09/02/01 16:41:46 OZCheG1s0
>548
プロテない時代にこれはスゴス
550:名無しさん@恐縮です
09/02/01 16:46:38 u3BcEd9d0
>>549
でも大山だってプロテない時代の人なのに首無かったし
昔の武道家は見た目筋肉なんて興味無かったから
体壊すようなハードトレーニングしてたらいつの間にかこうなってましたって感じなんだろうねw
551:名無しさん@恐縮です
09/02/01 22:48:24 6YzdIc460
UFCでGSPがBJに勝ったけど
GSPが柔術の技術でBJから勝利した
BJも柔術家だし
やっぱり1対1のフリーファイトになると
柔術の技術が絶対に必要不可欠なものなんだな
GSPは柔術のチャンピオンではないけれど
相手をテイクダウンしてパスガードをしポジションを取って
相手を攻撃するっていうシンプルなんだけど一番効率的な柔術
をしていた
552:名無しさん@恐縮です
09/02/01 23:41:52 Py+9ncSs0
出来れば初期UFCのような頭突き肘打ち後頭部全面OKのルールでどのように戦いが進化していくのかが見たかったな。
553:名無しさん@恐縮です
09/02/01 23:41:58 RyTS72KH0
>>551
てめー
今からWOWOWで見ようと思ったのに結果かいてんじゃねーよ
糞が
554:名無しさん@恐縮です
09/02/02 00:09:33 Zw6up70t0
>>553
2ちゃん見るなよ阿呆だなw
555:名無しさん@恐縮です
09/02/02 00:11:59 v1mCl6eS0
市原よ、あんたの人生を変えた格闘技の創始者が死んだ。
何を思う?
556:名無しさん@恐縮です
09/02/02 08:33:37 4TzdKG8E0
>>551
GSPはインタビューで柔術の技術じゃBJに勝てないからレスリングで勝負した
って答えてたけど?
557:名無しさん@恐縮です
09/02/02 08:51:34 Oc+XFOgL0
上の方で寝技VS立ち技議論になってるけど、そもそもやってて楽しいのが寝技ってことでしょ。
やって楽しいスポーツと、見て楽しいスポーツは違うだろうね。
俺、見る分にはバレーボール好きだけど、やる分には全然つまんなかった。
逆にソフトや野球って見てても全然つまらないけど、ソフトはやる分にはなかなか面白いスポーツだった。
558:名無しさん@恐縮です
09/02/02 10:24:02 2pizeUuT0
>>556
試合見てればわかるじゃなねぇーか
タックルして倒すのはレスリングの技術だけどそれは柔術にもあるし
倒してからBJのガードをパスガードしてサイドポジション取って
マウントとも取っててどう考えても柔術の動きだよ
559:名無しさん@恐縮です
09/02/02 10:30:48 UuHnm40rO
でもGSP本人がレスリングって言ってんだからさ
560:名無しさん@恐縮です
09/02/02 11:20:59 HZp+mGGXO
組技の事を英語圏ではレスリングと言うな。
561:名無しさん@恐縮です
09/02/02 11:30:11 2H0Tc7DK0
コナン・ドイルのホームズって柔術やってたんだよな
「柔術」「柔道」「日本式レスリング」とか翻訳はまちまちらしいが
562:名無しさん@恐縮です
09/02/02 21:13:33 mjs4t9gk0
>>561
謎の日本格闘技「バリツ」だよ、まあ柔術の事だろうがw
名前は何となく「バリチュード」に似てるけど、ドイルは知らんかっただろうねw
563:名無しさん@恐縮です
09/02/02 21:13:45 IBDk7gPq0
バリツでしょ?
あれホントにあったらしいよ
564:名無しさん@恐縮です
09/02/02 21:40:11 dtOO8v3k0
>>547
西郷四郎でしょ。
565:名無しさん@恐縮です
09/02/02 21:43:04 lemoD/ZT0
まぁ、日本の柔術も怪しいのがけっこうあるしな。
566:名無しさん@恐縮です
09/02/02 21:46:44 wZCcUkxT0
ぬぅ…、あれはまさしくバリツ!!
567:名無しさん@恐縮です
09/02/02 22:13:40 IHYusXfz0
知ってるのか、雷電?
568:名無しさん@恐縮です
09/02/02 23:28:35 /PBpb/2f0
バリツはイギリスのバーティツっていう護身術のこと
という説を大槻ケンヂが唱えていたな
569:名無しさん@恐縮です
09/02/03 01:18:33 fOUhPpQi0
おじいちゃんありがとう。いい物語を見せてもらったよ。
90年代後半から2000初期にかけてのプロレス、Uと
グレイシー一族、柔術の二つの潮流がぶつかったこの劇場的な
時代を見れたことを心から感謝します。
ところで、Uとグレイシーは銚子の親潮、黒潮みたいなものだと思う