09/06/04 18:51:40 vat18A380
>>559
いや、それすらしないんじゃない?
てか、京教側が「教育的配慮」してるのは、こいつのオヤが「教育委員会」にいることと関係は
「全然」ないの?激しく疑問だわ。
一般的に…
1)卒業生の就職→たいていは教員→地方の教育委員会に採用権限あり
2)「教育大学」の卒業生は当然、ほとんど教員になるので、教育委員会→大学講師、教授の
再就職もたくさんあり。また、逆の人材交流もバリバリあり。
3)いわば教育大学=製造元、教育委員会=顧客で、当然教育委員会は偉い!
だから、今回は「教育的配慮」があったんでしょ。「教育的配慮」ってのは
「教育業界の金、ヒトの流れを重視して、都合よく問題を処理する」
ってことを言ってるんだろうけど。