【テレビ】NHK「その時歴史が動いた」が終わる 4月からは「歴史秘話ヒストリア」がスタート!at MNEWSPLUS
【テレビ】NHK「その時歴史が動いた」が終わる 4月からは「歴史秘話ヒストリア」がスタート! - 暇つぶし2ch2: ◆ProtyxaI86 @プロティアンφ ★
09/01/16 06:25:14 0
>>1の続き

 だが最近は、前回(14日)が8.0%、前々回(7日)が9.6%とやや低調。関係者も「長く続けてきて、
現在のコンセプトではネタ枯れになってきた」と“マンネリ化”を心配しており、これもリニューアルの
一つの原因になったとみられる。

 後番組は「歴史秘話ヒストリア」で、4月8日にスタートする。コンセプトは「歴史上の秘密の物語を
明らかにする」。明治維新までの日本の歴史を取り上げる。歴史に詳しい俳優やタレントの
男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定で、メンバーは2月に発表する。

3:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:26:13 I5XOEcgw0
えええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

4:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:26:35 z/6LJR1d0
その時歴史が終わった

5:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:28:04 9eHulM+S0
もちっと現代史をやってくれといつも思ってた。

6:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:28:21 nCDDbKH0P
ヒストリエ?

7:☆ 犬HK 【 チーム有働 】 が火消しに必死な、衝撃の事実 !!!!!!!!!!!!!!!
09/01/16 06:28:56 FKSVAUT40


自分が購入した衣装代を外部業者につけ回していたのがばれ、
スタパに左遷させられた有働由美子アナウンサー wwwwwwwwwwwwwww

NHK不正経理を週刊誌にリークした立花氏 ( 元NHK経理 ) が、
2chで 「 内部告発者立花孝志 」 というスレを立ててゲロるw



       916 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:21:38 ID:X7/KyxwE

       あと一人不正経理をしています。有働由美子アナウンサーです。
       彼女は、自分で購入した衣装費を
       オフィスブラウ ( 外部ディレクター栗原可奈が経営 ) に付け回ししてました。
       オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、
       衣装はもちろん有働アナの個人所有になっています。
       NHKがオフィスブラウに支払っているスタイリスト料は1回5万円。
       有働アナに不正をしたという自覚がないので再度書き込みます。
       NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。


       938 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:44:14 ID:X7/KyxwE

       衣装をレンタルすればスタイリスト料は通常1万~2万円。
       有働アナは衣装を購入して番組で使った後はプライベート用にしていた、これが問題なのです。
       税務署から衣装を個人に支給することは、所得の対象となるので課税したいと指摘されました。

       写真週刊誌FLASHで一度取り上げてもらいましたが、衣装レンタルが問題なのでなく、
       それをアナウンサーが個人的に貰い受けていることが犯罪なのです。
       通常2万円前後で済むスタイリスト料が5万円、差額は視聴者が負担しているのですよ。
       しかも衣装は、NHKアートからレンタルするのが大原則なのに、です。


8:焼肉ぷらす
09/01/16 06:29:05 X7xDzI5rO
キック外しだろ

9:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:29:13 82fkcs2z0
そのとき轢死体が動いた!

10:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:29:14 Qhr35uEFO
プロジェクトXもそうだけど、また一つ歴史的名番組が…終わりを告げる。
悲しいな(´・ω・`)

11:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:29:45 /PiifqupP
以前の特番の歴史秘話ヒストリアはこんな感じ
URLリンク(www.nhk.or.jp)

12:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:30:10 b0MOpw4VO
好みの問題だろうけど堂々日本史の方が面白かった

13:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:30:49 mM4oR6hYO
歴史上の重要な人物、松平定知はやらないのか?

14:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:31:03 6tNQnVEgO
岩倉使節団 面白かった

15:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:31:49 JatPyoZyO
残念すぐる

16:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:32:21 p0oVe8xY0
>歴史に詳しい俳優やタレントの
>男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定で

ここが激しく不安だ
頼むから民放みたいな陳腐な演出は控えてくれ

17:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:32:48 3mnthcmZ0
松平定知って老中に居そうな名前だよな

18:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:32:56 oeceakvfP
日本史サスペンスと曜日が同じなのが痛い

19:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:33:01 h+OCuzL70
二流芸能人が3、4人出てきて歴史クイズするのですね
わかります

20:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:33:40 YNXMsrLRO
最近全然見てなかったけど受験生の時見ながら勉強してた あの司会の人が好きだったのに残念だ

21:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:33:49 b0MOpw4VO
正直司会の松平が好きになれなかったなぁ
タレント起用もどうかと思うが

22:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:34:23 9ZETpSmoO
「歴史誕生」復活!!!!!!!

23:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:34:25 ugzk9lhe0
最終話は「松平定知の歴史が動いた -タクシー運転手にハイキック ADにボールペンスロー-」です

24:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:34:38 BMTxoUBI0
もうネタ的にも限界きてるのか
大河関連でやっても、戦国と幕末ばかりだもんな

25:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:35:06 i7uPpvTt0
あぁ このままでは韓国5000年の歴史に負けてしまうぅぅぅ

26:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:35:43 NJD3usRtO
こういうNHKの歴史番組はだんだん内容が簡単になってるけど、続けることは良いことだ

27:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:36:05 nYYDYI/+0
日本史だけだったから、そりゃあいつかはネタ切れになるわな。


28:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:36:08 OxOybSR6O
人形劇三国志を再放送したほうが視聴率取れる

29:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:36:11 oy9t0sc10
>>24
日本は浅い国だからな

30:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:37:25 9Fw4VaiY0
一百姓の出としては歴史はどうでもいいなぁ

せめて武士の出ならアレだけど

昔習った
百姓は生かさぬよう殺さぬように扱えってwww

31:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:37:35 b0MOpw4VO
>>23
横暴なのか問題の多い人みたいだよね

32:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:37:45 mM4oR6hYO
老中、松平定知はやらないのか?

33:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:37:52 XKR0oKJc0
>歴史に詳しい俳優やタレントの
>男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定

どう考えても番組のクオリティを下げる要因にしかならんだろう、これ。
仕込みタレントの浅い見識なんか聞かされたらそれだけでチャンネル
帰る理由になるな。

34:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:38:42 CwlO3g+H0
 
 「その時・・・」にしたって、世界史について取り上げた回も結構あったわけで。別に日本史
に特化した番組ではなかったわけだけれど。

35:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:39:31 3brs8s2K0
そのとき世界史が動いたが始まると思ってたのに

36:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:41:19 QJtnO4hS0
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i

37:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:41:24 hCIGrULTO
堺屋太一を解説に呼ぶのヤメロ

38:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:41:40 HCLMeThZ0
その時、俺の足が動いた

39:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:42:29 X9smIVNyO
稲尾様もこの番組で歴史上の偉人になったな

40:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:43:24 XKXcLJquO
その時、クララがイッた

41:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:43:36 lCpydY9r0
司会のタレントは
松方弘樹とお笑いの何とかって人で

42:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:44:46 ln6ybBmr0
名前を変えただけだな。

43:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:46:18 F3rFI4BHO
あ、変えないでほしかった。次コケる気がする……

44:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:48:53 rjCZJkrc0
>歴史に詳しい俳優やタレントの男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定で

やだあああああああああああああああああああああああああああああああああああ

45:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:49:14 3brs8s2K0
あのBGMも聴けなくなるのか!

46:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:49:42 Qhr35uEFO
>>12
堂々日本史って確か、ヅラ被ってそうな頭して、眼鏡掛けた人が司会の番組だよね?
アレも好きだったが気がついたら終わってた↓

47:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:49:51 1xciFbJVO
決して一人では見ないで下さい(((;゚Д゚)))

48:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:50:44 rjCZJkrc0
タイトルからしてその時歴史が動いたを遥かに下回る

49:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:53:46 95cK0uTm0
>>歴史に詳しい俳優やタレントの男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定で
こっ・・これは・・・芸人が出てきて台無しになるパターンのヤツや!!

感動できる番組だったのに、、再放送だけは続けてほしいな・・。




50:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:53:59 RCXxjw7l0
その時韓国が捏造したもやってくれよ

51:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:54:20 WK8uZ5Ea0
ヒストリエのアニメ化してくれ

52:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:55:01 gXswr4GwO
タイタンとかが絡んでないだろな?
世界ゴッタ煮偉人伝の資料を使い回してお届けとかさぁ
大河ドラマバカの松村はまだ許せるが、三国志で井戸田とか出すなよ

53:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:55:13 oeceakvfP
日本史サスペンス以下の予感

54:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:55:54 Jc2VB1vy0
氷運ぶヤツやれよ

55:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:55:59 PIGZNb1u0
テレビの歴史モノってやたら薄くて日本史ばっかり。
たまにはチンギス=ハーンから全部のウルス滅亡までがっちり
「陸の世界史」やってほしい。
海洋経由の世界史は高校あたりでもやるけど、この辺すっ飛ばすし
実際面白い人多いよ、モンゴルとやりあった国には。
主要な人だけでも一年は持つよ。

56:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:56:32 AeOCHHzs0
司会がまさかの池澤春菜ですね!

57:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:56:40 uA8X0rKxO
また劣化するのか
プロフェッショナルも茂木とバカ女アナのせいでつまんないし

正月の瀬戸内寂聴の源氏物語の再放送はすごいおもしろかった
ああいうのをやれ

58:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:58:06 TJbdzupA0
堂々日本史の再放送きぼん

59:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:59:26 n8r4AqAz0
池澤春菜が「歴史姫」でレギュラーか

60:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:59:28 U0AnriJS0
時空警察vsモグタン

61:名無しさん@恐縮です
09/01/16 06:59:52 oeceakvfP
一昨日の東大紛争は良かった。
日テレって東京大空襲とかたまにいいコンテンツやるんだけどな…

ってスレちスマンカッタ

62:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:00:27 PSlfOgCc0
なんでここまでデフレパードが出てないんだよ

63:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:01:15 3ZRXoka+O
>>50
ネタはいっぱいあるけど再現vtrにでてくれる役者がいないかもw

64:大阪
09/01/16 07:03:09 2fQR0NBI0
堂々日本史やれよ。
歴史は「その時」で決まるんじゃねえよ。
無理矢理「その時」を設定するのが滑稽だったよ。

とにかく、大阪遷都論で盛り上がったのが最高にキモかったな。

65:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:03:09 sZ06vBET0
俺も堂々日本史がまた見たい。
大げさなオープニングから
現地で実際に走ったり検証したりまで、見所はあったと思う。

66:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:04:11 7nsmHZ43O
堂々日本史が好きだった奴が俺以外にまだいたとは

67:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:06:32 OuFqpcBlO
♪稲穂も揺れる 恋揺れる

68:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:11:02 8uve+bnS0
私も、堂々日本史がよかった
その時は、団塊の世代のプロパガンダが多すぎて
見てて萎えたよ。

69:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:14:13 BAOfuRiP0
小笠原亜里沙連れてこいやああああ

70:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:15:46 p0kRHskv0
世界史って言い方は、いい加減高卒っぽいからやめようぜ。
外国史と言えと。

71:sage
09/01/16 07:16:54 cbpe5qudO
>>61さん 日テレで以前、年末・年始にやってた「時空警察」シリーズが個人的にヒットだったので、陣内孝則さんが出てる今回の番組にも期待してたんですが、案の定良かったですよね。

72:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:18:56 HLmpWYD60
好きだったけど、確かにネタ切れ感は否めなかったな。
2週連続放送の山本五十六の回は保存してるぜ

73:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:19:36 Plab1dwk0
>>30
>百姓は生かさぬよう殺さぬように扱えってwww
現代も同じだろ…

>>28
大河ドラマよりも面白いのは何でだ

74:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:23:01 6xT7Noxt0
そういやこの番組ってほとんど日本史なんだな。
たまに世界史やってるし、そっちを増やしていけばネタに困らないのに。

75:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:23:06 RoWXgUjc0
候補としてはビビる大木、西村和彦あたりかな 女は思い浮かばない

76:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:23:35 ygD6qzKuO
新番組第1回目はメインに藤田まこと、アシスタントに鮎川いづみ、ゲストは中条きよし、三田村邦彦、ひかる一平でお送りします。

77:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:24:14 stecVC9WO
その時松平が投げた

78:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:25:07 Efg2Cx/u0
案内人として
そうかタレントがでてくる悪寒

79:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:25:53 GCK+Db/s0
松平もじじいになったな
酒癖が悪いから出世できずに現場で働かされてるからなあ

80:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:26:15 HLmpWYD60
女はオセロ松嶋あたりがきそう

81:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:27:29 fY4VSRz50
ヒストリエって打ち切りだったっけ

82:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:27:57 rDR5sZq/O
エンディングの音楽が好きだった。




83:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:28:22 iPAm9AFx0
三国志とかやってたの見て本当にネタないんだろうなとあらためて思ったりしたが

84:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:30:19 HcLTHhn5O
韓国の秘話を報道してくれ

85:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:30:35 olTUink90
今週の岩倉使節団は面白かった。

86:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:30:49 EACYeG0CO
ここ数年「その時」の設定に対し
そこがその時かよと明らかにネタ切れだったからな
もっと早く終わってもよかった

87:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:33:24 wyyoO76O0
BS11でやってた「歴史のもしも」はおもしろかったな。

88:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:34:55 YwgkFdd/0
プロジェクトX終了後、唯一毎週見ていたNHKの番組だったのですが。。。

そうですか、終了ですか…

89:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:35:37 xISRt8JR0
明治以降の、近代史の歴史をやれよ。
NHKの大河ドラマも、同じ。
戦国、江戸じだいなんて、興味ない。

90:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:35:49 3tIySLMpO
暴力キャスターがやめるんですか?!バンバンザイ!!

91:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:36:12 BAw2+ciwO
あんなブサヨ丸出し番組で数字なんかとれるかっての

92:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:37:04 9B24EaJk0
なんとか日本史→ライバル日本史→その時

だっけ?
前回は二人のライバル設定から日本史を見る番組で、
ネタ切れになって、
「その時」って歴史の一点に切り口になったんだよな。

でも、ヒストリアだとコンセプトがわからん。


93:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:37:54 amjdgnvbO
>>82
俺も好き

94:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:39:00 aor5Zx5dO
いのちがコケたから現代はやらないようだ

95:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:39:54 9B24EaJk0
>>89
「その時」は結構近代もやっていたぞ。

ブサヨすぎる全国水平社とかアイヌとかまでも
そうじゃない二二六事件とかもやってはいるが。
しかも三国志や海外までやっていたからな。

ライバル日本史に比べたらネタは多かった。

96:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:39:58 yz9otciC0
生きもの地球紀行 → 地球!ふしぎ大自然 → ダーウィンが来た!

みたいな流れなんだな

97:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:43:38 Bx025Raj0
歴史、といいつつ近現代史を避けているよな。

98:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:45:39 z1xrP+vn0
ヒストリエって4巻で完結なの?

99:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:46:30 /ipVYQdvO
その時ライダーキック

100:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:47:47 Uc9QT9sH0
最終回は、

今日のその時は、松平アナが雲助を足げにした!

だろ?

101:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:47:51 oeceakvfP
最終回はあさま山荘で

102:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:47:52 995v1sRgO
タモリがでてほしいんだがなぁ。
それでマイナーな時代をやってほしい。

103:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:48:38 b7AlLJjc0
そして焼き直し番組でもう1周するのか
最近のマイナー人物路線も嫌いではなかったけど
全然その時では無くなっていた

104:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:48:52 hbAUQMu/O
製造業じゃないんだから、「新商品」を無理に作らずともよい。
普通に再放送してくれよ。つまんねー新番組に視聴料使うなよ。
タレントなんか見たくねえ。専門家の話を聞きたいんだ

105:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:49:08 /AKx6cfK0
近代は完全ブサヨ全快だった。
かなり偏ってた。
しかし中世は面白かった。

106:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:49:14 e6wqor3n0
>>17
子孫だしw


107:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:49:37 w09CQ5lI0
動いた は 決定的ポイントに焦点当てすぎでネタが限定されるし
そんなことで歴史変わるかよっって突っ込みたい小ネタが多くて嫌だったなぁ

エンタツ・アチャコの漫才とか

やっぱ堂々日本史のほうが良いわ

108:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:49:44 hSwnvbV6O
三国志の回のおざなり感は泣けた

109:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:50:01 HkIKbjGnO
唯一見てた番組終了ww
もう完全にテレビ局イラネ
全部潰れろ!


110:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:50:18 oeceakvfP
タモリと歴史もんつーと芸人プレゼンのあの番組思い出す

つかジャポニカロゴス復活汁

111:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:51:45 oeceakvfP
>>109
世界遺産は勘弁してくれ

112:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:51:55 GJ7XNmqYO
その時歴史が動いたってあらすじをなぞるだけで細かい考察とかないんだよな
全体的に消化不良で終わるイメージ
もっとキッチリと取材やら何やらしてから放送してほしい

113:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:52:48 30jHhwSvO
タレントに貴重な受信料使うな

114:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:52:59 VlKyfzWj0
裏のレッドカーペットに押されて終了…

115:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:53:48 o4tEp/1x0
タクシー車内での暴行事件が相次いでるのが原因だろうな・・・

116:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:55:47 0OdcukN80
歴史に詳しい俳優やタレントの 男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定で、メンバーは2月に発表する。


またNHKの民放化だな

117:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:55:59 e6wqor3n0
>>1-2
オレ完済人だけど、地域によって記事を少し変えてるんだなw
こっちでは「関西地区の最高は04/4/21の『信長暗殺を命じた男 新説・本能寺の変 浮上した黒幕』
が16.7%だった」となっている。


118:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:56:15 /AKx6cfK0
再放送をどんどんやってくれるなら
別にやめてもいいよ。
もうネタ切れだろうし。
その時歴史が動いたファンが好むような
番組はBSデジタルにかなりあるから
心配する必要なし。

119:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:57:14 hSwnvbV6O
マンガ夜話が続いてくれたら良い

120:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:57:36 OuFqpcBlO
>>110 糸井とキンコンが出るような番組は金輪際やらんでいい

121:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:57:44 mRA1oUlRO
視聴者が番組の最後やサイトにのってある史料根拠を見て、論文を読んで勉強しなけりゃ意味がない。

122:名無しさん@恐縮です
09/01/16 07:58:20 e6wqor3n0
>>12
オレも歴史発見・ライバル日本史・堂々日本史のほうがスキだった。
むかしみたいに木10か金10にしたらいいのにw
つまらんドラマより事実をもとにしたフィクションのほうがイイwwwww

123:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:00:06 qrzvyMIv0
ねつ造NHKなど解体だ!

124:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:02:14 ZxWersfN0
プロジェクトXをエンドレスで再放送でもやっとけ

125:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:02:44 3tIySLMpO
その時、松平がDV

126:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:03:02 bBWR0L2mO
で、おまいら受信料は払ってるんだよなw

127:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:04:18 e6wqor3n0
>>28
人形歴史スペクタクル「新・平家物語」でも可w


128:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:05:12 oeceakvfP
どうせなら水8で潰しあい

129:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:06:29 VsWgd3W+O
「その時」の前に「日本史探訪」ってのがあって、そのほうが好きだった。
角川文庫から10巻くらいで出ていた。廃刊かも。

「その時」は無理やり「その時」を設定しすぎ、実はたいしたことなかったりする。
全体で勝負できているのにもったいない。

最近、無理やり「いい話」とか「泣ける歌」とかやってるのあるけど、つまらない。
それと同じ罠にはまっていた。

130:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:06:52 gz+/q0Po0
プロジェクトXもネタ切れで後半捏造ばっかりだったもんな。


131:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:07:50 bb5i47UXO
>>109
嘆く必要は無い。NHKは何年かに一度、歴史番組のタイトルを変えて続けて来た。直ぐに新番組に慣れるよ。

そもそも『その時…』は、終了を嘆く程の番組じゃないよ。松平の司会も微妙だったし、「その時」の設定も苦しいのが多かったし…。
今までのNHKの歴代歴史番組の最高峰は恐らく『歴史誕生』だろう。音楽や構成等全てがネ申だった…。

132:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:08:11 22WByF0Q0


むしろ完結してる寄生獣やってくれ
 

133:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:09:49 S8X1I7idO
テーマがつまらなくても〆の曲で感動できる

134:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:11:30 VsWgd3W+O
>>131
歴史物ではないが、「新日本紀行」も捨てがたい。

135:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:12:20 e6wqor3n0
>>92
歴史誕生→歴史発見→ライバル日本史→堂々日本史→ニッポン面白歴史館(短命)→その時歴史が動いた
だったかなw


136:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:12:26 GzPlKKhhO
私、松平がタクシーの運転手を殴るその時です

137:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:13:14 6tKC/jCI0
終わっちゃうのかよ・・・
EDの曲は神だと思う

138:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:13:26 x6QHoMJ90
民放の歴史番組は酷いよな。
史料的価値の怪しいものまで、事実にしてしまうんだからな。
あれ何とかならないのかな。


139:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:14:21 xKcMNq95O
結構好きだったから、なくなるのは寂しい
次の奴は見ないと思う

140:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:14:35 dD8b4tjfO
近代のアイヌとかやっててネタ切れかよって思った

141:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:14:41 3G7HSnrX0
しってるつもり
とこの番組で歴史おぼえた

142:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:16:32 6+5Irgs/0
小松帯刀の回は構成が雑すぎだったな
冒頭の第二次長州征伐なんか説明が無いから
幕府とどっかの藩がガチで闘ったトンデモかと一瞬戸惑った
後半は帯刀ほとんど関係無いしw

143:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:17:46 oeceakvfP
最終回は松平VSタクローで

144:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:19:39 GzPlKKhhO
>>137
♪へぇっどらぁぁ~~ぃ てぇぇぇるぅらぁ~い

145:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:19:51 f6IT3Z9c0
ヒストリア1回試験的に放送してたから見たが
1時間に3つの出来事扱ってたからすげー薄かった
民放なみだったぜ

146:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:22:46 oeceakvfP
民放なみと言うが

時空はレベル高いだろ。
民放の歴史番組だけど。
(日サスはそのスタッフが作ってる)

147:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:23:12 6+5Irgs/0
しかし新番組が情報バラエティーみたいな布陣でやるなら
無駄コメントに時間が奪われることで
肝心の内容が薄くなるのは避けられないな

148:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:26:04 CwpuV4in0
その時タクシーが動いた

149:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:27:02 pc/Ikyyp0
マンネリだよな。
その時歴史なんか動かんよ。

「その時は誰がやってもそうなる運命だった」、だろうな。

150:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:27:15 YocVInMc0
2chなら

その時鬼女板が動いた!



151:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:29:10 noen751G0
こんばんは、松平です。
歴史を大きく動かした「その時」には、その瞬間の人々の決断や苦悩のドラマがあります。
今日の「その時歴史が動いた」は、私がタクシー運転手を蹴り殺そうとした「その時」をご紹介します。

時は、西暦1991年、平成3年。
日本は第二次大戦後、空前の経済繁栄に酔いしれていました。
事実上の国営放送である特殊法人のNHKこと日本放送協会。
衛星放送を始めるなど順調だったこの局の看板アナウンサーが、徳川御三家の流れを汲む松平定知でした。
松平がタクシー運転手を蹴るまで、あと3日。

さあ、今日の「その時」がやって参ります。
彼は泥酔したまま車に揺られながら、吐き気を覚えていました。
とそのとき、運転席からタクシー運転手の舌打ちが聞こえました。

彼が何故、タクシー近代化センターに通報するより、その場で、自らの足を使って成敗することを決断したのか 、
これは現在に至っても、未だなお日本の歴史上最大の謎とされています。

今日は、後日発見された彼の日記をご紹介して、お別れしたいと思います。
「徳川幕府の支配層であった私がなぜ雲助ごときに舌打ちされるのか。国営放送局のアナウンサーとタクシー運転手では、比べものにならぬ。
私の先祖は、民衆の生殺与奪を思いのままにしてきた。その子孫である 私が、いま人を一人蹴り殺すことで、なんの非難を浴びようか。」

その後、彼は当時のニュース番組を降板し、謹慎処分になりましたが、 再びアナウンサーに返り咲き、今度はスタッフにペンを投げつけるなど、
相変わらずの態度に辟易した視聴者からの抗議は耐えませんでした・・・

そんな私から最後の一言、受信料は国民の義務。払ってください。

152:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:29:42 dA6tUXY/O
再現シーンが妙にやる気があるんだよな。松平のナレーションをかぶせてちょろっと
見せるだけなのに。それでつい見てしまう。

153:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:29:51 MGPWpy6s0
番組内容より松平のおっさんを観たくて観てた

154:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:32:59 A9WxnCupO
ヒストリアで過去の反省と謝罪を促すんですね。

155:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:34:25 GNGy9ApR0
その時足が動いた


156:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:36:45 HaNCVLDD0
ヒストリア、つまんかった~
あれを連続枠でやるのは勘弁してほしい。
なんで民放風に右へ倣えするかなぁ。
自分の中では、ヒストリア≦テレ東の新説日本ミステリーとかいう番組。
(日本ミステリーの方が突飛な分、面白い時があるし)

157:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:37:21 9oYE5cBm0
最後挨拶する時、松平のテーブルに手つく姿が不快
クイズ100人に聞きましたの肘付く関口宏並みに不快

158:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:38:45 0YHynSmv0
>>131
中学の社会(たしか政経)の時間に見ていたのが、
映像の20世紀少年です

159:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:38:59 iPAm9AFx0
その時轢死が動いた

160:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:39:19 D95DAeDoO
またうんこバラエティが増えるのか

161:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:40:19 Q7dnOtVL0
(・3・) エェー

162:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:48:21 bG8khNb00
その時~で取り扱われるという俺の夢はどうなるん?

163:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:48:54 p4DUILN30
朝倉義景おねがい

URLリンク(phototosi.exblog.jp)

164:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:49:56 pfth3qKB0
その時、タクシー運転手に暴行

165:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:50:23 rf9Ia7zi0
昔は歴史への招待って番組があったな

166:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:51:17 fKcgqlCmO
テーマ曲が好き

167:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:51:47 urdPJmsi0
深夜で再放送し続けてくれれば無問題

168:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:56:12 GzPlKKhhO
地味な話と想わせながらも壮大に歴史が動いた回
オギノ式

169:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:56:32 x53uQ9yH0
プロジェクトXみたいな台詞回し1つ1つがネタにでもなるような番組てないのかな

170:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:59:05 SR9hoL5r0
松平は9時のニュースにもどって青山とやりあってほしい

171:名無しさん@恐縮です
09/01/16 08:59:38 BksP9hC70
>歴史秘話ヒストリア

パイロット版では池澤春菜を起用してたよな

172:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:00:44 TTi1EjrC0
「誰も書かなかった大奥の秘密」とかやって欲しいねぇ。

173:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:01:56 3tIySLMpO
松平が向き直る時、鼻の奥でゴロロロと鳴るのがいつも不快だった…

174:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:02:07 idsItiP90
キャラの好き嫌いは別にして
司会者に味がある番組は貴重なのに残念だ

175:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:04:58 ewrvIUk30
>歴史に詳しい俳優やタレントの 男女3、4人が交代で「案内人」

はいはい、お笑い芸人が紹介してガヤガヤした番組になるんですね

176:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:05:36 fJV+cyOx0
>>171
あれは酷かったなぁ・・。

やはり、電波でも1人は学者とか専門家がゲストで出ないと。


177:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:06:14 OnMEcuXPO
これとたけしの万物創世紀は俺の中で二大ドキュメンタリー。

178:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:08:05 N/GIuTyx0
このシリーズのよさはNHKの局アナが担当することだったのに
今度はタレントかよ!

179:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:09:03 p4DUILN30
タレントはいらねぇなw
邪魔臭いからなw

180:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:09:30 fJV+cyOx0
>>135
>歴史誕生→歴史発見→ライバル日本史→堂々日本史→ニッポン面白歴史館(短命)→その時歴史が動いた

ライバル日本史は何気に好きだった。
無理やりでもライバル設定を二人(二つ)考えるのが面白い。
ただネタ切れになりやすかったんで、
ほとんど番組内容は変わらずに堂々日本史になってしまったんだよな。
堂々のほうがライバルよりインパクト薄かった。

ライバル日本史~その時まではアナウンサーが変わるくらいで殆ど内容変わってないよな。



181:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:10:13 /dbe6w4K0
NHKの劣化が止まらない

182:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:11:22 pMqjHqJW0
今晩もお付き合いいただきありがとうございました

183:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:11:42 v/aPthYo0
松平あああああああああああああああああああああああああ

184:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:12:12 tW4ktb+/0
アナウンサーはうざくても空気にできるけどタレントはうざいだけだ
受け(タレントとしての高感度うp的な意味含め)狙うしこっちが余計な気を使うからやめてほしいよ

185:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:12:47 O8hv5phh0
まじかあああああああああああああああああああああああ

186:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:14:09 jjTjGHpK0
松平やめちゃうのか
URLリンク(miriam.sakura.ne.jp)

187:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:14:11 xnmNtyas0
こんばんは、ま↑つだいらです

のモノマネだけが取り柄だったのに!

188:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:15:59 Qhr35uEFO
>>177
たけしの万物創世紀は確かにガチで為になったな~
風邪ひいた時に、身体の中の抗体が戦うって回は、凄くわかりやすかった

189:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:17:45 UpmYVTcx0
同じコンセプトの番組なら長者番組になるようにタイトル変えるなボケ

190:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:17:49 3kpPTvNd0
NHKではこれとプロフェッショナルだけが優良番組でしたのに!


191:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:18:49 Vvtk0egZO
寄生獣の人のマンガ?

192:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:19:17 TRY5A1nT0
>歴史に詳しい俳優やタレントの男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定
ものすごーく不安

193:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:19:22 T2VF71kG0
看板架け替えずにいればいいのに
何で揺らぐんだよ
クイズ面白ゼミナール見たいな歴史考証クイズなら許す

194:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:23:50 Dxwr8jKOO
このあいだ夜中に要潤がやってた番組になるのか?
あの大名に献上氷を持ってく飛脚に密着したやつ

195:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:24:49 RzByv0700
最後に松ライダーキックを披露するのか

196:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:26:21 Jc2VB1vy0
今日のそのとキック

197:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:28:41 ZfCoWkNH0
やっと終わるのか
ネタ出尽くしてアイヌとかやってたもんな

198:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:31:17 V0Cc2rsH0
デタラメばかりの番組だったからもっと早くに終れよ

199:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:31:40 gUZzPMJ90
>歴史に詳しい俳優やタレントの男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定

民放がだめだめだから、NHKにすがると思うと萎えるね。


200:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:32:22 fYxvCeVkO
松平さんじゃなきゃみねーよ

201:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:33:51 lEiaGmeD0
ついに番組にもその時が!
最終回は松平さんのタクシーパンチやってくれ。

202:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:37:16 3/07gw0UO
そんなことより、ためしてがってん の小野文恵もかわれよ何年やってんだ
他のアナからクレームこないのかよ

203:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:38:04 w8e7n3cF0
NHK教育の高校日本史でVTRの使い回ししてたのが印象的だった

204:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:38:11 3tIySLMpO
その時松平が\(^O^)/ヲワタ

205:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:39:34 HByFaJ6w0
げー
好きだったのに
タイトルもださくなるし
あのおじさんはまた出るのかな

206:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:42:58 Dxwr8jKOO
>>187
ぜひとも拝聴してみたい(笑)

207:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:43:03 1iJXaaqX0
最後は視聴者の期待に応えて暴れてくださいね。松平さん。

208:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:43:21 lpC20atLO
好きだっのになあ


もうNHKは鶴瓶の家族に乾杯を帯びでやってくれ

209:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:44:37 88P2I72pO
篤姫見てた層に媚びた内容で2年ぐらいで終わりそう

210:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:45:10 FEh1f67z0
勝谷が毎週1時間、NHKで放映した韓流ドラマを元に
歴史を語る番組を作ってほしい。

211:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:45:27 zzVZQhhh0
マジレスすると番組のコストが高すぎたからだろ。確か1本1500万ぐらいらしいし

212:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:45:43 BYbtRQXN0
エンディングの音楽だけは変えないでほしい

213:腐 ◆SlVDtVJgW.
09/01/16 09:45:55 B9HF1IS90
ここ最近は正直ネタ切れ感がアリアリだったからなぁ・・・

214:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:46:45 WhsxdX1EO
お笑い芸人がぎゃあぎゃあ騒ぐ低俗番組に成り下がるか

215:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:47:11 NQzUOXrX0
こないだやってた修道士の話は全俺が泣いた

216:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:47:47 T8mciml50
タレント出すようなライトな番組より
説の違う学者呼んでガチ議論させるような番組やってほしいのに

217:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:49:29 WOOrxUcx0
ここんとこ、目新しい話がなかったからな。さびしくはあるが

218:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:49:31 PhZ7lokj0
最終回は松平アナタクシー運転手暴行事件で

219:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:51:30 eo8n+7Id0
この間の番組で大久保のビスマルクへの言葉になんか感動した
意味なく涙がでた

220:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:52:02 gUahgnge0
残念だな
物静かで淡々としてゆっくり視られる数少ない番組だったのに
変にタレントとか出して安ぽっくならないようにして欲しい

221:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:52:25 v1wq5+os0
だからタレントなんていらないんだって

222:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:54:02 OFve3hlz0
>>16
NHKは勘違いしている
誰もクソタレ起用なんて歓迎してないわ
でも沢村一樹を起用したら神だな

223:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:55:20 fT9rqhKG0
芸人・タレントいらないの声が届かない公共放送なんて

224:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:55:33 NsR4gFUK0
嘘だろ、いい番組なのに

225:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:56:28 5S8Qo//B0
名前を変えつつもこの歴史枠長いな
ガッテンの枠はもっと長いか

226:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:57:43 ufNWakKB0
残念だけど、ネタ切れだね
最近これのどこが「その時歴史が動いた」んだよって思うことが増えたから

227:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:57:49 3CcgaDusO
ジャニタレみたいなクソが起用されたらまさに「その時歴史は動いた」
だよなwww

頼むからクソタレだけは止めてくれ

228:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:58:26 T2VF71kG0
>>211
低俗になるよりましだろ
つーか、大河のフィルムをチョコチョコって持ってきて
そんなに高いって、そんな不公平な・・・

229:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:58:42 p4DUILN30
マイナーな武将を掘り下げてくれよ
真木家みたいなのw

230:名無しさん@恐縮です
09/01/16 09:59:02 Es04N1oa0
この前の岩倉使節団のは面白かった

231:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:00:21 OFve3hlz0
>>230
政治家とブサヨクどもは目と耳を塞いだことだろう

232:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:00:39 zzVZQhhh0
おまえらが受信料払わないから制作費が足りず打ち切りになったんだな。

233:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:01:00 NQzUOXrX0
>>218
それやったらまさしくNHKの歴史が動くなw

234:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:01:45 sxYL5Ggv0
変態に恥はないのか 早く辞退しろ

まとめサイト 毎日新聞問題の情報集積wiki
URLリンク(www8.at)<)
日本相撲協会は22日に理事会を開き、毎日新聞社代表取締役会長の北村正任氏(67)を
横綱審議委員会の新委員に迎えることを決めた。来年1月26日付で委嘱する。横審の委員は13人となる。
URLリンク(s02.megalodon.jp)
URLリンク(s01.megalodon.jp)
URLリンク(s04.megalodon.jp)
外部理事は理解ある人に 横審の石橋前委員長
2008.9.18
URLリンク(s03.megalodon.jp)

235:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:02:47 mXvdvsQB0
タレントの案内人なんかいらないよ
時代劇も30分になってしまったし、どんどんつまらなくなっていくなあNHK


236:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:02:57 iUL/U1dM0
最後はアナウンサーがタクシー運転手を暴行した歴史。

237:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:03:47 LAazKh0g0
時代ごとに区分けしてBD盤で発売してくれんかな。
受信料で作成してるんだから、勿論値段は格安で。
全話セットで1万円くらいなら買う。

238:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:03:50 PTNZODq90
個人的に「知ってるつもり?」が一番歴史物としては好きだった
過剰な演出でお涙頂戴なところがいいんだよなぁ

239:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:03:52 dwgF5vjo0
結局、NHKが松平を切りたかったってことでいいの?

240:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:04:40 4jueirU+0
> 歴史に詳しい俳優やタレントの
> 男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定で

淀君を取り上げる際には、特別ゲストとしてドロンジョ様でおなじみの深田恭子が呼ばれるのな・・・・・。

241:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:05:49 bFVg4usbO
バカヤロあの番組好きなんだから続けろや。

レッドカーペットなんかすぐブーム去って終わるって。

242:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:06:08 4c3aYnYJ0
「この時歴史が動いた」で江戸幕府がらみ(特に幕末)がテーマになる際、極端に偏向的になるのがスリリングでヨカタw
桑名の松平家につながる家柄だもんなwww

243:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:08:02 p4DUILN30
一色のお殿様w
何気に足利一門なのがすごいw

244:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:08:58 cpCUK/ET0
そのときだった・・・

245:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:08:58 ZfCoWkNH0
歴史が動いた世界史編やってくれよ
最近世界史に興味があるんだよ

246:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:09:02 HTPChl5dO
その時初期は神だったけど、今は偏重な題材が多い
タイトルだと、もうNHKの歴史物も知んだなあ

247:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:09:28 SOz1nNNCO
>>239
昨夜この人の講演会行ったが
本人の言によれば、数年前から辞めたいってのを慰留されてたらしいぞ

248:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:09:37 Plk/ljR0O
プロジェクトXはヤラセで打ち切りだろうが

249:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:10:45 DF9KeA660

タクシー運転手の頭にキックする二時間前のことでした




250:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:10:54 p6bE1nF70
世界を扱えばまだまだネタはたくさんあると思うんだけどね
ただ世界だと現地まで取材に行かなきゃいけないからそこまでの制作費は出せないってことなんだろうね


251:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:12:15 cpCUK/ET0
松平はもう退職してるよな?
で、今は契約みたいなかんじで
今はやりの派遣・契約切りの一環だろ?

ところであの短足でよく運転席にあしが届いたよな

252:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:13:05 NQzUOXrX0
世界史版だとネタは有り余ってるだろ
世界四大文明発足から始まって三大宗教誕生、数え切れない
それがどう日本史とリンクしていくかとか切り口は色々ある

253:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:13:14 707wq0q/0
スイーツ(笑)釣れないんでスイーツ(笑)ネームをつけてみましたって感じだな

254:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:13:28 JN2SlTpH0
始まって1年くらいは、神番組だったな。

255:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:14:28 1quGDJDb0
この番組見てると
・木の箱に入った史料を大事そうに取り出すシーン
・CG大阪城が燃えているシーン(こっちは使い回し)
を何十回と見るなw

しかしホントに歴史好きなタレントなんてそんなにいるかな。
びびる大木みたいなミーハーなのじゃなくて。

256:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:15:36 5kmzddHp0

視聴率あげたきゃ元寇と戦国と明治と戦時中で一年やればいいのに

257:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:15:36 p4DUILN30
歴史好きタレントは聞いたことが無い

258:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:16:32 dwgF5vjo0
>>252
世界史だと取材するのが大変なんで・・・ 
それに、三国志みたいに海外製作の映像を使いまわせるネタならいいけど、
そういう映像がないネタだと全部自分のところで作らなきゃいけなくなって余計に金と手間がかかる。

259:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:16:32 O3Zerh4Y0
また民放化させて捏造ですね

260:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:16:59 SIP2MonH0
歴史秘話とかいいつつ、李朝朝鮮は日本など足元に及ばない世界最良
先進国だった!とかやりそう。
日本と半島の基地外学者を解説役にして。
番組の締めはチャングムの世界に奸悪野卑な日帝軍が攻め込んでくる場面。

261:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:17:17 ZH4jRAL40
堂々とその時の再放送で10年以上は安泰だね

262:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:17:26 dIX6OL9HO
この番組は最近の番組の中では数段いいと思ってた矢先にこれか
こりゃ日本のテレビもいよいよダメだ

263:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:17:27 5kmzddHp0
URLリンク(www.nhk.or.jp)


ぎゃああああああああああああああああああああ

264:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:19:11 e6wqor3n0
264なら2011年から大河ドラマ廃止

265:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:19:44 cpCUK/ET0
最終回は過激にリショウバンラインをやってほしいな

266:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:20:10 7l6PusZ10
>>262
でも、どさくさにまぎれておかしな表現も使ってたよ
特に朝鮮関係

267:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:20:34 5kmzddHp0
ヒストリアとかスイーツすぎてこまる
もう見ない
NHKの最強番組だったこの番組が終わればほとんどNHKにようが無くなる

268:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:20:54 DK0/D+sq0
毎週やるから無理が出る。月一でいいよ。

269:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:21:06 4c3aYnYJ0
>>255
大卒の芸能人は何人もいるけど、そのうち史学科出身の奴なんて聞いたことないもんな…

270:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:21:47 1quGDJDb0
ラスト1ヶ月くらいは「ご好評頂きました回をアンコールで」
とか言って再放送しまくって経費節約して終わり、ってことないだろうな

271:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:21:57 aYnkwaGpO
最後の音楽がいいのにな

272:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:22:08 M13+qY+00
もっと世界史やれよ
ジャップの歴史なんていいからよ

273:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:22:28 BW8DflW+0
松平で何か違う事すんのかと思えば全然違う番組じゃねぇかw
さいならw

274:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:22:30 OPOT3nFS0
確かその時の前番組も結構面白くて終わるとき残念だったね
まあ次の番組も始まってみたら面白いかも知れないから見てから決めよう

275:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:23:35 IryYuj8R0
会津藩忠義を貫いたのはいいけどさ
そのせいで民衆に被害が出たことへの責任は言及しなかったなー

276:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:23:49 PwptJGxf0
>歴史に詳しい俳優やタレントの男女3、4人が交代で「案内人」として出演する

バカか・・・・・・

277:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:24:11 TjvVCsAZO
松↑平↓

278:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:24:47 HkIKbjGnO
さよなら地上波

こんにちはCS


279:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:24:59 jI8nI7zK0
まぁ歴史枠残るならタイトルとかナンでもいいや。
やってることはそんな変わらないじゃんw 

280:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:25:39 NQzUOXrX0
さていよいよヒステリーチャンネルと契約する時期が来たな

281:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:26:19 wzZ8zvhS0
>>275
テレビ局は腐れ賊軍をやたら擁護したがる傾向にある

282:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:26:56 XxRcagYcO
超優良番組だったのに

283:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:27:10 CQvXP3rP0
歴史への招待とか歴史誕生とか歴史発見とか
タイトルや形式は変わるけど本質的には変わらないよ

284:280
09/01/16 10:27:50 NQzUOXrX0
間違いた

× ヒステリー
○ ヒストリー

鬼女かよ…orz

285:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:28:38 gjR8A99v0
他に使い道のない定知死亡

286:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:28:46 faGI7FlT0
偏向した薄っぺらなバラエティ番組が終了して
犬HK念願の本格的な歴史の隠蔽・改鼠番組が始まるんですね♪

287:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:29:02 IPL0AYbi0
何で明治維新までやねん

288:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:29:09 e6wqor3n0
>>276が本当なら次番組は見ない。ってか見ないですむ
全体的に見て最近の歴史番組はつまらん

289:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:29:49 OddI8+m9O
知ってるつもりやこれみたいに
過去の遺産がネタ元なんだからいつか枯渇するだろ
良いときでやめればいいんだよ

290:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:31:16 1quGDJDb0
これまで放送した回を1回100円くらいでもいいから
任意にダウンロードさせてくれたらな。
もう一回見たい回はいくつかあるけど、アンコールでは
いつもあんまり見返したくない回を放送するなあ

291:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:31:24 p4DUILN30
放送大学の方が面白かったりするw

292:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:31:24 iXQwUNDm0
好きな番組で殆ど見てたのに・・
別番組として何か後継的な物をやってほしいよ

293:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:34:52 Nv0pyu49O
ネウロに出てきたよね >ヒストリア

294:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:36:24 VYTPBev80
>>290
それいいね。日本海海戦のやつメッチャ見たい

295:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:36:51 8TYo5bGx0
えんぴつ投げ

296:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:38:02 ZXa/kvjcO
是非最後は松平タクシー事件を取り上げて下さいね。

297:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:38:31 WN17by7i0
>>294
URLリンク(www.nhk-ondemand.jp)

298:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:40:02 rOcLCd/SO
「歴史は動いた」はちょっと薄いよね
8割ぐらいが自分が知ってる知識よりも薄い事をやってると思う

299:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:40:08 iXQwUNDm0
歴史秘話ヒストリア
URLリンク(www.nhk.or.jp)

これが後継番組か

300:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:40:14 LAazKh0g0
>>255
>>257
アメトークで歴史好き芸人やってくれんかなw

301:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:40:42 rOcLCd/SO
>>291
だね
あとは深夜やってる教育テレビの高校歴史とかな

302:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:40:46 5AOpzwZ2O
本当に残念だ

303:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:41:30 DSzG5VY10
大友宗麟をいい人っぽくやってた回は
ちょっと無理だろうと思った

304:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:42:25 iXQwUNDm0
ちょwおまw

URLリンク(polls.dailynews.yahoo.co.jp)

305:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:43:04 FZj1bj9q0
番組名を変えただけじゃないのか?


306:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:43:05 iXQwUNDm0
URLリンク(polls.dailynews.yahoo.co.jp)

307:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:44:46 yoGdyi6A0
かなり主観的に描いてるよね
お得意の犬HK史観だしさ
イラネ

308:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:45:32 4c3aYnYJ0
>>300
三国志・戦国・幕末・日清日露・WW2ヲタ排除、史料読解メインでな。

309:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:46:55 DSzG5VY10
>>308
WW1オタクっているのかな?

310:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:47:18 5kmzddHp0
>>284
ワロタwwwww

311:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:47:37 rOcLCd/SO
>>308
アメトーーク史上最低視聴率がみえてきました

312:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:47:50 dJr6pvEk0
終わっちゃうのか・・・残念・・・
まー松平さんも64歳だからしょうがないのかなあ
自分の中ではNHKアナウンサーといえば松平さんだった。
まつだいらって発音するときにまにアクセント置くよねこの人。松平家ではみんなそうやって発音するんだろうか。

313:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:48:05 9NC8r5wZ0
>歴史に詳しい俳優やタレントの男女3、4人


公共放送の歴史番組に「タレント」なんか要らねえんだよ。

つか、またおかしな方向に捻じ曲げる気だろ?


314:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:48:47 2TFZmZ8D0
「ま」にアクセントをつけて呼ばないと返事してくれない人ですね
マツケンの「松平」と同じイントネーションだと知らんぷりされる

315:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:49:28 8xMp+Mna0
タレントかよ・・・・。
勘弁してけさい。

316:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:50:41 NQzUOXrX0
更にキムチ臭くなる犬hkの捏造歴史番組にご期待ください

317:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:51:55 5kmzddHp0
お笑い芸人は必要ない
大阪帰れ

318:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:52:33 8xMp+Mna0
>>299

《語り》小澤征悦(大河ドラマ「篤姫」西郷吉之助役) 上田早苗アナウンサー他
《番組ナビゲーター“歴史姫ヒストリア”》池澤春菜

歴史姫ヒストリア・・・・。
かなり絶望的かもしれない。

319:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:53:24 ZUkHzNv20
その時収入が途絶えた

320:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:54:08 rOcLCd/SO
>>318
池澤春菜、こんな仕事すんのかwwww

321:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:57:17 fJV+cyOx0
>>318
>問題に立ち向かう老中・阿部正弘、篤姫の義父で薩摩の名君・島津斉彬(なりあきら)。
>そして安政の大獄を行う大老・井伊直弼。
>こうした殿様たちでも、恋をしたり、夢を抱いたり、仕事で悩んだり…。
>現代の私たちでも共感できるような、身近な思いの積み重ねによって、歴史は作られています。

これ見たけど酷かったよ。
今迄みたいに専門家の出演もなく、
資料の差込もない。
無理やり恋愛話にするようが偏向ストーリー。
上の説明文最後がまさにぴったりで、
当時の歴史を無視して現在の三流恋愛ドラマにしてるだけ。

阿部は普通にロリコンで病気で死んだという解釈だってできるのに、
むりやり美談してるし。


322:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:57:25 FXobhTA/0
終わってもいいから、過去の放送をアンコールとして出し尽くして欲しい。
オンデマンドで315円で配信って高すぎる。

323:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:57:35 Rei0+7C20
>明治維新までの日本の歴史を取り上げる。歴史に詳しい俳優やタレントの
男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定で、メンバーは2月に発表する。

①明治維新以降が面白いのにいったいどういうこと?
②俳優やタレントって、、、、またバラエティ路線?

まさにダメダメだな。

324:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:57:40 zhwVSKIH0
微妙な芸人と歴史なんて全く興味なさそうなアイドルが出てくるんだろうな

325:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:57:47 Bx0+n61c0
ああ、良番組が…。

326:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:58:35 T2VF71kG0
>>318
部内にヲタが居たとは・・・

327:名無しさん@恐縮です
09/01/16 10:59:35 dUS3KW+h0
最終回は「その時足が動いた」で

328:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:00:27 Z7sACU5B0
>>257
大河などのNHKがらみのタレントを呼んで番宣したり論功行賞的に仕事を与えたり

329:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:00:46 Bx0+n61c0
残念すぎる…
番組最後のテーマ曲がまた涙を誘うのになぁ。

330:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:02:07 fJV+cyOx0
>>328
歴史好き芸人だと、
ビビる大木とか、ロンブー敦とか、ネプチューン原田泰三とか・・

あ、全員大河ドラマ出てるな(w

331:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:03:44 NtSmQ9fCO
明治維新以降が1番興味あるのでとりあげてほしいな

332:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:04:04 l2UCiErr0
この番組は終わってる、珍説をさも史実のように扱って異常な美化
大友義鎮の回など笑ってしまったぞ

333:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:05:04 60P+bPfx0
松平のしゃべりは息遣いが激しくてこっちまで苦しくなる
でもこの番組は好き

334:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:05:05 jI8nI7zK0
タレントはいらんわな。なんか見誤ってるw コレも評判は
どっちかと言えばいいほうだろうし、ナンで民放に迎合するんだろう。



335:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:05:22 H1oZKoMSO
>>330
ビビるとロンブーは本物だと思ったw

336:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:05:33 D+iv22lc0
NHKは最近ほんとどこに向かってるんだろうと思う
コケ続けている民放の後追いをしてどうするのかと

337:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:05:36 KLm901X80
エンディング曲はそのままで

338:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:06:38 DG5kXCQA0
「その時」は途中から変なバイアス掛かってた様な気がする。

339:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:06:56 7gN+H7+a0
遂に松平も大々的に民放へ

340:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:06:59 fJV+cyOx0
>>335
よくトリビアの泉で歴史ネタに大木が突っ込むのを
八嶋が「シャラップ!」って止めていたもんなー。


341:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:07:59 T2VF71kG0
>>330
敦は城マニアだもんなw

342:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:08:44 p4DUILN30
TBSの安住が出るしかねぇなw

城大好き安住w

343:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:08:49 wk91vE0R0
これはショックだわ

344:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:08:50 1quGDJDb0
名前知らないけど、「その時~」が休みの時に
対立した2つの説を出して電話投票で多数決を取る回に出てきた
女性アナウンサーだけは使わないでほしい。

345:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:08:59 l2UCiErr0
元々この番組自体が大河ドラマレベルの内容を史実だ、本当のことだ、
と主張してたようなものだから
別にタレントを用意してバラエティにしようが変わらないだろう。むしろ正常化

346:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:10:12 rEF+g6060
>>218
>>236
先に、書き込まれてて悔しい。

いまだに、松平見ると、
タクシー運転手の後頭部を蹴っている姿を思い浮かべてしまうよ。

そう考えると、フジの渡辺なんて、
これから永遠に、画面で見るたびに、
変態メール打ってるところが浮かぶんだろうな。

347:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:12:13 ylDjGaq10
「さだめなき浮世に候(そうら)へば 一日先は知れず候(そうろう)
我々事などは浮世にあるものとおぼしめし候まじく候」

348:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:13:05 fJV+cyOx0
>>332
大友宗麟の回はまだマシだったような。
理想郷のために虐殺をすることはちゃんと描いていたし。

酷かったのはアイヌの回と全国水平舎回かな。

たまにNHKらしい酷い回があるのは同意だが、
まだ資料だけは一生懸命あつめて専門家フォローが入っていたからたまにいいのがあったけど、
7月に放送したヒスとリアはそれすら無くしていたからな・・。


349:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:16:11 upMT4Do60
タレント使うなよ
アナで充分

350:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:19:22 2AsXuBCd0
東日本のマスコミや朝鮮蝦夷が日本を語っても無意味なんじゃないかな

351:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:21:45 /dof4/JgO
その時、松平キックで運転手の座席が動いた

352:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:22:12 ClU0ci6t0
松平って泥酔して失敗した代表だな。

353:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:22:54 cQGgCfG80
タレントなんか使わんでいいから、
NHKの局アナに進行させて、毎回大学教授をゲストに呼べばいいだろ
底辺タレントで安易な視聴率取りはみっともない

354:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:23:36 K1J488yS0
そんなことより「歴史への招待」を全話再放送しろよ

355:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:23:53 3eoeNQ6b0
中学の授業でこの番組を録画した奴見せられた

356:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:24:13 7gN+H7+a0
>>353
それで思い出したけどNHKの番組で
ナレーションにタレント起用するのも無駄だからやめてほしい

357:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:28:15 OxOybSR60
朝鮮征伐やってよw

358:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:28:53 qGXI+3Ew0
つか、今でもスタジオに来るゲストって胡散臭いの多いし。


359:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:30:02 z/cuAbqE0
タレントか・・・
せめて中堅からベテラン俳優が案内役、ならまだいいけど

360:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:30:09 e6PSECAY0
訳すと「歴史秘話歴史」おかしくね?

361:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:33:06 qGXI+3Ew0
>>348
アイヌの知里幸恵の回なんて出てきたゲストが
「北海道大学教授でアイヌ文化に詳しい」なんて肩書きで
さもアイヌ文化や歴史の研究をやっている人間のように紹介する、
っていう捏造まがいのことまでやらかしていたからな。

ゲストの小野有五は市民運動大好きの地球環境研教授。
「アイヌ=弱者」だから好きってだけのただのマニア。

362:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:33:28 s9+1xWS/O
人形劇三国志やってくれ
紳竜→テツトモでいいから

363:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:33:29 cpCUK/ET0
>>351
wwwww

364:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:34:20 lM1GVp/u0
好きなのに・・・
4月からも楽しみにするわ

365:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:35:27 dbo6j8BLO
タレント使うなら、役所広治に小芝居やらせろよ。ガイアみたいに。
最後は何故か問題解決のエンディング曲で。

366:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:42:29 Z7sACU5B0
司会はCGの朱雀と玄武で、タレントが珍説をジャッジする方式でよろ

367:名無しさん@恐縮です
09/01/16 11:57:02 U7TYHuyI0
たれんとが品川とか千原jrとかじゃやだな。

368:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:00:13 FEh1f67z0
毎回歴史史観の違う学者や文化人を10人程よんで
朝まで徹底的に語り合うフリして強引に結論をねじ曲げる番組はどうだ?

司会はもちろん・・・

369:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:02:09 KMDkswxY0
ええええええ
好きだったのに(´;ω;`)

370:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:02:38 9ldn60LQ0
芸人並べるのだけはやめてくれ

371:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:07:24 rG6JFXRnO
いまのままでいいのに
NHKが視聴率気にすんなよ

372:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:09:59 4c3aYnYJ0
順当にいけば最終回は>>186だと思う


373:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:10:51 itQLHkT70
矢沢永吉が悲しむぞ
この番組毎回見てるらしいから

374:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:11:45 JqfopiIzO
結局この番組って近現代がテーマになる回が少なすぎて
戦国武将好きの歴史オタクとオヤジ向けの番組って印象が強い

375:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:13:11 kurPXDs+0
こういう番組は出演者は極力少ない方が良いのに

376:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:13:13 4c3aYnYJ0
>>374
やったらやったで近現代史好きの歴史オタクと懐古オヤジ向けと罵るんだろw

377:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:13:41 2AsXuBCd0
東京のマスコミは日本を語る資格が無い
吾妻人が日本を語ると反日願望ねつ造劣等感が顔を出してしまう。

378:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:13:50 tOMFVZ3m0

メインの松平アナってフリーになってたんだな!!


379:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:14:26 Do1NnUXZ0
どうせまた偉人伝に成り下がる予感

380:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:14:51 1erpmzl+0
これ内容は浅い番組だったよな

381:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:14:58 YCdHVSfJ0
(^.^)知る特(歴史)とこれは好きだったのに。

382:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:15:32 qRMl1PRi0
見るテレビ番組がまた減ったって奴、多そうだな


383:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:16:32 2AsXuBCd0
サヨ東京NHKなのに、戦国時代を頻繁に取り上げ殺し合いを美化するのは何故?

384:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:16:59 uduQm+o70
はいはい改悪改悪

385:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:17:33 2WsKJdeC0
まぁ大体遣り尽くした感はあるからいいんじゃないかな?・・・と思ったら後番組も歴史物かいw

386:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:17:49 qRMl1PRi0
>>383
結構、電波飛ばしてたでしょ

387:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:17:50 GzPlKKhhO
>>374
近代史もけっこうやってるがw
食わず嫌いで観もせずに批判、カッコ悪い

388:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:18:02 FMuCGCAX0
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工

最終回だけは見るよ(´;ω;`)

389:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:19:17 OV+Ot0jRO
松嶋尚美が司会するのが夢とか言ってたから出演する回ありそうで嫌だな

390:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:19:33 FMuCGCAX0
まぁ民放局の歴史番組よりは期待できるのはさすがNHK

391:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:19:42 U7TYHuyI0
篤姫を取り上げた回では
全然歴史が動かなかった気がする。

392:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:20:14 nMUZgzfR0
このシリーズって名前を変えながら何年もやってるだろ。
この前のシリーズは顔の長い馬みたいな男性アナがMCじゃなかったか

393:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:20:42 FMuCGCAX0
レッカペとか視聴率操作しているだろう番組ナンバーワンじゃん
そんな番組に敗北を認めるとか・・・

394:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:22:04 xVhv+Q3J0
>歴史に詳しい俳優やタレントの男女3、4人が交代で「案内人」として出演する

あーあ、結局日本はNHKすら駄目になるのか。
もう海外のドキュメンタリーチャンネルしか見るものがなくなるな。

海外のドキュメンタリーはその道の専門家が番組を進行するから
見ごたえがある。





395:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:23:39 i3XMXyz7O
なんで明治維新以降をハブるの?

396:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:23:50 qRMl1PRi0
>>392
堂々日本史か…
あっちの方が面白かったかも

397:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:24:08 2AsXuBCd0
戦国時代は野蛮人の不毛な時代
ヨーロッパに例えれば暗黒中世の時代全くの無意味無価値
日本人の最大の誇りアイデンティティの源である和文化花開いた時代
関西の高貴雅貴族文化の歴史は報じない東京のTVはキー局失格
関西に返還すべき。

398:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:24:33 k13L0NPEO
プロジェクトXが終わるまでは、毎週見てた。

399:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:25:03 jX0hJJNT0
番組見てたけど、いちいち「歴史が動いた」とかいうのがうざかった

それは視聴者が感じることであって、製作側が勝手に決めつけるなっつの


400:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:25:21 5EpZUPcW0
大政奉還

401:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:25:22 llyURwGVO
これの幕末編は全部DVD揃えた

402:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:25:24 O0mjOTxs0
分かりやすい松平はずし

403:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:26:30 5EpZUPcW0
いい加減七光りで雇うのはやめろ

404:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:26:34 TYqzr+Dc0
>>395
やってるって

昔は保守的な内容だったんだけど
この2年くらいはサヨ臭がしたな


405:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:26:36 oeceakvfP
篤姫ネタ1ヶ月延々やっていた日サス

正直その頃は見なかった。
忠臣蔵期待してたのに。

406:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:28:57 2AsXuBCd0
日本史において西日本は正義、日本を作ったのは日本人である西日本人
東日本は悪、吾妻人は遅れた文化しかもたない蛮族
悪であり蛮族出の東京のマスコミが日本史を語ることは許されない

西日本人だけが日本を語る資格がある

407:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:30:12 AxW/WCcB0
どこがどうちがうんねん

408:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:32:19 +dnTmUPlO
池澤春菜がまたNHKに顔出し参戦ですか!?
俺歓喜w

409:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:32:29 w0uDEAW80
歴史発見の頃の高田万由子はかわいかったよね(´・ω・`)

410:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:33:02 2AsXuBCd0
反日コンプ丸出し卑しい出東京マスコミは潰れてしまえ
ねつ造糞番組共々NOKも潰してしまえ

411:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:33:33 oG8Kpb6a0
タレントとか無駄な人間がいない所が良かったのに
プロフェッショナルは司会が邪魔で面白くない

412:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:34:43 efrUtvK+0
「映像の20世紀」みたいな番組を作って欲しい
歴史に詳しかろうが何だろうが芸人や俳優を使った演出はやめてほしい

413:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:35:23 EI0CwL1t0
「本日も、ご覧頂き、ありがとうございました」と、深々と頭を下げる、

丁寧な〆、礼儀正しくて好きだ。

TVの基本だと思う。

414:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:35:35 8rkqa1Dr0
最近は4回に1回はプロジェクトXだったな
公害問題とか人権問題とか

415:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:36:43 sOHpY0j6O
高嶋政伸がやったあの番組かな

416:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:36:59 AbaxCSF0O
それそろネタ尽きたよなw
まぁいい番組だったけど

417:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:37:20 y2ffuGDB0
ここで東京東京を連呼してる香具師。
「その時歴史が動いた」はBK(大阪放送局)制作なんだが…

418:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:38:07 dmNbmIJK0
>>413
全然気にしてなかったけど
ホントそうだな

419:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:39:29 VCW8fmAfO
進ぬ電波少年
と同じじゃん。

420:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:39:37 gzRAUYt2O
深夜の再放送は好きだった

421:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:41:07 kn+F9IUy0
>>415
あれの江戸の街が出来るまでのは面白かった
家康が江戸に移されて、高台から見渡したら
まるで縄文時代な風景に( ゚д゚)ってなったりとかw

422:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:43:06 QxME+RVxO
うわぁ、これはショック

むしろ最近の、軽い話題を重い雰囲気でやるのが面白かったのに
重い話題を軽い雰囲気でやるようになっちゃうのか…

あーヤダヤダ

423:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:44:11 eJ5VPeOp0
この番組なにげにファン多いでしょ
まあ全部の回見てたわけじゃないけど
見やすい番組だったのにな・・・
残念だ

424:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:44:37 RLOOfSQCO
最終回は思い切って昭和全体を取り上げては?ちょうど平成に変わる瞬間のニュースも担当してたわけだし

425:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:44:47 XJUo9wQfO
古代から現代まで幅広い扱いが好きだったなあ
ガイアの夜明けとかこういうスタイルの番組は良いよね

426:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:45:11 YG3XgrNm0
ヒストリエきたーーー

427:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:47:27 JmknlmL80
「元寇は日本が悪い」

の回は度肝抜かれたな

428:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:49:58 re7V9pyM0
泣いてバショクを切るとかもやってたな

429:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:51:59 h1DcCWb+0
秘話とかいれんでいいのに、ひどいネーミングだ

430:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:52:25 mq5FyA6H0
エンディングで神曲にのせてその人の格言、名言、辞世を紹介するシーンとか好きだったわ

431:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:54:59 augMKXY90
歴史発見のOPは良かったな

432:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:55:19 XJUo9wQfO
>146
そうだったのか!どうりで日サス面白いわけだ
肝心の時空警察はもうやらないのかなあ

433:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:56:01 up2ryQ550
またベッキーですか

434:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:58:01 k6hWsZjb0
中国の巨大戦艦に虫けらのように駆逐される日本の船の様子をCGで見せてくれた番組ですねw

435:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:59:05 qumvKlBZO
この番組観て唯一泣いたのが
ガンジーの回のラスト
ありゃすごい

436:名無しさん@恐縮です
09/01/16 12:59:23 v55c1ynOO
堂々日本史といい
突然、トンデモ寸前の端っこの説を取り上げるのは好きだった。

437:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:00:33 /dbe6w4K0
>>411
今回のタレント(笑)起用といい
視聴者に嫌がらせしてるとしか思えないな


438:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:03:05 6BDslJRJ0
昨日から教育で始まった歴史番組見るの忘れた
どんなんだった?

439:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:04:19 pbhFY+hj0
インチキ歴史番組やっと終わったか。
講談まがいの俗説をそも事実のように垂れ流して
見ていていらいらすることが多かったよ。

440:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:06:04 9ldn60LQ0
>>438
なにそれ

441:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:06:12 /g4t+7RXO
デフレパードの曲みたいなタイトルになるんだな

442:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:06:43 CZrlE+Z10
松平さんも長く居座ったなあ
タクシー運転手の乗客からの暴力が
問題になってる今、あのキック事件が
起こってたら懲戒解雇になってたかもめ

443:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:07:33 MhmlbqEl0
この番組好き、
でも同じ水曜のためしてガッテンなんか10数年続いているぞ

444:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:09:29 6BDslJRJ0
>>440
22:30からやってる名軍師列伝ってやつ

445:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:11:15 iDZjpsA10
歴史秘話ヒトエズゴナムーブ

446:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:11:31 Fbtho6IJ0
久しぶりに観たら松平のキャラが微妙に変わってた

447:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:12:46 zj8kR6JXO
大石内蔵之助辞世の句です

448:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:18:00 augMKXY90
>>444
知るを楽しむの歴史に好奇心か

449:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:21:44 Ox87NAAc0
ところどころで胡散臭い歴史認識あったけどいい番組だった
音楽が最高

450:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:23:10 MU0BISMPO
芸能人ゲストいらね

451:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:26:30 pNF7tt6s0
文句あるなら、2chネラーもその時動けよ
俺は動かないけどw

452:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:29:57 u5I1RE1UO
自称歴史通タレントが入ると安っぽくなるわ。


453:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:30:36 uXgVIFdB0
明治天皇がアンパンを食べることを歴史を動いた瞬間と紹介してから
もう4年か。

454:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:32:17 7VMTttQE0
ナレーションがNHKらしからぬ妙な読み方するのが非常に耳障りでいやだった。
「・・・だった。」が「・・・だったぁ。」みたいに妙に語尾を伸ばすところとか。

455:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:33:17 uXgVIFdB0
>>308
やっぱ通はバルカン史だよな。

456:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:38:12 CyeVTfA7O
その時キックが炸裂したwww
タクシーの運転手は「助けて!」と表示した

その時ボールペンが投げられたwww
ADが「助けて!」と、フィリップをカメラにアップした

松平・・・おぬしもワルよのうwwwwww

457:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:42:34 mllP72VS0
はいはいどうせデフレパードスレなんだろ。
・・・・って、あれ?・・・・

458:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:45:51 T8gd8uep0
平安時代いっぱいやってくれ

459:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:48:46 4c3aYnYJ0
>>458
すでにいろいろやったけどね
天神様・紫式部・清少納言・道長・源平などなど

460:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:56:24 GsPP2Wb30
ええええええええええええええええええええ
後番組でも司会のおっちゃん使ってやってくれ

461:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:57:35 07ytKcxD0
これの前番組って何だったっけ?

462:名無しさん@恐縮です
09/01/16 13:59:09 uXgVIFdB0
>>461
堂々日本史だと思うと思ってウィキペディったら
「ニッポンときめき歴史館」という聞いたことのない番組だった。

463:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:03:51 qGXI+3Ew0
>>459
桓武の遷都ネタには呆れたけどな。


関係ないがどうしてあの時代を研究している連中って
「桓武が怨霊に怯えて遷都した」という話を必死になって
否定して「もっともらしい」理由を付けたがるんだろう?

464:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:05:38 fjA6Lptd0
>>82
あのエンディングの始まり方がいいよな

465:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:06:15 07ytKcxD0
>>462
堂々の方は知ってるけど、ときめきは記憶にないな。しかし、短命そうな名前だな・・・。

466:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:07:48 dIX6OL9HO
ねらーが何でも糞糞いうからとことん改悪してやろうっていう魂胆じゃないか?

467:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:18:40 mXvdvsQB0
東郷ターンもう1回見たいな

468:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:22:28 uduQm+o70
「え本日もその時歴史が動いた、最後までご覧いただき、ありがとうございました(ペコリ)」

469:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:30:17 QPK8uaRZ0
まー、もうネタがつきたんだろうな
そんなに歴史の人物でおもろい人っていないからな
次の番組はあんまおもしろくなさそう
歴史に詳しタレントって微妙

470:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:31:49 1quGDJDb0
戦国ネタはさすがに食傷気味だったね。
道真&時平の回とか今週の岩倉使節団の回とか
戦を交えない回にもなにげにいい物があった。

471:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:33:24 yJdCnu+lO
その時、鉛筆が命中した

472:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:36:12 w7ggk2gX0
エンディングの音楽に騙されがちw
あの音楽でエンドロールくるとそれだけで感動

473:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:36:29 7QMfnNrdO
>>72
あれは神回だったな

474:名無しさん@恐縮です
09/01/16 14:38:52 4c3aYnYJ0
>>468修正
「え本日もその時歴史が動いた、最後までご覧いただき、ありがとうございました(ペコリ)
 (だからタクシーのこともボールペンのことも何とぞ勘弁してください。)」

475:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:12:36 e6wqor3n0
>>135
堂々日本史はOPやEDの曲がよかった。
再放送が土12だったので、出勤のときは
会社の会議室占拠して大音量でみてたよw
(応接セットのほうはみんなが四角い二画→朝ドラ再放送みてたからw)

476:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:12:43 zj8kR6JXO
イランイラク戦争の時にトルコの航空機が日本人を助けにきてくれた話はよかった
エルトゥールル号遭難事件に絡めてさ

477:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:14:57 e6wqor3n0
>>238
タイトルが悪いw
全然知らん奴がでてきて、
最後まで感情移入できないことがある・・・


478:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:15:01 p4DUILN30
松平定智の家の歴史やってくれw
久松松平家の歴史をw

479:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:16:09 e6wqor3n0
>>258
お隣の中韓なんてどうよ
交通費安いよwww


480:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:17:33 MEjnA4nz0
松平ときたらタクシー。この関連づけは消えることがないのか…w

481:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:17:56 x2FNTgGn0



中身は同じですw

482:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:23:31 /olZkyEJO
ヒストリエのドラマ化じゃないのか。。。

483:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:24:46 wzZ8zvhS0
キック松平家

484:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:33:45 +MvXKdok0
これは残念だ

485:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:35:49 ccYMcHwZ0
>>480
殿のご乱心はお家の一大事だからなw

486:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:39:44 KSKEYT3m0
そのとき松平の足が動いた

487:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:41:46 fJV+cyOx0
>>463
>「桓武が怨霊に怯えて遷都した」という話を必死になって
>否定して「もっともらしい」理由を付けたがるんだろう?

「もっともらしい」理由だから問題ないだろと。
説として水害説はあり。


488:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:42:35 c8XbZQIK0
間違いなく1クールで切られる

489:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:46:56 Ds5iyGDmO
どんな内容でも、素晴らしい内容だったと錯覚させる
あのエンディングのテーマ曲が聴けなくなるのか…orz

490:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:47:41 kKiuUXHuO
とりあえず糞生意気な松平としょぼい再現ドラマを止めろ 人様の金無駄使いしやがって

491:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:51:26 URxexCrG0
NHKで面白いのは
教育テレビと、ラジオ第2放送。
サッカー、野球、フィギュアスケートといったスポーツも
民放に比べればフェアなので良い。

492:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:51:40 fJV+cyOx0
>>490
最近は再現ドラマを大河ドラマから顔をぼかしてそのまま使用するケースも多かったよ。

あれは制作費を抑えるのには上手い手法だった。
ただ、大河ドラマみてるとまったく関係ないシーンだとわかってしまったりもするが。




493:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:51:55 x9TLCBV/0
強引にもほどがある番組だった 苦しい~って感じのw

あと戦国はよく見たけどその後にローテーションでくる昭和史とかは陰鬱だから
絶対見なかたーヨ

494:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:53:52 dqJEDzz30
その時オレの足はタクシーの運ちゃんを蹴った

495:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:58:12 Fu33mTa10
俳優出てくるとかマジで終わった
民放の歴史番組でどうでもいい芸能人が出てくるのが最高に嫌いだったのに同じになってしまった
アナウンサーと専門家が一番よかった

496:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:58:12 gUZzPMJ90
タレントじゃなくてアナウンサーあまってるだろ。
小田切千とか使えばいいだろうに。
なぜ教養もないタレント使うのか。最低史学科出
にしてほしいね。



497:名無しさん@恐縮です
09/01/16 15:58:41 SOz1nNNCO
>>463
歴史学なんてそんなもん
そりゃ桓武天皇本人から話聞けるんなら別だが
本当のところなんて誰もわからん
推測の仮説にどれだけ信憑性持たせられるかどうかってだけの話だ

498:名無しさん@恐縮です
09/01/16 16:00:22 LuDO7MzrO
番組を終わらせては、また似たような番組を始めるNHK


499:名無しさん@恐縮です
09/01/16 16:00:37 91khrDOG0
最近のNHKのバラエティは民放ぽくて違和感がある
歴史秘話ヒストリアも民放風になるのかな

500:名無しさん@恐縮です
09/01/16 16:03:17 Fu33mTa10
芸能人4人じゃなくて専門家4人呼んでくれたらいいのに

501:名無しさん@恐縮です
09/01/16 16:16:24 upMT4Do60
クイック・キック・サダ

502:名無しさん@恐縮です
09/01/16 16:21:59 5RRBgHfEO
>489
あれ名曲だよね。一緒に入るナレーションは夢も希望もない内容を話していても、そう感じさせないw

なんか、NHKらしくて好きだったんだけど終わっちゃうの寂しい

503:名無しさん@恐縮です
09/01/16 16:26:57 6rtLHnt/0
最後は番組打ち切り後どうなったかをお伝えして終わりたいと思います

504:名無しさん@恐縮です
09/01/16 16:50:19 /Hrs/WW80
横文字を使うと一気にうさんくさくなる不思議

505:名無しさん@恐縮です
09/01/16 16:53:42 FCL41dOp0
関係ないけどヒストリエって地味にファン多いんだよな
スマップの草薙も好きな漫画の凡例で真っ先に挙げてた

506:名無しさん@恐縮です
09/01/16 16:56:38 X4zgNeeL0
徳川宗春の回が面白かったな

507:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:00:01 y9oLufarO
歴史に詳しい芸能人ってのがな…
どうせ民放の歴史バラエティ(笑)に出てる奴等だろ?
NHKは最近民放ぽいバラエティやってるけど中途半端で観てて苦しいものがある
NHKはNHKらしいその時歴史が動いたみたいな感じで番組作った方が絶対良い

508:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:05:33 h8ABKaSy0

歴史への招待(1978年12月14日 - 1984年3月7日)
国宝への旅(1986年4月10日 - 1989年10月26日)
歴史誕生(1988年8月4日 - 1991年7月3日)
歴史発見(1992年4月17日 - 1994年3月9日)
ライバル日本史(1994年4月7日 - 1996年3月7日)
堂々日本史(1996年3月26日 - 1999年3月16日)
ニッポンときめき歴史館(1999年3月26日 - 2000年3月14日)
その時歴史が動いた(2000年3月29日 - 2009年3月25日)

一番長かったのね。松平アナは例の事件にめげずよくがんばった(・∀・)ニヤニヤ

509:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:06:53 AgPNs+j50
衛星あたりで他の歴史番組含めて昔のを再放送やってくれんかなあ

510:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:07:50 MEjnA4nz0
>>508
日本史探訪はー。

511:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:09:20 fJV+cyOx0
>>508
ときめき歴史館って一年もやっていたのか・・。
ほとんど記憶がない。

というか、ヒストリアも7月と同じ内容なら1年で消えそう。


512:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:12:58 d0TY3YN3O
大河出演者の使い回しだろうな。
専門家は一人くらい欲しいところ。

513:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:32:08 j8Jtaohr0
>コンセプトは「歴史上の秘密の物語を明らかにする」。

根拠も怪しい学説を探し出して来て、
無芸タレント(笑)が尤もらしい語り口で喋る番組かw

自己啓発セミナーか詐欺商法か何かかよ。

514:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:39:27 FoIKTkh8O
歴史が―
止まった

515:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:40:34 SmHpHoRp0
国内ネタはそろそろ限界か。
歴史秘話ヒストリアの試験番組のようなもの、年末にやってたな。

516:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:43:04 OqxyTetZ0
歴史秘話ヘタリア

517:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:52:08 Pz1YIDrJ0
この番組偏ってるよな

518:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:53:44 hAMBU3Pg0
グランヒストリアか。

519:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:56:04 pBYXUQxz0
横文字ってことは西欧近現代史も入るのかな

520:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:58:12 NCkV8wqA0
歴史もんは幅広い 固定のイメージつける必要なし


521:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:58:49 Upo2L6eo0
キックが消えるならなんでもいいや

522:名無しさん@恐縮です
09/01/16 17:59:36 ZzhugVxKO
ED曲大好きだった
プロジェクトXの中島みゆきの2曲より泣けた

523:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:00:53 OqxyTetZ0
受信料払ってないやつは書き込むな

524:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:01:15 TJQqI54s0
徳川マンセーの番組だからな
朝敵なのに

525:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:03:05 1G5jRixa0
あふれた涙で 咲かせたヒステリヤ
   いろいろあったわ
いろいろあったわよね覚えているわ
   この花が

いろいろあったわよね覚えているわ
   この花が

526:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:06:12 3bAV2V1Z0
明智光秀の回のラストは神だった。
信長から授かった神社やらなんやらを死ぬまで守ってたってエピ。

527:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:09:31 B4A+sBUDO
なんか最近は『新説』ってのにこだわってた気がする

528: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:14:19 qQ0/BUsIP
終わるっつってもNHKの歴史バラエティと動物ドキュメントは何年かおきに
体裁変えてるだけでやってること変わらないしな。

529:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:18:33 3tIySLMpO
もう司会は織田信成でいいよ

530:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:22:09 h0KyxNb00
二年目くらいからネタ切れ感が半端なかったからな

531:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:23:11 7jrbjMw50
NHKがどんどんくだらなくなってる。

532:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:25:50 ak66kbjF0
> 歴史に詳しい俳優やタレントの男女3、4人が交代で「案内人」として出演する予定


これ”だけ”は止めろと、あれほど・・・・

533:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:29:55 PuyCjY/pO
えたひにんあたりが扱われる回が楽しみ。
失言祭りになりそう。

534:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:31:42 DQInreGc0
高杉晋作の特集は面白かった
なんで坂本龍馬みたいな捏造野郎のほうが人気あるのかわからん

535:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:35:39 woFMLAglO
どうせ、第一回目のゲストは篤姫で活躍した宮崎青いさんです。だろ?

536:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:43:51 n/ATyQlW0
>18
打ち切り(不定期特番化)

537:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:57:48 E4SmvLwxO
どうみても20年前のデフレパードです


538:名無しさん@恐縮です
09/01/16 18:59:01 YSVU4S/70
好きだったけど
まあ区切りのつけどころじゃね

539:名無しさん@恐縮です
09/01/16 19:06:10 EACYeG0CO
初心に帰って「歴史への招待」復活でいいよ

540:名無しさん@恐縮です
09/01/16 19:13:56 flKzu52E0
歴史なんて捏造の代表格だろ
よくこんな馬鹿な話し聞いてられるな

541:名無しさん@恐縮です
09/01/16 19:23:17 Jbd5JWiN0
松平定知がタクシー運転手を殴った事件
URLリンク(saki.2ch.net)

542:名無しさん@恐縮です
09/01/16 19:28:51 +8aDrsbG0
タレントを使うと大抵は陳腐な作りになって失敗に終わると思うのだが。

543:名無しさん@恐縮です
09/01/16 20:38:55 h8ABKaSy0

 『日本史探訪』    (1970年4月~76年3月)
 『新日本史探訪』   (1976年4月~78年3月)
 『歴史への招待』   (1978年4月~84年3月/鈴木健二アナ)
 『歴史ドキュメント』  (1985年11月~88年4月)※期間編成
 『歴史誕生』      (1989年4月~92年3月/中村克洋アナ)
 『歴史発見』      (1992年4月~94年3月/濱中博久アナ)
 『ライバル日本史』  (1994年4月~96年3月/三宅民夫アナ)
 『堂々日本史』    (1996年3月~99年3月/内藤啓史アナ)
 『ニッポンときめき歴史館』(1999年3月~2000年3月/内藤啓史アナ)
 『その時 歴史が動いた』(2000年3月~2009年3月/松平定知アナ)

544:名無しさん@恐縮です
09/01/16 20:46:50 Jbd5JWiN0
『歴史秘話ヒストリア』(2009年4月~2009年9月/)


545:名無しさん@恐縮です
09/01/16 20:56:35 C5fQDiTN0
え~~この番組終わることないのにな。最後の終わり方もいつも感動的だし
名言とかあって感動したり・・・。

ほかの人が言うようにこういうような物静かで淡々とした見やすい番組終わってほしくないよ。
うるさい番組はいくらでもあるし、ゲストが出てごちゃごた言う番組とか
NHKにはいらない。最近のNHKもだんだん民法化してきてるからやばいと思う。



予断ですが、松平さんは家康の子孫ってみなさん知ってましたか?





546:名無しさん@恐縮です
09/01/16 20:59:05 C5fQDiTN0
松平 定知(まつだいら さだとも 1944年11月7日 - )は、
日本のフリーアナウンサー。元NHKエグゼクティブアナウンサー(理事待遇)。
局内でのニックネームは『殿』。なお、名字の松平学歴は早稲田大学商学部卒業。

徳川家康の異父弟・松平定勝を祖とする伊予松山藩久松松平家の分家(旗本)の子孫。


547:名無しさん@恐縮です
09/01/16 20:59:53 +5xhaVjhO
ええー、芸人とか俳優出てくるのか。最悪だな。
落ち着いた雰囲気で、歴史のロマンを感じられる良い番組だったのに。オリンピック然り、下手な演出は要らん。残念だなー。

548:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:02:11 q1NIgJBT0
NHKはプロジェクトXと歴史が動いたしか見てなかったのに終わるのか
受信料払う理由が完全に消えたわ

549:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:06:02 ZiYkhdLiO
>>548
同じく。

550:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:06:39 5VvGLqzjO
余計なタレントがぞろぞろ出てくるのか…考え直せ

551:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:07:15 rCLJY0Kv0
確かに歴史秘話のほうが幅は広がるな

552:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:09:26 OWezri+a0
>>548
騙されたと思って大河ドラマ見てみろ
払っているぶんは楽しめるから

553:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:11:13 MExkd8JX0
市況板じゃ登場頻度が高い
URLリンク(miriam.sakura.ne.jp)

554:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:11:25 ak66kbjF0
>>543

> 内藤啓史アナ
の語りは良かったな、
いまの殿も復帰後は良かったけどさ

555:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:13:17 5xF8J5ck0
後半は、中国朝鮮マンセーのトンでも歴史観になって、めちゃくちゃだったから、
終わってほっとしたら、もっとヤバそうな番組として、リニュアルしそうだな。w

556:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:14:24 WQamOj2/O
おいおい('A`)余計なことすんなよよけい人逃がすぞ
街歩きだけは芸無人汚染されませんように

557:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:17:07 MXWLUKGB0
石田光成と山本五十六と日本人でジーンズを最初にはいたとかいう、
元官僚の人の回が特に良かったな。あと武田勝頼とか。
毎回よかったけど特に。

558:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:17:58 5FpYvuqrO
>>548-549
馬鹿野郎!!まだ住まいのDIYがあるだろうガッ!

559:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:20:51 bg+z9vkC0
ヒストリアってなんじゃい
ヘタリアかい

560:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:33:01 u9Qbzepp0
三国志とかやってほしかった
リアルで見れんかったけど日本じゃなかったらネタはいくらでもあるぞ

561:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:33:17 bysuN/8n0
その時右手が動いた! (タクシー内)

562:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:33:43 WdG8IN5n0
松平キックがもう見られない

563:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:36:08 YBBCk9m00
ペン投げ男がいなくなるの?
ヨカタ

564:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:39:57 ahZYoPxe0
「その後の物語」で流れる音楽がとてもいい
この番組の半分はこの曲が支えてると思う

タレント4人はイラネ

565:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:56:43 aNKvN/RV0
>>413
そして帰りに運転手の頭を思いっきり蹴る

566:名無しさん@恐縮です
09/01/16 21:58:33 bYxWw4pt0
>>560
何回もやってるじゃね

567:名無しさん@恐縮です
09/01/16 22:05:32 3tIySLMpO
ヽ( ・∀・)ノ┌┛ガッΣ(ノ`Д´)ノ

568:名無しさん@恐縮です
09/01/16 22:07:21 dYQETp8r0
ひげじいが出るようになるのかw

569:名無しさん@恐縮です
09/01/16 22:09:11 KtYwjtbCO
>>561-562
オマエラって奴は…

570:名無しさん@恐縮です
09/01/16 22:21:38 J2XHy1EX0
項羽と劉邦 特に前編の鴻門の会の緊迫感が忘れられない
古代史扱ったときにはいつもわくわくさせられた

571:名無しさん@恐縮です
09/01/16 22:27:12 MExkd8JX0
先に北禿を捕まえろよ

572:名無しさん@恐縮です
09/01/16 22:38:58 uduQm+o70
ED音楽評判良すぎワラタ俺も好きだが

高橋是清とか取り上げられたりしたのかな?

573:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:16:18 9jTDDBF20
歴史は別に動かなかったバージョンの方が見たいな
決断を逃しちゃったり、大事な場面で大失敗なシーンばっかあつめた番組

574:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:19:58 +ljRpUHV0
「今晩は皆さん、松平です。」
「今日もご覧いただき、ありがとうございました。」

松平さんの律儀なあいさつが感動を呼ぶ

575:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:21:28 F43EFl2t0
NHK ですら 見るもんが減っていくな

576:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:23:02 vTtusZG60
変えなくていいと思うけど

577:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:23:41 5sFeX3KT0
毎週とかにこだわらなくていいからもっと深くつっこんで欲しい

578:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:25:57 5Lis7qyu0
ちゃんとした大学の教授とかが呼ばれなくて、待ち時間にちょっと
本よんだだけで専門家ヅラでテレビで歴史かたるタレント、とくに芸人が
我が物顔で登場して武将とか語っちゃうんだろうな。想像しただけで
げんなりするな。数字をきにせずクオリティを重視するのがNHKの
強みじゃないのかよ

579:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:29:28 SnxO1Djp0
黒田如水とか、その時歴史が動かなかった、になってたからなあw

初期の、T字戦法やミッドウェーの南雲艦隊とか面白かった

580:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:29:46 VogTrjqP0
本日も調教していただき ありがとうございました

581:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:30:00 MiJE1igv0
恥ずかしながら山本五十六の回で号泣しました
まあ、微妙な回もちょくちょくあったから、たしかにネタ切れかもな

582:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:32:48 hbqJ5mhF0
終わって良かった
行き過ぎた独自解釈が目に余る酷い番組だった

583:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:33:11 DKik3kxOO
ネタ切れだろう。アンコール放送ばっかやってたし。

584:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:34:25 dXIKV1Dc0
最終回はタクシーキック事件を頼む

585:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:34:31 ZDzrbKK50
理由付けが結構無理矢理な時もあるんだよねえ

586:名無しさん@恐縮です
09/01/16 23:35:00 TxKMGVdW0
宝暦の治水工事は感動した

wikiにむしろ工事の結果洪水が増えたと書いてあって絶望した


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch