09/03/17 11:06:00 ZIkb+hqX0
結局、この人は「スターウォーズ」のルーカスで終わるのね。ガンダムの富野みたいなかんじで。
131:名無しさん@恐縮です
09/03/17 11:09:58 2OSr2O78O
>>130
それ十分すごいじゃんか
132:名無しさん@恐縮です
09/03/17 11:18:54 lf5yxSeWO
スターウォーズが無かったらガンダムは無かったし、さらば&ヤマトⅡのストーリーが今のとは違う内容になってたし、
キャラクタービジネスもここまで育たなかったろうから、そういう意味では偉大だよ。
133:名無しさん@恐縮です
09/03/17 15:07:01 s13tf7JI0
エピソード7、8、9は封印ってことだから
エピソード10から再開だな!
134:名無しさん@恐縮です
09/03/17 15:20:37 gi6i2NqZ0
前々から聞きたかったんだが、なんでエピソード7以降は製作されないの?
マークハミルを始めキャスト諸々がおじいちゃんになっちゃったから?
135:名無しさん@恐縮です
09/03/17 16:10:50 Etr8n0mnO
>>134
当初の予定ではEP9でルークが倒すはずだった皇帝をEP6でアナキンが倒してしまったからじゃないか?
136:名無しさん@恐縮です
09/03/17 17:40:45 gi6i2NqZ0
>>135
なるほど。つまり続編は勢作されないんじゃなくて、
製作できない(ラスボス殺しちゃったから)が正しいのか。
137:名無しさん@恐縮です
09/03/17 18:54:53 rqFhTSh80
6後のスピンオフだとティモシーザーンというSF界では大御所の作家が
新たな味方キャラと侵略者などを設定してそれに沿っていろんな作家が物語を進めてたけど
正直ザーンの作品以外はだらけたものが多くルークの恋愛話は最悪の出来だったな
ルーカスの考えていた7~9とは別物だと思ったんだがどうなんだろう?
138:名無しさん@恐縮です
09/03/17 19:07:21 lf5yxSeWO
7~9は、ルーカス、カーツ、マークハミルのインタビューによって違いがある。
ルーカスは、老人になったルーク達の話が面白いんじゃないかと言ってたけど。
マークハミルは、だいぶ以前に実際にルーカスフィルムから7以降のオファーがあったけど
いつになるかわからないので、返事を保留してるそうです。
新しい世代にライトセーバーを渡すような役らしかったそうです。
カーツは前の書き込みにある内容です。
139:名無しさん@恐縮です
09/03/17 19:11:51 pHT5pxrC0
んな陳腐なスペオペが偉大とか…
140:名無しさん@恐縮です
09/03/17 19:19:52 JLTfN72CO
>>95
>>123
あんなシーン、別に感動しなかったけどな。
まさに誰もが予想した通りのカットそのまんまだし。
しかも、EP4では、あの二人は帝国に焼き殺されるわけだから、ルークは疫病神でオビワンは
役立たずってことになるし。
141:名無しさん@恐縮です
09/03/17 19:31:33 mOHaQQbU0
お祭りみたいなものなんだから実写映画作ってくれよー
142:名無しさん@恐縮です
09/03/17 19:47:11 rqFhTSh80
>>138
サンクス
もっと具体的な話になっていれば映画は無理でも小説とかCGで出来ただろうに・・・
143:名無しさん@恐縮です
09/03/17 19:59:44 pBnw2LGe0
>>142
小説なら山ほど出てるよ。日本語に翻訳されてるのはほとんどないけどね。
144:名無しさん@恐縮です
09/03/17 19:59:45 R9D4+cTZ0
>>123
あれはジワーッとくる。
20数年前のシーンに繋がった瞬間。
でもオビ=ワンが気の毒なシーンだよな。
145:名無しさん@恐縮です
09/03/17 20:10:09 Eo5e1j7b0
だけどep.6だって話は終わってない、つーか皇帝を倒しはしたけど、帝国って体制は残ってるわけだから、後どうすんだ?って話は作れると思うけどな。
146:名無しさん@恐縮です
09/03/17 20:20:05 1IpuTp6z0
昔は9部作だって言ってなかったか?
147:名無しさん@恐縮です
09/03/17 20:49:14 7D5IDMfX0
オウガバトルのほうも続きたのむ
148:名無しさん@恐縮です
09/03/17 21:14:48 3BTHba7j0
C3POは目黒祐樹以外認めない
149:名無しさん@恐縮です
09/03/17 21:53:08 5ya9Ca760
>>145
いや、きっと皇帝の上に大皇帝ってのがいるんだ
150:名無しさん@恐縮です
09/03/17 22:40:47 EQpD51yGO
そこらへんのスター・ウォーズのスピンオフ話は、
ゲームやら小説やらアメコミやらで、
それこそガンダムに負けないくらい大量生産されてるんだよ、
アメリカでね
151:名無しさん@恐縮です
09/03/18 00:06:32 MmgvPVlm0
>>148
おまえ、相当コアなファンだな
152:名無しさん@恐縮です
09/03/18 00:11:23 rNQwV/Uy0
スタートレック>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>スターウォーズ
153:名無しさん@恐縮です
09/03/18 00:16:19 SySfpNQb0
>>152
ストーリー(60年代の頃)は面白いものが多いけど
デザインが古臭いのとおっさん俳優引っ張りすぎあと船の名前がエンタープライズって
ネイビーじゃないんだからそんな名前つけるなよ
154:名無しさん@恐縮です
09/03/18 00:17:52 SLgW7HzCO
濱口で決定じゃないの?
155:名無しさん@恐縮です
09/03/18 12:44:41 N0Z1oDz30
なんでジャージャーなんか出したんだろう、あれのおかげで1~3までの話がチャチに感じる。
156:名無しさん@恐縮です
09/03/18 12:48:28 mOoVGuj30
濱口人気強しwwwwwww
157:名無しさん@恐縮です
09/03/18 20:49:31 N0Z1oDz30
なんで濱口?
158:名無しさん@恐縮です
09/03/18 21:44:26 /9qCmKgFO
ナタリー出ないならいらね
159:名無しさん@恐縮です
09/03/18 22:18:14 HqLF6vK30
>>155
R2や3POのような狂言回しを
させたかったからでは?
160:名無しさん@恐縮です
09/03/18 22:25:17 qS7IT1/g0
結局スターウォーズ作るんだな
161:名無しさん@恐縮です
09/03/18 22:27:15 MYnCx9nK0
俺は昔、SWは「全9部作で21世紀までに完結」だって聞いてたから
EP4~6の続きのEP7~9を期待して、首を長くしてず~っと待ってたんだ。
90年代になって特別編が始動して、やっと壮大なSWサーガが最後まで見られるんだ!と
そりゃあもう喜んだもんさw どんだけ物凄いもんが出来上がるのかとワクワクしたもんだよw
そして2000年代に入ってEP1を見て目が点になった・・・
でも「本命はEP7~9だから良いやw」と気を取り直して続編を待ったw
そしたらEP2の頃になって、突然「もう歳だからSWシリーズは全6部で終わり」とかアナウンスされ
正直、目と耳を疑ったね「えっ?・・・」ってな位にw
絶望したね。それからは、もうEP2~3は劇場には脚を運ばなかった。TVで良いやって。
実際TVで見たけど、何の感銘も湧かなかったな。只々虚しかった・・・
162:名無しさん@恐縮です
09/03/18 22:33:21 ALNoxV5Y0
おっさん乙
163:名無しさん@恐縮です
09/03/18 22:36:33 J0xRpXKB0
ヨーダとチューバッカが旧知の仲ってことのep4での矛盾はどうなるんだ?
164:名無しさん@恐縮です
09/03/18 22:39:56 SySfpNQb0
6以降のスピンオフでザーン作品の
出てくるキャラも殆ど一緒のスローン大提督編はおもしろいよ
ユージャンウォング編はチュウバッカやアナキン2世が死んじゃうからお勧めしない
竹書房の奴だからブクオフまめに探すしかないけど
165:名無しさん@恐縮です
09/03/18 22:43:02 EdarLi8pO
濱口がライトセーバーを使ってクローン兵士どもを
薙ぎ払っていくシーンが目に浮かぶよ
166:名無しさん@恐縮です
09/03/18 22:43:26 vu8mn1Tp0
とりあえずヨーダのへタレっぷりを取り直せ。
167:名無しさん@恐縮です
09/03/18 22:47:10 1L5rq5tf0
ep1を公開した時にルーカスが「冗談で9部作だって言ったら本気にされちゃったんだ。ep1~3作ったら終わりだよ」
みたいな発言してなかったっけ。
なんか諸説あるみたいだから何が本当か分からん。
168:名無しさん@恐縮です
09/03/18 22:52:08 tX4TU1Q30
6と1~3は4と5の爽快感・切迫感が無いな
最初のデススター戦やホスの攻防戦、ミレニアムファルコンの逃走劇は
とても面白かった
169:名無しさん@恐縮です
09/03/18 22:58:04 Dtd3piUT0
ジャージャーって過度に嫌われすぎてないかw
通なら、そういうべきみたいな雰囲気があって
あの非難を気にしすぎて、おかしくなった様に思う
ワンパターンを恐れなかった1は、俺はそこそこ評価してる