【伝統】下帯姿の若者が、口にくわえた布をかみしめ・・寒中みそぎ - 北海道at MNEWSPLUS
【伝統】下帯姿の若者が、口にくわえた布をかみしめ・・寒中みそぎ - 北海道 - 暇つぶし2ch1:ふくたま◎φ ★
09/01/14 07:53:54 0
 北海道木古内町の佐女川神社で、江戸時代から伝わる神事「寒中みそぎ」が13日夜、始まった。
行修者と呼ばれる若者4人が下帯姿で水ごりを繰り返し、15日には津軽海峡でご神体の木像を清め
て豊漁豊作を願う。

 雪が降りしきる中、おけに入った冷水を互いの背中にかける水ごりが始まると、19-21歳の
4人はそれぞれ口にくわえた布をかみしめ、荒行に耐えていた。

 1831(天保2)年、神社守の夢枕にお告げがあり、海でご神体を清めたところ豊漁豊作が続いた
のが始まりという。

(09/01/13 20:52:中日スポーツ)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
冷水を浴びる若者=13日夜、北海道木古内町の佐女川神社
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
【伝統】「わっせ、わっせ」裸の男衆が大きくて固い餅をもみ合う、ヂンガラ餅行事が行われる - 千葉県流山市
スレリンク(mnewsplus板)
【祭り】裸の少年、息災祈る 伝統の「酒津のトンドウ」
スレリンク(mnewsplus板)
【伝統行事】グロが始る
スレリンク(mnewsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch