09/02/09 12:19:18 966rXiao0
>>117
恵方は、歳徳神(一説によると櫛稲田姫とも)の在する方位らしい。
で、正月に、自宅から恵方の方角の寺社に参る(古い)習慣が 『恵方詣り』 らしい。
(現在の16方位とは異なるので、実は正確ではない)
太巻きを、恵方に向かって一気食いする習慣は、どうやら、
江戸末期~明治初期以降、大阪・船場の商人たちが商売繁盛を祈って…とか、
戦後に大阪の海苔組合が宣伝し始めたとか、そういうインチキ臭い近代発祥説が多い模様ww
エッチな話はぼっさんに聞いて下さいwww