市町村退職金、大幅赤字760億…団塊退職や高い支給額で [06/06]at LIVEPLUS
市町村退職金、大幅赤字760億…団塊退職や高い支給額で [06/06] - 暇つぶし2ch2:Ψ
09/06/06 10:40:49 ve3S1BS90
公務員の社会保障のため

早く 消費税を増税しろ

3:Ψ
09/06/06 10:43:13 6ahFp68W0
公務員に届かぬ民間退職金

 私はいま、一つの新聞記事を手にしている。
それは2006年11月17日付の読売新聞に載った「人事院調査『公務員の退職金は民間より少ない』」という記事である。
人事院の発表内容を伝えており、
「民間サラリーマンが受け取る企業年金と退職金の合計額は平均2980万円であるのに対し、公務員は職域加算(公務員だけに上乗せ給付されている年金)を加えても民間より約20万円少ない2960万円」となっている。

 この答申に対しては、さすがに各界から異論が噴出した。読売新聞も社説の中で「疑問の多い人事院の調査内容」と題して批判している。 私が怒りを覚えたのは、ほかでもない。自分で民間企業の退職金の水準を調べる統計作りを仕事にしているからだ。

 データはすでに7000人分集まっている。分析結果から次のような傾向がある。

 「中途採用・退社が多いため、勤務年数が40年に到達する人が少ない」

 「40年勤務し、定年退職したとしても、受け取る退職金はおおよそ600万円から1000万円の範囲である」

 そんな仕事をしているだけに、私は「人事院の調査はおかしい」と断言できる。
中小企業の場合、3000万円どころか、その3分の1もないのが実態だ。
大手企業の平均でも3000万円にはならないのではないか。人事院はいったいどこを調査しているのか、と言いたい。

 民間企業はこの数年の低金利に対応して、多くのところが減額したり、能力重視に切り替えたりと、退職金規定を見直している。
ところが、そうした中でも無傷なのが公務員の世界である。
「親方日の丸」の体質の中で、労組は既得権益の保護を求めるのだが、そのしわ寄せは結局、国民負担となる。

URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)

4:Ψ
09/06/06 11:05:43 1I1tAVhI0
白字を強制化しろよ

5:Ψ
09/06/06 11:27:45 hWUQuECn0
そうだ、民間給与を公務員並みに義務化すればいいんだよ
これは決して公務員批判ではないし、利害関係生まれなくね?

6:Ψ
09/06/06 11:56:47 8MFEdrhl0
公務員だけが幸せな国。金豚の国と変わらない。

7:Ψ
09/06/06 12:09:54 EekQysJM0
GM破綻みたいだぞ

8:Ψ
09/06/06 12:39:24 4nJeRDS90
赤字で借金してまで退職金出すなって
せめて額を減らせよ

9:Ψ
09/06/06 15:30:11 KkCARWHq0
>>8
そんな考えは無いだろ お上は

10:Ψ
09/06/06 16:07:15 ve3S1BS90
ご主人様の為 

奴隷は 黙って働き 税金納めろ

11:Ψ
09/06/06 16:43:21 nR/sjr7W0
赤字が悪いなら健康保険は廃止しなきゃならなくなるな
税金払わない奴の社会保障はゼロ


12:Ψ
09/06/06 16:49:19 x8fYNLrH0
退職金なんてない自営業者は国民の中には入れてもらえないんだろうか?
民間準拠のなかに、自営業者他非正規労働者とかは入っていないのかも。

公務員に都合よく、税金をとる対象には含めているのにね。

13:Ψ
09/06/06 16:54:08 x8fYNLrH0
>>11
廃止でいいよ。
今なんて、少なくとも公務員上がりのおかげで国民健康保険は赤字。
彼らは、現役時代自分達だけの保険組合を作り、医療費があまりかからない
時だから掛け金も安い。
定年退職後、老人医療費を莫大に使うときには国民健康保険に加入。
年金生活だから所得が低いと行って保険料激安。
この社会保険料を一番負担してるのが退職金なんてなく、将来国民年金
を受け取る自営業者。

なんでも公務員に都合がよくできている。

14:Ψ
09/06/06 16:57:46 BWFasTbo0
外国では、こんな高額な退職金なんてないだろう。
イギリスなんて100万円とか200万円とか聞いたことがある。

日本では、公務員だけは戦前から年金で極端な保護をしてるんだから
退職金なんて廃止でいいんじゃね?

15:Ψ
09/06/06 16:58:48 nR/sjr7W0
>>13
てか民間企業だって自前で健康保険組合持っているところなんて一部だぞ
お前さんは大企業に勤めている勝ち組みなのかも知れないが

16:Ψ
09/06/06 17:04:52 XcFucpZq0


金が無いなら減らせ、以上


17:Ψ
09/06/06 17:07:05 1b6pcLxZ0
>>15
だから、その人達も高い国民健康保険料を払って、公務員上がりの
奴らの老人医療費を払ってやってるんじゃん。

ところが、老後の年金については国民年金だと6~7万円。

国民健康保険に公務員上がりは入れないことにすればいい。

18:Ψ
09/06/06 17:15:08 nR/sjr7W0
>>17
退職後の国保保険料、元公務員だけ負担しなくていいなんてルール聞いたこと無いぞ

19:Ψ
09/06/06 17:15:16 yTnp9QWJ0
嘘発見器でコネ採用を暴け
退職金を払う必要はなくなる

20:Ψ
09/06/06 17:23:01 1b6pcLxZ0
NHKで以前職員だけの討論会みたいな番組を放送してたが、
NHKの職員が言ってたことが今でも忘れられない。

確か、年金の統合か国民年金に税金を入れるとかの話だったが、
「自営業者は脱税ばかりしている。それなのに国民年金の掛け金を払わない
 人も多いから税金なんて入れるのは反対」だそうだ。

もちろん、こんな話は公務員が広めたデマだろうが。
一生忘れない。

21:Ψ
09/06/06 17:31:02 6lHPcl4s0
>>18
払わなくていいなんて言っていない。

しかし、公務員の年金受給額が高いと言っても、それは一般国民で他の年金
受給額との比較。

国民健康保険料の掛け金の基準は所得基準。
年金生活をしてる公務員上がりは、年収300万以下だから、年間10万程度。
老人医療費は使いまくり。

ところが、ほとんど国民健康保険を使わない現役世代の中小企業の社員や
自営業者は年収400万程度。年間50万程度の国民健康保険料を負担して
やってる。
中小企業の社員や自営業者とは別に、公務員上がりだけを別の健康保険に
して、自分達の分は自分達だけで負担してもらうだけで国民健康保険の
掛け金が安くできる。

22:Ψ
09/06/06 17:32:41 Jwbeow1J0
>年金生活をしてる公務員上がりは、年収300万以下
ここは何かの間違いであろう。もっと上のはずだ

23:Ψ
09/06/06 17:37:09 4roO9YFQ0
>>11
お前馬鹿だな。
社会保険なんて、基本は掛け金。
税金云々と関係ないぞ。
厚生労働省の馬鹿な役人が口走るのと同じようなことを言ってるところを
みるとお前も公務員だな。
公務員の場合、全部税金。公務員給与を半分程度にして退職金や年金の
優遇を無くせば、国民は税金が少なくなって大助かり。

24:Ψ
09/06/06 17:42:26 abJU7oN50
>年間10万程度

あくどい公務員だった奴らがそんなに払うもんか。
年間3~4万円じゃね?
中小企業の社員とか、現役の自営業者は公務員上がりの10倍以上払ってるよ。

もともと、こんな掛け金も決めるのは公務員。
人事院のやり方と同じで、自分達のお手盛りならぬお手削り。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch