08/11/09 11:17:32 OXmd/Ebo0
>>408
DQ2では、ハーゴンの後にシドーが控えていたことから
バラモスはラスボスでは無いだろうなとは思っていた。
ただし、バラモスを倒してフィールドに出ると敵が一切でなくなり
アリアハン城に帰ると、王の間で兵士が一同に整列して「さあ早く王様のもとへ!」
DQ1~2をやった者とすれば、これは間違いなくエンディングの流れだと思うよ
まさか兵士がファンファーレのラッパを吹いている最中に、ラスボスのご挨拶とは思わなかった
あれはビックリしたw
3:名無しさん@恐縮です
08/11/09 11:22:01 U4iqsCwBO
鬼将会くる?
4:名無しさん@恐縮です
08/11/09 11:22:08 Ayg/32z70
海外からいらっしゃった皆さんに
「現在、日本で最強の将棋棋士は先崎さんという人です」と伝えねば
5:名無しさん@恐縮です
08/11/09 11:22:33 tSPxKu3i0
将棋って日本起源なの?
6:名無しさん@恐縮です
08/11/09 11:23:15 tNWFGo/T0
鎖国止めちゃおっかな…と思う吉宗であった
(__) .. ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
{::::::::}三三三ミミミ`、、
(_) >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ、
/ 三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
(_) / シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
,' ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
○ l _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
{;、 ';;;='''"""` 彡彡彡 - 、ノノi
kr) .ィェー 彡彡' r、ヽ}彡i
レ' .. シ彡' )ァ' /彡'
{_,,,、 ;、 シ彡ニンミミ{
l '''"::. 彡ミi
! ̄"` ...:::::::: ノ""{
l .......::::::::: / \_
`''ー- 、:::: / /
7:名無しさん@恐縮です
08/11/09 11:50:43 5U+g/BsN0
>>5
一応中国かな
今のこの将棋とはほぼ完全に別物だけど
8:名無しさん@恐縮です
08/11/09 11:57:34 dUErJnyIO
海外で将棋やってる人がいるのに驚き。
9:名無しさん@恐縮です
08/11/09 11:59:12 e3gLqnAoO
渡辺明竜王出せ!
10:名無しさん@恐縮です
08/11/09 11:59:18 971Kg+Xq0
チェスも将棋もインドが同一起源
11:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:00:32 Dv/KdcD00
>>5
ウリナラ荷駄
12:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:00:54 SmeMZAss0
NHK見逃した・・・
神のお言葉を要約で頼む・・・
↓
13:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:01:51 sHrke2b9O
100面でいいから人生で一局お願いしたいよ
14:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:02:02 /UL+Pqv/O
300人を相手に羽生ちゃんがたった一人で将棋をし、また伝説を作ってたりして
15:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:02:44 Ayg/32z70
>>12
鰻屋完勝
16:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:12:09 NNGKqeRJ0
次回、2009年度は韓国、釜山市で開催されますw
17:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:14:37 k/+rxm/v0
これテレビでないのかなあ
18:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:15:30 RNUXxu970
素人相手でも顔が怖いんだな
19:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:19:38 up8PF+fw0
>>7
いや、チェスも将棋も中国将棋も起源はインドのチャントランガだよ。
中国将棋と日本将棋は兄弟みたいなもんだ。
20:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:20:16 ZNuXZ0CJ0
731 NHK名無し講座 sage 2008/11/09(日) 10:27:48.81 ID:Fz9FtEb0
振った
732 平等に ◆iwk3HrANNA 2008/11/09(日) 10:27:49.20 ID:rGpcdoXq
キタ━━(ノ゚∀゚)ノ ┫:。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆━━!!!!
733 NHK名無し講座 sage 2008/11/09(日) 10:27:51.31 ID:zcvkSVTh
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
734 NHK名無し講座 sage 2008/11/09(日) 10:27:52.32 ID:J56QLofF
屋台撤収キタ━━(゚∀゚)━━!!
735 NHK名無し講座 sage 2008/11/09(日) 10:27:52.68 ID:rtlu7w3R
向かい飛車キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
736 NHK名無し講座 2008/11/09(日) 10:27:52.97 ID:vkHnrlyR
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
737 NHK名無し講座 2008/11/09(日) 10:27:52.92 ID:RY3/23kW
振った!!
738 NHK名無し講座 sage 2008/11/09(日) 10:27:53.44 ID:0o3IF4Yg
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
739 NHK名無し講座 sage 2008/11/09(日) 10:27:53.99 ID:3TY96w8a
やっぱりきたあああああああああああ
740 NHK名無し講座 sage 2008/11/09(日) 10:27:54.89 ID:6lwtZe0+
振ったああああああああああああああああああああああああああ
741 NHK名無し講座 sage 2008/11/09(日) 10:27:55.71 ID:Mk6zf7SB
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
21:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:24:19 GE+TE4MX0
関係ないかも知れないけど将棋板のスレスト荒らしはやめてくれんかな
日曜の午前のささやかな楽しみだったのに
なんであのぐらいの実況でスレストとか意味わからん
22:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:28:32 xJ9TkBpC0
つい最近「聖の青春」を読んだが
やっぱりあの頃から羽生さんは化け物だったんだな
23:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:33:21 bRQFyKaE0
羽生は30年間ずっと化け物
24:名無しさん@恐縮です
08/11/09 12:43:33 5U+g/BsN0
>>21
あのくらいも何も、実況するなよ
実況板でスレ立ててやればいいじゃん
25:名無しさん@恐縮です
08/11/09 13:04:52 upS33Lf00
最初に3手もらえればオレでも勝てる
26:名無しさん@恐縮です
08/11/09 13:49:53 S0aMgHZT0
>>25
ルール分かってれば誰でも勝てるからな
27:名無しさん@恐縮です
08/11/09 14:14:30 ndyo8Iuo0
将棋は世界的だな
28:名無しさん@恐縮です
08/11/09 14:18:05 bjuHbNtM0
>>5
韓国ニダ
29:名無しさん@恐縮です
08/11/09 14:19:03 mGuy56MJ0
ドイツやロシアで将棋やってる人がいることにビックリ
30:名無しさん@恐縮です
08/11/09 14:19:05 BRv8bkKZO
将棋部だったけど自分より格下の相手とやるのがたまらなく嫌だった
格上なら負けて当たり前だが格下に万が一負けるのは恐いからね
31:名無しさん@恐縮です
08/11/09 14:22:45 6H224KTeO
>>25
76歩→33角成り(成らずでも可)→51馬(または角) で勝ちか
確かに3手で勝てるな
32:名無しさん@恐縮です
08/11/09 14:22:49 ndyo8Iuo0
>>29
チェス経験者だろうな
33:名無しさん@恐縮です
08/11/09 14:23:25 AKqpgRHw0
羽生さんも忙しいな・・・
34:名無しさん@恐縮です
08/11/09 14:24:26 1tSuYFGx0
>>30
チキンかつ屑ですね
35:名無しさん@恐縮です
08/11/09 14:24:54 EwqobzMKO
テンセコンド!
トウエンティセコンド!!
ワ~ン トウ~ スリ~ ・・・
なんか落ち着いて指せないや
36:名無しさん@恐縮です
08/11/09 17:48:56 upS33Lf00
羽生に有給休暇を
37:名無しさん@恐縮です
08/11/09 17:52:45 t/VKLSUX0
世界からは、どのガンダムが来てるの??
38:名無しさん@恐縮です
08/11/09 17:56:16 9yLimUMO0
1000なら藤井が羽生より先に永世七冠
39:名無しさん@恐縮です
08/11/09 18:02:47 U6gcg64D0
>>32
チェスの元世界王者が将棋世界の企画で記者と将棋指してたな。
その場でルールを覚えたとはとても思えないような手をビシビシ指してて驚いた。
40:名無しさん@恐縮です
08/11/09 18:06:24 +q33jKuA0
>>39
カスパロフな
駒の動かし方を習っただけの状態ですでにアマ5級ぐらいだったな
しかし桂馬を過大評価してて、桂の高飛び歩の餌食を地で行ってたのにはワロタ
41:名無しさん@恐縮です
08/11/09 18:21:52 d6Ts8SIq0
チェスのルール覚えると、桂馬がナイトのように八方に動けないのが
すごく物足りなくなる。
42:名無しさん@恐縮です
08/11/09 18:23:32 upS33Lf00
しょせん馬ですから
43:名無しさん@恐縮です
08/11/09 18:25:35 qgCO9kcz0
>>41
そのかわり駒とっても使えないじゃんか
44:名無しさん@恐縮です
08/11/09 18:29:40 xKmzW0Q50
>40
そりゃまあチェスな人なら桂馬を過大評価するわな
でも桂馬はナイトほど強くない・・・それでも、
三桂あって詰まぬことなし、ではあるんだが
45:名無しさん@恐縮です
08/11/09 18:33:43 WvVKNJg30
>>39
それみたいな
棋譜とかないのか
46:名無しさん@恐縮です
08/11/09 18:35:11 XqUIHOq/0
>>45
URLリンク(wiki.optus.nu)
47:名無しさん@恐縮です
08/11/09 18:42:34 WvVKNJg30
>>46
サンクス
俺よりは強そうだな
48:名無しさん@恐縮です
08/11/09 19:55:36 6Oucfuiu0
>>5 >>7
起源はインドだし、中国伝来説も疑問視されてる(増川宏の本に詳しい)
理由は、仮に中国から日本に伝わったのなら
日本にも中国将棋的なものがあったはずなのに
中国将棋的なものが、昔の日本の将棋にもないから(現代の将棋のルールが確定したのは室町末期頃とされる)
(それ以外にも、日本で見つかっている駒のほうが中国のより古いって理由もある)
日本将棋と中国将棋の違いは
駒を桝目じゃなくて、(囲碁のように)線と線の交点に置くこと
駒の形(中国は丸い)
大河の存在(中央に河があって、越えられない駒がある)
宮廷(九宮)の存在(王と、それを保護する駒は一定の範囲から外に出られない)
昔の日本将棋に、これらの要素を持ったルールが存在しない
江戸時代以前に、日本には中国経由で文物が伝わったって
盲目的に信じられてたのが、将棋=中国伝来説の原因らしい
つけくわえると、中国将棋と朝鮮将棋を比べると、朝鮮文化っていうものが理解できると思う
49:名無しさん@恐縮です
08/11/09 19:58:56 ewtJfosEO
将棋させないが、こういう企画はいいなぁ
50:名無しさん@恐縮です
08/11/09 20:08:38 hcmc144u0
>>46
棋譜あるのかー見てみるw
羽生さんは全くはじめてチェスやって20局目には師匠に勝った
51:名無しさん@恐縮です
08/11/09 20:17:05 U6gcg64D0
森内はチェスのルールを教えてくれた人に最初の対局で勝っちゃったらしい
52:名無しさん@恐縮です
08/11/09 20:44:23 w60Nhel20
羽生と違って渡辺は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら
「渡辺?妻の誕生日プレゼントにコロジカルとかすごいよマサルさん全巻セットとか買う人だよね?」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
53:名無しさん@恐縮です
08/11/09 21:18:47 aa5vmi050
羽生はいつ休むんだ?
54:名無しさん@恐縮です
08/11/09 21:34:59 wmLCrOCgO
ところで次の竜王戦っていつだっけ?
55:名無しさん@恐縮です
08/11/09 21:37:15 EI563kFY0
>>54
木、金
56:名無しさん@恐縮です
08/11/09 21:44:11 wmLCrOCgO
>>55トンクス
57:名無しさん@恐縮です
08/11/09 22:50:55 i9nNcLbl0
>>51
あ、勝ちましたwww
58:名無しさん@恐縮です
08/11/10 01:12:38 54TmahHy0
>>48
韓国将棋の特徴ってどんなの?
59:名無しさん@恐縮です
08/11/10 01:25:10 /X/FrsEu0
こういうイベントにも断らずに出席するんだよな、羽生は。
将棋界をしょって立つ顔だってことを自覚しているからこそなんだろうけど。
60:名無しさん@恐縮です
08/11/10 13:47:29 U75Ve30p0
>>59
最近はまだ日程マシだけど夏ごろは日程ひどかったもんな
それでも将棋祭りとか積極的に出てた
この辺も含めて第一人者なんだろうね
61:名無しさん@恐縮です
08/11/10 14:03:38 v4Hj/VRJ0
羽生と村山は将棋が全てだからな
62:名無しさん@恐縮です
08/11/10 14:15:09 1iX6EjdEO
渡辺コピペはそろそろ内容かえよーぜ
63:名無しさん@恐縮です
08/11/10 14:22:40 cQfaOzYO0
羽生と違って渡辺は一般的な知名度がないよな
知り合いの将棋知らない女に聞いたら
「知らない」
一般人はそれくらいの知識しか持ってないのが現実
64:名無しさん@恐縮です
08/11/10 14:24:44 5L2aVJvO0
ネットで将棋指してるとたまに外人居るよ
みかけたのでもせいぜいR2100(クラブ24)くらいだったけど
65:名無しさん@恐縮です
08/11/10 14:36:51 mlXbBc2u0
今日は羽生夫人38歳のお誕生日。
66:名無しさん@恐縮です
08/11/10 14:46:42 Czmq9SQB0
>>40
>アマ5級
じゃなくて5段?
67:名無しさん@恐縮です
08/11/10 15:30:51 c6YCvXip0
>>66
んなわけあるか。どこをどう読んだらそうなるんだ
68:名無しさん@恐縮です
08/11/10 15:32:41 c3620EAT0
~♪
69:名無しさん@恐縮です
08/11/10 21:27:37 B4KJR+JR0
渡辺「それじゃあ、1億と3手読んでよーくオラの生涯タイトル獲得数をみてろ…」
佐藤「フッ、1億と3手読むまでも無い、お前の生涯タイトル獲得数は9期まで上がるだろう…(ニヤニヤ)」
渡辺「はあああああああ…」
佐藤「7期…8期…(ニヤニヤ)…」
佐藤「!?じゅっ10期…11期…」
佐藤「バ…バカな、ま…まだ上昇している……!」
佐藤「12期…13期…14期…」
渡辺「はあああああああああ!!!」
藤井「こっ…こんなことが…こんなことが…!!!」
佐藤「じゅっ18期!!!」
藤井「佐藤棋王でさえ、タイトル獲得数は12期!な…なんで魔太郎がこんなに…」
渡辺「はっきり言っておくぞ!オラの未来の可能性は、まだまだこんなもんじゃねえ!」
佐藤「なっ、なんだと!」
佐藤「ま…まさか…まさか…まさか貴様は永世竜王なのか!?」
藤井「えっ、永世竜王!?あ…あいつが…羽生様が唯一つ恐れた永世称号なのか…」
70:名無しさん@恐縮です
08/11/10 21:28:45 B4KJR+JR0
一方その頃
屋敷「はあああああああああああああ…」
羽生「ほう、これは凄い、タイトル獲得数が3期まであがりましたよ
素晴らしい獲得数です。A級経験が無いのに九段と言うだけの事は有ります」
羽生「が、しかし、参考までにこれから貴方が対局しようとしている
この私のタイトル獲得数をお教えしておきましょうか」
羽生「私のタイトル獲得数は…
7 1 期
です。ですがもちろんフルパワーで貴方と対局するつもりはありませんからご心配なく」
羽生「そうだ!私は羽生マジック無しで対局してあげましょう。
少しぐらい楽しめるかもしれませんよ」
屋敷「ほざけーーーーーーっ!!!うりゃあああああ…」
羽生「おやおや、いけませんね、折角詰まさせるよう王将を差し出してあげましたのに
こんな程度なんですか?」
羽生「が、しかしタイトル獲得数3期ではこんなものでしょうねえ…」
71:名無しさん@恐縮です
08/11/11 01:44:08 NzyGUFqW0
羽生はこんな事もやらなくちゃいけないんだな・・・
72:名無しさん@恐縮です
08/11/11 01:48:36 1Xz9UJ750
>>71
マイナー競技なんだから
こうやって普及しないと未来ないからな
73:名無しさん@恐縮です
08/11/11 03:40:31 y0AMaPg80
>>70
渡辺って今のところ屋敷と同レベルだろw
同じB1だしw
それに羽生は今の渡辺のときに7冠とってるわけだが
74:名無しさん@恐縮です
08/11/11 07:52:51 t44Ogl1M0
>>71
こういうのを苦にしないというのも羽生の強みなんだろうな。
タイトル戦で全国を飛び回るのが当たり前の生活してるから
もともと旅が好きなんだろう
75:名無しさん@恐縮です
08/11/11 09:42:26 5Qwtpkig0
タイトルホルダーの義務だわな。
連盟も明文化すればいいのに。
76:名無しさん@恐縮です
08/11/11 18:38:51 AxjdqXbq0
>>69
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { _____ | ヽ
i i // 明 \\ i }
| i /| -・=H=・- | \ {、 λ
ト-┤. / ー一( )ー一' \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | -〓- | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 穴熊こそ最強最善 │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
77:名無しさん@恐縮です
08/11/11 20:43:31 SCPjpEFv0
つ右玉
78:名無しさん@恐縮です
08/11/12 01:23:49 EmvEgJ720
るねっさんす・・・
79:名無しさん@恐縮です
08/11/12 11:07:30 Bgdq+Jl70
>>50-51
そう言えば日本のチェス3強の内2人が、羽生と森内で
もう1人が「わたなべあきら」さんらしいな。
80:名無しさん@恐縮です
08/11/12 13:01:50 EmvEgJ720
同姓同名の別人だっけ?
81:名無しさん@恐縮です
08/11/13 14:05:47 C66q+9/n0
さて、今日はどちらが勝つか
82:名無しさん@恐縮です
08/11/13 14:18:53 uZzsgeQ40
木村に勝ってもらわねば困る
83:名無しさん@恐縮です
08/11/13 14:50:05 VTKj3/Re0
俺が羽生を倒す時がきたか
84:名無しさん@恐縮です
08/11/13 14:53:21 ShpyFsocO
ハンゲで上級棋士の俺だが、飛車角落ちなら羽生に勝てると思うけど
対戦したらやっぱり負けるんだろうか?一回やってみたいなあ
85:名無しさん@恐縮です
08/11/13 20:26:08 Ls2BEIc90
ハンゲレベルかよ
せめて24でトップクラスでもない限り無理だろ
86:名無しさん@恐縮です
08/11/13 20:48:10 O25nwRrmO
こりゃ明日の昼前には終わってるな
魔太郎涙目ww
87:名無しさん@恐縮です
08/11/13 21:21:07 sa72p1+L0
>>84
羽生は何年か前にアマのトップ二人相手に二面指し角落ちで勝ってたぞ
88:名無しさん@恐縮です
08/11/13 21:25:04 tsK9ezb9O
>>84
二枚落ちは銀多伝が最強すぎるからなぁ
でも定跡しらなかったら羽生には絶対勝てないと思う
89:名無しさん@恐縮です
08/11/13 21:26:15 mbggWETe0
羽生さんは軍人将棋も強いらしいからな
90:名無しさん@恐縮です
08/11/13 21:56:01 IfM1ZXCY0
一日目から魔太郎フルボッコにされてるなぁ
91:名無しさん@恐縮です
08/11/13 22:12:26 MQmQ2he60
羽生さん好きなんだけど、これって有利な展開なの?
92:名無しさん@恐縮です
08/11/14 01:14:09 QLbekXg30
>>91
もう羽生は読みきろうとしているらしい
渡辺もう負けかも
解説の行方が羽生断然有利と断言している