09/06/24 08:42:17 NwAPiXrM0
広島では断層の真上の谷を埋め立てて
何万人も住む住宅地を造成して売って
ます
18:Ψ
09/06/24 08:44:39 HJ8kpsGU0
ポイントは、そこだな。
普通は、台風の前に、放流。
↓
ダムを、空に。
↓
台風の雨を、ダムに貯め込む。
↓
下流に流さず、水害から守る。
台風の前に、ダムを空にしていたかどうか、だな。
19:Ψ
09/06/24 08:47:47 qfiwFNUD0
>>16
地震のこと考えたら、川のそばは余計にヤバくね?
地盤ゆるい可能性大だし、
そもそも、水害がイヤなら和歌山とかに住んでちゃいかん気がするw
台風の通り道なのにさ。
20:Ψ
09/06/24 08:56:22 zgz28UZh0
神戸の河川反乱による遭難は明らかに公共放送の怠慢による。
アメダスレーダで集中豪雨は予想できた筈。
偏ったイデオロギーには熱心でも、防災情報を疎かにするNHKは人民の敵。
何のために受信料を取っているか考え直した方がよい。
21:Ψ
09/06/24 08:58:39 iSEMZ3JP0
>>16
高級住宅地は大抵「山手」だ。
土地が高いにはわけがある。
川や谷は身分の低い者がすむところ。
22:Ψ
09/06/24 08:58:49 biMWqICm0
>>17
それを言うなら、液状化現象が起こるのがわかりきっている場所に県庁おいてる自体が・・・
23:Ψ
09/06/24 09:00:24 KDk+LIm40
放水しなけりゃ、決壊してた可能性もあるから
放水は致し方ないだろ
24:Ψ
09/06/24 09:01:54 biMWqICm0
>>21
低い場所は水がたまりやすい→田畑に向く。
高い平たい場所は乾燥しやすい→宅地に向く。
近年になって、利便性のみで住居を低地に持ってくる馬鹿が増えただけ。
それだけだ。
25:Ψ
09/06/24 09:04:50 pWE5+QZ/0
どの地域に住んでいてもダムの管理者がヘマなことをすれば
氾濫やら決壊の可能性アリってことだよね。
氾濫からみではないが、都心で地下街浸水しちゃったこともあるし。