09/11/21 18:31:01 /HYsuniB
>>572
まず徹底的なマスコミ冷遇策を取る。
奴らには一切頼らない、投資はおろか目線も合わせない、構うに値しない存在であることを誰の目にも分からせる。
「教える」のではない。教えるのでは詳細な説明義務が生じ、こちらの手が追いつかない。
それよりも対象者にとっての「身に覚えがある」事を喚起させ、自ずと理解できるように話の段取りを組む。
具体的な手段までは詰められていないが。
インターネットの信頼性を高める手段には、未だ大勢の人に盲点になっている重要な事がある。
まっとうな意味での「リテラシーの向上」だ。
すなわち、情報を乱す工作というのが余りにも一般的に行われるものである事を、マッチポンプが通用しなくなるほどに周知させる。
そして、一人一人が工作をまかり通さないための対策を考え、研究することを浸透させる。
その為には、今やその数や規模も相当なものになっているのに、未だ眉唾であるような甘い認識のままの
ピットクルー等の「ネット監視」企業を名乗る連中の実態も、もっと明るみに晒さなければいけない。