【在日イタリア大使館】 イタリア中部地震 義捐金募集のお願い [04/08]at LIVEPLUS
【在日イタリア大使館】 イタリア中部地震 義捐金募集のお願い [04/08] - 暇つぶし2ch2:Ψ
09/04/08 17:04:38 Hhr5w95R0
日本政府はとっとと緊急援助隊派遣しろ!

3:Ψ
09/04/08 17:05:43 6NWApy5P0
日本赤十字に寄付しちゃだめよ。
関係者のお茶代になるから。

ちゃんとイタリア政府にね。

4:Ψ
09/04/08 17:06:27 UKC0kU4m0
ひとつフェラーリでも買ってやろうかな

5:Ψ
09/04/08 17:06:55 FcrLbXmV0
3001 100以外の番号付けたらどうなるんだろ?

6:Ψ
09/04/08 17:07:16 m6kCqCIt0
これ本物?

7:Ψ
09/04/08 17:08:09 /htiLlK00
>>2
当然打診したがイタリア政府が要らないっていうんだからしょうがないじゃんw

8:Ψ
09/04/08 17:08:24 WDI4JX9D0
義捐金ギエンキンってこういう字なんだな

9:Ψ
09/04/08 17:14:04 T4Ir3VBD0

みんな、おかしいと思わないか?

まるで、今日本に善行されると困る人でも居るのかと疑いたくなるくらいに
何故か今回マスコミが全くだんまりを決め込んでいるよな・・。

 ス マ ト ラ や 四 川 の 時 は 

う る さ い 位   各 局 や っ て た の に 。 。 。 


10:Ψ
09/04/08 17:15:12 T4Ir3VBD0

特に四川では これでもかって位報道して 義捐金や救援物資呼びかけてたのに


11:Ψ
09/04/08 17:15:27 5iWM503B0
旅人中田がこの機に乗じて活動すると思ったんだけどなぁ

12:Ψ
09/04/08 17:18:40 T4Ir3VBD0
竹アクション2009でこれにも触れると思いたい。
週末放映される無い無いとの番組ではやんねえよな 生じゃ無いし

13:Ψ
09/04/08 17:18:59 Hhr5w95R0
>>7
mjd?
知らんかった

14:Ψ
09/04/08 17:19:27 G5TpPGyW0
金がない

15:Ψ
09/04/08 17:19:47 UKC0kU4m0
最近パキスタンで大地震が起こったことを知らん人も多いだろうな
マスゴミがほとんど報道しなかったからな

16:Ψ
09/04/08 17:20:30 Mjhy6mOo0
>>6
外務省のページからリンクされてる
URLリンク(www.mofa.go.jp)

17:Ψ
09/04/08 17:21:28 WDI4JX9D0
あれ、、、スレタイの【在日イタリア大使館】って意味がわからなくなってる。
在日に過剰に反応するようになったな。


18:Ψ
09/04/08 17:21:43 T4Ir3VBD0
義捐金は要るのに 緊急援助隊はいらないのか?



19:Ψ
09/04/08 17:24:10 Lu47qBdT0
現場が危険すぎてみんな断ってるみたいだけど
他にイタリア独自の理由もあるのかもしれんが

20:Ψ
09/04/08 17:24:51 ZwPuWP170
イタリアが義捐金のみ受け付けると言ってるので
緊急援助隊は行きたくても行けません

21:Ψ
09/04/08 17:25:27 T4Ir3VBD0
日本よりも近いところに英仏という先進国があるけど、
欧州ってそんなに地震起きてないよな?

22:Ψ
09/04/08 17:29:12 hWf2Wps80
早速送金してきた。
張り切って3,000円だ!!
マスゴミがやらないなら個人でやってやるぜ

23:Ψ
09/04/08 17:32:25 +istgnz90
義援金送っても本当に被災者に届くかどうか疑問

24:Ψ
09/04/08 17:32:31 T4Ir3VBD0

それにしてもTVやラジオで義捐金の呼びかけをしてないのは絶対おかしい。

してるところ まだ見てないぞ?

25:Ψ
09/04/08 17:33:55 T4Ir3VBD0

おい テロ朝、ド ラ え も ん 募 金 は ど う し た ?


26: ◆JIPPERmSs.
09/04/08 17:34:17 dBjyZOlF0
そうだねw四川のときと違ってしずかだねww

27:Ψ
09/04/08 17:35:55 hWf2Wps80
>>23
大使館からだから、まだ安心じゃない?
マスコミなどを仲介してない分だけでも

28:Ψ
09/04/08 17:36:16 AHQntPEx0
イタリア贔屓なんでさっそく送金しますた。

29:Ψ
09/04/08 17:40:34 /htiLlK00
>>23
北朝鮮や中国じゃあるまいし、仮にもまともな国、イタリアなんだから
大使館に送れば大丈夫だろう。

30:Ψ
09/04/08 17:42:19 /htiLlK00
現時点で、死者250人らしいな。
URLリンク(jp.reuters.com)


こりゃ、最終的に死者1000人を軽く超える大災害じゃないか?

どらえもん募金はどうした????

31:Ψ
09/04/08 17:43:40 M4Na+vlm0
偽物ユニセフが絡んでないだけで
大使館ならまだ信用できるんじゃ

32:Ψ
09/04/08 17:45:22 T4Ir3VBD0
疑問だから問い合わせてみた。

テレビ朝日 お客様担当窓口 03-6406-5555

「ほんとですか~ 何でなんでしょ~ね~?」だってさ。

電話に出た女性は パキスタンの震災 全 く 知 ら な か っ た ぞ。


33:Ψ
09/04/08 17:46:11 in1NQ4hAO
あれ?
某ヘタレ国家がこの前日本の事をボロクソに貶していたような気が

34:Ψ
09/04/08 17:47:35 G4/g79Yt0
>>18
ヨーロッパだから周りの国からたくさん来てるんでしょ
インフラが整ってない国でもないし

35:Ψ
09/04/08 17:49:48 Z+qW5cze0
マスコミの電話募金は信用ならんし
ユニセフのパチモンはもってのほかだし
こういう募金は直接大使館あてに送る方が確実かな。
・・・問題は大使館もないようなそれこそ援助しないと
いけないようなとこが激しくスルーされてることがしばしあること。


36:Ψ
09/04/08 17:50:20 0o0TTOTs0
名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
絶対に一度じゃムリだな…うしろの人に不正操作してるって思われそう

37:Ψ
09/04/08 17:52:25 ZYFYwgBn0
在日って聞くと嫌気がさしてくる。無理。ノリコも件もあるし、
日本人は甘く見られすぎてるんじゃない?


38:Ψ
09/04/08 17:55:51 lGilov6q0
四川の地震の時は必死で募金を呼びかけてたマスコミ各局が
なんで募金を呼びかけてないの?

39:Ψ
09/04/08 17:56:30 T2pu8C7e0
イタリアは遠いからね。
アジアの災害の時と違い
お金の支援のみになるんじゃないのかな。

40:Ψ
09/04/08 17:56:51 Mjhy6mOo0
>>37
駐日にしたらよかったかなあ次スレは駐日で・・。
在日って書いてあったり駐日って書いてあったりするときがある。

41:Ψ
09/04/08 18:00:30 T4Ir3VBD0
>>39
それ考えると、阪神淡路大震災の時に緊急救助隊の申し出をしてくれた
スイスやその他数カ国には なんとお礼を言っていいか。。。
02年のサッカーで話した時に お礼は言ったけど

42:Ψ
09/04/08 18:02:44 uaaEEFNf0

334 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 20:49:37 ID:5Vq3qRxp0
イタリア地震。結構大きいらしい。
建物が古いので死者も確認するたびに増えているらしい。その義援金をイタリア大使館が募集始めた。
URLリンク(www.ambtokyo.esteri.it)
で・・・。
なんでここに貼るのかというと、まるで、今日本に善行されると困る人でも居るのかと疑いたくなるくらいに
何故か今回マスコミが全くだんまりを決め込んでいるから気になって仕方が無いので・・・。


335 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 [sage] 投稿日: 2009/04/07(火) 20:54:11 ID:tvdYZulp0
>>334
ホントだ 奥様のおかげで気がついた

338 名前: 名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中 投稿日: 2009/04/07(火) 21:09:44 ID:5Vq3qRxp0
>>335
そう。私友人が阪神で被災したんで基本災害はどこでも義援金出す事にしてるんだけど、今回はどのニュースでもやってなくて
一日中ザッピングしていらいらしていた。
四川との、この差は何って?

2chのニュースでも、結婚観とか伸びそうだけど結局は今はどうでも良い様なスレがここぞとばかりに上がってて何か変だなって
感じがして・・・。気のせいなら良いんだけど。

という訳で、すいません。一人でコピペして回るとアク禁食いそうなので、気がついた方、
・ヘタリアファンのいそうなスレ
・マスコミに疑問を持つ人のいそうなスレ
へコピペ願います。
マスコミが動かなくても、日本人は動けるんだ、人助けだって出来るんだって事も出来れば証明したいし・・・。
重くなるならこれだけで良いですので、よろしくお願いします。

尚、当大使館は地震で被災された方々への真心の義捐金を募っています。
振込み先は下記までお願い致します。
振込先銀行名: 三菱東京UFJ銀行 本店口座番号:当座0143319名義(カナ):インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン*

(ここ重要)
*振込みに際して、送金者の氏名欄には氏名の後、次の7桁の3001 100の番号(募金目的番号)を付け加えてください。

四川の時はうるさい位 各局やってたのにね


43:Ψ
09/04/08 18:05:49 T2pu8C7e0
>>41
ありがたかったですよね。でも、あの時の経験やその後の災害の検証で
遠くから行っても実際には人命救助には間に合わないケースが多い事も
解ってきたんじゃないのかな。

44:Ψ
09/04/08 18:20:26 T4Ir3VBD0
今、テレ朝でその震災ニュースあって
『各国からの緊急救助隊派遣申し出を 首相は感謝しつつ
「時刻で対応できる」との声明を発表』とあった。

しかし、四川やスマトラの際に行った義援金募集の告知は 無し!

どうしたんだ ドラえもん募金 。
救助隊は必要無いと言われても 義援金や物資の送付はできるだろう。

ドラえもんは正義の味方じゃないのか!?

いや、 ド ラ え も ん の 名 を 悪 者 に す る な  テロ朝!!

45:Ψ
09/04/08 18:23:27 Mjhy6mOo0
>>22 GJ!!
>>28 GJ!!

それにしてもテレビ局の報道、四川とこの差はなんなんだ~

46:Ψ
09/04/08 18:48:00 orBZlkJT0

× 在日イタリア大使館

○ 駐日イタリア大使館

47:Ψ
09/04/08 18:49:18 rXcs0FPJ0
イタリアにはいろいろとお世話になっている。
ここ本当にイタリアにお金行く?
今もっている現金、貯金あわせて2万円しかないけれど
送ってくる。
今すぐ死ぬなら全額送ってもいい。

48:Ψ
09/04/08 18:55:59 oAp8Pu0NO
Quanto tempo ci vuole per guarire completmento

49:Ψ
09/04/08 18:57:19 T4Ir3VBD0
大使館へ直で持っていっても良いんだっけか?
三田の慶大裏なんだよな。勤務先近いから明日持って行く予定っすb

ついでにテロ朝へ抗議文渡したい位だ

50:Ψ
09/04/08 19:11:34 AXqXa6K20
頑張って一万円入れてきた。
ネット振込みだと感覚が麻痺するな。

イタリア頑張れ。

51:Ψ
09/04/08 19:17:41 ubDswm5m0
日本てさあ~ 見返りのない国は無視
これで常任理事国になろうなんて笑っちゃうよね

52:Ψ
09/04/08 19:30:58 db5uGNgD0
四川の時は偽ユニセフの大使が「足りない」って言って募金を煽ってたよね

53:Ψ
09/04/08 19:35:29 NOqvpK7K0
3500円なら出せる。明後日他の支払いのついでにでも出すか。イタリア頑張れよ

54:Ψ
09/04/08 19:41:08 8qCcGi/w0
3000円振り込み完了

55:Ψ
09/04/08 19:41:26 Mjhy6mOo0
>>47
自国の大使館だからピンハネもなく届くと思うよ。

心配だったら日本の外務省を検索して、リンクから該当ページまでたどり着いてみたほうがいいよ。
2chの情報そのままではなく自分で口座番号を確認するのがいいと思う。

外務省           URLリンク(www.mofa.go.jp)
外務省駐日外国公館 Web Page URLリンク(www.mofa.go.jp)

在日イタリア大使館 URLリンク(www.ambtokyo.esteri.it)
アブルッツォ地方地震について  URLリンク(www.ambtokyo.esteri.it)

>>50
一万wすげwGJ!!

56:Ψ
09/04/08 19:59:17 rXcs0FPJ0
>>55
ありがとう、明日してくる。
それと知り合いたちにも話してくるよ。
ビバ、イタリア!

57:Ψ
09/04/08 20:01:52 QR0mtv8J0
mixiにもイタリア募金のコミュできた

■■4/6 イタリア中部地震義捐金募集■■
URLリンク(mixi.jp)


58:Ψ
09/04/08 20:05:57 Sv3Ui3u+0
3000円振り込んできたよ。
順調に救助が進んで一人でも多く助かりますように。

59:Ψ
09/04/08 20:07:34 Sv3Ui3u+0
あ、ageておこう。

60:Ψ
09/04/08 20:13:00 CNZek3wvO
余震と雨で救出は難航しているらしいが、救助隊のみなさんなんとか頑張ってほしい。

61:Ψ
09/04/08 20:16:06 HleyL14W0
今月は年度初めできついから2千円だけ。ごめん。
月末になったら、また募金するから。ホント、がんばれ!イタリア!!

これから募金する人へ!
名前欄の後に入れる数字を忘れないように。
自分は忘れた(ノ∀`)

62:Ψ
09/04/08 20:21:45 rXcs0FPJ0
ヴェルディのナブッコ「我が思いよ、いけ 黄金の翼にのって」をテーマに
頑張れ、イタリア!!

63:Ψ
09/04/08 20:22:05 uaaEEFNf0
N即+きた

【国際】イタリア中部地震、死者207人 負傷者が1000人超 被災者7万人
スレリンク(newsplus板)

64:Ψ
09/04/08 20:32:08 /lODHxE+0
寄付しても半分はマフィアに渡りそうな気がする

65:Ψ
09/04/08 20:34:55 rXcs0FPJ0
>>64
それでも半分は渡るから。
送らなかったら1円も渡らないから。

66:Ψ
09/04/08 20:52:30 Mjhy6mOo0
>>54
GJ!!
>>58
GJ!!
>>48
イタリアの方だろうか・・「完璧に復興するまでどのくらい掛かりますか?」
と聞かれてる様な気がする。

阪神大震災の時は5年ぐらい掛かったんだっけ?

67:Ψ
09/04/08 20:59:17 Z7/vmeC90
貰う予定の定額給付金を寄付ってのはどう?

68:
09/04/08 21:01:09 I/gQ6CoX0
マスコミ以外にコンビニとかでも募金というか集金してたよな

69:Ψ
09/04/08 21:04:55 a+ebekLq0
義捐金→大歓迎
物資→意外と使えないものが多くて処分に困るから迷惑。
口が裂けてもいえないけど、本音は地震で衣服とか送ってくるなよ。
救助隊→言葉の問題もあって、先進国では逆に足手まといになる可能性も。
発展途上国ではありがたいかもしれないが・・・


70:Ψ
09/04/08 21:09:46 D4fZpb1Y0
マスゴミが募金活動を始めても、あいつらのことだから
イタリアに送らずに自分たちの懐に入れるか、赤字を埋めることに
使いそうな気がする。


71:Ψ
09/04/08 21:11:16 R6bVYAlt0
さて、明日募金行ってくるか。

行動力の無い人間なんで募金しかできんが。

72:Ψ
09/04/08 21:27:15 HJpxK8ZU0
中国の時は気が狂ったかのように報道してたのに
イタリアのニュースはまったく聞かない。

近くのスーパーには会計終わって袋に詰めるあの場所に
四川地震の募金箱あったのにイタリアはない。

報道の仕方や、NPO法人のこの差が非常に気持ち悪い。

73:Ψ
09/04/08 21:29:34 Mjhy6mOo0
この報道量や募金熱の差で何か不自然なことに気が付く人もいるかもしれないね

74:Ψ
09/04/08 21:34:00 rXcs0FPJ0
困窮中でいちばんありがたいと思うのは
自分は独りでないと思える事。
たとえ金額が少なくても
遠い日本でもイタリアの人たちの無事、復旧を願っていると言う事が
伝わったらいい。

75:Ψ
09/04/08 21:34:38 QC05X6wX0
>>1 乙です。スレがないから気にしてたんだ。
立ててくれてありがとう。安心した。

76:Ψ
09/04/08 21:42:29 mesBCrpm0
私は心が狭いから嫌いな国の災害には一切寄付しないよ。
四川もいっさいしなかった。
今までしたのは神戸など日本の震災とスマトラとチベットとイタリアだけ。
イタリアがんばれ!
絶対もとの美しい街にもどるよ!

77:Ψ
09/04/08 21:43:34 WYoil29l0
定額給付金を募金

78:Ψ
09/04/08 21:57:17 np4rYaXbO
お亡くなりになられた方々にはご冥福をお祈り申し上げます…

がんがれーイタリア!
明日募金行ってきます

79:Ψ
09/04/08 22:04:53 Mjhy6mOo0
>>67 >>77
定額給付金の中からって考えもいいね。
自分で何に使ったかってあとで意外と覚えてるだろうし。

80:Ψ
09/04/08 22:20:45 aFBT4zP10
最近はネットで何でもできるから便利だわ。
ついさっき振り込み手続きを済ませた。金額は定額給付金程度。

81:Ψ
09/04/08 22:33:00 Y0noXiRrO
振込先がイタリア大使館直なら安心だわ。

仮にゴミがやっても九分九厘懐に入れて渡さないだろうし、
アカヒなんぞに仮に託したら集まった金を全額北の将軍様に差し出して、
ミサイル開発にお使い下さいって十分あり得るからな。

82:Ψ
09/04/08 22:56:06 RU5Dm1yH0
とりあえず10000円振り込んできた
残高、給料日までギリギリだけどなんとかなるさ

83:Ψ
09/04/08 22:58:15 HorOsS+M0
>>67
ごめん。定額給付金は国内経済のために使ってほしい。
自分は少額を寄付した。だから月末もう一回寄付するつもり。
チリ積もだから、無理してドカンとしなくてもいいと思うよ。

84:Ψ
09/04/08 23:03:53 4NK7qWGY0
ほんとマスゴミにはむかつくわ
明日コンビニから振り込んでくるwww
俺様の稼ぎなめんなwww

85:Ψ
09/04/08 23:04:47 nn1wFc+B0
5000円振り込んできた
ただのナナシよりはいいかと思って振り込み名義人欄に
「Forza Italia(がんばれイタリア)」ってメッセージ入れたんだけど
同じ名前の政党が実在してたorz

86:Ψ
09/04/08 23:07:43 QC05X6wX0
>>83
初めての彼氏(予定)と初めてのデートのために使って
残った分を寄付するつもりだ。少額だがな。
デートぽしゃったら全額寄付するかもしれん。。ごめん。。

87:Ψ
09/04/08 23:10:34 AXqXa6K20
>>86
がんばれー。
うまく行ったら経過報告よろ。

88:Ψ
09/04/08 23:49:33 Mjhy6mOo0
>>80
GJ!!て、定額給付金程度って結構多いねw江戸っ子?すげw
>>83
GJ!!給付金は国内に使って、その一部を寄付でいいと思う。
あんまり江戸っ子気質が多いので正直びっくりしたw
>>85
GJ!!オチ笑ったwきっとメッセージは伝わるさ
>>86
GJ!!無理すんなw額じゃないんだ気持ちだよ
デートうまくいくように祈ってます!

89:Ψ
09/04/09 00:11:11 L3wLilpA0
>>9
ヒント「過去に、中国で義捐金の97%が横領された」

90:Ψ
09/04/09 00:38:59 ROW2GJ8B0
3千円程度だったら出せそう。
明日振り込んでみる!

91:Ψ
09/04/09 00:41:59 ImUYYzID0
私1万、父親1万で、計2万振り込みました。

母親に頼んで三菱東京UFJで振り込んできてもらったのですが、
機械では上手くいかず、窓口に行ったら、
最初は銀行の人も怪訝そうで、対応もあまりよくなかったそうです。
それが、イタリア地震への義捐金だと話しをしたら、
急に態度が変わって、とても丁寧に対応してくれたそうです。

92:Ψ
09/04/09 00:48:18 3P6OBEr60
>>91一家GJ!
ご母堂の年齢や挙動によっては、銀行員に振り込め詐欺と間違えられたんじゃ…

93:Ψ
09/04/09 00:48:25 kTXQ36Go0
>>91
父子してGJ!!
これを機会に銀行の人とかにイタリアで地震が思ったよりひどいと知られるといいなあ・・

94:Ψ
09/04/09 00:49:51 8TlYXDJ90
イタリアへの義援金の募金を呼びかけたマスコミって
これまで1つでもある?

95:Ψ
09/04/09 00:52:16 kTXQ36Go0
>>94
ずっとテレビを見てるわけじゃないのであれだけど、関連スレ除いてる限りないです・・。

96:Ψ
09/04/09 01:04:37 ImUYYzID0
>>92>>93
振り込め詐欺、母の年齢だと、ありえますw
最初、振込先を見て、
「ウチと取引があるところか分かりませんので・・」というようなことを、
言われたそうです。
ニュー速+のスレで見て知ったのですが、
振込先のインテーザ・サンパオロ・エッセ・ピー・アとは、
イタリアの銀行だそうですね。

97:Ψ
09/04/09 01:06:58 KchgbIF/0
ゆかりもないやつが義捐金送ってもどういうところに使われるかわかったもんじゃないしやめてほしい。
イタリアは結局敵国だし、そんな余裕あるなら国内にまわして。

98:Ψ
09/04/09 01:11:23 595wffD+0
まだ金よりも緊急援助隊だと思うんだけどなあ
まだ発生して二日ぐらいでしょ

外国から金を集めるのは後からでも出来るんだし

イタリアにはまず日本も含めた緊急援助隊を受け入れてほしい

99:Ψ
09/04/09 01:17:51 AH33Q9lS0
EU内だし、周りにたくさん仲間がいるから日本からとか遠すぎるから大丈夫ですよって感じなんだろうな
ヘタリアとかでネタにさせてもらってるんだし、今度五千円振り込もう

100:Ψ
09/04/09 01:23:57 kTXQ36Go0
>>96
確かにおろおろしてたら振り込め詐欺だと思う罠w
しかも無駄に名前が長すぎるしwお母様乙です!
>>98
一日目に緊急援助隊を受け入れ許可されてればよかったのにね
あとから緊急事態宣言とか。予想外だったんでしょう。
今送ってる人は被災地の気持ちがわかるから送らずにはいられないのと
マスコミの異常なノータッチに疑問を感じてる人だと思う。

101:Ψ
09/04/09 01:30:08 SmsoY5pj0
パスタ好きの誼で送金してやるかな

102:Ψ
09/04/09 01:30:17 II5fbqXy0
テレビもそのうちやるでしょ
こういうのはあんまり早いのもあれだから

103:Ψ
09/04/09 01:40:32 kTXQ36Go0
>>102
早くあげたほうが、被災者だって気が楽になるんじゃないか?

テレビだとテレビ局+日本ユニセフと挟むから、現地の届く金は経費を引かれてしまう。
今回せっかく被害国の大使館が口座を公開してくれてるんだし、ピンハネが少ない分
こっちのほうが被災地の人の為になると思う。

104:Ψ
09/04/09 01:54:39 8TlYXDJ90
四川大地震のときは、あっちこっちのメディアが寄付を募っていたのに、
この自身では報道自体が極めて少ないよな。

やっぱり、日本のメディアは日本の為のメディアではないってことの
証明だよな。

とりあえず、手持ちから1万しか出せないけど、送金してくるぞ。


105:Ψ
09/04/09 03:29:26 N6iM0z6z0
敵国は朝鮮と中国
必要ないというなら、中国四川の募金のほうがはるかに必要ない事になる
イタリアは反日教育なんてしてないよ

106:Ψ
09/04/09 05:04:37 4FG1XQUh0
>>85
いいですね。
確かに一言書くのはいいね。



107:北イタリア在住邦人
09/04/09 07:24:40 MWtadH4s0
皆さん、凄い、ありがとう。
決して裕福ではない方々がこうして、おカネを捻出(絞り出す事)して、それをわざわざ振り込みに行かれるという行為・・・読んでいて涙が出て来ました。
なぜ、そんなことをするのか?なぜそこまで出来るのか?そこにはたくさんの、それぞれの理由があります。
でもその、それぞれの「こだわり」に対して、私は尊敬と感謝のきもちで一杯です。
災害を身にしみて知っている日本人、その大きな抱擁力を見た感じがします。
凄いよ、皆さん。

108:Ψ
09/04/09 07:53:48 ULlQHJMB0
すごく力持ちの女の子が10人くらいいたよな?

救助活動してるかな

109:Ψ
09/04/09 08:01:20 OPKetApC0
愛国ネチズンはベルルスコーニまんせーだからな

110:Ψ
09/04/09 08:13:27 RM999j9rO
募金ついでによく売っているアブルッツォ州産のワインを買いましょうよ。

111:タイガーマスクドライダー
09/04/09 08:39:44 7GuKMHZ60
義援金 - 2009.04.06イタリアの地震に関する掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
6 :名無しさん:2009/04/08(水) 08:26:38
在日イタリア大使館
URLリンク(www.ambtokyo.esteri.it)

在日イタリア大使館 > アブルッツォ地方地震について
URLリンク(www.ambtokyo.esteri.it)

義捐金振り込み先  (必ずリンク先で確認して下さい)
三菱東京UFJ銀行
本店
当座
0143319
(全角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
(半角)インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン

送金者名の後に募金目的番号7桁『3001 100』を追加
例: ポルコ・ロッソ3001 100

カッコイイとは、マスコミがキャンペーンしていないのに募金することだ。

112:Ψ
09/04/09 08:53:43 rPnT3LZhO
【サッカー/Jリーグ】J1山形、海保理事長が緊急声明「ホーム侵食の危機!?アウェイサポに負けるな!」
スレリンク(mnewsplus板)

113:Ψ
09/04/09 08:59:36 Hs2q6YB10
>>111
「そういう事はな、人間同士でやんな」w

114:Ψ
09/04/09 09:06:26 Hs2q6YB10
>イタリア語で「ポルコ・ロッソ」とは、表題どおり「紅い豚」の意味で、イタリアでは最悪な罵倒語である(場合によっては卑猥なイメージを喚起させる)。

(´・∀・`)ヘー

115:Ψ
09/04/09 09:26:46 J5v9A4FG0
日本のマスコミはイタリアが嫌いなのかな?
募金の話はなく、地震報道そのものも小さな扱いだよね。
落書きの時は全ての局が全力で取材してたのに。

116:Ψ
09/04/09 09:40:18 7GuKMHZ60
>>115
誰かがイタリア地震を「全力で見逃せ」と言ったのかもしれん。


117:Ψ
09/04/09 09:43:47 aWzBdfNQ0
>>115
マスコミ(電通)は結局、
イタリアにしても、なんにしても、
ファッションだとか、料理だとか、
お金になりそうなところ、上っ面しか取り上げないですからね。
最低ですね。


118:Ψ
09/04/09 09:44:24 AXMrL4xW0
こっちに寄付して欲しい・・・ニダ

【政治】 「定額給付金に疑問ある人は、ホームレスや外国人労働者に寄付を!」 地方議員ら呼び掛け…神奈川
スレリンク(newsplus板)

119:Ψ
09/04/09 10:46:50 mnrfH2kv0
ちょうどギャラが入ってたから10000円募金した。
役に立つといいけどなあ。

120:Ψ
09/04/09 10:57:40 KcZwIGGlO
義援金1000円だけど入れてきたお…。
早く復興しますように(‐人‐)



121:Ψ
09/04/09 11:12:30 zti1g/CV0
義捐金1192円振り込んだ。
語呂合わせで「いい国」再生の願いを込めた。

122:Ψ
09/04/09 12:40:57 9AGIK0BqO
街頭に立ってるおっさんがイタリア募金してたから日曜に競馬で勝った金の半分入れた
6万くらいだから少しは役に立つかな

123:Ψ
09/04/09 12:46:21 zf+jxJMJ0
>>122
街頭はあやしいよ。
大使館に送ったほうが絶対安全
四川地震の時も中国人の留学生が街頭募金してたけど、全部生活費に当てて
居酒屋でランチキパーティしてたんだよ。

124:Ψ
09/04/09 14:47:08 4FG1XQUh0
>:北イタリア在住邦人さん

みんな振り込みするときに何か一言書きたいんだけど
イタリア語かけない。
政党名なひともいるしがんばれ、や、復興願うや、愛してるイタリアやら
いくつか例文教えてくださらないか?
翻訳つかっても間違っていそう。
時間あったらお願いします。

125:北イタリア在住邦人
09/04/09 15:28:24 tbn75Zoy0
>124
喜んでご協力します。(通訳が本業なのでそんなに大変な作業ではないですから)
・CORAGGIO RAGAZZI ! ?(コラッジョは勇気を出して,という意味。ラガッツィは英語ではBOYSに当たります。
ちょっとくだけた言い方ですが、「さあみんな,元気出して行こうぜ!」という感じです)
・SIAMO CON VOI !(我々はあなた方と一緒です)
・VI AIUTIAMO PER SEMPRE(いつまでも お助けします)
・W ITALIA - GIAPPONE !!!(イタリア・ニッポン万歳)
・SIAMO VICINI(そばにいますよ)
・SIAMO AMICI (友人ですよ)
・CON AMICIZIA (友情を込めて)
・UN GIORNO VENIAMO A TROVARCI(いつの日か、会いに行きますよ)
・NON VI LASCIO DA SOLI(一人にはしませんよ)
とりあえず以上ですが、組合わせてもいいかも知れませんね。
もし短い文を書きたい方はメルアドまで送って下さい。無料でやりますから。


126:Ψ
09/04/09 15:30:22 4FG1XQUh0
>>125
ありがとう!!
ちょっとあちこち貼ってきます。

127:Ψ
09/04/09 15:30:51 Mz4VVBq+0
>CON AMICIZIA (友情を込めて)
これ使わせてもらいます^^

128:Ψ
09/04/09 15:37:23 sxywxb3X0
>>125
ありがとう!SIAMO CON VOI !

129:北イタリア在住邦人
09/04/09 15:43:26 tbn75Zoy0
>124
続きです。
・IO AMO L'ITALIA(イタリア、大好き)
・PER VS RISORGIMENTO(あなた方の復興のために)
・PICCOLO AIUTO PER GRANDE AMICIZIA(大きな友情への小さなヘルプ)
・AMICIZIA ETERNA(永遠の友情)

書き方が電報文的で、文法的に完全でないモノもありますが、大事なのは気持ちです。
皆さんのお気持ちは充分伝わります。

130:Ψ
09/04/09 15:45:11 rfA4vvsU0
>・W ITALIA - GIAPPONE !!!(イタリア・ニッポン万歳)

これはキメエ

131:Ψ
09/04/09 15:47:29 cC3NyVPE0
俺もネットで送金した。

マスコミはもっと、大使館が義捐金を受付ていることを
PRすべきだと思う。


132:Ψ
09/04/09 15:48:22 eRH6xFTQ0
とりあえず5000円入れてきた。
財布と相談しつつチョボチョボいくよー。
イタリアの財政もヤバイと聞くし。
>>125
頑張ってくれと言っていたと伝えてくださいな。


133:Ψ
09/04/09 15:50:41 4FG1XQUh0
>>125
本当にありがとう。
IO AMO L'ITALIAを使います。

134:Ψ
09/04/09 15:51:40 c8fdHZaI0
「俺がイタリアだ」
はどう言うのだろうか。

135:Ψ
09/04/09 15:55:14 ADZeW3PqO
心を強く持ってください 日本より

ってのはどう書いたらいいですか?
五千円だけだがイタリアに送るよ

いつも食べてるパスタもトマト缶もイタリア産

136:Ψ
09/04/09 15:57:10 3onrpkeoO
>>84
なんだオマイ
ちょっとかっこいいな

137:Ψ
09/04/09 15:58:04 AVKod88n0
明日入れにいってくるわ。

138:Ψ
09/04/09 16:03:49 XX+U30/D0
>>131 
それやったらピンハネ募金が出来なくなるからダメなんじゃないかマスゴミ的には

139:北イタリア在住邦人
09/04/09 16:06:14 tbn75Zoy0
>126,128
CON VOI!!!だけでも大丈夫です。
正確に書くとNOI SIAMO CON VOI
我々は/です/一緒/あなた方と
ですが、SIAMO CON VOI でも訳すとすると「我々はあなた方と一緒です」になります。
CON VOI!だけでも、かけ声として考えれば「一緒よ1」とか「そばに付いてるからね!」
だと思って下さい。
今まで書いた言葉を組み合わせれば、無数のよびかけができます。

また、
・TERREMOTO NON DISTRUGGE L'AMICIZIA 地震でも友情は壊せない
・L'AMICIZIA E' PIU' FORTE DEL TERREMOTO 友情は地震よりも強いぜ(E' をEと書かないようにして下さい)
電報文的な言い方ですが、考えてみました。



140:Ψ
09/04/09 16:09:19 WSiP89y40
>>139
ありがとうございます
北イタリアさんも、すごいとおもいます!

141:Ψ
09/04/09 16:18:43 sxywxb3X0
>>84
W ITALIA - GIAPPONE - >>84 !!!
>>139
ありがとう!遠い空の下にいるけどCON VOI!!!

142:北イタリア在住邦人
09/04/09 16:22:04 tbn75Zoy0
>135
TIRATI SU' ティーラティ・スーという言い方が一番近いかも知れませんが、家を無くしたり、身内が亡くなった人に「しっかりしろよ」はちょっと酷かも。
イタリアでは本当に落ちこんでいる人にはひとりになる時間を与える、というのが礼儀ですから。
そうすると、やはり「一緒ですよ」「一人じゃないわよ」「待ってるからゆっくりね」「小さな気持ち、送ります」
という言い方が、相手に安心感を与えるのではないでしょうか?
>134
面白い方ですね。SONO L’ITALIAですが、どういうことを伝えたいのかが,伝わらないかも知れません。
「オレがニッポンだ」と外人に言われるようなものですから。
何を伝えたいのか,説明してくれれば表現的に一番近い言い方を考えます。
>130
キメーって、ダサイってことですか?うーん,確かにそうかも。
では
W AMICIZIA ITALIA-GIAPPONE! 日伊友好万歳!
なんてどうでしょう。もっとダサイ?

143:Ψ
09/04/09 16:26:04 GFA4UoP20
イタリアに振り込むならニートの俺に振り込んでくれよ。

144:Ψ
09/04/09 16:30:40 c8fdHZaI0
>>143
じゃあ自殺しろよ

145:北イタリア在住邦人
09/04/09 16:34:30 tbn75Zoy0
>141
詩的な方ですね。それに感化されて浮かびました。
SIAMO COSI' LONTANI , MA COSI' VICINI!!
(距離的には)離れているけれど(気持ち的には)近いよ!

PAESE LONTANO, CUORE VICINO
?遠い国、近い気持ち/国は遠いが気持ちは近い
(これも冠詞とかを抜いているので電報文的と言うか、ラテン語のことわざ的な書き方ですが、言いたい事は充分伝わります。

146:Ψ
09/04/09 16:36:25 SeWdv0Uv0
今日朝一で3000円振り込んで来たが、東京三菱UFJ銀行にとっては、

手数料が無料になってるか否かが大問題だったらしい。

当該通達の存在確認に時間とられた。 結局手数料105円かかった。


147:Ψ
09/04/09 16:46:25 sxywxb3X0
>>145
下のいいね。ほんとにありがとう!
>>146
これをいい機会に、各大使館は災害専用の募金口座を開いておいてほしいね。
各金融機関に災害専用募金用口座だと予め通達しておけば、今後の手続きがシンプルになるし。
支援したい国があったらそこ経由で募金したいです。

148:Ψ
09/04/09 17:02:42 If7NtOia0
ニュース速報+からきました。
3000円送金しておきました。
またね^^



149:北イタリア在住邦人
09/04/09 17:07:32 tbn75Zoy0
昨日、通訳現場に向かいながらクルマの中で考えてみました。参考意見として聞いて下さい。
救援物質について。
まず,今回は国が全滅したわけでなく、被災地から100km離れた都会から空輸すれば間に合うものとしては、
・食料・衣類があげられます。農業はかなりしっかりしており、パスタメーカーも国内に400はあるので、まず大丈夫下と思います。
ですからパスタなどを送らないように。食事はちゃんとしたものを炊き出すはずです。イタリア人は絶対に食事は手抜きしません。
また、カップヌードルを送られても意味がありません。なぜなら、単にマズいから若い人しか食べないでしょう。それに、お湯を沸かす事ができればトマトソースパスタを作ります。
次にテントとか、トイレとか、軍手とか毛布ですが、軍隊組織がしっかりしているからモノは到着します。
各地で行われる祭りや行事でのテント村やパイプを君での集会場設営などのノウハウが凄い。(各自治体で繰り返し設営しているので、モノも経験もある)
真夏におこなわれる大規模野外コンサートなどではその設備にビックリします。ではいったい、何が必要とされているのか?
(続きます)



150:Ψ
09/04/09 17:16:26 p2WlKd2f0
>>147
え、手数料取るんかよ・・・・

151:Ψ
09/04/09 17:16:49 p2WlKd2f0
>>147 じゃなかった、>>146 だ。

152:北イタリア在住邦人
09/04/09 17:18:18 tbn75Zoy0
もし私が見た立場でアドバイスするとすれば、手に入りそうで入りにくいもの。しかし必要不可欠なもの。日本の特徴的なもの。という点で絞ってみると・・・
1:携帯電話充電器=電気はテントまで来ているかも知れませんが、携帯を充電するのに不自由しているはず。コンセントが少なかったり、充電器自体を無くしたり。
日本でよくある乾電池式の急速充電器でもいいですが、電池を買わないとならない。手回しとかのものがありますか?
あればそれを。ただ、どういう携帯にあわせるのか?ですが、先っぽがNOKIA,SONY,SAMSUNG対応なら、多分80%くらいはカバーできるでしょう。
(続く)

153:Ψ
09/04/09 17:19:06 c8fdHZaI0
イタリア軍は空挺降下はしてないよな?
四川大地震のときの中国軍の空挺降下の意味が、いまだにわからない。

154:北イタリア在住邦人
09/04/09 17:33:42 tbn75Zoy0
2=次に、現地は山間部。昼間は昨日は20度くらい行きましたが、夜は0度だったようです。そこで、ホッカイロを大量に。
特に老人の人が多いので夜は重宝すると思います。低温火傷の注意書きは必要ならば訳します。
3=子供に目を向けてみましょう。何を送れば癒されるのか?サッカーボールなどは送らないで下さい、イタリアでは人が集まるとどこかからボールが「涌いて来る」国ですから必要ありません。
日本のものでは月並みですが「折り紙」?。でも折り方を指導する人も場所も難しいかも。現代の子供にはズバリ、ゲームボーイでしょう。でも本体はかなり普及しています。
ですからソフトで、皆で遊べそうなモノを。イタリア語でないと難しいRPGとか、訳すのが大変なのはダメです。私だったらテトリスを対戦ケーブルとセットで送ります。各テント村に本体2台、
ソフト2個、対戦ケーブル、電源アダプター220Vを1セットとして、そうですね、5セットずつ送るとか。
(続く)

155:Ψ
09/04/09 17:45:35 nzn90MCj0
振込みのときの一言ってどこに添えられるの?
あまり振り込みなれてないからわかりません
名前のかわりに入れられるんですか?

156:Ψ
09/04/09 17:47:06 Mz4VVBq+0
物資はイタリア政府や周辺国に任せて
距離の遠い日本からは義援金だけでいいと思うけどな・・・

157:北イタリア在住邦人
09/04/09 17:47:54 tbn75Zoy0
それと、子供達が欲しいけれど、家庭の事情でなかなか買ってもらえないもの、それはデジカメです。
安い物でいいんです。500万画素でも充分。でも、その小さなカメラで、地震のテント村でこういう交流があったとか、
家がこんなにも壊れた、救助隊の人がこんなに頑張った、日本から「がんばれ」「気持ちは一緒」という
手紙が来た・・・そういう事を子供の目で記録して行く、記録しておく、それが将来役立ちます。
「子供が見た復興への道」という写真コンテストや、交流会を開けるじゃないですか?
神戸の復興写真とあわせて展示しても、地震に対する感心が高まります。
こういうところから国の交流が始まります。
以上、私的な意見でした。長くて済みません。



158:Ψ
09/04/09 17:56:40 T4HMrsuO0
家電製品は国によって規格・出力が違って
いろいろと難しいと聞くのですが
そこら辺はどうなっているのでしょうか?
欧州規格なんたらとよく聞くのですが。。。

159:Ψ
09/04/09 18:01:33 nnroADf70
1,000円ですが振り込んできました
住信SBIネット銀行で振り込む方は、受取人名に半角スペースが使えないので
インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン
でお願いします

160:Ψ
09/04/09 18:02:10 p2WlKd2f0
>>156
俺もそう思う。


今日も忙しくて振り込みいけなかったよ(´・ω・`)
ネットで簡単に振り込みできるようなのってないかな

161:Ψ
09/04/09 18:03:40 /mAR2wZoO
>>155
自分は振込人名義のところに入れた
口座からの振込だと、ATMによっては確認画面で訂正する必要があるかも

「(メッセージ) 3001100」みたいな感じで合い言葉を忘れずに
あと、使える記号が限られているので、「'」のある文は難しいかも
自分が振り込んだとこは「!」もダメだった

162:Ψ
09/04/09 18:06:38 U5a0hH6Z0
他の国で災害が起きた場合も今回みたいに大使館口座を公開してほしいね。
募金目的番号がなくてもいいように専用口座だとなおいいな

163:北イタリア在住邦人
09/04/09 18:11:48 tbn75Zoy0
>158
電圧は220Vです。日本の家庭で使っている100V機器は使えません。
むしろ「規格」という場合に制約が出るのは、電圧よりもコンセントの形です。例えば、フランス式コンセント,
ドイツ式コンセント、イギリス式コンセント等です。
例えばフランスの掃除機を買うと、電圧は同じですが、コンセントアダプターが必要になります。
こういう制限から自由なのが直流の電器です。例えば携帯充電器、デジカメ電池充電器など充電するもの。
これらは電灯線に差し込む中国製のアダプターで、直流に換えるができます。



164:Ψ
09/04/09 18:14:29 nzn90MCj0
>>161
わかりやすい説明ありがとう
注意点も教えてくれて助かります

165:Ψ
09/04/09 18:16:10 nnroADf70
物資は保管・分別・運送・配布と労力がかかるからお金で協力しよう

166:北イタリア在住邦人
09/04/09 18:21:36 tbn75Zoy0
>159
振込宛先はカナ表示なのですか?ローマ字でなく?
ちなみに
インテーザ サンパオロ エッセ ピー ア トウキョウシテン は
INTESA SAN PAOLO S.P.A. です。
INTESAという銀行と、トリノの由緒あるSAN PAOLO銀行が合併しました。
SPAはSocieta’ Per Azioniの略で株式会社のことです。
>161
やはり「’」は使えませんか。そうするとメッセージ文章を再考した方が良いでしょうか?



167:北イタリア在住邦人
09/04/09 18:31:55 tbn75Zoy0
簡略文にしてまとめてみました。
あちこちに張って下さい。

・CORAGGIO RAGAZZI (「さあみんな,元気出して行こうぜ」)
・CON VOI (あなた方と一緒ですよ)
・VI AIUTIAMO PER SEMPRE(いつまでも お助けします)
・W ITALIA - GIAPPONE (イタリア・ニッポン万歳)
・SIAMO VICINI(そばにいますよ)
・SIAMO AMICI (友人ですよ)
・CON AMICIZIA (友情を込めて)
・UN GIORNO VENIAMO A TROVARCI(いつの日か、会いに行きますよ)
・NON VI LASCIO DA SOLI(一人にはしませんよ)
・IO AMO ITALIA(イタリア、大好き)
・PER RISORGIMENTO(復興のために)
・PICCOLO AIUTO ,GRANDE AMICIZIA(小さなヘルプ、大きな友情)
・AMICIZIA ETERNA(永遠の友情)
・W AMICIZIA ITALIA-GIAPPONE(日伊友好万歳)
・SIAMO LONTANI , MA SIAMO VICINI(距離的には)離れているけれど(気持ち的には)近いですよ
・PAESE LONTANO, CUORE VICINO (国遠かれど、心近し)

168:Ψ
09/04/09 19:58:25 hZOl5kaOO
非常事態でただでさえ大変な時期だから
万一でもとりまとめの業務が繁雑になってはいけないと思い
現金振り込み人の欄、指示された番号以外は
メッセージはなしにした

まあメッセージ入れたいひとの気持ちはわかるので
入れるひとはそれぞれでよろしいじゃないかと思います


169:Ψ
09/04/09 20:00:42 /p5HdRid0
(*´∇`*)1000円振り込み完了!

170:Ψ
09/04/09 20:40:55 SeWdv0Uv0
皆さんの寄付の動機は何? 私は個人的に世話になった人が地震発生地方の人。

171:Ψ
09/04/09 20:49:49 Jnr70bao0
10円振り込む

172:Ψ
09/04/09 21:05:19 3A+lkwez0
100円とかでも良いんだよね?
手数料で逆に向こうに迷惑がかかるなら、止めておくんだけど。

173:Ψ
09/04/09 21:24:18 0+H7Ylli0
>>170
浮いた金は自分以外の事のために使った方が良いことがあるみたいな話をどこかで聞いた
ちょうど浮いた金があるし(定額給付金)それを使って残りの数千円ぐらい
送れるなーと考えた。得を積むというか結局まわりまわって自分に帰って来ると思ってるから
単に自分のためなのかもしれん。

イタリアは運が良いよな。ちょうど浮いた金持ってる人がたくさんいるし


174:Ψ
09/04/09 21:49:09 Jnr70bao0
>>172
つーか募金はそれぐらいが普通だろ
向こうの事深く考えてる人は1000円以上入れるけど

175:Ψ
09/04/09 22:04:39 YvWiMyvwO
イタリア大好き
今体調悪くて外に出れないけど、
元気になったら絶対募金する

176:Ψ
09/04/09 22:07:40 zf+jxJMJ0
>>170
ただイタリアが好きだから
感謝して欲しいとか見返りが欲しいとかじゃなくて、好きな国が困ってたらなんかしたい。


177:Ψ
09/04/09 22:17:10 +wBoM3VO0
>>170
動機なんて考えたことなかった。
というか、これほどの災害なら義捐金送るのって普通じゃないかな?


178:Ψ
09/04/09 22:24:11 3P6OBEr60
>>170
サイゼリヤの間違い探しで、長靴見てたら、つい。

179:Ψ
09/04/09 22:25:17 XX+U30/D0
>>170 
昔から震災や災害関係は募金するようにしている
○○ちゃんの手術とかは募金しないけど

180:Ψ
09/04/09 22:28:56 DugD/sK0O
マドンナが募金したみたいだな

181:Ψ
09/04/09 23:03:22 4FG1XQUh0
>>175
自分の体を一番大事にしてくださいよ。
お大事に!!

182:Ψ
09/04/09 23:35:35 2yzm9VA90
>>142
気にしないで。
>>130はネット朝日が荒らしにきただけだから。
私はすごくいいと思う。

183:Ψ
09/04/09 23:37:37 6et1/ryB0
そういえば今週末はイースターだね
日本からの義捐金は間に合わないかもしれないけど
現地でもあったかいイースターが送れますように

184:Ψ
09/04/10 00:03:46 IB+KAIEN0
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] 投稿日:2009/04/09(木) 23:50:58 ID:HBCY/flo
ニコニコに動画をあげてみました。
初めて作成したのでかなりショボイ出来となっておりますが、
どうぞよろしくおねがいします。

URLリンク(www.nicovideo.jp)


185:Ψ
09/04/10 00:33:18 s/f1FHdp0
>>184
CORAGGIO RAGAZZI (「さあみんな,元気出して行こうぜ」) !!


186:Ψ
09/04/10 00:39:50 8LUq4Vmv0
>>184
見たよ!GJ!!

187:Ψ
09/04/10 09:00:49 6wr6rUYO0
スレ止まってるかな?

>>170
ARIAやらガンスリやらでイタリアに興味持って、嫌いじゃないからかな。
ローマ、ヴェネツィアには行ってみたいし
本場のパスタやピザも食べてみたいって思ってた。


188:Ψ
09/04/10 09:35:58 aDoL9QDh0
とりあえず100円寄付したよ。
こういうのは金額よりも何人寄付したか、って事の方が大事だから、
大学でも少し宣伝してみる。
UFJの口座持ってる人なら手数料取られないしね。

189:Ψ
09/04/10 09:46:01 OxSyvKRD0
>>170
今は全く赤の他人の他所の国の人だけど、ひょっとしたら将来、俺のひ孫の
お祖母ちゃんになる可愛いオニャノコが困っているかも知れないという俺の脳内
お花畑の肥やしとして。

190:Ψ
09/04/10 10:22:55 V7gC60yR0
イタリアには興味無いが、ブログに大使館サイトのリンク作った。
後は給料待ち。ごめん、貧乏なんだ。

191:Ψ
09/04/10 12:04:27 sJUoWPQA0
>>170
困ったときはお互い様。

192:Ψ
09/04/10 12:09:44 0KIJ2ea/0
>>170
ヘタリア好きなもんで。イタリアには頑張って欲しい。

193:Ψ
09/04/10 20:58:46 jmHIt9An0
求職中なのに3000円って自分バカかとorz
情けは人のためならずっていうくらいだから、もうちょっと験を担いだ金額が良かったかなぁ

>>170 こんな不純な動機ででスマン

194:Ψ
09/04/10 23:22:05 D1B21KDf0
>>193
えらいっす

195:Ψ
09/04/10 23:29:51 iv3Gb+ZZ0
自分も大地震被災者だから<寄付の理由
物資っていったって街を建て直す中世のレンガなんて
送れないし、ほんとは飛んで行って手伝いたいけど
それも無理だから現金。


196:Ψ
09/04/11 00:04:04 1HchG0xA0
私もささやかながら協力しました!
他銀行からだったので、手数料420円だかかかりましたが‥

関東の人間なんで、地震は他人事じゃないですから。

197:Ψ
09/04/11 00:14:20 At/z4UzDO
預金の区切りが良かったから2000円振り込んできたよ。

イタリアの人は歴史ある美しい建物を何より大事にしてるらしいね。
修繕にはお金が一番でしょ。

お亡くなりになった人のご冥福をお祈りします。

198:Ψ
09/04/11 00:56:05 ri4ywuck0
日本人は地震で人々がどういう被害を受けて
どういう苦しみがあるか痛みを想像できるからな。

199:Ψ
09/04/11 02:47:31 srQB2mX30
>>193
自分も最初の方で張り切って3,000円と書いた人間です
同じく求職中なものでwお互い今できる事をしましょう!

4月からは学校行きます。
ちなみに面接で「日本を支える人間になりたい」といって
先生に笑われたのは秘密だw

200:Ψ
09/04/11 02:50:23 ri4ywuck0
>>199
>「日本を支える人間になりたい」
かっこいいぜ

がんばろうぜ~

201:Ψ
09/04/11 03:49:06 1g1v8eD20
募金して、mixiの日記でマイミク宛てに募金のお願いも書いてきた!
>>198が言うように、おそらく世界でも屈指の地震大国だからこそ、手を差し伸べる時だなぁ。
久しぶりにいいものを見せてもらったよ。みんなアリガトウ。

202:北イタリア在住邦人
09/04/11 04:13:35 hhLKIoyk0
国営第一放送夜8時のニュース内容です。

国民葬には大統領以下政府首脳陣出席。
現在の犠牲者数290人のうち、205の棺が並ぶ。
11時に全国で黙祷が行われた。
現在の救援態勢は12000人。
ラクイラは高度1400mのため、夜の気温は零下3度。
ストーブが足らない。
余震数8000回。
北アフリカプレートがアルプスプレートに潜り込む断層は年間7mm移動するが今回の地震で15cm程度のズレを確認。
無人家に入って空巣をしていたルーマニア人、男2人と女2人が逮捕。現金をそれぞれが1000ユーロ以上所持、犯行は否認。
被災地近郊の一般家庭、海沿いの別荘、ホテル等が無償で被災者の受け入れに名乗り出る。
瓦礫の下から生存反応あり。フィリピン人のハウスキーパーの可能性が高い。現在救助中。
以上です。
やはり、夜は寒いようです。強力なホッカイロ、石油ストーブ、ファンヒーターと言ったものが必要だと思います。

203:北イタリア在住邦人
09/04/11 04:18:29 hhLKIoyk0
>196
一つ質問なんですが、イタリアで良く行われる募金方法として、携帯でその団体にかけると、自動的に一回1ユーロ募金したことになります。
そういう手軽な方法は日本ではないのですか?一人100円だとしても、手軽だから沢山集まるのではないでしょうか?

204:Ψ
09/04/11 05:19:39 SFbWaqu00
>>203
某放送局主催で、そのような募金が行われていました。>1コール*円
しかしその後、 募金が 『中抜き』 されていることと
活動内容が不明瞭な、NPO団体への入金が発覚したため
現在は行われていません。

アグネスさんの団体も、中抜きが多いことと
過去に寄付を行った人の銀行口座に、
不正アクセスをしている、という事実が明らかになっております。

日本赤十字は、今のところ、イタリア限定の募金は行っていません。

205:Ψ
09/04/11 07:49:06 n5RRqHXW0
あっげとくよー!

206:Ψ
09/04/11 11:16:26 LaoSX3DJ0
>>204
盗ラえもん募金 と
日本ユ偽フ のことか~

今後は、該当国の大使館か
日本政府が直接、募金を集めたらいいような気もする。

207:Ψ
09/04/11 11:18:09 Hl9465cP0
首相がキャンプだと言ってたからあげない

208:Ψ
09/04/11 11:21:40 XAPW+eZb0
ケチ

209:Ψ
09/04/11 11:25:09 Zu5gqV2x0
agemasu

210:Ψ
09/04/11 11:28:31 Hl9465cP0
>>208
 定額給付金が出たらあげてもいい
 あっさりケチって言うなよW

211:Ψ
09/04/11 11:29:51 XAPW+eZb0
ごめんなさい

212:Ψ
09/04/11 11:42:59 At/z4UzDO
周辺諸国から毛布とか行かないのかな。日本からカイロって送れるのか、迷惑にならないか。


なんか中国移民と衝突してた関係で、報道しないのかと思えてきた。
テレビでほとんど出ない。ブロッコリーの話題だけ。

213:Ψ
09/04/11 11:55:20 Zu5gqV2x0
テロ朝でこのニュースしてる裏で
日テレの電車寄り道旅にジローラモさんが出てたのには不謹慎ながらちょっと笑った。
だって 桜見ながら嬉しそうに歩いてるんだもんw

214:Ψ
09/04/11 12:04:49 vFRGBCJv0
3000円してきた
小額だけどクリスチャンなのであした教会に貼り紙してくるわ
人数少ないけどそれでも新潟の時十万くらい集まったと思う……

ネットバンキングだと手数料やすくてたすかるw

215:Ψ
09/04/11 12:17:44 Zu5gqV2x0
ひとまず 昨日>>1の口座に数千円ながら振り込ませていただきました。
あと、友達が一時帰国するってんでいくらか持たせて。
テレビの信用できない募金よりは届くだろうし、
サッカーや料理を通じて 友達や世界観が広がって 大事なこと教えてもらった。

なんか、四川とかインドネシアの時はあんなに報道してたのに ずいぶん扱いに差があるな テレビ局。


216:Ψ
09/04/12 15:42:47 KvTNLl6D0
イタリアは地震国で歴史を見るとヨーロッパのほとんどの地震がイタリアで起きている。
アルプスがあるし山岳救助隊も活動できるから他国から人的協力は要らないと思うのかな?
今から大変だからお金はいるよね。
ユニセ●、どら●もん、やっていないね~

217:Ψ
09/04/12 18:42:48 KRzF5xqM0
NHKでやってたが、要領が分からないらしい
日本からはソフトとお金を支援しよう

218:Ψ
09/04/12 19:32:19 KLATTVvL0
大使館の口座の紹介をテレビで放送しないのは変だにゃ~

219:Ψ
09/04/12 22:18:44 wTeUhuOV0
>>218
中国じゃないからだろ

220:Ψ
09/04/12 23:59:27 DWHTwxfb0
+の方で大使館でも中抜きされるんじゃね?って話が出てた。
日本からの募金は大使館にされてるよ、って話がイタリアにいる人たちの耳に入れば
多少は監視(っていうと言い方悪いんだけど)にならんかな。
復興の方が金必要そうだから今すぐ使われないでしばらくプールされるかもしれないけど
ちゃんと適正に使って貰えた方が嬉しい

>>218
大使館が口座作って募金集めるってのはあまり一般的なやり方ではないらしい
なので扱いが微妙なのかも

221:Ψ
09/04/13 00:05:15 BgCQvVD50
>>220
大使館設置だから大丈夫!って言って広めてきちまったぞ……
でもそれを言い出すと信用できる機関なんて皆無だからな
ぶっちゃけ日本政府が設置したから安全とも言い切れないわけだ
所詮取り次ぐのは人だからさ

テレビ局に抜かれて中韓に流れるよりはなんぼか……

222:Ψ
09/04/13 00:27:34 VeTfa1Sl0
仮に他の団体が集めたとしても、最終的に大使館経由でイタリア本国に渡るなら
直接大使館宛に寄付できた方がいいな
中抜きしている団体は困るだろうけど

223:Ψ
09/04/13 00:30:10 5hTbt0/o0
>>220
大丈夫、中韓の大使館じゃないからw

224:Ψ
09/04/13 00:39:55 b/NgSn3c0
ていうかテレビ局→なんかの団体→どうせイタリア政府経由するんだから
大使館が信用できないならテレビの募金も信用できないことになるよ。

225:Ψ
09/04/13 10:43:50 Tro88ynK0
直接大使館に募金するほうが信用できる
まだ募金してない人はご協力をお願いします

226:Ψ
09/04/13 11:17:10 LYxbRqnN0
>>3
アグネス・チャンのが半分近くはねる偽者で黒柳徹子の方は経費以外は全部渡してるって聞いたぞ

227:Ψ
09/04/13 22:54:37 sxNzkqF60
>>226
だな

228:Ψ
09/04/14 04:21:26 4Z0zZsZB0
>>226
いくらなんでも半分ははねすぎだよな
有名な団体なのに…

229:Ψ
09/04/14 10:02:17 jFd6wsc30
>>228
だから●億の豪邸建ったんだなアグネスチャン
床が総大理石の中国の富豪みたいな家

230:sage
09/04/14 11:59:05 rQNHjULG0
迷惑かもって思ったけど
大使館の地震関係のメルアドに、日本語と英語で
「復興をお祈りしています」メセージと、
「日本には安価で、取り扱い簡単な、カイロっていうものがあるよ!」
って書いて送ってみた。
少しでも被災地の人たちや救助スタッフが寒くありませんように。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch