08/12/14 01:37:35 1/zzL3qW0
>>45
どこの真似だと言うんだ…。
51:名無しさん@恐縮です
08/12/14 01:42:45 /jyQjIbn0
代表だと中国が圧倒的に強いけどクラブは中東の方が強いよね
52:名無しさん@恐縮です
08/12/14 01:43:24 yu3uhIlz0
世界中で消滅している野球とは大違いだなwww
53:名無しさん@恐縮です
08/12/14 01:45:05 mpRE1vQA0
日本以外のアジアでは1、2を争う人気のバスケだからな、まじで日本だけ蚊帳の外にされそう
54:名無しさん@恐縮です
08/12/14 01:47:21 73xMw1MQO
>>51
ほう・・・
中東もバスケが盛んなのか。
身体能力は高いからな。
55:名無しさん@恐縮です
08/12/14 01:53:08 5t+sOqG+0
この間日本でW杯みたいなのやってなかったっけ??
56:名無しさん@恐縮です
08/12/14 02:03:42 NJ2EoQyf0
バスケ豚wwwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E9%87%8E%E7%90%83%E9%81%B8%E6%89%8B)
>先天性難聴であり、左耳はまったく聞こえず、右耳も補聴器でかすかに聴こえる程度である。
身障でもできる、やきうwwwwwwww
57:名無しさん@恐縮です
08/12/14 02:29:14 9LrYhvlL0
>>29
なんで譲歩する必要があるのよ…
ルール統一はアマチュアならいいだろうけど
プロとしてコンスタントに稼ぐとなれば、
リーグレベル、ルールレベルで競争の自由があってしかるべきだろう。
58:バスケット狂 ◆HLa3ii0gm.
08/12/14 02:37:17 1/zzL3qW0
>>51
>>54
イランとかでは、「サッカーと同等に力を入れて強化を推進すべき競技」に指定された。
要するに、「力入れて強化すれば、中東の国々でもアジアでトップクラスを十分狙える競技」
って認識去れたんだと思う。
ヨルダンとか4歳とかの子供の頃から発掘して育成とかをやり始めてるから怖いわ。
中東の場合、金がわんさかあるせいか、欧州の監督やらコーチやらを最近雇い始めていて、ユースとかの
指導にもあててる。中東の国内リーグは、金があるから、アメリカ人でも結構強力な外国人を入れてるそうな…。
59:名無しさん@恐縮です
08/12/14 06:05:16 nShKjatK0
野球:70台中心
サッカー:30台中心
バスケ:20台中心
野球はこれからも衰退傾向が続くだろう。
サッカーはあと4-5年で頭打ち。
これからはバスケだろうな。
60:名無しさん@恐縮です
08/12/14 06:07:54 Xji2Dl3GO
∀・)
61:名無しさん@恐縮です
08/12/14 06:25:55 zYawk5gx0
野球は団塊世代、サッカーは第二次ベビーブーマーという戦後日本の2大ビッグウェーブを捕まえたから今の地位がある。
第二次ベビーブーム以降は出生者数が減る一方。
もう新しいスポーツがムーブメントを起こすことなどない。
62:名無しさん@恐縮です
08/12/14 12:45:48 F/jNifY2O
これは盛り上がりようがないよ
バスケはドラフトやってる国が多い
戦力均衡化されたハンデ戦のチャンピオン同士が戦っても無意味
サッカーのCLはその国で作れる最強のチーム同士が戦うから盛り上がる
63:名無しさん@恐縮です
08/12/14 13:52:20 vl6lN6UL0
>>62
しかしドラフトって国別に並列してやって意味あんのかね。
どうしたって衛星国は人材が流出するのが加速すると思うんだけどな。
64:名無しさん@恐縮です
08/12/14 14:03:08 RTarkGyNO
>>31
サカ豚百年構想マル秘重要事項に組み込まれてんじゃねw
65:名無しさん@恐縮です
08/12/14 14:05:23 7KLpkPowO
アジアは、中国と韓国しかでないから関係ない
66:名無しさん@恐縮です
08/12/14 14:21:59 vl6lN6UL0
>>65
フィリピンでないんだ。
67:名無しさん@恐縮です
08/12/14 17:09:53 5REtor50O
>>58
イランは既にアジアトップ3ですが?
北京五輪に出たし今年から主力のハダッディがNBA入りしたし。
68:名無しさん@恐縮です
08/12/14 17:23:41 QDn1Lmp2O
中東本気出せば野球でもラグビーでも日本は負けるから。
69:名無しさん@恐縮です
08/12/14 17:29:36 UNEhZQesO
バスケはよく知らないけど、ミックステープとかいうのは面白いと思う。
70:名無しさん@恐縮です
08/12/14 17:32:02 LFelg3xGO
今更感が拭えないな、米国人はWBCにしか興味ないだろ
71:名無しさん@恐縮です
08/12/14 17:37:22 gwj5KZ730
>>69
東京にはAND1の選手が所属してるぞ
ミックステープ好きなら見に行くのはいいかもしれない
ジョン・ハンフリー"ヘリコプター"っていうやつ
72:名無しさん@恐縮です
08/12/14 18:38:29 5REtor50O
>>62
ドラフトやってるのがほとんど?
は?アメリカと日本位だろ
ヨーロッパやアルゼンチンは下部組織や
16歳からプロでやってる奴ばっかだろ
73:絢子さん@ロケットおっぱい
08/12/14 18:52:29 hcXONufYO
これは楽しみ
でも日本は完全に蚊帳の外な悪寒
74:名無しさん@恐縮です
08/12/14 18:53:33 sHUdAvPJ0
なんでバスケのスレなのにサカ豚と焼豚が来るんだよ
どっちも氏ね。
75:名無しさん@恐縮です
08/12/14 18:57:05 QDn1Lmp2O
>>74
君も焼き豚かサカ豚ねどっちかなんだろ
76:名無しさん@恐縮です
08/12/14 18:57:39 vl6lN6UL0
>>72
フィリピンはどうだっけ
77:バスケット狂 ◆HLa3ii0gm.
08/12/14 19:28:32 1/zzL3qW0
>>62-63
ドラフトやってるのって、アメリカ・フィリピン・韓国・日本とかのように「学校の部活でスポーツやってる国」
ぐらいで、欧州や南米はサッカーと同じようにクラブチーム制だよ。クラブチームのユースからあがっていく。
>>67
いや、知ってますよ。だからさ。イランやヨルダンの成功を見て、今後他の中東の国々にも力入れられ
始めたら、日本は更に厳しくなるな~と。
78:バスケット狂 ◆HLa3ii0gm.
08/12/14 19:30:15 1/zzL3qW0
>>76
フィリピンもドラフトだと思う。あそこは日本のように国内リーグが分裂しちゃってるけど、多分
二つともドラフトじゃないのかな?多分。
79:名無しさん@恐縮です
08/12/14 19:32:05 6+N2fdCE0
NBAが参加しないんじゃ世界選手権にならねぇよ
馬鹿か
80:名無しさん@恐縮です
08/12/14 19:34:22 6+N2fdCE0
アジアってどこの国のリーグが一番レベル高いんだ?
81:バスケット狂 ◆HLa3ii0gm.
08/12/14 19:36:52 1/zzL3qW0
>>80
中国かカタール辺りだと思う…。
82:名無しさん@恐縮です
08/12/14 19:37:34 KqdCSobc0
サッカーファンって、>>62みたいにやたらドラフト制度を敵視するよね。
で、理由を突っ込んで聞いてみると「理解できない」
能力不足か、勉強不足か。
その両方かもしれないね。
83:名無しさん@恐縮です
08/12/14 19:59:32 6+N2fdCE0
>>81
中国も強いんだっけ
まぁ背高いやつ多いからな
あとは中東か
日本のプロはなかなか出られそうにないな
84:名無しさん@恐縮です
08/12/14 20:15:36 wJXBaH1XO
>>83
基本的にデカイからアジアで強いだけで、他の国から見たらカスみたいなもんだよ。
85:名無しさん@恐縮です
08/12/14 20:16:21 46co/t+e0
野球ピーーーーーーーンチ!
86:名無しさん@恐縮です
08/12/14 20:21:11 /yWGXIks0
何サッカーの真似してんだよwww
野球に比べりゃはるかにましだけどさwwww
87:名無しさん@恐縮です
08/12/14 20:25:46 yoeZi+Ol0
>>56
こんなのがサッカーファンなのか?
88:絢子さん@ロケットおっぱい
08/12/14 20:26:07 hcXONufYO
>>84
カスってのは言い過ぎだろう
HCAがあったとはいえ北京五輪では健闘してたよ
89:名無しさん@恐縮です
08/12/14 20:46:09 5REtor50O
>>86
馬鹿晒しあげm9(^д^)
90:バスケット狂 ◆HLa3ii0gm.
08/12/14 20:51:49 1/zzL3qW0
>>84
いや、中国は世界的にも強い方だぞw
アテネ五輪ベスト8、世界選手権ベスト16、北京五輪ベスト8。
欧州や南米でも強豪国クラスと言えると思う。そりゃスペインやギリシャ、アルゼンチンやらには負けるけど。