【テレビ】日本のテレビにはアホバカ番組が氾濫する at MNEWSPLUS
【テレビ】日本のテレビにはアホバカ番組が氾濫する - 暇つぶし2ch650:名無しさん@恐縮です
09/01/13 13:46:03 7FhU6kR90
>>645
調べるという行動のきっかけを与えてくれるのが大きいってことだよ
民放の馬鹿なテレビマンを擁護する気は全く無いけれどね

651:名無しさん@恐縮です
09/01/13 13:49:27 HckgnKTgO
世界を見ろ
日本のテレビ番組がいかに優れてるか分かるから

652:名無しさん@恐縮です
09/01/13 13:51:21 0gkBuDQY0
>>650
情報が遅くて偏向がいっぱいなのに?
冗談だって言ってくれ

653:名無しさん@恐縮です
09/01/13 13:53:22 BLfZ/HYG0
BS・CS環境があって地上波民放見るバカっているの?

654:名無しさん@恐縮です
09/01/13 13:54:14 0gkBuDQY0
もう民放なんて2つもあれば十分


655:名無しさん@恐縮です
09/01/13 13:56:48 fT92mMja0
問題はニュースのワイドショー化
最近は見てるとイライラしてくる
偏見報道、歪曲報道

656:名無しさん@恐縮です
09/01/13 13:57:59 E35Gja85O
たしかにクソ番組ばっかりだ

ヘキサゴンやらクイズ番組減らせよ

657:名無しさん@恐縮です
09/01/13 13:59:54 7FhU6kR90
>>652
見識が狭いみたいだね
感情論だけで語っても誰も得をしないよ

658:名無しさん@恐縮です
09/01/13 14:08:26 0gkBuDQY0
>>657
先見性がないみたいだね
願望論だけで語っても誰も救えないよ

659:名無しさん@恐縮です
09/01/13 14:39:05 R5ohPYHz0
>>292
中には蔑んで笑う椰子もいる
子供が見る時間帯を避けるべき
しかし悪影響は、昔のアニメの主人公が赤点を取ってた事より、ましだがw

660:名無しさん@恐縮です
09/01/13 14:46:14 nrLRXvMP0
とりあえずテレビに芸人出すぎだろ
気持ち悪くなる

661:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:14:37 R5ohPYHz0
>>657
権力者達が犯罪を罷り通すには、政官、マスゴミ(作曲家、有名人)、大企業を操れないといけない
もし、そうゆう国で、(と言う書き方を一応するけど)
そうだと気づいた庶民は、デカイ仕事をやろうとは思わなくなる

662:名無しさん@恐縮です
09/01/13 15:25:32 knCEK6XP0
>>655
NHKの7時
内容は年々薄っぺらくなる上
民放夕方よろしく紙をベロっとはがして文字を見せる
一度メールしたけどこのまえ野村アナが
80x80くらいの紙はがしたの見て
もうご意見するのやめた

663:名無しさん@恐縮です
09/01/13 18:46:02 ckWEsX0f0
自分は落ち込みやすいから、ニュース系はNHKしか見ないことに決めてる。
だって民放凄いじゃん、不況だリストラだ殺人だ強盗だ何だってさー。
明るいニュースばっかやってろって訳じゃないけど、どうして演出過多で人の気持ちを荒ませるのかなあ

664:名無しさん@恐縮です
09/01/13 19:27:00 S6OR6zwp0
>1
アホバカ雑誌も氾濫しているねw

665:名無しさん@恐縮です
09/01/13 20:04:59 TG5lLHpbO
今やってる動物番組もそうだけど、スタジオの芸能人は要らない。
いても数人で十分。小窓でタレント映さなくてよい。


666:名無しさん@恐縮です
09/01/13 20:15:58 LcguOn4N0
>>665
まだテレビなんて見てるの?
バカだろww

667:名無しさん@恐縮です
09/01/13 20:18:02 2AzZiCpv0
民放はいらん

668:名無しさん@恐縮です
09/01/13 20:19:18 xCnVHj4DO
>>1
ヒュンダイに言われてもなぁー…

669:名無しさん@恐縮です
09/01/13 20:21:27 toLSDFHy0
>>495
だからそれが駄目だと言っている。
チンドン屋で納得していい部分とそうでない部分ぐらいは分けないとさ

670:名無しさん@恐縮です
09/01/13 20:22:56 +WMKuvI20
>>655
それ思う
とくに最近はフジテレビ系のニュース番組みてると腹立つからもうみてない
日本人や日本の首相をバカにした内容とか、他にもむかついてしかたない
あそこどこかに乗っ取られた印象うけるよ

671:名無しさん@恐縮です
09/01/13 21:13:44 jyN0ufty0
いたづらに、みんな見る目が肥えてるから製作者も大変だわな

672:名無しさん@恐縮です
09/01/13 21:31:10 ckWEsX0f0
バラエティも右へ倣えでクイズ番組ばっかだし。
あとは喋ってるか喰ってるかどっちか

673:名無しさん@恐縮です
09/01/13 21:37:18 63862sDE0
すでにテレビはバカのものだからなあ

674:名無しさん@恐縮です
09/01/13 21:45:09 7enQlKPA0
>>671
アメリカなら下らん馬鹿番組でも大爆笑してくれるもんな

675:名無しさん@恐縮です
09/01/13 21:52:16 GGvcKTuk0
あと、お笑い番組の劣化も凄まじいの一言。
余興の一発芸じゃないんだからさあ。
もうさ、やってる事が幼稚園生レベルのヤツばっかだし。

676:名無しさん@恐縮です
09/01/14 00:00:40 ehsRgLRk0
>>675
ある意味、テレビだから良いって部分もあるよな。

アレを会社なり知人の飲み会でやったらどん引きでしょ。

677:名無しさん@恐縮です
09/01/14 00:09:14 IGbC+PVO0
テレビである最大の武器は生放送。
ビデオ技術の発達で、編集・加工が簡単にできるようになったせいでいらんテクニックに頼るようになった。

678:名無しさん@恐縮です
09/01/14 00:12:36 1M8nOqw70
なんでおじさんおばさんのブサイクな驚いた顔をいちいちアップで写すの?
まったく意味不明
誰が見たいんだよ?

679:名無しさん@恐縮です
09/01/14 00:15:28 QwVNmBSk0
>>670
このあいだの麻生が生出演したスーパーニュースでは安藤が失礼なこと言いまくってたな
ことごとく麻生に論破されてたが

680:名無しさん@恐縮です
09/01/14 00:31:27 JqJDmSZIO
>>670
テレビ局が悪いのでは無くて
首相がアホウだから駄目なだけ
だいたい出なきゃいいじゃんw
>>679
あれで論破?笑えるねえw
あの屁理屈問答で一段と支持率下げたよ

681:名無しさん@恐縮です
09/01/14 00:41:41 aTITstw30
まるで、「いわゆる、おバカタレントをメインで起用している番組」だけが「アホバカ番組」だとでもいいたげな記事だな。

「これからおバカなことをしまっせー!」という番組が、その名の通りアホバカなのは、実際のところ大した問題じゃない。
むしろ普通の番組を装っておバカ丸出しのことをやる番組の方が、よっぽど大問題。
ウソバスターとか。

682:名無しさん@恐縮です
09/01/14 00:43:26 jAjNDGjN0
ウソバスターでウソバレター

683:名無しさん@恐縮です
09/01/14 00:44:10 1M8nOqw70
CMは海外の方が数段面白いね…

684:名無しさん@恐縮です
09/01/14 00:47:42 ZRqxBSx+0
ちょうどテレビ局の肩持つ白丁がいてワロタw

685:名無しさん@恐縮です
09/01/14 01:14:46 5hcPKeqC0
youtubeではにはにしながら年越しした俺は勝ち組

686:名無しさん@恐縮です
09/01/14 07:10:34 16pMqfxk0
>>674
アメリカはどちらかというと知的な笑いが中心だね。
政治家皮肉ったり。

日本はダウンタウンあたりから馬鹿な笑いが主流になった。


687:名無しさん@恐縮です
09/01/14 07:11:42 Sy1h2S630
テレビ局は人材がなあ。NHKも程度が低い。
今の時代4大卒で就職じゃあ人を啓蒙させる
番組なんて作れないよ。全部ネットに書いて
あるんだから。
専門家じゃないと。

688:名無しさん@恐縮です
09/01/14 07:21:02 9iPve87FO
日本のテレビはアホ番組とパクりしかないからな。
CMもパクり過ぎ。坂口が出てた航空会社のCMなんて特に酷い。
アメリカの丸パクり。曲も構成もまったく一緒。勿論会社は違う。
あと司会者の質が全然違う。
アメリカは多民族国家だから配慮する部分が多いからだろうけど


689:名無しさん@恐縮です
09/01/14 07:23:52 JDboIxfq0
何せアホの方が市場の中じゃ多いんだから仕方が無い

要するにゆとり教育の弊害なわけよ

690:名無しさん@恐縮です
09/01/14 07:28:36 9BQTahAW0
作るアホウに見るアホウってTVは昔からそうだったじゃん。


691:名無しさん@恐縮です
09/01/14 07:30:40 Tm8pzQGfO
つるのは歌手デビューはまだー?
前に番組なんかで見たけどメチャウマだった。

692:名無しさん@恐縮です
09/01/14 07:35:16 tLaWkFs8O
世もまつだな

693:名無しさん@恐縮です
09/01/14 07:57:34 16pMqfxk0
ホワイトハウスのパーティーで政府とマスコミを皮肉って
一躍時の人になったコメディアンのスティーブン・コルベアのスピーチがすごすぎる。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

わーお、なんという光栄でしょう。私の英雄、尊敬するブッシュ大統領と
同じテーブルでこんなに近くに座れるなんて。まるで夢のようだ。

誰かつねってくれないか。わかる? 僕、ちょっと眠たそうでしょ。
つねったくらいじゃダメだ。誰か僕の顔をちょっと散弾銃で撃ってくれないか!
 あれ? なんだ、今日は副大統領は来てないのか。ちぇっ。彼ならばっちりやってくれるのに。

 それはさておき、お話を始める前に、カクテルのお代わりが欲しい人は
それを隣の人に告げてください。
すぐにNSA(国家安全保障省)がいつものように盗聴して注文をお持ちします。 

私は、国民をできるだけコントロールしない政府こそがいい政府だと考えます。
その意味でアメリカはイラクに素晴らしい政府を作りました。
(イラクの無政府状態をからかっている)

 ブッシュ大統領の最も素晴らしいところは、決して信念を曲げないことです。
月曜日に信じたことを水曜日に変えたりしません。
火曜日にどんなことがあったとしてもです。
情勢がいくら変化しようと大統領は考えを決して改めません。

こうして大統領のお側に立てて感動している私ですが、会場を見渡すと、
アメリカをダメにするリベラルなマスコミ人だらけで反吐が出ます。
いや、FOXニュースは違いますよ。FOXニュースは両サイドの意見を報道しますから。
大統領の意見と副大統領の意見を。

694:名無しさん@恐縮です
09/01/14 08:04:12 HF1Ur6Qg0
>>692
つっこんでほしいのか?

695:名無しさん@恐縮です
09/01/14 08:04:23 JDboIxfq0
>>693
うん、面白い

696:名無しさん@恐縮です
09/01/14 08:17:24 MSDZhKm30
ニュースは偏向報道だし、つまらん芸人のバラエティーばっかだし
引っ越した時にテレビ自体捨ててきた。
ネットがあればテレビ全くいらねー


697:名無しさん@恐縮です
09/01/14 08:25:23 6laxB52p0
しがらみなしに発言できれば、視聴率なんて簡単に上がる。

698:名無しさん@恐縮です
09/01/14 08:31:07 IQly7kop0
「偏向報道」の中身をよく聞いてみると、人それぞれで「こんなにも違うのか」
というほど「何を偏向とするか」の判断が違う。

でも「偏向報道だからな」というと「そうそう」と皆が答えるw

699:名無しさん@恐縮です
09/01/14 08:34:36 iY5J0wTO0
>>696
ニュースなんて大昔から偏向報道だろw
今まで気がつかなかったのかよw


700:名無しさん@恐縮です
09/01/14 08:35:13 6KyiWEA70
テレビとかみなければいいのに。
見ていて文句言う奴ってアホすぎ

701:名無しさん@恐縮です
09/01/14 08:35:45 HdDeh3bcO
そんなにテレビがつまらない・くだらないと言うなら、
自分で納得のいくようなテレビ番組を作ればいいじゃん。

702:名無しさん@恐縮です
09/01/14 08:36:30 iY5J0wTO0
テレビはモニターとして必要なもんだろ
地上波なんて見るもんじゃねーよ


703:名無しさん@恐縮です
09/01/14 08:45:29 Sy1h2S630
>>700
観ないで文句言ってるのが半分だよ(w。
俺は一分も見てないし。
まあBS、CS、HDD揃えたら地上波見る馬鹿は
いないんだから。


704:名無しさん@恐縮です
09/01/14 09:49:28 fNdJscRZ0
ドラマやバラエティがどんなにアホバカだろうが許す。
ツマラナけりゃ見ねぇだけだからな。
しかし報道番組までアホバカなのは困る。何とかしろ!
あと「報道バラエティ」とか言うのは一切必要ない。

新聞はともかく、テレビには放送法って法律があること忘れんな!

705:名無しさん@恐縮です
09/01/14 11:07:27 /vyFDcTbO
長寿番組のなかにも時代に合わなくなってきた番組がかなりある。
バラエティでは
ロンハーの格付け
アッコに…
ゴチに…
食わず嫌い…
こういう飽食やゴシップや過激なツッコミは、不況の荒んだ時代には嫌われる。
報道では
古舘さんの…
司会の運びもよくないが高い出演料が頭を過ぎる
それに見合うだけの勉強や見識が垣間見られれば評価は変わるが…
テレビ局はもっと時代の空気に敏感であれ!


706:名無しさん@恐縮です
09/01/14 11:13:08 WqJYq4x/0
まったくみてないなー。
つーかTVない
コンヒューマーゲーやるときもPCのディスプレイでやってるし

707:名無しさん@恐縮です
09/01/14 13:05:43 16pMqfxk0
>>700
アンチってのは期待の裏返しなんだよ。

アンチさえもいなくて信者又は当事者が数人で回してるようなスレは
もう末期。しばらくしたらその存在は世間から忘れ去られる。

708:名無しさん@恐縮です
09/01/14 13:11:24 BFYbrvHvO
昨日の夜にやってたT豚Sの特番はヒドかったなw

709:名無しさん@恐縮です
09/01/14 13:12:54 4RaqFaM5O
だから順調に視聴率も下がってるだろ?
無駄な番組リストラしろよ。
食わず嫌いとかアッコとか、もういい加減にしてくれ。

710:名無しさん@恐縮です
09/01/14 13:16:06 d6jNwdzh0
2ちゃんにもアホバカDQNが氾濫する。w

711:名無しさん@恐縮です
09/01/14 13:17:37 acijOJuG0
>>1
人の事はいいから、さっさと働けよ

712:名無しさん@恐縮です
09/01/14 13:19:47 6RjPtB+NO
何処の世界でも低俗な番組は氾濫してるだろ。

713:名無しさん@恐縮です
09/01/14 13:22:59 M5zguVqIO
下請け制作会社に格安で丸投げしてるからな
糞番組ばっかりなのも納得だわ

714:名無しさん@恐縮です
09/01/14 13:23:40 acijOJuG0
共闘できて助かる

715:名無しさん@恐縮です
09/01/15 00:09:23 Cwnv47Oz0
>>710
> 2ちゃんにもアホバカDQNが氾濫する。w

いや、むしろ昔に比べれば「アホバカDQN」の純度は薄まって来てるかと

716:名無しさん@恐縮です
09/01/15 07:59:06 AbJ+AARp0
>>715
昔の2chはいいかげんなこと言ってるやつには激しいツッコミが
入ってたが今はあまりにもゆとりの数が多すぎてスルーされることが多い。

本人は自分の意見が支持されてると思い込んでより勘違いを深めていく。


717:名無しさん@恐縮です
09/01/15 08:01:39 g2mWxjOu0
アニメ以外は見ない。
そのアニメもCMカットの録画だけど。

718:名無しさん@恐縮です
09/01/15 08:02:02 SHgWKqKl0
きめえww

719:名無しさん@恐縮です
09/01/15 09:06:19 +ECW3Haa0
でもゴー☆ジャスは好き

720:名無しさん@恐縮です
09/01/15 11:59:08 uDD6E2Re0
中村仁美とレッドカーペットは大切だ。

721:名無しさん@恐縮です
09/01/15 12:52:51 mGNDEr9DO
今日休みで、昼間何見て飯食えばいいのかわからなかったんだけど
何回も見た好きな映画はいいな。目を離しても気にならないしのんびり食える。
準備はテレビ見るだけより必要だけど、テレビなんとなくつけっぱなしって人におすすめ。

722:名無しさん@恐縮です
09/01/15 13:06:37 4g5bxpUE0
【ネット】 ひろゆき氏 「ニュース速報板のアニメスレは解禁しない!」「アニヲタはコミュニケーション能力低いしキモイ」★6
スレリンク(newsplus板)

>アニヲタはコミュニケーション能力低いしキモイ
>アニヲタはコミュニケーション能力低いしキモイ
>アニヲタはコミュニケーション能力低いしキモイ
>アニヲタはコミュニケーション能力低いしキモイ
>アニヲタはコミュニケーション能力低いしキモイ

723:名無しさん@恐縮です
09/01/15 14:27:56 TnxaSHdB0
アニメやそれ見てる人への偏見を失くす方便だと思うけど何か変かね?

724:名無しさん@恐縮です
09/01/15 15:02:27 0Z4LZ+VR0
今更言うことかよw
つかゲンダイお前が言うな

725:名無しさん@恐縮です
09/01/15 19:09:38 cwsxecq10
見るあほうは年々固定層化してる
ほとんどテレビみないやつと寝るまでつけっぱなしのやつがくっきりしてきたな

726:名無しさん@恐縮です
09/01/16 22:20:32 xVhv+Q3J0
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

博士「要するに、漫才やテレビの仕事のランクアップしていくことに、
もっとのめり込めばいいじゃないか?って、確かにそうだよな~って、
なんでそこに本気で行かないんだろうと思うと、
自分でも不思議だな~と思ってたんですよ、岡田さんも、
だってクリエイターとして褒められるのって、至上の喜びじゃないですか?」

岡田「ん~」

博士「監督として褒められるとか」

岡田「ん~、博士はどうやってさっきの問題、納得しているんですか?」

博士「いや、僕結構納得していなかったですね、ず~っと、なんでかな~って
思ってたけど、まあ少なくともあの~、テレビ自体は、95パーセントの人に
向けてやっているメディアの典型じゃないですか?」

岡田「うん」

博士「だからその~、面白さっていうのは、ヤンキーに向けなきゃ駄目なんですよ」

岡田「はいはい」

博士「それがもう辛いんですよね」

岡田「はい」

博士「ヤンキーに向けて、自分をこう偽ってやっていかなきゃいけない、
ゴールデンタイムのお笑いのタレントっていうのは、
ギャグでもなんでもヤンキーに向けて、あの~理解されていかなきゃいけないんだ
っていう、で、自分の素と違うんですよ、それは」

岡田「はいはい」

博士「そこに合わせるのは、俺は難しいなって自分で思うから、
そういう自分で本を書くであるとか、そりゃ~大ブレイクみたいな・・・」

727:名無しさん@恐縮です
09/01/16 22:38:18 Rvfghd5aO
ゲンダイに贈る言葉

・目糞鼻糞
・五十歩百歩
・同じ穴の狢

分かったらさっさとつぶれろ、アホバカ新聞モドキ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch