側は決められた範囲内で面白い
番組作りを追求できるメリットもある」と津田氏は分析する。
●限られたコストでもトークや企画で質を維持
では、ラジオの聴取率という面では、どうなのだろうか?全体的には下落基調にあると
いうが、その半面、10年以上続く番組も数多いことからわかるとおり、ラジオには熱心な
ファンを獲得しやすい性格がある。
「音楽業界では所属アーティストのファンクラブをケータイの公式サイトで運営し、中には
月額300円で数十万人の会員を抱えるところもあります。彼らのように毎月数千万円を稼ぐ
のは非現実的ですが、コアなリスナーを抱えている番組なら、数万人は集められなくても
数千人なら現実的に集められる可能性はある。幸いラジオは制作費が安く、属人性が高い
メディアなのでファンクラブが成立しやすい。コアリスナーにコミュニティ機能や番組アーカイブ
などを提供すれば収益化の道も探れるはずです」(津田氏)
(>>5に続く)
5:自由席の観客φ ★
09/03/20 11:50:52 0
(>>4の続き)
世界恐慌の影響をモロに受けることになる今年、ラジオを取り巻く状況は一層厳しくなる
だろう。デジタル化に伴う、産みの苦しみも味わうはずだ。しかし、クイズ番組の連発など、
予算削減により明らかに内容がショボくなったテレビ業界とは違い、ラジオはパーソナリティ
のトーク力や企画力次第で、限られたコストの中でも、従来と遜色のない、いやそれ以上の
番組を制作することだってできる。
実際、新聞のラジオ欄を眺めてみると、過激でフランクな、いかにもラジオらしいトークを
楽しめる『高田文夫のラジオビバリー昼ズ』(ニッポン放送)のような番組もあれば、どう考え
ても誰も聞かない時間帯に殴り込みをかけ、多くの若者を取り込むことに成功した『文化系
トークラジオ Life』(TBS)のような新たな潮流も存在する。文化放送でも、10代男子の占拠
率6割超を誇る『A&G超RADIO SHOW~アニスパ!』や、放送時間中、女性リスナーから
4,000通ものメールが殺到する関ジャニ∞の『レコメン!』のような、特定のターゲットの
ハートをガッチリ掴んだ番組が数多く放送されている。
不況、不況と嘆くなかれ。そう簡単にラジオは死なないのだ!
(文=成松哲/『サイゾー』4月号より)
(終わり)
6:名無しさん@恐縮です
09/03/20 11:53:51 SEvYaEcZO
長いわ
7:名無しさん@恐縮です
09/03/20 11:54:36 OPMfThc90
熱い!ヤバい!間違いない!
8:名無しさん@恐縮です
09/03/20 11:55:14 GwMoBweh0
NHK-FMで十分
昼間からラブホのCMなんぞ聞きたくないわ
9:名無しさん@恐縮です
09/03/20 11:55:22 XfD28rF2O
スポンサーがチョンだから放送局もおかしくなる
10:名無しさん@恐縮です
09/03/20 11:55:25 2uqSD4tg0
>愛川に謝罪したが、「スポンサーうんぬんがすべての原因ではない」と発言。
愛川欣也のパックインジャーナル見てるけど
最近のキンキンはちょっとオカシイ。。
イライラしてるというか、老人特有の気の短さが出てる
11:名無しさん@恐縮です
09/03/20 11:55:30 DB6U4Uc80
伊集院以外聞いたことなかったが、そんな状態なのか…
12:名無しさん@恐縮です
09/03/20 11:55:44 /H7xbF4gO
長い
13:名無しさん@恐縮です
09/03/20 11:57:26 LyQ/MgCZO
不気味な70年代風BGMで創価、聖教のCMが多すぎる
14:名無しさん@恐縮です
09/03/20 11:57:48 HMhiOpAzO
1しか読んでない。
長いんだよ。
15:名無しさん@恐縮です
09/03/20 11:58:55 /dv/9nEu0
>愛川欣也のパックインジャーナル見てるけど
>最近のキンキンはちょっとオカシイ
そりゃ嫁が韓国韓国言い続けてたらイライラするだろ
16:名無しさん@恐縮です
09/03/20 11:59:29 Uubla/cEO
セイキョウシンブン連呼する京都みたいにはなって欲しくないな
17:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:00:33 smdGEEQc0
未だにネットではラジオもTVも全部聞けません見れません
あー不思議だな
いつまでラジオはラジオ、TVはTVで聞いたり見たりしなくちゃなんないんだろ
18:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:01:34 NemPVwrK0
>>13
3年くらい前からスポンサー離れが続き、尚且つテレビほど規制がない
のでラジオに集中投資しているらしい。
19:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:02:03 BqQpYVVm0
ノースポンサーで1年以上続き、ニュー速民のバッシングにも耐えて
普通に同じノリで放送を続ける「痴漢捏造で社会的に抹殺」番組もあるしなw
20:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:02:07 4vWg4MAn0
これからは聖教放送だな。
21:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:02:49 cv1/7v8H0
オールナイトニッポンの提供読みなんて、
昔は1分ぐらい使っていたよなぁ…
22:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:02:59 FTTyhS9AP
せいきょーシンブン。
スジャータが11時をお知らせします。
23:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:03:18 0Q+MLROq0
ラジオ大阪のアイマスの番組みたいに、ニコニコに音源直接うpすればいいんだよ
24:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:03:36 CGv2OXMUO
好きな芸能人のラジオ番組は聞いてしまうな…
声優でも芸人でも歌手でも
昔は全く顔も見たことのないDJのラジオ番組でも熱心に聞いてたんだけれど
FMもAMも
25:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:03:40 t0hxdXCX0
テレビよりストレスは少ないなw
テレビはムカムカしてくる
26:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:04:23 alNRk2eY0
え!コサキン終わるのか!
5,6年前は聞いてたなあ
つか関根勤って最近つまんないし、叩かれること多くなってきたから
やっぱ笑いの感覚衰えてきてるのかね
27:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:04:27 8MLH5kvb0
福岡の九州赤日放送は朝から朝鮮玉入れのCMがガンガン流れる。
28:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:06:42 cVgl2Tee0
>自由席の観客φ ★
(>>2-5に続く)とか(>>3に続く)なんてキッチリ決めて割り込まれたら意味ないだろ
1の文末に「続きは>>2-10あたり」と書いとけば十分
あとソース長すぎ
29:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:07:39 hSoMI0Th0
伊集院は聴衆率悪くないのに番組終わらせて
社員はストかよって完全台本の妄言を吐いてたな。社員の目の前でw
30:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:07:43 czcYExZC0
>>28
ずいぶん細かい奴だな
31:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:08:22 EKrbJoTh0
>>16
TBSの深夜も連呼してるよ
32:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:08:39 41EoimMX0
>>26
28日(TBS 土曜深夜)が最終回です
興味あるならその日だけでもAMラジオで聞いてな
33:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:08:42 aPArwS/KP
さんざん金貰って来たんだから少しはてめえらで還元しろよ芸NO人
34:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:08:52 T7ao+20wO
そんなことより過去番組の再配信してほしいの(´・ω・`)
35:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:09:57 0qAc9EQAO
こないだ流れてたときは立正校正会がスポンサーだったよ
36:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:10:15 k9mDgYKO0
>>8
「名曲のたのしみ」で、ずっとプーランクの刑。
37:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:10:58 DarmDgLpP
ありがとう浜村淳です
38:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:10:59 PyYhmAuJ0
コサキンが終わる理由の一つに、新規リスナーの獲得ができなかった、というのもあるだろうね
あの独特の世界は、情報過多の時代で育った今時の中高生には理解不能だろう
39:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:11:37 Y/hs+vwZ0
もうラジオは電波使わなくてもいいじゃないか。
ネットでも充分できる。
40:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:11:55 2BGPu8ou0
>ビジネス的にはヤバくても、もう一つの意味で「ヤバい」?
日本語がおかしい
41:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:11:57 yvWQZh6i0
>>7
和田さん!和田さん!和田さん!
42:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:12:04 fYlQaimC0
キモオタが好きそうな声を出す人を呼べば?
なんとかミクとか、そこらもキモオタがすきなんでしょ?
それも使ってみれば?w
43:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:12:36 qi/f5q3J0
パチンカスCMばっかで、もううんざり
44:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:13:50 lYg3qCb60
スポンサー不足は口実で本格的に聞かれなくなったんだろうね
45:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:13:54 bUsT0aTp0
>>26
やっぱ「亡くなった方のネタは封印」てのはねぇ
自分で課している事とは言え、コサキンの内容には致命的なんだろうなとは思う
46:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:14:15 Bq25q5zCO
AMがまともに入らない地域の人間に言わせると、半島の電波を遮断したらもう少し聴取率も変わる。
あれがウザい。
47:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:14:38 H1XJQUFl0
鉄筋コンクリートとか電車の中でまともに聞こえねーじゃん
AMやる気ねーだろ。
48:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:15:12 Uz0jbbJk0
なんやかんやでリクエスト番組が最強なんかな
49:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:15:26 bUsT0aTp0
>>46
そこで地デジですよ
50:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:16:53 gS8MwmMn0
AMラジオも電車でもっとクリアに聞けるようになればいいのに
ってずーっといわれてるうちに
電車でクリアにテレビが見れるようになってしまったな。
業界の怠慢。
51:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:16:55 41EoimMX0
>>47
都営地下鉄は災害対策兼ねて
電波の中継装置あるので地下鉄内でもAM聞ける
(ただ大江戸線も聞けるがリニア式ゆえにノイズ酷いけどな)
52:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:17:30 TGMQFQLDO
草加のCMばっかやん
53:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:17:57 zjNKipZH0
いいかげんノイズ問題をなんとかしろ。
ネットで聴けるようにしてくれ。
54:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:18:06 nWJL7YB00
ネットでラジオを流せば聞く人は多い筈なんだけどなぁ。
眼で画面を読みながら耳でラジオを聞くのは皆やりそうだけど。
55:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:19:18 0VpY9vDv0
昔から日曜早朝には生長の家とか金光教とか霊友社の坊さんが
説教してたりしてそれはそれで非日常的な趣があって嫌いじゃなかった。
んでもセイキョーシンブンッを普通の時間に聞くのは嫌なものだ。
56:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:20:08 Aoq4Rjwf0
ストリーミング配信すればいいんじゃね?
電波にこだわることもないだろう
57:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:20:10 2zEqArUkO
DJによる、リスナーハガキとリクエスト曲垂れ流しの番組スタイルが
飽きられたような。
58:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:20:38 nMJeGjfJ0
やるまん復活しね~かなあ~
59:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:21:01 DarmDgLpP
NHK第二放送最強伝説
60:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:22:17 e578mRql0
スレリンク(am板:618番)
在日コリアンがメディアに入り込むと有害な実例【FM横浜】 田邉香菜子 Part3 【Tips Town】
618 :@株主 ☆ ◆uPFXvDcftA :2009/03/19(木) 01:53:04 ID:tE4H40qy ?2BP(100)
私は1990年頃からFM横浜(ハマラジ)のファンでした。
当時私は中部地方の高校生でしたが、有線放送でハマラジを聴いていました。
当時のハマラジは、主に日中などに、私の年代にとってためになる番組もよくやっておりました。
そして、私は愛知から番組にハガキや封書をよく送ったものです。
色々な番組が印象に残りましたが、ほんの一例ですが、「コンドームの達人講座」(番組名はもしかしたら違うかもしれません)とか、当時中3~高1だった私には、NHK教育よりも為になりました。
コンドームの達人講座では、当時出演していた先生の本を頂いたり、手紙に丁寧な返事があったりもしました。
他の番組にも、大変お世話になりました。
しかし、3月18日の日中の放送を聴き、私はFM横浜のファンはやめようと思いました。
DJ(♀)が、「WBCは日本は負けたから韓国を応援しよう」などとDJが言い、その言葉に対して大量の批難のFAXが届いたようですが詫びる事も無く
「大量の批難のFAXが届いているようですが、元から私の事が嫌いだった人が批難しているのでしょうが、私は冷静です」というような事を発言しました。
言うまでも無く、WBCで日本は韓国に負けましたが次にキューバに再び勝てば決勝リーグ進出です。
それを知らないだけならまだしも、この、開き直った発言は・・・・こんな発言を放送させて、聴いている全ての人を不快にさせたFM横浜は、大嫌いです。
61:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:22:23 QE27aPn/O
ラジオはテレビ以上にCMが酷い
62:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:22:29 SEvYaEcZO
ラジオ番組の違法アップの盛況ぶりを見ると結構ラジオ需要ありそうなんだがな
63:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:22:53 GssTCgLv0
>>25
いや、おれはラジオのほうがムカムカするよ
昼間から60超えたジジィどものねっとりと粘りつくようなトーク、エロ話、おマヌケ話、やきう話
ばっかじゃねえかと思う
職場とか車の移動で仕方なく聴かされる若い連中に同情するよ
10分で吐き気がする
64:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:23:04 Iw+GbOEW0
最近はFMも聴かなくなった
聴くのはエンドレスで流れるiTunesのネットラジオ
80s-90sとかJazzあたり聴いている
65:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:23:52 qvX9KGi+0
>>1
こういうのは手打ちしてるの? それともどっかからのコピペ?
66:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:24:14 9t5zoAvHP
文化はやるマンを復活させるべき
いまだにやるマン終了は文化の大失敗だったと思っている俺がいる
67:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:25:19 9IsOv1xU0
>>1
前年比90%以上ダウンってことは、
ほぼゼロになったってこと?
68:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:25:35 GssTCgLv0
そういえば、やるマンとかいうのが最高に吐き気がした
あれ聴いていられるやつIQ50以下だと思うわ。マジで
69:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:25:38 KeFBJyzH0
コニタンの声を聞けなくなるのは悲しい
(´;ω;`)
70:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:25:41 zjNKipZH0
>>62
ラジオのダウソだけは罪悪感がないな。
聴きたくてもノイズで聴けねえ。
71:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:25:49 41EoimMX0
>>63
字幕過多、リフレイン等過剰演出で楽しいなら
今後もTV楽しめばいいじゃん
72:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:26:09 cwrnF74t0
>>38
単に間口が狭いだけ。世代は関係ない。その奢りが終わらせることになった。
ムッくんラビーありしゅうだ代々木上原だの言われたってなんだか判らんと思うよ。
個人的には好きだったけど。
73:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:26:25 Hyxcwzqe0
>>42
もうとっくに
文化放送=オタク放送
になってるし。
74:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:26:55 DarmDgLpP
>>63
車での移動なら基本的に運転は若い方だろ ラジオより運転に集中しるw
75:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:27:00 UdVOcJqU0
URLリンク(one.freespace.jp)
76:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:27:08 blgo9jqCO
NHKラジオはどうやって収入得てるんだろ ふしぎ!
ラジビタ最高!
77:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:27:42 j+iJPX2Z0
木村太郎が経営してるFM湘南ビーチとかいうのがwebで聴けるからブラジルからメールが来るとか言ってたな AM何やってんの!
78:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:29:12 yz//6D+y0
創価学会と聖教新聞にどっぷりつかってるもんなあ
テレビもいずれそうなるのか
79:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:29:53 9IsOv1xU0
>>1
サラ金、ホームロイヤーズ、創価学会のジェットストリームアタックで、
トラドラ・タクドラという底辺層を囲い込むわけですね
80:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:29:59 GssTCgLv0
>>71
いや、TVは目的の番組のないときはいつも音消してる。
見たいものはHDD録画でゆっくりみる
TVは「うるさい」感じ
AMラジオ昼はねばっこい感じ
あれは耐えられない。
みのもんたとカラオケルームでサシで過ごす感じ
無理だわ
81:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:30:19 8H4JxhQe0
日高ゴローショウ
82:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:31:40 cv1/7v8H0
AM聞かなくなったなぁ…
FMばかりだ。
83:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:31:41 41EoimMX0
>>68
以前やるMANのスポンサーしてた白元の社長、
(丸川珠代議員の元婚約者)が熱烈なリスナーで
経歴も慶應→ハーバードBS卒ですが?
84:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:32:56 tBLGzk29O
毎晩MDに録った伊集院のラジオを聞きながら寝てる
85:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:33:05 DarmDgLpP
AMラジオは遠距離受信のためのもの
86:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:33:28 9IsOv1xU0
まぁ平日の昼間からラジオ聞いてるのなんて、
みのもんた嫌いの主婦層ぐらいだろ?
87:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:34:24 gS8MwmMn0
>>84
10年前のオレ、乙。
>>80
あの空気を理解できない人は別に意見する必要もないと思うがw
88:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:35:37 GssTCgLv0
>>83
うん、まあ世代の問題だろうな
団塊異常の世代のジジィってやばいくらい品性が下劣だったりするじゃん
泥酔立ちしょんべんジジィ、セクハラじじぃ、その他
あの感性がよく表れたよ。昼間から>やるマン
60にもなるババァが昼間っから猫なで声でおやじのエロ話につきあうとか、ありえねえよ
きいてらんねえって
89:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:36:54 Uz0jbbJk0
雑音は勿論あるもんだと俺みたいに専用アンテナ買うって奴は少数派?
90:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:37:17 tkUkysbxO
ソースの記事は何を言いたいのか分からない。
もっと分かりやすく簡潔に書け。
91:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:38:34 9t5zoAvHP
>>68
じゃあお前一人でゲロまみれにでもなってろよ
どうせたまに一部分のところしか聞いたことがないのに全体を批判してるだけだろうよ
92:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:38:58 e5i6xEONO
朝鮮のラジオが混線するのを
マジでなんとかしろ!
あれ嫌がらせだろ
93:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:39:02 gS8MwmMn0
>>88
こんなとこでくだらねえこと息巻いてるオマエも
相当下劣だとおもうけど。
94:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:39:07 9IsOv1xU0
>>88
ぶっちゃけ、そういう規範意識については、
ゆとり世代が一番完成度高いとおもう
そこは誇っていい
95:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:39:11 blgo9jqCO
ラジオCMで物真似タレント使うって反則だよねw
すっとガリバーのCMアントニオ猪木本人だと思ってたもんw
96:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:39:33 qETEHfhKO
新潟なんだけどニッポン放送とかHBCラジオとかの昼放送をインターネットで聞くことは技術的に可能なの?
97:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:39:57 9IsOv1xU0
昨夜のナイナイのANNは糞つまらんかった
なんだあれ
もう若いのに譲ってやれよ、ゴミ芸人
98:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:40:09 Za1UVzGN0
衆院選の立候補者もマルチ商法と関わらないほうがよい
TBS系列のラジオ局編成制作部から、2/1付で営業部へ異動した部長が執拗な勧誘をしかけてきた
99:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:40:22 a825DoaAO
>>86
営業
100:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:42:25 GssTCgLv0
>>91
いやゲロにまみれて感覚が鈍ってるのはおまえのほうだろw
あの臭いには普通に人間は耐えられんわ
そのハーバードのBS出たとかいうオヤジもその手合いだな
くっせぇくっせぇ
101:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:43:15 TJZEfSxT0
>>79
ホームロイヤーズからサラ金にお手紙が届くと
サラ金のブラックリストに載るけどね。
102:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:43:21 sZMD0NPS0
AMラジオを聴いていると気持ち悪いくらい、早朝から深夜までカルト創価学会や聖教新聞のCM流れまくってるんだけど。
あまりに異常じゃないのか?非営利団体の宗教法人があんなにCM垂れ流して何を企んでいるんだ?
カルト創価の気持ち悪いCM聴いてカルトに入信するような頭の逝かれた奴は極少数だろう。
信者獲得のためのCMではなく、マスゴミを広告宣伝費で懐柔し、反創価番組を作らせないように莫大な資金を使ってマスゴミを操る目的で資金投与してるとしか思えないよ。
103:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:43:37 /Ga0BBFSO
最近はAMFMは聴いてない
ネトラジならいつでも、聴けるからそっちばっかりだ
104:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:44:31 VdE+AJFN0
昔のJーWAVEの深夜は熱かった
みうらじゅん、リリーフランキーが凄かった
特にみうらさん
下ネタなんでだろうURLリンク(www.nicovideo.jp)
MJシャインURLリンク(www.youtube.com)
105:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:44:50 gS8MwmMn0
>>100
オマエの使ってる安っぽい単語のほうが何億倍も愚劣で下品。
韓国人並みの言葉遣い。
106:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:44:52 +Cf3HaLEO
>>100 自分の書き込みも同レベルまで落ちてねーか?
107:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:45:24 GssTCgLv0
昼のAMラジオは古きよき時代のノーパン喫茶をいまだにやってる感じ
規制してほしいw
108:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:46:42 VdE+AJFN0
>>100
釣られちゃう
見るなw聴くなw
109:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:47:18 41EoimMX0
>>100
わかったわかったから早くTVに戻りなさい
ムリにラジオ聞く事強要してないし
ただ聞いてる人(視覚障害者含む)貶めるレスは止めなさい
110:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:47:27 GssTCgLv0
>>105
>>106
そう思ってくれて結構
これの50倍くらいのものが昼のAM
111:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:47:51 wTFm3LNw0
マスコミが朝鮮とグルだからってみんな気づいたww
112:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:50:17 qE4L08UhO
そのうち24時間ミッキー安川とか放送するかも
113:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:50:22 bUsT0aTp0
>>102
まぁ俺も気持ち悪いとは思うんだけどさ
元々立ち上げが宗教放送だったりするから、あきらめてる
114:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:50:32 h5oIz1GBO
>>104
リリーフランキーは少し面白かったなあ
恋愛相談したら真面目に応えてくれた
115:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:50:42 GssTCgLv0
>>108
馬鹿だなあ、それができるならとっくにしてるよ
職場で聞かされる身にもなってくれよ
おれは放送大学が聞きたいんだよw
116:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:51:30 9IsOv1xU0
>>115
AMの放送大学ってどうやったらはいるんだ?
117:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:51:46 9t5zoAvHP
>>100
はいはい、あんたは趣味が高尚だね、えらいね
一部のおちゃらけコーナーだけを聞いて生放送をすっぽかした木村太郎みたいだね
NHKの交響楽団でも聴いてろよ
118:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:52:24 9MFmq9h3O
安住のフリートークと、アンタッチャブルのコーナー最高。
119:パンチ佐藤
09/03/20 12:53:01 N4wEJm33O
ラジオドラマの安部礼二は年々人気が出てるぞ。
時々出てくるゲストが最高、アムロとシァアだったりこの間はデーモンが出てた。
聴き逃してもニコ動にUPして下さる有難いお方もいる。
ただマッキーの曲はもういいかげん辞めろ。
120:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:53:15 vO76XMSv0
>>112
眠たいから深夜はやだよ
121:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:53:48 qpX0fuYA0
局アナやパーソナリティーが朝から晩まで
「麻生首相ってバカですよね~」
スポンサーは生協新聞や草加煎餅
WBCになれば「こんだけ韓国と対戦があるなんて
もう日韓は同じ国、一緒になればいいですよね~!」
やってること痴情波テレビとかわらねえ・・
122:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:55:51 v7mubuCY0
スジャータ~♪
スジャーター~♪
13時です。
↓↓↓↓
123:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:56:28 k2GPHrDdi
あの~
テレビがデジタルに完全以降したら、空いた
回線でラジオを流すっていってなかった? 期待していたのに
124:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:56:34 GssTCgLv0
>>117
いや、おれはふつうだから
やるマンが好きってだけで、・もう・・ヤバいっすよ
125:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:56:39 R/rz3QT4P
ラジオなんか聴いてるひといるの?
126:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:57:16 VdE+AJFN0
>>115
なるほどwそれは悪かった。
俺は地方だからラジオで放送大学聞けないんだよ。
専門性が高いから、ながらで聴くのはシンドイよ。メモ取りたくなる
127:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:58:00 bUsT0aTp0
>>124
誰も普通って認めてないやん。
説得力がない。
128:名無しさん@恐縮です
09/03/20 12:59:17 1ulzb+fIO
ネットでも車でもアメリカのトーク番組聴いてるよ
日本のラジオもネットで聴けるようにすればいいのに
そうなれば聴きやすくなるんだがなあ
129:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:01:26 seSnAx7H0
好きなアーティストの放送を1日1時間24回放送
なんてことが可能なら月100円~300円でもいい
マイナーなアーティストですら根強いファンがいれば
1000人×300円で月30万くらいにはなるね
130:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:01:43 Qy6IW3l10
ラジオの宗教汚染度は異常
131:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:02:14 2uqSD4tg0
梶原の本気でドンドン、吉田照美のやる気マンマンの頃は楽しみに聞いてたなぁ
132:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:03:10 uTCKC4/P0
ネンポーシンキョー
133:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:03:31 9t5zoAvHP
>>127
ID:GssTCgLv0は放送大学が聞きたいんだと
そんなのにいくら言っても平行線だわ
134:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:04:05 SJMUKROwO
田舎だとAMFMも局少ないからネットでBBC1やアブソリュートのロックンロールフットボール聞くよ。
135:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:09:03 ci1w6sC/0
メディアの中の人の俺から言わせると
ラジオはチェックもゆるくて少人数で作るから
面白いものが出来るときはとことん面白い
136:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:10:41 yjbMsLuQ0
>>124
酔っ払いが俺は酔ってないですね、わかります
137:田
09/03/20 13:17:53 4UxG4T+Q0
やるマンはもういいだろ・・。 五十過ぎた人のシモネタ聞くのはきつい。
小俣雅子がスパっとラジオ辞めてるのがすごいと思う。
オファーはあったと思うが・・・大御所クラスと20台の女子アナが組んでるよりは小俣雅子なり
堂尾弘子あたりを使って欲しい。 那須恵理子の安定感はなんなんだ。
増山さやか嫌い。 それより年下の女子アナはしらん。
ラジオの女子アナはあえてブサイクなのとってくれないかな。
実力者軍団って銘打てばすごい説得力あるのになー。
近藤春菜がAMラジオ聞いてるってきいて勝手にすごいヘビーリスナーだと思ってた。
アニスパ・・裏は滝沢秀明、松岡昌宏、萩本欽一、石原良純・・ああ納得。
138:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:17:56 OZwAu3gn0
いまの若いやつは「芳賀ゆい」とかしらないんだろな
139:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:18:12 9IsOv1xU0
でも、やるマンは確かにキモイよ
いかにも、「青年会議所」のヤツらが好きそうな下劣なネタばっか
あと、JUNKは童貞・オナニー・ウンコのパトラッシュネタばかり
140:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:22:44 UHa2M8Fc0
ラジオといえば
アヴァンティ呑み実況
サンソンぐうたら実況
福山実況
阿部礼二実況
ぐらいかな
141:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:23:22 U83+pBXn0
>>138
ギャグオペラ歌手とかな
142:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:23:50 brUa2AAp0
>>137
森三中の黒澤は自宅でも、AMラジオを聞いてるらしい。
飲み会でも、「フリートークだけ聞かせて」とラジオを聞いてるくらいのラジオ好き。
>>138
芳賀ゆい、マセキ里穂、知ってるw
昔はスペシャルウイークに豪華なプレゼントを用意したり
武道館で無料ライブを開いたり出来てたんだよね。
あの頃はお金があったんだろうな。
143:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:25:16 6caye2Tj0
売上げも聴取率もテレビの1/10だけどリスナーの熱さは
テレビの倍はあるだろうからCM効果はテレビの1/5
144:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:29:42 gyx6kO5Z0
A&G+なんてTAFの今日は、生中継してるし、色々と面白いよ
ただ、ヤフーの生番組が終ったり、ネットアニラジサイトも心配
145:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:30:47 2zEqArUkO
宗教番組はサウンドエフェクトを楽しむためにある。
146:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:32:11 BirtC/7EO
広告収入少なくても
サイキックなんかネットで聴くための
携帯の会員だけでもそれなりに稼げてたんじゃないのかなぁと
147:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:32:53 5IKTzvm60
オールナイトニッポンのラインナップ見てみたが
きよえと半田だけ面白そうだな
148:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:37:23 2DIFX/7kO
>>142
黒沢はコミュニケーション取れないから飲み会の場でさえラジオ聴いてるっていう話だぞ
149:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:39:38 qfx16Qn20
もうCSみたいに月100円とか
受信料とれよ
150:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:41:06 NE4+7YRpO
とんかつワイドやスパカンは良く聴いてた
エースコック詰め合わせが視聴者プレゼントでよく出されてたなぁ
151:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:43:01 brUa2AAp0
>>149
全国のラジオをパソコンで聞けて、
ダウンロードしてMP3プレーヤーに落とせるなら
月315円払ってもいい。
152:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:43:32 4JKqK0qvO
キンキンがラジオで創価批判したからじゃないの?
153:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:43:51 Dl2mbZ7oP
個人のインターネットラジオとか
ピアキャスでゲームの動画とか、今の若い人はこういうのみてるんじゃないの。
まだまだニッチだけど配信者が結構いて、おじさんはびっくりした。
154:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:44:49 MuPGGQJf0
>>94
ギャグのひねりすぎにも程がある
155:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:45:15 VAjD+dLa0
シャラリラ歌謡曲の継続が決まって喜んでいるのは俺だけじゃないはず
156:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:46:32 Jm6Zohu80
層化のCMばっか
終わってるよ、この糞メディアw
157:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:48:04 Nn7L6hSrO
アニスパは読売新聞のコーナーが面白い
158:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:49:24 m5wYzu2bO
ビビる大木のラジオが復活するな月20万は出してもいい
159:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:50:06 /1NChALs0
ラジオの客は大事にすれば逃げないと思うんだけどね。
160:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:50:31 8A+EtPo+0
サイゾーの記事に使われてたニッポン放送の本社写真、どっかで見た
写真だなぁ~と思ったらWikipediaからパクってきてやんのw
拝借したソース元も明かさずにコピペかよ
この記事自体も怪しいなw サイゾーもj-castと変わらんコピペ三流サイトだろ。
サイゾー
URLリンク(www.cyzo.com)
URLリンク(www.cyzo.com)
wiki ニッポン放送
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
161:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:53:57 /nGOEimT0
ヤバイよ!ヤバイよ!!
って出川レベルの記事だなw
162:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:54:42 UIT7Fq410
誠の・・・
163:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:55:37 cpoNF6wQO
この記事見て
オリエンタルラジオかとオモタ
164:名無しさん@恐縮です
09/03/20 13:57:30 8A+EtPo+0
コピペ大好きの「サイゾー」のWikipediaの写真パクリ 記念に魚拓へ保存しといた。
URLリンク(s03.megalodon.jp)
165:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:03:15 Oodz1lBs0
>>138
そりゃ知らなくて当たり前だろう。
だからなんなんだ
166:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:05:44 ZCnOldKUO
ネットが使えないところや、病院の中とか、
聞いてるのが病人や店やってる奴や車運転してる奴とか、底辺だし、情弱向けだよなwww
ぶっちゃけ聞きたい音楽にトークとかかぶせるとか、交通情報とかイラネ。
地震のときに役立つとか言ってるけど、ワンセグあって携帯あったら十分じゃん。
聞きたい声優の番組は東京でしかやってないから、壷とか使うけど、
録音してる奴の家の電波状況が悪いみたいだし、屎だな。
167:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:08:19 spSBKT+50
ギャラの高い芸能人は不要だという事
168:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:09:29 MBhRV4q/0
>>160
サイゾーは小室逮捕を事前に書いてたよ
169:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:09:33 VdE+AJFN0
>>160
おいチョン
wikiの写真の出所も調べずにパクリか?
在日ブサヨのやり方そのものだな
170:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:10:03 mdjrM3Q/0
この番組は
創価大学
聖教新聞
創価学会
以上各社の提供でお送りいたします。
171:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:10:10 brUa2AAp0
>>166
意外と病院の中は、電波が入りにくい。
AMは鉄筋建物の中では受信しにくい為。
交通情報は運転中の人の為に必要。
ワンセグ携帯は1人か2人しか見れない。
ラジオは一台で何人も聞ける。
携帯はすぐにバッテリーがなくなるが、ラジオは長持ちする。
172:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:10:12 959PA1B+0
これからは携帯の通信でストリーミング音声放送が始まるんじゃないの?
173:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:10:52 rTAoFMR80
パチンコのCMで田中真弓とか大物声優がやってるのを聞くと悲しくなるな
しかも一店舗のイベントの日のためだけのCMとか
174:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:13:15 7On7jvPtO
ナイナイぐらいしか聞くもんない
175:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:15:53 BV+SvW6wO
ネット広告も広告効果が疑問視され伸び悩んでる
176:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:17:53 ebaby5If0
ニコニコにうpされてるラジオが非常に作業用BGMとして役立ってる。
177:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:23:39 VdE+AJFN0
>>164
逃げるところもチョン丸出しwww
クズだなw
178:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:28:44 eZzTG63c0
極楽とんぼがTBSラジオのJUNKやっていた時に、
ギャラがコンビで2万円程度なのに罰ゲームで
自腹でHDDレコーダーをリスナープレゼントしたり
包茎手術とかやっていたせいでトータルすると赤字だと言ってたな。
179:名無しさん@恐縮です
09/03/20 14:42:14 G3P3Xtce0
ラジオは出演者の考えを大量に流すことができる、テレビは今起きていることをありのままに伝えられるという違いがあるような気がする。
テレビで芸能人が雛壇タレント化していると批判されているのはこういった特性の違いが大きいのだろうね。
180:名無しさん@恐縮です
09/03/20 15:09:02 043DQnnz0
既存のラジオ局よりも新しいラジオ局を作ったほうが、
問題解決ができるかもね。
高給もないだろうし。
181:名無しさん@恐縮です
09/03/20 15:32:32 k7AxQVc60
コミュティFMとか誰が本当に聴いてんのか判らないよな。。。
182:名無しさん@恐縮です
09/03/20 15:41:14 DarmDgLpP
>>181
この前つるべのNHKの番組で、沖縄のコミュニティFMが出てきてたけど
農作業とかの爺婆様たちが聴いてたよ
183:名無しさん@恐縮です
09/03/20 15:51:20 o0KBFYVp0
誠の
184:名無しさん@恐縮です
09/03/20 15:55:08 NPAMZf6O0
FMって曲ばかり流す番組なくなったよね
昔はたくさんあったのにな
あれってジャスラックのせいなの?
喋りいらないからさ 音楽だけ延々と流してほしいわ
185:名無しさん@恐縮です
09/03/20 15:57:02 pHTM0O86O
ソーカ ガッカーイ
186:名無しさん@恐縮です
09/03/20 16:11:24 G3P3Xtce0
>>180
総合局をつくるのだったら記者クラブに加盟できないと十分な報道ができない。
187:名無しさん@恐縮です
09/03/20 16:14:01 1zeOL64Q0
まじで広告が創価ばっかで終わってるなと感じる
188:名無しさん@恐縮です
09/03/20 16:15:56 Gc3+q/a10
鶴光のANNが復活するってんで、十数年ぶりにANN聴こうと思って番組表確認したら、
今のパーソナリティの面子、すげーショボすぎてワロタww
二部もアンコーだけって悲しすぎるな・・・。
189:名無しさん@恐縮です
09/03/20 16:21:23 ILSa4JCW0
まあラジオが死ぬんだったら、
テレビが出てきてテレビ主体になった時にとっくに死んでるわな。
名曲「レディオスターの悲劇」もリリース後数十年たった今でも結局歌の通りになってないし
190:名無しさん@恐縮です
09/03/20 16:44:53 kPzdTjZu0
>「例えば、『自動車メーカーから出資を受け、業界PRのためにクルマ情報番組を
>制作する』方法も考えられます。番組は特定のメーカーに寄り添わず、主体的に
>業界の面白い情報だけを伝え、スポンサーの名前も出さない。
地方のラジオ局ではコーナーという形でもうやってるわけだが。
メーカーディーラーの組合が提供という形だが。
191:名無しさん@恐縮です
09/03/20 17:24:13 G3P3Xtce0
>>187
放送業界は左手うちわで広告収入があったものだからスポンサーの開拓が疎かだったのだろうなあ。
192:名無しさん@恐縮です
09/03/20 17:32:11 XysQBfHnO
モモーイorz
193:名無しさん@恐縮です
09/03/20 17:37:06 /DZNr00Q0
ネットでも流して欲しいよ
電波入らないorz
194:名無しさん@恐縮です
09/03/20 17:38:17 xxu8cJLx0
好んで聴きはしないけど、仕事行く車内でのオールナイトニッポン、
帰りに聴くたかしまひでたけのおはようなんとかには癒される。
195:名無しさん@恐縮です
09/03/20 17:52:13 xJcTGBN5O
深夜放送が聞けない俺はネット配信してほしい。
月額払ってもいいよ、伊集院なら。
196:名無しさん@恐縮です
09/03/20 17:54:49 L7Cj3Meg0
屑芸人のテレビに厭きたジジババが昔と同じく聞き始めたって聞いてたけど
197:名無しさん@恐縮です
09/03/20 17:57:22 SKJ8NmkvO
終わる番組はどうでもいいから、また宮川賢に土曜深夜の番組持たせてチンコマンコ叫ばせろよ。
っていうかまさかTBSラジオで生放送でマンコなんて言葉聞くとは思わなかったし
そのパーソナリティがその後もずっと重用されるとか不思議でならない。
198:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:05:26 Qheu1tDSO
最近のラジオってCMが少ないよなぁ。
本来ならCMのところが放送倫理機構のお知らせやBGMになってることが多い。
199:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:07:03 D+lTNjOm0
ANNエバーグリーンも終わるみたいだな・・
200:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:10:10 brxhgRCb0
時代は短波ぜよ。
モンゴルの声とかベトナムの声とか日本語放送充実してるぜ。
201:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:10:19 8GVeXFqF0
つぼいのりおと鶴光の下ネタラジオは面白いので時々聞いている。
202:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:10:47 f6mKktzbO
ワンセグで音声だけ流せばラジオ替わりになるんだが、何故どこもやらないんだろうな
ノイズもラジオに較べたら少ないし、受信範囲も広いし、携帯キャリアや携帯の関連企業がスポンサーに付きやすい
203:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:12:01 hgihlxSA0
>>13
朝四時にそうかのCMがラジオから流れると何か嫌な感じだよな
204:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:13:58 g8BoG4JXO
つーかさ。このまえの話なんだが。
ケンコバってNHKラジオ深夜便に聴取率でかったんだぜ!!
60才女性に限るけど…
205:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:17:44 MP4o7ZPwO
>>194
> 帰りに聴くたかしまひでたけのおはようなんとかには癒される。
いつの時代だよw
206:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:19:25 cBvXC48DO
>>199
ということは後釜は土曜の奴だな
207:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:21:10 IW5qr325O
>>197
チンコマンコ言って喜んでる中学生かお前は?
208:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:25:31 LFPxDFUL0
ラジオはネット配信を無料ですべき。
日本くらいじゃないの?ネットでラジオが聞けないのは。
209:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:28:01 oja5Uz04O
小沢昭一的こころ
テレフォン人生相談
藤本義一のここがおかしい
川中美幸の雲海で乾杯
これが聴けたらあとはどーでもいい
210:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:29:26 NFW6HyNNO
また今日もデイキャッチで壱万円あたらんかった(´・ω・`)
211:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:29:33 WO3oA1J+O
チョン語が聞こえなければもっと聞く人増えるよ
212:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:29:56 3MQXf+LK0
毎晩ジェットストリームの再放送やってほしいわ。
もちろん城達也のやつを。
213:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:30:07 z4rZ7Gyr0
FMラジオは異常だろ
214:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:31:38 PBe2L5IY0
創価にスポンサーになってもらって、賛美する番組でも流してりゃいいんじゃね?w
215:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:32:20 auKrobpQ0
>>202
デジタルラジオはもうやってる(試験放送中だけど)
聞ける端末が少ないだけ
216:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:37:47 xxu8cJLx0
>>205
すまん、間違えた。
「上柳昌彦のお早うGood Day!」だった。
でもたかしまひでたけも聞いてたんだよ・・・
217:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:46:36 Z0G114sBO
>97
ナイナイのANN面白いだろバカ
少なくともお前より面白い
218:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:51:30 cqY2mSg7O
AMは創価に乗っ取られてる
219:名無しさん@恐縮です
09/03/20 18:58:39 qj0D8EV90
>>178
加藤さん 復活して金曜深夜やっているぞw
ラジオは野球とアニメ関係以外は
好きじゃないとやってられないギャラなんだと思う
220:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:05:05 3aMvRyNF0
全民放ラジオ聴取率第一位の
『福山雅治のオールナイトニッポン魂のラジオ』(土曜の深夜にLFで毎週生放送)
のDJ福山は文字通り日本を代表するトップスターだけど
CMのギャラ単価=推定8000万~1億円
なのに
ラジオのギャラ=10万円未満
だといわれている。
ラジオはよっぽど本人が好きじゃないと、トップスタークラスはとてもやれない。
221:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:07:13 s/uVG6vA0
>>172
willcpmが細々とやってるが芳しくない
222:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:08:54 B5gMd1xtO
ラジオ(笑)
223:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:09:37 GiHiHGs/O
それゆけメッセンジャー
224:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:09:38 g8BoG4JXO
>>220
FMだとユーミン、ヤマタツ、マシャやってるな。
FMはまぁまぁのギャラなのかねー。
ヤマタツなんて、構成&音響もやってるな。
225:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:10:43 MrGzZ2/TO
>>217
素人とプロを比べんな屑
226:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:12:03 k+uQt4VuO
合い言葉は?
227:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:12:20 UDIJLkHqO
くりぃむにオリラジが終わった今、望みは岡村さんしかないのです。
228:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:12:43 dQbcW/WZO
24時間「歌うヘッドライト」で。
229:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:13:01 UIT7Fq410
>>224
山下のは完全に趣味だろ、音源も辞意分持ちだし
230:名無しさん
09/03/20 19:14:12 nhB9MBJHO
AMラジオ自体は大地震などの災害があるからなくならない。
携帯は充電が必要なので、利用期間には限度がある。ラジオは構造が簡素で100円でも手に入ることが可能である。
231:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:14:37 vkbG7akk0
>>218
北関東の某FMでも堂々と「ソウカの提供で~」とかある
俺が好きな番組の前にな・・・
232:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:15:12 qj0D8EV90
>>224
アーティストから見れば宣伝効果が見込めるからね
放送時間はほぼ自分一人で喋れるしラジオは総じて濃いファンがつくし
ヤマタツは山下達郎?
流す音源は自分の家から持ち出しているみたいで
好きなんだと思う
233:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:17:00 68pE1Dv80
福山クラスになると本人のファンだけが面白いトークすればいいんだけど、
本人がラジオ好きなのか、そうでもない人にもちゃんと聞かせる内容にしているよね
わざわざダイヤル合わせるほどではないけど、たまに福山のラジオ聞くと関心するよ
234:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:18:03 07Zb1eiy0
プロ野球の時期になると横並びで同じ試合中継始めるからなぁ。
埼玉のFMなんて層化とパチンコ屋ばっかだよ。
235:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:18:21 Q1+ey7YnO
ラジオは、日曜昼のtfmのラインナップが最強。
特に、安部礼司は聴くと「これで休日も終わりか」という気持ちになる。
236:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:19:08 WyQAZfFo0
文化放送はヲタ向けにかなりシフトしてるようだが
ニッチなリスナー向けに収斂していくんじゃないか?
237:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:19:13 qj0D8EV90
山下達郎 どれだけ好き物で凝り性なんだよw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
238:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:21:45 MP4o7ZPwO
>>216
おはよう中年探偵団だったっけか
いつ終わったか知らんが現在は
たかしまひでたけの特ダネラジオ(15:30~17:25)だな
うちの会社は一日中ニッポン放送流れてるから妙に詳しいw
239:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:23:37 Fgn6bjZt0
一時期は声優の番組がすごい多かったからなあ
そういうのがほとんどネットラジオに流れた反動もすごかったのかな
240:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:51:02 f6mKktzbO
映画「FM89.3」は面白かったな
241:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:53:12 loyPFVo30
なんでリアルタイムネット配信しないんだろう
242:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:58:25 DiT4mx4r0
はまむらじゅんでございます~を毎朝聞いてる
がサイキックが突然終了したのにはショックだった
243:名無しさん@恐縮です
09/03/20 19:58:52 f6mKktzbO
「見えるラジオ」って今は無くなったの?
244:名無しさん@恐縮です
09/03/20 20:03:07 0Rj8CwzT0
うちの地元のラジオなんて創価学会と県の人権のCMばかり
キモイのですっかり聴かなくなった
245:名無しさん@恐縮です
09/03/20 20:08:00 Y/Ss+SMci
ラジオにも再放送があってもいいのにね
携帯コンテンツみたいに放送局ひと月300とかでも無理か?
246:名無しさん@恐縮です
09/03/20 20:10:29 WcY4maXuO
俺栃木在住だけどAMはまともに聞こえない
特に夜になるとハングルが聞こえてきてもうね…
247:名無しさん@恐縮です
09/03/20 20:12:47 kI1vrEVM0
昔は、FMは音楽中心でDJが話す時間は極力少くて、AMとの住み分けが明快だった。
今はAM同様、たまに曲がかかる番組形態がほとんど。
住み分けがなくなったので、「似たようなものの中から、マシなのを選ぶ」しかなくなり
、CD・MD・MP3で好きな音楽掛けまくりへシフトってところだろ。
カーナビに渋滞情報機能があれば、くだらない放送を交通情報目当てで聴く必要も無い。
248:名無しさん@恐縮です
09/03/20 20:16:58 kDk+GRqU0
>>84 やあ俺
249:名無しさん@恐縮です
09/03/20 20:18:56 i6nMyAW00
>>233
福山は土曜の夜に毎週生放送の上に、毎週生ギター演奏、生歌までやってるから
ギャラ安いとか関係なくラジオが本人にとっても息抜きで楽しい娯楽なんだろ。
でなきゃいくら数字が良い人気番組だとはいえAMラジオなんてとっくに辞めてるはず。
250:名無しさん@恐縮です
09/03/20 20:20:15 7TYRhrKv0
サラ金CM解禁して法律系のCMも解禁となると、
金借りろ借りろ~って言っといて、過払い請求してして~ってなるの?
マッチポンプかよw
251:名無しさん@恐縮です
09/03/20 20:50:59 uj92Qa//0
伊集院ってそんなに面白いか?
神格化されている意味が分からん
無理にバカ笑いしているような作家(?)がウザったい
252:名無しさん@恐縮です
09/03/20 20:57:15 s/uVG6vA0
別に理解できないものを理解する必要もない
説明する必要も無い
253:名無しさん@恐縮です
09/03/20 20:59:29 vkej6gtf0
FMのあの軽いのりのしゃべりはどもに苦手なんだよな
やっぱりAMhごうそうの方が聞いていて安心する
254:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:04:30 jlyoZ6F8O
本当の幸せを教えてよ
255:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:09:46 NVxu8mXUO
荒川ラップブラザーズ知ってる奴いたら挙手な
256:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:14:06 MXz/aJre0
FM番組ならアバンティーが大好き
257:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:15:55 s/uVG6vA0
>>255
ああ、野音にも行ったさ
>>256
カスィコマリマスタ
258:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:17:19 KnTw4jHgO
赤坂泰彦のラジオあたりからFMのAM化が始まったような気がする。
259:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:23:58 wRGjxk4E0
>>251
俺の場合、車に乗ってる時に聞くと面白いんだが
家でじっくり聞いてると、なぜかあまり面白いとは思えない
実に不思議だ
260:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:26:07 vkej6gtf0
NHKのニュースはテレビよりラジオの方がわかりやすくってよっぽど良い
261:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:26:44 igk0/eSJO
北海道で毎週土曜日に9時間やってる老害番組も早く終わんねぇかな~
262:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:29:45 F6jAicyIO
>>251
俺Ohデカの頃から聞いてたけど昔は面白かった
Ohデカは放送時間もあったから普通に楽しめたけどTBSの深夜枠になってからは(up'sの頃)比肩するものがない位面白かった(俺基準)
聴取率もダントツに高かったみたいだしフリートークすれば芸能人から局内の上層部、果てはスポンサーにまで
毒舌吐いてて飛ばされたDもいたらしいから
SWにもなれば自らロケに出て珍企画はするしやりたい放題だった
んでTVではニコニコしててラジオで黒ネタにしたりもするから尚面白かった
でも、年取って丸くなったのか上層部やスポンサーを気にし始めたのか企画が徐々に無難になって行った
トークも喋り自体は面白いけど内容が草野球と若手芸人の話ばかりになってきた
なので俺もここ数年聞くの止めてた
この間久しぶりに聞いたけどトークは相変わらず面白いがまた途中から若手芸人の話になる辺り変化なし…
何をもって神格化と言うのかは分からないけどそういった昔の人気とか実績に比して
今が物足りないから過去が輝かしく見える⇒神格化…って事になったんじゃね?
笑ってる構成作家も昔は本当に、心の底から笑ってたけど今は若干無理しているように聞こえる
と長々と個人的見解スマン
263:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:31:44 3/8QiScW0
コミュニティFMはいいぞ
リクエストやメッセージがほぼ100%採用されるしw
264:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:31:58 PGAkZVEV0
>>260
同意。
一日のニュースをストリーミングでも聞けるのはありがたい。
※夜10時は「NHKジャーナル」
265:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:36:01 gfVdpA160
NHKラジオのニュースは良いけど、
その後のニュース解説になると、
TVよりも左に傾くことが
しばしばあって笑える。
266:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:36:14 Y/Ss+SMci
テレビのデジタル化と一緒にラジオの完全デジタル化もやればよかったんじゃない?
267:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:36:31 IkBv7KyJ0
URLリンク(www.radiolife.com)
ラジオライフ4月号
●DJインタビュー CBCラジオ『モーニング娘。道重さゆみの今夜もうさちゃんピース』道重さゆみ
URLリンク(rl20080922.blog105.fc2.com)
2009/02/23 (Mon) 10:31
今月のDJインタビューは…?
いよいよ明後日に迫ったラジオライフ4月号の発売日。
楽しみにしてくれている読者さんも多いのではないでしょうか?
副編集長Kです。
前2回は特集についてでしたが、今回は連載ページの見所を紹介しましょう。
そのコーナーは『DJインタビュー』。
毎月全国の人気ラジオ番組のパーソナリティを紹介するコーナーなのですが、
今月は久々に女性パーソナリティが登場です。
しかもアイドル。
誰でしょう…?
なんとあのモーニング娘。の道重さゆみさんが登場するのです。
めちゃくちゃカワイイです。
しかもラジオ愛も深く、番組内容もアイドルファンのみならず一般の人でも楽しめるクオリティでした。
要注目です。
そして道重さんファンは、ぜひ買って頂ければ幸いです。
268:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:40:24 txWp+ro9O
日高悟郎か>>261
関東で毎週土曜日に四時間半やってる番組も終わってくれないかなぁ
最近は爺さんがウダウダ話してるようにしか聞こえなくなってきた
年中同じ人しかゲストに呼ばないしな
269:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:40:34 D+lTNjOm0
>>262
>でも、年取って丸くなったのか上層部やスポンサーを気にし始めたのか
先々週はTBSラジオ批判、今週はTBS批判してたよ
270:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:41:26 dlKbxbXG0
此の調子でテレビも潰れてくれ
あんなカス共が平均年収1500万とか死ねよ
271:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:41:57 6lv+Np+mO
聖教新聞のコマーシャル多いよね、ラジオって。
272:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:42:19 q1JBJ3+X0
>>266
肝心の費用が厳しいでそ
現在試験的に民放でもやってるのは在京局の一部だけだし
FMは軒並み離脱した模様
ただ現在流れてるTBSとかの音質は非常に(・∀・)イイヨイイヨー
FMには及ばないが雑音ない綺麗な音質で
これが普及すれば個人的には嬉しい
273:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:44:29 cMqWfuTJ0
>>266
BSデジタル化のとき空いてるチャンネルでラジオやってたなんてシンジラレナイ
274:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:44:30 qat6cFTnO
旅行とかで車で遠出した時にその地方のラジオ番組を聴くのは好き。
ローカルな情報やCMなんかを聞いて、その地域の情緒を感じたりなんかして
「あー遠くに来たなぁ」と思わず感慨に浸ってしまう。
たまに、あの人は今的な懐かしいタレントの声を聞くことができる楽しみもあるし。
275:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:45:21 CqdEX0H70
車の中でラジオ聞いてるけど、
CMが詐欺臭い通販とか聖教新聞ばっかで気持ち悪くなる。
276:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:45:49 s/uVG6vA0
デジタル化で金がかかるんなら、webに流すのが手っ取り早く、安上がりだろうにな
いろいろあるんだろうけどさ
277:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:46:49 68pE1Dv80
これからNHKで面白い番組やるな
FMのカセットエアチェック文化を振り返るらしい
278:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:47:41 kj8wv8tP0
トーク系の番組が終わったら「ろくなものがありません」状態になる。
279:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:51:31 vkej6gtf0
オレの地元のAMラジオ局は
日曜の早朝にわけの分からない宗教の番組放送してる
280:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:53:16 cMqWfuTJ0
>>279
文化放送でも素晴らしいラジオドラマやってるよ
281:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:57:41 MjHWK7gGO
朝日放送は
ヤバイ(笑)
282:名無しさん@恐縮です
09/03/20 21:59:50 /fpHEEbkO
見えるラジオとは何だったのか
283:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:02:01 IdC8wyoz0
昼のFM番組はいいんだけどな
284:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:04:33 Km4PLA86O
>>255
 ̄o ̄)ノ
いまだに聞いてるぜ
285:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:05:41 e1LJlWrC0
そういや、ここ何年もラジオを聴いてないなあ
286:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:06:13 qj0D8EV90
>>249
テレビでは信じられないぐらいサービスする人がいるな、ラジオには
コサキンも番組関連の本だして印税を放送に当てていたとか
287:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:06:19 lvu9ARDg0
>>46
文化放送ですね、わかります
288:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:07:01 QMtEFZBd0
コミュニティFMがどうやってなりたってるのか不思議
289:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:07:18 mkjFsJxdi
>>268
こん中で今まで
2号とか姉とかに散々お世話になってきた奴、手を上げれ
290:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:08:42 e9bjEwMF0
アメリカじゃ8割以上のラジオ局がレコード会社に買収されて
自社のCDを一日中流してるらしいな
291:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:09:59 YaRu3pqdO
【秘話】小俣雅子さんが告白「一度だけ『やる気マンマン』を全裸で放送したことがあります。興奮しましたね」
スレリンク(bread板)
292:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:10:24 Pwxr/f630
今田東野のファンキーリップス好きだったなぁ
293:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:10:31 hiK/NjjsO
神戸で被災した時はAM放送にはかなり励まされたし唯一の情報源としてかなり助けられたわ…有事の際はテレビなんて見れる状況じゃないからな。たかがラジオされどラジオ
294:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:10:42 hJWfQbLmO
秀島史香の声で顔を妄想した後、写真か実物を見る
GL初心者はみな必ず通ってきた試練である
295:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:10:47 fI+Aktaq0
ニュース情報はアクセスから得ている。 ただし、コメンテイターの質が低いので
困る。
296:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:11:42 s/uVG6vA0
>>294
今:秀島史香
昔:谷山浩子
297:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:13:04 2Ld0CT0S0
つーか電通なんて会社が途中で多額のマージン取ってるから悪いんじゃねーの?
298:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:20:39 qETEHfhK0
さらにデジタル化とかいう馬鹿な方向で自分自身にとどめを誘うとしてるAMラジオ業界・・・・
>>293 そういった震災の時にデジタル化されると簡単な設備で聞けないし配信できない、雑音混じりながらも無理やり聞けるアナログと違ってまったく聞けなくなる
災害にラジオ!ってのをウリにしたいならデジタル化は絶対にやめるべきなんだけどなぁ
カスラックにたかられるのも眼に見えてるし、さらに録音とかダビングとかラジオなら当たり前のことすら規制される可能性がある、というかカスラックとか著作権団体はすでに動いてる
AMラジオの終焉はデジタル化
299:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:21:25 4y0i1W3S0
EXILEヤバいマジヤバい
300:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:26:00 qETEHfhK0
>>262
今回、けっこうこの色々な放送が終わることに批判発言しまくってたけど、深夜の馬鹿力とか深夜ラジオが面白くなくなった最大の原因は
個人情報保護法
これのおかげではがきやファックスが直接DJに渡らなくなったし、電話によるリスナー参加や、リスナー巻き込んだイベントや企画がほとんど出来なくなった
おかげで馬鹿力でも昔はリスナーの家にいきなり一円玉流し込んだりとかしてたのが出来なくなったし、無茶が出来なくなった
あとは日曜のをやめたせいで、それまで日曜に話して整理されて月曜だったのがすべて月曜に回されてまとまりがなくなってる
301:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:28:13 Qpm6fMJAO
>>258
いや、小林克也だ。
今、NHKで自分で言ってた。
裏切り者だって…
302:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:32:18 qj0D8EV90
>>300
>これのおかげではがきやファックスが直接DJに渡らなくなったし
本当に?放送局内でしか読めなくなったってこと?
今はEメール受付で個人情報はクリアできそうだけど
303:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:35:24 S+iTw9Ev0
>>300
嘘くせえなあ、その話w
304:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:43:13 iZKzBuxQ0
>>298
地デジとごっちゃになってる
デジタルラジオ開始=アナログラジオ終了 「 で は な い 」 から
AMもFMも続くから。経営難で局が潰れるとかはあるかもしれないけど
305:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:45:46 VtJAG9bu0
詳しくないけどネットラジオみたいに電波状況無視して
聞けるようにはならないのか?
306:名無しさん@恐縮です
09/03/20 22:52:23 6kzPQWyM0
そうだ! NHKをスポンサーにすれば楽勝!
307:名無しさん@恐縮です
09/03/20 23:01:32 MH64EOnVO
知り合いが最近FMでラジオやっててビビッた
308:名無しさん@恐縮です
09/03/20 23:13:21 s9NhkBEK0
ラジオ、最近聴きだした。
それまでAM,FMの違いすらわからなかった。
309:名無しさん@恐縮です
09/03/20 23:24:03 qlzd05xo0
>>302
伊集院はネタ部分だけプリントアウトしてもらって、家に持ち帰っているみたいだがな
ハガキ投稿に最後までこだわってたけど、この法律が出来たあたりからはメール投稿も受け付けるようになった。
ハガキは持ち帰れないからな。
310:名無しさん@恐縮です
09/03/20 23:31:31 qzdcNvXC0
URLリンク(www.youtube.com)
これは一例だが
日本のラジオ局もこれくらいのことやらないと
311:名無しさん@恐縮です
09/03/20 23:34:45 IiL+4cZU0
>>310
J-Waveとwillcomが一部だがやってる
だが、まだまだだな
312:名無しさん@恐縮です
09/03/20 23:46:44 sZtU+Whw0
そーかがっかーい♪
313:名無しさん@恐縮です
09/03/20 23:46:53 qzdcNvXC0
ラジオがだめな理由は国の規制もあるんじゃないの?
民放AMがテレビと違って1局だけの県も多いしな
アメリカみたいに他局化は無理か?
314:名無しさん@恐縮です
09/03/20 23:57:29 F6jAicyIO
>>269
mgd?
今週は聞いてたけど聞き流してたわ
先々週ってコサキンの事?
最近前ほどちゃんと聞いてないからさw
>>269がどの程度のキャリアか知らないけど最近の馬鹿力どう思う?
>>300
>個人情報保護法
これのおかげではがきやファックスが直接DJに渡らなくなったし、電話によるリスナー参加や、リスナー巻き込んだイベントや企画がほとんど出来なくなった
それは痴豚自身も
リスナーが自分の郵便番号の所に変な事書いたり送り主の住所が分からなくなったから
同じ裸ネタでも住まいが分からないから面白さが伝わらない…的な事言って苦言呈してたね
315:名無しさん@恐縮です
09/03/21 00:18:13 3VlQLiyQ0
関根はアメトークに出たことが間違いだったな
空気が読めず若手を妨害し話の腰を折りまくるどうしようもない老害
だということが知れ渡ってしまった
これまでは「毒にも薬にもならない」というのが関根の評価だったが
316:名無しさん@恐縮です
09/03/21 00:23:36 WSmZJVbI0
>>303
社会経験の乏しいニートかフリーターか?
カード業界とか流通関係の現場はこの個人情報保護法が業務の足かせになってることが結構あるぜ
317:名無しさん@恐縮です
09/03/21 00:25:30 ObkkBGXW0
>>303
個人情報保護法が施行直前、直後に馬鹿力、秘密基地で言っているよ。
ラジオブックスまで放送終了・・・・・・。
出版社はどこも経営状態がやばいのは知っているけど、
この番組まで影響が来るとは・・・・・・。
318:名無しさん@恐縮です
09/03/21 00:26:45 uXtvrgT00
>>220
FMの方も福山の番組が聴取率1位
まあ、アーティスト、特にシンガソングライター系はラジオが大好きで
金はただ同然でもずっとラジオだけは続ける人多いよね
中島みゆきとかもラジオが本拠地だったし、桑田もFMの方でずっと生放送続けてる
319:名無しさん@恐縮です
09/03/21 00:51:27 YYizijSX0
聴取率ってプレゼントやゲストで決まる数値のこと?
320:名無しさん@恐縮です
09/03/21 01:10:06 LURF5p/4O
>>308
ラジオは良いよ
他の事をしながら聴けるし
映像がなくてしゃべりだけだから
想像力がついて脳が活性化するよ
321:名無しさん@恐縮です
09/03/21 01:47:14 3D/giLkrO
>>315
毒にも薬にもなる人だよ
数年前、関根が企画した深夜特番見た時は天才だと思った
見た人いないかな?ヒゲ座占いとかやってたんだけど
322:名無しさん@恐縮です
09/03/21 02:10:02 +jSLK9VX0
>>300
リスナー参加型はパカパカがあるだろ、TBS内で
323:名無しさん@恐縮です
09/03/21 02:15:53 3Qejw+VO0
ラジオはいいね。
厨房の頃はAM、工房ではFM、それ以降は短波だね。
世界各国から放送されてる日本語放送とか、
その国独自色が強い音楽とか耳から入ってくると、
非日常の世界に入れて気分いいお!
324:名無しさん@恐縮です
09/03/21 02:27:12 vEuco5Rk0
ラジオがなくなるのは困るな。
災害時に一番確実な情報源になりうる存在なのに。
携帯は基地局が潰れて圏外になっちゃったら使えんという意味で心もとない。
325:名無しさん@恐縮です
09/03/21 02:49:38 f9IQfP9aO
>>237
山下達郎 どれだけ好き物で凝り性なんだよw
このウィキかいたやつのほうが…
というか、Eメールつかわしたれよ。
326:名無しさん@恐縮です
09/03/21 02:50:47 o5oBcRiq0
>数年前から消費者金融のCMを解禁しました。また、法律事務所など、
新しいクライアントにも積極的に営業をかけています
そういや法律事務所のCM多くなったな
しかしサラ金CM解禁して、サラ金から過払い金取り立てる専門弁護士のCMを積極的に営業って・・・
327:名無しさん@恐縮です
09/03/21 02:55:21 TlIF6vIB0
ラジオはいいよ
ニコニコ生放送よりねとらじのほうが心地いい
328:名無しさん@恐縮です
09/03/21 03:00:47 irzJ9/Km0
俺はラジオ好きだけど、ラジオってだけで見下してるのが一番ムカつく。
伊集院のラジオって下手したら、テレビより面白いこともあるのに…。
聞いてて、落ち着く側面のある番組もあるし、少しかもしれないけど、語彙力も、つくだろうから、悪い気はしない。
それだけに残念。
でも俺が思うのは、東京で地震が起きたら、もちろんテレビもだけど、ローカル局を除いて、放送なくなっちゃうんじゃないの?
329:名無しさん@恐縮です
09/03/21 03:07:17 phwUPlYg0
>>237
大瀧詠一への配慮ってなんだw?
こんだけこだわるなら、ハガキも苦じゃないんじゃない
330:名無しさん@恐縮です
09/03/21 03:11:32 JSMLKHI7O
>>328
伊集院は昔からラジオ人間を自称してたからな。
最終的にテレビに出なくなってもラジオにだけは出ていたい、と言ってた位だから力の入れ具合が違う。
まぁそんな伊集院が軸がブレたから仕事を選ぶ…みたいな事言って大将軍辞めて
伸介の番組出てるとは思わなかった…
ちょっとガッカリ
331:名無しさん@恐縮です
09/03/21 03:18:25 2ILQcb6SO
なんか伊集院は反権力みたいな発言してのし上がってきた人が年取って権力側に回ったのに
商売のためにまだ反権力を装い続けてるっていう感じがする
332:名無しさん@恐縮です
09/03/21 03:23:25 divFcT8oO
やっぱAMラジオは好きだよおいら
田舎のじいちゃんの家行って夜に田んぼみながら薄明かりで聞く地方のコマーシャルとかたまらんぜw
普段感じられない異質さが非常に良い。
昼間聞こえない放送も夜になったら雑音まじりで聞こえるから、それ聞くのも中学の頃楽しみだったな
333:名無しさん@恐縮です
09/03/21 06:22:21 FYxZvg6WO
BCL的観点でなら、短波放送は楽しめる。
ソニーのBCLラジオか無線機メーカーのマルチバンドレシーバなら、ラジオライフも別世界に変わるよ。
334:名無しさん@恐縮です
09/03/21 06:24:29 b3iCPuc30
>>331
冠番組一つないホリプロの中堅タレントが、いつから権力になったんだよ。
335:名無しさん@恐縮です
09/03/21 07:04:58 AEILDL4U0
OBCラジオ大阪ですね
336:名無しさん@恐縮です
09/03/21 07:11:24 XFkM7M4VP
>>281
どういう意味で?
337:名無しさん@恐縮です
09/03/21 07:16:11 Wd6epqLD0
( ^ω^)そこでラジオとネットの連携ですお
338:名無しさん@恐縮です
09/03/21 07:32:14 LSkOxoHh0
過去の回を1DL100円とかでやってくれ。
聞き逃したやつとか、面白かった回とか、面白かったコーナーまとめDLとか
いろいろ需要はあると思うんだ。
339:名無しさん@恐縮です
09/03/21 07:42:15 FQZ4+QWa0
今は知らないけど昔の深夜放送はお笑いやタレントの登竜門的なところがあった
特にタモリたけしはANNなくして今の地位はないと思う
今更ラジオ本体を買う奴いないんだからネットで流せばいいのに
何で出来ないんだ?
340:名無しさん@恐縮です
09/03/21 07:54:20 6elP9FbOO
>>295
田中康夫はあのノリで国会でも質問してたのにはワラタ
あれじゃあ、長野県民に見放されるわな…。
341:名無しさん@恐縮です
09/03/21 07:55:57 HrTeL9Nj0
ラジオで番組を制作している人間は2種類いる。
本当にラジオが好きな奴と、本当はテレビ局に入りたかったが落ちてラジオに来た奴と。
そしてテレビ局に入りたかった奴らが、ラジオをつまらなく、ダメなものにしてきた。
ラジオを、テレビのドラマの宣伝の道具にしたり、
どうでもいい情報番組を垂れ流したり、
芸能プロダクションと癒着して芸能界の一員になったつもりで喜んだり。
ラジオが本当に好きな奴らは、ちゃんと面白い番組を作り続けてるよ。
342:名無しさん@恐縮です
09/03/21 07:58:52 hQJnqwRqO
朝鮮の基地外電波をなんとかしてくれ
夜になるとあの半島からの糞電波が日本の主要局と被って
全然マトモに聴けねーんだよ!!
343:名無しさん@恐縮です
09/03/21 08:04:34 ycZxgfjp0
>>220
ゆうゆうワイドじゃないのか・・・ 三河に越してまむちゃんの毒舌や小沢の
344:名無しさん@恐縮です
09/03/21 09:24:25 Ig3/9++k0
もう寿命だろ
今、亡くなっても分からないかもw
345:名無しさん@恐縮です
09/03/21 09:29:57 V9RpLyUP0
>>334
つCS
346:名無しさん@恐縮です
09/03/21 09:44:30 NdYj6+DVO
やるマンも終わり、ストリームまで終わると仕事中に聞く番組なくなるなぁ。
347:名無しさん@恐縮です
09/03/21 09:48:17 nN3F60FAO
>>342
CBC乙
348:名無しさん@恐縮です
09/03/21 09:48:41 +4i0PHui0
podcastでいいんじゃね?ターゲット限定ラジオ
349:名無しさん@恐縮です
09/03/21 10:05:13 VNZqu22G0
営業で車乗ってるからAMラジオよく聞いてるんだけど、
「お悩みですか?多重債務」なんてCM聴くと、昼間から暗澹たる気持ちになる。
正直カンベンしてほしい。
350:名無しさん@恐縮です
09/03/21 10:12:13 X4TdjSDn0
TOKYOFM
のおかげでラジオが大嫌いになりました。
とったもの返せよ。
351:名無しさん@恐縮です
09/03/21 10:24:41 k5RAY19U0
ラジオのギャラについてバラしてしまうと、とあるFM局の話だが、
大御所クラスで一回20万円前後。若手で10万円前後だ。
ただ、これはあくまでも事務所に払われるギャラで、芸能人本人にどれくらい
渡されているかはシラネ。まあ半分くらいじゃねーの?
352:名無しさん@恐縮です
09/03/21 10:32:49 V9RpLyUP0
>>348
で、儲かるのかっていう
353:名無しさん@恐縮です
09/03/21 13:15:19 0h2buI340
>>349
でもそういうCMで弁護士に相談って手もあるのかって気付く人もいるだろうから
民商や経営者向け保険のCMも昔から流れているし
創価学会のCMは苦手だがw
スポンサーとして支えてもらっているのには感謝するけど
354:名無しさん@恐縮です
09/03/21 13:50:37 t/EAkrti0
>>329
大瀧との会話を最大限に流すため、OPとEDを最小限にする
大瀧への配慮というより、むしろ大瀧ファンへの配慮
355:名無しさん@恐縮です
09/03/21 14:04:13 82XCfM+x0
芸能人って、人前に出てるけど
自分の喋りたいこと喋る機会すくないもんな。
ラジオやったらやめられないのはわかる気がする。
356:名無しさん@恐縮です
09/03/21 14:15:00 Q+baih86O
城ヶ崎祐子のサウンドトラベルも創価のシングルスポンサーなんだよね。
ラジオは年寄りメディアになりつつある。
357:名無しさん@恐縮です
09/03/21 14:15:49 VjT17nPq0
NHK第一と第二があればいい
358:名無しさん@恐縮です
09/03/21 14:46:29 DtiQJotD0
>>1
抽出 ID:GssTCgLv0 (9回)
359:名無しさん@恐縮です
09/03/21 18:34:41 9s+uL7IS0
ていうか、今時
テレビ、ラジオのメリットなんて
政治利用とかプロパガンダとか意図的で一方的な風評攻撃とか
犯罪まがいの活用法しかないじゃん
純粋な意味での存在価値はもう完全に
ネットに凌駕されちゃってる。
テレビ見ただけで50代以下は
大型商品は購入しない
徹底的にレビューチェックしてから
実物みてから買う
とにかく慎重になった。すぐにものは購入しない。
だからこそ、テレビやラジオ広告は、直感的に思考を麻痺させて
直感的に金をつかわせるものだから
時代にあわない。しかも犯罪性もおびてくる。
優秀な人材は続々と広告業界から他の分野へ流出してる
今、テレビの中にいる人たちろくなのがいないのはしょうがない。
360:名無しさん@恐縮です
09/03/21 18:41:23 9s+uL7IS0
>>320
実は、何かをしながら、何かをするという行為は
集中力を低下させます。
一つの事に一意集中できない人間は
いざという時に
スピーチをしている時に
スピーチすることだけに集中できなくて
あがってしまいます。
同時に複数のことをやる癖ははやめに解体しておかないと
ボケます。実際問題、効率も悪いはずです。ひとつひとつを丁寧に
やっていくこと。それが脳を鍛え、集中力を高めていきます。
心が混乱することは、やめましょう。
361:名無しさん@恐縮です
09/03/21 18:45:31 JylQoUdP0
>>360
>実は、何かをしながら、何かをするという行為は
>集中力を低下させます。
これ、何かの研究結果あるの?
実生活においてこういう局面はいくらでもあるよね?
362:名無しさん@恐縮です
09/03/21 18:46:47 qSgvq+vJ0
吉田照美 が辞めた後の 大竹まこと の番組酷いな。文化放送。
覇気無し テンポ無し 内容無し
野村国丸か寺ちゃん任せたほうがよかった。
363:名無しさん@恐縮です
09/03/21 18:59:55 hGw68FBu0
>>184
それが問題で流せないなら
1秒たりとも流れないよ。
364:名無しさん@恐縮です
09/03/21 19:24:49 P4avG9A8O
>>361
同時に何かをやるのは脳に刺激を与えるからいいらしいぞ。
365:名無しさん@恐縮です
09/03/21 20:06:39 9s+uL7IS0
>>361
お釈迦様がそう言ってるよ。わたしはまだ実践したばかりの
初心者だけど。私も勘違いしてた。同時に色々やることの方が優れてると
思ってたから。でも妄想が増えていくだけでいいことないよ。
ヴィパッサナー瞑想でぐぐってみるといいよ。
ちなみにお釈迦様は、宗教を禁じてたからね。この瞑想法も
宗教団体によって隠蔽されてきた。個人が勝手に無料で簡単に悟られちゃ困るからね。
”比丘たちよ、この道は、
もろもろの生けるものが清まり、愁いと悲しみを乗り越え、
苦しみと憂いが消え、正理を得、
涅槃を目のあたり見るための唯一の方法です。”
お釈迦さまが、我々に確実に悟りを体験できるように教えられた実践方法
(修習,瞑想)です。二五〇〇年もの歴史を通じて、上座仏教
の長老たちによって守られ、今日まで連綿と伝えられてきた、
誰にでも簡単に実践できる、とても合理的な「こころを育てる」方法です。
366:名無しさん@恐縮です
09/03/21 20:18:04 cOOAjwry0
ところで、そもそも集中力を高めると、どういうメリットがあるんでしょうかね?
※一物理屋としては、正直どんなスタイルでも仕事ができればオッケーです(笑)
(確かアインシュタインは「男は3人の愛人を囲うべき」と力説してた)
367:名無しさん@恐縮です
09/03/21 20:23:43 0PrzK2qZ0
スレ違い甚だしいけど、「ウィークエンドサンシャイン」をPodcast配信してくれ!
転職したら聴けなくなちゃったので誠に辛い。
368:名無しさん@恐縮です
09/03/21 20:28:01 cOOAjwry0
>>357
第二の気象通報と英語ニュースにはお世話になりました。
日曜の文化講演会と「おはなしの旅」も良い
※NHKのタイムテーブルがPDFで見られると良いんだが……
369:名無しさん@恐縮です
09/03/21 23:13:35 ciEETG4l0
家の掃除や食器洗いや歯磨きに、さしたる集中は要らないので
370:名無しさん@恐縮です
09/03/22 01:50:09 M03aYkY9O
>>365
変なのが来たなw
371:名無しさん@恐縮です
09/03/22 01:53:26 dZ1jxiug0
ラジオなんて今時バカしか聴いてないだろ
372:名無しさん@恐縮です
09/03/22 02:08:01 BXQKn/5bO
ネット配信したら聴く人増えそうだけどな。
伊集院とかもいまだに人気あるみたいだし。
373:名無しさん@恐縮です
09/03/22 02:32:55 RNpG6aXg0
まぁ、試しに9s+uL7IS0をGoogleで検索してみると、
集中力とやらに固執したとして、その効果は「推して知るべし」か
とも思うわけです(幼児英才教育のたぐいと同等の話にみえる)。
それよりは「ラジオあさいちばん」の健康ライフを聞きましょう。
コッチは一応医師免許付きの専門家がプロの立場で話しているので
安心して聞けますから(笑)
※先週の浜松医大の医者の話は良かった
URLリンク(www.nhk.or.jp) (月曜に更新)
374:名無しさん@恐縮です
09/03/23 18:01:01 34dNSM320
100年に1度の不況という割にはマスメディアが潰れないんだな。
まだまだ高給とりだし。
375:名無しさん@恐縮です
09/03/23 18:24:51 6P1unTrHO
FMリスナーだけど、未だにスジャータが何なのかわかんないw
376:名無しさん@恐縮です
09/03/23 18:31:47 qxjNksul0
>>375
白くてとろっとした液体
377:名無しさん@恐縮です
09/03/23 18:38:29 t/aOZcAXO
>>372
馬鹿なんですね。
378:名無しさん@恐縮です
09/03/23 18:39:53 790Xnc790
>>375
液体のコーヒークリーム
めいらく(名古屋製酪)って会社から出てる商品のブランド名
379:名無しさん@恐縮です
09/03/23 20:58:59 IWkBSzg4O
コーヒーに入れるミルクポーションの代名詞として、スジャータって言うのはもう古いのかw
携帯カセットプレーヤーをウォークマン、使い捨てコンパクトカメラを写るんですって言うのと近い感じだったのに
380:名無しさん@恐縮です
09/03/24 03:52:48 belvhPcL0
スジャータの原料はコーン油です
スジャータはミルクではありません
381:名無しさん@恐縮です
09/03/24 04:52:24 cW+hqE8dO
ミルクでもクリームでもないのは常識
コーヒーフレッシュ、もしくはミルクポーションと言うのは一般的な呼称
大人げないツッコミは入れないように
382:名無しさん@恐縮です
09/03/24 08:28:05 NxZUomcs0
ラジオ局も2つぐらい潰れるといいんだけど。メディア多すぎ。