【サッカー】2008Jリーグ公式戦入場者数・年間入場者数最多記録更新!史上最多の913万30人★2at MNEWSPLUS
【サッカー】2008Jリーグ公式戦入場者数・年間入場者数最多記録更新!史上最多の913万30人★2 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:17:16 3+Hi3xyR0
ニダ

3:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:17:53 xil8ayp20
アッー!!

4:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:18:07 4P6+wwXxO
>>1
お前天才

5:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:18:09 AHib+6OcO
5なら俺10年後は電通にいる

6:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:18:14 6CwZ0+PTO
携帯将校涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

7:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:19:48 kWLx9cfJ0
彰晃ざまああw
棒振りしか出来ないチョンは半島に帰れよw

8:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:20:19 rIxA09IY0


焼き豚将校ざまあああああああああああああああああ

9:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:20:27 qyprwrqp0
Jのいいとこ
URLリンク(jp.youtube.com)

10:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:20:31 mDPR5pII0
勝ち点での順位に加えて、
観客動員数でも昇格、降格枠を一つ設けたらどうだろう?

11:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:20:51 KFBlJrN30
これは本当に>>1乙と言わざるを得ない。

12:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:21:00 qGq4VV8lO
携帯将校さん残念でした( ̄○ ̄;)

13:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:21:16 uu5CIrB+O
サッカーすげぇ盛り上がってんな

14:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:21:27 njeptZZf0

【J 総観客動員数の推移(J2,ナビスコ含む)】
____総観客動員(チーム数)
1992年 *,533,345人 (10) |||||
1993年 3,969,484人 (10) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 5,392,078人 (12) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 6,164,721人 (14) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 4,540,168人 (16) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 3,337,532人 (17) |||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 4,001,443人 (18) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 3,993,782人 (26) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 4,272,221人 (27) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 5,787,414人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 6,261,898人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 6,739,462人 (28) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 7,175,965人 (28) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 8,539,178人 (30) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 8,363,963人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 8,590,510人 (31) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 9,130,030人 (33) |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||

15:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:21:27 WIjP6MZ90
>>10
柏が可哀想だよw

16:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:21:33 JDaMN3VP0
FC東京はまだ分かるが、浦和とか新潟のサッカーは面白くないのによくこんなに人入るな

17:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:22:10 o23lbxUA0
>>1


18:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:22:15 2W4IIyMk0
こっちにも貼っとくか

伝説の97開幕第二節(但し水曜開催)

C大 - 横F  長居  8056
平塚 - V川  平塚  7503
福岡 - 磐田 博多球 7119
清水 - 浦和 日本平 7118
横M - G大 三ツ沢 6503
神戸 - 名古 神戸ユ 5959
広島 - 柏   広島ビ 4156
市原 - 京都 臨海  3057
              6184


1997年Jリーグ観客動員推移
URLリンク(park15.wakwak.com)



19:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:22:28 OTfeF5G7O
>>16
阪神だってクソ弱かった頃でも観客は多かっただろ

20:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:23:20 njeptZZf0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減
-------------------
01  浦 和  47,609  46,667   +942 △ ↑
-------------------
02  新 潟  34,490  38,276  -3,786 ▼ ↓
-------------------
03  F東京.. 25,716  25,290   +426 △ -
-------------------
04  横 浜  23,682  24,039   -357 ▼ -
05  大 分  20,322  19,759   +563 △ ↑
-------------------
06  鹿 島  19,714  16,239  +3,475 △ -
07  川 崎  17,565  17,338   +227 △ -
08  清 水  16,599  15,952   +647 △ -
09  名古屋 16,555  15,585   +970 △ -
10  G大阪  16,128  17,439  -1,311 ▼ -
11  磐 田  15,465  16,359   -894 ▼ ↑
-------------------
12  東京V  14,837.   7,327  +7,510 △ ↑
13  札 幌  14,547  12,112  +2,435 △ ↑
14  千 葉  14,084  14,149...   -65 ▼ ↑
15  京 都  13,687.   6,629  +7,058 △ ↑
16  神 戸  12,981  12,460   +521 △ ↑
17   柏    12,308  12,967   -659 ▼ -
18  大 宮  10,714  11,741  -1,027 ▼ -
-------------------


21:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:23:25 RoygCWm+0
>>14
今年のその数字はACLと入れ替え戦も含まれてるから
データ的に整合性が取れてない

22:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:23:40 njeptZZf0
順  チーム  今 年   昨 年  前年比  増減
-------------------
01  仙 台. 14,080. 14,685   -605 ▼ ↑
02  広 島. 10,840. 11,423   -583 ▼ ↑
03  C大阪. 10,554  6,627  +3,927 △ ↑
04  甲 府. 10,354. 13,734  -3,380 ▼ -
05  福 岡. 10,079  9,529   +550 △ ↓
-------------------
06  鳥 栖  7,261  6,114  +1,147 △ -
07  横浜C  6,793. 14,039  -7,246 ▼ ↓
08  山 形  6,273  4,243  +2,030 △ ↑
09  湘 南  5,994  4,677  +1,317 △ -
10  熊 本  5,279  3,568  +1,711 △ -
-------------------
11  草 津  4,215  3,808   +407 △ -
12  徳 島  3,862  3,289   +573 △ -
13  岐 阜  3,745  3,529   +216 △ ↑
14  愛 媛  3,704  3,317   +387 △ -
15  水 戸  3,044  2,415   +629 △ -
-------------------


23:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:23:57 fDmwgTNo0
そりゃJ2増えれば観客動員数も増えるだろJK

24:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:24:15 8sFYEnfVO
後はスタが良くなればもっと動員増えるクラブが多くなるよ。

25:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:24:41 DPtm24Sv0
それでも視聴率は3%

26:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:24:56 O8mwnpL70
気をつけろ!携帯将校=胸チョン=100ウォンがブチ切れてコピペ荒らしの準備をしているに違いない!

27:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:25:04 vghCabj40
焼き豚涙目www

28:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:25:10 IwbG6XJoO
>>23
J1J2ともに1試合平均観客動員も増えてますが、何か?

29:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:25:20 njeptZZf0
>>21
それを言ったらチーム数w

【J1 平均観客動員数の推移】
1993年 17,976人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年 19,598人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 16,922人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1996年 13,353人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1997年 10,131人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1998年 11,982人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1999年 11,658人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 11,065人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 16,548人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 16,368人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 17,351人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 18,965人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 18,765人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 18,292人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 19,081人 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 19,278人 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


J1平均は惜しくも1994年にとどかず、史上第2位


30:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:25:23 0WsHXoTH0
視聴率は3%w

31:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:25:26 Awjzie+U0
>>9
倉敷さんが言うと妙に説得力あるなw

32:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:25:52 uFYqpstl0
マスゴミに煽られてスポーツとは言えないつまらないボールゲームを
見るやきう脳wwwwwwwwwwwwww発狂wwwwwwwwww

33:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:25:59 g5dpf01E0






J1リーグ戦の1試合平均観客数1万9278人は、94年に次ぐ史上2位の記録





34:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:26:11 IwbG6XJoO
>>25
関東のJリーグクラブは13ありますので。

35:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:26:24 BZYadRDH0
>>1
携帯将校じゃないのかよ・・・









GJwwwwwwwwwwwwwwww



36:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:26:34 6XUZd/E00
Jの暗黒時代にサッカーファンになった俺にとって感無量
よくここまできたなあ

37:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:26:45 RoygCWm+0
>>29
入れるなら全部の年に入れる、入れないなら全部の年で入れない
どっちかで統一しろって事だよ

38:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:26:52 rq//EL4Y0
>16
村林乙

39:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:26:54 vghCabj40
野球なんかジジイしか見てないだろうwww

40:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:27:12 njeptZZf0
>>25
まあ、実際問題、こんな感じだからなw

 11/23(日) 12:20 大分vs鹿島   Ch180 (NHK総合でも同時中継)
 11/23(日) 12:50 京都vs名古屋 Ch184
 11/23(日) 12:50 浦和vs清水   Ch181
 11/23(日) 12:55 神戸vsF東京  Ch308
 11/23(日) 13:00 川崎FvsG大阪 Ch363
 11/23(日) 15:50 千葉vs横浜FM Ch180
 11/23(日) 15:50 東京Vvs札幌  Ch181
 11/23(日) 15:50 磐田vs柏     Ch183
 11/23(日) 15:55 新潟vs大宮   Ch308
 11/23(日) 12:50 山形vs熊本   Ch183 
 11/23(日) 12:50 水戸vs甲府   Ch182
 11/23(日) 15:20 C大阪vs湘南  Ch182
 11/23(日) 15:50 福岡vs愛媛   Ch184


41:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:27:22 uFYqpstl0
TVと現場で見るのはまったく違うスポーツなのに
視聴率にコダワルのたま脳wwwwwwwwwwwwww発狂wwwwww

42:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:27:27 crW4xg8f0
サンガサポだけど、今年の観客数は正直びっくりしてる。
トイレやスタメシ(ショボいけど・・・)が混むから去年くらいに減って欲しいけど
盛り上りも感じられるから複雑。
稲盛会長様がいい加減ブチキレそうだけど、専スタ立つかねw

43:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:27:37 3YGc6ehB0
>>20
昔、京都はボロボロだった記憶があったんだが、
最近は頑張ってるんだな。
へなぎ効果?

44:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:27:51 oIdgUsfE0
ふと思ったんだが、Jリーグって人気上がってるっていうこと?
あんまりテレビで見かけないけど

45:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:28:21 tnFbkR+X0
おー、これは凄いね。この不況の時代に。
根付いたんだねーJが。

46:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:28:23 qGq4VV8lO
>>22
熊本凄くないかこれ!?
福岡鳥栖の九州ダービーが燃えるのかな

47:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:28:25 fDmwgTNo0
>>16
新潟は町内会に無料チケット配りまくり、
ジジババやガキとかみんな集めて観戦させる。
「また行きたいね。今度はのんびりしたいね」と思わせて
リピーターを増やす戦法をJ2からやってる。

48:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:28:28 8sFYEnfVO
いかに視聴率なんかに頼らずに成功してるかが分かるな

49:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:28:49 d3HPtXLp0
>>44
マスコミが煽らないで人気を保っている数少ない例が
このJリーグだよ

50:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:28:57 G0z1nI4U0
>>37
その数字基準だと8,848,963人だね

51:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:29:07 2JroVumB0
>>9
クラッキーはやっぱいいなあw

52:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:29:24 njeptZZf0
>>46
熊本は最終節は2万人集めたからね

53:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:29:26 vghCabj40
野球なんて糞退屈な双六を見てるのは
ジジイと池沼だけだろwww

54:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:29:50 IwbG6XJoO
視聴率が単一調査の地区だと高視聴率なんですよね。
2008年
広島(昼)天皇杯決勝30%
大分(昼)名古屋戦16%
仙台(夜)入れ替え磐田戦27% 



55:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:30:24 mDPR5pII0
WORLDCUP2002が日本にサッカーを根付かせたな
が、その火付け役の日本代表人気は落ち目だがな
ただ欧州各国も人種問題はあるがそんなもんさ

56:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:30:25 ct7uMptB0
>>40
ああ、改めてこういうの見せられるとスカパーに入らざるを得ないなーという気になるね。
地上波でやってくれるのは有り難いけど、視聴率がなあ・・・でも、NHKには今くらいの中継数を維持してほしいとも思う。
せっかく国内のリーグなんだしー。

57:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:30:27 z/XLGvSu0
>>43
今年西京極に行ったけど、明らかに今までと違った
やる気を感じた
試合前も結構大きなイベントとかもやってて盛り上げてますた

58:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:30:28 AZkm3Usa0
>>14の元になった表だが
Jリーグおひさるによると07年までの数字は

J1リーグ+J2リーグ+ナビスコ+(これ以降はあれば)入れ替え戦+チャンピオンシップ+ゼロックス

の数字っぽい

つまり913万人からACLの数字を引けば同じ条件の数字になる

59:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:30:41 MC0URq9zO
テレビ関係ないってことは地域密着が成功してるってことか。

やきうはさようなら。

60:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:31:17 uu5CIrB+O
>>44
テレビでよく見かける野球は
逆に人気落ちているでしょう


テレビの箱の中出来事が全てじゃないんだよ?

61:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:31:36 vghCabj40
豚双六マニア涙目www

62:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:32:11 yZlH1EIq0
まあJリーグは永遠にプロ野球には勝てないよw
日本人にとって野球は国技みたいなもんだからw

63:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:32:27 uwwVVY2WO
んまー、経済と一緒で頭打ちだな。

64:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:32:36 dm0zj0KL0
なんだ、Jリーグって客入ってるんだ

65:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:32:49 DDYmmREF0
・ガンバに4万人規模、京都に2万5000人規模の専用スタジアム建設
・柏のスタジアム改修(2万人収容)
・豊田スタジアムの開催を増やす
今後の伸びしろがあるとすればこんなとこか?

66:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:32:49 FUH+XKbL0
>>42
サンガドリンクってまだ売られてる?

67:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:32:51 crW4xg8f0
>>43
柳沢はやっぱ大きいよ。
あと節目節目の試合で勝ったのも大きかったのかな。
祇園祭の時に満員で鹿島に勝った時はまさに祭りになったなぁ。

68:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:33:40 o23lbxUA0
>>44
テレビが押すものが全てじゃないって事。

まあ昼間は正直おっさん層が多いゴルフとか相撲に勝てないけどね。


69:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:33:47 fDmwgTNo0
欧州のスタジアムみたいに観客席とフィールドの距離を縮めてくれ。

間にトラックとか不要

70:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:34:06 njeptZZf0
>>65
広島市民球場もお忘れなく

71:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:34:16 g5dpf01E0


テレビが取上げる⇒人気
テレビが取上げない⇒不人気
って思ってるの??

冗談もほどほどにしてくださいよ。
野球が取上げられるのは、読売(巨人)、中日(中日)、フジテレビ(ヤクルト)、TBS(ベイスターズ)、テレビ朝日(高校野球)
ってな感じで親会社の野球部だからだよwwwwwwwww。
メディアが球団もってるんだから、さすがに自社の野球部の宣伝するにきまってるだろーが。





72:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:34:18 qGq4VV8lO
>>65
あと等々力だね

73:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:34:24 pSY45OkK0
>>62


*2006年のJリーグ収入が約700億円。サッカー協会の2006年度収入は未公表ですが、
*2005年が180億円でしたので、現在の日本サッカー界の収入は900億円程度と推察できます。
*ワールドカップ開催の2010年に日本代表が4回連続の出場を果しますと、恐らく、
*2010年にサッカーの収入がプロ野球の収入を追い抜くでしょう。

引用元:
URLリンク(blog.nippon-sports.com)

74:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:34:26 FUH+XKbL0
>>56
せめて土日2試合は中継してもらいたいよね。

75:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:34:49 A6RiMo+W0
野球とサッカーはまったく相成れないスポーツだよ

デブといい身体
静と動
モテナイとモテル
高齢者ファンと若いサポ
マスゴミのごり押しと本当の人気
オリンピック削除とオリンピック1番人気
焼き豚とサカヲタ

そう絶対に相成れない仲良くなれないスポーツであると言う事
野球が最近落ち目だからサッカーに擦り寄ってきてるのが目立つ
それはここの焼き豚のレスを見ても分るとおりだろう
焦ってるのさ焼き豚はw



76:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:35:15 9ZmXhIv40
【06年→07年】放映権料の推移(年間)

◆CS(J SPORTS、スカパー)[10億→30億] △
◆NHK[20億~25億→11億~14億] ▼
◆TBS[10億~15億→6億~9億] ▼
◆CX(ナビスコカップ)[1億→1億] -
◆EX(オールスター)[1億→1億] -
◆その他[1億~2億→1億~2億] -
◆合計[49億→53億] △

【06年→07年】主な放送試合数の変化(J1,J2を含む)

◆CS(スカパー)[380試合~414試合→618試合]
◆NHK[8試合→8試合]
◆NHKローカル[1試合~10試合→10試合]
◆NHK BS[68試合~102試合→34試合以上]
◆TBS[6試合→5試合]
◆BSi(TBS系)[68試合→34試合以上]

(週間サッカーマガジン2006/9/19付け P33)



視聴率低下でTBS、NHKは放映権料、放送試合回数ともにダウン。
かわりにスカパーがアップ。でも、全試合中継のスカパーのサッカーパックの加入者はたったの10万世帯

■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86% Jリーグが開幕した当時20代の30歳~40歳が中心
URLリンク(www.kyy.saitama-u.ac.jp)

■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯

スカパーの契約者でJリーグを見ているのは約30万世帯。その中で《サッカーセット》は約10万世帯。
スカパーは今季中に18万件にまで増やしたかったので完全に計算が狂った。新規契約件数の微増に上層部は頭を抱えている」
URLリンク(gendai.net)

■Jリーグの観戦者調査 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦 Jリーグ「実数は60万―70万人にすぎないのかも」
URLリンク(telecom21.nikkei.co.jp)
リピーター大杉ワロタ
URLリンク(www.j-league.or.jp)

77:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:35:17 2W4IIyMk0
>>70
市民球場のサカスタ化ってのは本気なのか?

78:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:35:35 crW4xg8f0
京都はあとスポンサーが番組枠ごと買い占めてHOME全試合中継してくれるのも大きいのかな。
競馬あるときは録画して夜7時とか8時からKBS京都でやってくれるもんね。
京都新聞も前日からスタメン予想とかしてるし。

79:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:35:46 oMpY923oO
簡単に言えば野球は家で見るスポーツでサッカーは直で見るスポーツだな


80:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:35:48 zOX/vTW40
それぞれのスタジアムの収容率も知りたいね。
川崎とか柏とか千葉とかは、ほぼ100%なんでしょ?


81:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:36:04 OTfeF5G7O
>>69
日本ではリアル焼き豚の陸連が横槍入れるから無理ぽ

82:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:36:09 fb/uV/vQO
>>29
2001年から大幅に増えたのは何故なの?

83:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:36:26 hz9xrhAa0
>>44
Jリーグは博報堂

海外サッカーと代表戦は電通


そういうこと。
ちなみにTBSとテレ朝はサッカー嫌いの反日で有名

84:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:36:28 o23lbxUA0
>>74
そこでMLBとプレミアを押すのがNHK。

どこの国の放送局かと。

85:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:36:29 IwbG6XJoO
まあ、視聴率調査が単一の地区だと高視聴率なんですけどね。

2008年

広島天皇杯決勝(昼)30%
大分最終節名古屋戦(昼)17%
仙台入れ替え磐田戦(夜)27%

関東には13クラブありますからねえ。

86:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:36:41 DDYmmREF0
>>75
ダルビッシュはもてるではないか
でもあんな女に引っかかっちゃって可哀想だよな

87:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:36:50 yZlH1EIq0
>>82
タダ券バラまいてるから

88:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:36:51 OTfeF5G7O
>>78
昔はアウェイも放送してくれてたのになあ

89:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:36:59 oIdgUsfE0
>>71
フジテレビ(ヤクルト&横浜ベイスターズ)、毎日新聞(高校野球&社会人野球)だね

90:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:37:06 +BaFS+4Z0
>>54 良い結果だね 
 

91:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:37:27 crW4xg8f0
>>66
あの着色料満載の気持ち悪い飲み物は未だ200円で売られてますよ

92:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:37:28 hz9xrhAa0
>>69
2階席からの眺め
URLリンク(f61.aaa.livedoor.jp)
放送席等を納めたコンパクトなメインスタンドだけ新設して、残りは仮設スタンドで。
そして、完成予想図がこんな感じ。
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)
みんなの愛する市民球場を残そう!
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)

↑↑↑専用スタジアム@広島 part4↑↑↑
スレリンク(soccer板)


パナソニックスタジアム・イメージ画像(2010年完成予定)
URLリンク(lovestube.com)
URLリンク(lovestube.com)
URLリンク(lovestube.com)
URLリンク(lovestube.com)


   ガンバ大阪 新スタジアム Part23   
スレリンク(soccer板)

93:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:37:32 +Slnz0cd0
>>9
浦和とか、鹿島とか、不穏なところもありますけどね(´・ω・`)
ああいう風にはなって欲しくない。

94:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:37:47 gAFv52JuO
>>65
脚に新スタ
日本平改修
大宮の埼スタ開催
等々力改修
が追加

95:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:37:53 CzmQFMLA0
>>9
クラッキーはどこのファンだろ?

96:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:38:00 OTfeF5G7O
>>79
野球スレで同じような事書いたら、焼き豚にソース出せって言われたw

97:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:38:08 kWelY6xQ0
お前らが言うように、

人気も上がって観客動員も上がってるなら、

なんで税金に集るの?

98:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:38:34 R4Mv+p+70
>>71
こういうのに本気で気づいてない人結構いるよね。
たとえば最近邦画ブームと言われてるけど要は
テレビ局が新たな収益源を求めて本格的に映画を作りはじめたもんだから
自らの局で今邦画が熱いなどと煽りまくってるんだよね。

で、スイーツがそれを真に受けると。


99:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:38:34 IwbG6XJoO
>>87
こういう田舎者のやき豚は、
ぴろやきうの観客の大半がタダで見てる現状を知らないんだよなあ(笑)

ぴろやきうのシーズンシートは大半が、
親会社やスポンサー、企業の接待用に販売されている。
それにタダ券バラ撒き。
つまり、ぴろやきう観戦者の大半は“タダ見”。
J全体で18%なんて比じゃねーぞ!?(笑)

チケットを買う習慣がない客ばかりだから、
国際試合ではいつもガラガラなんだよwww

100:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:38:39 crW4xg8f0
>>88
その辺はやっぱスカパーの影響なのかな
HOMEはスタで、AWAYはスカパーで!が売り文句だし。

101:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:38:50 2XbTV4edO
ガンバはマンチェスターUに負けてもパチューカと戦えるんだっけ?

102:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:38:50 njeptZZf0
>>77
当然!
URLリンク(blog-imgs-19.fc2.com)

103:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:38:52 CzmQFMLA0
>>77
たぶん、無理だろう

104:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:38:57 zpdXHG950
相変わらず視豚は見えない敵とやり合ってるんだなww

105:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:39:17 l6qwQCS8O
>>87
もうそれ飽きた

106:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:39:23 gAFv52JuO
>>80
千葉はない。
確か日本平が1番。

107:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:39:46 rIxA09IY0
ぺりやきうも人気あると思うよ


老人にw

108:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:40:06 8AWkTJIg0
京都は財界は味方なのに政界が陸連や野球が強いんだよなぁ

109:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:40:19 9ZmXhIv40

【視聴率】全日本エアロビクス選手権(NHK)4.3%。Jリーグ、大分対鹿島(NHK)。2.2%、ニュースを挟んで2.9%★3
スレリンク(mnewsplus板)l50


【視聴率】相撲・全日本選手権(NHK)5.0%。Jリーグ優勝決定試合 札幌対鹿島(NHK)3.0%、ニュースを挟んで2.8%★2
スレリンク(mnewsplus板)l50

110:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:40:23 gAFv52JuO
>>82
浦和J1復帰かな?

111:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:40:25 R50Eo2ap0
>>71
いまはどうか分らんが一時期のTBSのベイスターズごり押しは酷かった
あれで完全に横浜ファン(野球を見る)を止めた


112:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:40:45 7NLmjvm/O
チームが増えてコストも上がってるから減益になってる予感なんだが自治体にしわ寄せする気なの?

113:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:40:48 hz9xrhAa0
URLリンク(hokkaido.nikkansports.com)

URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
URLリンク(www.athletefan.com)

URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)

                       ↑
                       ↓

URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
URLリンク(image.news.livedoor.com)
URLリンク(stat001.ameba.jp)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)
URLリンク(fortunater.com)
URLリンク(img.number.goo.ne.jp)
URLリンク(osaka.nikkansports.com)
URLリンク(www.chi-bo1.net)
URLリンク(image.news.livedoor.com)

114:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:41:21 IwbG6XJoO
>>95
アヤックス

115:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:41:28 0WsHXoTH0
>>111
NTVのCWCごり押しはどう思う?

116:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:41:38 FUH+XKbL0
>>101
パチューカがくるかキトがくるかはまだわからん

117:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:41:40 njeptZZf0
>>112
スポンサーも、必ずしも全国をマーケットにしている企業だけじゃないからね。
その地域限定の商圏で商売している企業も沢山ある。

例えば、セブンイレブンは、ダイエーに比べて各店舗の規模は小さいけど、
そのぶん支えるのに必要な地域人口が少なくてすみ、木目細かく出店する
ことができる。この結果、トータルでみればセブンイレブンの方が総売上高
は多く、利益率も高い。これと同じ話しなんだよね。

 プロ野球 = 大型スーパ
 Jリーグ  = コンビニ



118:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:41:40 iQrcBKybO
ここまでスレ読んでひとつ質問!
新潟と大分は大都市圏でもないのになんで客が入るの?

119:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:41:48 OTfeF5G7O
>>111
数年前までマリノスの試合も毎年開幕戦くらいは放送してたんだがなw

120:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:41:56 SOQUEfdT0
野球とサッカーは相容れないので
共存できている。今まさに。

121:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:41:59 hz9xrhAa0
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.marines.co.jp)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www.takuro5.com)
URLリンク(photos.nikkansports.com)
URLリンク(photos.nikkansports.com)
URLリンク(cache.boston.com)
URLリンク(djkirist.up.seesaa.net)
             ↑
             ↓
URLリンク(www.cristianor7.com)
URLリンク(theoriginalwinger.com)
URLリンク(martins23.files.wordpress.com)
URLリンク(www.starstore.com)
URLリンク(images.eonline.com)
URLリンク(artfiles.art.com)
URLリンク(www.sitv.com)
URLリンク(15.dtiblog.com)
URLリンク(wwwnc03.so-net.ne.jp)
URLリンク(blog.bar-smuggler.co.uk)
URLリンク(sports.nifty.com)
URLリンク(i.yimg.jp)
URLリンク(www.kuwashisugi-soccerplayers.com)
URLリンク(userdisk.webry.biglobe.ne.jp)

122:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:42:03 yZlH1EIq0
>>109
優勝決定戦で素人相撲に負けるJリーグ_| ̄|○


123:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:42:08 rtz/eYR/0
瓦斯の動員は東京(多摩地区だけど)って土地柄だから入ったうちには入らないと見なされてるのが痛いところ

124:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:42:37 fDmwgTNo0
>>118
他に娯楽がないから

125:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:42:39 zOX/vTW40
観客動員数をもっともっと増やしたいなら、
やっぱり<混戦>は必修で、
混戦を演出したいなら<戦力均衡>は必要だけど、
入れ替え制のあるサッカーリーグではそれは難しいことだよね・・
でもJリーグは今のところは結果としてそうなってるけども、
近い将来ビッグクラブ数チームで固まりそうだね。
この偶然がいつまでも続けば、
強いチームが作れずに世界で勝負事の結果は残せないかもしれないが、
世界で有数の観客動員を誇るリーグになるけどね・・

俺はJリーグにサッカー界の「NFL」になって貰いたいが・・
やっぱりMLBになっちゃうのかな。

126:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:42:51 AZkm3Usa0
計算してみた

J1+J2+ナビスコ=8,848,963人に

ゼロックス 27,245人
オールスター 27,269人
入れ替え戦1 18,974人
入れ替え戦2 16,693人で

8,939,144人

鹿とガンバと浦和おひさるでACLの人数調べて検算してみる

127:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:42:58 uu5CIrB+O
>>118
新潟は都会だよ。伊勢丹があるよ

128:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:43:06 M1oL1Jbi0
何年か前の仙台サポが味スタに10000人集結のソースない?
これマジならかなり凄い事だぞ

129:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:43:15 IwbG6XJoO
>>118
スタジアムで感動をした事があるから

130:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:43:17 oIdgUsfE0
>>118
やってるサッカーが面白いからじゃないの?
プロ野球も新潟や松山や大分に移転すればいいのに

131:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:43:31 vwQtj7Pi0
>>127
おつ

132:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:43:34 Jr2aIzcBO
こんなに客が来てなぜ赤字なんだ?

133:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:43:38 LFmgHO1oP
だから野球はどうでもいいんだってw

スタジアムのキャパを完全に埋めるにはどうするべきか?を考えろとw

134:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:43:44 OTfeF5G7O
>>127
高島屋がある京都は大都会だな

135:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:43:49 A6RiMo+W0






 この結果見ると今年のサカヲタvs焼き豚の争いはサカヲタの勝ちと言う事で異論ないよねw







136:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:44:10 bYBOP8500
っていうか日テレはもう少しヴェルディ押してやれよw


137:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:44:30 FUH+XKbL0
>>136
それは・・・

138:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:44:34 qGq4VV8lO
>>118
大分は今年の躍進が大きいかと
田舎貧乏クラブが優勝争い+ナビスコ優勝だからな

139:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:44:54 OTfeF5G7O
>>135
もうなんでもいいから豚は豚小屋に帰れ

140:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:44:59 oIdgUsfE0
>>135
視聴率は野球がとっただろ
北京五輪での星野監督の力戦は日本中の感動を呼んだし

141:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:45:00 njeptZZf0
>>118
アクセス、駐車場がある

142:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:45:06 2W4IIyMk0
>>118
地道な動員作戦と劇的な試合→リピーターとして定着


143:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:45:06 IwbG6XJoO
>>132
去年31クラブ中、赤字は7クラブな?

144:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:45:18 6FpR7Wno0
>>9

ああ、これ中継見てて胸が熱くなったな。

等々力とかで、チャリンコにのって近所からやってくる大勢の子どもとかお母さんの姿見ていると。
Jリーグってある意味では世界で一番幸せなリーグかも知れないと思うよ。
技術レベルとか大金の話じゃなくて、スタジアムを取り巻く環境が。

世界でも後発で後から背中見て行っただけに、欧州の悪いところも見えててそれで地域密着とか
家族路線を打ち出したのかかとも思う

145:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:45:32 +Slnz0cd0
>>115
むしろ、世界大会なんだから、もっと他局も煽るべきじゃね?
日本のクラブも出てるんだしさ。

146:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:45:33 l6qwQCS8O
>>115
世界的に大きくて有名な大会だからだろ
逆に他局がニュースで取り上げない方が不思議

147:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:45:33 G0z1nI4U0
>>118
ワールドカップ開催で立派な新スタができたのと、
チームが丁度強くなった時期が重なったコンボだな。

148:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:45:40 MYMIEwgd0
>>71
広告収入が45%くらいのJリーグでマスメディアの露出が減るのはまずいんじゃないの

149:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:45:59 z/XLGvSu0
>>124
大分は確か他にもプロのスポーツがあるよ
バレーバスケフットサルあたり

150:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:45:59 T3bK3dWKO
あとはスタ食のさらなる充実だな。スタ食にも世界基準を!

151:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:46:27 mLP6WRmq0
■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯

スカパーの契約者でJリーグを見ているのは約30万世帯。その中で《サッカーセット》は約10万世帯。
スカパーは今季中に18万件にまで増やしたかったので完全に計算が狂った。新規契約件数の微増に上層部は頭を抱えている」
URLリンク(gendai.net)


■Jリーグの観戦者調査 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦 Jリーグ「実数は60万―70万人にすぎないのかも」

「祝 日立台デビュー。読めば必ずレイソルを好きになる」。

Jリーグ1部(J1)の柏は六日の新潟戦を「新人さん! いらっしゃいデー」と銘打ち、「初観戦の手引き」を配った。

だが、入場者の大半は熱心なリピーター。

関係者は「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。

Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦した。

ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。

URLリンク(telecom21.nikkei.co.jp)
リピーター大杉ワロタ
URLリンク(www.j-league.or.jp)


リピーターばっかりじゃスカパー加入者すくないわけだw

152:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:46:31 7NLmjvm/O
>>117
んじゃ、全体の観客の伸びとかあんまり意味なくね?
大不況だし客入ってないチームのスポンサー撤退&後継スポンサー無しとかあんじゃないの?これから

153:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:46:51 2XbTV4edO
>>116
そうだった。どちらかと戦えるのは楽しみ

154:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:47:12 Hrq6MOjBO
FC東京はFC調布に名称かえてくれ。

155:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:47:15 JF+K8/ILO
J人気も少しづつだが上がってるな
90年代ほどの盛り上がりはないが
流行りものに飛び付いてるわけじゃない、純粋なファンは今のほうが多いんじゃね?

156:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:47:16 njeptZZf0
Jリーグ公式 スタジアム観戦者 調査報告書 年齢分布推移(リーグ全体)
URLリンク(www.j-league.or.jp)

2007年
 18歳以下 :*6.3%
 19-29歳 :23.0%
 30-39歳 :30.0%
 40-49歳 :23.6%
 50歳以上 :14.2%

割とバランスがいいけど、経済的余裕の割には50歳以上がやや少ないか
この世代をもう少し増やしたいところだね。

この写真の人の世代を。
URLリンク(www.jsgoal.jp)



157:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:47:20 crW4xg8f0
>>134
OPAもあるしな

158:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:47:22 2W4IIyMk0
>>145-146
他局がスポンサードしてる番組なんざ宣伝出来るわけねえだろ!
てのが日本のマスコミ。

159:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:48:07 GGZw+P/f0
最近よく目にする視スラーってなんですか?

160:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:48:18 G0z1nI4U0
>>144
男女来場者比が3:2なんだよね
殺伐さがチームを強くするって考えているゴール裏の人もいるが、
やっぱり興行だからな、来やすい、楽しい、雰囲気ってのを
運営も応援する側も考えて欲しいね

161:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:48:19 o23lbxUA0
>>132
水増ししてこれより客来てるように装って
12中10赤字のリーグがあってな。

162:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:48:50 njeptZZf0
>>152
入れ替わりは当然あるかもね。

都市圏人口と最高カテゴリー
 
*1 東京都市圏 3172万 J1       13 静岡都市圏 99万   J1
*2 大阪都市圏 1211万 J1       14 新潟都市圏 94万   J1
*3 名古屋都市圏 531万 J1       15 浜松都市圏 91万   J1
*4 京都都市圏 258万  J1       16 宇都宮都市圏 88万 JFL →J2
*5 福岡都市圏 232万  J2       17 岐阜都市圏 82万  J2
*6 神戸都市圏 229万  J1       18 那覇都市圏 74万  JFL
*7 札幌都市圏 221万  J1        19 姫路都市圏 74万
*8 広島都市圏 158万  J2       20 金沢都市圏 73万
*9 仙台都市圏 155万  J2       21 鹿児島都市圏 72万
10 岡山都市圏 148万  JFL→J2   22 福山都市圏 71万
11 北九州都市圏 142万 JFL       23 大分都市圏 70万   J1
12 熊本都市圏 102万  J2         24 長崎都市圏 70万   →JFL


ランク外:鹿嶋都市圏 10万 J1
URLリンク(ja.wikipedia.org)


163:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:49:04 o23lbxUA0
>>159

つ スレリンク(npb板)

164:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:49:12 gBhG0wa10
ちなみにプロ野球は3000万人で、メジャーリーグは8000万人な

格が違いすぎる

165:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:49:37 IwbG6XJoO
>>159
サッカーを叩こうと必死で支離滅裂なやき豚を、
理路整然と撃退してくれる人たち。

166:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:49:40 pSY45OkK0
>>161
いや、正確には12分の8

■プロ野球の収入を語る■
スレリンク(npb板)

167:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:49:48 kWLx9cfJ0
874 :861 [↓] :2008/12/16(火) 20:39:30 ID:/Eq7Mk1d0
終了後、ホテルが豊田市内でゆっくり帰れたので、せっかくなのでスタジアム内で撮影。
1階入ったばかりのところから撮影。
豊スタはここから下は掘り下げ。つまり、第一層は掘り下げ、第二層が上に立てられている。
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)

VIPルーム入り口。
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)

TOYOTAの白文字はこのようにカバーがけで作ってる。
URLリンク(2sen.dip.jp)

豊スタ最高峰から撮影。
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)

記者席
URLリンク(2sen.dip.jp)
URLリンク(2sen.dip.jp)

168:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:49:49 fu1QA1Z3O
9月13日が誕生日の俺に何か届くんかな?

169:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:49:50 ns4DgSZq0
>>136
押せば押すほど沈んでいくだろうに・・ 押していいよ、どんどん押せw

170:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:50:03 qJb1laQT0
他は知らんが、少なくとも新潟とガンバは入場者の半数以上が招待券。
まさかそれまでカウントしてるとは・・・


171:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:50:15 LFmgHO1oP
>>144
海外サッカー、欧州サッカーが好きな人達が居てもなんら問題ないけど、
JリーグはJリーグとして独自の発展を模索するべきだね。
そうすることがJを世界最高リーグへと押し上げる可能性があるw
これはスタジアム環境だけにとどまらず、プレースタイルや選手の
振る舞い、リーグの仕組みも含めて。
その中にFC東京のようなクラブがあればより個性が目立つしw

172:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:50:20 kWelY6xQ0
>>165
視豚のジエン乙w

173:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:50:20 0WsHXoTH0
>>145
CWCの各国の視聴率っ何%ですか?w
誰も見てなきゃ意味ないでしょ。

174:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:50:33 FUH+XKbL0
>>159
視聴率をおかずにして生きてる人のこと。
野球対サッカーを煽ったり
とんねるず対ダウンタウン対ナイナイを煽ったりしてる

175:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:50:53 DDYmmREF0
>>124
これなにげに大事だと思うんだよね
地方に行くとTVは一日中パチンコホールのCMやってるんだ
休日パチンコに行くくらいなら
サッカーの応援したり実際にスポーツした方がずっと建設的だろ
Jリーグの理念が浸透していけばそういった社会が実現していくかも知れない

176:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:50:55 qGq4VV8lO
>>165
嘘つけやw

177:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:50:57 crW4xg8f0
>>113
俺の松井が売れないホストみたいだ・・・

178:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:51:01 zOX/vTW40
>>164
試合数が違うでしょ。
それとMLBはアメリカでナンバー1人気のリーグではないから。

179:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:51:33 qzXWgJNP0
■Jリーグの観戦者調査 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦 Jリーグ「実数は60万―70万人にすぎないのかも」

「祝 日立台デビュー。読めば必ずレイソルを好きになる」。

Jリーグ1部(J1)の柏は六日の新潟戦を「新人さん! いらっしゃいデー」と銘打ち、「初観戦の手引き」を配った。

だが、入場者の大半は熱心なリピーター。

関係者は「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。

Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦した。

ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。

URLリンク(telecom21.nikkei.co.jp)
リピーター大杉ワロタ
URLリンク(www.j-league.or.jp)



実数は850万人中70万人ってwwwww
どんだけカルトリーグw
そりゃ視聴率取れないわ

180:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:51:54 5euW8N+70
【スカトロ】携帯将校「俺も世界220カ国でウンコしたことあるぞ」と発言、しかし国連加盟国数は192ヵ国【剥奪】

   芸スポの面汚し記者「携帯将校」が、またまたやらかした。
  あるのスレで「俺も世界220カ国でウンコしたことあるぞ」と発言し、己の無知を公の場に晒してしまったのだ。
  
  以下が問題の発言と問題のスレである

 46 名無しさん@恐縮です sage 2008/12/16(火) 17:05:42 ID:60b2LwGy0 ← 携帯将校
 >>45
 俺も世界220カ国でウンコしたことあるぞ。そんなもんだろ。w

 【視聴率】クラブW杯(日テレ)「アデレード対ワイタケレ」8.2%「アルアハリ対バチューカ」4.3%「アデレード対ガンバ大阪」12.6%★3
   スレリンク(mnewsplus板:46番)

  ご存じの通り、2007年現在の国連加盟国数は192ヵ国である。
  携帯将校の言う、220ヵ国とは一体・・・携帯将校は数もまともに数えられないほど池沼なのだろうか?
  また、40代のおっさんが自慢気に「ウンコ」と発言することには、呆れを通り越して恐怖さへ覚える。
  携帯将校には、年内にも病院に行くことを強くおすすめする。

  ちなみに以下が、ID:6UUTcae40=携帯将校 である証拠です。

  ・依頼からわずか12分(笑)で実行、報告もなし

   ◆スレッド作成依頼スレッド★339◆[12/16~]
   スレリンク(mnewsplus板:22番)
   【サッカー】J2仙台の補助金全廃 仙台市、間接支援に転換
   スレリンク(mnewsplus板:1番)
   1 携帯将校φ ★ 2008/12/16(火) 12:28:16 ID:???0

  ・ID:6UUTcae40が自身の立てたスレに異常なほど書き込んでいる


181:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:52:02 RoygCWm+0
サッカー/フットサルの全国リーグ参加チーム数の推移
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

野球の全国リーグ参加チーム数推移
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

182:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:52:13 IwbG6XJoO
>>170
そんなデータは存在しないんだが。
新潟の観客の半数はシーズンチケットホルダーだし。
アホはもれなく死ね。

183:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:52:55 GGZw+P/f0
>>163

このスレと似てるね

184:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:53:17 oIdgUsfE0
>>181
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

185:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:53:31 iCYCzAE80
>>159
いい意味でも悪い意味でもデータ主義
それも長期にわたって収集している



186:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:53:35 LFmgHO1oP
>>148
メディアの露出は非常に重要だけど
企業サイドも既存メディアの露出にあまり拘らなくなってきてる
面があるのも事実でしょ。
Jリーグはそういう新しい役組みを含めたアプローチを
企業やスポンサーサイドに提供できるようになるべき。
その点であまりにもマニアック的な波及ってのも問題がある。

187:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:53:50 5euW8N+70
>>181
野球wwwwwwwwww

188:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:54:12 OTfeF5G7O
>>179
なんか実質打率とか言ってイチローを無理やり叩いてた連中と似てる口調だなw
そういや携帯将校てアンチイチローだったよね?

189:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:54:28 hlPfTl2A0
>>179
>Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦した。

これどうやって調査するんだろ?
ホーム最終戦に現地調査するのかな?

190:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:54:32 nKAtlqJV0
Jは少し温い位がちょうどいいと思うよ。
欧州は中世の城塞都市からの対立構図があるから(特に伊)
時に殺伐としてしまうからな。

191:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:54:52 vghCabj40
豚双六マニアはみっともないから
的外れな書き込みもほどほどにしとけよwww

192:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:54:55 pSY45OkK0
野球チームを企業名で呼ぶ習慣をなくしたい
スレリンク(npb板:84番)

84 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 05:49:55 ID:H/cicAPo

 ■「税リーグ」は本当か?■

■地方自治体からの支援を受けているクラブ■

・Jチームと主な自治体の出資状況 ()内は出資比率
ベガルタ仙台   11億2900万円(48.4%) 宮城県、仙台市
アビスパ福岡    5億5000万円(16.3%) 福岡県、福岡市
コンサドーレ札幌       3億円(11.6%) 北海道、札幌市
徳島ヴォルティス  1億2000万円(29.3%) 徳島県、徳島市、鳴門市
湘南ベルマーレ    8750万円(17.5%) 神奈川県平塚市
愛媛FC         5000万円(23.9%) 愛媛県、松山市
京都サンガFC      2000万円(0.5%) 京都府、京都市
セレッソ大阪       1500万円(4.7%) 大阪市
ザスパ草津        1000万円(6.2%) 群馬県草津町
東京ヴェルディ1969     30万円(0.1%) 東京都稲城市、多摩市
モンテディオ山形  1300万円
ロアッソ熊本 500万円
ニューウェーブ北九州 3000万円

計23億2980万円

*ソース:読売新聞2007年12月9日朝刊3面より一部転載
     URLリンク(www.nikkansports.com)
     URLリンク(kyusyu.nikkansports.com)

焼き豚さんが提示したソースからの合計額:23億2980万円(J全体の年間収入の約3,3パーセント)
URLリンク(www.j-league.or.jp)

■結論■
:焼き豚は無知か、嘘つきw

193:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:55:02 njeptZZf0
>>179
阪神の場合
URLリンク(www.daily.co.jp)
年間300万人を動員する甲子園だが、年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半
を占める。

>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。
>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。
>>年間指定席をはじめいわゆるリピーターが大半を占める。



194:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:55:10 qGq4VV8lO
>>181
何故グラフにしたw
何故だww

195:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:55:10 l6qwQCS8O
>>173
何%かは知らんが北米以外では、ほぼ中継されている

196:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:55:18 nSMIRocs0
なんで赤字なんだろう



197:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:55:25 gBhG0wa10
>>178
チーム数が違うでしょ
Jリーグどんだけチーム作ってんだよw

198:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:55:26 FUH+XKbL0
今のくだらないクイズ番組とか流してるくらいなら
野球やってくれたほうがまだ見るものがあるって感じなんだが。
プロ野球はマジでもう少しテンポアップしてもらいたい。

199:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:56:26 FUH+XKbL0
>>189
たまにスタ入口でアンケート配ってたりする。

200:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:56:37 y4afecOw0
>>9
こんなぬるいことをやっているから、jのレベルは低いんだよ。
女子供の入り込めない、サポも生きるか死ぬかというところまでの雰囲気に持っていかない
とだめだ。少なくとも仙台はj1には上がれないし、このアナウンサーも三流で終わる

201:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:56:48 zzcen1ab0
アジア枠で外国からの来場者とか増えるといいね

202:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:56:49 IwbG6XJoO
>>193
阪神ファンの聖書・デイリーの記事にやき豚沈黙wwwww

203:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:57:05 0WsHXoTH0
>>185
どこが?国内サカ豚の巣としか見られてないぞ。少しでもJに否定的な意見言ってみ。
凄い勢いでレス返ってくるから。そんな冷静な物事の見方を出来るスレとして自分達を美化してるのは
視スレの連中だけだよ。あいつら自分達で自分達の事を褒めあってるからw

204:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:57:06 LjeBkJiP0
>>198
決して野球は嫌いじゃないんだが、5回くらいでもう限界なんだよねえ

そのくらいで終わっちゃだめなんかね?

205:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:57:08 kWelY6xQ0
>>183
似てねーよw
スレ番いくつだと思ってんだ!

朝から夜までコピペ嵐・実況し放題、運営が止めたら運営を煽りだす。

206:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:57:42 LFmgHO1oP
>>189
普通にアンケート調査?してる。
それなりに観戦してる人なら1度ぐらい書いたことあるはずw

207:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:57:47 crW4xg8f0
西京極は来年値上げするから動員下がるかもな。
まぁ今年の感じじゃもうこれ以上増えないというか入らないだろうけど。
やっぱフクアリみたいなの必要だって。

サポは他と比べて地味だし老若男女いるし何回も降格してるから比較的平和だしスポンサーは金ありまくってるし
これ以上恵まれてるクラブは無いのに熱気みたいなものは名古屋にも劣るんだよなぁ・・・

208:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:57:58 nSMIRocs0
わかったサッカーファンのほとんどが試合を見に行くから視聴率悪いんじゃね?
無観客試合やったら視聴率いいんじゃね?

209:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:58:02 T3bK3dWKO
>>144
アウェイで熊本に行った時スタDJが無意味なブーイング禁止って事前に忠告したからなあ。家族連れが選手直筆サイン付きの武者返し?を嬉しそうに買って帰るのを見てこっちも嬉しい気分になったわww

210:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:58:17 TUkQ8zXs0
来年も鹿島が優勝しちゃうと
さすがに観客数は落ちるだろうな

211:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:58:45 0WsHXoTH0
>>195
なるほど、見てるかどうかは分からないって事だね。

212:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:58:48 m7QUPVKZ0
>>175
パチンコしか楽しみのないお父さんが子供を遊びに連れて行く、としたら地元
のチームの試合を見に行く、なんてそれなりの娯楽になるしね、金もパチンコ
とは比にならんくらい経済性が高い。
今の子はお父さんなんかよりサッカー詳しいから連れていかれたら案外楽しむ
かもね。ただ中高生になると欧州サッカーとかが格好よくなってそっちに
行って「Jなんてレベル低くて下らないよ」になる・・・
が、大学終えて、就職して、落ち着いたある日、故郷のチームが・・・

そんなことが繰り返されそうで、それはそれで嬉しい
勿論今の子供たちが懸命に地元チームを応援している姿は楽しい
またおっさんオバハンサポのパワーも凄いぞ!

213:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:59:15 zbQvnF810
これでプロ野球が潰れたら、ものすごいJバブルが来そうだな。

214:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:59:23 FUH+XKbL0
>>204
7時の中継開始時点では3~4回に入っててもらって
8時には6~7回、試合終了が9時すぎって感じで。
もう上原も黒田も居ないから期待薄だが。

215:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:59:32 AGYqcnyH0
>>1

216:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:59:38 vghCabj40
そもそも野球はスポーツですらなくて
豚がブウブウ言ってぐるぐる回ってるだけだからwww

スポーツ観戦とかではなく
ただの罰ゲームだからwww

217:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:59:40 iCYCzAE80
>>145
> >>115
> むしろ、世界大会なんだから、もっと他局も煽るべきじゃね?
> 日本のクラブも出てるんだしさ。


今日の報ステスポーツ
・イチローWBCを語る!(インタビュー:義田貴士)
「以上スポーツでした」

本当の話

218:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:59:43 1/UOe2dN0
浦和におんぶにだっこ。
ホームもアウェイも来てくれるから大幅に平均を押し上げてくれる。
浦和不況の時はJの不況。

219:名無しさん@恐縮です
08/12/16 22:59:49 O6lG/RjV0
>>167
こりゃすげー

220:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:00:18 KS5ZqXAe0
よく分からんが、チーム数増えたから年間入場者数増えるの当たり前じゃないの?

221:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:00:31 zfvTUenvO
俺一試合だけタダ券で見に行った
京都と川崎で川崎が負けた。勝ってたら優勝してたかもしれないのに

222:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:00:37 2W4IIyMk0
>>213
ねーよw
それにもうバブルはイラネ。

223:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:00:41 z/XLGvSu0
>>199
ナビの時もやってたわ

224:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:00:54 FUH+XKbL0
>>210
鹿島はもっと観客数を増やさないとダメだよな。
ま、そのためには磯を何とかしないといけないわけだが。

225:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:00:59 5JMqFIwXO
地元に根づいてるんだね
いいことだけどだからこそ視聴率がとれない…
難しい

226:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:01:21 sqMEWKavO
早くJ2を増やして
J2とJFLとの入れ替えをしましょ
将来性の無いクラブは消えてもらいましょ

227:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:01:28 Ar8o26P40
>>224
場所が悪い

228:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:01:46 OTfeF5G7O
>>217
マスゴミのスポーツニュースはプロ野球ニュースだからな
サッカーでもまだマシな方
五輪とかで散々煽るなら他のスポーツも普段からちったあ取り上げてやれよって思う

229:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:01:50 LxbcUxnGO
>>213
Jだけでなくて他のスポーツも栄えるよ
間違いなく野球は日本スポーツの癌

230:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:01:54 I1cZcfuD0
■Jリーグの観戦者調査 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦 Jリーグ「実数は60万―70万人にすぎないのかも」

「祝 日立台デビュー。読めば必ずレイソルを好きになる」。

Jリーグ1部(J1)の柏は六日の新潟戦を「新人さん! いらっしゃいデー」と銘打ち、「初観戦の手引き」を配った。

だが、入場者の大半は熱心なリピーター。

関係者は「新たなファンを呼び込むための入り口を、別のところにつくる工夫が必要かもしれない」と話す。

Jリーグの観戦者調査によると、 昨年のJ1入場者の平均観戦頻度は11・5回で、42・6%が15回以上観戦した。

ナビスコ杯などを含む総入場者は約859万人を数えたが、「実数は60万―70万人にすぎないのかも」とJリーグはみている。

URLリンク(telecom21.nikkei.co.jp)
リピーター大杉ワロタ
URLリンク(www.j-league.or.jp)



実数は 「 850万人中 70万人 」 ってwwwww
どんだけカルトリーグよwwww

そりゃ視聴率取れないし、スカパー加入者少ないわwwww



■浦和レッズ観戦者の年齢構成 30歳以上が86% Jリーグが開幕した当時20代の現在30歳~40歳が中心
URLリンク(www.kyy.saitama-u.ac.jp)

■Jリーグ全試合中継のスカパー、加入者たったの10万世帯 スカパー上層部、頭を抱える

スカパーの契約者でJリーグを見ているのは約30万世帯。その中で《サッカーセット》は約10万世帯。
スカパーは今季中に18万件にまで増やしたかったので完全に計算が狂った。新規契約件数の微増に上層部は頭を抱えている」
URLリンク(gendai.net)

【視聴率】相撲・全日本選手権(NHK)5.0%。Jリーグ優勝決定試合 札幌対鹿島(NHK)3.0%、ニュースを挟んで2.8%★2
スレリンク(mnewsplus板)l50

231:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:02:00 IwbG6XJoO
>>208
視聴率調査が単一の地区は高視聴率なんだよなあ。

2008年
広島天皇杯決勝(昼)30%
大分最終節名古屋戦(昼)17%
仙台入れ替え磐田戦(夜)27%

ちなみに、関東地区は13クラブあるからね?

232:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:02:04 g5dpf01E0


97 :名無しさん@恐縮です:2008/12/16(火) 22:38:08 ID:kWelY6xQ0
お前らが言うように、

人気も上がって観客動員も上がってるなら、

なんで税金に集るの?



↑何で税金払ってるっかって??人気も上がって観客動員も上がってるから。
税金払ってでもチームを残したほうが県の活性化に繋がるって役所の優秀な人間が判断したんだよ。
それでも、納得いかないなら、岐阜県民でもない君が文句言っても無駄だと思うが、
税金払うのに反対なら岐阜県庁に直接文句言えよ(笑)
ちなみに5000万融資したとしても、経済効果考えたら全然ペイできるからね。
電車利用費、バス移動費、岐阜土産(アウェーサポ)、飲食代、その他雑費(で安く見積もっても計1000円)×平均観客数4500人×ホーム試合数22試合
で5000万超える地方への経済効果。実際はホーム試合はもっと多いからそれいじょう。
大学で経営学の勉強しましょうね、坊や、市や県が無意味に融資してるとかって思ったら大間違いだから。
融資に見合う経済効果なかったら普通にJチームなんか潰すからね。
税金、税金って経営学、経済学も習ったこと無いアホがほざくなよ。
お前らは日本がIMFに10兆円融資することに関しても無駄な税金使うな、国民のために使えとか言いそうだな。
アホはしっかり日本サッカー協会のホームページ観て、融資に関する規約読め、ボケ。


233:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:02:05 27u/De4D0
>>203
データまとめサイト行ってみればわかるよ

ただなかなか巨人の視聴率が出ない

234:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:02:19 njeptZZf0
>>225
ちなみに、Jリーグ最後のチャンピオンシップ

2004/12/05(日) 19:00 - 21:04 12.0% Jリーグ・チャンピオンシップ・横浜F・マリノス×浦和レッズ TBS
2004/12/11(土) 19:30 - 22:30 15.3% Jリーグ・チャンピオンシップ・浦和レッズ×横浜F・マリノス NHK総合

一般人は、「この試合が重要だよ!」と判りやすく示してやると、見てくれる。

そこでACL。例えば去年の浦和対城南戦は日本代表VS韓国代表。
それも世界への切符を掛けた真剣勝負。この構図ならば数字が期待で来る。

実際、この試合ゴールデンで流れてたら相当数字取てたと思うよ。
URLリンク(www.youtube.com)



235:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:02:21 oVMslxI80
規模拡大でレベルが云々言われてるけど
地域で盛り上がるって言うのはいいもんだぜ・・・

236:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:02:28 l6qwQCS8O
>>211
あんまり穿った見方しない方がいいんじゃない?
もし1%でも世界で何人になるか考えれば分かると思うけど

237:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:02:32 FUH+XKbL0
来年はJ2で北関東ダービーが面白そうだ。
3チーム共同でなにか企画立てればいいかも。

238:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:02:37 0WsHXoTH0
>>225
阪神は観客動員もあるし、関西の視聴率もいいけどね。

239:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:03:02 crW4xg8f0
>>167
トヨスタはマジで良いよな。
何回か行った事あるけど、西京極や万博とは違う競技に見えたw
一番上から見下ろすと気持ちいいけど階段が恐いんだよな。
あれ転がったら死人でないか心配。

240:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:03:16 3OLSm3wn0
>>220
平均でも増えてる

241:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:03:18 nKAtlqJV0
>>195
北米、特にメリケソは見る人口よりやる人口の方が上だから。
けどメリケソは代表を本気でWC制覇させようというプランがあるからな、
あそこの本気は恐ろしいよw

242:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:03:19 o23lbxUA0
>>220
平均も94年に次ぐ2番目の多さな。


243:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:03:22 A6RiMo+W0
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)
・サッカー、トヨタ・クラブW杯(日本テレビ)
11(木)「アデレード対ワイタケレ」8.2%。 ゴールデンタイム 観客19777人
12(金)「アルアハリ対バチューカ」4.3%。 お昼タイム 観客33000人ぐらい
14(日)「アデレード対ガンバ大阪」12.6%。 ゴールデンタイム 観客ほぼ満員



          ↓(注目!)



* 11.7% 19:00-20:54 NTV 「巨人×ボストン・レッドソックス」
* 6.7% 18:30-22:30 CX* 北京五輪・野球決勝(終)「韓国vsキューバ」 ←★
* 6.4% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2008「巨人×中日」
* 3.9% 2008/03/23(日) NTV 「阪神×アスレチックス」
* 1.9% 08/27 10:07-11:09 NHK  「ボストン・レッドソックス×ニューヨーク・ヤンキース」


ワイタケレ(クラブW杯)>>>>>>>>>>最後の五輪で決勝
ガンバ大阪>>>>>>>>>>>>>>>巨人>>>阪神



既にこの国はサッカーの国になってたwwwwwwwww
焼き豚哀れw

244:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:03:32 2W4IIyMk0
>>239
過去にゴール裏の二階席でガンガン応援かましたチームが2つあってだな。


245:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:03:53 DDYmmREF0
いや野球はどうでもいいんだ
他人の不幸に頼らず盛り上がる方法を考えねば…

てゆーかソフトバンクも横浜も広島も潰れるとか言って
全然潰れねーしそんなのを待ってても無駄だ

246:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:04:25 OTfeF5G7O
>>236
ハナから否定する気しかない人に何言っても無駄無駄

247:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:04:27 noFtnU4vO
>>232
これはキモイ

248:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:04:41 JDaMN3VP0
スポーツ専用チャンネルとか地上波で出来ないものか。んで、その時間やってる中継を視聴者がサッカーや野球など見たいスポーツ中継を中からチョイスできる感じなのを。無理だろなぁ・・・

249:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:04:43 nKAtlqJV0
>>237
緑が足引っ張るから無理w

250:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:04:53 vghCabj40
豚双六マニア失神寸前www

251:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:05:11 z/XLGvSu0
>>238
そりゃ何年も朝の番組からマスゴミが煽りまくってんだから、成果も出るわなw
昔は今よりチケも取りやすかったし、結局は洗脳されてるだけ

252:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:05:14 crW4xg8f0
>>206
俺ここ5年くらい毎年5試合以上はリーグ戦見てるけど1回も書いたこと無いw
めんどさいし・・・

253:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:05:47 vwQtj7Pi0
来年はJ1よりJ2のが面白そうなんだよな

254:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:05:51 LFmgHO1oP
>>213
Jの興行スタイルだとバブルはリスクを伴う。
馬鹿な経営者がバブルに酔う。そういうスタンスで経営すると
バブルが少し引いた時大変な事になる。
これは、Jバブルやヴェルディ、ジーコジャパンなど多くの先例を
作ってるw
コアな層をがっちり掴みながら大衆的な広がりも模索する。
両輪が無いと上手く行かない。

255:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:05:56 FUH+XKbL0
>>249
緑は南関東だろwww

256:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:05:58 Cto61BEr0
>>203
視スレはサッカーにチョットでも否定的なこというと
焼豚だのなんだのエライ絡まれるよな
マンセーしないと怒られる

257:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:06:16 hz9xrhAa0
>>167
これはすごい

258:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:07:03 8AWkTJIg0
>>207
紫光知ってるファンや釜本知ってるファン結構居るから年齢層結構高いんだよなw
熱気はやっぱり西京極というスタが原因かと・・・

259:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:07:06 1jhl3RLu0
>>47
もう配ってねーよ

260:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:07:07 OTfeF5G7O
>>256
視スラーて焼き豚の事じゃないの?
意味知らないからずっとそう思ってたw

261:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:07:08 njeptZZf0
>>252
まあ、回数行けば行くほど、アンケートに答える確率も大きくなるからね。
10回行くひとは、1回いくひとの10倍答える確率が大きい。

262:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:07:09 vghCabj40
豚双六が好きだなんて
そんなマニアな性癖
人前では言えないよなw

恥ずかしいw恥ずかしいw

263:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:07:17 2W4IIyMk0
>>203
視スレ=豚小屋
野球もサッカーも大して変わらない。

264:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:07:36 hz9xrhAa0
>>181
ワロタwwwwwwwww

265:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:07:42 l6qwQCS8O
>>206
これって観戦数が多いサポは書くけど、少ないサポや初めては書かなかったりするヤツじゃないか?
オレは無視した記憶があるけど、それとは別かな?

266:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:08:15 V/i6CmNC0

URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)

URLリンク(hb.afl.rakuten.co.jp)


267:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:08:56 r1NiJ/CXO
ヤンキースは1チームでホームゲーム450万人の年間入場者数なんだよなww

268:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:09:08 njeptZZf0
>>260
絶滅危惧種

【野球/テレビ】日本テレビ、来季の読売戦地上波中継を今季の半分程度に減らす方向で調整…視聴率3年連続1
スレリンク(mnewsplus板)


【巨人戦ナイター中継数の推移】
1999年 129試合 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 131試合 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2001年 140試合 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2002年 134試合 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2003年 132試合 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2004年 133試合 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 129試合 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年 106試合 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年 *74試合 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年 *61試合 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||


269:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:09:43 zOX/vTW40
ここは思い切って、NFLのブラックアウトルールをJリーグの興行にも採用するのはどうだろう?

NFLのブラックアウトルールとは
試合開始48時間前までに前売りチケットが90%以上売れてない場合には、
その本拠地から約150Km以内での試合自体のテレビ放映を一切禁止すること。

270:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:10:16 nSMIRocs0
日本ではサッカーチームと野球チームどっちが多いの?

野球チームのが遥かに多そう気がするんだけど

271:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:10:17 FUH+XKbL0
>>267
ヤンキースタジアムの後継球場って何万人動員できるの?

272:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:10:35 A6RiMo+W0
視スレは野球がオリンピックから削除されることを4年も前から言い当ててた
そうです
野球ファンが真実に触れるのが怖くて見れないスレですw

273:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:10:53 I1cZcfuD0
【サッカー】Jにも不況の嵐…徳島で岐阜で15人クビ
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー/Jリーグ】磐田が元日本代表DF田中誠に戦力外通告…現役続行の意思固め他クラブ移籍へ
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】東京V福西、服部、土肥ら10人クビ、残留争い真っ最中に非情宣告
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】京都、7選手と来季の契約を更新せず 田原豊、徳重隆明、石井俊也、加藤大志、大久保裕樹、平島崇、登尾顕徳
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】札幌が大量解雇、10人程度に戦力外通告
URLリンク(www.nikkansports.com)
【サッカー】VF甲府、井上ら8人に戦力外
URLリンク(www.sannichi.co.jp)
【サッカー】昨季日本人得点王・大島も“構想外”
URLリンク(news.goo.ne.jp)

【サッカー/東スポ】東京V、身売り騒動の引き金 Jに10億円借金却下されていた★2
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】東京Vフロント『お金がない。(クラブの)存続が一番だ』
URLリンク(www.sanspo.com)
【サッカー】中村俊輔、1月横浜マリノス復帰消滅 日産自動車が移籍金約5億円を捻出できず
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】スポンサーの撤退、観客動員の低迷で資金繰りが厳しいアビスパ福岡、パチンコメーカーの支援受け入れへ [09/25]
URLリンク(news.rkb.ne.jp)
【サッカー】岐阜に5000万円融資 経営難でJリーグ
スレリンク(mnewsplus板)



馬鹿みたいにチーム数増やしても、まともに一人2000万程度の人件費も払えなくて人件費削減www
スポンサーはつかず、県に税金おねだりw パチンコの支援受け入れw

274:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:10:55 qyprwrqp0
>>270
>>181

275:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:10:58 zbQvnF810
>>269
よくこんな器用な放送体制がとれるな、差し替えの番組を用意するのだってたいへんだろうに。

276:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:11:10 l6qwQCS8O
>>248
映画のペイパービューがあるからできるはずなんだけどね
契約の問題とかあるんでしょ


277:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:11:22 m/VLwb3h0
>>1
携帯将校「チッ……またサッカーのネガティブな話題を探してこねえとな」

278:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:11:28 DDYmmREF0
巨人戦の中継がへったら
他のスポーツに注目がいくかと思ったら別にそういうこともなかったワ
スポーツニュースは相変わらず野球のことばかりだ

279:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:11:39 S5D2hPtLP
今年焼き豚どもが必死に、「Jの観客動員は間違いなく去年より減る!」って工作してたのに増えちゃいましたねwww

280:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:11:48 2XbTV4edO
俺の地域にも早く出来ないかなあJリーグチーム
周りの県の動きが活発化してるんでヤキモキする

281:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:12:31 084dkUBC0
>>1
すげええええええええええええええええええ!!!11

282:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:12:53 o23lbxUA0
>>280
長野県民か。

283:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:12:55 Ar8o26P40
>>275
前の試合とかダイジェストとかやればいんでね?

284:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:13:02 zOX/vTW40
>>275
超絶人気のNFLだから出来る超強気のルールだよね。
でもNFLの不動の人気を作り上げたひとつでもある。

285:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:13:42 1dBtWZXyO
>>65
川崎ももうちょっと伸びそうだ

286:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:14:08 FUH+XKbL0
>>284
NFLってあんなに試合数少ないのに
よくあんなお金払えるなといつも感心する。

287:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:14:11 61/e3AZT0
>>230
Jリーグやべえじゃん
見かけだけで中身腐りかけてるブラック企業みたいだ

288:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:14:20 cQeOemML0
>>1
お前になら抱かれてもいい

289:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:14:29 LFmgHO1oP
>>265
確かに断りやすい低姿勢な統計調査だから
そういう面がないとは言えないけど、統計としての効果を
持たすように調査するでしょw
手間とお金を掛けて調査してる訳だから。

少なくとも焼豚がJリーグを馬鹿にするために
統計調査してる訳じゃないw
リーグかなんかが問題点を把握する為にしてるってだけでしょ。

290:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:14:49 m/VLwb3h0
後の和製ランパードである。

291:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:14:51 IwbG6XJoO
やきうと違ってNFLは参考になりそうだな

292:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:15:32 kTgOW5480
昨日ほかのスレで
J観客の平均年齢が36.5歳で高齢化!とかいいまくってる野球オタ
がいたから野球のも調べてみたらとんでもないことになってたんだが・・・

293:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:15:35 g2ZJUd/2O
今年、2回タダ券貰ったから見に行ったよ。
みんなもタダ券で見に行ってるんでしょ

294:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:15:46 nSMIRocs0
>>274
サッカーはこれだけなの?
野球のが多いじゃん

295:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:15:48 njeptZZf0
>>289
一定のバイアスはかかるけど、経年変化を把握するのには使える

296:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:15:50 D2oG29jx0
>>1
形態チョン公憤死wwwwwww

297:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:15:54 A6RiMo+W0
野球は永遠に巨人が強くないとダメなスポーツ
Jリーグは山形のチームが初めて来年J1に昇格できるように
クラブW杯をも目指せる本物のスポーツ


298:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:15:58 cQeOemML0
俺もJバブル世代にはまって、暗黒時代にはなれて、
今またJにはまってる
まさにこういう奴が多いのだろうか?

299:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:16:04 kWelY6xQ0
サッカーと違って、野球は最高だぜ

300:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:16:11 O6lG/RjV0
>>269
こんなことやってんのかよwww
NFL恐るべし

301:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:16:20 +PG+VN2q0
サッカークラブの理想はバルセロナかも

302:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:16:24 IwbG6XJoO
>>299
こういう田舎者のやき豚は、
ぴろやきうの観客の大半がタダで見てる現状を知らないんだよなあ(笑)

ぴろやきうのシーズンシートは大半が、
親会社やスポンサー、企業の接待用に販売されている。
それにタダ券バラ撒き。
つまり、ぴろやきう観戦者の大半は“タダ見”。
J全体で18%なんて比じゃねーぞ!?(笑)

チケットを買う習慣がない客ばかりだから、
国際試合ではいつもガラガラなんだよwww

303:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:16:47 nFfO/1H20
東京、大宮、京都いらねえ

304:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:17:20 crW4xg8f0
>>258
うちの親父だw
Jリーグ始まる前から応援してたらしい。

あのスタじゃあしょうがないよなぁ・・・
G裏から見てたら相手ゴール前なんてボールが浮かないとワーワーしてるようにしか見えないしw
まじで新スタ作って欲しいなぁ。
西京極は陸上で結構使うから専スタ化は難しいだろうし。
豊田スタみたいないいスタがあんな僻地にあって屈指の糞スタが四条からチャリで行けるなんてなかなかうまくいかんもんだ。

305:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:17:23 /lc5i4A20
>>230
加入者10万って赤字だろw
全試合中継してんだろ?

306:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:17:49 AZkm3Usa0
ACL 国内開催分動員

ガンバ
6,578 チョンブリ
8,132 メルボルン
7,160 全南
9,656 アルカラマ
17,166 浦和
20,639 アデレード

鹿島
7087 ナムディン
6487 北京国安
5540 クルンタイバンク
7004 アデレード

浦和
41790 アルカディシア
53,287 ガンバ

計190,526



307:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:17:56 kWelY6xQ0
>>302
東京生まれの東京育ちですがw

308:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:18:11 g2ZJUd/2O
大半が浦和レッズのアホーターだろ

309:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:18:29 m7QUPVKZ0
>>249
北関東は
紺=黄=青

緑色は存在しない

310:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:18:37 IwbG6XJoO
>>293
Jの有料入場者割合は82%ですよ、オッサン。

半分以上が会社のタダ券で見てるぴろやきうと違うからね。

311:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:18:39 vmqvR5M70
>>82
亀だが
ワールドカップ仕様の収容人数の多いスタジアムが軒並みオープンしたから

312:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:19:25 pSY45OkK0
>>292

日本人全体の平均年齢は約42歳なのなw

313:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:19:26 9x6UYey50
>>305
10万のソースは?
なんかスカパーがトントンになりかけてるって言ってた記事は見たけど

314:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:20:21 IwbG6XJoO
>>301
まあ、それだよな。

315:名無しさん@恐縮です
08/12/16 23:20:33 QeokYUO10
>>297
【06年→07年】放映権料の推移(年間)

◆CS(J SPORTS、スカパー)[10億→30億] △
◆NHK[20億~25億→11億~14億] ▼
◆TBS[10億~15億→6億~9億] ▼
◆CX(ナビスコカップ)[1億→1億] -
◆EX(オールスター)[1億→1億] -
◆その他[1億~2億→1億~2億] -
◆合計[49億→53億] △

【06年→07年】主な放送試合数の変化(J1,J2を含む)

◆CS(スカパー)[380試合~414試合→618試合]
◆NHK[8試合→8試合]
◆NHKローカル[1試合~10試合→10試合]
◆NHK BS[68試合~102試合→34試合以上]
◆TBS[6試合→5試合]
◆BSi(TBS系)[68試合→34試合以上]

(週間サッカーマガジン2006/9/19付け P33)


放映権料維持するためにスカパーとなぜ契約したかわかるよね?
結局放映権料がなきゃリーグなりたたないよ
全国区のチームいないから視聴率取れないし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch