08/12/29 10:58:36 pi+pmEKL0
金を払って観ている映画にまでCMが入ってるのか。
やってられねえな。
でも最初から雰囲気に合わない音楽をエンディングに使っている洋画もあるんだよな。
ドイツ映画だけど、LINKIN PARKを使っているesがそうだった。
276:名無しさん@恐縮です
08/12/29 10:59:12 F5WOVd9v0
世界的にJPOPが認められてるってことだろ
坂本龍一だってさんざん馬鹿にされてきたけど、今じゃ世界の坂本龍一じゃねーかよ
277:名無しさん@恐縮です
08/12/29 10:59:33 M5VNJt4X0
>>275
ヒント:雑誌
278:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:00:14 64jW5GK7O
>>268
それはタランティーノが梶芽衣子が出てた昔の映画をリスペクトしてるから
279:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:00:31 67dxTjgd0
>>268
恨みがどうのって曲?
あれは監督が作品の一部として使った歌だからタイアップとは違うよ
280:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:00:38 4WB2MW0UO
>>218
アイドンエバーワナセイグッバ~イ
281:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:00:42 aBxcG+qf0
北極のおナヌー
282:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:00:51 19GxO+NHO
レッドクリフは合ってた
歌詞もちゃんと映画に沿ってたし
283:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:01:41 Wdltjued0
>>264
ピチカートの知名度売り上げレベルで
日本で売れて無いと思うならそれ自体がなんか色々毒されてると思うぞ
284:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:02:03 H2S4nR/70
>>276
> 世界的にJPOPが認められてるってことだろ
映画の劇中用に使われて全世界公開でそのまま流れたならね。
285:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:02:06 hXIA5Sm1O
>>269
EDとかどうでも良いギャグ映画だったしな
286:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:03:18 lxmJw9Rq0
アニメタイアップと同じでゲンナリするな
287:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:05:33 Daq2U54Y0
ムーンリヴァーは洋楽だからいいじゃん
288:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:05:53 Wdltjued0
国内アニメやドラマでの楽曲タイアップとこのスレの話は別物だろうに
289:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:06:04 Oof2Oaoq0
えー?こんなことやってんの?
まあ今の映画なんてくだらねえから、どうでもいいけどね(^o^)
290:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:06:39 zocfKv+n0
合ってなきゃ、むかつくだけだし
余計に買わなくなるだけだろ
291:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:07:05 hXIA5Sm1O
>>281
残念既出
292:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:07:27 hxz6WgBuO
>>284
じゃあ浜崎は認められてるんだな
293:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:08:53 506hgIjf0
歌手はいらん、歌手は。
オーケストラが良いけど金掛かるから歌無しのバンド演奏でええやん
バイオ(ゲームの方)のエンディングみたいにさ
294:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:09:12 UOt1Ya080
長いエンドロールが最初に始まった作品は
「スターウォーズ」かららしいね
295:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:09:41 DENGnvWD0
>>284
全世界で公開されたハリウッド版ゴジラでラルクの曲が劇中で使用されてる。
296:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:09:54 Vbflka0L0
ドラゴンボールなら影山の歌の方がいいな
297:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:09:54 RNyYLoQh0
>>292
> アユの場合は、60カ国で公開される共通バージョンの
> 主題歌ということだが、実際はデフォルトだという噂も耳に入ってくる。
> このデフォルトとは、とりあえずはアユの曲だけど……ということ。要するに、
> 国ごとの判断によって曲が差し換えられてしまう可能性があるわけだ。
どうなるのかなw
298:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:10:11 hXIA5Sm1O
>>284
世界の浜崎か
299:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:11:27 QnA/k9UG0
>>295
>>259
300:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:12:04 VZnl8qgVO
余計なことするな!
301:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:12:38 wKz2VSBm0
>>296
エンドロールで「光る雲を突き抜けフライアウェーイ」
とか突然始まったら観客大喜びしそうだな。
まあその層はこの映画見に行かない気がするが。
302:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:13:34 ghwRkGy40
>>301
その層しかDBの映画なんか観ないだろw
303:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:14:04 dYowp9gM0
ヤーンヤヤンヤンヤンヤンヤン ヤンヤンヤンヤンヤン
ヤーンヤヤンヤンヤンヤンヤン ヤーヤヤンヤンヤン♪
304:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:14:48 OHhRpg000
邦題・字幕も、
作り手の意図を勝手に変えてしまう日本の映画会社の悪癖。
305:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:14:54 hXIA5Sm1O
>>301
怒りで発狂すると思うよ
306:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:15:00 +J4VDKbi0
ドラゴンボールの予告で観たエイミー・ロッサムが可愛すぎ
307:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:15:46 WmeAhRQC0
るろうに剣心?みたいに、歌が作風を徹底的に無視すれば
それはそれで様式美に進化する悪寒
308:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:16:55 l9ZNH4x80
少林寺木人拳の主題歌は好きだったなぁ
309:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:17:17 sUNJGr3V0
海外ドラマのHEROSもプリズンブレイクもそうだった
310:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:17:44 wrd5q/y6O
DBは日本原作だから浜崎でも別にいいんじゃ
バイオハザードで倖田とか共通点はなんだ?ゾンビ?
311:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:18:22 L8MiZlmY0
>おおよその検討はついただろう
見当
312:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:18:40 W/3+1xSH0
>>310
「腐る」
313:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:18:41 8TC3N43o0
いつの間にか、子供向けアニメの主題歌も
ゴミみたいな歌手に侵食されてしまったし
本当、自称アーティストってイナゴみたいだな。
いなくなればいいのに。
314:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:19:11 iSKOtsd/O
>>303
チャイナガールだっけ
315:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:19:43 DENGnvWD0
>>309
アメリカではすでにブーム終焉してるのに日本では異常に煽っているw
316:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:19:50 19GxO+NHO
>>310
バイオも原作は日本
317:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:20:35 IIOLjR/UO
>>301
観客全員大合唱だな
318:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:20:35 qtfO5aQL0
>>313
> 自称アーティスト
あれがアーティストならライカ犬もチンパンジーも宇宙飛行士
319:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:22:26 eORMZbx/0
別に歌詞が英語で発音もうまけりゃ日本人でもいい
320:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:22:32 8TC3N43o0
最近の映画って、過去の映画に比べると
実は、エンドロールがとても長くなっている。
理由は「CG」
CGを使うと、スタッフの数が膨大になるため
その分、エンドロールは長くなる。
昔の映画なら、1曲でエンドロールは済んだのに
今は、下手すると3曲くらい流さないと終わらないw
321:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:24:13 KnpP2aKZ0
オアシスでびっくり
322:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:24:40 7WC15UwM0
>>66
遅レスだが、ランボー最後の戦場のエンドロールは長かったわ。
映画は1時間半ないのに、エンドロールが10分ぐらいあった。
いくらなんでも、長すぎる。
323:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:25:13 kqAyGbmcO
こんなタイアップしても
あんまり相乗効果なさそうだけどな
客の反感買ってもメリットないだろうに
324:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:25:43 dh7jHhbKO
>>318アーティストってさぁ、音楽な分野なら自分で作詞作曲演奏して上手く歌う人のことだよなぁ
325:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:25:55 eORMZbx/0
エンドロールは遅く流しすぎだから長くなる
そういう決まりでもあるのか
326:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:26:07 Uov3cVZhO
マジで止めろ!何がピッタリだよ利権ばっかでぶち壊し
327:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:26:14 5qf45/aeO
スカイクロラのED絢香うるさかった。
映画をさらに糞にした素晴らしい曲w
328:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:26:38 DENGnvWD0
>>320
たいていの人間はエンディングロールなんか最後まで観ないけどなw
実写版DBは試写会でも大量に途中退席者がでると思われるw
329:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:27:49 sZ7+7Ae10
>>328
面白かった映画の場合は最後まで見る
330:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:28:24 ghwRkGy40
>>328
>実写版DBは試写会
行くの?
331:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:29:02 3GgHEjMWO
感動作の最後にアクアタイムズが流れたら発狂する
332:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:29:29 dxnyG+jw0
冷静に考えれば映画の中身もゴミなのがほとんどだろうので
実際どうでもいいな
アニメに関しても9割は歌同様のやっつけゴミ中身だろ
があっちの方は、中には、ちゃんとテーマに沿った歌できちんと作りたいそうなりゃやる気も一層増すのにな
と思っているまともな制作者もありそうでそれは気の毒だが
333:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:29:48 OADPDW/t0
>>325
ちょっと前に『プライベート・ライアン』を
ノーカットでテレビ放送したんだけど、
エンドロールをとんでもない高速で最後まで流してて笑った。
334:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:30:18 i/O7OsDaO
タイアップはスパムメールそっくりだよ
宣伝したい奴らが消費者の気持ちを無視して、結局は嫌われる
タイアップで使われる歌手みると、実力ないからレコード会社も
押し売りしてるんだなと思ってしまう
335:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:30:34 oj5FYiIE0
流れた時点で帰る
336:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:31:16 8ycN45VK0
>>310
羊水腐ってる→腐ってる→人が腐る→ゾンビ
ってな流れで選ばれたんだよ
337:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:31:25 WzIvXaqcO
>>328
338:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:31:50 igbILu5oO
>>117
あれって小田和正の歌は主題歌じゃなくて挿入曲なんだよな。
主題歌が存在感ゼロになるくらいの好演出だった。
339:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:31:56 xbBcmkguO
徳永は興醒めだった。
いつもエンドロール終わるまで見るけど、何度か帰ってもいいかと思った。
ほんと、やめて欲しい。
340:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:32:01 jtmx8jVK0
>>336
お前の頭脳に嫉妬
341:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:32:27 wrd5q/y6O
アルマゲドンなんかエンドロールが本編
日曜洋画劇場でエンドロールカットされた時の実況の落胆具合といったら
342:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:34:51 QtML77ZIO
>>334
ディズニーを見ればいいんだよ、奴らは許可しないだろ
343:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:35:09 Oq2aC90hO
エンドロールにNGシーンを追加して隙を作らないようにするといい。
ジャッキー映画みたいにw
344:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:35:50 DENGnvWD0
>>324
例えばスティーヴィー・ワンダーとかだな
日本の音楽は作詞家・作曲家という仕事が確立されてる事情もあるので、
どうしても気になって仕方ない場合は海外への移住をご検討くださいw
345:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:35:52 l9ZNH4x80
ボーンアイデンティティーが日本語主題歌に変えられてたら笑うだろうなぁ
346:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:36:39 sZ7+7Ae10
8マイルはエンドロールになっても誰も席を立たなかったな
347:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:37:03 hXIA5Sm1O
>>330
世界で話題沸騰のネタ映画をタダで観られて話のネタに出来るなら観たい
ブログなんかやってる奴はアクセスアップにもなるんじゃね
金出して観ようとは死んでも思わんが
348:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:37:31 8UBpaiL/0
ウォーリーのエンドロール素晴らしかったな。
あれだけで一個の作品だ。
変な改悪されなくてよかった。
349:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:37:44 E62f7Lk6O
>>342
ヘラクレスに藤井フミヤが…
350:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:37:45 19GxO+NHO
ダークナイトのエンディングがコブクロじゃなくて良かった
351:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:37:45 xkJbJmZI0
これが洋画不振と言われる一因でもあったりして・・・
352:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:37:56 eum/llJH0
吹き替え版が日本用の曲で、字幕版は原曲じゃないの?
353:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:38:19 PNryKAtt0
バンパイアハンターD劇場用英語版のことですね
354:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:38:33 N2UcTHTh0
ドラマ、プリズンブレイクのEDで安室奈美恵が流れたときは殺意すら湧く
なんで安室奈美恵がここでしゃしゃり出てくるかまったく不明。
アメリカ仕込みの曲だかなんだかしらんが、産地偽装の曲とか
平気でドラマのEDとかに流すのだけはマジ辞めて欲しい。
355:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:38:37 //o2+v2a0
「○○がディズニーの主題歌に決定!」って日本でだけなんだよな。
「お前らだけでオナニーやってろ。世界展開なんかとんでもないwww」
ってことなわけで。
356:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:39:42 RckS1/ZT0
>>344
歌手なら歌手、ダンサーならダンサーって胸張っていればいいだろ。
357:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:39:42 dh7jHhbKO
>>344一言多いよおまえ
何で嫌みを書くんだ
358:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:39:50 oomCiPi10
なんていうか、抱き合わせ商法なんだよな。
せめてバラエティのみにとどめてくれまいか。
359:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:39:52 hXIA5Sm1O
>>341
2時間近くあるPVって素敵だよな
360:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:40:44 Hh9xf+RS0
どうでもいい作品だからどうでもいい曲でいいじゃないか
361:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:41:08 BZLo4BfQO
ドラゴンボールは浜崎あゆみを含めて、ドラゴンボールという作品なのですね
わかる話です
362:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:41:48 0F4JFZLR0
007のルナシーとかMI2のオブリとかあったよな
10年前からある
363:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:42:39 +mFVfnF20
日本の映画だけにやってろよ
何で他国で完成したものにケチつけてるんだよ・・・
これじゃ隣とかわんねーぞ
364:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:42:58 hXIA5Sm1O
>>351
ライト層は既に死滅
今はコアな映画ファンの残党狩りしてる最中
365:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:43:06 bq9xaNMcO
映画史上最も残念な吹き替えは「タイタニック」の妻夫木聡&竹内結子
テレビのみだけど
366:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:44:08 xjzOqh+ZO
配給会社に勤めている人は洋画好きも多いだろうに、自己嫌悪に陥らないのかね。トム・クルーズみたいにレポートでも書いて配れ。
367:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:44:34 m8PKL2E20
くだらん記事で金儲け・・・・か。
368:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:44:44 0F4JFZLR0
>>365
それはもう間違いない
369:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:45:14 DENGnvWD0
>>330
試写会の途中退席は制作・配給側にファンの意思を示す絶好の機会だとも考えられる。
アメリカの「Postal」 試写会は観客の4分の3にあたる約200人も退場して話題となった。
370:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:46:32 hsZJm7sL0
コレはマジで思うなw
そもそも日本人の音楽は映画とかには合わないと思うw
371:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:47:10 ie4DBROZ0
>>354
ありゃ1からだろ?
最初は終ったら、ドドーンヒューンって余韻に浸れる終わり方だったけど
途中からエコザイルとかいうのが流れ出した。
海外板のスレでも不評だったしファンを無視してるよな。
372:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:47:36 T+jONMJc0
レッドクリフもそうだったんだ。
字幕版しか見てないから
エンドロールも原曲だったし知らなかった。
373:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:48:06 bdLuUlYv0
>ソフト販売時には元の曲に戻して収録されていることがほとんど
しかも戻す理由は「ソフト化の際に曲の使用許諾が取れなかった(期間が過ぎた)から」。
つまり徹底して配給会社と歌い手側の都合を押し付けてる。
374:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:48:25 hXIA5Sm1O
>>365
映画ならシンプソンズだろ
署名活動まで起きてボイコットや声優の引退にまで騒ぎが広がった
海外ドラマ含むならスーパーナチュラルと言う後世まで語り継がれる
稀代のもはや芸術とも言うべき棒吹き替え作品があるが残念だ
375:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:48:40 DENGnvWD0
Postalは巨匠ウーヴェ・ボルだから当然みんな帰るよ
376:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:48:49 vEsvVxnR0
8マイルでエンディングが日本だけジブラだったらどうする?
377:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:49:49 LLiNcfKw0
邦画なら構わん。好きにしてくれ
ザ・ムーンって邦画だろ?ジョージ秋山の
378:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:50:32 15Odal7p0
>>376
それは…
「アマデウス」のエンディングでキダタローさんの曲を使うようなもんだな。
379:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:50:57 R6ECXMIb0
>>365
スーパーガールの現やっくん夫人も惨かったなぁ
380:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:50:59 UmVZxRA30
湯川潮音のことですね
381:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:52:06 7WC15UwM0
テレビで見た鬼平犯科帳のEDが何故か、ジプシー・キングスだったが、
これは以外にマッチしていたな。
382:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:52:12 bdLuUlYv0
>>365
タイタニックは見てないが渡辺徹&大場久美子&松崎しげるの
スターウォーズより酷かったの?
383:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:52:25 hXIA5Sm1O
>>376
8マイルには興味ないが劇場に足を運ぶレベルwww
384:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:52:39 w1iTjPP60
邦画にはあってるって思えるものもあるからな
火の鳥とか好きだ
メッセンジャーとか無問題2とかも
385:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:53:27 3xw1LoEFO
逆に吉永小百合の映画の主題歌が、Celine Dionだったのもモニョる
やっぱりその国の歌が一番しっくり来るのでは…
386:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:53:46 WNb6b5X+0
>>383
逆の意味でタイアップ成功かw
387:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:56:58 wwwAVT8R0
浜崎あゆみもなんかあったっけ?
あ、邦画だとしても興ざめしたから、その記憶かも。
388:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:57:22 fltxuX3b0
『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』での
沢田研二の「アマポーラ」は良かったな。
389:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:57:28 DENGnvWD0
>>357
>>344にて不適切な内容があったことをお詫び申し上げます。
誰でも彼でもアーティストと称す風潮は気に食わないのは同意です。
390:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:57:45 C8qAtihoO
>>381
あのエンディングは好きだな
391:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:58:41 sUNJGr3V0
海外で放送されてる日本のアニメとかも似たような感じなのかな
392:名無しさん@恐縮です
08/12/29 11:59:09 38ulBdHoO
マスク2の吹き替えココリコ&ベッキー
主題歌がタッキー&翼で『仮面』だっけ?
393:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:00:42 l7hEsPUaO
超ウケる、浜崎ザマァ
394:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:01:35 19GxO+NHO
>>372
字幕のもタイアップだよ
エイベ所属のアラン
395:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:01:48 xbBcmkguO
>>392
ハライタイ
396:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:02:02 9pRRjH45O
>>331
アニオタ?
397:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:02:34 Hs9wPOHlO
ドラマだけどプリズンブレイクの安室とエグザイルも最悪だった。
398:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:03:45 JSNcLmFb0
XファイルのBzのラブファントムはさ、結構良かったと思うんだ
399:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:03:48 ixwTPiyD0
>>391
海外だと、外人が吹き替えることで
日本の声優しか出せない独特のロリ声が再現されなくて怒るマニアは居るらしい
400:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:03:49 YJueMoKcO
プリズンブレイクのグレッチェンてしぬの?
401:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:04:44 5ZjxEeqT0
>>372
字幕か吹き替えかの話とこの手のタイアップは全く別物だ。
402:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:05:02 T+jONMJc0
>>394
そうなんだ
中国語だから原曲だと思ってた
403:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:05:24 hXIA5Sm1O
>>391
向こうは向こうでアニヲタが発狂して「クソ吹き替えすんな」とか言ってる
実際観た時ガキの悟飯がメチャメチャおっさん声で噴いた
404:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:05:24 PHVMQrXPO
徳永とかとっくに終わってるのに
405:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:05:39 yMCjhh0k0
>>392 女と男のLOVEと書いて これを革命と読みます
406:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:05:47 DENGnvWD0
>>399
海外では声優という職業が確立されていないので仕方ない。
声優ヲタは痛いが声優という職業はもっと評価されるべきと思う。
407:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:05:59 HytVB/zH0
バイオ1だな
408:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:06:31 pgaEzLi40
独ポルノや仏ポルノの英語吹き替えも酷いのがあるなあ
409:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:06:47 dzLQTJrU0
エンドロールに日本人の曲をはじめて見たのはめぐり逢えたらのドリカム
嫌いじゃないけど、ハァ?
410:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:07:18 hXIA5Sm1O
>>402
釣りレスだと思ってたわ
411:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:08:10 Wdltjued0
>>349
ライオンキングとかもそうだが
それは日本語吹き替え版だからテーマ曲も同じ曲を
原詩に近い形で訳して日本の歌手が吹き替えて歌っているという話で、
作品を無視したタイアップとは全く次元が違う。
その歌手の選定の際に色々な金が動くとしてもね。
412:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:08:23 T+jONMJc0
>>410
スマソ(^ω^; )
413:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:09:35 qGa/xcEt0
風の谷のナウシカで、作中に全く出てこなかった、
安田成美の歌ってどういう意味だったんだろう
414:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:09:44 9ahz3oTxO
XFileのB'zはよかった。テレビだけど。
415:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:10:38 dpfHb+Iq0
こういうことやっと結局、映画ファンが離れるだけなのに馬鹿は気付かんのかね。
416:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:10:47 pgaEzLi40
>>413
あれは劇中で使うつもりだったが
あまりにも歌が下手だったので(ry
417:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:11:33 JSNcLmFb0
>>399
エースコンバットとかはわざわざ日本語にしてプレイするとかどっかで聞いたな
418:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:11:33 3rJCN9+lO
俺はエンドロール含めて作品だと思っているが日本人が歌うのをどうこうは言わない
それよりも映画館でエンドロール見ない奴多すぎ
それは個人の自由だから良いのだが立ち上がる時や前を通る時は中腰で行けよバカ
話しながら出ていく奴とかいるし
419:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:12:30 DENGnvWD0
>>391
日本語詞のOPとEDは敬遠されやすく端折られることも多い。
中には適当な映像に別の歌手の歌が割り当てられたりする。
420:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:12:40 qGa/xcEt0
邦画でサントラに外人の曲しか入ってないってのはありがちだけどな
421:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:12:40 I+gBNpMf0
かつての香港映画の手法を見習えって感じ。
ジャッキー・チェン等の映画の「日本仕様」には
日本語の歌がしょっちゅうついてきたが、「ハズしてるな~」と思うものは
そうなかったぞ。
422:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:12:42 5ZjxEeqT0
>>415
「映画ファン」なんてもう絶滅危惧種だと思われてんじゃない?
特に映画館に通うようなファンは。
423:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:13:09 dpfHb+Iq0
>>413>>416
劇中で使わせなかったのが宮崎の精一杯の抵抗だったんだよ。
424:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:14:06 pi+pmEKL0
>>413
イメージソングっていうやつだよ。
昔はタイアップをやるにしても節度があったということだな。
まぁ露骨な形で改変できるということは製作会社も配給会社も作品がその程度の価値しかないものだと認めているようなもんだ。
あらかじめ糞映画を判別できるということで却っていいかもしれん。
425:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:14:21 19GxO+NHO
>>402
アランはエイベ所属だけど中国人だから、まぁ内容に合った人選と選曲だったとは思う。
でも、確かレッドクリフは映画の制作にもエイベが関わってたから(金出した?)
もしかしてアランがデフォなのかも
426:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:14:55 ZMFJQ/em0
前から謎なのだけど
「プロジェクトA」のジャッキー歌唱の主題歌、
DVDのオリジナル音声流してたら男声コーラス版なんですよね。
「スパルタンX」も劇場公開時に日本人?みたいな人が
主題歌レコード出してたし。
このあたりの詳しい人、20年来の疑問にお答え下さい。
427:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:15:46 GhN5biyvO
確かにネバーエンディングストーリーのエンディングに、
羽賀研二のネバーエンディングストーリーが流れてきたら爆笑しちゃうもんな。
428:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:16:28 BY0YbK8d0
>「ドラゴンボール エヴォリューション」に浜崎あゆみと、
>大物アーティストが洋画の主題歌を務める。
これは許すってかどうでもいい。
DVDになっても同じように邦楽ぶち込まれてるのかね。
429:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:16:29 v2hfZQfp0
>>2で終了のスレ。
430:名無しさん@9倍満
08/12/29 12:17:06 kKn4wda10
ちょっと前、ゲームなんかでもイメージソングとかCDで売られていたね。
ストⅡのヤツとかよく見かけたっけ。
431:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:17:13 jo7lP+KO0
どうせタイアップ曲使われるよな糞ハリウッド映画なんて見ないから、どうでもいい。
432:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:17:35 1QsjIkSiO
>>406
> 声優ヲタは痛いが
別にみんながみんな痛いわけじゃなかろう。
なんの権限で一纏めにしているのか理解に苦しむ。
「一部のヲタは痛いが」に訂正し謝罪と賠償を。
これからはネットもそういう時代になってくるから
慣らしておいた方がよいよ
433:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:17:45 ZH5O1B4k0
洋画だけとは限らんがな。
邦画の「怪談」ではエンドロールが浜崎の曲で情緒的な雰囲気をぶち壊しにしてた。
あまりに場違いな曲で佳作が駄作になった。
434:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:17:52 WI5qHbklO
>381
布袋がインストの曲作れば洋画とタイアップしても
違和感無いかも
435:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:18:14 wrd5q/y6O
まあ金払ってないからテレビはおっけー
436:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:18:40 I+gBNpMf0
>>168
字幕→左ハンドルの並行輸入車を日本で走れるように仕立て直し
吹き替え→右ハンドルの正規輸入車
437:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:19:34 xbBcmkguO
>>418
後半ハゲド。
438:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:20:36 5uEDdiyi0
まぁ、観終わった後にローカルなタイアップ曲が流れてきたら、それで糞JPOPとタイアップするような
商業作品って認識で、糞映画扱いすりゃいいんじゃねーの?
マニアックな映画とかヨーロッパ系鬱モノとかそのあたりみとけば問題ねーよ。
アフォみたいな恋愛(笑)とか爆発とかホラーとか、ハリウッド的なもんみるからそんな目にあうんだよw
439:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:21:26 q/ha0M4o0
はじめたのは、ジャッキー・チェン映画か
440:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:22:05 gjQE79O50
ゲーム、バイオハザードのエンディングの「ゆううめえええでえええおぅわらせないっ!!!」はよかった
441:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:23:11 I+gBNpMf0
「日本仕様」の質が堕ちてるということで。
442:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:23:28 hXIA5Sm1O
>>425
それまでの作品が外しまくってて、レッドクリフでコケたら
映画産業からの撤退もあり得たとか何とか
撤退して欲しかったぜ…
443:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:23:31 T+jONMJc0
>>425
そうみたいだね
英語字幕版でも alan で出てるし。
トン
444:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:24:16 BY0YbK8d0
電通様の入れ知恵かなんか知らんけど
じり貧->小細工を弄す->消費者うんざり->じり貧
の負のスパイラルに陥ってるな
445:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:25:01 FGmi/QNj0
SAW4の曲は全世界テーマって言ってたけど
劇中とかエンドロールで流れたの??
446:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:25:27 wLF/DZx3O
昔のアニメとか声優さんが主題歌歌ってたよな
今の邦画もそうすりゃいいじゃん
447:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:25:38 23EhsoLB0
>>445
エンドロールで流れたよ
448:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:25:48 3KmWMALl0
日本の音楽業界って他のメディアを陵辱するのが仕事って感じするよね。
タイアップなんてきれいな言葉じゃ済まんよもはやw
449:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:25:48 hXIA5Sm1O
>>438
バンクジョブも好きだがデスレースも好きなんだよ
何で観る映画指定されなきゃなんねんだアホか
450:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:26:46 DENGnvWD0
>>432
ご指摘の通り配慮のない発言でした
痛いのは「一部のヲタ」であって「声優ヲタ全体」をさすのは大変誤解を生む表現でした。
声優を応援してくださっている皆様また声優関係者の皆様に訂正してお詫び申し上げます
451:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:27:15 R6ECXMIb0
>>419
最近はそうでもないんじゃね?
景山ヒロノブやTMRが海外でライブやって会場満席にするらしいだから
452:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:27:39 jY6otCRa0
邦楽は英語はEnglishなのに、Engrishって馬鹿にされてるから
日本から出ないで欲しいな
恥晒しは止めてくれ
453:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:27:50 TVo6NV4LO
『金太の大冒険』『嘆きのボイン』『河内のオッサンの唄』といった、
名曲を産み出したスピリッツが今の日本の芸能界の何処にある!!
454:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:29:07 VZslhyqXO
>>1の曲とかって、CMとかで流す単なるイメージソングだと思ってた。
バイオハザードなんてヘヴィロックが流れてるイメージだし。
エンドロールで流れちゃうのか…。
映画のタイトル忘れたけど、遊吟とかいう人の曲との組み合わせはひどかった気がする。
455:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:30:03 uk94IIUj0
これって、映画をショーとしてみるなら売名行為として判る気がするが、
芸術作品として捉えるならば、海外の絵画にタレントのサインするようなもんじゃないのか?
456:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:30:25 5k2G0KQu0
>>432
457:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:30:28 Kh9IcwQc0
韓国人歌手を使えば文句を言わないんだろw
458:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:30:46 DENGnvWD0
>>418
同意。鑑賞マナーを守れない奴は映画館には来ないでほしい。
459:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:31:04 D2RtbpR40
アルマゲドンで泣いてるところに邦楽が流れてきたら興醒めだな
460:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:31:47 hXIA5Sm1O
>>452
それは別にどうでもいいし恥とも思わんな
何かにつけて小馬鹿にしたいだけなんだし
461:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:31:47 5ZjxEeqT0
字幕派が吹き替えをやたら見下してるのをよく見るがあれは何なんだろ?
原語が出理解できるなら字幕も邪魔だろ?
462:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:31:51 FGmi/QNj0
X-JAPANは全世界テーマです
監督とヨシキの個人的なコネらしいけどw
463:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:31:53 WlW9GYH4O
アメリカ版「Godzilla」のラルクさんくらいの扱いを受けてみろw
464:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:32:34 w1iTjPP60
>>451
景山ヒロノブのはユーチューブで見たけど
会場が揺れてて凄かった
465:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:33:35 wLF/DZx3O
洋画で日本の歌手が歌うのも違和感あるけど
邦画で韓国人が流暢な日本語で主題歌歌うのはもっと違和感ある
466:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:34:41 ZTGW16JKO
>>445
エンドロール
あれは制作サイドが意図的に頼んで作ったもんだから問題ないだろう
日本人がどうとか合ってる合ってないはこの話とは関係ない。
467:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:35:45 4UaAiJCU0
バイオハザード3はぶったまげたなー
いきなりこうだくみ(笑)が流れ始めてさ
468:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:35:55 kdp/DDNcO
ジャッキーチェン出演の「ドラゴン特攻隊」では クライマックスで、もんた&ブラザーズの曲が流れてたよ。
469:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:36:46 16+Lt6WOO
要約するとオリジナルで採用されてる布袋寅泰が神ってことでしょ
470:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:37:34 Smgi84dLO
>>463
あれは(´・ω・`)カワイソス
471:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:37:45 1Zm5k8rt0
>>464
景山兄さんは神だからいいんだよ
472:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:38:22 jY6otCRa0
>>460
まぁ英語の歌詞が混ざってなければいいんだけどね
馬鹿にしてるだけでなく、ほんとに聞き取れないのもあるみたいだから
473:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:38:56 AKoOqO6YO
最初にこのパターンだったのがビッグウェンズディだったと思う。
474:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:39:58 4DhIyRrC0
>>463
騒音の中、ラジオから小さい音で流れるって奴ね
475:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:42:59 ZPO7VayI0
俺は吹替え派なんだが、チャーリーとチョコレート工場で小人の歌が日本語だったのだけは興ざめだった。不思議だ。
476:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:43:45 ANi6vSTp0
きみに詠む物語って邦題の洋画映画館で見てて
最後にケミストリー出て来て一気に冷めた
なんでおまえらが・・・ってね
477:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:43:49 06cz0CTaO
エンドロールを全部見ないで帰るヤツ居るよな
あれなんとかならないかな
478:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:44:59 TjFKXT2j0
『 ワイルドスピード The Fast and The Furious 』のエンドロールに DABO の曲が流れた時はカッコイイと思った。
479:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:46:15 E48kp0yW0
いまどき洋画なんて誰もみねーよカスwwwwwwwwwwwwwwww
480:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:46:26 yD63AxK6O
ふと安田成美を思い出した
481:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:47:01 MpFaj6bIO
477>>エイベ社員乙
482:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:47:17 +hNADG+w0
音楽出版社は曲ねじ込めればどうでもいいから気にしてないんだろうけど、
ねじ込まれた方の邦楽アーティスト(笑)の方は、
・映画本編の作曲家
・主題歌挿入曲担当の海外大物歌手
とかとモロに比較されるんだぜ?
これってかなり悲惨じゃね?メッキが簡単に落ちる落ちる。
俺敵にこれ痛感したのがスピード2(小室)。
483:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:47:23 hXIA5Sm1O
>>472
そう言うの引っ括めて「文化」で良いじゃねえか
マドンナか何かがデザインした原宿Tシャツとかよ
別に良いんだよネイティブ関係ねーっつースタンスねーよな
何で態々あちらの方々の顔色お伺いしなきゃなんねんだか
484:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:47:45 UestzuIuO
とりあえずみんなの意見をまとめると「安田成美は歌が下手」ってことか。
485:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:51:11 wrd5q/y6O
>>477
なんにも残らなかったら帰るよ
486:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:52:00 MUSZKtnUO
日本アニメ界の有名な歌手かクラシックオペラ系の歌い手だけだろう欧米で許されるの
邦楽ポップアーティストは基礎のない下手くそが多すぎる
487:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:53:19 6iV0jv6VO
ID:hXIA5Sm1O
レス抽出:36回
488:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:54:32 LwoBW2f60
アーティストっていうのは自称してるわけじゃなくて
歌番組とかでテレビ局が歌手とかバンドとかユニットとか総称するために
便宜上使用してるだけだし
バカ正直に直訳してムキになってるほうがアホだろ
489:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:54:38 wnevkcGs0
昔の映画って退場用の音楽まであったよね?
エンドロールが流れ終わった後、画面が真っ暗になっても
音楽だけは流れ続けてるっていう。
退場用に採用すればまだ傷は浅いと思うんだけど。
490:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:55:25 hXIA5Sm1O
>>487
10%強か
491:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:55:35 DENGnvWD0
>>451
本編は吹き替えされるが、日本語詞でそのまま放送されている場合もあるらしい。
ラルクやTMRもアニメをきっかけに海外でライブやイベントに成功している。
影山ヒロノブはスペインやブラジルなどのライブで親善大使のお株を奪う活躍だねw
492:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:55:37 uyhgHUL80
あれは映画の世界から現実の世界へ意識を戻す為に
ワザとしてるんじゃない?
493:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:57:55 OQVoA9mMO
日本の曲と一緒に流れてる洋画のCMはダサい
494:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:58:06 +Rm78BJ5O
映画の主題歌はアルマゲドンが最強
あの相乗効果はたまらんわ
495:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:58:15 IL90I+Ef0
キアヌ・リーブス、 日本人をバカにする?
ロスのラジオか何かで聞いたことがあるんだけど、
日本人は何もしないでパソコンでサイトを見ている。
Youtubeなんかのサイトを見て受け入れるだけ。 (ボーっと見ている様子をキアヌがやってみせる)
それっていったいなぜ? (ひときわ大きな声で)
なんでそういうことをしているのか、分かる?
本質そのものを受け取ろうとしているのかな。
とくに若い人や女の人がサイトをじっと見ているって聞いたんだけど。
―なんでだろう・・・(と私たちが答えられないでいると)
キアヌ : (笑いながら)ああ、もういいよ。OK。
URLリンク(journal.mycom.co.jp) より
496:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:58:44 CPu5vK5J0
倖田來未じゃないなら邦楽でもいいけどね
497:名無しさん@恐縮です
08/12/29 12:58:45 t8NGRspTO
バイオ3は倖田のクソ歌さえ無ければ良かった
498:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:00:24 yD63AxK6O
ビッグウェンズデーのエンディングは神
異議は認めん
499:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:00:54 6G5ZZ9Nu0
>>461
吹き替え派だけど、字幕の方が実際の台詞に忠実。
吹き替えはどうしても口の動きに合わせないといけないから、量的制限が厳しい。
字幕みて、こういう意味だったのかと省略されてた情報を知る事もよくある。
500:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:02:09 ghwRkGy40
>>499
>量的制限が厳しい。
それ字幕の方だろ
501:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:03:19 9mxqZ/H60
ガンダムの逆襲のシャアは、エンディングでTMNの曲が流れなければ完璧だった。
502:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:04:22 hXIA5Sm1O
>>499
字幕「の方が」忠実ってのは無いだろ
503:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:04:39 r14ku0yD0
>>491
ただ、アニメ主題歌がきっかけで人気が出た歌手は、
「アニメの歌手」と認識される事が多い。
その国のアニメファンからは大きな支持を得ているが、
それがその国で幅広く支持されているかというとけっこう微妙。
504:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:06:26 wnevkcGs0
>>499
端折りすぎてる字幕も多いけどね。
繰り返して見ると字幕+吹き替え+原語(補助)であ~と思う。
505:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:07:01 VZnl8qgVO
>>494
わかるわあ。
506:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:08:33 sZ7+7Ae10
>>499
吹き替えと字幕がテレコになってますよ・・
507:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:09:04 FGmi/QNj0
URLリンク(jp.youtube.com)
アメ公がSAW4のDVDにXのPVが付いてたって喜んでたけど
508:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:09:12 wrd5q/y6O
まぁせっかく金払って夢見にに行ってるんだから、覚めさせないで欲しいよね
509:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:09:47 uyhgHUL80
>>499
吹き替えか字幕かは映画にもよるよね。
スターウォーズとかだと吹き替えの方が楽しめる。
510:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:10:40 B+hFLhuy0
>1
たしかにあれはガッカリだな。
同じ理由で
チョンの歌が日本映画で使われるのも
ものすごい嫌だな。
511:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:10:41 uyhgHUL80
>>508
夢を見るのは映画を見ている間だけの方がいいよ。
512:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:10:41 7WC15UwM0
>>502
映画にもよるが、字幕のほうが忠実に翻訳している場合もあるよ。
最近の例では、ドラゴン・キングダム。
513:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:10:53 8r6mkoey0
改変が激しいのは吹き替えじゃないの
514:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:11:24 BY0YbK8d0
吹き替えは手垢まみれの声優ばっかりなのが嫌だ。
別にどっちが上とか下とかって話でもないとは思うが。
515:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:11:58 uyhgHUL80
最近は字幕の漢字を読めない人が多すぎて
なにかと大変らしい
516:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:14:18 o1DQefZsO
>>504
意訳が酷いのが大杉るよな
あなたの悪いところはものごとを複雑に考えるところよ
って内容を
適当でいいよ
って一言の字幕にされた時は怒りを感じた
517:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:15:06 zFgM/C7ZO
>>498
おービッグウェンズデー 心に海を
あの頃の気持ちを忘れない 忘れない
曖昧記憶だぜー
518:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:15:12 gzZi95na0
>>1
こいつ馬鹿か?
作品の雰囲気より会社は利益をあげる為にやってるんだろ
それを理解してする必要無いとかあほ過ぎるわ
趣味でやってるんじゃねぇんだから
519:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:15:39 ghwRkGy40
>>516
戸田奈津子か?
520:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:15:59 W1SpvL4S0
洋ドラにテーマソング付けるのは日テレくらいか?
521:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:18:09 SSRjE5nzO
「ワールド・イズ・ノット・イナフ」のLUNA SEA騒動が懐かしい。
522:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:18:09 3KmWMALl0
>>452
アニメだとばんばん外に出てるね。
アニソンは世界進出には今一番手っ取り早いw
523:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:18:14 lwRnXb/CO
洋画厨洋楽厨の俺にとってこれは耐えられない、エンドで邦楽流れたら映画館を逃げるように退館する。
524:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:18:51 DENGnvWD0
>>503
ですよね~
525:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:21:20 mQ6gRClx0
文句があるなら見に行かなきゃ良いじゃんw馬鹿だろw
526:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:21:53 AH5ooU000
それでも映画にあってる歌ならまだ良いけど、
なんか全然関係ない歌だからなぁw
527:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:23:42 Skb2EmkZ0
タイアップでも、内容に合わせて作詞してくれたようなのはいいんだけどね。
こんど変な歌に変わっちゃうけど、今のガンダム00の歌は好き。
528:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:24:46 gzZi95na0
逆に何言ってるのかわからん洋楽より邦楽の方が良いって人もいるからな
9割ぐらいの人がどっちでも良いと思ってるのなら1割の人間を切るのがビジネスの基本
529:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:26:06 AH5ooU000
>>528
かっこいいなぁw '`,、(´▽`) '`,、
530:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:28:13 cd08qjPCO
逆はありだよね
DEATH NOTEでレッチリとか
531:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:29:38 hXIA5Sm1O
>>528
字幕吹き替えでは双方好みが別れるのに
邦楽で良いと言ってる奴が居ない不思議
532:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:30:32 bkdGlwEr0
関係ないけど、
エンドロールが始まった途端に
席を立つのやめてくれないかな。
余韻も何もあったもんじゃない。
533:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:31:05 1IUd9ss70
昭和のおっさん連中は未だに西洋コンプから脱却できてないからな。
こんな過剰反応しちゃう気持ちもわからないでもない。
534:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:31:32 KTRHlPkf0
サンダーバードでV6流れた時はむかついた
535:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:32:04 gzZi95na0
>>531
でもタイアップで売り上げが増えるからやってるんだろ
そうだとすれば全く売り上げが上がらんって事になるんだが
俺は字幕だったら絶対に見ないな
疲れるし
536:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:32:33 slKM4Gd9O
イニDのDVDは日本語吹き替えと中国語でラストの曲が違ってたな
537:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:33:39 R84KXILZ0
洋画のエンドロールなんて飛ばすだけだろ
538:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:33:42 AH5ooU000
>>535
>でもタイアップで売り上げが増えるからやってるんだろ
そうかな?w
そんな効果は疑わしいがね
「売り上げが増えるからやってる」んじゃなくて、
あざとい押し付けがウザイから批判されいているんだろう。
539:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:34:49 wygImj+BO
昔のジャッキー映画のEDに勝るものなし
540:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:34:55 azyV+McDO
バイオハザードには邦楽だろー
…初代だけでディレクターズカットから変更されたけど。
541:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:35:00 438ftx2i0
>>446
それはむしろ最近じゃないか?
542:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:35:25 Tvk84OPA0
その映画にあわせた曲みたいなのだったらいいけどね。
ただタイアップして持ち歌流してるだけだからな。
543:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:35:41 D7aOInB/0
エンドロール観てる人なんて大勢人が帰る道を少なくなってから帰る人だろ
544:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:35:44 AH5ooU000
>>539
カンフーチャ━━━ン て?
あれはOPかw
545:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:36:07 438ftx2i0
ゲームだが戦国無双でBOAが流れたときはシラけたな
546:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:37:17 jFBhazfS0
日本人の大物アーティストじゃないだろ。
547:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:37:25 2XqvFjf30
「MADMAX」の串田アキラは許せる。
548:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:41:54 gzZi95na0
>>538
疑わしいって言ってもテレビCMとか映画館で流れてるの聞いたら欲しいと思う人が何人かいればOKって事だろ
あざとい押し付けって言うけど実際ほとんどの人がエンドロールなんて見ないんだから少しでも金を稼げる方が良いって判断なだけだろ
霞を食って生きてるんじゃねぇんだから
洋楽じゃ無くちゃかっこ悪いって思うのは40ぐらいのおっさんぐらいだろ
549:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:42:53 IVcelArC0
映画ってエンドロールなくちゃいけない決まりでもあるのか?
昔の映画は「END」「完」でババーンと終わりってのが多かったよね?
ああいう終わり方の方が観終わった!って感じがして気持ちいいんだが。
550:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:44:00 +vICnvoN0
来年やるスト2の新しい実写版のエンディングテーマもエグザイルなんだっけ?
551:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:46:17 tJOGcGQ20
ジャニーズとかアイドルが吹き替えに挑戦するのも迷惑
552:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:46:24 z2DXRJY3O
>>532
エンディングロ-ルが英語やフランス語で途中退席する奴は
語学力がないか映画鑑賞のマナ-を持ち合わせていない
553:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:46:42 AH5ooU000
>>548
だろ、だろ、だろ、か。
ボクちゃんの考えはCOOLだ。 カッコイイよw
554:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:47:17 7WC15UwM0
>>549
エンドロールが無い映画は、最初にキャストとかスタッフを流していた気がする。
555:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:47:47 438ftx2i0
>>551
ジャニーズは元祖ジャニーズがアニメ声優やってこれ以上ないくらいはまって以来、
ダメなのばっかりだよなあ。
556:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:49:06 b+v9n3VR0
>>548
批判されているのは洋楽、邦楽じゃなくて
「映画本編に使われていない」「映画と全く関係の無い」曲がエンドクレジットで流れることじゃないのか。
557:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:49:27 438ftx2i0
>>548
>実際ほとんどの人がエンドロールなんて見ないんだから
DVDで見たことしかないの?
映画館で観る限りではエンドロールを見ずに帰る人は少数派だが。
558:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:50:34 eRyLfyKu0
ドラえもんには武田鉄矢
559:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:51:16 gzZi95na0
>>549
みんなが帰る時に音楽流れて無いと寂しいから流してるんじゃねぇの
それで聞いてダウンする奴もいるかもしれんしな
>>552
見る価値が無いから見ないだけだろ
みんな暇じゃねぇんだし映画鑑賞のマナーってお前が基準なのか?
人それぞれだろうが
大声上げたり話したりするのは論外だが映画館側が観客を出す準備してるんだからあの時間は退席の時間って事だろ
560:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:51:31 AH5ooU000
>>557
エンドロールにケチつけてる子たちは、
外出しない子達だからw
561:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:53:59 nmAqzvtd0
エンドクレジット見ないと
トロピックサンダーのハゲデブプロデューサーがトム・クルーズとかわからないじゃないか。
まあ見てもホットファズの鑑識係の元婚約者がケイト・ブランシェットが演じたこととかは分からないけど。
562:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:55:04 clRAyP660
>>558
トンチャモンはBoA
563:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:55:14 gzZi95na0
>>553
はいはい
お前の意見がいつか実現されれば良いね
>>557
普通にほとんどの人が帰る準備してるけど
座ってるのは混んでるからみんながいなくなるのを待ってる奴ぐらいだろ
まあ一部ここで騒いでる余韻を楽しむ派が座ってるのかもしれんが
564:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:55:24 clRAyP660
>>558
トンチャモンはBoA
565:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:55:27 TdDOgRhz0
あーこれは賛成、なんか冷める
566:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:56:21 +lxaG+zo0
エンドロールなんてなんでもいいじゃん
過剰反応しすぎ
567:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:57:22 AH5ooU000
エンドロールっていうのは、映画の一部なんだ。
これは映画がちょっとでも好きならわかること。
びじねすの掟(笑)で、曲の売り込みをしたいなら、
間の時間にでも流せば良い。
作品の一部にシャシャり出てくるから批判されているわけなんだが。
568:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:58:28 9O93YdiGO
エンドロールって俺的には余韻を楽しむ時間。
そこに関係のない変な邦楽が流れたらぶち壊し
569:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:58:30 1o1fe+J60
クソ映画はエンドロールほとんど見ないからどうでもいい。
いい映画は余韻にひたりたいので見るし、そこで選曲が素晴らしければもう最高。
570:名無しさん@恐縮です
08/12/29 13:59:01 AH5ooU000
>>563
>まあ一部ここで騒いでる余韻を楽しむ派が座ってるのかもしれんが
エンドロールの時に座ってる人と、帰っちゃう人と、
どっちが多いか、ひさしぶりに外出して確かめてごらん
その方がお母さんも喜ぶぞ?w
571:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:01:44 jdANFkSz0
エンドロールのキャストや楽曲は見るなあ。
「ハンニバル」なんかエンドクレジット見るまでゲイリー・オールドマンがどこに出ているかわからんかったわ。
572:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:03:23 gzZi95na0
>>567
逆に間に流される方が嫌だろ
>>570
だから帰る人と混むのを避けてしばらく座ってる人の数が後者の方が多いってだけだろ
最後まで見てる奴なんてほとんどおらんわ
俺は普通のハリウッド映画ぐらいしか見ないからこだわりの無い奴ばっかが観てるだけかもしれんがな
カンヌとかで賞取ってる陰気臭い映画観てる奴はエンドロールまで見てるんじゃねぇの
知らんけど
573:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:03:38 eRyLfyKu0
エ ン ド ロ ー ル の 後 に も 続 き が あ り ま す !
って表示するの最近流行ってるの?興ざめなんだけどサミュエル
574:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:04:55 wD7ByNjGO
洋画もそうだけど、逆に邦画のデスノートみたいな映画もレッチリの曲を使ったり、ミスマッチ多い気がする。
あと良質なアニメに糞みたいなタイアップの楽曲も後味悪くなるし、クオリティ下がるので止めてもらいたいね。
大塚愛とか、もう勘弁してほしい。
575:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:06:11 kNTScSXe0
>>547
あれはカッコ良かった!!今でも聴けるの?DVDには入ってないよね。
ビッグウエンズディは前の椅子、蹴りたくなった…。
ボーンシリーズのエンディングは、「氷の世界」に変わってても気が付かないかも。
576:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:06:43 ffRjOgrg0
>>573
エンドクレジットの後に続きのある映画は傑作が多いぞ。
REX恐竜物語とかステルスとかコンスタンチンとか。
577:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:07:58 1o1fe+J60
>>574
アニメの雰囲気をまったく考えてない選曲多いからな。「夢がどうのこうの」とかどうでもいい歌詞に終始してたりw
578:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:08:01 9O93YdiGO
>>572
誤った情報をお持ちのようで。
エンドロールが終わって閉幕するまで照明が付かないから、
最後まで座ってる人が圧倒的に多いんだよ?
579:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:08:04 2XqvFjf30
>>575
ここで聴けるよ。
URLリンク(jp.youtube.com)
580:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:09:43 z2DXRJY3O
洋画のエンディングロ-ルは日本人名を探すのが個人的に習慣になっているw
581:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:10:02 hXIA5Sm1O
>>561
> まあ見てもホットファズの鑑識係の元婚約者がケイト・ブランシェットが演じたこととかは分からないけど。
嘘マジ?まじで?
ネタだよな?
582:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:10:24 YR/jaaPC0
>>572
20年前の映画館を思い出した
583:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:10:32 wD7ByNjGO
>>577
そうなんだよな。アニメの内容と合わない場合が多いよね。
584:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:10:39 9tc1j5Jy0
>>572
カンヌで賞をとる映画って別に陰気じゃないだろ。
絵が派手でストーリーがサッパリ分からない映画が多いだけで。
585:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:10:40 7WC15UwM0
ボーンシリーズとか、宮崎アニメなんか、最後までいる人多いんじゃね?
586:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:11:40 A6SFuePpO
デイアフばんざーい
587:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:12:09 eoeHoGq+0
>>581
ノークレジットで出演したと映画作品板の該当スレに書き込みがあった。
588:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:13:15 gzZi95na0
>>578
それお前が行ってるとこだけじゃねぇの?
全部はつかないけど通路の電気はついてるぞ
589:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:14:04 UTNN+SYX0
最近、何をするにしても「タイアップ」という名の「しがみ付き」が多いですね
590:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:15:45 TqLWEqH1O
バイオハザードⅢで最後にタイラント級の化け物が出たのにはビビった・・・
591:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:16:24 hXIA5Sm1O
>>587
ファンなのに全く気づかなかった・・・
マジかよ・・・
592:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:17:11 ItCCiWkg0
LOSTの伊藤由奈は作品にあってたからいいと思うよ
593:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:18:29 2DCqWD3V0
ルーカスやスピルバーグ全盛期に映画館にハマった奴は大抵最後まで見る癖がついてる
あいつら何かしら仕込んできやがるからな
594:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:19:06 oufM5q7V0
>>591
鑑識係が全員防護服着てマスクして主人公にも誰が誰だか分からないように撮っていたから仕方なかろう。
595:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:19:30 9O93YdiGO
>>588
通路の電気ってどこ?最近のシネコンの構造じゃ通路だけの照明とかありえないんだけど
596:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:19:33 uoI8NHdw0
映画離れが加速するだけなのにな
597:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:19:59 7W1tiL7ZO
セブンのエンドロールはなかなかよかった
598:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:20:28 lf6boHOa0
ロストイントランスレーションのラストにも日本人の曲流れてたな
599:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:21:12 djD8bZueO
浜崎のことかーっ!
600:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:21:46 7TyTVNv5O
まったくもっておっしゃる通りだわ
601:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:22:03 oxo9RIS6O
ドラゴンボールの浜崎は罰ゲームだろw
602:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:22:30 BxF5+3Lc0
>>588
通路の電気がついてるってウソだろ。非常口の照明の間違い?
普通の映画館はエンドロール終わるまで館内の照明つかないだろ。
603:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:23:15 EFSNvBeg0
next girl door 1stアルバム
全曲タイアップ!
とかみると、エイベックスはまだそんな商売して、
音楽が売れると思ってるのか、と思う
604:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:24:36 XIX2vv+T0
どうでもいいハリウッド映画なら好きにしてくれって感じだな。
でもバグダッドカフェみたいな映画で入れ替えられたら殺意湧くだろうな。
605:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:26:29 7WC15UwM0
>>588
エンドロールが終わってから、次の映画までにかかるBGMと勘違いしてない?
606:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:27:21 z2DXRJY3O
>>603
微妙にスレ違い
607:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:27:56 ZTXcSKax0
「風と共に去りぬ」とか「2001年宇宙の旅」のリバイバル上映で同じことされたら観客はどうするのかな。
608:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:28:52 hXIA5Sm1O
>>594
その後に目だけ見えなかったか?マスクか何かだけつけて
きつい顔だなと思った記憶があるのだが
609:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:29:29 ygRdLqYU0
今はハイハイ宣伝宣伝って割り切ってるよ
610:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:30:12 IQrE8b/TO
確か藤井フミヤもやってたかな?
611:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:30:22 zS2i3NQgO
>>607
映画館で叫ぶ
特に風去りの曲変えたもんなら…
612:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:30:40 sNYn+TdS0
せめてカバーにして欲しいよな。それなら納得はしてやれる。
613:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:31:06 KTRHlPkf0
movixはエンドロールに入ると
うっすら照明が付くな
614:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:32:15 hXIA5Sm1O
>>602
デカイ劇場だと足元のライトが付いてる
階段のLEDが光ってたり
615:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:32:17 +lxaG+zo0
別に洋画だって邦楽ながれてもいいんじゃね
アメリカ映画だっていろんな国の音楽使われてるし
エンドロールに違う局使うのは編集権持ってる本国のプロデューサーもOK
してるわけだから
結局洋画好きはアメリカ好きで日本のモノはダメって感じだから許せないんだろうねぇ
616:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:32:21 d22FgfN1O
デスノートはどっちも損した感じ
ゴジラ(洋画版)とラルクはどっちもひどかったら問題なし
617:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:34:24 ygRdLqYU0
DVDかブルーレイでどうぞ!
な感じになってる。
そっちの方がカネの回収良さそうだ
618:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:34:25 IfPJdubUO
ドラゴンボールの浜崎さんの事ですね。わかります。
619:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:35:29 hXIA5Sm1O
>>615
金出して観てる映画の最後にジャパネットタカタのCMが延々流れたら
誰だってキレんだろ
620:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:35:39 MKi5IEdY0
そういえばユーチューブに、実写版「ストリート・ファイター」の動画があがってたけど、
エンディング曲はチャゲアスだったんだよな。海外でも流れて歌詞は全部英語で歌ってた。日本人として誇らしい気持ちがあったけど、
アメリカ人がコメント欄で「この曲、カッコイイ!でも何言ってるのかさっぱりわからねぇ」みたいなコメントしてた。
621:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:44:58 Wdltjued0
洋画、エンドロールときて
ここまで 「天使にラブソングを」 0
お前らは駄目だ
622:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:45:59 tKkY+AAU0
これは本当萎える
なぜかそのミュージシャンが嫌いになる
623:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:46:44 2DCqWD3V0
>>615
だから洋・邦のコンプレックスの問題じゃねっつの
居もしない妄想の敵と戦ってんなよ
624:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:48:21 4ns8ekcn0
>>608
ここ見ると映画監督のピーター・ジャクソンも出てたんだな。
URLリンク(www.imdb.com)
625:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:48:49 SbjpkhiY0
よくわからんが、和モノAVの後洋モノAV見て
そのあまりのデカさにガックリ来るのと似てる?
626:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:49:06 v/FF5X4qO
邦画に洋楽は合わないようなもんか
627:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:49:53 OzTMUMm50
ジャッキーの映画で縦長のNGシーンを見るのが乙なんじゃないか
628:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:50:56 yZzRN7LP0
エンドロール終わるまで立たない主義だけど
近年洋画大作はロール長くて疲れる。
何ユニットあんだよ的な
出版社とか協力会社のロゴが出てくるとほっとする、もうあと少しで終わりだと、とりあえず手回りの物片付けはじめる。
邦画はロールが短くて楽だ。
しかし気になる、照明・泉谷しげる。
629:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:52:04 PU820PFw0
テレビのヒーローズがうぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
630:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:52:21 dZJShNrSO
>>619のチョイスの馬鹿さに一票(笑)
釣りなのかなぁ(笑)
631:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:52:38 0WCn0fzc0
>>620
昔、Mステでチャゲアスが
英語の部分の歌詞は、専門の人からきちんと練習させられていると
語っていたのを思い出した
練習の成果出てねーじゃんw
632:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:56:45 FKs0NpHb0
そういえばドラゴンボールの主題歌も浜崎あゆみだって話だよな
映画も浜崎も叩かれそうだwww
633:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:56:57 YH9miyUC0
ダークナイトでブンブンサテライツがガチで流れてたな
634:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:57:10 KJCveyWF0
里見八犬伝のED曲は意外と合ってたな
635:名無しさん@恐縮です
08/12/29 14:58:06 438ftx2i0
>>630
合ってないタイアップ歌を聞かされるときの気分としては
的確だと思う
636:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:00:35 gK+wI1It0
エンディングテーマだって、監督や楽曲担当者が
映画の世界観の一部として作ったり、選んだものだろうからなあ。
なるべくなら、オリジナルで流れてる通りのものを使ってほしい。
洋画でも、もし監督が「日本の曲をエンディングに使いたい」って使用してるなら、
それはそのまま使ってほしいと思うしさ。
637:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:00:46 B0wxC03x0 BE:158364656-2BP(5072)
本編終わった瞬間にダッシュで映画館出れば良いんじゃね?
638:公共放送名無しさん
08/12/29 15:02:36 bvo5TZXG0
┌──松子(富士純子)
│ ├─────助清(尾上菊之助)
│ 夫
│ ┌──竹子(松坂慶子) ┌─助武(葛山信吾)
│ │ ├────┤
犬神佐兵衛 寅之助(岸辺一徳) └─小夜子(奥菜恵)
│ │
│ └───梅子(萬田久子)
│ ├─────助智(池内万作)
│ 幸吉(螢雪次朗)
├─────────青沼静馬
青沼菊乃
639:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:02:49 +lxaG+zo0
>>623
コンプレックスの話じゃないんだよ
例えばワイルドスピード3って日本が舞台なんだけど、日本人の描写があきらかに変
でもそれを見て変だと感じるのは身近だから
じゃあ、アメリカ映画の日本描写だけが変なのかというとそうでもなくてさ、
いろんなものがデフォルメされてるんだけど、身近じゃないから気がつかないのさ
なので同じことやっても邦画だったら気になってしまうアラを気にせずに
純粋にストーリーや映像の面白さが堪能できる
結局洋画っていうのは日本人にとってはいわばファンタジーなんだよ
640:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:04:06 hXIA5Sm1O
>>624
うるせー馬鹿
DVD買うよチクショー
641:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:04:08 RPE2idng0
>>631東方神起?の曲は日本語でも十分聞き取れるんだけどね
日本人が英語の曲を歌っても日本人には上手いか下手か分らないもんな
642:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:04:50 1MOSiA4p0
>>623
あのレスでコンプレックスとか言ってる時点で、
君が見えない敵と戦ってるるんだろうなって思った
643:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:06:27 3oWCB8gJ0
昔の海外アニメなんかは日本語版主題歌が当然のようについていたけど
(チキチキマシン猛レース辺りが有名)、これについて不満がある人もいるの?
644:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:06:41 jywBdxtk0
何も映画のエンドで流さなくても
イメージとか何とかいってタイアップすれば良いのに
風の谷のナウシカみたいにさ
645:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:06:58 gK+wI1It0
>>640
ピータージャクソンはホントに一瞬しか出ないよ。
サンタの格好してるから見逃すな。
646:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:10:40 1JRc0qjZ0
そのうち映画中にCMねじ込みそうな勢いだなw
なんか高確率で実現しそうな気がしてきた
647:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:13:13 Py9kt1ir0
>>643
オリジナル主題歌をそのまま訳して歌っているだけだろ。違和感無いじゃないか。
でもスパイダーマンの古いアニメの主題歌をエアロスミスが歌ったのは違和感ありまくり。
648:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:13:17 2429GPnzO
最近のエイベッ糞配給映画は、アジア向けは中華圏の女性歌手、日本だけ日本語歌手ってのがある。
「傷だらけの男たち」だと、中華圏歌手の巧さに唖然とするよ。浜あゆだとブリっ子過ぎて。
「レッドクリフ」だと同じ歌手が中国語と日本語で歌い分けてるけど、日本語のつたなさは聞くに耐えない。歌詞も深みがないし。
まじこういうのは止めてほしいんだけど。原語歌詞で元々の歌手のエンディングテーマを流せばいいじゃん?
649:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:18:03 Opue9clW0
>>646
小道具にスポンサーの製品使わせるとかはざらだけどね。
650:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:19:36 hXIA5Sm1O
>>646
少林サッカーは?
651:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:20:07 sRtKxqkLO
20面相のoasisとピュ~と吹くのフランツ、デスノのRHCP&レニクラは?
652:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:20:58 h5/Vp9iY0
>>549
男はつらいよなんて最高だよな
ただ、アレをハリウッド流でやると映画が始まらないからw
653:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:21:04 3oWCB8gJ0
>>647
吹き替えの主題歌は作詞も作曲も日本側ですが?
654:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:21:24 Wdltjued0
ただでさえ一般人はエンドロールで席を立つんだし、
エンドロールを最後までちゃんと見るタイプの洋画ファンは
エイベッ糞のターゲット層からは比較的外れてる層と思われる上に
確実に不評と反感を買うわけで
そんな事に金を使ってまで無理矢理見せたいならエンドロールにねじ込むよりも、
上映直前にPVでも流した方が見てもらえるはずだと思うんだが。
ウザイのには違いないが改変改悪したものを見せられてオリジナルが見られないよりはいくらかマシだ
655:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:21:41 +lxaG+zo0
ディズニーアニメは、DVDだと劇中の看板とか英語じゃなくて日本語だからな
ほんと気が利いているよ
656:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:21:57 TVho92B/0
>>649
カジノロワイヤルはvaioでメール送信してソニエリの携帯を使うジェームズ・ボンドが活躍してたなw
657:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:22:33 Tge4vhFG0
アホの極み
ヤクザ事務所が金のために
作品を潰す
受け入れているあーてぃすと(笑
も同罪。
658:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:24:39 kRkVVqXZ0
>653
作品の世界観にあっていればいいんじゃないのか
659:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:26:11 BxF5+3Lc0
>>643
チキチキマシンやトムとジェリーの本編が英語で日本語字幕付きで放送されてたら、
日本語主題歌に違和感バリバリだろうけどね。
660:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:27:14 hANtcnHi0
>>659
俺、ドルーピーの声は玉川良一じゃないと
661:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:27:32 fqRxNhmL0
日本語の歌を流すのは日本語吹替え版だけにしろ。
日本語吹替え版の方が作品に集中できるから観るけど、変に芸能人は使うなよ。
上手・下手は別として、本人の顔が脳内にちらつく
662:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:27:50 67dxTjgd0
>>654
完全に別物として宣伝してくれたほうがまだいいね
>>655
へえ凄いね
それは知らんかった
663:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:28:59 qsGkD8KYO
>>549長くなったのはスターウォーズかららしいよ
664:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:29:38 iQWwb4Oh0
■芸能界のキチガイ共
①星野仙一
②和田アキ子
③北野誠(文化人気取り)
④井筒和幸(文化人気取り)
⑤泰葉
⑥やしきたかじん
⑦やくみつる(ご意見番気取り・帽子の下はハゲ)
⑧ダンカン
⑨神田うの
⑩松尾貴史(最低のゲス野郎)
⑪山本晋也(文化人気取り)
⑫ラサール石井(ご意見番気取り)
⑬上沼恵美子(人間のクズ)
⑭徳光和夫(人間のクズ)
⑮島田紳助(女性に鉄拳制裁)
⑯清水圭(デカい顔してるが雑魚、芸能界の最底辺)
665:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:29:59 wRdnoRWW0
まあ映画もテレビ業界と同じでまもなく終わるでしょ
666:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:30:31 3UM03tku0
ダッサイ時代遅れの洋楽敗北wwwwwwしょせんキモヲタ童貞にしか支持されないからねww
今時の若い世代の人達の間ではJ-POPが主流だよ
667:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:32:34 LEOPkuLL0
また利権ですか
668:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:32:44 t98fi09w0
エンドロール最後まで見る奴いねえだろ
すぐでるわ
669:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:36:37 lLpmIEt+O
もうね、洋画観てるのに何で日本語聴かなあかんねんって事よ。
バカばっかりだよな、映画会社と芸能界って。
ハリウッドと共にホント救いようがないわ。
腐り切って爛れて腐臭が漂ってる…
670:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:38:20 Opue9clW0
>>656
スパイがVAIOwww
671:名無しさん@恐縮です
08/12/29 15:44:38 nsDJZF+90
湯川潮音なんて全然金かけてもらってないだろうに謎だ
672:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:01:31 TVo6NV4LO
>>666
ささきいさおと水木一郎と杉良太郎でも聞いて、腐った聴覚神経を叩き直せ!!
673:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:05:10 Wdltjued0
>>671
明らかに世界観を無視して適当にとってつけただけのただのごりおし宣伝タイアップはいかがなものかという話と、
世界観を踏まえた上で日本版の製作に当たり必要だと白羽の矢が立った人選をごっちゃにしてるから話がおかしくなるだけ
674:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:10:11 bDYjkBxvO
お客さん無視,視聴者無視が近年目立ちますね
675:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:13:03 IWf6JrO/0
パコのヤツは無いよね?
676:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:14:48 0VQsgM7p0
焼き畑農法ですなぁ。
677:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:15:28 ygRdLqYU0
枯れつつある文化だから仕方ない
678:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:16:15 2PE7EDzK0
アメリカだと著作権料が惜しいのか、
ポケモンなんか音楽総差し替えだもんな。
主題歌くらい我慢しろw
679:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:17:22 3+DC7U350
とにかく日本の映画会社は頭おかしい。
エンドロールだけじゃなくて宣伝も吹き替えも何もかも。
結局、映画のことやそれを見るお客さんのことなんて
何も考えてない。考える必要もないイージーな権利商売。
680:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:21:18 rT/kSS8IO
これって吹替え版の話でしょ?
嫌なら吹替えを観なきゃいいのでは…
681:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:21:26 nnGRJ9gu0
洋画に日本の歌は興ざめやな
フランス料理に蜂蜜をかけるがごとき蛮行じゃよ
682:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:21:57 bi9sx9B3O
バイオハザード3、糞映画と分かってて見に行ったけど、EDがウンコウダでさらに糞だった
683:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:22:43 Gawj5SNhO
仕方ないから海外版サントラ買ったな
684:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:23:04 OzTMUMm50
映画じゃないけど、プリズンブレイク後のJソウルブラザーズ(笑)のズッコケ感は異常
685:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:25:20 gzZi95na0
>>679
日本のゲームやアニメに漫画を原作にしてあそこまで糞化出来るアメリカの映画会社の方がおかしいと思うけどね
ドラゴンボールなんて小学生が監督してもそれなりに面白いもんが作れるぞ
686:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:25:33 92MplpQBO
やっと気が付いてくれたか。
687:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:28:53 7MK3tOs3O
>>680
バイオハザード3もサイレントヒルも字幕版で倖田と土屋アンナだったぞ。
688:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:28:55 TYP9vGke0
どうでもいい話だろ
そのままの映画だっていきなりロックな曲がかかってなんだこれって場合あるし
689:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:30:00 j1MrFMtUO
洋画は字幕を観ればいいだけの話しだな。それにしても吹き替えのタレントぶりは相変わらず酷いな。
こないだガーフィールドのDVD買ったんだけど第2弾のいっこく堂は良かったけど第一弾の藤井隆は酷すぎ。どうせなら二つともいっこく堂にしろって感じ。
690:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:33:00 Wdltjued0
>>685
ハリウッドリメイク(日本でも漫画原作の映画ドラマなんかだと)ってさ、
まともな原作を書ける脚本家が居なくなってきたから、
海外や別ジャンルでのヒットから原作をもってこなきゃいけない状況になってるのに
その原作本を、ろくな話が掛けない脚本家連中が一度書き直すというのが
明らかに矛盾してるんだよなあ
691:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:34:12 pW/aGUUwO
スーパーナチュラルをひどくしたのはだれだ(棒
692:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:35:07 TVo6NV4LO
ジャッキーの『酔拳』(吹き替え)の対鉄心最終決戦の挿入歌は素晴らしい。
693:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:35:18 mS/hmh/U0
バイオハザードはこうだと東方神姫のダブルうんこだったので
逃げるようにして出てきた
694:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:36:11 qD3lXrRDO
サイレントヒルの土屋は最悪だった
695:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:36:39 fzHG7GvvO
ラルカンシェルならアリじゃね?
696:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:37:51 nDSst5F8O
まあ邦楽はダサいわな
697:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:38:18 tvMyDFk6O
>>684
あれカラオケだろ
>>691
南朝鮮人
698:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:38:36 bA459EiTO
>>690
それはしょうがない面もある。
たとえば、ドラゴンボールの亀仙人。
奴は、16のブルマにセクハラしたりするわけだが、
実写児ポが厳しく制限されるアメリカで、原作通りそれをやると、
多分、製作会社丸ごとお縄になったりするわけだ。
699:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:38:56 8+XlJGFGO
邦画なのに洋楽のテーマ曲っても多いよな。「L Change~」と「K20」と、あと……
700:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:41:04 NLfDAscn0
>>689
最近は、字幕見ればいいじゃんつっても、
字幕版公開してない事もあるからなあ。
ティンカーベルも、近くで字幕版があれば見ようかと思ってたけど
吹き替えしかやってない劇場ばっかで、やめといたし。
センターオブジアース3Dも、アトラクションムービーだから
仕方ないんだろうけど、できれば字幕版の3Dも用意しておいてほしかった。
701:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:43:50 k6DD4rT+0
エンドロールじゃないけど、少林寺木人拳の日本語版主題歌は良かったと思う
「ミラクル・ガイ」だったかな
702:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:44:14 iW/Jj/r3O
ジェット・リー主演の映画でKREVAだかの曲が流れてたのが凄くダサかった。
映画自体も、チビで不細工のリーさんが無理してカッコつけてる系の駄作アクションだったのでトドメ刺された気分だったな。
全国ーで ロングラーン♪
とかいう歌詞だったけど、その映画はロングランどころか2週で劇場から消えたな。
703:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:45:48 aZF7RdhYO
洋画にセンスのない邦題付けなおすのも笑える
704:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:45:51 mmaLeug10
デイアフタートゥモロのエンドロールにダジャレでmisonoは酷すぎ
705:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:46:22 NW4nImM/O
拳法混乱(カンフージョン)が最高
広東語なのに英語の歌、クレイジーモンキーもいいな
706:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:47:15 0AM7x3zS0
>>690 お前はなにもわかっちゃいないんだな。 リメイクが多いのは単にそっちの方がお金を集めやすいからだよ。
707:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:49:17 QKhgMKv/O
北極のオナヌー
708:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:50:01 1iE24aGU0
わ~い
てるみわ~い
どうたらこうたらせぐっばぁ~い
709:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:52:01 hXIA5Sm1O
>>689
そう思って字幕を観たのにエンドロールで倖田が流れた時のショックと言ったら
710:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:55:15 UIQMIyCO0
>>709
ウンコをよけて安心してたらまたウンコ
711:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:55:40 iOdJZiTkO
キル・ビルの梶芽衣子の歌には感動した!
712:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:58:34 Gi4+Wenp0
デイアフタートゥモローと007しか思いつかん
713:名無しさん@恐縮です
08/12/29 16:59:54 TVo6NV4LO
縁もゆかりもない洋画のエンディングに割って入る
日本の音楽プロダクションのみっともなさを見るにつけ、韓国を笑えねぇな。
714:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:00:05 CMUbuW/i0
>>711
それは監督が意図してるんだからたとえ合って無くても問題ないだろ
715:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:03:29 O+/mfog/0
男たちのYAMAYOの歌は恥ずかしいから差し替えて欲しい
716:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:03:48 ixwTPiyD0
>>713
音楽業界=芸能界=上層部、背後団体はヤクザ=ヤクザの多くはチョンと部落
つまり音楽業界が韓国並に空気読めなくてもまったく不思議じゃない
717:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:04:12 NLfDAscn0
ファンタスティックフォーも、字幕版見たけど
日本の分だけはオレンジレンジ?かなんかの曲使ってたなあ。
せめて字幕版は、オリジナル通りにしといて欲しいな。
718:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:04:50 qsGkD8KYO
座頭市のジョー山中の歌は違和感あるから差し替えてほしい
719:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:05:24 CMUbuW/i0
>>715
あれは俺も劇場で見てふざけんなと思った。
映画がいいだけにねえ。長渕はちゃんと映画見たのかな?
まあ見たとしても英二みたいなクソ映画作っちゃうような感性の持ち主にはわかんないか。
720:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:05:59 Gi4+Wenp0
>>713
笑うもなにも日本の映画と音楽なんて最底辺のレベルじゃん
映画にいたっては韓国以下だし
721:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:08:20 D7IOONa10
レッドクリフもそうなのか。見に行かなくて良かったわ
さすがはエイベッ糞だな
722:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:14:08 /scleHP80
作品とズレまくりな歌を流す、なんてドラマやアニメで
とっくにウンザリしてる。
723:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:14:29 nrMWdvQtO
パンフーカンダでジャニの歌流れた時は萎えた。
724:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:14:43 UAXzqL690
アニメのサムライチャンプルーのEDをMINMIが歌ってるんだけど
それに外人が字幕をつけると「sunshine」と歌っている部分を外人が聞き取れず「山菜」と訳してる。
URLリンク(jp.youtube.com)
これの25秒あたり
725:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:15:01 ZCUkWVhf0
ストリートファイターは別。
726:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:16:10 hXIA5Sm1O
>>720
韓国は行政が積極的に協力するからなあ
727:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:17:20 1HHJsby20
もし大草原の小さな家の再放送があったとして無理矢理主題歌にエイベックスが入ってたら泣く。
728:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:18:58 O+/mfog/0
>>724
あれ、いい歌なんだが日本の歌手は英語に自信が無きゃ
歌詞に英単語挟むの辞めたほうがいいよな
729:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:19:48 S/jtXxvo0
月2本ペースで劇場行ってるけど、邦楽タイアップの洋画に今年は一度も当たらなかった
よしよしいいぞ俺
730:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:19:50 IIO1V/BsO
またエイベックスか
731:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:20:11 hUcwUA+2O
>>725
今でもカラオケで歌ってますサーセン
732:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:21:29 TVo6NV4LO
韓国はもっと李博士を大事にしろ!
東方神起とかピを推している場合じゃない。
733:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:22:58 WqfYCHgS0
>>13
SAW4は本国からすでにX Japanだよ。
734:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:24:02 IaeRRQxLO
>>724
アメリカ人旅行者が
「コノイエノモノデスカ?」
って話しかけたのを
「このイエローモンキーが!」
っていう風に聞き間違えた日本人がそのアメリカ人につかみかかった
って話と同じレベルだな
735:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:25:08 OBXGu3Rj0
ターミネーターの宣伝みたけど
ありゃあわねーな。EDなんてたいして気にされてないし、適当でもいいが
CMに使うのは世界観を壊す。
736:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:25:54 y3ZLZhTh0
>>733
映画の内容とYOSHKI自身の中身は合ってる。
737:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:27:03 AiofMDmR0
英語に自信とか発音うんぬん言うけど、歌は雰囲気があればいいから。
非英語圏の連中でもネイティブではない英語歌でヒットを飛ばしている。
昔は日本でもたどたどしい日本語で歌う白人や朝鮮人、台湾人の歌もヒットしている。
ネイティブが歌ってないとわかっていても、いい感じであれば売れる。
ネイティブに聴かせてみることは重要だが。
738:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:27:48 WqfYCHgS0
>>656
ソニーのBlu-rayも監視カメラの録画用に使われていたw
最新作ではウォークマンが出てくるとか。
739:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:30:27 S/jtXxvo0
エンドロールに遊びがあると得した気分
300とかのアメコミ系やスターリングラードで文字がロシア構成主義風デザインになってたりw
740:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:31:18 UNKScPFQ0
確かに作品と関連性のないタイアップって、あんまり意味ないような気がする。
でも、香港のカンフー映画に日本独自で主題歌を入れるパターンは続けて欲しかった。
「酔拳」のカンフュージョン、「少林寺木人拳」のミラクルガイ、「五獣の拳(拳精)」のチャイナガール、
「天中拳」のカンニングモンキー、「蛇鶴八拳」のデンジャラスアイズ(ジグソーのスカイハイのパクりだが)、
「少林寺三十六房」の少林ファイターなど、名曲がたくさん。
741:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:45:51 D7IOONa10
>>732
キューンソニーとの契約が切れた後どうしてんのかと思ってようつべ検索したら
韓国の田舎町でT.M.Revolutionみたいな格好(女性ダンサー付き)して歌っててワロタ
2000年以降に発売されたCDとか禿しく欲しい
742:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:53:32 TVo6NV4LO
>>741
李博士カバーの『与作』はいいよな。
743:名無しさん@恐縮です
08/12/29 17:58:35 JaTAd2Hs0
>>4
>今後も「ザ・ムーン」に平井堅、「
ジョージ秋山のトラウママンガが映画化されるのかとry
744:名無しさん@恐縮です
08/12/29 18:10:53 DhIyYeyCO
まぁ、洋画だけでなく、邦画で全く世界感が違う邦楽が流れるのも同じ。
アニメのタイアップも同じ。
745:名無しさん@恐縮です
08/12/29 18:37:37 J42bsq180
洋画だけじゃくて洋ドラマにも変な曲入れんのヤメロ。
746:名無しさん@恐縮です
08/12/29 18:44:49 MW+xlqd60
邦楽になると観客が増える法則でもあんのか?
そうだとしても止めるべきだと思うけど
747:名無しさん@恐縮です
08/12/29 18:45:26 iWvRbeF30
友人でブルーレイ、ホームシアター環境バリバリのやつがいて
そいつの家がもう映画館みたいになっちゃって、本物の映画館に行くことがなくなった。
748:名無しさん@恐縮です
08/12/29 18:46:27 6fq90tTgO
>>743
地球がカビに包まれながら平井堅が流れるラストかw見てえwww
749:名無しさん@恐縮です
08/12/29 18:49:51 qhYiebYK0
利権の一言につきるな
750:名無しさん@恐縮です
08/12/29 18:51:35 J3TLOvdN0
何を今更・・・。
こんなのみんな前から思ってたし、内心苦笑いしてたんじゃね。
751:名無しさん@恐縮です
08/12/29 18:51:48 FOv7XMmn0
>>746
過去の成績を見るかぎりでは、タレント声優をつかっても、
邦楽をエンディングにしても成績にほとんど影響はない。
シンプソンズが吹き替えをミスって失敗に終ったのをのぞけば
よくもならないし悪くもなってないようだ。
>>1にも書いているけど、一番大きな理由は宣伝しやすくなるという点なのだろう。
マスコミがタダで取り上げてくれるからその分宣伝費用が安くなり
費用が安くなるので損益分岐点が下がる。すると、同じ収益のままでも
利益が増えるということなのだろうか。
752:名無しさん@恐縮です
08/12/29 18:53:01 YjiC8u6qO
コナンですね分かります
753:名無しさん@恐縮です
08/12/29 18:55:00 kDeniefa0
> 「ドラゴンボール エヴォリューション」に浜崎あゆみ
これはかなりの黒歴史になりそうだなw
逆に期待してしまうwwwwwwww
754:名無しさん@恐縮です
08/12/29 19:03:07 1Gi9uJwW0
エンドロールの曲で爆笑したのは
ときめきメモリアルの吹石一恵
755:名無しさん@恐縮です
08/12/29 19:26:15 humOwpp/0
どうせ日本語吹き替え版の話だろ?
字幕版でこんな事やられたらマジで発狂もんなんだが
756:名無しさん@恐縮です
08/12/29 19:29:54 PIB7LSPH0
ドラゴンボールエヴォリューションから漂う暗黒臭の凄まじさったらないな
757:名無しさん@恐縮です
08/12/29 21:22:56 AW9BUUpp0
作品中、統一された雰囲気を持つサウンドトラックの音楽が終わった後、いきなり雰囲気ぶち壊しの歌が
エンドロールで流れるのは本当に興ざめ。
758:名無しさん@恐縮です
08/12/29 21:36:43 uAPO0GTWO
アメ糞のくだらない映画ではド下手ロッ糞が流れる
759:名無しさん@恐縮です
08/12/29 21:39:29 x21Xdt0A0
これはかなり酷いぞ。もし今の時代に最初のスターウォーズが公開されていたら、
あの勲章をもらうシーンの直後、ジョージルーカスの名前が出るところから
浜崎あゆみの曲が流れるということだ。これは悪夢だろ。
760:名無しさん@恐縮です
08/12/29 21:43:06 IIOLjR/UO
>>746
スパイダーマン2の吹き替え版でT.M.Revolutionの曲が使われた時、一部の劇場で映画やる前にPV流すってんで観に行った事はある
761:名無しさん@恐縮です
08/12/29 21:43:24 5kxEJ7D/0
邦画でも最近は雰囲気ぶちこわしのタイアップ曲ばっかりじゃん
762:名無しさん@恐縮です
08/12/29 21:47:38 6Mxqd/fuO
映画板にもあったがおちたのか?
763:名無しさん@恐縮です
08/12/29 21:50:11 8o9/rsXFO
なんの洋画だったか忘れたけど、ルナシーの曲が使われた頃から言われてたよな
764:名無しさん@恐縮です
08/12/29 22:01:42 IIOLjR/UO
>>763
007ワールド・イズ・ノット・イナフね
LUNA SEAはディズニー映画のムーランでもタイアップあったけど
765:名無しさん@恐縮です
08/12/29 22:34:35 HKMJpoPl0
>>656
007の新シリーズはソニー映画だし(制作はMGMだったかな)
ソニーが全世界配給を担当してるから、映画にソニー製品が出てくる。
基本的にソニー映画では電化製品が出てくるシーンでソニー製品が使われてるよ。
「バンテージポイント」とか「50回目のファーストキス」とか。
766:名無しさん@恐縮です
08/12/29 22:40:36 HKMJpoPl0
>>679
権利商売じゃないよ。
配給会社はアメリカのメジャースタジオの配給子会社か独立系の配給会社かに別れる。
メジャースタジオの配給子会社(ワーナー・ジャパン/ディズニー・ジャパン/20世紀FOXジャパン/パラマウント・ジャパン)
メジャースタジオの中でユニバーサルは自社配給せずに東宝東和に配給を委託してる。
独立系配給会社(GAGA、アスミックエース、角川映画、東宝東和、ムービーアイetc)
767:名無しさん@恐縮です
08/12/29 22:45:50 HKMJpoPl0
メジャースタジオの配給子会社の場合は自社映画を自社で配給するから買い付けの作業はなし。
買い付けの苦労はないけど、宣伝には凄く苦労してる。
テレビ局制作の邦画みたいに自社の電波使って無料で宣伝たれ流すようなことができない。
宣伝量で邦画にかなわない状況だから、いかに宣伝するかが課題で
こういった日本版主題歌も宣伝手法の一つになってる。
独立系の配給会社は買い付けもやるから大変。
768:名無しさん@恐縮です
08/12/29 22:54:04 S/jtXxvo0
話題性のあるタレントを宣伝に起用するのはまだ我慢するけど、
映画の中にまで入ってこないでほすぃ
映画の中と外の境目はどこかってのはあるけど、個人的にはエンドロールも含めて。
769:名無しさん@恐縮です
08/12/29 23:03:24 TVo6NV4LO
日本の若者向けの歌謡曲の歌詞は、いつの間にチンピラとビッチのための、
イメージソングになっちまったんだ!
世慣れた囁きや薄ら笑いで幸せを守れるか!
ちっぽけな幸せに妥協していないか!
潰せ!壊せ!破壊せよ!!
770:名無しさん@恐縮です
08/12/29 23:09:48 Yx8TFvve0
>>4
>「ドラゴンボール エヴォリューション」に浜崎あゆみ
まあもともと大コケ間違いなし映画だから誰も期待してないだろうけど
771:名無しさん@恐縮です
08/12/29 23:12:24 CHgM1KU+0
字幕版だけは止めて欲しい。
洋画見に来たんだから、その作品すべてを味わせて欲しい。
ただでさえ誤訳が多いってのに、それ以上に苦痛を与えないでくれ。
772:名無しさん@恐縮です
08/12/29 23:15:01 Enj2ZKlD0
ゾンビ系はメタルが多いな
773:名無しさん@恐縮です
08/12/29 23:16:04 GOhQsM4fO
残念ながら映画も歌手もイメージダウンだよ。
774:名無しさん@恐縮です
08/12/29 23:41:50 7ryVdl950
なんだかんだおまいら興味深々なんだな。ツンデレじゃないかw
775:名無しさん@恐縮です
08/12/30 01:25:15 NxSMNwi70
宣伝目的のタイアップは生活者にとってマイナス面が多すぎる。
マーケティングかなんか知らんけど俺らは家畜じゃねーぞ、コラッ
金、金、金、金儲けで文化もへったくれもありゃしねー。