【伝統芸能】新春初泳ぎ大会、伝統の『水任流』披露…「正月に泳がないと一年の力が出ない」と多田野弘さん(88)at MNEWSPLUS
【伝統芸能】新春初泳ぎ大会、伝統の『水任流』披露…「正月に泳がないと一年の力が出ない」と多田野弘さん(88) - 暇つぶし2ch1:ウインガーφ ★
09/01/16 15:49:54 0
新春の海で日本古来の泳法を披露する「新春初泳ぎ大会」がこのほど、
高松市浜ノ町の大的場海岸であった。高松に伝わる日本泳法「水任流」の
保存会(松平頼武会長)のメンバーや一般参加者ら計約30人が参加、
寒い中瀬戸内海を悠々と泳いでいた。

保存会が毎年主催し今回30回目。水任流は旧高松藩主の松平頼重が
藩士に武芸の一つとして水泳の修練をさせたことが始まり。左右の足で
甲と裏をそれぞれあおって進む泳ぎ方が特徴で、高松市無形文化財に
指定されている。

この日の気温は9度、海水温は11度で平年並み。保存会のメンバーが
6種類の泳法を見せた後に、神伝流や観海流など他流派や一般参加者も、
次々と海に入り見事な泳ぎを披露していた。

最年長参加者の高松市屋島中町、多田野弘さん(88)は「正月に泳がないと
一年の力がでない。冷たいけど気持ちいいですよ」と肌を赤らめながら元気
に話していた。【松倉佑輔】

毎日新聞 2009年1月15日 地方版
URLリンク(mainichi.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch