09/02/01 14:18:04 1mp98x5c0
>>916
何でもいいけど、試合観に行って金落としてやれよ。
918:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:19:42 uy7NWIfF0
オンラインゲームねえ・・・
自慢することか?
別に馬鹿にしてるわけじゃないが金と暇のあるオッサンしかやらんだろ。
しかも時間制限があるほうが面白いというのは勝手な主観だな。
919:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:20:27 ZT5GREFS0
シーチケ主体ってことになると
やっぱそれなりの年齢にはなるわな。
未成年には高い娯楽だわな。
920:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:21:44 xydgMDvB0
クラブ数増やしすぎたよなぁ。
水で薄めすぎたカルピスみたいだ。
921:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:22:51 N4rU/TUE0
>>916
一回★14くらいまで行って盛り上がったJの試合が現実では視聴率2%くらいだったって事件があったな
922:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:27:10 J+XhdjE+0
その誇ってた視聴率も地上派ゴールデンから消えそうじゃん野球
サッカー代表の試合数と巨人のゴールデンでの試合数に差がなくなっちゃうよw
年間7試合ぐらいゴールデンでやる代表の試合と同じ露出度になっちゃうね
純粋に試合数だけで見るとね
現実はありとあらゆる番組で野球ごり押しだけど結局BSに棄てられちゃったわけだし
野球の未来はjリーグより暗いよw
923:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:28:57 OL5Od8M20
クラブ数は多い方が盛り上がると思うけど、質が下がっちゃったからな
逆にプロ野球はクライマックスみたいなことをするなら少ないと思う
外国人枠を増やして球団を増やして欲しい
924:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:29:07 pnqZTHHB0
>>918
DSなどで通信対戦のフットサルゲームがあるか?って
言えば無いからなw
協会はここにはあまり踏み込みたくないみたいだし、
子供に趣向レベルに合わせた戦術、攻略本セットで販売!とかも
されない。
パソコン環境があれば無料のFPSゲームなんて腐るほどあるし、
サッカーゲームもある。
原始フットボールを源流に持ってるスポーツの本質は戦争ゲーム。
個の能力と組織による力をどう融合し、ゲームを展開していくか?
という戦略面をきっちり認識しないと面白くない。
スコアーゲームってだけの意味において、バスケットやアメフトは
野球には勝てないのと同じで。
925:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:29:20 N4rU/TUE0
>>922
その誇ってたサッカー代表視聴率も巨人戦レベルに近づいてきてる訳だが…
926:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:32:36 Q8MWJhXaO
旅行よりもパソコン購入を選ぶゆとり世代には
サッカーのおもしろさ(つまんなさ)がわからないんじゃないかな
927:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:33:17 J+XhdjE+0
まぁ野球離れを肌でひしひしと感じてるのはサカヲタ以上に焼き豚本人が
感じてるはず
しかも絶望的な不安を常に感じてるはずw
ごり押ししまくっても避けられる一方だ野球は
まぁ今年はオリンピックに野球が復活するかが決まるから希望に満ちてもいいと思うよ
ただし・・結果は残酷な物になるだろうけどね
今、焼き豚に必要なのは現実を受け止める強い精神力だよ
焼き豚は直ぐに鬱になるからねww
928:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:34:55 1mp98x5c0
>>923
Jは8チームぐらいで充分だろうね。
J2とかJFLみたいなのはいっぱいいていいんだろうけど。
929:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:35:11 45iSP8OI0
代表人気が右肩下がりなんで野球を叩くことで現実から目を背けたいんですね、わかります
930:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:36:10 QOlLL2cN0
>>928
このままの長期低迷が続いたらまたプロリーグ、プロアマリーグの再編になるんだろうかね?
Jプレミアとディビジョン1、ディビジョン2みたいに
931:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:45:43 J+XhdjE+0
野球脳的感覚だとJリーグはチーム数大杉と言うだろうな
だけどJリーグは地域同士の争いでもあるんだよ
多くても地域密着が成り立つんだよ
巨人だけを地上波で持ち上げてりゃ野球=巨人とかって思う焼き豚も増えるよな
企業名かかげて小さな枠で争ってるスポーツがどうやって人気を維持するかというと
テレビでの露出だけだ
今までもこれからも野球は巨人をピラミッドの頂点にして
見たくもない人間に興味もない人間に無理やりごり押しする方法で
野球を発展させようとしてる
もうそんなのは崩壊して通用しないのにねw
932:名無しさん@恐縮です
09/02/01 14:54:09 n3m3ufNl0
>>931
>多くても地域密着が成り立つんだよ
いや、成り立ってないクラブが多いんだが・・・w
933:名無しさん@恐縮です
09/02/01 15:01:59 c+vNT3Ll0
>>924
アメリカじゃ少なくともNFLは確実に、たぶんNBAもMLBに勝ってるだろ?
日本で他の集団競技より野球がテレビで定着しやすかった理由の一つには
投手と打者の一対一の勝負という要素が武士の一騎打ちを好んだ国民性にマッチしていた事もあると思う。
アメフトの様な戦略性の複雑さ、バスケの様な動きのダイナミックさと展開のスピード感、
ダイナミックさとスピード感にさらに萌えとエロと日本人の大活躍を加えた昨今の女子フィギュア、
野球や相撲やテニスの様な一対一で対峙する「間」と決闘感、
残念ながらテレビでのサッカー観戦は全てにおいて作り手側にとっても受けて側にとっても劣っていて、売りがない。
934:名無しさん@恐縮です
09/02/01 15:07:25 xydgMDvB0
>>931
クラブ数拡大のスピードに参入してくる新人プレーヤーのレベルアップが追いついてないじゃない
カズだのゴンだの現役で名前が残るくらいに人材不足じゃないか。
935:名無しさん@恐縮です
09/02/01 15:09:29 tjcafCcOO
仕事でもサッカーを見るのは苦痛
URLリンク(www.sanspo.com)
936:名無しさん@恐縮です
09/02/01 15:11:30 EYFUy3fX0
>>935
先読みやマイアミが好きそうなネタだな・・・
937:名無しさん@恐縮です
09/02/01 15:13:59 xPZoCnGZO
あれ?これ野球のスレなの?w