【サッカー】日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴くat MNEWSPLUS
【サッカー】日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く - 暇つぶし2ch440:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:30:46 7CxRucFW0
398 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/13(火) 15:24:36 ID:Mo7ZY0Y20
>>382
俺の地域だと飲み会で軽く野球の話
メールで二人席やライト外野に行こうで釣れまくりだけどね

441:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:30:47 AEC9RGmT0
>>430
あそこはハンドボールヲタの巣窟だから。

442:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:30:50 5oMvYOxtO
>>388
詭弁だな

同じルールなんだからカテゴリーを分ける必要がない
スピード パワー テクニック全てにおいてJの方が上

443:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:30:57 4StGzsuZ0
この記事はさすがに無理があるな
次はがんばれよゲンダイ

444:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:30:59 ueoy9Eaz0
> 07年の「888万3068人」を上回って過去最多を記録した。もっとも、これは“まやかし”にすぎない。
> サッカー専門誌記者が言う。 「J1観戦者の動向を調査したら“半数近くが年間15回前後見ている”ことが
> 分かった。90万人ほどのコアなファンが、足しげくスタジアムに通っているだけ。新規ファンは開拓されず、
> Jリーグは先細りする一方です」

つまり、スタジアムに足を伸ばせる地元の人がよく見に行ってるって事だろ。
Jリーグは地域密着を全面に押し出していたんだから、良いことだと思うんだが。

445:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:31:08 SCcKuwdtO
>>405
また息吐くようにウソかよw

446:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:31:11 4VWGorbC0
エンブレムが外国の真似とか何とかの話は止めた方がいい。
そういうのは野球もチーム名自体がアメリカの真似だったりするのだから。
つまり、野球もサッカーも当然外国の真似ばかりなのだから、
そういう話はどちらも弱い。

447:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:31:17 TLiEx9Mc0
携帯将校、ゲンダイの組み合わせだと思ったのに
>岡田監督の顔のアップを載せたら、極端に販売部数が落ちた
でもこの一文で笑ってしまったw

448:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:31:34 GoleNgle0
普通に客入ってるし深夜でも10%取れれば凄いし
無理やり不人気言ってるだけじゃんw


449:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:31:40 5oMvYOxtO
>>431
釣れますか?

450:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:31:41 J0CyNKfT0
>>1
糞スレ立てるな

451:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:32:11 h1pRnViR0
>>381
サッカースレを荒らしてる野球ファンとか見たこと無いけど。もちろん逆も。
視スレの連中はどっちのファンでもないし。

そういや、野球貶しとサッカー貶しのID見たら同じだったこともあったなぁ…

452:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:32:13 gGUk7bECO
>>425
だから野球野球言ってないでサッカーの現状を見ろよ
野球とサッカーは別のものだろうが

453:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:32:21 KYaqT7G3O
携帯商工がでてきたな

454:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:32:45 mrZk4IGH0
視聴率

455:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:32:47 EJUHdGry0
>>449
佐賀とサガんを掛けてんだぞ
外国にこんな真似ができるのか

456:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:32:47 S6vHLkXA0


 巨人戦→打ち切り

 野球代表→4年間の冬眠




   やきう悲惨すぎて記事にできないのかな?

    2009年のやきうは「消滅」と言ってもいいくらいなのに

457:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:32:57 paec1iV20
エンブレムだあ?
サガン鳥栖舐めんな

458:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:32:59 HHO8o8IC0
              玉田
            (名古屋)

      大久保    田中   中村
   (ボルフスブルグ)(浦和) (セルチック)

          遠藤    長谷部
        (ガンバ大阪)(ボルフスブルグ)

  長友     中澤   田中    内田
 (FC東京) (横浜FM)(浦和)  (鹿島)


              楢崎
            (名古屋)


459:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:33:13 7CxRucFW0
>>452

では聞くが何が問題なんだ?

460:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:33:20 uXQuHmf20
>>442
税リーグには豚がいるが
なでしこには萌えがある

ぶひっぶひっ

461:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:33:26 h1pRnViR0
>>429
それも逆が言えるだろ。
現にこのスレの頭の方で視豚がファビョってるし。

462:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:33:27 deyhqpmi0
Jリーグなんて全然全国中継ないじゃんw

463:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:33:28 O0fI4vAg0
やきうのユニフォームはダサいだろ
ピッチピチのユニを着た選手とか凄い笑える

464:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:33:40 SCcKuwdtO
>>419
19時から2時間2%じゃ戦略も糞もない
プロレスなんか8%でゴールデン追放されたってのに

465:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:33:49 AEC9RGmT0
>>442
それならプレミアかリーガ・エスパニョーラ見るわ。
同じルールなんだからカテゴリーを分ける必要がない

466:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:33:57 Uux7sarJP
ん?

467:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:33:58 Lh+1BDov0
まぁ、結局五輪から追放されたワケだし。


468:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:34:25 LFlJyhoDO
>>341
阪神凄いな。意外と巨人少ないw

檻・・・

469:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:34:26 EJUHdGry0
>>451
そういう謎の勢力もいるのか
どうやら触らない方がいい話題のようだ

470:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:34:27 Rw5FyWNo0
それまで結構見てたけどアジアカップで負けてからみなくなったな
韓国に負けるし連覇→四位とかなかなかできないだろw
今からは下がる一方だろうな

471:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:34:28 0r71x0F0O
巨人戦打ち切りなの?
クシリや日シリで高視聴率とか騒いでたじゃん

472:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:34:31 I8R3Qpb30
人気急落だな

473:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:34:32 hWTqbnH/0
>>429
焼き豚の悲鳴

474:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:34:34 gVxp1ePf0
>>455
どう考えてもユベントスに引っかけてあるだろw
まぁこんな恥ずかしいのを真似出来るかって言われたらそりゃ出来ないと思うけどさ。

475:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:34:44 GoleNgle0
野球関係者が書いた記事だと思うと笑えるよなw

476:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:34:46 SCcKuwdtO
>>426
こんだけ害を撒き散らしてるんだから充分加害者

477:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:34:49 deyhqpmi0
毎年野球終わる終わると言いながら終わらないんだよねぇw
終わる終わる詐欺?www

478:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:35:18 fc0Cd/Uw0
野球叩きが小康状態になったと思ったら今度はこっちか
視豚は忙しいな

479:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:35:31 uXQuHmf20
>>462
YHKが土曜の昼間にやってくれています、頑張ってます

480:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:35:33 dXYvez5hO
>>460
萌えは死語だ

481:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:35:34 I8R3Qpb30
>>451
シスレはサカブタ多いでしょ普通に

482:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:35:38 Pa3g65uBO
>>455
そいぎんた

483:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:35:58 XgR4qfLvO
夜中→100ウォン→胸キュン→将校
また新しい記者キャップ名?

484:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:36:10 7CxRucFW0
>>477

今年は中継が1ケ月に10試合あるか無いかだよ。

485:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:36:12 L9XedYAlO
>>1
ゲンダイソースの場合はスレタイに入れてよw

486:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:36:16 5BdHQHJW0
視ブタも焼き豚も仲良くしな

根本は同じなんだから

487:しんちゃん
09/01/13 15:36:20 IjoxdYjDO
(・ω・)/
あぁ~日本人はダサい ただ働くだけの国民...DAKARA フランス糞野郎達は日本人を蔑んでこう呼ぶ 働き蟻

488:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:36:23 SCcKuwdtO
>>410
カブスやドジャーズそっくりのユニフォームの連中がいるらしいんだが

489:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:36:25 J4Rd8bpe0
>>1
サカ豚にそんな現実を突きつけてやるなよ 
かわいそうに みんな発狂してるやん

490:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:36:26 I8R3Qpb30
>>475
そのゲンダイは野球叩きの記事も普通に書いてる事実を無視するのか

491:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:36:34 XpmIPgqBO
やきう防衛軍ってのがサッカーを迫害してるんだっけ?

492:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:37:10 S6vHLkXA0
>>471

巨人戦どころか「キー局でやきう廃止」だから

日本全国から「プロ野球中継が消える」


さらに五輪から削除された野球代表は3月に2週間のワールドボイコットで数試合して
4年間の活動停止



        野球消滅元年なんだよ2009年は

        サッカーのほうが全然安泰 

493:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:37:30 bJABkKl5O
>>384
新潟wwwwwwwwwwwwwww

494:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:37:33 Sg0VSPJv0
>>455
確かユベントスとかけてるんだよな
だが読み方的に全く定着していない

495:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:38:02 h1pRnViR0
>>456
視豚は『北京五輪でやきうにトドメを刺す』みたいなこと言ってたけど、全然健在じゃん。
五輪サッカーも惨敗で思うように叩けず、日シリの視聴率も好調で視豚立場無し。
まるでいつぞやの民主党みたい。

496:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:38:13 SCcKuwdtO
>>451
なんで焼き豚は息吐くようにウソつかなきゃいけないの?

497:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:38:24 tqMUjGFE0
【レス抽出】
対象スレ:【サッカー】日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
キーワード:やきう

抽出レス数:17


野球と全く関係ないスレなのにサカ豚が現実逃避に必死wwwww

498:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:38:27 deyhqpmi0
>>492
じゃあほとんど中継されない税リーグは
日本から消滅したと思っていいんだね?

499:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:38:30 gGUk7bECO
>>475
しかし書いたのは野球関係者ではなくゲンダイです

500:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:38:40 GoleNgle0
ネットでの野球の異常な不人気と比べるとサッカーの方が人気あるの分るよね
新聞の記事は一方通行だから信用されない
ネットの空気読めば野球の方がヤバイのがよく分る


501:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:38:41 h1pRnViR0
>>491
視豚の別働部隊

502:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:38:45 I8R3Qpb30
>>491
糞コロガシがそういう風にしたいだけだよ

503:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:39:11 EJUHdGry0
>>474
>>494
お~、(少し無理があるが)ユベントスにも掛かってたか
サガン鳥栖のネーミングセンス凄すぎだな

504:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:39:41 S1vjk8190
動員増えてるけど一部だろ。それにタダ券もかなりばらまいているからな。
利益は少ない

505:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:39:43 h1pRnViR0
>>496
そうだな、視豚的にはウソにしとかなきゃいけないもんなwww

506:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:39:45 I8R3Qpb30
>>500
ネットの空気ですってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

507:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:39:56 uXQuHmf20
>>481
テレビでサッカー特集やってると焼き豚が沸いて
テレビでキヨハラ特集やってると焼き豚が沸いて
報道ステーションが始まるとサカ豚が沸く

508:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:40:06 LPilO9w80
今必要なのはワールドカップの予選落ちだろ
ミーハー層はもう出て当然みたいに思ってるんだから

509:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:40:35 S6vHLkXA0
>>484

「1ヶ月10試合」もやきう中継したらキー局潰れちゃうよ


視スレのプロによる推測だと2009年のやきう中継は「1ヶ月2試合」になるらしい



今テレビ局のトップと球団とスポンサーと代理店が怒涛の戦争してやきう切りしてるとこ


発表はもうすぐ

510:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:40:40 I8R3Qpb30
>>507
クソつまらない糞コロの実況ばっかりなじゃないの?

511:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:40:40 ga7XtsBp0
>>488
中日は今のユニよりドジャースそっくりの時の方が
格好良かったんだがね…

512:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:40:51 bJABkKl5O
なんで新潟がこんなに低いん?
おっさんとガキが大半だから?

話して引かれるのはサッカーやん
サッカーじゃないな
Jリーグやな

513:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:40:56 nxco9PL90
ID:h1pRnViR0だけが連呼してる視豚ってテレビ板の人のことか

514:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:41:10 gGUk7bECO
>>490
野球がたたけりゃゲンダイでもなんでもいいんでしょ

そもそも>>1には野球のやの字も出てないのに

515:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:41:19 dXYvez5hO
野球が衰退するのを肴にダベりたいだけなのに
いつからかバカがサッカーの実況なんか始めやがって
今の視スレはクソ。おかげさまでサッカーも嫌いになった

516:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:41:45 KzmNbZkA0
あいかわらず、サカ叩きスレが立つと野球叩いて現実逃避するサカ豚w


517:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:42:00 wUu1LIU/O
やきうみたいなマイナースポーツ好きになっちまったら発狂したくなるわなぁ

518:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:42:02 VpyjPJU4O
ロナウド、フィーゴ、パリゥーカ、マテラッツィ、ジーコ
この辺を呼べば、集客では改善するかもな。

ビッグネームが1人でも居てCWCにでも出れば、相手チームとしては、それだけで驚異と感じるな。
世界の強豪とは100年歴史の差があるんだから、それを埋めるには、
岡田みたいな自国産の独自の発展を期待したら100年かかる。
ジーコとオシム呼んだ時は期待したが、どちらもJFAが手放すというね。

代表監督はアラゴネス呼べば良いかもしれんね。

519:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:42:06 uXQuHmf20
>>500
2chの空気呼んでたらいまごろアニメが視聴率30%取ってても
おかしくは無いな

520:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:42:09 sr0Wu6ZU0
Jリーグはスターがいないのが痛い
ダルビッシュ、マー君といった誰でも知ってるようなスター選手が皆無
一番知名度があるのがロートルの中山やカズ・・・

521:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:42:10 S6vHLkXA0
>>498

サッカーはJリーグの地域密着と、代表の全国展開の両輪で成り立ってるが

野球は3月が終われば4年間代表活動停止、プロ野球は放映打ち切り、代表もNPBもダメ



サッカーは低視聴率でも「打ち切られないシステム」があるが

野球は五輪打ち切り、アジアシリーズ打ち切り、メジャー打ち切り、巨人打ち切りされた



           ま、これを科学的に論破できるようなってから来なさい

522:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:42:29 sCwbXc5bO
去年は面白かったよ
今年も柳沢の頑張り次第でさらに盛り上がる

523:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:42:38 I8R3Qpb30

糞ンコロは都合のいい未来を描きすぎたよね

524:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:42:50 Pe/E2eX20
記事の最初から最後まで2ちゃんの焼き豚のレスのまんまでワロタ

525:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:43:04 deyhqpmi0
何でいつもサッカーの改善点を無視して、野球叩きになるんだ・・・・。
サカ豚は本当に成長しない奴等だな。

526:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:43:11 Lh+1BDov0
国際ランクは台湾が5位で中国が10位、上位国に全敗して韓国に優勝される競技が野球。

527:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:43:33 5oMvYOxtO
>>498
試合数のちがいは無視ですか?

528:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:43:39 hWTqbnH/0
やきうは老人会では人気あると思うけどなあ

いまどきやきうはないわ

529:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:43:41 eqJFgR4R0
>某雑誌が岡田監督の顔のアップを載せたら、極端に販売部数が落ちた


wwwwwwww

530:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:43:42 lybeHXURO
>>419
いや、ほんとに
年に数回ゴールデンで西武球場の試合流しとけば、日本シリーズの西武球場の試合独占放送できて最低30%×4時間×(2~4試合)は堅いんだから

531:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:43:49 GoleNgle0
野球の不人気と比べると安心できるんだよまだサッカーは
ほんとに明るいニュースないからな野球はw
オリンピックからもなくならないし安定してるよサッカーは
若者の野球離れは野球ファンが1番感じてるから言うまでもないだろうw

532:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:43:59 uXQuHmf20
>>518
カペッロでおk

533:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:44:19 VpyjPJU4O
>>529
不快指数はMAXだな

534:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:44:32 Mo7ZY0Y20
>>512
そうそう
サッカーじゃなくてJリーグ

でも、まぁ地域差だわ
新潟で女性にJリーグの話題はしないほうがいいってことよ

535:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:44:40 SCcKuwdtO
>>491
野球防衛軍はもともと日テレがうるぐすで使ったネーミングだから
2ちゃん発祥ではない

おまけに各局の野球中継プロデューサーによる 
視聴率低迷対策の円卓会議があったことも記事になってるので
妄想扱いしたいのは都合の悪いことをなかったことにしたい焼き豚


536:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:44:55 S6vHLkXA0
>>523

テレビがこの1年で打ち切った野球ソフト

五輪野球、巨人戦、パCS、非巨人CS、アジアシリーズ




サッカーで打ち切られたソフト  0



     どっちが未来あるかな?

 



537:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:44:58 FA5bsS3J0
>>529
袋とじにしておくぐらいの配慮が必要だったな

538:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:45:00 /NzEmTd30
>>341
ベイw

539:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:45:04 deyhqpmi0
>>521
>サッカーはJリーグの地域密着

関西ではサッカーは無視の対象だが?


540:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:45:10 ga7XtsBp0
>>520
遠藤、憲剛、中澤、闘莉王、川口、楢崎とかは結構知られてるんじゃね

541:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:45:09 dwezdq7aO
野球は五輪で4位に入賞したというのにサッカーときたら

542:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:45:39 eqJFgR4R0
>>529
sportivaにアップがあったような…

543:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:45:45 I8R3Qpb30
>>536

これが終わりの始まりってヤツなんでしょー?

544:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:46:03 TogjN4/O0
岡田が眼鏡外せばパクチソン。

545:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:46:07 deyhqpmi0
>>527
中継数に試合数の違いなんて関係あるの?

546:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:46:24 uXQuHmf20
>>536
神奈川県民だがいままでマリノスの試合TVKで放送してたんだが
去年からまったく放送しなくなったんだが?

547:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:46:28 I8R3Qpb30
打ち切られないシステムってwwwww

自らお荷物宣言ですか

548:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:46:35 gI0DGhzzO
Jはわからんが、日本代表の人気はこのまま低空飛行だろうな


549:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:46:43 4miDopIe0
>>542
いつのまにか野球ばっかになったよな
スポルティーバw
イチロー特集が完売したそうだ

550:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:46:53 fc0Cd/Uw0
>>519
野球もサッカーも現実ではここまで叩かれないのに、
ネットだと居様なまでに攻撃的な人が居るのはなぜだろう。

同じ人たちと考えると辻褄が合うよね

551:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:01 VpyjPJU4O
>>532
カペッロさんはプライド高いし、あの人にやらせたら代表選手が居なくなるwww
イングランドやイタリアはそれなりの上背ある選手がいるけど、
日本はそれが無いから、平均身長低いチームをまとめたアラゴネスを推した。

でも確かに勝つにはカペッロさんのが良いかもしれない。
イングランドと天秤にかけたら日本は天空に吹っ飛ぶけども。

552:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:06 5BdHQHJW0


結局野球とサッカーどっちが人気あるんだ?

結局野球とサッカーどっちに未来があるんだ?

そろそろ結論出せ

553:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:10 hWTqbnH/0
>>536
豚双六は日本だけじゃなくて世界中で終わってるからな

554:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:14 HHO8o8IC0
【野球】ソフトバンク・王貞治監督「野球の場合はメジャー選手が出る国がまだ少ない。サッカーの方が世界的には広い」
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)






ソフトバンク・王貞治監督 メジャーへ…それは一本の道だ
―野球の場合、メジャーへ行った選手は、ある程度の活躍をしていますが、ゴルフやサッカーは苦戦しているケースが多い。なぜでしょうか?
「ゴルフはコースによってラフとか芝の質とかが違う。それに、何と言っても層が違う。

野球の場合は、メジャーで戦うような選手が出る国がまだ少ない。ゴルフに比べると、狭い範囲でのスポーツ。
サッカーの方が世界的には広い。野球はまだワールドシリーズという言葉が適切ではないレベルだよ。

スレリンク(mnewsplus板)


555:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:20 deyhqpmi0
>>547
だなw
つまりシステムのお陰で打ち切られてないだけで
人気があるからじゃないんだなw

556:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:20 S6vHLkXA0

>>543

  具体的にサッカーの何が打ち切られたの?




   テレビがこの1年で打ち切った野球ソフト

五輪野球、巨人戦、パCS、非巨人CS、アジアシリーズ



   野球はこんだけソフト消滅してるけど、サッカーは何一つ打ち切られてないよ

 

557:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:29 I8R3Qpb30
Jは地上波から消滅すべきだろ
全然数字取れないのに

558:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:33 0AIvt2XJO
スレタイだけでゲンダイの記事と分かってしまうなw

まあドイツワールドカップの責任もとらず
未だに協会に寄生してる川淵とかいう虫がいる限りは変わらないよ

559:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:35 gAmGfvXX0
スレタイだけでゲンダイだと分かった

560:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:37 b8nYDVy+0
>>1
WCなって祭りだってのにカズ落としたのは一生忘れない。糧もしない癖に能書きだけ垂れてボロ負けしてバカじゃん。


561:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:44 jcVAQNf+0
サッカーは文化だから
税金で補填しろって考え方がそもそも間違え
税金使わなきゃ成り立たないリーグなら廃止すべきだよ

562:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:47:58 5oMvYOxtO
中継がなくなるとキツいのは下の世代がそれを「当たり前のこと」として受け入れること

563:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:48:12 GoleNgle0
野球はガルネクと同じで異常な押し付けで人気あると言ってるだけだ
確かに60代異常の人気は認めるが若者から総スカン食らうスポーツが
サッカーより人気あるとは言えないよ
相撲が高視聴率取ってもサカヲタは嫉妬しないだろ
野球が高視聴率取っても同じだよ
野球が人気ある×
野球が高齢者だけに人気ある○
これを焼き豚が認めないから2ちゃんで争いが起きるんだよw

564:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:48:16 7CxRucFW0
>>539

関西は野球ってより阪神でしょ。
だから阪急も南海も近鉄も音を上げて消えてゆく。

565:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:48:37 SCcKuwdtO
>>530
最低30は堅いと毎年思われてたんだよな
そんな目標にはロクに届かずに毎年「今年は仕方ない」なんて言ってたが


566:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:48:46 I8R3Qpb30
野球叩けば叩くほど焦りが見える

567:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:49:15 XsiwLrVBO
>>503
ユベントスにもかかってるけど九州弁だと佐賀の鳥栖という意味で鳥栖が
どこの県にあるかわからない人にも大変親切なチーム名だと思うぞw

568:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:49:26 5oMvYOxtO
>>553
始まってもないけどな

野球の世界って環太平洋くらいだろ?

569:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:50:10 T1GLy6TxO
ヴェルディが居なくなってくれたから
今シーズンのJ1観客動員が増えるのは確実だね
J2の観客動員は減るだろうけど・・・・・

570:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:50:30 gGUk7bECO
>>558
川淵がいなくなっても飼い犬、じゃなかった、犬飼がいる

571:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:50:42 S6vHLkXA0
547 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/01/13(火) 15:46:28 ID:I8R3Qpb30
打ち切られないシステムってwwwww
自らお荷物宣言ですか



   テレビがこの1年で打ち切った野球ソフト

五輪野球、巨人戦、パCS、非巨人CS、アジアシリーズ



 だから不人気&不況に耐えられないのは野球のほうなんだって

 サッカーは「電通スポンサーシステム」が強いから打ち切られないの

 


572:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:50:45 I8R3Qpb30
つかガイジンの尻に乗っかるだけのスポーツに愛国心なんて感じないわ
昔は騙されてたけど

573:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:50:52 EJUHdGry0
>>566
野球が滅びようと栄えようと関係ないけど
そもそも>>1が叩き合いを期待してるスレなんだろ

574:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:50:57 VpyjPJU4O
>>552
世界的にはサッカー人気>野球
日本は野球>サッカー

未来的には普及してない野球かもな。

でも野球は広さが必要だけど、サッカーはリフティングとかで技術は磨ける。

手軽さではボール1個で砂場でも出来るサッカーだろうな。
伸びしろは野球。

575:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:51:04 eb4XpjMyO
岡田消えろ。


576:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:51:06 shFG6GAE0
チーム数もっと減らせよ。

577:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:51:09 RmksvDG6O
大きい大会が近づけばにわかも寄ってくるよ。今はその時のために目先の数字より強化を最優先しろ。

Jの観客動員数は過去最高なんだろ?totoの収益を少しくらいクラブ運営に回してもいいと思うけどね。クラブ側が怠けない程度に。

578:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:51:13 SCcKuwdtO
>>550
現実に営業でどんだけサッカーが苦労してると思ってんだ

大分の社長なんかケツに花火突っ込まされて入院してるんだぞ

579:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:51:42 5oMvYOxtO
>>545
ほとんど~されない
という表現が割合の意味も含むから

580:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:51:58 b8nYDVy+0
>>1
もう野球とかサッカーとか何も考えずに熱狂とかできねーってw
どんだけ経済が混沌としてると思ってるのかとw
正直、何の役に立ってるかわからないプロスポーツとか逆にイラッっとくる。
過去に興味は持ったが清原とか不快な存在でしかありえない。

581:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:52:16 I8R3Qpb30
>>571
打ち切りたくても寄生し続けるってことでしょw

まぁその理屈自体業界人ぶった哀れな糞コロの自分勝手な理屈っぽいけど



582:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:52:44 E5kDAhpp0
>>1
なんでスレタイにゲンダイっていれないの?

それはともかく、岡ちゃんの顔で部数激減した雑誌って
ナンバーかな?就任直後に1回やってそれっきりだし

583:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:52:47 fc0Cd/Uw0
>>552
俺は野球豚だけど、現在の人気は野球にあると思ってる
未来はサッカーの方が明るいと思う
野球とサッカー両方叩いている奴の未来の方が心配だが

584:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:52:48 GoleNgle0
ただ、確実にいえることはソース先の現代は本当に人気ないと言う事w
ここは野球ファンもサカヲタも認めるだろう
1番精神的にも経済的にも不安定なのは現代だw

585:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:52:48 BT1ZnbzZO
仕方ないよな岡田じゃ不況を煽るだけだしな

586:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:53:05 eqJFgR4R0
>>537
袋とじはグラビアかエロと決相場はまってる
開ける楽しみがないじゃん

587:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:53:07 FA5bsS3J0
>>578
kwsk

588:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:53:28 ErT9s5bCO
Jリーグは新たにコカコーラとスポンサー契約してたじゃん

589:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:53:51 LejFeEFn0
まあ、代表だけ見てる人間がいたとしても、

「岡田の采配で動くチームをみたい!」

こんなヤツいたら、ホント、尊敬するよ。




590:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:53:53 kA3yI8Gu0
赤字続きのゲンダイの方が心配です

591:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:54:01 SCcKuwdtO
>>574
やきうはいつ普及に本気出すんだよ?

592:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:54:10 s12Irp0P0
ゲンダイはアホで低俗。
こういう煽り記事が一番たち悪い。

593:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:54:18 7d97nKov0
やきうと違って、サッカーは人気あるんじゃなかったのかな(・∀・)ニヤニヤ

594:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:54:51 WQZ+gx+l0
天皇杯に行ったので手元にフィンランド戦のチケット価格評があるわけだが、
カテ4の2010円とか(あきらかに狙いすぎな価格w)ファミリーシートの4000円、3000円は
とてもいい価格だと思うがカテ3からいきなり高くなりすぎ カテ3が4000円
どこかって言うとバックスタンドの最上段
カテ2は5000円 メインスタンドのカテ1にいたっては7000円

7000円もはらわねーよバカ。

595:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:54:52 I8R3Qpb30
>>591
まるで日本のサッカー界が世界にサッカーを普及させたかのような言い草ですね

見てるだけなのに無駄に偉そうで笑える

596:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:54:58 EJUHdGry0
なるほど
真の敵はゲンダイなわけか

野球サッカーを同士撃ちさせて笑ってるわけね

597:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:55:08 SsHx5Kck0
>>578
kwsk

598:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:55:36 ErT9s5bCO
>>578
ワロスWWW
その記事読みたいから記事くれW

599:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:55:53 gGUk7bECO
>>580
不況で仕事がなくなると暇な時間を潰すために趣味やスポーツ観戦に時間を使うと言われてる
特にスポーツ観戦は敵味方がわかれてるから敵を倒す味方を応援することでストレス発散になる
ただ、今はネットでやきぶたサカぶた論争するのがストレス発散になるかもなw

600:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:56:01 0AIvt2XJO
まあ、松坂は日米以外の国ではただのデブというのが現実なんだがな・・・

601:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:56:12 5oMvYOxtO
野球ってサッカーでいうFIFAみたいな組織あるの?
JFAみたいなのとかあるの?

602:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:56:17 dwezdq7aO
悔しかったらサッカーも野球みたいに五輪で入賞してみろよ

603:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:56:20 hR80C6oC0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
これか

604:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:56:56 5BdHQHJW0
このスレをご覧のゲンダイの記者さんこんにちは
これからもくだらない記事で僕たちを失笑させてください では

605:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:57:05 fc0Cd/Uw0
>>596
それに乗っかる層も大概だなぁと思う

一時のオシム叩きと野球叩きが似てる気がするのは何か関連があるのかね

606:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:57:13 VpyjPJU4O
>>591
それが問題だわな。
普及させようとしたWBCでコケたし、発展途上の韓国に負けるし。

やる気は無くなってきてるよね。野球は。
外部を受け入れ難い、堅い体制もだけど。

その点、まだまだ溶け込む要素のある日本サッカーには未来はあるな。

607:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:57:23 enaU1rI80
サカ代表人気はもっと落ちるよ
多分、人気の面では高校サカや並の五輪競技ぐらいまで行くと思う

早い話が結果がすべてなわけ
欧州との絶望的な差が10年掛けて世間に知れ渡ったしまった
代表は世界と戦うわけ
南米欧州の強豪との差が歴然で絶対埋まらないとなったら
そりゃ人気は落ちるよ
岡田のせいではない
ジーコの時は監督の人気より
日韓杯の余韻のおかげ

608:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:58:21 0r71x0F0O
>>578
あいつは宴会芸が好きなんだよ…
チンコに馬刺し巻くからな…

609:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:58:22 BAT8rVVCO
サカ豚

610:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:58:26 NuZOzoXk0
これもカズの呪いか

611:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:58:40 GoleNgle0
まぁたまにはサカヲタ煽る記事があってもいいよ
焼き豚追い込みすぎる記事が最近目だってスレ立ってからなw
すっかり焼き豚元気なくして姿消してるから芸スポ的には危機感がある
焼き豚を呼び戻してまた活気を取り戻さないと・・。
今年もまだまだ焼き豚には傷ついて貰いたいからなw

612:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:58:40 SCcKuwdtO
>>587
J2時代かどうかは知らんが
大分は広く浅くスポンサーを募ってる
ある企業の社長が「ケツに花火突っ込んだら百万出す」って言うので
大分の社長はそれを実行したんだが
ブツがロケット花火で肛門を火傷して四日ほど入院したことがあるらしい

田舎企業の親父社長はこういうノリだから困る
実は野球のTVCMの営業でも似たようなことはある

613:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:58:46 NDjOJFBh0
貧乏でもできるサッカーが有利だろ

614:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:58:51 Qm1EM3o0O
>>603
ちょw

615:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:58:55 SsHx5Kck0
>>603
広告代理店の営業じゃねーかw

616:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:58:55 8Q00tqElO
代表はどうせ見ててもつまらない試合するし
Jリーグはアジア枠って実質韓国枠で見たいとは思わない
で終了

617:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:59:27 G/3EU2jzO
赤字のゲン+(ダイ)

618:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:59:46 eX+xywHxO
ただのファンをサポーター言い換える変なスポーツですね

619:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:59:50 uXQuHmf20
>>607
今期待の若手が大成してくれればW杯ベスト8も夢では無いと思うんだがナー

620:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:59:52 LejFeEFn0
>>64
どんな業種も、そういうリピーターを獲得するのに必死なのにな。

もう、イカレてるとしか思えないよ。



621:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:00:06 gGUk7bECO
>>596
「韓国企業がウォン安を武器に大攻勢をかける!日本企業は円高で苦戦する!」
とのたまうゲンダイですから
そのうち野球だけではなくサッカーでも↓こんなことになるかも

ゲンダイ「不況なのに年俸あがってばかり、野球は景気がいいのかバカなのか」
  ↓
西武岸、前回提示額と同じ年俸7500万でサイン
  ↓
ゲンダイ「押しの弱い岸は代理人つけろ」

622:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:00:28 FnAIVpSLO
柳沢を代表に呼べば代表の人気も回復するのにな

623:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:00:30 VpyjPJU4O
>>613
最低限

サッカー:ボールのみ

野球:ボール、バット、グラブ

624:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:00:36 5oMvYOxtO
>>607
ミーハー層でプラスがないのにヲタ層に総スカン食らってるから岡田のせいではある

625:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:00:38 buN5STqZO
鹿島アントラーズ最強伝説

626:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:00:40 sRSc5XTL0
Jリーグの人気低迷ってww
いまが最盛期だろ


627:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:00:47 ErT9s5bCO
>>603
ワロスWWW
総理とメル友って凄いな。官僚って何?トリニータの寮の管理人?

628:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:00:55 srCWYPxe0
いいからはやくテコンドー絶賛記事かけよヒュンダイ

629:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:01:30 sMblOUs00
岡ちゃん、めちゃ池で岡村にコケにされて
子供がいじめられて以来99を忌避してきたのに
やべっちに媚びてたのも人気取りに必死

630:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:01:53 FOspIbAsO
またヒュンダイか!

631:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:01:54 VpyjPJU4O
>>619
日本で大成しても無理。

欧州で大成すれば可能。

W杯ベスト8はそれくらい

632:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:02:14 bcVhnSAbO
>>619
はっきり言って無理

633:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:02:30 eqJFgR4R0
URLリンク(www.amazon.co.jp)


アップってこれかな?
そんなに気持ち悪いか?

634:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:02:34 ErT9s5bCO
>>613
貧困国に野球道具を無料で大量に送ってるのを知らないの?
それでもスルーされてるね

635:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:02:35 dErX3b8M0
Jリーグは上がってるよ
嘘つくな

636:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:02:43 SCcKuwdtO
>>595
競技人口からすればやきうの普及は日本とアメリカ以外のどこがやるんだよ
他の競技なんか関係ないだろクズ

逆に言えば20年前には社会人リーグで数千集まるかどうかだったサッカーが
プロ化15年で地上波追放されながらこれだけ国内で普及してるんだから 
自慢出来るレベル
バスケみたいにチャンスをゴミ箱に捨てた連中だっているんだしな

637:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:02:56 Qm1EM3o0O
>>440
こいつ将校だろw

638:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:03:04 I8R3Qpb30
地上波なかったパのCSやアジアシリーズですらJの倍は取ってるんだよね

とっとと消滅すべきだしいずれそうなるだろうね

639:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:03:38 MLZeMdF3O
ヒュンダイより主義主張に一貫性ないやつが踊らされてるな

640:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:03:46 2gaceQok0
中学軟式野球部員 30万 軟式クラブチーム 1万人 リトルシニア、ボーイズリーグなどの硬式 5万人

高校野球 硬式、軟式あわせて17万人 これだけで、軽く50万人こえる

URLリンク(www.jsbb.or.jp)
軟式野球連盟登録チーム数 5万7415チーム 
1チーム 少なくみつもって10人だとしても、57万人だぞwww

東京や大阪などは新規加盟を停止してる。登録数が増えすぎてるから
URLリンク(www.jsbb.or.jp)

高野連
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

硬式野球部員数 169,298人 軟式野球部員数 11,450人
計 18万人

URLリンク(www.zen-koutairen.com) 高体連
サッカー 14万5291人

中体連
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)

軟式野球部員数 平成20年 30万5983人 平成19年 30万5300人 平成18年 30万2037人 平成17年 29万5621人 

↓超えられない壁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー 22万2343人

641:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:03:54 FA5bsS3J0
>>633
グロ中尉

642:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:04:17 fc0Cd/Uw0
>>621
「巨人が優勝できない100の理由」
    ↓
「WBC日本代表監督に巨人・原監督の名前が挙がらないのはなぜか」も付け加えてくれ


あいつら売文屋だから、とにかく煽れればそれでおKなんですよ

643:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:04:35 uXQuHmf20
>>631
もちろん欧州
ただグループリーグ突破したとして次の相手がブラジル、アルゼンチン、イタリア
辺りだとどう考えても終わるのが欠点だが

644:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:04:49 2gaceQok0
中学軟式野球部員 30万 軟式クラブチーム 1万人 リトルシニア、ボーイズリーグなどの硬式 5万人

高野連
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

硬式野球部員数 169,298人 軟式野球部員数 11,450人
計 18万人

URLリンク(www.zen-koutairen.com) 高体連
サッカー 14万5291人

中体連
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)

軟式野球部員数 平成20年 30万5983人 平成19年 30万5300人 平成18年 30万2037人 平成17年 29万5621人 

↓超えられない壁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー 22万2343人



645:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:05:02 fDzWgWuY0
しっかりリピーター確保しつつ過去最高の動員数を記録してんのに
「閑古鳥」はないだろう。
若年層のスポーツ観戦離れが激しい現代ではかなり健闘してる。

646:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:05:10 nKYog6t+O
だってJリーグのユニフォーム着て街中歩いてみろw笑い者だぞw海外サッカーのならかっこいいけどJはダサい

647:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:05:53 ErT9s5bCO
>>638
ヒント
⊃放送時間帯
一昨年のアジアシリーズよりACL、日本シリーズよりCWCの方が視聴率が良かった。
今年は野球の方が高かった。
つまりはJは浦和、野球は巨人じゃないとコンテンツ的にはチンカスなんだよ

648:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:05:55 1M4swUzY0
ここでゲンダイをけなしてもさすがに負け惜しみにしか聞こえない。サカブタ、哀れ。

649:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:06:12 SCcKuwdtO
>>606
そこで世界への普及のメリットを感じないアメリカと
世界へ普及すれば商売になるんじゃないかと妄想する日本の間の温度差が
WBCの本気度にあらわれてる

で、アメリカのほうがしたたかだから
この機会に日本からカネを引き出しているのが近年の現状

650:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:06:12 f9FgQLg7O
ゲンダイのサッカーネガ記事で現実化したことってあるの?

ブーメランばっかりじゃね?w
去年も同じようなこと記事にしてなかったか?
結果的にJは史上2番目の動員記録したわけだがw
他の国内スポーツが空洞化する中ね

651:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:06:25 p5S3/DtQ0
へたくそだし、スター不在じゃ仕方ないよな。

652:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:06:33 sMblOUs00
長嶋人気にすがった巨人とやきうのように
「三浦監督」にすがる日も近いな

四半世紀後、アウアウなカズ終身名誉監督にすがって
前期高齢者サポに媚びて商売をするサッカー界の姿が
今から容易に想像できるよ。

653:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:06:53 NDjOJFBh0
サッカーばかり好調で申し訳ないくらいだな

654:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:07:05 ErT9s5bCO
>>646
ジュビロの去年までのユニはオサレだったよ

655:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:07:09 sRSc5XTL0
>>646
外国のユニ着てても恥ずかしいだろ
野球ユニはもっとやばいな

ただし女の子が着る野球ユニはサイコー

656:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:07:30 fDzWgWuY0
>>652
馬鹿じゃね?w 2ちゃんネタ以外でカズはそんなにカリスマじゃねえよ。


657:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:07:35 5oMvYOxtO
>>646
やきうよりマシwww

658:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:07:51 0r71x0F0O
>>652
カズは監督やらないらしいよ

659:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:07:56 3/S4zGpdO
>>636
うん。そうだね。
でももう完全に天井は過ぎたね。
あとは落ちるだけってことに気付こうね。
さっかあなんて一時のブームでしかなかった。
野球はなんだかんだで生き残っている。
過去に賭博とかあったのに、だ。
むしろ今さっかあはBIGの賭けの対象でしかない。存在意義はそこしかない。

660:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:08:21 bJABkKl5O
入場者数が増えてもクラブによっては入場料収入が減ってる現実
年間が売れたクラブはいいけどね

661:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:08:34 O9ys7oROO
つかJリーグに一切触れてないんだがwwwww
記者死ねよ

662:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:08:35 9cbtV3uF0
ゲンダイ理論

Jリーグはリピーター率が高い だからダメ 終わってる

なら
リピーター率が8割9割はあるという、東京ディズニーランドも・・・
さすがにゲンダイでもディズニーは怖くて噛み付けないかw
狂犬でも狂犬なりの論理があるんだのう

663:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:08:39 fDzWgWuY0
>>655
どんなスポーツのユニでも、それで街あるいてりゃ
奇異の目で見られるわ。


664:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:08:39 7g6Ebu+V0
閑古鳥ではないだろ。
チーム数が増えたからピーク時より
平均観客動員数減ったけど

665:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:08:42 /ifuRePPO
野球サイコー

666:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:08:59 zYwKTI81O
ゲンダイにとって叩くこととは人間が呼吸するのと同じ

667:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:09:06 EJUHdGry0
>>648
ふむふむ
野球もサッカーも叩いて同士撃ちさせてるのはキミか

668:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:09:07 KOPbAUYr0
つーか更に観客減になるであろう改革を会長が推し進めようとしてますが

669:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:09:10 0r71x0F0O
>>659
今年も観客数は増えると思うよ
J2も3クラブ増えたし

670:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:09:27 uw3QLYD00
>税リーグのユニホームのダサさは異常だろwww
>だってJリーグのユニフォーム着て街中歩いてみろw笑い者だぞw海外サッカーのならかっこいいけどJはダサい

つ サンモニ一推し マスターズリ-グ



671:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:09:32 5oMvYOxtO
>>652
野球と違ってサッカーの監督は原則的にライセンスいるからなぁ

本人がやりたくないと言ってるし可能性低そう

672:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:09:33 2gaceQok0
中学軟式野球部員 30万 軟式クラブチーム 1万人 リトルシニア、ボーイズリーグなどの硬式 5万人

高野連
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

硬式野球部員数 169,298人 軟式野球部員数 11,450人
計 18万人

URLリンク(www.zen-koutairen.com) 高体連
サッカー 14万5291人

中体連
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)

軟式野球部員数 平成20年 30万5983人 平成19年 30万5300人 平成18年 30万2037人 平成17年 29万5621人 

↓超えられない壁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー 22万2343人




673:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:09:37 Mo7ZY0Y20
>>654
飯田産業社員乙

674:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:10:18 2gaceQok0
中学軟式野球部員 30万 軟式クラブチーム 1万人 リトルシニア、ボーイズリーグなどの硬式 5万人

高野連
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

硬式野球部員数 169,298人 軟式野球部員数 11,450人
計 18万人

URLリンク(www.zen-koutairen.com) 高体連
サッカー 14万5291人

中体連
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
中学校 部員数

軟式野球部員数 平成20年 30万5983人 平成19年 30万5300人 平成18年 30万2037人 平成17年 29万5621人 

↓超えられない壁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー部 22万2343人




675:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:10:29 ejQx7PqOO
>>646
正直、海外クラブのユニフォーム着てる奴も相当ダサいと思うぞ。
メジャーリーグのユニフォーム着てるデブのエセラッパーと変わらん。

両方ダサいとしか言い様がない。

676:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:10:31 gGUk7bECO
>>650
サッカーだけじゃなくて野球でも
「巨人が絶対に優勝できない100の理由」をゲンダイが連載したら
大差をひっくり返して巨人が優勝しました

677:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:10:32 NWquwBUI0
旅人の人が引退してから見なくなったな~

678:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:10:35 uXQuHmf20
>>663
原宿はそういうのザラだぞw

679:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:10:40 ErT9s5bCO
>>659
子供達はBIGの結果じゃなくチャリンコでJ見に来てるんだよ。
18歳未満はtoto買えないんだよ。法律で禁止されている

680:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:10:40 JgheEJ9JO
ゲンダイ自体が閑古鳥が鳴いてる。
いやもうなんもいない

681:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:11:01 LmqHDBBn0
特亜の養成リーグなんか見たくない

682:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:11:02 NDjOJFBh0
野球も地域リーグとかあるんだっけ。
でも、女子高生をスターに祭り上げるってどうかなぁ。

683:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:11:42 SCcKuwdtO
>>652
Jは降格制度があるし
代表は国際大会があるからそうはいかない

長い間12チームだけでぬるぬるやってるアレとは違うから無理

684:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:11:52 5oMvYOxtO
>>672
クラブユースの数入れてないね

てかあんま差がなくね?

685:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:11:57 Pe/E2eX20
イチローが居なくなった途端にニワカさんに逃げられまくって閑古鳥鳴きまくりのオリックスみたいな経営がベストだといいたいんだなゲンダイは

686:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:11:57 p7g7R0fp0
これ書かせられる人も
Jリーグの前途も暗澹(あんたん)たるモノ。昨年のJリーグ年間総入場者数は「913万30人」。
07年の「888万3068人」を上回って過去最多を記録した
ここから低迷に持ち込むのは無理あるなって思ったろうな

687:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:12:10 9AUw0+PlO
野球もサッカーもどっちも興味ないけど高校野球の凄まじい安定した人気には驚かされる。
アメリカから来た留学生もテレビで甲子園が超満員になってるのを見てビビってた。

たぶん高校野球と高校サッカーの熱の違いがプロスポーツの人気の差になってるんだと思う。

688:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:12:19 NDjOJFBh0
野球帽を被ってたら、今や犯罪者扱い

689:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:12:53 I8R3Qpb30

人気あるように見えて実は… っていう記事なんだよね



690:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:12:55 WxeYXKr90
ゲンダイだろ?

691:あ
09/01/13 16:13:05 kQI7MBJlO
根も葉もない記事だな。勝たせたくない人達にとっては、岡ちゃんのやる気に危機感を感じるんだろ。

692:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:13:17 /ifuRePPO
サッカー\(^_^)(^_^)/

693:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:13:27 SCcKuwdtO
>>659
毎年150億の赤字を積み上げ続ける不良債権を
いつまでも抱え続ける理由くらい考えとけよやきう脳

694:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:13:29 1/lQ7hhN0
ソマリア沖に注目が集まるこの時期に熊本でイエメン戦
サッカーの世界はただの世界ではない
何重にも意味がある

695:あ
09/01/13 16:13:34 kQI7MBJlO
U19のアジア予選でも感じたことだが、チーム戦術がない。ジーコジャパンもそうだった・・。
間延びしまくりで、パスは繋がらない、最終ラインは下げまくりで、敵に塩を送っているようだった。
これは方針が変えられたとしか思えないが、
Jリーグ開幕から、15年も経って、また、スタートラインに立たされようとしているのか?
確かに、近頃の協会のマネジメントを振り返ってみると、ジーコ選出にはじまり、チーム戦術の否定、犬飼就任、
シーズン移行、バックパス禁止、「韓国人枠」これまで築き上げてきたものを根底が覆すかのようである。
こっちに運ばせ、次はあっち、やっぱり、こっち・・・質の悪いイジメのようである。
これでは『無駄な努力』を繰り返させようとしているとしか思えない。
私は、この『矛盾』について考えていた時「サッカーは、政治に利用される」
と言われることを思い出した。『こ~れだ!( ̄―+ ̄)ニヤリ』「目から鱗」の気分だった。
国民に気付かれないよう、全貌を隠しながら、カモフラージュされながら、計画は進められていたのである。
表向きは「レベルダウン」のように見せかけながら・・・・・。

696:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:13:35 enaU1rI80
Jは人気落ちてるだろ
動員増えても
経営が糞なら意味ないじゃん
今年は軒並み収入減になると思うよw



697:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:13:43 Rgf/rB2LO
>>638
関西でも、確実に二桁とれるダルビッシュ先発のCS最終戦を流さず、全く優勝にも絡まない、2%しかとれない関東同士のJをやってたのは、あきれたわ

698:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:14:08 TI2+1VaC0
あいかわらず焼き豚vsサカ豚やってんのかw

贔屓目なしにJリーグは現状維持、代表は底
野球はメジャー流出で完全下火

こんな感じ

699:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:14:12 2gaceQok0
中学軟式野球部員 30万 軟式クラブチーム 1万人 リトルシニア、ボーイズリーグなどの硬式 5万人

高野連
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

硬式野球部員数 169,298人 軟式野球部員数 11,450人
計 18万人

URLリンク(www.zen-koutairen.com) 高体連
サッカー 14万5291人

中体連
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
中学校 部員数

軟式野球部員数 平成20年 30万5983人 平成19年 30万5300人 平成18年 30万2037人 平成17年 29万5621人 

↓超えられない壁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー部 22万2343人

700:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:14:18 Qem+u6cOO
固定客多い→マニアにしか人気がなく先細り
固定客少ない→俄かにしか人気がなく定着できない

物は言いよう

701:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:14:38 LejFeEFn0
>>659
君ひょっとして、PCから携帯に変えて書き込んでないか?


702:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:14:43 7CxRucFW0
>>696

経営がクソの根拠

703:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:14:45 +CGb0MMC0
>>696
この不景気だからアホでも想像つくよwww

704:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:14:51 sRSc5XTL0
ホントはみんな野球もサッカーも好きでしょ

小さい頃から応援し続けてる野球チームは大好きだし
地元にできたサッカーチームも、J1に上がれるように頑張って応援してるよ
俺は


705:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:14:51 5/5KCPR00
岡ちゃんの顔のアップじゃ雑誌は売れないってのは深く理解できる

706:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:15:06 SCcKuwdtO
>>678
あそこはパチモンウェアの宝庫

707:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:15:17 2gaceQok0
中学軟式野球部員 30万 軟式クラブチーム 1万人 リトルシニア、ボーイズリーグなどの硬式 5万人

高野連
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

硬式野球部員数 169,298人 軟式野球部員数 11,450人
計 18万人

URLリンク(www.zen-koutairen.com) 高体連
サッカー 14万5291人

中体連
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
中学校 部員数

軟式野球部員数 平成20年 30万5983人 平成19年 30万5300人 平成18年 30万2037人 平成17年 29万5621人 

↓超えられない壁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー部 22万2343人

708:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:15:30 AT0XYEP00
Jは身の丈なんて偉そうに言ってるが、
Jの半分は親会社の身の丈クラブなんだけどね。

709:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:15:33 ErT9s5bCO
>>687
昨年も高校野球賭博の絡みで893が逮捕されてたね。
893が地方大会の決勝で試合後ピッチに乱入してアンパンアにキレてたって記事。
ホント高校野球は熱いよね

710:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:15:52 fc0Cd/Uw0
2ちゃんで岸と田中マーの比較で盛り上がったらすぐそのネタを炊き付けてくるゲンダイ
野球とサッカーの論争があれば、セットでそのネタをもってくるゲンダイ

今季中にも10球団1リーグの再編騒動が再燃する【2009年激動のスポーツ界大展望】
日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く【2009年激動のスポーツ界大展望】
WBCでコケたらメジャー球団から見向きもされなくなる【2009年激動のスポーツ界大展望】



711:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:15:58 ezEDVcFL0
>>688
金属バットも持っていたら・・・w

712:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:16:01 5oMvYOxtO
>>696
野球も経営クソじゃね?

713:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:16:47 p0vWl9u/0
スポーツそのものの人気が落ちてるんだろ

714:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:16:56 7CxRucFW0
>>708

うむ、身の丈以上の金を援助するよりいいと思う。

715:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:17:10 SCcKuwdtO
>>694
っ 中東戦争寸前のこの時期にアメリカでWBC

716:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:17:15 nwXRiu/j0

普通に考えれば税リーグよりゲンダイが先に潰れます┐(´ー`)┌  

URLリンク(facta.co.jp)

717:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:17:42 sRSc5XTL0
>>710
経営が危ないからって記事に責任持てよゲンダイ



718:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:18:13 2gaceQok0
中学軟式野球部員 30万 軟式クラブチーム 1万人 リトルシニア、ボーイズリーグなどの硬式 5万人

高野連
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

硬式野球部員数 169,298人 軟式野球部員数 11,450人
計 18万人

URLリンク(www.zen-koutairen.com) 高体連
サッカー 14万5291人

中体連
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
中学校 部員数

軟式野球部員数 平成20年 30万5983人 平成19年 30万5300人 平成18年 30万2037人 平成17年 29万5621人 

↓超えられない壁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー部 22万2343人

719:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:18:39 y60Er2V30
>>655
ヤンキースのスカジャンやキャップは一応ファッションとして認知されてるけど、
さすがに日本のプロ野球帽子を被ってる奴見ると引くな。
てか、サッカーにしろそうだが、レプリカを恥ずかしげもなく着てるキモヲタの神経が理解できん。
あれって、オシャレと思って着てんのか?

720:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:18:42 ErT9s5bCO
中東で戦争やりそうなの?理由はなんで?どこの国とどこの国?
マジでオセーテ

721:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:19:16 gGUk7bECO
>>683
しかしJ2というぬるま湯にどっぷり漬かってる
ふくお化とかひらつ化とか見てるとなあ・・・

「身の丈にあわせたクラブ運営」なのかもしれないけどさ

722:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:19:25 4VWGorbC0
わけあってボルティモアオリオールズの大ファンの俺は、
オリオールズ関係の服や帽子を30やら40くらい持っている・・
そして初めて今年日本人選手である元巨人の上原がオリオールズに入るが、
もしかして俺は町でオリオールズのユニフォームなどを着てると、
最高にダサい元巨人ファンとか思われるのかな?

723:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:19:44 SCcKuwdtO
>>716
ゲンダイは風俗紙だからなー

724:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:19:49 EJUHdGry0
>>710
なるほど
ゲンダイってそういう雑誌なのか
知らずに乗せられてたぞ

725:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:20:33 0r71x0F0O
>>721
福岡も平塚も大型補強で勝負に出てるよ

726:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:20:40 ezEDVcFL0
高野連の発表数って「打った後3塁に走るような選手」も含まれてるの?

727:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:21:21 fDzWgWuY0
企業スポーツが次々に廃部に追い込まれる苦境の世の中で、
わざわざネガティブなサッカー叩きをやりたがる意味が分かりませんな。


728:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:21:30 G/3EU2jzO
>>710
なんか工作員みたいだな。

729:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:21:37 SCcKuwdtO
>>719
ヤンキースは「NY」のロゴが単にニューヨークの略として認知されてるから
欧州あたりではほぼ100%そんな認識


730:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:22:13 5oMvYOxtO
>>726
タバコ吸いに部室に来るヤツは入ってそうだね

731:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:22:17 SCcKuwdtO
>>721
J3が運用されたら…

732:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:22:21 fDzWgWuY0
>>721
J2って、ぬるま湯じゃないだろ。
年間試合数やけにおおいじゃないか。


733:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:22:23 9cbtV3uF0
>>721
いまだに知った顔して

>ひらつ化

とか言ってて恥ずかしくない?
そろそろ煽りのアップデートしたらどうですかw

734:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:22:25 uV1AJThb0
BIGでボロ儲けしてるならJのチームに分けてやれよアホ

735:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:22:33 zOUSRtm40
オシムの頃は親善試合でもそこそこ面白かったのに。
目指す所が明確だから、それにどこまで近づけてるかという視点で楽しめた。勝ち負けじゃなく。

岡田はそういうの一切ないから・・

736:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:22:39 gI0DGhzzO
WOWOWでバルセロナとどっかの試合をやってたから見てみたら、日本でやってるのと違いすぎるな



737:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:23:01 zWIiETFv0
>>719
俺はサッカーユニを外出、室内問わず常に着てるよ。
楽なんだよ、特に背広みたいな窮屈なものを週5日も強いられてるのと比較すると。

738:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:23:23 QppX4C7T0
人気は凋落の一途を辿っているのに気付かずにブヒブヒわめいてた坂ブタども今更泣くな(´・ω・`)

739:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:23:35 2nW3jatTO
サッカーはホント日常会話で話題にならなくなったな
WCに出る出ないも普通の人は興味なくなってるんじゃないのかね

740:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:23:48 S/XA01O00
サッカーにライバル心を持つ野球ファンだがサッカーは本当に普及していると思うよ。草野球は全く見なくなったが
草フットサルは毎日見る。もちろんそれと代表、Jリーグはまた別の問題だけどね。

代表は今ぐらいは普通だろう。今までがバブルだった。ただしこれ以上は落ちない気はする。そいう意味ではやはり
ワールドカップ予選、本戦はやはり数少ないキラーコンテンツだろう。Jリーグがこれ以上人気が出ることはないだろうね。
チームに関しても背景人口が少ない所は色々と問題が出てきてつぶれるところは相当数に上ると見る。ただし個別の
チームはつぶれて再編成が起きてもJリーグ自体は大きなダメージは受けないと見る。



741:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:23:55 p7U6NftU0
>>737
三瓶?

742:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:24:08 FA5bsS3J0
>>729
日本でNYといえば、なべやかん、だけどな

743:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:24:30 fDzWgWuY0
>>737
「背広」って、あんた、おじいちゃんなんですか?

744:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:24:33 y60Er2V30
>>729
確かに欧州の人たちはあれがアメリカのベースボールチームのキャップだとは知らないだろうな。
ロゴ事態がファッションとして認知されてる感じかな。
俺自身、メジャーを知るまでは、あれがヤンキースのキャップって知らなかったし。

745:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:24:37 W0Dgbw6m0
Jは盛り上がってるが
ゲンダイが惨めすぎる


746:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:25:41 AgQHw6qU0
>平均年俸を前年の100万円減の340万円に設定。

25歳くらいで引退なのに340万てこれがプロスポーツの年俸かよw
サラリーマンやりながら休みに草サッカーでもするほうがマシじゃん

747:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:25:52 2gaceQok0
中学軟式野球部員 30万 軟式クラブチーム 1万人 リトルシニア、ボーイズリーグなどの硬式 5万人

高野連
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

硬式野球部員数 169,298人 軟式野球部員数 11,450人
計 18万人

URLリンク(www.zen-koutairen.com) 高体連
サッカー 14万5291人

中体連
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
中学校 部員数

軟式野球部員数 平成20年 30万5983人 平成19年 30万5300人 平成18年 30万2037人 平成17年 29万5621人 

↓超えられない壁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー部 22万2343人

748:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:25:58 b8nYDVy+0
>>634
頭使うスポーツは土人には無理なんじゃない?

749:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:25:59 ToWH8bt/O
オレの店の軒先にもよく飛んで来るよ。あいつらいくら追い払ってもきりが無いんだよね。
連休明けの今日も店の上空を旋回してやがる・・・SHIT!


750:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:26:28 ErT9s5bCO
調べたら第三次世界対戦になりかねないんだってな!


751:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:26:31 enaU1rI80
Jは今でも
カツカツ経営なわけ
これ以上、収入減になったらどうしよもない

リピーターが駄目なのは
スポンサーにとってたいして意味のないことだから
広告は、より多くの人に見てもらうのが前提なわけ
毎回、同じ奴に見てもらっても効果がしれてるわけ
特にJの場合試合数が少なくてリピーター率が高いから
ただの洗脳効果しかないw
Jは動員より広告収入でもってるわけ
もっとこの辺考えた方がよいよw



752:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:26:38 fDzWgWuY0
>>739
サッカーに限らず、誰とでも一応スポーツの話ができる世の中ではなくなりつつある。


753:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:26:40 U9kLHjdVO
なにを言っているんだゲンダイは
とりあえず、アジアのリーグをどさまわりしてから同じ記事を書け

754:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:26:49 gGUk7bECO
まあ、サッカー人気が低迷しても
その分人や金が野球に流れるとは限らないんだけどな
逆もまたしかり

とりあえず、みんなゲンダイに釣られ過ぎ

755:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:26:52 b6IEP4hUO
日本、及びアジアにはサッカーいらんやろ。必要無し。

756:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:26:52 g6VEALrB0
まやかしってw

プロ野球の水増し観客とか、企業に買わせた年間席の幽霊観客のことだろw

757:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:27:33 fDzWgWuY0
>>751
浦和の資金力は動員数によるところが大きいはずだが。


758:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:27:51 nKYog6t+O
12位熊本→08年参入
13位FC岐阜→08年参入
14位愛媛FC→06年参入
15位徳島→05年参入 
実力が伴わないのに無駄にチーム数だけ増やした結果がこれ


759:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:27:57 S/XA01O00
サッカーは一部を除いて選手より関係者、引退後が良いというスポーツだな。Jリーグが発足して
選手以外のサッカーの仕事が飛躍的に増えただろう。

760:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:28:37 5oMvYOxtO
>>750
つ[よくできました]

761:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:28:55 y60Er2V30
>>748
野球はルールが細かすぎるからね。
急にショート守れって言われても、中継やカバーでどう動いたらいいのか分からない。

762:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:29:06 R9dQnI2eO
〉721
ぬるま湯からはい上がろうとサポは必死だよ
経営陣は素人集団だけどな@福岡
親会社が大企業じゃないなら現状維持でせいいっぱいだろ
大分や新潟は今のうちだけや、いずれ二部に落ちる

763:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:29:24 FA5bsS3J0
>>759
中西とか現役の頃以上に稼いでいるかもしれんな

764:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:29:52 ga7XtsBp0
>>755
いるいらんじゃなしに
人気があるかないかじゃないか
必要性で言うと(見せ物としての)スポーツ自体
必要ないわけだし

765:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:30:00 SCcKuwdtO
>>752
やきうの時代は海外でなんのスポーツの話もできなかったんだがな

766:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:30:09 5oMvYOxtO
>>761
それってルールじゃなくてセオリーじゃね?

767:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:30:10 zhIIoVUc0
協会とクソサポが税でも赤がでてるケツを補填するなら別にいいよ

破綻してから、投入した税金もペイできませんでしたはナシな

死ぬまで働いてかえしていけよ>関係者、サポ

768:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:30:34 Eef3aekD0
じわじわ死んでいくね。日本サッカー
韓国と絡みすぎで法則だろ

769:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:30:39 AT0XYEP00
J2なんかより、大した企業努力もせず、
親会社の資金力争いしてる、J1の方がよっぽどぬるま湯。

770:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:30:46 0gduJifx0

サッカー豚顔真っ赤w

771:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:31:16 fDzWgWuY0
>>761
「急にやれ」と言われても無理だが、反復練習で決まった動作を覚えこめば
きっちり出来るようになるのが野球の守備。
日本人はこういう「決まった動きを覚える」スポーツが得意。頭使わないでいいからw

772:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:31:22 h5KFoYGn0

何言ってんだ?




773:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:31:32 TK7ossUd0
サカ豚論破されて発狂

774:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:31:40 o3ZiiObC0
今後の足がかりにはしたいがもともと世界を意識してない野球
代表戦が頻繁にあるからJが地域密着を掲げても代表の強さ=人気が大事になってくるサッカー
なんか最近のサカヲタは世界と地域密着をダブスタ気味に使い分けてるように見えるんだけど・・・

775:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:31:45 SCcKuwdtO
>>744
日本でもまだそういう認識のやつはいるだろうね

776:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:32:00 g6VEALrB0
>>761
試合中にどう動くかはルールじゃないだろw
どんなスポーツでもポジションの役割を知らなきゃできない。

野球の場合は何をすべきかが決まっているので、
頭を使わなくてもできる。
ファーストフードのマニュアル店員と同じ

777:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:32:00 5YwbSy2YO
>>739
うちの会社じゃ今日プレゼンそっちのけで集まった人たちが高校サッカーについて激論交わしてたよ
俺としては次使うから早くどいて欲しかったんだけどね
ちょっと微笑ましかったと同時に、日本の会社も変わったなぁと。
世間話にプロ野球の話題は全く出ず、IPメッセンジャーの設定欄には
「絶対残留!」とか「鹿狩り」とか書いてる人も居て。中には女性も。
着実にJリーグは浸透してますよ

778:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:32:02 gGUk7bECO
>>762
サポが必死になったところで何ができるんだ?
スポンサーや有能な経営者連れてきたのか?
わーわー言ってるだけじゃねーか

779:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:32:15 VoNsl94Q0
そろそろゲンダイのワンパターンの芸風も飽きてきたろ
ゲンダイソースはスレタイに【現代】表記を入れるようにしたらどうだろう

780:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:32:22 y60Er2V30
>>766
そうだったw
やらなきゃいけない行動が多すぎる。


781:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:32:41 TK7ossUd0
サカ豚論破されて発狂

782:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:32:42 fDzWgWuY0
>>765
テニス、F1、ボクシング、相撲・・・学生は一通り見てた。


783:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:32:49 w6OXa9bv0
結局、日本にサッカーなんて根付かなかったってこと。
日本は野球の国。

784:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:32:51 SCcKuwdtO
>>748
やきうは反復の競技だからアタマ使いません
中田翔でも出来るレベル

785:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:33:18 fc0Cd/Uw0
野球もサッカーも面白いよ。
ハンドボールの面白さはあまりわかんないけど

786:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:33:21 0gduJifx0
>>34
全然w

787:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:33:26 EJUHdGry0
ゲンダイ関係者が必死に煽ってて面白いw

788:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:33:48 enaU1rI80
>>757
浦和だけ
その浦和もスタジアムは大赤字
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減
-------------------
01  浦 和  47,609  46,667   +942 △ ↑
-------------------
02  新 潟  34,490  38,276  -3,786 ▼ ↓
-------------------
2007年入場料収入

浦和→30億
新潟→9億
横鞠→8億3千万
瓦斯→7億7千万
鹿島→6億3千万
名古屋→6億2千万
清水→5億7千万
千葉→5億6千万
G大阪→5億3千万
磐田→5億2千万
川崎→5億2千万
大分→4億9千万
広島→4億3千万
柏→4億1千万
神戸→3億2千万
大宮→3億 欧州の主要リーグとJリーグの収入内訳

          入場料   放映権料   スポンサーシップ   その他
イングランド    31%      39%       30%           0%
イタリア       16%      54%       13%           17%
スペイン      25%      51%       8%            16%
ドイツ        18%      45%       22%           14%
フランス      16%      51%       18%           15%
日本        30%      5%        49%

789:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:33:50 fDzWgWuY0
>>780
お前、野球下手だろ。


790:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:33:52 0r71x0F0O
>>774
代表が強かったトルシエ時代はJは人気氷河期時代だよ
代表の強さとリンクしない

791:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:33:57 rp6lMz8z0
ゲンダイか

792:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:34:09 xs73Psht0
何でサッカーていつの間に人気なくなったの?
ちょっと前は渋谷でも結構サッカーユニ着てる人いたのに
今は誰もいなくなったよね

793:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:34:10 1/lQ7hhN0
日本人が日本代表を応援することが即ち地域密着である
地元クラブを応援することもまた同じ
この構造に気付かない者はただただ視野が狭い


794:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:34:12 fc0Cd/Uw0
>>787
メシの種だからそりゃ必死だよwwwww

795:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:34:13 FY+D1kDK0
>>776
野球の悪口言ったところでサッカーの人気が出る訳じゃないんだよ

796:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:34:18 y60Er2V30
>>777
鹿児島の大迫の名前は俺の母ちゃんでも知ってるからな。
この男が大成すればスター誕生かも。
ハナクソ王子みたいにネタ選手になる可能性も大きいが。

797:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:34:28 TK7ossUd0
サカ豚論破されて発狂

798:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:34:29 2gaceQok0
中学軟式野球部員 30万 軟式クラブチーム 1万人 リトルシニア、ボーイズリーグなどの硬式 5万人

高野連
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

硬式野球部員数 169,298人 軟式野球部員数 11,450人
計 18万人

URLリンク(www.zen-koutairen.com) 高体連
サッカー 14万5291人

中体連
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
中学校 部員数

軟式野球部員数 平成20年 30万5983人 平成19年 30万5300人 平成18年 30万2037人 平成17年 29万5621人 

↓超えられない壁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー部 22万2343人

799:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:34:29 Uk1fFTyI0
「日本の野球は世界的にレベルが高い」っていう認識は大きいと思う。
それに比べるとどうしてもJリーグはヘボだしさ
昔と違って今は日本のスポーツニュース番組で普通に欧州サッカーが見れるし
レベルの差が嫌でも分ってしまう
レベルの低いモノにお金出して観に行かないよ


800:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:34:47 5BdHQHJW0
ゲンダイのリピーターって何人いるんだろ 5人ぐらいかな

801:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:35:06 5oMvYOxtO
>>779
むしろゲンダイ板を作った方が……

802:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:35:07 AgQHw6qU0
ドラフト1位で入った新入団選手の三分の一の給料
でどうやって生活するの?試合の無い日はバイト?

803:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:35:23 SCcKuwdtO
>>771
「臨機応変」はホントに苦手だよな

804:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:35:23 fDzWgWuY0
>>796
平山のハナクソ写真は、いくらなんでも悪意酷すぎだろ。
あんなもん広める記者は死ねばいい。


805:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:35:25 1WfiIi/S0
Jというかサッカーだったら
リーグ戦はこんなもんだろ

806:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:35:27 2gaceQok0
中学軟式野球部員 30万 軟式クラブチーム 1万人 リトルシニア、ボーイズリーグなどの硬式 5万人

高野連
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

硬式野球部員数 169,298人 軟式野球部員数 11,450人
計 18万人

URLリンク(www.zen-koutairen.com) 高体連
サッカー 14万5291人

中体連
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
中学校 部員数

軟式野球部員数 平成20年 30万5983人 平成19年 30万5300人 平成18年 30万2037人 平成17年 29万5621人 

↓超えられない壁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー部 22万2343人

807:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:35:31 I8R3Qpb30
代表戦とかあれだけ数字落ちてるんだから
もっと叩かれて当然だと思うけどね

808:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:36:03 SCcKuwdtO
なんか焼き豚がいきなり>>773みたいなこと喚いてますが


809:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:36:06 Nb619fe+0
税リーグ人気に資格なし

810:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:36:08 0gduJifx0

まーたサカ豚が関係ない野球持ち出してきて発狂してるw

811:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:36:36 ga7XtsBp0
>>783
俺の地元県だと人気は野球>>サッカーなのに
社会人チームの数がサッカー>>野球なんだぜ…
なんだかんだでサッカーも普及してると思うが

812:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:36:38 xs73Psht0
野球は世界一になったけど
サッカーって世界一になる可能性ゼロだもんな
消化試合のブラジルにすらフルボッコされちゃうし
みんなアレで醒めちゃったよね

813:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:36:38 y60Er2V30
>>789
ずっとセンターやってた人間がいきなりショート守れって言われても対処できんよ。
てか内野って見た目以上に動かなきゃいけないし、精神つかうわで疲れるわ。
ファーストは別な。

814:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:36:43 TK7ossUd0
>オフに岐阜は33人中15人を解雇。フロントは選手の平均年俸を前年の100万円減の
340万円に設定。運営会社の職員の給与も20%減らすことにした

さっかー・・・

815:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:36:44 5oMvYOxtO
>>799
五輪を見る限りその認識も……
トップクラスではあるだろうが分母も少ないし…

816:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:36:44 ezEDVcFL0
>>779
まぁ、ゲンダイに書かれているうちはセフなんだけどね。
本当に潰れかけているモノなんて叩いても仕方ないからね。

817:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:36:52 xh/vHUSVO
もうサッカーなんてやめちまおーぜwww
日本にサッカーなんていらねーよwww
やりたい奴は欧州行って勝手にやってろwww

818:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:37:12 fDzWgWuY0
>>807
かつての代表バブルを夢見ても仕方ないだろ。


819:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:37:30 TK7ossUd0
煽れば煽るほどつまらなさが露呈して
どんどん視聴率が下がっていくさっかー・・・

820:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:37:33 VoNsl94Q0
>>816
ハンドボールの悪口は許さないぞー

821:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:37:43 FY+D1kDK0
ホントはサッカー人気あるんだよ~

って叫ばれてもねぇ

822:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:38:12 fDzWgWuY0
>>813
だから、お前野球下手なんだろ

823:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:38:33 TK7ossUd0
俺は生粋のサッカーファンだが何か?
37歳でコンビニのバイトで時給720円ですが?
今700円超える店員なかなかいないけど

824:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:38:34 0gduJifx0
週に2~3本の専門番組放送してくれればJりーぐより人気になるよ!!

by剣道・エアロビクス関係者より

825:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:38:50 rp6lMz8z0
なんか数ヶ月に一回、閑古鳥、人気低迷、スポンサーが離れる
とかの記事がでるんだが
よっぽど売れるのかな?

826:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:39:04 AgQHw6qU0
何で野球をライバル視してるの?
年俸で言えばライバルはプロサーファーとかXスポーツとかじゃないの

827:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:39:11 jVPhVheh0
それよりゲンダイはいつになったら潰れるんだろう。
意外に粘るね。

828:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:39:14 I8R3Qpb30
>>824
エアロビクスのほうが数字取ったんだよなwwwwwwwwwwwwwww

829:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:39:23 b8nYDVy+0
>>813
球が飛んでこない時にも色々動いたり駆け引きがあるね。

830:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:39:30 0r71x0F0O
>>813
ずっとガードだった人間が急にセンターはできんし
前衛だった人間が急に後衛はできんし
FWだった人間が急にSBはできんよ

当たり前だろ

831:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:39:34 fDzWgWuY0
>>825
話題がないときのお約束ネタって感じ

832:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:39:37 xs73Psht0
ど素人はショートなんかやらせてもらえないから安心しろ
ライトで突っ立っていればそれでいいよ
いざとなればセンターがカバーしてくれるから
ライトも無理なデブはDHで活躍してくれ

833:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:39:38 e9ekToRh0
2002FIFA ワールドカップ 韓国八百長総集編
URLリンク(jp.youtube.com)

834:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:39:47 EJUHdGry0
ゲンダイの人達はもはや売り上げそっちのけで
叩き合いを楽しんでるように見えてきたw

835:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:40:03 ga7XtsBp0
>>799
NPBはまあ確かに世界で2位の位置にはある
ただ、メジャーとNPBの差はかなりあると思うがねえ
感覚的にはサッカーのプレミアとブンデスの差よりでかい気が
プレミアとギリシャくらいの差はある気がする

836:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:40:21 GIcpN/GP0
ゲンダイってスレタイに入れてくれ

837:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:40:42 nS/LaDBxO
野球と競馬ファンだが
たしかに一時のブームが去ってからは全くサッカーをみなくなったな
追い続けてみるほど意味のあるデータはでないし
ラグビーのほうがゴリゴリのスポーツだと思うし
バスケのほうがスピード感もあって戦術も反映されやすい
まぁラグビーやバスケは野球のオフシーズンにやってくれてるってのがデカイな・・・

838:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:40:43 SCcKuwdtO
>>782
それ80年代終盤以降だろう

それまでの日本国内での話題はやきう、相撲、ゴルフと五輪しかなかった
ビジネスで海外に行くような人はそもそもスポーツや映画、音楽に興味が薄く
結果的に「話題に乏しく勤勉な日本人」の印象が強まった


839:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:41:07 VoNsl94Q0
>>827
もっとも瀕死状態なのはゲンダイ自身だろうなw

840:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:41:15 uXQuHmf20
>>835
プレミアとKリーグくらいだろ

841:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:41:29 fDzWgWuY0
>>832
草野球だとライトゴロをファーストでアウトにすることが可能。


842:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:41:42 SCcKuwdtO
>>785
ハンドや水球は五輪レベルで見たらめちゃめちゃ面白かったぞ


843:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:41:59 TK7ossUd0
さっかーダサいお

844:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:43:00 y60Er2V30
>>830
まあどの団体競技にも共通することだけど、野球の場合特にポジション変わると
覚えなきゃいけないこと多すぎてシンドイ。

845:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:43:13 FY+D1kDK0
昔はテレビでサッカーみたな~

最近は全く見なくなったな

846:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:43:33 xfyt7ymiO
>>841
少年野球で多かったなライトゴロ

847:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:43:41 UFkR/MuQO
代表は人気ないのかね?
俺野球のが好きだけども、プロ野球とサッカー代表やってたらサッカー代表見るけどな…野球はカードによる。
キリンカップでもW杯予選でも代表はだいたい見るぜ。
俺が遅れてるのか?

848:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:44:04 xs73Psht0
そもそもサッカーって11人もいらないよね
網にボール入れるだけなんだから5人くらいでいいと思う

849:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:44:05 AgQHw6qU0
なんだ嘘なのかw平均年俸340万じゃなくて3400万なんでしょ
さすがに少なすぎると思ったよ。

850:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:44:22 2gaceQok0
中学軟式野球部員 30万 軟式クラブチーム 1万人 リトルシニア、ボーイズリーグなどの硬式 5万人

高野連
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

硬式野球部員数 169,298人 軟式野球部員数 11,450人
計 18万人

URLリンク(www.zen-koutairen.com) 高体連
サッカー 14万5291人

中体連
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
中学校 部員数

軟式野球部員数 平成20年 30万5983人 平成19年 30万5300人 平成18年 30万2037人 平成17年 29万5621人 

↓超えられない壁wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サッカー部 22万2343人

851:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:44:53 fc0Cd/Uw0
>>847
今は代表よりクラブチームなんでない?
野球ファンだけど代表よりACLとかのが盛り上がる

852:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:45:00 b8nYDVy+0
>>845
ベースカバーとか外野出身だと訳わからないだろうねw
みんな三塁に行ってしまって二塁がら空きとか結構笑えるw

853:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:45:16 w6OXa9bv0
国内リーグは完全にマニア化し、頼みの代表人気も凋落
サッカー人気を牽引できるコンテンツが無い
程度の差はあるにせよ80年代に逆戻りなのになぜ気づけないの、サカ豚さんは

854:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:45:16 SCcKuwdtO
>>811
やきうは長年かけて利権が強固になってるから
社会人でも容易に全国に行けるレベルは作れないし
J2よりもカネがかかる
経営的に淘汰されれば減る一方で増えないだろう


855:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:45:23 TK7ossUd0
>プロ野球とサッカー代表やってたらサッカー代表見るけどな

それはない。サッカー代表なんて玉転がして終わり。
最近は特にその傾向。
だからあまりのつまらなさにサッカーファンですら見てない。
つまりお前はただのニワカ

856:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:45:24 y60Er2V30
>>847
カズや中田みたいなスターがいないからね。
俊輔じゃイマイチ物足りない。
内田のプレーは縦の動きが速くて見ていて面白いが。

857:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:45:34 ga7XtsBp0
>>848
ピッチの広さがフットサルと同じだったら
それで良いんじゃないかな

858:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:46:00 TK7ossUd0
サッカー臭いよ

859:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:46:01 OJBEF3WF0
>>さっかーダサいお
 
こんなこと言う年代って50代以上?
古すぎな感が・・・

860:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:46:03 WrVQ9igy0
Jリーグの客が増えていることに怯える団体…

さぁ、何の団体でしょうか?
雑誌社でわかるよね。

861:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:46:23 SCcKuwdtO
>>812
そりゃ巨大おにぎり世界一は他所の国に渡せないよな

862:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:46:32 b8nYDVy+0
>>852>>844だったorz

交代枠3人ってのがなぁ。もっと多くの人間が出れたらいいのに。

863:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:46:38 +CGb0MMC0
>>852
外野とか関係ねぇ
アホじゃなきゃわかるよww

864:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:46:42 p7U6NftU0
日本人は甘くないのだよ

あの巨人も5年間優勝を逃し続けて、現在の視聴率まで劇的に低下してしまった。


サッカーは良くもったほうです。


865:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:46:46 5BdHQHJW0
願望ばっかだなこのスレ

866:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:46:53 TK7ossUd0
>こんなこと言う年代って50代以上?
古すぎな感が・・・

若い野球ファンですら知らないような
昔の野球選手を良く知ってるサッカーファンのほうが古いと思うが・・・


867:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:46:55 0r71x0F0O
現代がやたらイチローを叩くのは何故?

868:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:47:34 DF5dx35n0
Jの規模拡大し過ぎで平均レベルが下がり育成になってないという

869:名無しさん@恐縮です
09/01/13 16:47:45 fDzWgWuY0
>>853
世間で「ブーム」といわれるほどの持ち上げられ方でなくても
地道にでもリーグを運営し続けられることが大事なんだよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch