10/03/06 18:11:44 HrXawvEn
>>972
新スレまで持ち越しはしないつもりなので、ほどほどのつもりですが私が気になったのはこの部分。
「科長、教頭、4人の主管の連中で、7月に起こった事件といいますか、暴力行為については実態を調査し、
数名の男の子が物を投げたり、教室で大声でしゃべったりしたといったことがあったので、父母を含めて厳重注意し、
2年生全員に『こういう形で善処します』とご説明している。隠しているというのはありえない」
--2日の「怖い思いをした」というのはだれから聞いたのか
「本人か妃殿下、どちらからかわからないが女官にお話になった」
--男の子が飛び出したとき、何か言葉があったのか
「分からない。私は偶発的であり、わざと飛び出したとは理解していない」
--2日のことが分かったのは女官の連絡か
「最初に波多野院長のところに、こういうことで記者会見をするがいいか、という昨日の朝ファクスがあった。それから調べた」
今上陛下の頃や、皇太子の就学時にも色々あったが皇室側からこういう注意をしたことがないという側近の話も載ってましたので
これがどういう変化を表すのかが問題かもしれません。