【MLB】Wシリーズ第2戦の視聴率は低調8・1%at MNEWSPLUS
【MLB】Wシリーズ第2戦の視聴率は低調8・1% - 暇つぶし2ch150:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:08:50 5PkhO97I0
>>145
その知り合いは確かに可哀想だ。
NFLの魅力を知ってても誰とも話せないのだろう。
そういう意味では日本人はNFLなんて知らない方がいいかもしれない。
あんなに面白いものを知ってしまったのに、周りの人間は誰も知らないなんて・・
ストレスがたまって仕方ないと思う。
俺はその知り合いの変わりに、こんな場所だからいい切ってあげるよ。

サッカーは世界で一番普及したスポーツ、これが魅力だ。
そういう世界への繋がりという背景を常に意識してるから面白い。
だが逆に言えば、もしそれが無く、または知らなく、目の前の一試合を見ると、
とてもとてもアメフトの面白さには敵わない。と俺は思う。


151:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:12:31 Zdm5BqI00
>>146
まあそりゃ人それぞれ。
ただただ、人口を以て面白さの指標にするのが短絡過ぎるだけ。
政治(選挙)じゃないんだからさ。娯楽なんだからさ。
いわんやいち娯楽に過ぎない存在なんて、この世界から無くなったって生存には問題ないんだから。

それに面白さってのも量だけじゃなく、質との積だろ。
結局金をどれだけ集められるかって視点の方がニュートラルじゃねえか?

>>144
NCAAFも面白いと思ったけど、そこまでアメリカ好きでもない。
ていうかNFLはTVで十分すぎます。TVとの相性良すぎ。
リスニングがもっと上手ければ更にいいんだろけど。
あ、詳しい友達がまわりに居ないのは環境悪いってことだな。まあいいけど。

152:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:13:51 Zdm5BqI00
>>147
ルールを3行くらいしか知らないんじゃあそういう認識で当然です。
20行くらいそらんじてる状態で、漸く単独観戦が可能。

ただ、別にルールが多いから面白いというわけじゃあないけどな。
でもスタートラインについてないのは確実。

153:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:17:17 Zdm5BqI00
>>150
アメフトはルールを意識して覚えないと面白くない
サッカーは外交や政治を意識して見ないと面白くない

そんな感じだ。

やきう?やきうはもっと牧歌的に見るもんだろう。
個人競技と集団競技の区別が一番ついてない競技と言えるから
まあゴルフみたいな感じでまったり。

サッカーを野球と比べるのは、あちこちが違いすぎて話にならん。
しかもビジネスレベルの話をするならば、なぜNFLと比較せんのかね。

154:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:19:59 11rPAdcf0
やきうは致命的に退屈だからな

世界規模で死んでるな

155:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:25:09 M505ZxZ20
移民や黒人除いたアメリカ人ってアメフト以外興味ないはず


156:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:29:35 llFJeepy0
アメフト脳のオッサンも野球脳のオッサンとあまり変わらんかもしれんな
ちょっと進んでは止まりちょっと進んでは止まり・・・
相撲やりながら移動してるようなもんだろw

で、10ヤード超えたかどうかチェーン持ったオッサンが測りにくるんだよな
もう、ゲームが止まりまくりなんだよねw
攻守がはっきりして連続性の無い競技しか理解出来ないアメフト脳と野球脳w
どちらも似たもの同士かもなw

どちらも世界に普及しないマイナー競技だしw

157:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:29:47 Zdm5BqI00
>>154
サッカーも同じくらい古いんだけど水増しでなんとかカバーしてるな。
水増しできない野球は結構苦しいと。

でも二つとも貯金があるからまだ暫くは大丈夫だろうが、
ルールを自由に時代に合わせられない競技に未来はない。

サッカー。それはビデオ判定が永遠に不可能なスポーツ。

158:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:31:25 llFJeepy0
>>157
サッカーでビデオ判定なんかいらんよw
アメフトややきうみたいにワンプレーの度に止まりまくったら興ざめだからなw

159:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:33:35 Zdm5BqI00
>>156
相撲とはなかなか良い表現じゃないか。

関取とNBA選手と100mスプリンターを
プロ棋士が動かしてる、ってところだな。
外部から干渉してもよい、ジェネラリストを排除して良い、という合理性がこういうものを産んだわけ。

いちいち止めるのはリプレイであらゆる角度で検証するTV時代には最適。

マイナーのデメリットは対戦相手に不足することのみ。
アメリカの人口はそれをクリアーしているので問題なし。
それともまさか余所の国の消費者に認められる事がそんなに重要かい?欧州様とか?

160:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:35:15 fEUUaHRi0
何よりもアメフトは選手の表情が見えにくいから面白くない。


161:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:35:33 llFJeepy0
ID:f3gWNL1I0
野球脳とアメフト脳のオッサンたち、今風呂上がったとこでこれから寝るからw
じゃーなw


「サッカーでは、ボールを持った瞬間に誰もがQBになれるんだよ」

キッシンジャー(アメリカ外交官)がサッカーの面白いところは?
とアメリカ人ジャーナリストに聞かれて答えたセリフ。


162:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:36:10 Zdm5BqI00
>>158
ビデオ判定に頑迷に反対したのは、やきうと同じ態度なんだがねえ。
MLBは危機感があるからか、HRに限って導入したけども
(単に改革派が台頭してきたのかもしれんが)

サッカーは第三世界に基準を「絶対」合わせないといけないから大変ですな。

163:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:38:06 llFJeepy0
ID:f3gWNL1I0
それから、何回も言うけど俺はアメフト好きだけど、
アメフト史上主義じゃない
サッカーもそうだが

だが、ひとつ確実に言える事は、レジ待ちより退屈な競技が嫌いなだけなw

164:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:42:33 Zdm5BqI00
>>161
全然それサッカーを褒めてないんじゃないの。

ドリブルすりゃあRBだし、ロングパスをヘッドで合わせればWRだし
一人で何にでもなれるジェネラリスト的(あるいは平等)なスポーツだ、と表現するだけなのに
QBなんて偏ったところ出してくるあたり…

>>163
もちろん俺もアメフト至上主義じゃないよ。
サカ豚が嫌いなだけ。

165:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:49:39 llFJeepy0
ブラッターもプラティニも反対な


プラティニ会長:「ビデオ判定は必要ない」
「フットボールの美しさが失われる」

>>164
文句はキッシンジャーに言え、野球脳のオッサンw
やきうが嫌いだとは口が裂けても言えないんだよなw

じゃーマジで寝るからなw
あばよw

166:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:51:52 11rPAdcf0



ま、野なんとかっていう棒振りはレジ待ちに勝てるようにがんばれよ(笑)




167:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:53:28 DWEMS1p40
日本のサッカー選手の平均年俸って


広島のブラウンより下じゃ無いのか?




168:名無しさん@恐縮です
08/10/26 01:59:31 Q8eNDReW0
2ちゃんのアメフトヲタの戯言より、キッシンジャーの
ほうがよっぽど説得力あるな。

169:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:01:36 GGGxmev8O
サッカー関係あんの?笑
ここはアメリカベイ酢ボールについて語るスレだよ?

170:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:03:17 Q8eNDReW0
てゆうか、全員野球の意味が全く分からないんだけど
全員野球て何?意味が載ってるサイト教えてよw

171:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:06:30 11rPAdcf0
>>167

広島の茶色ってどういう意味だ?

172:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:15:17 Zdm5BqI00
>>165
ブラッターやプラティニが
衛星国の味方のフリして
サッカービジネスの時代の針を進めるのを邪魔してるのは明白だぜ。

外人枠の強制について欧州委員会におもいきり怒られてるじゃねえか。
立派なビジネスの癖に文化ヅラして法の網の目を抜けようとするなと。

173:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:16:44 NqCAp9CrO
>>170
学生時代は、ベンチで「ピッチャーびびってるヘイ!ヘイ!ヘイ!」
と野次らなければ監督にぶんなぐられ

プロになれば、乱闘に参加しなければ罰金を取られる
これが全員野球だ。


174:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:18:50 Q8eNDReW0
>>173
ググったけど、さっぱりわかんないやw
やっぱり野球脳って意味不明だよね。
だから世界的に普及しないんだろうなw

175:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:20:47 Zdm5BqI00
>>174
つーか日本の野球は年功序列っつーか儒教色が濃すぎて辟易するところあり。
スピードガンが無い時代の投手の球速とか
もう鯖読み放題。

でもMLBも爺さんの監督多いから
確かにそういうところあるのかもな。

176:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:21:34 780+vV6GO
サッカーのくだらなさは群を抜いています。
野球のスレでアメフトを叩く。常軌を逸してます。
世界での人気って何故他人の意見、ましてや他国での事象にそこまでこだわるのでしょうか?
これが噂に聞くヘディング脳ですか。
半島系の方特有の症状が診られます。
火病wwwwwwwwwwww



177:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:25:22 VXzi4JjF0
>>172
欧州バブルはじけたばかりだけどね

178:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:25:38 Zdm5BqI00
>>176
いやそれは俺がNFLの話題で食いついたからなんだけど、
なんにせよ野球を叩くためなら、
見下してるNFL(アメフト)の威も借るという、
二枚舌っぷりは実に卑劣というかだな。

179:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:27:10 Zdm5BqI00
>>177
だからといって「昔のやりかた」には戻らない。
欧州は確かに歴史のスピードに非常に慎重だけど、
TVでガンガン放映権売るというやりかたは、FIFA自身が思い切りやっているわけで
そこに対する造反を違法行為で抑えるのには限度がある。

180:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:27:37 0GYcNH5N0
ここは携帯かPCかわかってしまうんで自演しにくいだろうな
視スレと違って

ねぇ胸さん?w

181:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:31:38 Gz/tN8yQ0
>>176
このスレは世界での人気じゃなくて、野球発祥の国ですら、
野球の視聴率の下落が止まらないってスレだろ?

182:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:34:02 3BQSB0EA0
>>181

野球のくだらなさが郡を抜いてるから野球の発祥国ですら視聴率下落が止まらんのだろう。
まぁ、焼き豚は認めたくない事実だろうが。

183:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:34:33 Zdm5BqI00
>>181
アメリカの話だから?
じゃあ「だから世界に普及しないんだよ」も禁句なのかい?

2手、3手くらい先の分岐はいいじゃねえかよ

184:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:35:07 VXzi4JjF0
>>179
移民政策のこといってるなら
それはサッカー関係なく政治的な問題になってきてるよ
スペインでの大半の失業者は移民
プラティニの小国優遇のタイミングは悪くなかったと思うよ


185:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:35:21 NqCAp9CrO
自演在日wwwww


186:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:39:10 Zdm5BqI00
>>184
移民政策じゃないよ。
各国リーグ別の外国人枠の強制(6+5案)の事だよ。

これがEU法違反だと、これを決議するFIFA会議の前後で
複数回、委員会(EU政府)から牽制的発言が出てるわけ。


187:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:39:21 Gz/tN8yQ0
>>183
もう諦めてるよね?
野球なんてこれ以上普及するわけがない。
逆に衰退してる国ばかりだしな。

188:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:43:57 kKGbZ5OI0
少なくとも球場で見てる人は楽しんでるってことで

189:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:44:06 Zdm5BqI00
>>187
TV時代だし、もう普及はしないだろうな。
何事も栄枯盛衰があるし、なにぶん娯楽だから代替がありうる。
つまり、いずれ野球も役割を終えるだろう。

でもサッカーがそれにすげかわるないよ。日米の2カ国では。
米国は言うまでもないけど
日本はスポーツ自体を見なくなっていく…


190:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:44:16 780+vV6GO
だからサッカーの話は他所でやれと思ったが全然人が来ないからいいか
で、サッカーファンに聞くがどうしたらアメリカでサッカーの人気出るの?
まさかサッカー人気ないのは野球のせい?アルティメットスポーツと呼ばれ絶大な人気を誇るアメフトにサッカーが勝てる日は来るの?


191:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:44:23 VXzi4JjF0
>>186
でも各国も自国産業の保護に走り出すから
結局そういう流れになると思うけどね
何にも間違ってないと思うよ
ユーロも分裂したりまとまったりを繰り返さないと
一気に統合してもうまくいかないだろう



192:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:46:20 VXzi4JjF0
>>189
もうTV時代じゃないよ
これからネットTV時代
サッカーはすでにネットTVのスポーツ枠で
最強コンテンツなのは間違いない

193:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:47:24 Zdm5BqI00
>>190
「米国にも防衛軍が」…とか紋切り型の事また言い出すからヤメレ。

>>191
ナショナリズム復活ってサッカーファンの口から多く聞かれるんだけどなあ。
コスモポリタニズムがそうまで疑われてるんじゃあ、
新規にEU入った国は浮かばれねえな。

194:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:49:10 Zdm5BqI00
>>192
ネットとTVは併存するよ。
日本のマスコミがネットを敵視してるだけ。
そしてその反動でネチズンが日本マスコミを憎んでるだけのそんなセンス。

能動メディアと受動メディアは方向性が違う。
余分なニッチがあったということ。

195:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:49:13 VXzi4JjF0
>>193
歴史が長いし人種が多様だからしょうがないね


196:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:51:13 Zdm5BqI00
>>195
でもFIFAのルールは違法だぜ?どうすんの?

197:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:51:16 3BQSB0EA0
上の方にあったコピペだけど、本当に野球はヤバイのう。


■ドイツワールドカップ決勝の全米視聴率・・・7.0%
(時差有りの2002日韓ワールドカップ決勝の180%アップ)

'94ワールドカップアメリカ大会決勝の全米視聴率・・・9.5%
同上アメリカVSブラジルの全米視聴率・・・9.3%

URLリンク(www.washingtonpost.com)
URLリンク(www.sportingnews.com)

■W杯決勝の視聴者数、NBA上回る=米でもサッカー人気(ドイツW杯)

視聴者数は英語放送で1190万人、スペイン語放送で500万人で、
合計1690万人、早朝に放映された2002年の日韓大会の2.5倍にもなった。
これは、6月に行われたNBAの王者を決めるファイナル、
ダラス・マーベリックス対マイアミ・ヒートの平均視聴者数を400万人上回り、
昨年の野球のワールドシリーズの1710万人に迫る勢いだ。

URLリンク(asyura.com)

■WBCの全米平均視聴率は、たったの1.1%

URLリンク(sports.livedoor.com)

■【MLB】ワールドシリーズ第1戦の視聴率は9・2% 昨年を下回る・・・アメリカ[10/24]

レイズVSフィリーズ
スレリンク(mnewsplus板)

■【MLB】Wシリーズ第2戦の視聴率は低調8・1%
スレリンク(mnewsplus板)

198:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:52:15 11rPAdcf0
アメリカのサッカー人口>>>>>>>世界のやきう人口






(^∀^)やきうってカスみてーなスポーツだなwあ、ごめんwレジャーだったw


199:名無しさん@恐縮です
08/10/26 02:57:39 VXzi4JjF0
>>196
サルコジの自国産業保護のためのファンド設立も違法?
EUもいきつくところは車はドイツ農業はフランスみたいに
そぎ落とされていくんだろうけど
いきなりそうやっても国が持たないからね
ルノーもフェラーリなんかもあるわけだし
労働者も同じでまだ保護が必要な部分はあるでしょう

200:名無しさん@恐縮です
08/10/26 03:00:47 Gz/tN8yQ0
>>197
日本の野球防衛軍はこの事実を隠蔽して、
ひたすらアメリカではサッカーなんて誰も見てませんって
連呼してるんだもんな。
呆れて何も言えないよ。

201:名無しさん@恐縮です
08/10/26 03:03:32 4tC2xcXA0
>>35
日本人が介入するようになったから低視聴率になったのか、

低視聴率になったから、日本に介入するようになってきたのか

202:名無しさん@恐縮です
08/10/26 03:08:47 Zdm5BqI00
>>199
リアル経済的にはおっしゃるとおりの漸進性が伴うだろう。
けどプロサッカーは娯楽産業だぜ。一種の虚業と言っていい。
スポーツの特異性についての新たな法律を作るんでなければ
イの一番に保護が撤廃されるジャンルだろうさ。

まあでもW杯やCLに参加させない、っていう手は違法じゃないだろうけどね。
(でも違法の案を受け入れなかった事を理由には挙げられないはず)

203:名無しさん@恐縮です
08/10/26 03:11:02 Lb0A8/8TO
また対決してるのかお前らwww
好きな競技とことん見て人生楽しめよwww

204:名無しさん@恐縮です
08/10/26 03:12:05 11rPAdcf0
>>35
すげー落ちっぷりだなw


最高に笑えるww




205:名無しさん@恐縮です
08/10/26 03:12:39 VXzi4JjF0
>>202
サッカーなんて一番文化や民族の残像が残りやすい産業だろう
WCで国を代表するくらいだし
それを全部実力主義だけにするなら興ざめ間違いないな
その地域に住んでる人間が丸ごと入れ替わってないとあり得ない話だけど


206:名無しさん@恐縮です
08/10/26 03:14:00 Lb0A8/8TO
特にID真っ赤にしてる奴、顔も真っ赤だろww病気だぞw

207:名無しさん@恐縮です
08/10/26 03:29:22 Zdm5BqI00
>>205
だからサッカーファンだけが「興ざめです」って言ってもダメなんでないの。
「文化です」って言っても、相手は政府で「いやビジネスじゃん」って断言してる。

もっとも欧州委員会にサッカー(FIFA)保護を奉じる勢力を送り込めば別だろうけど
そんなに世間全体に幅利かせうる業界なのか?

ただ、サッカーでそんな問答が行われてるくらいだから
一方でアメリカでNFLやMLBがナショナリズム維持のために
優遇されているってのは当然考え得ることではあるね。(実際NFLは独占禁止関係の法律の例外措置を受けている)

208:名無しさん@恐縮です
08/10/26 03:46:05 3w/sisvi0
大学アメフトの視聴率 2008年

14.4%  ボウル・チャンピオンシップ・ゲーム
11.1%  ローズボウル
*7.9%  シュガーボウル
*7.7%  フィエスタボウル
*7.4%  オレンジボウル

209:名無しさん@恐縮です
08/10/26 04:09:28 AE3/w1aVO
>>35
確かにスーパーボールの時はダメリカの株、為替市場は薄商いになるけど、Wシリーズは影響ねぇーわw

210:名無しさん@恐縮です
08/10/26 04:52:06 11rPAdcf0

ま、やきぅ(笑)はキューバとドミニカでがんばれや(笑)

211:名無しさん@恐縮です
08/10/26 04:56:45 LjH+gAKq0
ワールドシリーズの全米視聴率

1980年   32.8%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ 
1981年   30.0%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ _
1982年   28.0%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ 7/   |`=、
1983年   23.3%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ 〈〈__ノノ
1984年   22.9%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ `ー‐ '′
1985年   25.3%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ 「|   lヽ
1986年   28.6%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ .l L..  |ノ
1987年   24.0%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│  V'´
1988年   23.9%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ 「|   lヽ
1989年   16.4%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ .l L..  |ノ 
1990年   20.8%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│  V'´
1991年   24.0%   │|∥┃│┃│∥  │┃∥│ 「|   lヽ
1992年   20.2%   │|∥┃│┃  │      ∥│ .l L..  |ノ
1993年   17.3%   ||  │    _     、)ノノ | │  V'´  
1995年   19.5%   │|  │    |i┴-、.  | | | |  「|   lヽ         
1996年   17.4%   │|      └‐l  l ,/、| | |  .l L..  |ノ
1997年   16.8%   │       _r―;rミ巛彡./   |   V'´ 、__..、
1998年   14.1%   │    └ヽ/ヽ、|M|ノ     |       つノ
1999年   16.0%   │|  ミ`--へ/  ̄   .   │   o 
2000年   12.4%   │|∥    ̄ ̄ │┃  ┃││   o  
2001年   15.7%   │|∥┃│  │∥┃│┃∥│   o    
2002年   11.9%   │|∥┃││┃∥┃│┃∥│   o 
2003年   12.8%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│   o  
2004年   15.8%   │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│
2005年   11.1%  ←史上最低視聴率
2006年   10.1%  ←2年連続史上最低視聴率更新
2007年   10.6%
2008年   *8.7%  ←史上最低視聴率更新ペース、1桁の危機  

212:名無しさん@恐縮です
08/10/26 06:45:41 11rPAdcf0
>>211
アメリカ豚双六の死に黙祷(-人ー)

213:名無しさん@恐縮です
08/10/26 06:48:23 z7i8FZ3e0
外人ばっかりでアメリカ人も見てて、つまんないんだろうな

214:名無しさん@恐縮です
08/10/26 07:01:19 VXzi4JjF0
>>207
だからその自国ビジネスを保護する流れになってるって何度書けばわかるんだよw


215:名無しさん@恐縮です
08/10/26 07:13:52 VXzi4JjF0
>>207
サッカーは娯楽産業だけど観光業にも貢献してる
サッカーファンにそっぽむかれたら産業事態が成り立たないだろ
言ってることが今イチわからない
このご時世に完全自由市場にしろってこと?
経済情勢わかってる?

216:名無しさん@恐縮です
08/10/26 09:24:07 Xz7LvBVsO


爺すぼーる、ダメリカでも大人気だな(笑)




217:名無しさん@恐縮です
08/10/26 09:56:46 XbLGUDm10
3戦、雨で中断中らしいけどこれアメリカでも放映中なんだろ?www

これ続行したら確実に1桁なんじゃね?www


218:.
08/10/26 09:57:53 28JhSjGX0
中止にするんじゃね、去年も雨の試合あっさり中止したし

219:名無しさん@恐縮です
08/10/26 10:00:45 XbLGUDm10
>>218
視聴率のために中止だなw
続行したら史上最低間違いなしw

220:名無しさん@恐縮です
08/10/26 10:03:24 Ydot/Pav0
>>81
ドイツW杯か
アメリカ無関係の決勝が7%、グループリーグの米国戦は11%超えてた

221:名無しさん@恐縮です
08/10/26 10:05:37 Ydot/Pav0
WBCは
平均1.1%、決勝1.8%

自国開催なのにアメリカ人興味なしw

222:名無しさん@恐縮です
08/10/26 11:00:15 XbLGUDm10
なにこれww
再開したの?ww
視聴率あがるの?さがるの?ww
日本の焼豚みたいに分けて発表したりしてww

223:名無しさん@恐縮です
08/10/26 11:07:30 iSkImkGn0
>>220
11%がサッカーの全米視聴率限界数字かw

224:名無しさん@恐縮です
08/10/26 11:11:41 Xz7LvBVsO
>>221
ばろすwww
次の大会、赤字確定じゃんwwwww
マジ2回目で終了じゃね?WBCwwwwwwwwww

225:名無しさん@恐縮です
08/10/26 11:17:14 c+4YNM05P
>>223
2018がアメリカ大会じゃね
それでベスト4まで行けば20超える

226:名無しさん@恐縮です
08/10/26 11:50:23 Xz7LvBVsO


何で爺すぼーるは世界中で人気がないのか?




227:名無しさん@恐縮です
08/10/26 14:16:52 ZJ4V0M7kO
ワールドシリーズの打席裏の広告が
日本のゲームメーカーが日本国内専用の広告でもいいくらい
広告の価値無くなってるんだな、アメリカ企業にとっては。
スーパーボウルは毎年大企業が血眼になって枠取り合いするのに

228:名無しさん@恐縮です
08/10/26 14:36:49 vlHDkN6O0
試合まだやってんだ  現地は夜中の1時過ぎてるのか  このまま延長になって早朝までやれよ

229:名無しさん@恐縮です
08/10/26 14:38:53 Xz7LvBVsO
史上最低視聴率、きたな

230:名無しさん@恐縮です
08/10/26 14:40:19 iSkImkGn0


  Jリーグアルビレックス新潟×浦和レッズは
  大リーグ中継が終了しだいお伝えいたします

  wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

231:名無しさん@恐縮です
08/10/26 14:41:50 LM/9Hd9C0
ヤクルトvsオリックスの日本シリーズと視聴率でどっちが上?

232:名無しさん@恐縮です
08/10/26 14:47:37 MBGZsGE20
>>227
釣り?

233:名無しさん@恐縮です
08/10/26 14:49:44 vlHDkN6O0
おわた   いまの捕らなかったらファールになってないか   無理か

234:名無しさん@恐縮です
08/10/26 14:53:11 XbLGUDm10
ワールドシリーズ師匠(笑)史上最低きたかな?ww

焼豚は明日まで震えて眠れwww


235:名無しさん@恐縮です
08/10/26 15:01:01 y5v6rKjVO
ただ、それでもこの局じゃあ
木曜の夜としてはここ七ヶ月最高の数字らしいね。
これでも十分高いんだろうなアメリカじゃあ

236:名無しさん@恐縮です
08/10/26 15:54:08 2xByHPdH0
◆岩村母親の待つ地獄へ池 レッズ本スレ4079◆
スレリンク(soccer板)

12:U-名無しさん@実況はサッカーch :2008/10/26(日) 15:00:15 ID:+K1+X/HM0 [sage]
>>3
別に殺人予告じゃないから良いだろ。
それに死ねとは一言も書いてない

237:名無しさん@恐縮です
08/10/26 16:09:52 Ydot/Pav0
>試合まだやってんだ  現地は夜中の1時過ぎてるのか  このまま延長になって早朝までやれよ

視聴率('Д`)ハァハァ

238:名無しさん@恐縮です
08/10/26 16:40:22 PAbBjbtv0
>>236


354 U-名無しさん@実況はサッカーch sage New! 2008/10/26(日) 16:38:56 ID:+K1+X/HM0
1です。
大変申し訳ありませんでした。
非常に後悔しています。
岩村選手やその関係者、NHKのコールセンターの皆様に大変迷惑をおかけしました

239:名無しさん@恐縮です
08/10/26 16:41:25 PAbBjbtv0
スレリンク(soccer板)
ここがおもしろい展開になってるzおwwwww

240:名無しさん@恐縮です
08/10/26 17:02:35 GGGxmev8O
完全にアメフトに喰われたな…

241:名無しさん@恐縮です
08/10/26 17:54:24 ygIIR6KQ0
今更 やきうってwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch