【サッカー/Jリーグ】若者のサッカー離れという結果が浮き彫り…クラブも集客に躍起★2at MNEWSPLUS
【サッカー/Jリーグ】若者のサッカー離れという結果が浮き彫り…クラブも集客に躍起★2 - 暇つぶし2ch342:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:03:41 Nwdd8KumP
ゲートボール、ペタンクとかwww
ビリヤードも一応スポーツだな。あとダーツも
あ、ダーツは針だから危ないな
憲法9条の精神に反するwww

343:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:03:46 GQNitaE2O
>>320
嘘じゃないよな?

344:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:04:07 aLncQJSFO
>>329
そうなのか
それは知らなんだ。すまぬ

345:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:04:34 ger1S+a+0
サッカーはダサイ、キモイ、老人のお遊戯


346:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:04:40 Zlxb+vO10
おれが唯一知ってた監督はラモス

347:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:05:00 Nwdd8KumP
日本国憲法の精神に基づいたらひ弱で保守的(悪い意味で)な人間しか育たないことを
この際だからはっきり指摘してやる時期がきたかも
民主党政権でアメリカとの関係も冷え切る時期がくることだしな

348:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:05:12 FAd9Bc0IO
>>305
チェス

349:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:05:43 bhvzyXj00
運動会の騎馬戦とかも禁止になってる小学校多いしね。

350:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:05:49 d8QE6AEA0
あたしらゆとりは代表応援してれば合コンでバッチシやからねw
男の子たちも朝テレビで出た選手の名前しか知らないし

351:金返せ!
09/03/04 13:06:03 txope38tO
サカ豚は自分達に都合が良くなると真実になって、都合悪いと捏造になるんだよ(笑)
これほどバカ丸出しなのも珍しいし

352:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:06:03 lPRNCGkP0
若いファン層なんかはとくにそうだけど
サッカーだ野球だスケートだ水泳だ、あげく朝青龍が目立ってる時は相撲まで見るからな
とにかくマルチにスポーツ見てる
俺の周りのやつらは今はゴルフと野球に夢中

WBCが終わったら別のことに興味がいくんだろうな

353:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:06:21 Nwdd8KumP
卓球やバドミントンも怪我の心配が少ないスポーツだな

354:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:06:50 s97p7eMF0
>>310
人間は毎年、歳をとるからな。
新たに展開して言ってる地方が相対的に若者割合が低いだけじゃない?

355:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:08:10 DIYJMUs6O
野球もサッカーも好きなのだが、
そもそも今の若者に人気のあるスポーツってなんなんだ?
やるなら、自転車やランニングが流行ってそうだけど、観るという意味では違うし。

356:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:08:25 Nwdd8KumP
>>349
棒倒しもやってないだろ?たぶん
ああ、憲法9条が実に忌まわしい…

357:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:08:37 ED7ZexvC0
>>338
絶対に名古屋人だろw

でも去年いい試合してたし、
開幕試合だけに土曜のオープン戦の観客数くらいは超えて欲しいんだけどね
中日は土日開催なんだしさ・・・



358:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:08:45 aLncQJSFO
>>342
釣りもスポーツと言えばスポーツ?
松方弘樹 対 マグロ 無制限一本勝負
みたいな

359:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:09:04 j0Eq88DH0






■日本人の平均年齢
43.8歳 (2008)  男性:42.1歳  女性:45.7歳

■Jの観客の平均年齢

Jリーグ2007年度観戦者報告書
URLリンク(www.j-league.or.jp)
観客の平均年齢 36.5歳 

360:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:09:13 NFtJOyDI0
>>355
バレーとか。
ジャニオタが多いだけかもしれんが。

361:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:09:14 ZeRQSAa1O
このスレ見るだけでもサカ豚のバカさがみえるだろ?

こいつら30代以上なんだぜ。。。

362:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:09:32 Nwdd8KumP
>>355
自転車が流行ってもツールドフランス出れる日本人は未来永劫出てこないだろうがね
出れたとしてもアルプス越える前にリタイアがオチだろう

363:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:09:39 bhvzyXj00
>>356

棒倒しなんて俺が小学校の時(15~20年前)ですらやってなかったな・・・・

364:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:09:51 rvacNOqF0
蹴豚が顔真っ赤にして涙目でキー叩いてるの想像したら笑えるw

365:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:09:56 abQk3Gum0
大会なんかで騒ぐけどスポーツ自体に興味を持たない
そんな感じになってるから

366:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:10:30 Nwdd8KumP
>>358
釣りも溺死、針、生物虐待と日本国憲法の精神に反する行為だらけじゃんwww

367:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:10:49 ZeRQSAa1O
>>364
こいつら30代以上なんだぜ

368:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:10:59 34Bfu4bLO
>>355
若者もオッサンも含めてだけど多様化してるんだと思う
本当に好きなスポーツ選んで見られる時代だし

369:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:11:03 3HZ8g5Z9O
普通に東京の公園や川の河川敷では野球少年がたくさんいるが・・・
野球やってる子がいないとかネットの捏造は酷いな
むしろサッカーやってる子の方が全くいないのに

370:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:11:19 bhvzyXj00
>>358

釣りはカーボンロッドに落雷が来るので危ないw

371:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:11:22 rSMvnU1J0
>>361
サカ豚世代=就職氷河期のニート世代だからね
平日のこの時間でも平気で張りつていてる


372:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:11:25 zwjOkO+RO
日本人の平均年齢を考えれば
むしろ今までが中高年層を獲得できていなかったと見るべきだな

373:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:11:42 Nwdd8KumP
今の若者が生まれた80年代って日本のスポーツがどのスポーツも低迷しはじめた頃なんだよな
見事に若者のスポーツ忌避とそれが重なってる気がするんだけどどう?

374:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:11:42 khMDf1Hl0
客の中からtotoの当選者だせば馬鹿がうじゃうじゃ押しよせるぜ。

375:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:11:43 H2qSMZCo0
>>335
つか、野球ってスタンドから「見て」楽しいものではないと思う。
特に外野スタンドから見たって人が動いている姿しか見えない。
(「ゴル裏からだと試合の前景が…」なんてレベルじゃない)

昔は耳にラジオ中継入れながら観戦していた人も多かったし、
最近だとワンセグの中継チラチラ見ながら観戦してる人もいる。

あれはバックネット裏、せいぜいベンチ裏くらいで観るもので、
それが無理ならTVで観た方がマシ。
圧倒的にスタの方が楽しいサッカーとは根底から違う。

376:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:11:47 v2VNd3yc0
自転車やランニングはやっていて楽しいから流行ってるのではなく
健康に良いから流行ってるんじゃないの?

377:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:11:51 wc5O66uE0





             おまいらにもはやく仕事が見つかると良いな







378:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:12:20 bhvzyXj00
>>369

それって少年団に入った子供では?

379:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:12:37 BE2GTkuBO
見た目はオッサン、頭脳は子供

380:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:12:42 kbp2KzYw0
サッカー好きって恥ずかしい存在になっちゃったな

381:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:12:55 Q5tEclkV0
>>355
みんな日和見なんだろうね
俺はテレビでまでスポーツ観戦ってのはなんか違うと思うから
それがある意味一番まともな文化なんじゃないかと思う

382:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:13:10 khMDf1Hl0
ネットを駆使すれば好きなときみられるのが悪い。ネットを奇声しろ。

383:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:13:15 VX/zGeLS0
>>362
あれ?ツールに出た人ってもういるんじゃなかったけ?
名前が出てこない。

384:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:13:26 ZeRQSAa1O
一年で0.9歳アップって若い新規ファン無かったってことじゃん

385:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:13:39 Nwdd8KumP
>>379
いつまでも少年の心を失っていないとか、もっと言い方があるでしょうよw

386:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:13:57 Hf68wHp7O
どうしようもねえなあ
もうやめちまえよ

387:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:13:58 tr6EHuJl0
あれ?
玉蹴りって若者に大人気なんじゃなかったの?
サカ豚は盛んにそのことをアピールしていたよな?
それこそ「税リーグ発足当初の」若者たちに支えられてるということなのかな?
>>362
残念だがすでにツールドフランスに出場した日本人は存在しているよ

388:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:14:02 Zlxb+vO10
>>375
外野席で観戦してたら野球初観戦のOLらしきが
テレビでみるより面白いわねえと会話してたぞ
ちなみに東京ドームのころのハムな

389:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:14:15 34Bfu4bLO
>>357
ネットの嫌われ者関西人ですよ
野球もサッカーもあんまりチーム関係なく好きなんだ

390:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:14:15 t8xOdXcLO
てかJリーグなんかまだやってたのか

391:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:14:18 aLncQJSFO
>>366
じゃあパターゴルフでどうよ
怪我しねーだろさすがに

392:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:14:23 Nwdd8KumP
>>383
イマニャカなんてシマノのコネで出たようなもんだから
本当に出たうちに入らないよ

393:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:14:41 ZXQ/SYE+0
さかぶたwwwwwwwwwwwwww

394:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:14:43 VX/zGeLS0
>>383
自己レスだけど今中大介だ。

395:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:14:52 t78xqkpG0
J開幕からのファンは既に30代の中年だもんな

396:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:15:00 Nwdd8KumP
>>387
>>392

397:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:15:13 1/GfB2JA0
やっぱ野球なんかなぁ

398:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:15:36 ger1S+a+0

サカ豚は凄いね。

50代以上の老人層は、支持者としてほぼ100%占有しているもんなぁ。


399:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:16:18 bhvzyXj00
>>388

でも実際の話、大雑把なプレーしか判断付かないから
それこそ打者対投手の駆け引きって良く分からないと思うけどな。

400:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:16:21 Ph+ptKcbO
あれあれ?

ださっかぁって若者に大人気じゃなかったっけ?
一部のマニアしかみてないんだね~~~
可哀相なサカ豚 m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーーwwwアーヒャヒャヒャwwwww

401:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:16:51 TW6KjT2dO
最近顔悪いくせに流行りのぐちゃぐちゃ頭してる勘違い選手ばかり

402:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:17:09 ger1S+a+0

またもや、サッカーが老人と田舎者のお遊戯である事が証明されました。



403:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:17:27 3HZ8g5Z9O
同僚は知り合い、上司は野球は生でみた方がおもしろいねとか
ペナント中は毎日昨晩の結果で話に花が咲くが
サッカーの話題なんてワールドカップ(笑)にちょこっと出るくらいだな
今はどこいってもWBCの話題で持ちきりだし

404:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:17:30 a4p24YbI0
>>399
球場は雰囲気楽しむものだろ。

405:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:18:25 5JcF0AWt0
お前らの年齢と職業教えて

406:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:19:16 LTm5GVYg0
      / ̄\
 ピュー  | ^ρ^ | < これからもしりーぐをおうえんしてくださいね。
      \_/
  = 〔 ̄ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                        ヘディン君

407:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:19:19 qNdV0nhyO
>>401
同意。男ならカズカットだよな

408:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:19:24 3HZ8g5Z9O
夜の後楽園前からは良く若者が巨人戦の戦評しながら乗ってくるが
サッカーはジジイばかりだからそんな光景皆無だしな

409:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:19:27 Nwdd8KumP
>>405
ミクシィでならいくらでも教えてやるよ

410:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:19:30 CMYaX01CO
決められた範囲内でないとルール守れない
勝てば官軍スポーツだからだろう


公の道で他人に観られ、批判されながら競う
それでルールが単純なスポーツの方が
いづれ社会に役立つ椰子が育ちやすいような気ガス


野球少年や、サッカー少年達を引率する大人どもが平気に
自転車での対車線走行や二列走行したり
ヘッドホンで環境音遮断して、ふらふら走行
暗くなってもライトも灯さない
またソレを叱ることも出来ない


まさに勝てばいい、身内で楽しければいい、限られた競技場の内側でのルールしか見えていない
そんな大のオトナの中に、ガキを任せてられない

まだ、マラソンや、競わない趣味としての自転車を
大人に混じってやらしている方が、安心できるな

411:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:19:33 34Bfu4bLO
>>399
ボール来ない時も外野手がけっこう動いてる事を知りマニアへの第一歩に

412:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:19:41 bhvzyXj00
>>404

それなら分かる。
でも球場に行ってしまうとベース上の投手vs打者の駆け引きが分からないから
イマイチ飲食に金を使ってしまうんだよねw

413:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:20:00 ik98momRO
気が付いたら翼世代は30代
昔はみんな若かったけどな

414:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:20:31 klgXz16+0
>>373
オリンピックの成績も低迷期に入っていく頃だな。
個人とスポーツの関係について考えたり、
科学的トレーニングが一般に浸透し始めたり。

それまでのスポーツの常識が変わっていく頃だったのかなあ。

415:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:20:54 ger1S+a+0
マジレスすると

日韓W杯をピークに若者離れが著しく、ファン層は30~60代が主流。


416:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:21:09 3HZ8g5Z9O
>>411
それを知ってしまったら野球から抜け出せないからなw
そういう魅力が若年層のファン拡大の大きな要因だな

417:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:21:29 H2qSMZCo0
>>388
そりゃ臨場感があるから最初は楽しいと思うぞ。
コンサートに行き始めた時は最後列でも楽しいのと一緒。

でも最近の球場は外野スタンド遠くなったから、打者が豆みたい。
陸スタのゴル裏の後ろ側辺りに座って反対側のゴール前での争いを
見ていた時に「次は高くてもSかSS買おうかな…」と思った時よりも
強く「もう、外野席は買うもんか」って気分になった。

418:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:21:45 Nwdd8KumP
>>414
いろんな意味で転換期だったね
おれは部活でそれを肌で感じた
水飲むなと水を取れの端境だったからおれが部活やってた頃は

419:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:22:07 yxkpY2JI0
野球は現地観戦では配球がわかんないからラジオが必須。
サッカーはボール無いとこの動きも重要だから現地で見ないときつい。
個人技も十分見えるし。

420:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:22:59 a4p24YbI0
>千葉は、(略)夏季の3、4試合は「夏祭り」とし、浴衣を着た来場者にプレゼントを用意

これロッテがやってたヤツだぞ。

421:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:23:14 kbp2KzYw0
サッカーもキモオタの仲間入りしました



422:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:23:49 H2qSMZCo0
>>411
それはバックネット裏から見た方が感動するぜ。
なんつーか、「全てが連動している」感が全然違う。

423:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:24:08 4GMaubDH0
焼き豚の断末魔スレと化したな・・・
もう自分たちでも薄々気付いてるんだろ、手遅れだって

424:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:24:12 3HZ8g5Z9O
このサッカー防衛スレでもサッカーのスタンドの話題がなしw
流石は誰も見にいかないサクラ動員が現実味を帯びてきたw

425:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:24:41 xFvo7PyV0
野球もサッカーも現地観戦は最高ですよ

426:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:24:52 5JcF0AWt0
ここに書き込んでるのは、ほとんど30代無職だよな
それ以前に2chには30代無職が多いよな

427:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:25:40 bhvzyXj00
>>426

25歳だよ

428:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:27:04 tr6EHuJl0
>>388
ヘディング脳には野球観戦の楽しさは理解できないし、絶対に認めようよしないから
しかたないよ
そんな俺は昔懸賞でチケットもらってサッカー観戦をしたことあるんだが、正直
言ってど素人はゴール裏で観戦するもんじゃないということをいやというほど
実感させられるはめになった経験がある
正直ハーフウェイから向こう側にボールが行ってしまうと全くわけわからんかった
楽しめたのは目の前のゴール付近にボールが来たときくらいだったな
ただその楽しい時間はあっという間に終わってしまうというのが残念だった
ラグビーならばゴール前の攻防をじっくり楽しむこともできるけど、サッカーには
そんなのないからね

429:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:27:14 ger1S+a+0

野球は10代~30代前半、サッカーは30代後半~60代と、

見事支持層が分かれましたね。



430:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:28:46 ger1S+a+0

キモイ、ダサイ、爺の三拍子揃ったのがサッカーですね



431:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:28:49 rSMvnU1J0
侍JAPANはイチロー、松坂を中心にメジャーリーガー、国内のスター選手がズラリ。
優勝できるかどうかは分からないが、それを十分期待させるメンツではある。
ダルビッシュ、マー君など次世代のJAPANを担う若手も多く、未来への希望も持てる。
老若男女関係なく、野球日本代表は支持されている。

それに比べて岡田JAPAN(笑)ときたら・・
有名な選手は中村俊輔とかいうスコットランド(笑)リーグ所属のオッサンだけでしょ?
あとは誰も知らない無名Jリーガーばかりw
こんなの若者は見向きもしないよ



432:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:29:12 fY2pl7fw0
今の30代っていえば、半ばぐらいまでは
小学校でキャプテン翼かタッチかで、まずサッカーか野球かを選んだけど
中学高校あたりで、スラムダンクでNBAに夢中だった。
そのぐらい節操の無い世代だぞ。

確かに、その節操のなさから
J元年の時はサッカーブームに一番乗っかった世代なのかもしれないけど
今、周りでその世代でサッカーの話する奴なんか一人も居ない。
ほぼ、プロ野球もしくはスポーツは見ない、だな。

433:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:29:14 3HZ8g5Z9O
野球はラジオ聴きながら贔屓にしてる選手の一挙一動に目を傾けるもよし
10代~60代と全ての層が外野席で騒ぐも良し
楽しみ方がたくさんあるからな
サッカーはただボール眺めてドンチャン騒ぎしてるだけじゃん

434:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:29:54 5JcF0AWt0
>>427
ここに書き込んでるのは、ほとんど30代無職と思うよな

435:金返せ!
09/03/04 13:30:13 HdOx+s9gO
アンチサッカーの豚は>>4を論破してみろや!

436:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:30:22 34Bfu4bLO
>>422
それもそうだな
でも甲子園の外野席で高校野球を見る楽しさは異常だぜ
朝から夕方まで試合してて無料開放だから飽きたら途中で飯食いに出るとか可能だし全国大会だからやたらみんな上手いし

437:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:30:41 PrfcZiDV0
日本人にサッカーは明らかに向いてないね
トップ選手ですらあのまどろっこしい病人みたいな動きしか出来ないんじゃ
見通しは暗いだろ


438:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:30:59 Zlxb+vO10
野球代表のでてるCM キリン アサヒ マック、アクエリアス、NTT、日石

サッカー代表がでてるCM ヤマダ電機w

439:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:31:21 ED7ZexvC0
2002年の時に20歳だった人がもう27だもんね・・・
Jリーグ開幕した頃、若者だった人が支えてるんだから
オッサンばかりになるのはしょうがないかなと・・・

440:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:31:29 NFtJOyDI0
>>433
バクスタとか騒いでない人多いよ。客もまばらだし
ギャル2人連れとかもよく見る。多分選手オタ

441:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:31:51 3HZ8g5Z9O
ここで今まで野球観戦者が老人と捏造してきたサッカー豚さんは
実はサッカーが老人のスポーツで野球が若者のスポーツだって分かってどんな気分?ねぇどんな気分?

442:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:31:53 f9pB245gO
お前ら、本当によく飽きないよな…

443:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:32:04 tWoQqH7n0
トトが売れているから
そっちから金回せばいい

ってかビッグに何万も金注いだが当たらない…
1つしか買わないと明らかに当たらない目になる

444:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:32:11 1/GfB2JA0
ドームは自然芝にして内野のネットはずせばいいのに

445:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:32:19 AKq86Rgm0
だってTVでやってねぇもん 知ってる選手なんか誰もいねぇ
野球も全然やってねぇから巨人の選手すらわからん

446:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:32:21 1DxMNvM/0
>>433
サッカーでもボール以外見るって普通だろ?
ベンチで休んでる選手まで一挙一動に目を傾けるの?

447:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:32:30 5JcF0AWt0
ここに書き込んでるのは、ほとんど30代無職だよな
お前ら、30代無職だよな
それ以前に2chには30代無職が多いよな

448:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:32:47 ger1S+a+0
妄想世界に逃避しているサカ豚も現実に引き戻されるスレだな。

現実は、サッカーは老人世代のお遊戯なんだよ。



449:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:32:47 CiR11GrLO
若年層の数は変わって無い件

450:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:33:07 1DxMNvM/0
>>436
お前見たことねーだろww

451:金返せ!
09/03/04 13:33:10 HdOx+s9gO
>>441
>>4
【日本全国でプロ野球を見ているのは70歳以上ばかり!】
プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)
0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%  
0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%    
URLリンク(www.nhk.or.jp)

452:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:33:11 Zlxb+vO10
>>436
ノリ、黒田、古田はガキのころ外野席の常連だったらしいな

あとダウンタウンの浜田もw

453:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:33:16 u51cA1s2O
野糞が公表出来ないのは60代ばかりと判明したから

454:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:33:33 bhvzyXj00
>>428

それって野球の応援席に行けば細かいプレーは分からないのと同じだよね。
競技を楽しみたいのならそれなりの場所に座ればいいことだよ。

455:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:33:56 /mm5ICmX0
>>98
うちは毎年元旦の午後から初詣に行くので天皇杯が見られない
箱根は他にする事無いからこたつに入って2日とも見る

456:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:34:01 rSMvnU1J0

野球・・・老若男女全ての世代

サッカー・・・30代~40代の一部のオタクオヤジ

バレー・・・スイーツ、おばさん

マラソン、相撲・・・高齢者

ゴルフ・・・30~60代男性

457:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:34:16 CiR11GrLO














458:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:34:16 ZeRQSAa1O
最近サカ豚が若者若者言うから何かと思ったら
サカ豚わまた嘘ついてたんだね

459:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:34:54 ger1S+a+0
サカ豚は若年層が皆無なんだから、せめて唯一の支持層である老人を大切にしてやれや。(笑)



460:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:35:03 34Bfu4bLO
>>450
??

461:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:35:12 HdOx+s9gO
>>456
サッカーは>>4

野球が全ての世代?W
【日本全国でプロ野球を見ているのは70歳以上ばかり!】
プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)
0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%  
0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%    
URLリンク(www.nhk.or.jp)

462:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:35:21 v4DKh+3T0
30代で無職なんて存在するのか?

463:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:35:22 10RSf3Qw0
俺は坂豚で、記事に全面同意する訳じゃないが、今週あたりは
各マスコミ向けにもっと告知しなくてどうすると思う。

toto前面でも構わないから開幕することと
J2新規参入が3つも増えたと言うべき。
全然露出が足りない。

464:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:35:25 CiR11GrLO


層の数は



て無い件

465:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:35:39 yxkpY2JI0
いずれにせよ、自分が好きなもの以外を
認めないという姿勢が一番貧しいんだろうな。

466:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:35:52 fY2pl7fw0
何と戦ってるのか知らないけど、
「アンチサッカー」ってのは、30代には居ないと思う。

サッカーの面白さは翼で読んで、休み時間にサッカーしてた世代だからよくわかってるから。
休み時間に、サッカーやドッジボールはするけど、野球はしなかったよね。
野球はリトルリーグか、クラブ活動でマジにやってる奴、もしくは休日近所のガキ総動員しての遊びだった。
まあ、スポーツ全般には熱しやすく冷め安い世代だとは思うけどさ
それだけに、海外サッカーの面白さも、税リーグのつまらなさも、きっと一番わかってると思う。
現在、下の世代が見て面白いのは、やっぱスターが多い野球なんだろうな。

467:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:35:55 ZeRQSAa1O
サッカー中継は夜中にやれよ
30代オタクが起きてる時間だから

468:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:36:02 jnMp6hO3O
1年経ったら平均年齢が1つ上がるって事はご新規様ほとんどいないって事か?

469:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:36:14 3HZ8g5Z9O
サカ豚=捏造老人豚
野球=全年代が皆見てる国民的行事

そろそろサカ豚はこの違いを認識した方がいいよお爺ちゃん

470:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:36:47 5JcF0AWt0
無視するということは、やっぱりここに書き込んでるのは、ほとんど30代無職ということか

471:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:37:08 bhvzyXj00
>>469

>野球=全年代が皆見てる国民的行事

そういう風になったらいいよね。

472:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:37:13 HdOx+s9gO
>>469
捏造するなよW
サッカーは>>4

野球は全年代が見てる?W

【日本全国でプロ野球を見ているのは70歳以上ばかり!】
プロ野球性別年齢別視聴率(NHKテレビ・ラジオ視聴の現況2007.06全国個人視聴率)
0-12歳男子 *3%
12-19歳男子 *1%
20代男性 *1%
30代男性 *1%
40代男性 *5%
50代男性 13%
60代男性 19%
70代男性 29%  
0-12歳女子 *0%
13-19歳女子 *0%
20代女性 *0%
30代女性 *1%
40代女性 *3%
50代女性 *4%
60代女性 13%
70代女性 20%    
URLリンク(www.nhk.or.jp)

473:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:37:19 ger1S+a+0
>>458
サカ豚の言う若者は50代なのさ。
ファン層の主力が60台以上のサッカーならではだ。



474:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:37:21 CiR11GrLO
>>4

475:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:37:31 fY2pl7fw0
>>438
それは卑怯だってw

もし、野球にも国際的に活躍できる創価学会員選手が出てきたら
創価学会企業のヤマダ電機は そっちだって広告に使うさw

476:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:37:34 IHAt76dx0
去年一年間でサッカーの試合は視聴率ベスト20に一つも入ってないらしいな、オイw



2008年スポーツ中継視聴率ベスト20
①*8/21(木) 30.6% NHK 北京五輪・ソフトボール決勝
②11/09(日) 28.2% NTV プロ野球日本シリーズ第7戦「巨人×西武」
③*8/17(日) 28.1% NTV 北京五輪・女子マラソン
④*1/03(木) 27.7% NTV 箱根駅伝復路 
⑤*8/13(水) 27.0% NHK 北京五輪・野球予選「日本×キューバ」
⑥*3/08(土) 26.3% TBS ボクシング・内藤大助vsポンサクレック
⑦*8/17(日) 26.0% NHK 北京五輪・女子レスリング決勝(伊調妹)
⑧*3/09(日) 25.7% CX* 名古屋国際女子マラソン(高橋尚子)
⑨12/23(火) 25.6% TBS ボクシング・内藤大助vs山口真吾
⑩*1/02(水) 25.4% NTV 箱根駅伝往路
⑩*8/15(金) 25.4% NHK 北京五輪・柔道決勝(石井・塚田)
⑫*8/16(土) 24.9% NHK 北京五輪・女子レスリング決勝(吉田・伊調姉)
⑬*7/30(水) 24.7% TBS ボクシング・内藤大助vs清水智信
⑬12/13(土) 24.7% EX__ フィギュアスケート・グランプリファイナル2008 男子フリー・女子フリー
⑮*1/27(日) 24.4% NHK 大相撲初場所・千秋楽
⑯*3/21(祝) 24.3% CX* 世界フィギュア選手権・女子フリー
⑰12/27(土) 23.1% CX* 2008全日本フィギュアスケート選手権
⑱11/23(日) 22.9% NHK 大相撲九州場所・千秋楽
⑲*8/17(日) 22.8% NHK 北京五輪・女子レスリング3決(浜口)
⑳*8/20(水) 22.4% NHK 北京五輪・野球予選「日本×アメリカ」

477:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:38:21 ZeRQSAa1O
30代以上しかも人に嘘をつくサカ豚

478:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:38:46 1DxMNvM/0
>>460
朝から晩まで見てると勘違いした

479:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:38:56 HdOx+s9gO
>>4を必死に見ないフリする焼き豚WWWWWWW

480:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:38:57 3HZ8g5Z9O
>>472
NHKのスポーツなんて誰が見るの?
民放の正しいデータは出せないのかなおじいちゃん???

481:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:39:30 ger1S+a+0

サカ豚は早寝早起きの老人しかいないんだから、Jリーグは早朝4時にやれば良いのにね。



482:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:39:33 CiR11GrLO
>>4

483:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:39:33 NFtJOyDI0
>>468
携帯だと>>4はみられないんだっけ。
40以上の客が増えたので、若年層の割合が低くなる。


484:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:39:52 u51cA1s2O
野糞が公表出来ないのは60代と判明したから

485:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:40:08 bhvzyXj00
>>480

いや、野球中継はNHKの数字が民放より視聴率が高いから
率としては正確に出るんじゃないか?

486:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:40:21 a4p24YbI0
>>451
どの番組も(50)、60、70代が中心なんです。
グラフにしてみました。

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

視聴率によって総数が変わったりするので一概には言えませんが、
どの番組も高齢者が多く視聴しているのは読み取れるでしょう。

つまり、このソースからでは「野球の高齢化」ではなく
「NHKの視聴者傾向」しか読み取れないわけです。
URLリンク(blog.livedoor.jp)

487:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:40:40 HdOx+s9gO
>>480
若年層が野球を見るのなら、わざわざチャンネルをNHKに変えてまで見るはずだが?W
若年層はわざわざチャンネルをNHKに変えてまで見ないWWWWWW
つまり野球は見たくないWWWWW

488:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:40:46 VX/zGeLS0
>>447
よし、じゃあ俺が先陣切って年齢職業を暴露しちゃる。特定されるのが怖いが。

23歳、制御設計。風邪で休み中w

489:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:40:47 v4DKh+3T0
>>4
ほとんどが30以上のオッサンじゃん

490:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:41:21 5JcF0AWt0
お前ら30代無職だろ、これからの人生どうするか教えてくれ

491:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:41:24 k9Z5MaiQO
>>477
キチガイ焼き豚は息吐くようにウソついてないと生きられないなら
死んだほうが世のためだと思うよ

492:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:41:56 ger1S+a+0
サッカーは老人、朝鮮総連、層化などに支えられているからね


493:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:42:15 JcY5gU4OO
年寄りが多くてもいいだろう
スポーツと言えば野球か相撲しか知らなかったようなおじいさんや
スポーツ観戦に縁遠そうなおばあさんが大勢スタにいるのを見ると
微笑ましい気持ちになるよ

494:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:42:44 yxkpY2JI0
スポーツって実況がやかましい民放より害の無いNHK見ない?
同じ中継やってたとしたら。

495:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:42:45 fY2pl7fw0
>>463
ちょw マジ?w

3チームも増えたの?
J1ですら、モー娘級に、チーム名言えないけどさ
全く報道しないな!何で?w

データコピペ厨 UZEEEEEEEEEEE
コピペだらけだ
一回張ればイイってw

496:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:42:54 ZeRQSAa1O
このスレで大噴火しているサカ豚って30代以上なんだぜ

497:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:42:59 bMMIV6uI0
ざっとこのスレ読んだけど大体が「ざまぁ」とか批判的な意見だね
まぁ、それが2chだからしょうがないとしてサッカーファンのみなさんは流されないでね
あほな焼豚と話してるとあほがうつるよ

498:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:43:12 Cv/F9aymO
>>489
観客の年齢層が10~20代が中心の競技なんてバレーだけだろ
しかもジャニタレが出るフジのバレーボール中継だけ

499:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:43:13 HdOx+s9gO
>>489
日本の若年層の人口が↓こんな感じで5年で30%くらい減っている。
URLリンク(www.stat.go.jp)


500:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:43:20 ger1S+a+0

またもやサッカーが老人のお遊戯であることが証明されましたね



501:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:43:24 a4p24YbI0
>>487
>>486見ろ。若者が主なターゲットのガクトですらあれが限界だぞ。
野球の倍視聴率とってるところからしても、ガクトはかなり若者人気がないことになるぞ

502:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:43:42 jnMp6hO3O
>>483
あぁ丁寧にありがとう。

総数が増えてる中、「比率として」若者の構成比が下がってるのな。

て事はご新規様は爺婆ばかりって事…?

503:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:43:44 ZHxfUNsTO
1年で平均が0・9歳上昇ってことは
・新規に顧客を獲得できずに平均がそのまま1歳スライドして上がった
・37歳以上の人が興味を持ってくれて新しい顧客になってくれた
・36歳以下の人はサッカーに興味が無く開拓できなかった

このどれかだろ?
>>4のグラフどおり深刻な高齢化だよな

504:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:43:59 KhNSe/YE0
>若者のサッカー離れという結果が浮き彫り

だって弱っちいんだもん

505:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:44:41 EFM6/HI6O
野球もサッカーも老人スポーツ

506:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:44:49 ger1S+a+0

サカ豚よ泣くな!

お前たちには60代以上の老人層がついているんだぞ!



507:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:44:55 3HZ8g5Z9O
俺も大学生で今春休み中だけどな
シーズン中はゼミの人や講師含めみんなペナントの話してたな

それに若者はNHKなんか見ないで民放の中継を見てるんだがな
良く電車内の学生も試合結果で談義してる奴らばかりだし

508:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:45:10 dDLCd3rC0
何も難しく考える必要は無い。
つまり、>>1の記事をまとめるとこうなる。


「2003年にJリーグの観客を100人集めたら、だいたい40人ぐらいが
29歳以下でした。ですが、2008年にJリーグの観客を100人集めたら
29歳以下は27人ぐらいしかいませんでした。」

「逆に30歳以上の人の割合は、2003年は100人のうち59人ほどでしたが、
2008年には100人のうち73人ほどを占めるまでに増加しました。ゆえに、
若者のサッカー離れが進んでいる、と言えるのです。」

509:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:45:13 OnEcEavdO
一枚のチケットで何人も入れたら立ち見になる可能性があるじゃん

510:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:45:16 +JEag2zz0
サッカーの面白さが分かってくるようになると、焼肉定食より
焼き魚定食を選ぶようになる。

511:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:45:17 klgXz16+0
>>432
それに加えて格闘技も。

お陰で何でも見るようになった。

512:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:45:21 ctbzzSYfO
>>432
関東、関西で人気格差があるのは、その世代が大きく関係してんだよな
キャプテン翼はテレ東の半分しか視聴率がないテレビ大阪だったから、人気はタッチはもちろん、読売の侍ジャイアンツの再放送以下だったからな



513:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:45:42 NFtJOyDI0
>>502
新規は30代以上。子供の絶対数は増えてない。

514:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:45:54 fY2pl7fw0
そういえば、「サロンフットボール」ブームも、
「ダーツバー」ブームなみに速い速度で消えたな。

515:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:45:59 H2qSMZCo0
>>468
>>483
ただ、>>310にも書いたが全体数の増加の主要因が
クラブ数増加、試合数増加の可能性が高いのに、
若年層の数が横ばいなので、減っている可能性もある。

少なくとも>>4だけで語れる話じゃない。


516:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:46:20 k9Z5MaiQO
>>483
補足
「全体総数が増えているため」「若年層の総数じたいは横ばいでも」

十年前のこの世代と今のこの世代の人口を比較すれば
年代別人口内における比率としては上がっている可能性が高い


517:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:46:48 khMDf1Hl0
競技人口は増えてるんじゃないの?

518:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:47:05 3UyUsCvg0
報道する価値ないのが問題


519:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:47:27 ZeRQSAa1O
サカ豚の仲間にはなりたくないからサッカー見るのやめた
大人のくせに嘘つくからな

520:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:47:48 +JEag2zz0
ハゲ中年はサッカー言ってれば自分が若く見られると信じ込んでいる

521:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:47:56 5JcF0AWt0
お前ら30代無職だろ、これからの人生どうするか教えてくれ、マジで頼む

522:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:48:18 mYdtjd2R0
>>503
普通にスライドしたんじゃないか?


523:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:48:51 ZHxfUNsTO
>>486
別にいいじゃねぇか!

つまりデータで立証できてるんだから
NHKでJリーグ中継を見てるのは70歳代がメインなんだよw

オレ的にはこれが貼れる方がありがたい

524:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:49:14 ger1S+a+0
老人しかいないサカ豚


525:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:49:25 Cv/F9aymO
でもさ
こういうデータ公表してるのってサッカーだけ?
他競技は調査して公表してるとこあるのかな?
他競技のこんなスレ一度も見たことがないんだけど

526:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:49:29 3HZ8g5Z9O
日本の野球は強いって世界に誇れるが
サッカーなんてどこにも誇れないから誰も話んかしないな。てか誰もJの存在に気づいてない
むしろBJやJBLの方が話題になるんだよな

527:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:49:43 H2qSMZCo0
>>516
>>4の話は10年前との比較ではないのでは。

528:金返せ!
09/03/04 13:49:49 txope38tO
>>30代後半から40代じゃないの?(笑)
自分達中心に世の中まわってるみたいだから、勝手に記事を捏造にしたりするし。NHKの視聴者年代も考慮せずにそれが野球ファンの全てみたいな言い方してくるし。これが逆の結果なら捏造だろうしね(笑)
それがサカ豚には精一杯の抵抗なんだろうけどさ(笑)

529:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:49:50 zwjOkO+RO
>>4は逆に、コンスタントに若者を獲得できていて尚且つ昔からのファンも離れていないとも見えるな

530:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:50:00 k9Z5MaiQO
>>507
息吐くようにウソつくのはやめられないの?

531:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:50:01 ZRoePun40
30代のサッカーファンだけど
サッカーに興味あるのは同じ年代か上の年代が殆どだし、こんなもんだろ
若年層は離れ気味というか高齢化

532:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:50:02 +JEag2zz0
>>521
親父も働いてないから大丈夫、爺さんが朝鮮戦争の時に軍事物資
製造業で大儲けしてくれた

533:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:50:03 aHXzpwxGO
平均年齢前年比0.9%増なら悲観する
必要ないでしょ。
ACL、パンパシで海外クラブとの
試合も増えてるし。
観客動員も世界的にも多い方だしさ。

これからのリーグだとは思うけど
現状は悪くはないと思うよ。

534:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:50:12 3UyUsCvg0
Jリーガーじゃ将来不安定のイメージ染み付いてる


535:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:50:50 vZ3PbL6k0
>>492
国際試合がほぼ無かったし
プロ野球って国籍に関してかなりルーズだよね

通名使っての在日選手とか帰化した朝鮮系日本人多いのは
プロ野球でしょ

536:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:51:32 lCAEdeJOO
野球関係者落ち着けw
無茶苦茶になってるぞw

537:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:51:39 3HZ8g5Z9O
まさにサカ豚の爺が若者になりたくてサッカー始めたら
周りは全員くそジジイでしたwww
隣を見たら若い奴らが野球してて老人涙目って感じだなあw

538:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:51:39 n6/+SUA1O
>>525
野球は死にかけが見てるってデータあったよ

539:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:52:00 ger1S+a+0
キャバクラに行って、「俺、今度の日曜日にサッカーやるんだ!どうだ、若いだろ!」と自慢して

キャバ嬢に密かに馬鹿にされているサッカー爺さん。


540:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:52:04 k9Z5MaiQO
>>526
世界のどこでどう誇れるんだ?

541:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:52:29 +JEag2zz0
>>535
ろぺす、らもすが日本人選手w

542:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:53:28 ger1S+a+0
>>538

爺さん、呆けて妄想が進んでいるね



543:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:53:35 k9Z5MaiQO
>>541
WBCの欧州圏代表…w

544:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:53:58 +JEag2zz0
サッカーが歩んでいるのは、20年前にバレーボールが歩んでいた道w

545:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:54:05 jnMp6hO3O
ふむ。みんな丁寧な解説ありがとう。

546:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:54:08 3UyUsCvg0
優勝決定戦がアマスポーツ以下の扱い


547:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:54:13 a4p24YbI0
>>543
イタリアのプロリーグ中心にしたら試合にならへん

548:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:54:26 KhNSe/YE0
サッカー選手の平均年収ってどのくらいですか?

549:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:54:29 ctbzzSYfO
>>509
先着順のチケット交換用紙じゃね

550:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:55:11 3HZ8g5Z9O
>>542
ごめんなさいね、うちのおじいちゃん痴呆と認知症があってアーアー言ってるだけなの
捏造してるからソースなんて無いんだよw

551:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:55:56 +JEag2zz0
普通に若かったら団体球技自体選ばないだろ、勝っても負けても自分の責任
自分の手柄になる個人競技を選ぶはず。

552:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:56:11 k9Z5MaiQO
>>533
それをメディアがウソついて>>1みたいな記事で潰そうとするんだから
「大丈夫だから静観」じゃなくて「大丈夫だからウソを叩く」姿勢が必要

今日のコンビニ行ったら気持ち悪いぞサンデーの表紙

553:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:56:20 5kPVO4gj0
野球豚メディアのせこいネガキャンだな
着実に全世代にわたってプロスポーツ界を引っ張りつつあるから野球豚にとって脅威の存在になっているのかな
残念
野球豚メディアの影響をモロに受けるのは老人情弱世代だけだから効果は薄いだろう

554:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:56:41 MlU0ZjKyO
サッカーって自分でやるのは楽しいけど金払ってまで応援するとか何が楽しいんだか。

555:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:56:41 ZHxfUNsTO
>>533
0・9%ってナニ?w

556:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:56:52 a4p24YbI0
>>551
やっぱりまだ団体競技が華だよ。個人じゃ味わえない感動があるしな。

557:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:57:03 Zlxb+vO10
>>552
おまえは先週の表紙が好みだったなw

558:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:57:14 aVow+cGS0
サッカーって、たまに見ると凄い騒ぎだけど
あらお爺さんがワーワー言ってんのか・・・

ドン引き

559:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:57:55 fY2pl7fw0
>>517
実際、二十歳超えたら集団スポーツなんてする機会そんなに無いと思う。
ゆえに、子供達の人気=競技人口だといい切っていいと思うよ。
それを考えると、今の子供達は、サッカーより野球が人気。

地元のリトルリーグは少子化なのにチーム数が増えてる。
みんな道具も揃えてユニフォームまで用意するのに、試合に出れないじゃ困るから
スタメンに入りたくて、パイの奪い合いが起きた結果、チーム数が増えてる。
あと、ハイテクバッティングセンターが何気に景気イイ。

しかし、お前ら、爺さんがどんなスポーツが好きだとか、自分の世代とは関係の無い話ばかりで盛り上がれるんだなw
爺さんの押し付け合い?w
世代関係なく人気 と ジジイに人気 って同じ事言ってるのに、肯定にも否定にもなるんだねw

560:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:58:13 vZ3PbL6k0
>>541

>>492の朝鮮総連に支えられてるって
言ってるから答えただけ。論点すり替えんなw

歴代記録保持者は朝鮮人ばっかだよね>プロ野球選手
あと創価学会の看板だらけだって国会で言われてたのは
なんのスポーツでしたっけ?w

561:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:58:30 5JcF0AWt0
>>532
ここにいる30代無職は、金持ちか、サッカー叩いて現実逃避してる人間か
サッカーなんてどうでもいいのに

562:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:59:44 PrfcZiDV0
街頭インタヴューでも調査でもしてみな
昨年のJのチャンピョンチームなんて誰も知らないと思うが
野球は巨人や西武が勝ったくらいは少しは知られてると思うぜ
どっちにしろ目糞鼻糞大した差は無いけどなw だから仲良くな

563:名無しさん@恐縮です
09/03/04 13:59:58 6hL3Gpr2O
>>552>>553
メディアが嘘つくメリットあるの?

564:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:00:45 +8RSU9MF0
>>499
前スレでも指摘されていたけど、お前の貼っているその統計局のページ、
2008年の分がないから2007年の年次データで2003年のと比較してみたんだけど、


<20歳代以下の人数>
URLリンク(www.stat.go.jp)
2003年・・・・4123万人
URLリンク(www.stat.go.jp)
2007年・・・・3792万人


どう見ても10%も減っていないんだけど。
2008年になったら急に2900万人を割っちゃうのか?

565:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:00:55 fqxigSsV0
そりゃ、野球は優勝セールあるし

566:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:01:21 kPCgDLPnO
自称若者さかぶー(笑)

567:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:01:53 +JEag2zz0
>>560
だから、なんで野球の話にすり替えようとしてるのw
論点すり替える以前に、サッカーがおかれてる現状を直視
できなくてパニクッてるの?
「サッカー見てる人はオーレチャンプ歌ってた人たちです、
あれ以降新規客を獲得できてません」ってスレでしょ、このスレ。

568:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:02:13 1DxMNvM/0
>>563
ちょwww
さすがにないわ
お前、メディアが真実を伝えてると思ってるの?

569:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:02:26 klvwi1ReO
>>554
地元愛つーか郷土愛つーかが高くないと無理だろうね。海外チームを応援する気持ちはわからんが
見るなら海外の方が面白いけど

570:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:02:28 9y2+u2tx0
>>561
よく分かったな
サッカーなんてどうでもいいよ、本当に

571:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:02:55 H2qSMZCo0
時々、良い流れになるスレも結局、視豚がグチャグチャにするんだよな。

>>564
こいつら、自分達の貼ってるデータの意味なんてわかってないから。
真面目にレスしてもスルーして、ほとぼり醒めたらまた貼ってる。


572:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:04:15 ZHxfUNsTO
>>564
5年で30%減少って民族が滅亡する規模の戦争でもあったんだろ
サカブタは見えない敵と・・・

573:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:04:20 k9Z5MaiQO
>>563
メディアはプロ野球の経営に深く関わってるし
個人レベルでもズブズブな関係

574:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:04:25 gSbgh7QpO
サカ豚さん、加齢臭がきついんですけどどうなってるんですか?

575:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:04:28 KhNSe/YE0
サカ豚とか焼豚とか不毛な戦いで笑えるwww

まるで市況板の売り豚と買い豚www

576:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:04:28 lCAEdeJOO
>>563
天然物の情報弱者現る

577:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:05:26 IfyA0Ns40
サッカーはもっと労働者階級のスポーツになって欲しい、日本でも

578:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:05:58 k9Z5MaiQO
>>567
息吐くように捏造ネタで踊るなよw

579:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:06:42 +JEag2zz0
サカヲタは等々見えない敵フリーメーソンと戦いだしちゃったよw
そうだよね、これは陰謀だよ陰謀、ユダヤの陰謀だぁ、大変だぁ。

580:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:07:01 k9Z5MaiQO
>>557
まったく否定しない

581:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:07:01 uL7vED4VO
>>559
ハイテクバッティングセンターは知らんが
普通のバッティングセンターはフットサル場になってきてるとこ多いぞ

582:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:07:37 lCAEdeJOO
>>574
部屋を掃除して
ファブリーズでも撒くと良い

583:金返せ!
09/03/04 14:07:43 txope38tO
>>568えらそーに(笑)あんた達は、サカァに都合いい記事だけは真実だもんね(笑)
発言自体が無様なんだよねぇ

584:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:08:42 6hL3Gpr2O
>>573
別にサッカーが人気出たらそっちにも取り入るんだからどうでもいいだろ。

てかサッカー人気が出たら野球が落ち目になるとか
野球人気があるからサッカー人気がないとかの思考が意味不明。
どのスポーツでも人気でりゃいいことだろ。

585:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:08:46 d9V3njOC0
だってつまんないし、変に熱くなってるおっさんサポがキモいし・・・

586:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:09:28 khMDf1Hl0
30代がサッカーするわけないだろ。30代はやきう世代だぞ。

587:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:09:32 ED7ZexvC0
誰かmixiでの各クラブと各球団のコミュ会員数のコピペ貼ってくれよ
阪神と浦和の数が多いやつ

588:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:10:04 Gw2eD32tO
フットサルはやるけど税リーグは見に行かない
ダサいし

589:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:10:15 5JcF0AWt0
>>570
野球やサッカーなんてどうでもいいのに、必死になってるのは
30代無職が現実逃避するため、というのは容易に想像つく

590:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:10:22 k9Z5MaiQO
>>547
でも選手はいるだろう

マイケル・アンドレッティをイタリア人って言うのに
無理があるのと同じ
ロペスやラモスはまだ在留経験も言葉も問題ないけどさ
「その国に行ったこともないのに代表」って
そんな競技聞いたことないわ

591:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:11:28 6hL3Gpr2O
>>575
同意。
馬鹿みたい。

592:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:12:16 8auhH65mO
だぶりゅーべーしーで惨敗するまでは元気

593:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:12:44 fY2pl7fw0
何万人 とかそんなデータ出してどうするよw
正確性が上がるどころか、南京大虐殺並に、捏造レベルが半端なく桁数単位で上昇するぞ。
浦和とか清水とか、サッカー熱が高い地域でデータ出して捏造すらしそうな勢いだな。

>>581
多い とか簡単に書かないでよー?
古いバッティングセンターがきれいなハイテクバッティングセンターに生まれ変わってるところなら3軒知ってる。
フットサル場は、どっかに出来たらしいが、場所もよく知られて無い。

594:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:12:46 ZeRQSAa1O
日本人の若者は4年で10%も減ってないのにサッカーファン層の
高齢化は日本と同じペースと嘘をつくサカ豚

595:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:12:47 /tJAjXjt0
>>564
(4132万人-3792万人)÷(4132万人)=8.22%


少なくともこの数字を見る限り、2003年から2008年のあいだに29歳以下の世代が
30%、それどころか20%も減ったことは有り得ないなw
というか、30%も減ってたらスポーツではなく一般ニュースで取り上げられるよ

596:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:13:24 ED7ZexvC0
>>575
市況板はここまで醜くないだろw
人生かかってる人もいるんだし

597:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:13:48 H2qSMZCo0
>>584
視豚ってのはそういう教義のカルト宗教だから。

598:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:14:28 s1Av2/eE0
>>416
うちの彼女は新庄とひちょりが外野一杯に広がってイニング間のキャッチボールしてるのに
ベニーと大塚明が外野で小さくまとまってイニング間のキャッチボールしてるのをみて野球にはまったらしい


弱肩萌えっていうジャンルがあること初めて知ったw

あと風の強い日のベニーの外野フライを追う自信のなさげな足取りと
取れたときの満面の笑みもいいらしい

っていうか単なるベニーファンじゃん。いまきがついた。

599:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:14:54 k9Z5MaiQO
>>583
水増しの動員数をつきつけられても無視して 
「東京ドーム55000人満員で大人気サカ豚プギャー」とか言ってた
洗脳の解けない焼き豚は生きてる価値ゼロだな


600:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:16:09 k9Z5MaiQO
>>593
都内ではバッティング場→フットサルコートの流れは止まらないね

601:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:16:31 DZtG3nPY0
割り算も出来ないのかw>サポーター

本当に困った奴らだな・・
しかも自分が書き込んだデータを使って
逆に反論されるとか・・アホの子か?w

602:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:18:07 VX/zGeLS0
>>588
もったいない。フットサルやるなら好きなチームさえあれば楽しめるのに。もったいない。

603:金返せ!
09/03/04 14:18:43 txope38tO
>>599水増しかどうか知らないけど、他のスポーツが水増ししてるなら、サカも水増ししてるんじゃないの?してない証拠あるの?
都合のいい解釈やめたら?

604:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:18:47 6hL3Gpr2O
>>576
お前みたいな2ちゃん脳よりいいわ。

605:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:19:10 4/gbZtpS0
サッカーは
貧乏の象徴みたいなイメージになってきたからな。


606:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:19:11 34Bfu4bLO
>>598
コトーに比べたらベニーなんて強肩ですよ

607:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:19:52 k9Z5MaiQO
>>584
それは「半ズボンで出来るような甘いスポーツじゃない」とか
「ボートとか誰が見るんだ」と 
メディアを使って他の競技を貶めて
自分たちの既得権益を守ろうとするクズ野郎に言ってくれ
サッカーはtotoの助成金を野球も含めたすべての競技にまわすほど
ふとっぱらだぞ?

608:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:20:02 fY2pl7fw0
WBCで日本は惨敗するって、前大会の時もアンチ野球はずっと言ってた気がする。

プロ野球は面白い。
高校野球も面白い。
メジャーリーグは熱くはなれないけど面白い。

Jリーグはつまんない。
高校サッカーもつまんない。
ヨーロッパサッカーは熱くはなれないけど面白い。

フットサルコートって、元気が出るテレビのせいで
あっちこっちの公園にバスケゴールができた時と同じ匂いがする。
最後に勝つのはバッティングセンターとゴルフ打ちっぱなしだと思う。
プールバーからダーツバーに安易に変えなかった店が最後に生き残ったのと同じだと思う。

609:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:20:17 ZHxfUNsTO
>>599
この水増しが一番ひどいな
URLリンク(imepita.jp)

610:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:20:19 9y2+u2tx0
>>589
いや、野球は大好きなんだが

611:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:22:54 ZHxfUNsTO
>>607
別にサッカーからもらってねえよ
日本スポーツ振興センターの運営だぞ
こうゆ~サカブタの厚顔無恥なところが嫌いなんだよね

612:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:23:45 i332MUs80
日本ハムの経済効果 271億
浦和レッズの経済効果 127億
東北楽天の経済効果 129億
日本ハムのキャンプがもたらす経済効果 63億

613:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:24:06 cY80fMA+0
>>607
totoとサッカーってなんか関係あるの?
ただの宝くじだろ

614:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:24:14 k9Z5MaiQO
>>603
してるという証拠もないし
もともとは正確な動員数を出すことをマーケティング上の売りにしていた
少なくとも48000人しか入れられない会場で2階席ガラガラなのに
55000人と宣伝して、「こっちは大人気、サッカーは人気がないから
広告価値がない」とウソばらまくような真似は皆無だね

あとbjも動員数はほぼ正確
余計なツッコミを避けるためもあるんだろう

615:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:24:17 iGMQ8uEt0
totoの助成金貰っといてよく言うよな
反対してたくせに

616:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:24:35 YudbvCRz0
心配しなくても4年に1回戻ってくるから

617:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:24:36 VL2cSRfbO
世界第三位(笑)のクラブでさえ満員には程遠いからなw

618:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:25:01 H2qSMZCo0
>>607
totoは元々サッカーのためにあるわけじゃないぞ。
太っ腹とかそういう話じゃない。

619:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:25:37 VX/zGeLS0
>>610
野球は大好き、サッカーはどうでもいい奴のレス↓

6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/03/04(水) 11:18:17 ID:9y2+u2tx0
サカ豚涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前、恥ずかしくないか?

620:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:25:49 NCHtRDtU0
野球界はtotoに反対してました

621:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:26:58 H2qSMZCo0
>>614
> 少なくとも48000人しか入れられない会場で2階席ガラガラなのに
> 55000人と宣伝して、「こっちは大人気、サッカーは人気がないから
> 広告価値がない」とウソばらまくような真似

なんか色んな話が脳内でごちゃ混ぜになってる気が…。

622:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:27:34 +JEag2zz0
野球さえ叩いていれば、目の前の恐怖からは逃れられるらしいなw

623:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:27:41 ZHxfUNsTO
>>603
サカブタ的には十分な水増しの証拠がこれ
URLリンク(imepita.jp)
40%は埋まってないから『水増し』らしいぞ!
08年5月
水増しジャパンvsパラグアイ

624:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:27:52 k9Z5MaiQO
>>611
totoの導入に真っ向から反対しながら
いざ始まってみたら競技団体の分裂をいいことに
本当にお金に困ってる競技よりもずっと多くの助成金を強奪してる豚に
わめく権利なんかねえよ


625:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:29:40 34Bfu4bLO
>>624
現代版必殺仕事人って感じの言い回しだな
かっこいいわ

626:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:30:03 /oOJ+oPH0
>>624
導入賛成してた奴らもいたよ
少数だけど
でも、面白い事にサッカーヲタ側から
野球は八百長やりやすいから、やっちゃ駄目だって意見が多かった
相撲も
俺は別にやったらいいと思う
下手したらサッカーのより売上あるかもよ

627:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:30:11 s1Av2/eE0
>>615
反対していたソースは


あ。脳内?

628:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:30:18 ZeRQSAa1O
totoの話はやめろよ



サッカーざまあwとしか思えない

629:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:30:38 s1Av2/eE0
>>620
ソースは脳内

630:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:30:47 a4p24YbI0
>>614
55000やめてからもう5年も経つんだぞ

631:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:31:33 bgG0XNgV0
>>624
で、反対していたのはどの団体で、今お金を貰っているのはどの団体だい?

同じ野球でも組織バラバラなんですけど。

632:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:31:34 Xa85Z1PT0
若者離れじゃなく国民誰一人サッカーに興味が無い状態。
朝鮮人とズブズブのサッカーは朝鮮に戻るべき。

633:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:32:00 i332MUs80
2008年J1観客動員 306試合   589万9063人  1万9278人
1993年Jリーグ    180試合   323万5750人  1万7976人

あんま、変わんねえなぁ

634:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:32:19 buQQs6NUO
>>619
サカ豚涙目www

635:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:32:35 H2qSMZCo0
>>625
どっちかって言うと怨念込めて依頼する人みたいだがな。

636:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:32:45 P6uZv6KW0
21歳のオレが来たぞ。Jサポですよ☆

637:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:33:11 +JEag2zz0
Jの移籍金廃止でクラブ間の格差拡大して、さらに人気は衰退するだろうな。


638:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:33:17 ZeRQSAa1O
サッカーは太っ腹なのに大噴火している30代サカ豚の器は小さいんですね

639:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:33:18 /oOJ+oPH0
Jリーグは俺の住んでる
ほんと糞田舎の地方都市までチームができた
地域密着はわかるけど、あまりに分け過ぎるのも考えものだと思う
100キロぐらい先の地方都市にもチームあるけど
そっちでいいよって思ってしまう
そっちの方が強くなりそうだし応援したい


640:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:34:00 vZ3PbL6k0
>>588
>フットサルはやるけど税リーグは見に行かない
>ダサいし

じゃフットサルリーグは見てるんだ
やきうファンてサルヲタにもなり済ますからホントたち悪いw
サルやる人は税リーグなんてまず言わない
今時ダサいとか言葉使う時点で・・・w

641:金返せ!
09/03/04 14:34:12 txope38tO
>>614証拠無いなら煽る事無いんじゃね?
もし、あんたの言ってる事が本当で、それがある程度でも広告獲得になってるんだとしたら、サカもやればいいじゃん?
やってる可能性もあるけどさ。正義感ぶってる余裕無いんでしょ?

642:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:34:15 Pnaoa+fM0
>>1の記事を読む限り、まさしく高齢化だな。
あと2,3年もすれば観客の75%、つまり四分の三は
30歳以上になるんじゃないか?
しかも日本の29歳以下の人口は、>>564にあるとおり
そんなに減ってはいないのに




<2003年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の40%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は60%。


<2008年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の27%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は73%。

643:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:34:19 aSmvo39vO
若者ってか国民が税リーグなんてみないべ

644:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:34:56 dFrTqQop0
サカーは
チーム数を減らして
審判を増やして
ビデオ判定を導入して
後で服引っ張ってるのが映ってたりしたら
数試合出場停止になるぐらい厳しくして
馬鹿応援をやめさせ

れば見てやるよ

645:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:35:03 i332MUs80
2008年ぴろやきう観客動員 864試合 2,163万8197人 2万5044人
1993年ぴろやきう観客動員 784試合 2,243万1000人 2万8610人←水増しあり
1974年ぴろやきう観客動員 780試合 1,109万6500人 1万4226人←水増しあり、長島引退時

646:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:36:16 +JEag2zz0
Jは今度から朝鮮人を大量導入するんだってな

647:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:36:43 G0xfIXMZ0
>>646
野球みたいになっちゃうな

648:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:37:08 /8Lg/owW0
WBCの人気が出ないから、腹いせにサッカー叩きですかww
みっともないですねえ

649:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:37:17 oFl8Fjwj0
【国際】ロシアで野球人気が急上昇
スレリンク(mnewsplus板)

野球人気は磐石wwwwww

650:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:37:38 i332MUs80
>>646
レベルが上がるんじゃねえの?w

651:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:37:45 +JEag2zz0
どうしても野球の話がしたいんだなw
野球板に行けば良いのに。

652:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:37:52 k9Z5MaiQO
>>630
体質が改まったかどうかは先日のキャンプ報道でも明らか

653:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:38:12 IfyA0Ns40
なんかサッカーみても野球みても朝鮮人ばかり・・・・

654:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:38:29 ZeRQSAa1O
サカ豚の嘘バレる
やはり正義は勝つ

655:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:38:57 ED7ZexvC0
>>640
基本的にフットサルもサッカーも
観るよりもやったほうがおもしろい競技だから

日本はサッカーをやらずに
週末の暇つぶしにスタジアムへ行って
Jリーグ最高!!!とか言ってるおっさんが多いのが問題

656:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:39:01 +JEag2zz0
おまえらホントは野球の方が好きだろ、だってこのスレサッカーの話が
全然出てこないぞ。

657:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:39:15 S/B4kF+l0
>>642
あと10年経ったらもっと凄いことになるかもな。

658:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:39:36 6hL3Gpr2O
端から見てたら
ウンコ味のカレーとカレー味のウンコ
どっちがいいか本気で言い合ってる馬鹿に見えるわ
お疲れ。がんばって生きろよ。

659:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:40:12 bgG0XNgV0
大体、totoと言っても、実際人気があるのは宝くじ状態のtotoBIGだしなぁ。
売上金の3/4がサッカーなんて気にもしてない人が買ったもの。

660:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:40:27 ZHxfUNsTO
サカブタのダブスタ
①totoの300億円の赤字は日本スポーツ振興センターの責任
サッカー協会もJリーグも一切関係は無い
(~07年半ば)
②サッカーはtotoの助成金を他競技にまわすふとっぱらだぞ(>>607サカブタ談)
(BIGがヒット以降)

今はやりの「さもしいね」!!

661:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:40:46 k9Z5MaiQO
>>641
だから煽って攻撃してるのはどっちなんだと
みんなでウソつきゃいいなんてのは本来マーケティングじゃ通用しねえよ

662:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:41:49 RF3aXVnBO
そして10年後キックベースのプロリーグが創設される


663:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:42:06 +JEag2zz0
どこで間違えちゃったんだろうなJリーグ。
昔は人気があったのに。

664:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:42:51 k5LolmP3O
野球がtotoに反対だったのは過去に八百長事件があったからじゃ?
今でもセリエや台湾であって問題になったわけだし
大金が動く賭事は避けたかったんだろう

665:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:43:07 klgXz16+0
>>652
まあ、こういう人の考えを改めるのに時間がかかるのはしょうがない。
かつて嘘を言っていたのは本当の事なんだから。

666:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:43:34 H2qSMZCo0
>>652
何がどう明らかなんだ?

視豚が「どうやってカウントしたんだ?正確な数字じゃないなら捏造」
「まるで球場に全員居るかのような報道してるから数字は捏造」
って楽しいロジックで反論してたのは覚えてるけど。

667:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:43:35 k9Z5MaiQO
>>663
図書館行って94~01年の新聞縮刷版見てこいよ

668:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:44:09 PMsU9qR0O
サカオタって野球の視聴者は高齢者が多いってデータを見てじゃあ若者はサッカーを見てるんだ!っていう意味分からん結論を出したんだよな

やっぱちゃんと勉強はしとかないかんね

669:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:44:17 r/yQnxYh0
もともと弱くて弱くて応援する人がいなかった企業サッカー部がJリーグの前進。

Jリーグと名前をかえただけで、なぜかバブルにわいたんだから。
それで多額の金を集めて、強くなったのならブームが続いただろうけど弱いんだから。
他の国じゃサッカー選手に絶対なれないようなのが選手になれるんだから。

そして自治体のまちおこしとくっついて多額の税金をすい続け、
競技場を整備してもらい、さらに各チームの大株主は全部自治体。
日本中の自治体がJリーグに投じた金の額をまとめたらすごいことになるかも。
競技場作ったり改修したりするだけでポンと100億かかるんだから。

670:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:45:31 fY2pl7fw0
弱いチームに地元愛を持つまでには時間がかかる。
ただ、そんなものにお金をつぎ込んでられない。強くなる前に破綻する。
しかもこの大不況。Jリーグが理想ばかり追っているスポーツだと普通の感覚なら理解できる。
レベルが低いJリーグは叩かれても仕方ない存在だと思う。
だって景気悪いもの。

地元の子供が、将来そのチームに入りたいという夢を持ちがんばるのは
どのスポーツにおいてもそれだけで価値のあることだと思うけど
今の日本に必要なのは、強くてわかりやすいこと。
日本人が海外相手に勝つこと。
それが求められてる気がする。



671:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:45:59 L5m16cty0
>改修したりするだけでポンと100億かかるんだから
どんな改修だよw
100億あるなら新スタ作れ

672:金返せ!
09/03/04 14:45:59 txope38tO
>>661でもそれで広告獲得出来てるなら、通用してるって事じゃない?広告出す方だって水増しあったとしても、あたい達みたいな素人よりはよほど分かってるでしょ?
どの程度の規模かは知らないけど、どのスポーツにも水増しは昔からあると思うよ。

673:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:46:22 ugD02dva0
サッカー好きに言わせると、全ては陰謀によるものらしいww



「サッカーの人気が無いのはマスコミが取り上げないからだ!」
「野球は朝から晩までマスコミに取り上げられて応援されている!」
「日本人は全員、野球が好きになるように洗脳されている!」
「野球の人気が落ちないよう、全てのマスコミは裏で協力しあっている!」
「これは野球好きの老人が支配するマスコミによる、サッカー迫害のための陰謀だ!」

674:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:47:09 +JEag2zz0
>>667
水戸とか甲府とか大分がやりだしてからじゃないか、と思うんだ。
子供のころにあっただろ、最初仲のいい4,5人で新しいアソビ考えて
盛り上がってだんだん参加人数増えてく最中は面白いんだけど、増えすぎて
クラスのパッとしない奴まで参加するようになったら、何か詰まらなくなる
事って。

675:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:48:09 i332MUs80
<2003年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の40%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は60%。
J1観客動員数 240試合 416万4229人 1試合平均 1万7351人

<2008年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の27%が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は73%。
J1観客動員数 306試合 589万9063人 1試合平均 1万9278人

<2013年のサッカースタジアムのスタンド風景>
観客の  %が29歳以下の人たち、30歳以上の人間は  %。
J1観客動員数 306試合   万  人 1試合平均  万  人

さあ、みんなで予測しよう

676:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:49:09 PrfcZiDV0
J発足で急に金回り良くなりすぎて選手も協会も浮かれちゃって
瞬く間にバブルだもんな 読売なんて象徴的な悲しい末路

677:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:49:53 NMRCdfPMP
だから日本の平均年齢よりJ観戦者年齢が低くて、

>07年より0.9歳上昇した。

この段階で若い層云々言うのは無茶な話。
勿論、若い層の更なる開拓や逆に年配層に及ぶ
ファン層を広げることは当然だろうけども。

678:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:50:09 lgDQOMOv0
>>673
最近の連中はそれしか言わないよな。
「野球叩いてる俺らは洗脳に屈しない情報強者!」ってかw

Jリーグ創設当初のあの盛り上がりは一切マスコミ関与してなかったとでも言うつもりかね?

679:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:50:48 xtvWHIzX0
Jリーグってまだやってるの?

680:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:52:31 fY2pl7fw0
たしかに、「昔は人気があった」というよりも、「マスコミの扱いが野球と同等だった時期もあった」ぐらいが正しいかもね。
サッカーも4年に一度は盛り上がるけど、野球はずっと盛り上がってる感じがする。
キャンプ オープン戦 開幕戦 交流戦 オールスター CS 日本シリーズ 

それがマスコミの洗脳だ!とかそういうのは別問題だよ
W杯直前以外は、「マスコミに取り上げてもらえてすら無い感じ」は、たしかにある。
でも、Jリーグ詳しい奴って、地理も詳しそうで、ちょっといいなw
サッカー=桃鉄?w

681:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:53:01 H2qSMZCo0
>>664
それもあるが、当時のプロ野球は裏社会がかなり入り込んでて、
野球賭博の胴元が客を食われるのを嫌ったから…とも言われてる。

プロ野球が親会社以外の企業が高額スポンサーで実質所有する形を
認めていなかったのも、フロント企業で球団の実権握ってしまって
合議制のNPBに食い込んでこられる可能性を考えたからとも言われてる。
(それが近鉄→アコムで実現しそうになったわけだが)

サッカーの場合は機構の権力を強化して、スポンサー企業の許可を
機構が決められる形にして、同じようなケースを排除できるというので
totoのようなものをやっても八百長の可能性が低いと考えられた。
(選手を数人買収しても結果を自在にはコントロールできないし)


682:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:53:27 lCAEdeJOO
食い付きたくなるような餌が無いぞ
アンチもっと頑張れ

683:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:54:12 cbRLKJgQ0
今CBCで中日vsロッテのオープン戦やってるけど普通に女子高生が来てる

684:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:54:26 62c6YC8V0
>>672
ぶっちゃけ観客数水増しして多く見せて広告獲得って詐欺なんじゃね?

685:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:54:31 iG0/z0tu0
これ、若年層の実数はほぼ変わらず
地方クラブが増えていく中で中年層の客が増えているだけでしょ?

結果中年層の割合が増えている、というごく当たり前な数値が出ているだけなのに
いかにも若年層が減ってるみたいな恣意的な記事だよね

こんなんに踊らされてサッカー叩いてるやつは頭大丈夫かなと思う

686:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:55:09 IFfuXxiqO
サッカーも人気スポーツになりたかったら毎日やればいいよw


687:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:56:03 qh94iKNT0
サッカー協会とか選手とかが、取材する記者に対して愛想悪すぎるから、
ネガティブキャンペーン張られるんだよ。
「あんな態度の悪い若造どもに取材すんのやだな~、サッカーの人気落ちねーかな」
っていう切なる願いで印象操作をして、人気なくそうとしてる。

688:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:56:10 YmiBA33O0
>>668
この自爆のことかw



163 :名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 14:02:18 ID:2nD5LsauO
ヘキサゴンの視聴率があまり変わってないってことは焼き豚はどっから湧いて来たの?

169 :名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 14:05:09 ID:KieHPW5s0
>>163
NHKがかなり削られてるから
焼き豚=老人と推測される

12.3% 19:00-19:30 NHK NHKニュース7
*6.9% 19:30-19:56 NHK クローズアップ現代
11.5% 20:00-20:45 NHK ためしてガッテン

191 :名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 14:13:14 ID:2nD5LsauO
>>169
やはりかw
ヘキサゴンを見るような若者は一切移動してないのは確実だね

205 :名無しさん@恐縮です:2009/02/26(木) 14:17:51 ID:ONiFqWSk0
>>191
2009/02/11(水) 22.9% 19:20-21:30 EX* ワールドカップ最終予選「日本×オーストラリア」

2009/02/04(水) 17.0% 19:00-19:57 クイズ!ヘキサゴン2 フジテレビ
2009/02/11(水) 21.1% 19:00-19:57 クイズ!ヘキサゴン2 フジテレビ

サッカーの試合が放送されると、逆にヘキサゴンの視聴率は上がっているんだが…

689:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:56:27 i332MUs80
>>684
広告代理店も広告主も馬鹿じゃないよ。価値があるから金を出す。経済効果見てもわかるでしょ?

690:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:56:40 iG0/z0tu0
【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客(チーム数)(試合数)
1992年 *,533,345人 (10) (*48) |||||
1993年 3,969,484人 (10) (222) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) (282) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) (370) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) (362) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) (352) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) (361) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) (474) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) (516) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) (562) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) (561) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) (555) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) (565) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) (635) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) (686) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) (683) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 8,939,504人 (33) (686) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

691:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:57:00 iG0/z0tu0
【J1 平均観客動員数の推移】

1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

692:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:57:40 +JEag2zz0
地方クラブ増やしすぎたのが衰退の原因だろ、何だよ山形だの栃木だ
岐阜だ富山だのってw

693:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:58:59 fY2pl7fw0
>>685
そんなことより、スレタイがまずいんだよ

×サッカー離れ
○Jリーグ離れ

694:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:59:38 1tkmA+dQ0
コンビニでバイトしてた時普通に近所の子がチケット買いに来たけどな
と思ったら>>4で納得

695:名無しさん@恐縮です
09/03/04 14:59:42 i332MUs80
>>690
>>691
総動員数はJ2、ナビスコ入れて平均はJ1だけか?
2008年J1観客動員 306試合   589万9063人  1試合平均1万9278人
2008年J2観客動員 315試合   222万7570人  1試合平均  7072人

696:金返せ!
09/03/04 15:00:17 txope38tO
>>683女の子は高校野球から野球好きになる人多いからね!あたいはちっさい頃からサカ豚のおとっさんにW杯のビデオ見せられ続けて洗脳されて育ったけど、その時に高校野球見て野球好きに転身(笑)

697:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:01:20 vZ3PbL6k0
>>685
ヤフー記事だもん
パリーグの試合ネットで無料中継してるとこだし


698:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:01:31 iG0/z0tu0
動員も安定して伸びてて各年代バランス良く客がいるのに
どうしても衰退したってことにしたい人達は何なの?
何かサッカーに恨みでもあるの??

699:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:01:31 1q6QG2HQ0
>>693
海外サカも人気おちてるよ


2006/09/09 *3.2% 25:45-26:45 CX* FOOTBALL CX UEFA チャンピオンズリーグ ダイジェスト
2006/11/25 *2.8% 26:05-27:05 CX* FOOTBALL CX UEFA チャンピオンズリーグ ダイジェスト
2007/04/14 *1.8% 26:35-27:35 CX* FOOTBALL CX UEFA チャンピオンズリーグ ダイジェスト
2007/04/28 *1.2% 25:45-26:45 CX* FOOTBALL CX UEFA チャンピオンズリーグ ダイジェスト
2008/03/08 *1.2% 26:15-27:15 CX* FOOTBALL CX UEFA チャンピオンズリーグ ダイジェスト


2006/11/05 *3.4% CX* 23:55-26:15 欧州CL 「バルセロナ×チェルシー」     ←実質決勝といってもいいカード
2008/04/30 *1.7% CX* 25:43-27:43 欧州CL 「マンチェスター・U×バルセロナ」. ←実質決勝といってもいいカード


2007/04/05 *3.4% CX 25:05-27:05 FOOTBALL CX UEFAチャンピオンズリーグ・ 「ASローマ×マンチェスターU」
2008/04/02 *2.0% CX 25:35-27:35 FOOTBALL CX UEFAチャンピオンズリーグ・ 「ASローマ×マンチェスターU」
2008/04/10 *1.9% CX 25:30-27:30 FOOTBALL CX UEFAチャンピオンズリーグ・ 「ASローマ×マンチェスターU」


2007/02/25 *4.0% 24:15-26:15 CX* FOOTBALL CX ~UEFAチャンピオンズリーグ~「セルティックvsミラン」
2008/02/21 *1.9% 25:45-27:45 CX* FOOTBALL CX ~UEFAチャンピオンズリーグ~「セルティックvsバルセロナ」



700:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:02:30 lCAEdeJOO
>>696
何処の試合見てたんだ?

701:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:02:31 +JEag2zz0
>>697
Jが若者に人気なら、なんでネット中継して貰えないの?

702:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:03:00 uL7vED4VO
>>593
まあ頑張れ

703:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:03:33 k9Z5MaiQO
>>698
サッカーだけじゃなくて過去にはバレーやプロレスやF1も攻撃してきました

704:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:03:46 iG0/z0tu0
>>603
水増し報告には厳罰だよ
一度J2クラブがやってるのバレてえらいことになりました

705:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:04:01 ED7ZexvC0
>>698
>各年代バランス良く客がいるのに

ないないwwwwwwwww

706:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:04:09 fYCtMrX10
サッカー人気は間違いなくある
代表人気もあるし、Jクラブの地元での人気もそこそこある
ただ、Jのクラブの全国的な人気が無いだけのこと
そのせいでたまに地上波で放送すると悲惨な数字が出てくるw
どっかの岐阜みたいなクラブが乱発されない限りは多分大丈夫だろ


707:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:04:28 NMRCdfPMP
>>678
多くのサッカーファンは好意的なメディアに対して非常に感謝をしてるよ。

でも、メディアのトップ、第4権力という立場の最高位にある人達が
普通にJリーグはW杯が終われば潰れるとか、サッカーは儲からないなどの
発言が既存メディアの信用を落としてるんだよ。
Jリーグの若い選手の態度の悪さなら若気の至りで済む話だけど、
良い歳をした権力者が発してるからね…
それに対する反発、メディアに対する不振をサッカーファンに根付かせてしまった
メディア側の罪や反省はするべきだと思うし、その第4権力を監視する側という
構図になってるネット界がそういうスタンスを持ってることはなんら間違いじゃない。

708:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:04:38 lPvw5pJ3O
>>696
おっさん、平日昼間からなにやってんだ?

709:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:04:50 f2HWp7Lc0
ヤホーもアホだな、もう風向きは変わったぞ

710:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:04:52 k9Z5MaiQO
>>684
そうだよ?

711:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:04:59 OSf2LPFR0
サッカー人気=日本代表人気だからな
日本のサッカーの場合

日本代表の人気が落ちれば、サッカー人気も落ちる
もう一般の人は代表に誰がいるのかすら知らないもんな
そうなるとサッカーの話題も減って、最後には忘れ去られる

Jリーグ?
終わるどころかはじまってもいないw

712:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:05:09 bCoLL4/v0
球けり完全敗北wwwwwwwwwwwww

713:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:05:29 VX/zGeLS0
>>695
それでも全く人気が下がってるデータには見えないけどね。

714:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:05:40 H2qSMZCo0
>>685
「試合数、クラブ数が増加して、中年層の実数が増えているのに
若年層の実数がほぼ変わらない」ってことが問題なんだけどね。

715:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:06:17 iG0/z0tu0
>>705
というのは?
各年代の実数はJ公式で発表されてるけど
全体が増える中で若年層が減っても無いし
今まで弱かった高齢者もそれなりに増えてきてるし
バランスは悪くないと思うけどどう悪いの?
その前にきちんとした数値分かってるの?

716:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:06:23 3UyUsCvg0
*8.3% 11/23 22:35-23:25 サンデースポーツ
*9.1% 11/30 22:35-23:25 サンデースポーツ
*5.5% 12/07 22:30-23:20 サンデースポーツ  ← 鹿島Vメンバー生出演

*7.8% 11/22 22:00-22:25 NHK 土曜スポーツタイム
*8.0% 11/29 22:00-22:25 NHK 土曜スポーツタイム
*3.6% 12/06 22:30-22:55 NHK 土曜スポーツタイム  ← 決着J優勝争い  
 ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \


717:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:08:49 iG0/z0tu0
>>714
では、若年層が他の世代に比べて伸びが悪いから、そこの開拓に注力しよう
という記事が正しいと思うんだけど

「若者のサッカー離れという結果が浮き彫り」

明らかにミスリードを狙ったタイトルだよね
こんな記事に踊ってるやつはマジ頭おかしいと思う

718:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:09:43 /XWLAyhqO
単純にチケットが高い。
1000円くらいなら見にくるだろ。

719:金返せ!
09/03/04 15:09:53 txope38tO
>>708また出た!女だと言い返しずらいからオッサンにするキモヲタ(笑)そんなに女性経験無いなら、結婚相談所とかに行って経験積めばいいじゃん?
話しないと何も始まらないよ?
別に男扱いは構わないけど、あんたみたいなオッサンと一緒にしないでね。

720:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:09:53 k9Z5MaiQO
>>687
野球は基本的に球団から記者の接待だから
それを個人レベルでやったのが松井の焼肉パーティー

>>689
ウソ
とくに電通やテレビ局は「まず野球ありき」で営業してる
冷徹にマーケティングやってたらゴールデン一桁で5年も続いてない
プロレスもJも1年経つかどうかでゴールデンから追放されたんだから


721:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:10:14 1xC5P/Bf0
>>675
少なくとも5年後も観客の75%が30歳以上であることは確実、ってことか。
ワールドカップの試合で引き分けて喜んでいた女の子とか、どこに行ったんだろう?

722:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:11:00 RF3aXVnBO
色々工夫して客寄せしてる時点で人気があるとは言えないよな
阪神なんか何もしてないからな

723:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:11:31 lCAEdeJOO
金返せ!
が出て来ないな

いつぞや論破されたら「あたい」とかいきなり女キャラやり始めた基地外だがw

724:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:12:08 aPyhDRi1O
いいじゃんこんな記事も!若者を取り込むようにしていけば、またそんな意識を持てば。

知らず知らずに悪化してくより早めに問題点を回避できる切っ掛けだよ。

Jを盛り上げよう!!!

725:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:12:10 Y5VeDBzXO
5年後には今より平均年齢が5上がるだろうなw新規獲得全くなし

726:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:12:14 TsmrebaQ0
>>685
サカ豚が喜々として貼ってる>>4の下のグラフ見ても若年層の実数減少してるけど。

727:名無しさん@恐縮です
09/03/04 15:15:02 i332MUs80
合計 686試合  893万9504人 1試合平均 1万3031人
J1  306試合   589万9063人  1試合平均 1万9278人
J2  315試合   222万7570人  1試合平均   7072人
ナビ  65試合   81万2421人  1試合平均 1万2499人

やきう864試合  2,163万8197人 1試合平均 2万5044人

野球の方が広告主から見たら魅力があるのは一目瞭然

そりゃ、マスコミも広告代理店もやきうに走るよな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch