09/05/04 20:59:57 ff9cDrr9
>>344
勝手に終わらすなw
>>342
そう思っているなら一人でも多く抗議のメールを出すべき。
論理的に書けなくてもいいからとにかく自己主張をする。
メールは後々証拠にもなるから、奴ら役人は世論を無視できなくなる。
346:Trader@Live!
09/05/04 21:35:14 RPyG5eUK
自分でハイレバやっておきながら、追証になるとギャアギャア騒ぐバカがいるから規制されるだけだろ。
そもそも強制LCなんてアテにしてる時点で負けにいってるようなもん。
実際レバ20以上で張ってる奴は100%負ける。
1回でも負ければ退場で負け確定なんだから。
347:Trader@Live!
09/05/04 21:55:17 TYHF1fM2
>>346
あなたも負け組ですねw わかりますw
糸冬 了
348:Trader@Live!
09/05/05 00:43:36 aL3e+eTB
>>346
上の方のレス読んでないの?
わざと?
もう一度書くが、
----
業者破綻時のリスクと手間(完全信託でも手間がかかる)を考えると
レバレッジが高い方がリスクが低く投資家の利益になる。
口座に1000万入れてレバレッジ20倍で運用するのと
口座に100万入れてでレバレッジ200倍で運用するのでは為替変動リスクは変わらない。
しかし、レバレッジが20倍に規制されたとすると、
規制前は業者破綻時に損害最大額が100万ですんだのに
規制後は1000万になる。
業者破綻リスクは確実に上がっている。
レバレッジ規制は金持ちにも損。
----
そもそも金利も付かないのに
余分に金を預けろと言われている時点(上の例だと900万)で
規制されると損になる。
349:Trader@Live!
09/05/05 00:46:17 G/Hq2TWV
金が無いと大変だなw
350:名無しさん
09/05/05 04:51:37 MhVvm+tQ
>>348
その通り
351:Trader@Live!
09/05/05 05:11:14 qB613Fiu
スキャれば負けないんだろ知らないけど
352:名無しさん
09/05/05 07:00:05 MhVvm+tQ
>>348
あるいは、
[レバを下げる → 口座への入金を増やす → 計画倒産]
と目論んでいる勢力が、ロビーイングしたのかもしれない。
353:Trader@Live!
09/05/05 07:49:29 wg20t3Gf
365に千通貨作らせて
ソッコーでね
354:Trader@Live!
09/05/05 09:59:56 Tb4WWRnm
日本人の悪いところは
匿名ネットで騒ぐだけ騒いで現実社会では無行動。
在日特権とか匿名ネットで叩くだけで
表社会で全く抗議行動はしない。これと類似。
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
【ネット】「匿名で『正論』という武器で『巨悪』を叩く人いるが、彼らは行動力ない。匿名である限り世間の評価低い」…水島精二監督
355:Trader@Live!
09/05/05 10:14:39 ieDYsOm1
水島監督キタ━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━!!
356:Trader@Live!
09/05/05 10:19:28 JHOh8sBj
今日の日経に記事載ってるな。やっぱ反対してる業者多いみたい。
個人的には300ぐらいを上限にしてほしいけど・・・
どうなるんだろうかねぇ・・・
357:Trader@Live!
09/05/05 10:27:00 +K/ejNeU
いや、300は無理w
せいぜい100が限度でしょ。個人的には200…まあ無理だな。
日本の業者でハイレバ扱っても信用できんからな。
ハイレバ扱うなら海外行ったほうがいい。
358:Trader@Live!
09/05/05 10:28:07 Tb4WWRnm
>>356
最悪100倍で妥協できる
30倍はくりっく365を意識してるように思う
359:Trader@Live!
09/05/05 10:45:57 5pVSTjjK
俺も100倍で十分。
しかし一度規制を認めると、またさらに規制される恐れもある。
そういう意味でレバ規制そのものに反対。
360:Trader@Live!
09/05/05 10:57:22 XC/onk8K
業者倒産リスクが増えたところで3倍の金を預けるなんてしたくない。
終わってる・・・
361:Trader@Live!
09/05/05 12:38:18 6SDFdRl5
レバは今までが異常すぎただけ
20倍の資金仮貸しでも他なら難しいからな
ただスプレッドは痛い奴多いだろうな
超短期が封じられるのと同義に近いから
362:Trader@Live!
09/05/05 12:41:57 dDReYzJD
__,z彡三ミ、三}≧‐-、
,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
|////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
|/// ー- __ `ヾ}三/|
|// ー- ─ -- ‐ |/// |
V{{  ̄ ー--─- 、}}///}
ヾ} ´゙゙゙゙''‐ ,.r==ミ、 }}//⌒} 天下り先のくりっく365の方が重要
| /・\i /・\ }/ / /
|  ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i / /
'. ヽ__ ,r ' } ヽ __ /ノ/ }/
___ハ / ` -‐‐ く / /}`''‐- ..__
.:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥. ヽ/ / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\ /,/ /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.| ` ‐‐ ´ /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/$ / /$:/|
___|≡≡| |≡≡|彡|_____
/$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
:|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
:|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
:|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
:|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
363:Trader@Live!
09/05/05 12:56:26 uAh4Qf53
金融庁もよほどヒマなんだな。とっとと廃止した方がいい。健全な市場育成のじゃまになるだけだ。
364:Trader@Live!
09/05/05 13:02:25 cpd3hemI
ひゃ~く!(百)
ひゃ~く!
ひゃ~く!
365:Trader@Live!
09/05/05 13:09:45 CXsd0m1v
金融庁を管理・監督する省庁ってないのかな?
警察の場合は公安委員会に連絡すればいいけど、
金融庁に対しての監督・苦情駆け込み寺のような所は絶対に必要だ。
このままじゃ金融庁のやりたい放題じゃないか。
366:Trader@Live!
09/05/05 13:24:26 NNQ2rSZt
日経にデカデカと記事でてたね
今月中にも決定だそう
スプを拡大、レバを縮小、冬の時代突入
資金が潤沢の者じゃないと勝てない世界になる
367:Trader@Live!
09/05/05 13:26:37 EKd2Zqz8
FX規制、健全化か介入か 証拠金倍率に上限方針
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
368:Trader@Live!
09/05/05 13:45:11 NK33FhCF
日本のFX業者ざまぁwww献金ケチッて潰されてやんのwww
369:Trader@Live!
09/05/05 14:01:57 lONrTd9b
FXで口座開設するだけで小型PC&1万円が貴方のもとへ
URLリンク(ameblo.jp)
370:Trader@Live!
09/05/05 14:37:09 sq4Ekrx7
やくにんしね
371:Trader@Live!
09/05/05 14:37:18 eQEWjcyN
絶対規制してやるって意気込みがすごいな・・
372:Trader@Live!
09/05/05 15:02:05 Cfu1J0Kj
URLリンク(www.fsa.go.jp)
金融庁に対するインターネットによる御意見はここから。
373:Trader@Live!
09/05/05 15:30:48 JHOh8sBj
役人もこんなに反対されるとは思ってなかったから意地でもとうしたいんじゃないの?
ほんとむかつくわ。
374:Trader@Live!
09/05/05 15:50:39 i8Uv0yJW
淘汰されて逝く業者は山ほどあるw
375:Trader@Live!
09/05/05 15:52:37 XC/onk8K
問題は他国も追従してくるのかどうかなんだが...
今イチそこに引っ掛かって海外に口座開くのを躊躇してしまう。
あり得ない根拠があれば安心して海外口座開くんだけどさ。
376:Trader@Live!
09/05/05 16:02:49 ieDYsOm1
なんで業者レバ規制が健全化につながるのか、わけわからん…。
個人的には100倍あれば実効レバで困ることはないが、
板住民が減ってしまってますます市況2が寂しくなるのが残念…。
377:Trader@Live!
09/05/05 16:09:28 pnX+sRxR
よさのか
規制とめるのは無理だな
20-30倍で決定だと思っといたほうがいい
378:名無しさん
09/05/05 16:12:40 MhVvm+tQ
折角、財政と金融を分離したのに、一人の大臣が兼務するようになった。
金融ビッグバンの逆コースを進めようとしている奴らがいる。
だが、あきらめない。
379:Trader@Live!
09/05/05 16:15:12 eQEWjcyN
考えうる一番最悪パターンは
規制きて業績悪くなって業者アボーン→信託保全してませんでした→預けてた金もアボーン
つーか、業者側に先に確実に信託保全やらせてそれを国が確認して
レバ規制とかスプ規制かけないと、上みたいなことまじでありそうな気がするんだけど
380:Trader@Live!
09/05/05 16:16:39 JHOh8sBj
日本の逝く先がこういうところからも垣間見れる
タイにでも移ろうかって家族とかと2,3年前から話してる。
あっちでFXとかで生活してる奴が昔本出してたような・・・
381:Trader@Live!
09/05/05 16:20:48 +K/ejNeU
>>375
日本なんかに追従するわけなーだろw
382:Trader@Live!
09/05/05 16:22:02 AUBmKKru
>>380
外篭もりのススメの著者は殺されて腐乱死体で発見されてたな
383:名無しさん
09/05/05 16:27:07 MhVvm+tQ
おめでとう。
経済ヤクザが断末魔の悲鳴をあげている。
あとで、いいこと教えてあげる。まだ、もうちょっと云えないけど。
384:Trader@Live!
09/05/05 16:28:16 XC/onk8K
>>381
追従っつーかさ、
表面下では実は着々と進められていて、その情報をキャッチした
日本が我先にと手を打ってきた・・・っつーシナリオは?w
385:Trader@Live!
09/05/05 16:33:28 9E1w/g99
私は退場となりそうです
100倍以下では取引できない
せっかく一日に100pipとれるようになってきたのに残念胸ん・・
386:Trader@Live!
09/05/05 16:33:45 ieDYsOm1
>ついじゅう 【追従】
>
>(名)スル
>人につき従うこと。人の言うとおりに行動すること。
>「権力者に―する」
えーっと、一応マジメなテーマで、一部のひとにとっては生活に直結するスレで
あまり個人的な妄想を広げるのはいかがなものでしょう。
387:Trader@Live!
09/05/05 16:34:05 AUBmKKru
レバレッジ規制ってもとは欧米からの議論が先だったのに
まさか日本が先にやるとは…
388:Trader@Live!
09/05/05 16:35:36 LWYa6kk1
>>385
平均100pips取れるロジックがあってやめる理由が見当たらない
結局負けるんでしょ?
389:名無しさん
09/05/05 16:35:54 MhVvm+tQ
URLリンク(www.j-cast.com)
金融庁の中途採用に殺到 「勝ち組」外資系金融マンの末路
2009/3/17
> 首尾よく金融庁の職員に納まっても、長続きするかは分からない。小溝
> 代表は「山一や拓銀の破たんで金融庁に採用された人は、ほとんど辞め
> ましたよ」と明かす。金融庁の年収300万~400万円は、外資系金融機関
> のそれとは比べものにならないほど低いので、景気が回復すると、再び
> 民間企業に移ってしまうのだ。
> 証券取引委も「外資系出身者が驚くほど多いということはないと思いま
> す。そもそも年収が違いすぎますから」と話す。
390:Trader@Live!
09/05/05 16:36:28 9E1w/g99
>>388
何を言ってるんだ貴様は?
馬鹿か?
391:Trader@Live!
09/05/05 16:39:03 LWYa6kk1
何を言ってるんだ貴様は?
馬鹿か?
392:Trader@Live!
09/05/05 16:41:30 AUBmKKru
せめて100倍くらいで落ち着いて欲しい
頑張って納税しますから
おねげーしますだ役人さん!!
393:Trader@Live!
09/05/05 16:46:37 9C/giYkI
URLリンク(www.e-gov.go.jp)
ここから意見してやれ
394:Trader@Live!
09/05/05 16:51:09 9C/giYkI
いわゆる高レバレッジの商品については、僅かな為替変動であっても保証金不足が生じ、顧客に不測の損害を与えるばかりか、業者の財務体質を悪化させるおそれがある。
したがって、外国為替証拠金取引を取り扱う金融商品取引業者に対し、為替変動を勘案した水準の保証金の預託を受けることを義務付ける等、適切な措置を講ずる必要がある。
余計なことするなといってやれ。
395:Trader@Live!
09/05/05 16:51:47 XC/onk8K
>>386
私にも生活に直結していますから、まじめに考えてますよ。
例えば、世界がレバ規制し始めた場合に、倒産によって証拠金回収が日本に住んでいる時よりも
困難になる可能性はありませんか?
世界的にレバレッジ規制の方向に向かっていると言う記事をどこかで読んだからです。
決して思いつきの妄想ではありません。
それにこのスレッド自体妄想だらけじゃんかよw
日本語の間違いはお詫び致します、失礼しましたw
396:Trader@Live!
09/05/05 16:54:17 +K/ejNeU
>>395
まあ、世界的に規制すんだったら仕方ねーな、って感じか。
225先物にでも戻るわ。
397:Trader@Live!
09/05/05 16:57:50 XC/onk8K
>>396
私も考えている逃避先は225先物ですw
398:Trader@Live!
09/05/05 16:58:14 Tb4WWRnm
>>382
マジですか!!?
凄惨だな・・・
399:Trader@Live!
09/05/05 16:58:55 NNQ2rSZt
こんなにレバが低いと救えるポジも救えなくなるな
400:Trader@Live!
09/05/05 17:30:36 0Lan2tUb
>>380
私も移住するつもりですが、タイは治安とか考えて選択肢としてないと思うんですが。
401:Trader@Live!
09/05/05 17:33:20 o8B8o9fI
>>382
外こもりの犯人最近つかまったな
一度捕まえて逃がした警察大失態
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
タイちゃんねるが詳しい
402:名無しさん
09/05/05 17:33:36 MhVvm+tQ
2009年03月12日
FXの信託保全義務化、FXレバレッジ規制 投資家アンケート結果
AddClips ブックマークに登録
『FX業界の将来を投資家に問うアンケート』を先日実施させていただきました。
ご参加くださった皆様、誠にありがとうございました。
結果を発表させていただきます。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
403:Trader@Live!
09/05/05 17:35:57 o8B8o9fI
この事件は犯人がネットで死体の処理の仕方とか犯罪について質問して足跡残しまくってる
間抜けでおもしろいんだよ
404:Trader@Live!
09/05/05 17:38:21 AUBmKKru
>>403
マジで犯人アホだな
405:名無しさん
09/05/05 17:39:53 MhVvm+tQ
URLリンク(www.gaitame.com)
続・FX規制報道。
一部報道によると、証券取引等監視委員会は24日、外国為替証拠金取引
(FX)の証拠金倍率(レバレッジ比率)規制を盛り込んだ制度改正を金
融庁に求めました。
24日付日経新聞朝刊が金融庁の意向として報じた記事ではレバ20―30
倍の上限案でしたが、監視委は「過去の相場変動をベースに合理的だと説
明可能な水準」とするにとどめています。そのほか財産区分の管理にかか
わる事項やいわゆる「ロスカットルール」のついての対応も要請している
もようです。
2009年4月24日(金)15:23
406:名無しさん
09/05/05 17:56:33 MhVvm+tQ
追従
URLリンク(wapedia.mobi)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
407:名無しさん
09/05/05 18:00:45 MhVvm+tQ
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
果たして、FXに関連するパブリックコメントが発表されるのはいつなのか。
聞くところでは、かなり難航しているとの声も上がっている。場合によって
は、FXだけでなくCFDの信託保全についても併せて検討しているため、
予想外に時間がかかっているという見方もある。
408:Trader@Live!
09/05/05 18:12:09 pnX+sRxR
ただ香港の例があるので
そこをどう金融庁がみるかだよな
409:Trader@Live!
09/05/05 18:17:25 D8oubAeo
>>407は4月10日の記事であることに注意
410:Trader@Live!
09/05/05 18:20:38 eQEWjcyN
規制がどういう日程でやるのか 教えてほしいな
こういうのって発表されて即規制するものなの?
それとも周知期間 移行期間みたいなの設けて発表の半年後からとか?
411:Trader@Live!
09/05/05 18:26:28 ieDYsOm1
CFDは監督浣腸がバラバラなので、場合によっては空中分解の可能性もあり。
412:Trader@Live!
09/05/05 18:57:57 aL3e+eTB
>>372
そのリンク先の宛先ではレバレッジ規制については扱っていないので
意見書いてそこに出しても無視されるかもしれんぞ。
>FX取引について店頭取引・取引所取引共通の証拠金規制を導入する方向で
>パブリックコメントに付す予定です(本件については、今回のパブリックコメントの対象ではありません)。
まとめサイトでも読んで理解してから書き込んだ方が良いよ。
金融庁への宛先も書いてある。
FXレバレッジ規制まとめ
URLリンク(www.geocities.jp)
413:Trader@Live!
09/05/05 19:00:26 pnX+sRxR
50でもなく、20-30という数字を出すあたりが
相対業者をつぶそうという意気込みの表れだね
業界の健全化、投資家保護は建前でしかなく、
裏に何かしらの明確なる意図があるのだろう
414:Trader@Live!
09/05/05 19:05:27 aL3e+eTB
>>410
今回は「パブリックコメント」で意見募集してから実施する予定。
>>412のまとめサイトに説明があるので、それ読めば?
415:Trader@Live!
09/05/05 20:41:51 Cfu1J0Kj
URLリンク(www.fsa.go.jp)
金融庁に対するインターネットによる御意見はここから。
416:Trader@Live!
09/05/05 20:47:44 NXScyQAq
FXのCMは情報の正確さに欠けてる。
博打なら博打と言えばいいのに
投資だとか言いやがって。
会社のオーナーになったり、
大家さんになったりするなら投資だけどさ。
どうして利益が生まれるのか、
ちゃんと根拠があるから。
FXなんて卵を生まない鶏を売買して遊ぶようなもんだろ。
規制されて衰退したほうが世のためだ。
417:Trader@Live!
09/05/05 20:49:10 D8oubAeo
>>415
そこではレバレッジ規制に関する意見は扱ってない
418:Trader@Live!
09/05/05 21:09:04 D8oubAeo
事案に沿って正しい窓口に意見を持ち込まなければ受け付けられない
お役所仕事だからね
419:Trader@Live!
09/05/05 21:17:15 cpd3hemI
まずいぞ・・・
「過去に照らして合理的な水準」とか言い出したら20-30倍どころか
害込むが黎明期にレバ10で始めたあの頃の水準に戻っちまう可能性だってある
もう貧乏人はポジ持てない
420:Trader@Live!
09/05/05 21:21:12 E0E95Sob
FXプライムも初期設定は10倍だよ。この辺で落ち着くだろう。
421:Trader@Live!
09/05/05 21:39:01 NNQ2rSZt
まあ最低1000万ないとまともなトレードできない感じになるんだろう
株も資金力がないとできないし
やっぱ貧乏人じゃたかが知れてるってことかorz
422:Trader@Live!
09/05/05 21:40:40 B8stAls+
>>346は中卒
423:名無しさん
09/05/05 21:41:20 MhVvm+tQ
「儲けるのは簡単だ。法律で禁止されそうなことを、法律で禁止される前にやればいいのだ」(ジョセフ・ケネディ)
424:ふぉれっくす
09/05/05 21:43:13 T7ApIr8q
来週月曜日にサービスイン!
エフエックス界では究極のスペック!???との噂です。
URLリンク(fses.com)
私も早速もうしこんで、比較検討です。
URLリンク(i8i.jp)
フォレックストレードは、
・ポンド円⇒1.8銭固定
・ドル円 ⇒0.6銭固定
・ユーロ円⇒1.2銭固定
・豪ドル円⇒2.0銭~
・手数料 完全無料
みたいです。
FXトレーダーに究極に適しているじゃ???
一度取引をしてみて性能をチェックしてみては?
URLリンク(if-bc.xsrv.jp)
425:名無しさん
09/05/05 21:46:42 MhVvm+tQ
>>424 営業乙
426:Trader@Live!
09/05/05 21:54:28 Cfu1J0Kj
イオンや西友みたいな食品スーパーが安売り競争したら
競争で業者が破綻するとお客が迷惑を受けるからといって役人が安売り競争を規制する
こんなことありえるか?
427:Trader@Live!
09/05/05 22:01:30 812yh1Hd
業者がつぶれたら投資家が困るという点から破綻を未然に防ごうというのでしょう。
そんなの信託保全を徹底すればいいと思うけどね。
一部しか信託してなかったり他に流用してたのが発覚したら社員全員ギロチンポでおk。
428:Trader@Live!
09/05/05 22:04:09 G/Hq2TWV
>>426
不当廉売は行政指導対象、是正されないと営業停止
429:Trader@Live!
09/05/05 22:06:45 aL3e+eTB
>>415
>>412
ただのage荒らし?
そのリンク先はレバレッジ規制は対象外。
430:Trader@Live!
09/05/05 22:49:42 KRW+4eTA
>>426
単にくりっく365か日本株にでも移って欲しいだけと思われ
私はムカツクから絶対移らないけど
外国株買ったほうがマシ
431:Trader@Live!
09/05/05 22:57:32 dEKWFLsz
インド買うか
432:Trader@Live!
09/05/06 02:22:51 sMRMcEQZ
自民大物の1兆5000億円「火事場ドロボー」を許す国交省
麻生内閣の大盤振る舞いの裏側で、自民党の“政治道路”が復活だ。国交相の諮問機関
「国土開発幹線自動車道建設会議」(国幹会議)が、10年間も凍結してきた高速道路の
新規着工にゴーサインを出したのだ。
スレリンク(newsplus板)
433:Trader@Live!
09/05/06 09:45:08 67fYbTBB
200倍は死守してくれ。個人資産を外国に流出させることはなるべくしたくない。
434:Trader@Live!
09/05/06 11:55:14 17JjSygO
>>433
やつらは自己保身のために動いているだけ。
本音は庶民をバカにしているから、資産の海外流出なんて思いもしないだろう。
面倒なのと、国のために儲けて税金に貢献したかったが、今回のことには本当に失望した。
そろそろ真剣に海外業者の検討をしないとな。
435:Trader@Live!
09/05/06 11:56:51 kbNVwLFn
>>434
そろそろ真剣に、じゃなく報道が出てからすぐやろうぜ。
436:Trader@Live!
09/05/06 11:58:10 T15y/O2B
規制関係無しにやってみてもいいと思うぜ
437:Trader@Live!
09/05/06 12:09:18 UKf95T7b
>>435-436
日本は本当にスカスカになりそうだな。
438:Trader@Live!
09/05/06 13:08:33 D+u6HGZA
>>421
貧乏人は汗水流して働いて資本家の肥やしになれ。
439:Trader@Live!
09/05/06 13:54:25 2B0PT6qA
>>428
低スプ業者のスプレッドは「不当廉売」と考えているの?
「虚偽表示」も「不当廉売」も一部の業者に限ったことだろう。
経営努力によって安価なサービスを提供できている業者もあるはず。
本来、一部の悪質な業者をピンポイントで監督・指導すれば、それで
充分なはず。
440:Trader@Live!
09/05/06 14:41:34 LC/ovca2
>>439
小学生並みの質問に対する適切な答えなのにイチイチ絡むな。
441:Trader@Live!
09/05/06 14:50:31 54tLhPAK
結局、株屋とくりっくの陰謀だったということが良く分かった。
442:Trader@Live!
09/05/06 14:58:05 HvsiQeI/
>>441
阻止する方法は?
443:Trader@Live!
09/05/06 15:05:11 54tLhPAK
>>442
株とくりっくへの誘導規制だということを認めるわけだな?
444:Trader@Live!
09/05/06 15:17:23 HvsiQeI/
>>443
それ以外に何がある?
445:Trader@Live!
09/05/06 18:17:17 T15y/O2B
海外業者ってものなんか怪しいところがわんさかだしなー
225先物やってみるか
446:Trader@Live!
09/05/06 18:34:54 90fEdaT3
FX最近始めたけど自分より先に業者が潰れそうですね
やっぱ株の方が安心できるわ
447:Trader@Live!
09/05/06 18:55:18 p14cqByt
>>446
>米GM、債務の株式化で最大600億株発行を計画、新生GMに対する既存株主の持ち分はわずか1%にとどまる。
>
>既存株主はまさに虐殺w
↑を見ても株の方が安心だと思いますか?
448:Trader@Live!
09/05/06 19:07:56 54tLhPAK
株屋とくりっくの陰謀で、FXが規制されるのは許せないな。
449:Trader@Live!
09/05/06 19:12:29 fYznlYC8
スプの広い業者と銀行、証券の陰謀みたいだよ
外オンやクリック等、低スプ新興企業いじめとの事
450:Trader@Live!
09/05/06 19:12:32 8FOetwWJ
低レバは安全って長期投資は儲かるって都市伝説と同レベルだね
451:Trader@Live!
09/05/06 19:30:09 2B0PT6qA
>>449
そうかもしれないね。
というか、それを危惧していたんだけど・・・。
出る杭は叩かれるということか。
452:Trader@Live!
09/05/06 19:44:22 B2/QLrn/
ま、害オフやクソックなんか潰れてもいい。
くりっく365やマネパ、外コム等の相対で100倍が残る、
それと個人的にはドル円ユーロドルのスプ2が残れば十分。
スプ2でも反対の大合唱が起こると思うが。
453:Trader@Live!
09/05/06 19:52:04 T15y/O2B
スプ2ないと不安だな
絶対操作してると思ってるから
454:Trader@Live!
09/05/06 19:55:33 649l3Wjo
マネパの株価すごい下がってるんですが・・・
もしかして、このニュース織り込んでるの?
455:Trader@Live!
09/05/06 21:16:50 ZI6Ef9ux
くりっく365の役員を全部ぐぐって調べてみろ
URLリンク(www.tfx.co.jp)
代表取締役社長 齋藤 次郎 →元大蔵省事務次官
代表取締役専務 太田 省三 →財務省主計局主計官
常務取締役 村上 堯 →元日本銀行 国際局長
456:Trader@Live!
09/05/06 22:52:28 sjahwMus
>>455
なにか東京金融取引所(くりっく365)を悪役にしたいようだが、(ただのage荒らし?)
彼らはレバレッジ規制反対派だぞ。まとめサイトにも書いてある。
URLリンク(www.geocities.jp)
それに>>455の主張だと、
金融庁・法務省・証券会社(野村)・証券取引等監視委員会vs.財務省・日銀・東京金融取引所
になってしまう。
レバレッジ規制の要請者は証券取引等監視委員会。検察と証券会社(株メイン)経験者が委員長と委員。
証券取引等監視委員会の委員長と委員の略歴によると、
URLリンク(www.fsa.go.jp)
佐渡賢一委員長の経歴には福岡高等検察庁検事長。熊野祥三委員の経歴には野村證券(株)顧問。
報道によると金融庁と証券取引等監視委員会はくりっく365のレバレッジ100倍も規制して潰すらしい。
財務省・日銀は規制する気はないのだろう。報道がない。
日本経済新聞
>今回は相対取引する業者だけでなく、取引所も規制の対象に含める方向だ。
>東京金融取引所は今年に入り、最大百倍の取引を可能にした。
>ライバル市場の参入も計画され、当局は取引所も「倍率競争」に走りかねないと危機感を募らせたようだ。
2009年4月25日朝刊4面「FXの証拠金倍率 規制」
457:Trader@Live!
09/05/06 23:18:56 brohUJOw
ハイレバレッジ=マネーゲーム(決して投資ではない)
という認識じゃないか?それじゃ規制も仕方ないかな。
458:Trader@Live!
09/05/06 23:23:19 54tLhPAK
>>457
その認識が間違っているから問題なんだろw
株屋とくりっくの陰謀は恐ろしいな・・・
459:Trader@Live!
09/05/06 23:29:49 sjahwMus
>>457
投資家からみたら
ハイレバレッジ=業者破綻リスク回避・資金運用効率化(普通、証拠金には金利がつかない=証拠金が少なければ少ないほど有利)
なんだがなぁ。>>348参照。
金融庁や証券取引等監視委員会はハイレバレッジをつぶしたいみたいだね。
>>458 ID:54tLhPAK
はくりっく365(東京金融取引所)の陰謀にしたがっているが、
彼らはレバレッジ規制反対派だぞ。>>456参照。
460:Trader@Live!
09/05/06 23:41:05 oZaPx1GF
しっかしサブプラがらみで一日で数百ぴぴとか当たり前になってるけど
景気底入れして市場も平穏になってきたらボラ少なくなるぞ
ボラがない上にレバ20規制だとつまらんだろな
461:Trader@Live!
09/05/06 23:48:37 B2/QLrn/
まあ、それについては心配は及ばん。
今に関しては上昇基調だが、まだまだ波乱はあるよ。
462:Trader@Live!
09/05/06 23:49:26 54tLhPAK
>>461
そういう問題じゃないだろw
まったく、株屋の陰謀は恐ろしい・・・
463:461
09/05/06 23:56:45 kbNVwLFn
>>462
俺が株屋?んなわけねえだろ。
464:Trader@Live!
09/05/07 00:21:09 hs7A+/dE
まず、証券取引等監視委員会の提案者の中に元株屋がからんでいること自体が公平性に欠ける。
ライバルのFX業界の急成長を脅威と見て、潰しにかかったと勘ぐられてもしょうがないだろ。
むしろその可能性が高いと思う…。
465:Trader@Live!
09/05/07 00:41:04 lj0ADUMK
たった1人の委員長のせいで日本中の何十万という投資家が皆殺しにされるのか
466:Trader@Live!
09/05/07 00:43:28 iZRNVjBv
レバレッジ効果だね
467:Trader@Live!
09/05/07 00:52:39 iZRNVjBv
くりっくに皆行きたがらないのは、単純に手数料高いからだよね?
何で手数料下げられないの?
468:Trader@Live!
09/05/07 00:55:59 APOmTpyo
>>464
それだ!
469:Trader@Live!
09/05/07 01:08:50 iZRNVjBv
今調べたら結構安いとこあった。昔に比べては。
でもさすがに無料はないね。
470:Trader@Live!
09/05/07 01:13:47 WRPgmn7g
レバ掛けるのが問題なら何で商品先物を取り締まらんの?
471:Trader@Live!
09/05/07 01:17:13 uasy6eUP
手数料以外に毎日1時間もメンテしたり専用アプリがないのが痛い。
あと約定能力も低いんだっけ?
くりっくに人を呼びたいなら利便性を向上させて欲しい。
472:Trader@Live!
09/05/07 01:28:15 hs7A+/dE
>>470
矛盾してるよな。
商品は株屋を脅かすほど成長しなかったからじゃないからじゃない?
FXに照準を合わせて、ねらいうちをされているとしか思えない。
473:Trader@Live!
09/05/07 01:39:30 iZRNVjBv
1つの会社で取引所と店頭取引が違う商品として置いてあるとこあるけど、
安全性に違いはあるのかな?くりっくが安全だとしたら、店頭も安全なのか?
それとも、店頭の方は危険なのか?わからんなぁ・・・
スプ広がって手数料上がるなら、くりっくと一緒かと思って、いちおうw 調べてるけど。
>>471
なるほ。そういう理由もあるのね。
474:Trader@Live!
09/05/07 02:06:27 iZRNVjBv
くりっくの取引量が増えたら手数料もっと下がるかな?
往復50円位にならんかな。
スキャルパーがわんさか集まれば不可能でもない気がするんだが。
475:Trader@Live!
09/05/07 02:12:31 FErVDASp
>>474
天下りの人数と退職金の額が増えるだけ。
476:Trader@Live!
09/05/07 02:23:09 iZRNVjBv
>>475
そうかもねw
477:Trader@Live!
09/05/07 06:34:05 mSYUKIzI
>>455
新聞社は取り上げないのか?
478:Trader@Live!
09/05/07 07:45:48 5vqBOR3R
商品先物は実効レバレッジが10倍前後の差し入れ資産に対する
建玉制限(委託保証金率)があるのと、追証を要求される時点で
のレバがその2倍となる2段構えの制限になってる。
同じ様に株は値幅制限まで含めた1日の新規建玉制限がある。
その上形態が取引所取引なので手数料と提示価格が明確なのが
FXとは決定的に異なる点だ。
他にも制限は色々あるので他の金融商品と比較して陰謀説を
唱えるのは不勉強だと言える。
479:Trader@Live!
09/05/07 08:34:55 mSYUKIzI
>>478
投資家の保護を謳っておきながら、逆にリスクが増大している件。
480:Trader@Live!
09/05/07 08:37:10 +wkpNqsi
>>478
>他の金融商品と比較して陰謀説を唱えるのは不勉強
レバレッジ倍率を根拠に陰謀説を唱えるのは問題があるかもしれないが、
証券取引等監視委員会の委員の経歴からみるに、
「株メインの証券会社が金融庁と組んだ陰謀じゃないのか?」と考えられるのは
それなりに説得力のある主張だろう。
481:Trader@Live!
09/05/07 11:02:06 pled6BYb
FX業者の大手でも株を扱う証券会社で言えば弱小レベル。
今までは小さいから目を瞑ってきたが、大きくなって無法状態は容認できない
と言う単純な理屈だろうな。
規制が掛かれば大手証券会社が安心して進出してくるだろうから、陰謀と言う
より安定化への布石で、業界が縮小に向かうと言う意見などは穿った見方だと
個人的には思う。
482:Trader@Live!
09/05/07 11:06:58 +wkpNqsi
>>481
>無法状態
>安定化への布石
現在日本のFXのレバレッジは外国と比較しても変じゃないぞ。
なんか印象操作してないかい?
483:Trader@Live!
09/05/07 11:27:34 l8oHTMG4
必死に株屋の陰謀であることをごまかそうとしているやつがいて笑えるなw
484:Trader@Live!
09/05/07 11:57:42 pled6BYb
一般論が印象操作に見えるのは2chに毒されすぎだろ。
自分と違う意見は株屋の陰謀で片付ける2ch脳が哀れ。
485:Trader@Live!
09/05/07 12:08:14 2ttmsJ4y
仮にレバレッジ規制強行されたところで>>481のような流れにはならんよ
そこまでアホじゃないから
486:Trader@Live!
09/05/07 12:38:46 VKnl8/5V
陰謀とは別に思わんけど
ただFXに対して(特に店頭)強烈に規制したい人がいることは確か
487:Trader@Live!
09/05/07 12:39:28 l8oHTMG4
>>484
必死に打ち消したい株屋の工作員おつ^^
488:Trader@Live!
09/05/07 12:45:34 l8oHTMG4
>>478
他の金融商品に規制があるから、FXも規制が必要だという理屈は、まさに株屋の陰謀。
>>481
規制をかけて、進出しようというのはまさに株屋の陰謀。
489:Trader@Live!
09/05/07 12:55:13 3gZKG0Gx
あー、FXCMNYの口座閉鎖しなきゃ良かったなあ
とりあえずOANDAとFXCMNY開設しとかなきゃ
FXでこつこつ出た利益を株に回してたのにぃー
国内業者どうにかなってもくりっくとか絶対つかわない
490:Trader@Live!
09/05/07 13:07:16 uL1/oTWn
にしても、海外の400~500倍の会社開設したけど、
過去の掲示板とか調べてみたら評判良くない…。
「ここは信頼できる」と思って開設しても、胡散臭そうだな。
ハイレバは国内でも海外でも一緒ってか。
やっぱ「健全に」やるなら最高でも200倍程度の会社か。
OANDAなんか50倍だもんな。
491:Trader@Live!
09/05/07 13:11:26 vArv78lt
>>490
国内でも評判がいいとこなんてないだろw
492:Trader@Live!
09/05/07 13:15:29 l8oHTMG4
悪い業者は個別に規制するべきで、一律に規制する必要はない。
ましてや、消費者保護に役立たないレバ規制をするのはおかしい。
どうかんがえても、株屋の陰謀。
493:Trader@Live!
09/05/07 14:34:30 pled6BYb
規制するのには根拠となる法が必要。
倍率論議なら頷けるが、我侭が通ると思い込む社会性の無さは
ゆとりの特徴なのか?
494:Trader@Live!
09/05/07 15:23:55 wypMaueQ
あきらめろ
495:Trader@Live!
09/05/07 15:27:12 C2j2QD1y
通貨先物市場でもつくるのかねぇ。
何らかの利権があると考えるのが自然ですねぇ。
496:名無しさん
09/05/07 17:07:39 G9iyCtgO
URLリンク(www.nsjournal.jp)
大証 上場FXは7月導入へ 5月7日 12:00
【ポイント4】デリバティブ市場強化続々、上場FXは7月導入へ
「デリバティブを中心にグローバルに存在感のある取引所」を目指している
大証。システム投資額としては今後3年間で100億円弱を想定。来上期中にデ
リバティブのシステムをNASDAQ/OMXの売買システムに切り替え、
国際標準をキャッチアップする。
また、今年7月に上場FXを導入予定。「上場FXの開始時期は、参加者の
システム準備の都合で当初予定に比べ遅れているが、7月に開始できよう。
当初の参加者は十数社を期待している」(同)。
-----------
7月という時期が、FX規制の話と符合する。
497:名無しさん
09/05/07 17:18:52 G9iyCtgO
ひまわりのサイト
URLリンク(72.14.235.132)
また、大証FXは証券取引と同様の「板」を用いた個別競争(オークション)方式を採用することから、FXと並ぶ当社の主要事業である株価指数先物・オプション取引のお客様にとっても馴染みが深く、より多くの取引機会の提供につながると考えておりま
す。
------------
FXは差金決裁の直物だが、大証FXは先物で、限月あり、手数料あり、スプ不明でだいぶ勝手が違う。レバは仲介業者が提供することになるのか。
で、これも規制対処になる。
498:名無しさん
09/05/07 17:34:08 G9iyCtgO
URLリンク(company.nikkei.co.jp)
案件概要
2.案件概要
当該案件は、(1)個人投資家をエンドユーザとする証券会社・FX 業者(以下:取引参加者)の委託取引(*5)、
及び自己取引(*6)による注文(板情報)を管理し、マッチングを行う
取引システム、(2)取引参加者に時価情報を配信する相場報道システ
ム、(3)取引参加者、並びに大阪証券取引所内部が必要とする清算処
理機能を提供する清算システムのほか、(4)取引参加者向けに構築・
運用するコールセンーのフルアウトソースサービスなどにより構成さ
れる予定です。
シンプレクスは、大阪証券取引所独自の付加価値の高い機能を有する
取引システムを導入すべく、要件定義、及び設計・開発を進めてまい
ります。
株式会社シンプレクス・テクノロジー (東証一部:4340)
〒103-0027 東京都中央区日本橋 1-4-1 日本橋一丁目ビルディング 15 階
報道関係の方からのお問い合せ先
広報/IR 担当:平田
eMail: ir@simplex-tech.co.jp Tel: 03-3278-6750
499:名無しさん
09/05/07 17:46:16 G9iyCtgO
スレリンク(infosys板)
147 :非決定性名無しさん:2009/01/11(日) 16:22:17
大証FXシステムを受注したはいいけど、相当苦戦中とのこと。
そもそもシステムの受注の際に価格設定を無理しすぎたからな。
大証FXシステムの入札内容
IBM 100億円
日立 90億円
シンプレクス 10億円
結果、安いからシンプレクスに決定。
こういう基幹部分のシステムを受けると会社の信用度を上げられるのはわかるけど、安くしすぎだよな。
価格でアドバンテージをつけるのではなく、技術でアドバンテージのとれる会社になってくれ。
こういう儲けを度外視して、ただとるだけを目的に入札しているなんて、
めちゃくちゃ和風なやりかたでかっこわるい。
148 :非決定性名無しさん:2009/01/11(日) 17:33:36
>>147
ソースお願い
149 :非決定性名無しさん:2009/01/11(日) 18:16:00
>>147
3月から5月に延期になったのはそれが理由かw
150 :非決定性名無しさん:2009/01/11(日) 20:27:44
おそらく延期の理由は、大証が顧客を集められないからではないかと推測。
大証内でも、クリックや相対との差別化ができていないんだと思う。
500:名無しさん
09/05/07 17:48:02 G9iyCtgO
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
FX市場開設、7月に延期…大証
大阪証券取引所は13日、少ない元手で多額の外貨取引ができる「外国為替
証拠金取引」(FX取引)の市場について、今年5月に予定していた開設を7
月に延期することを明らかにした。証券会社の売買システムの調整や、社内体
制の整備などでさらに十分な準備期間が必要と判断したためだ。
FX取引市場の開設は当初、2009年3月をめどとしており、延期はこれ
で2回目となる。
(2009年3月14日 読売新聞)
501:名無しさん
09/05/07 17:56:05 G9iyCtgO
平 成 20 年4月 22 日
会社名 株式会社大阪証券取引所
代表者名 取締役社長 米田道生
取引所外国為替証拠金取引市場の創設について
・ 当社がポジション1枚当たりの必要証拠金額(想定元本の約 30 分
の1程度)を金融指標ごとに設定する。
----------
2008年4月の時点で、レバ約30倍という数字を出している。
502:Trader@Live!
09/05/07 17:56:38 VKnl8/5V
大証FXは規制待ちで延期してたんじゃないのか・・
まあドル円スプが2~3くらいで手数料が別途必要みたいな体系だろうから売買コスト的には365と変わらんだろうな・・
503:Trader@Live!
09/05/07 18:11:07 SDegUaKq
俺外オンでドル円専門で
資金7,600円に対して1枚で取引してるんだけど
なんかまずいの?
1枚2,000円の損失で自動でLC出来るからちょうどいいんだけど・・・・
504:名無しさん
09/05/07 18:25:42 G9iyCtgO
大証FX
システム開発 → 難航
集客 → ぼちぼち
規制 → ?
などなどが同時並行的に進んでいて、他を睨みながら目標時期を動かしている
のだろう。
OTCの良業者に比べて、だいぶ使い勝手が悪そうだ。
505:Trader@Live!
09/05/07 18:33:59 WRPgmn7g
同じ額の損/益を出すのに
業者に入れとかなきゃならない額が
10倍近くに膨れ上がるのは
どう考えても弱者虐めだ
506:Trader@Live!
09/05/07 18:34:57 oXpZ+NLF
判明している血液型
渡辺捷昭(トヨタ):O型
盛田昭夫(ソニー):O型
孫正義(ソフトバンク):O型
三木谷浩史(楽天):O型
西村博之(2ch):O型
笠原健治(mixi):O型
507:名無しさん
09/05/07 19:51:00 G9iyCtgO
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
FX取引の規制
本日(4/24)の新聞に金融庁がFXのハイレバレッジの取引を規制するとの報道がありました。8月までのレバレッジの上限を20~30倍に規制するとのことでした。
もしこれが実現されればFXの取引環境はどうようにかわるでしょうか?
508:名無しさん
09/05/07 19:54:03 G9iyCtgO
URLリンク(www.fxgaitamecafe.com)
米国でのFX取引規制強化の動きと、現在の日本におけるFX規制強化の動きがあまりにもタイミング的に一致していることに対して何か気持ち悪さを感じてしまう。
509:名無しさん
09/05/07 19:55:49 G9iyCtgO
URLリンク(kabu.linkmp.jp)
* 外国為替証拠金取引に係る区分管理の方法の見直しについて
* 外国為替証拠金取引に係るロスカットルールの制定について
* 外国為替証拠金取引に係る適切な保証金の預託について
* 登録申請時の徴求書類等の見直しについて
上記の3番目「外国為替証拠金取引に係る適切な保証金の預託について」がレバレッジに関する事項だと思われます。一部ニュースでは、レバレッジを20倍から30倍に規制する、といった内容の記事が出ていますが、原文ではそのような記載はありません。
原文を見る限りでは、レバレッジに制限をかけなくても自動ロスカットを、うまく利用すれば対応できる気がします。
510:名無しさん
09/05/07 19:59:00 G9iyCtgO
URLリンク(fx-jissen.com)
金融庁がFXを規制の方針!?
金融庁がFXを規制する方針で動こうとしているようです。
いや、ちょっと待ってくれといった感じがします。
焦点は、証拠金と取引金額の倍率(レバレッジ)のようですね
511:名無しさん
09/05/07 20:25:29 G9iyCtgO
URLリンク(ameblo.jp)
2009-04-28 09:32:00
FX 規制
「FXへのレバレッジ規制の反対キャンペーンを行って頂けませんか?」というコメント。
あの時、正直「お上の決めたことだから」とあきらめが80%でした。
ですがFX業者を規制強化 レバレッジ20~30倍へ という記事や
FX 規制 衰退 という記事を書かせていただいているうちに、
思い出しました!
「芸能人・有名人ではない
個人ブロガーが何ができるのか?」という
私・スノーキー 自身に課した課題を。
「最初からあきらめていたら、何も始まらない」ですよね?
「あきらめたらそこで試合終了だよ 」ですよね?
「レバレッジ400倍→レバレッジ20~30倍になるはずが100倍で妥協すれば、御の字」
罠です。 最初にふっかけておいて、妥協点を探る手法です。
決定するまで、あきらめるのは早いです!
個人で出来ることは、2ちゃんねるのこちらのスレの
テンプレ→【FX規制/衰退】今夏 証拠金倍率20-30倍を上限に 05 に載っています。
少し流れが変わりつつあるのかな?
株や先物、CFD のトレーダーも他人事ではないですよ。
規制の波は「金融商品=マネーゲーム=悪」という形でやってくるかも・・・。
512:Trader@Live!
09/05/07 20:39:10 uasy6eUP
個人のブログを張ってる奴は馬鹿なの?
513:Trader@Live!
09/05/07 20:43:02 2IJCkfIM
初心者の賛成派へ
わかりやすく解説してるので読め!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
514:名無しさん
09/05/07 20:57:52 G9iyCtgO
>>513 うん。わかりやすい
>>512 よい意見の紹介。くわしくはリンク先へ
515:Trader@Live!
09/05/07 21:08:45 AKg1xDuy
だいまんさんのお話は面白いなあ。
URLリンク(www.forexradio.net)
33分ころから
516:Trader@Live!
09/05/07 22:06:04 R776/aMm
やっぱりオバマの仕業なのか
517:Trader@Live!
09/05/07 22:18:35 /xoyoMH4
オバマには失望した
518:Trader@Live!
09/05/07 23:27:25 2z1m4M3S
せめて上限100まではお願い
顧客保護というなら外コムみたいなハイレバのみ週末強制決済でもいいから・・・
519:Trader@Live!
09/05/07 23:32:45 FgivLFbI
規制をするならオーバーナイトマージンだけにしてくれ
どこまで金融庁は官製不況をばらまきたいんだ
520:Trader@Live!
09/05/08 00:49:13 k+5q8zDI
オバマってレバ1.5倍にしたいみたいだね。15倍じゃないよ 1.5倍(いってんごばい)WW
ブッシュとどっちがバカかな?
521:Trader@Live!
09/05/08 01:19:44 9g3dWF4M
だから
もうFXは終わったんだって
522:Trader@Live!
09/05/08 01:39:19 CeQ9ouNE
恐るべし・・・株屋の陰謀・・・
523:Trader@Live!
09/05/08 01:52:33 ndxW3le2
このラジオ↓の35:00あたりにオフレコな金融庁の内輪な争いとかリーク関連の噂が語られてて、この話は結局、スプとレバについては規制できない?みたいな話?どうなんだろ?
URLリンク(savetheyen.mydns.jp)
524:Trader@Live!
09/05/08 03:48:17 SnsNVEKn
規制でくりっくと差が無くなるのなら、税制も変わるのかね?
525:Trader@Live!
09/05/08 04:08:35 +sADtufo
ど素人にハイレバをいきなり解放しないで、口座開設時は、レバ20や30までにして、
一定期間、取引経験およびルールを理解した後に審査後、ハイレバを選択できるようにすればいいと思う。
526:Trader@Live!
09/05/08 04:08:39 wvUk6PJt
フェラックスなんかやってる奴はパチンカスと一緒。何が投資だ!むしろパチンコより負け額がでかいじゃねーか!こんなリスクがでかいギャンブルさっさと廃止しろ
527:Trader@Live!
09/05/08 08:26:19 KQbaInXb
>>526
今は株も同じようなもんだがね。
パチンコはアフォがやればいい。FXはPC使えるアフォがやればいい。
むしろ難しく考える奴とか、「応援したい会社に投資」とか言う奴は投資、投機では失敗する。
俺はパチもスロもやらないがな。
528:Trader@Live!
09/05/08 08:46:34 yMLhBcjp
これはひどい
2 :Trader@Live! [↓] :2009/05/08(金) 08:32:11 ID:iEQ7vq1y
この露骨なストップ刈りは許されるのか。
URLリンク(bbs.fxtec.info)
529:Trader@Live!
09/05/08 09:00:45 EuWoXEbF
>>527
言ってることは分かるが、初心者がいきなり単純に考えても失敗するけどな。
530:Trader@Live!
09/05/08 09:46:43 9k9UwUHM
>>528
それはストップ刈りというよりバッドティックだろw
今はバッドティックで成立した取引きは無効に出来る業者のほうが多いんじゃね?
531:名無しさん
09/05/08 10:03:09 H/qQ8ObM
>>530 業者名をあげてくれ
532:Trader@Live!
09/05/08 10:48:01 9k9UwUHM
レート遅延を利用した有利な約定(ポン円)をそのままにした(神)2007年3月
FXCMジャパン
スワップミスで客の損失を補填、有利なスワップはそのままにした業者(プチ神)
SAXO系(JNSのみ)
AUD/JPYの異常レート配信で、不利となる約定を無効にし有利な約定は有効とした(神)2006年9月
マネーパートナーズ
-------------------超えられない壁----------------------
異常値で客の注文を全部無効にした業者 (損失も利益も無し)
FXCMジャパン
FXA
SAXO系
異常値&サーバーダウンで客の注文を全部無効にした業者 (損失も利益も無し)
121FX(←9/9追加)
異常値&サーバーダウンで一定時間の客の注文を全部無効にした業者 (損失も利益も無し)
マネパ(←8/18変更)
-------------------超えられない壁----------------------
サーバーダウンで客の損失を補填しなかった業者
三菱F(商品券によるお詫び)
異常値で客の損失を補填しなかった業者 (危険):
くりっく(取引所)
533:名無しさん
09/05/08 11:17:06 H/qQ8ObM
そうか、くり(取引所)って危ないんだ
大証もシステム似たようなものか
534:Trader@Live!
09/05/08 11:19:15 N4xw5c7q
>>532
このクリックはいつの出来事?
535:Trader@Live!
09/05/08 11:31:55 9k9UwUHM
>>534
いつかは知らんw
でも、くりっくの異常値の対応の悪さは有名だよ
くりっくは税金面以外はメリットがない。
536:Trader@Live!
09/05/08 13:19:34 Y5AkS2kw
大反対
537:名無しさん
09/05/08 13:29:10 H/qQ8ObM
URLリンク(ja.wikipedia.org)
* 2005年7月1日にサービスを開始した。
* 2008年10月6日23時22分より取引所為替証拠金取引において、市場レート提示が停止し、25時22分に正常化した[1]。
* 2008年10月24日18時47分より取引所為替証拠金取引において、市場レート提示が停止し、19時17分に正常化した。
* 2008年10月27日に通貨ペア数の拡大、指定決済法の導入、マーケットメーカーの増加、取引時間の延長を開始した[2] 。
* 2008年12月9日9時53分よりユーロ・日本円取引所為替証拠金取引の取引を停止し、11時10分に正常化した[3]。
* 2008年9月以降、通信障害等の事故が頻発し、システムが安定していない。10月6日にはシステム障害が発生し数時間にわたって取引できない状態に陥った。10月24日にもシステム障害が発生した。10月27日よりシステムが日立製作所のシステムに変更されたが障害が発生している。
----------
>>214
214 名無しさん [] Date:2009/05/03(日) 09:46:41 ID:85zw4yiR Be:
レバレッジ規制とマージンカット機能(前編) 2009年04月30日(木)
URLリンク(forexpress.com)
レバレッジ規制とマージンカット機能(後編) 2009年05月01日(金)
URLリンク(forexpress.com)
▼建議2について(ロスカットルールの制定)
▼建議3について(適切な保証金の預託について)
不測の損害
問題の本質 ~為替変動を見るだけでは水準はでてこない~
証拠金額(率)設定の基準
予測の事態の範囲が引き起こす問題
相場変動(配信レート)が引き起こす問題
リスクシナリオ
結論に戻って、
感想
>>295
ロシア経済危機のころに比べて現在はシステムが進化している。
ティックレートの配信遅延は起こりにくい。
>>338 アトランティック・ファイナンシャル・コーポレーション(東京地方裁判所平成20年7月16日判決)
業者は、「同取引において起こり得る様々な事態に十分対応できるよう、ロスカット手続のためのシステムを用意しておかなければならない」
----------
日本のコンピュータシステム会社の能力が低い
→ くりっく365の市場レート提示機能がロイターなどに比べて脆弱
→ スリッページのリスクがOTC業者に比べて高い
→ くりっく365の業者が損失を被るリスクが高い
→ 業者保護のためレバレッジを規制することにしよう
という流れなんだ。
くりっく(取引所)のシステムが良質OTC業者の水準に追い付けないから、足を引っ張ろうとういうわけ。
538:Trader@Live!
09/05/08 13:57:52 YbzzNnMU
20倍が上限になったら5倍くらいからはじめないとすぐに20倍になってLCになる
539:Trader@Live!
09/05/08 14:10:11 llDyVaCU
もう通貨の価値を1/10にしろよ
540:Trader@Live!
09/05/08 14:41:34 Y5AkS2kw
>>520
オバマって共産主義者なの?
541:Trader@Live!
09/05/08 15:49:02 OoTpGL4g
>>538
倒産リスクの上がった業者の口座に多額の資金を投入することになる。
542:Trader@Live!
09/05/08 15:52:09 yMLhBcjp
ファイナンシャルボックスでこのネタやってるよー。
パチ屋が例に挙がってるw
543:大橋ひかるでーす(^_-)-☆
09/05/08 17:31:59 4T15LKc5
「インターネット幸せWin・コンシェルジェ」の大橋ひかるです!
このたびは、FX-外国為替証拠金取引で、「お金のゆとり」 と 「心のやすらぎ」 を得て最高の幸せを手に入れるためのサイトへようこそ!!
URLリンク(web.archive.org)
※文字化けする場合はブラウザーの“エンコード⇒日本語シフトJIS”を選択してください。
万全なリスクコントロールと、確立されたノウハウに基づいて、
FXで、100%の勝率と、月平均25%の利益率を獲得して、
一度きりの大切な人生を、お金にゆとりを持って過ごして 行きたいと望む方に紹介します。
当FX常勝バイブルは、毎月500~600名の方々が購入されていますが、そのすべての方々が、
大げさではなく一度も損をすることなく(!)
着実に大きな利益を積み上げていますので、どうぞ期待下さい♪
万全なリスクコントロールと、エンサークル・トレードという
幸せwin!独特のノウハウを活用することで、手元の資金を
決して減らせること無く、100%の勝率で、
月平均25%の利益を得ていくための方法となります。
勝率が100%ですので、、、 ロスカット(マイナス決済)は絶対にしません!
ロスカット=不要な行為 というのがまず念頭にあります。
そして私自身、ノウハウを確立した2005年5月以降は、
一度も負けることなく資金を殖やし続けています。
自分で言うのもなんですが、これってすごくないでしょうか?
しかしこれを実現可能にするのが、私が開発した
エンサークル・トレード という手法なのです。
一度ご覧いただければ、私が言っていることが何の大げさなことでもないということが
お分かりいただけるかと思います。
その絶対に負けないノウハウをぜひあなたのものにしてください。
私が徹底的にサポートします!
544:山師さん@トレード中
09/05/08 17:32:11 1wDRmutH
規制すると業者全部マネースクゥェアーのようになってしまうね。
545:Trader@Live!
09/05/08 18:06:23 vewInxTg
結局規制の原因は何なの?
546:Trader@Live!
09/05/08 18:09:11 yMLhBcjp
金融庁内の権力、利権争い
547:Trader@Live!
09/05/08 18:13:43 ZGjtgy8k
最近巷で騒いでいるバカ者がいますが、私は225先物(14倍)が今でも大好きです。元々、FXのバカげた、イカレタ倍率
(レバレッジ、100、400倍)この事実がそもそもインチキであり、普通ではありません。
私の考えであれば、レバレッジなどは10倍もあれば十分です。口座にさえしっかりしたお金を入れておけば100枚だろうが、
1000枚だろうが建てることは可能である。イカレタ、バカげた考えがただ常識的な、正常なものになるというだけのことである。
規制に関しては、私は正しい道だと思っております。225先物や、現物取引(株)のように最初から正常であれば多くの弱い
個人投資家が大損しないで済んだのではないだろうかと思います。人生、博打はそもそもそんなに甘くはありません。
兄貴の男売り より
548:Trader@Live!
09/05/08 18:23:15 vewInxTg
>>546
んじゃ、いくら理屈並べても無駄かな。
ロスカットで良い案があったんだけど。
549:Trader@Live!
09/05/08 18:33:44 CeQ9ouNE
証拠金が少なくて済むことが博打だなんて、なんて誤った認識なのだろう!
株屋の陰謀は恐ろしい・・・
550:Trader@Live!
09/05/08 18:43:28 vewInxTg
レバ規制だけで簡単に業界潰せるからね。恐ろしい。
551:Trader@Live!
09/05/08 19:32:06 UyeaA8yp
普段ろくな仕事しないくせに、
利権に対する結束だけはどこよりも早いんだよな、こいつら
552:Trader@Live!
09/05/08 19:55:42 ZGjtgy8k
これで、市況2からパチンカスが消えるわけか・・・清々するぜ。USDドルスレも昔の様にまともになるな。
553:Trader@Live!
09/05/08 20:07:31 CeQ9ouNE
株屋の一般人を見下す態度と陰謀は恐ろしい。
554:Trader@Live!
09/05/08 20:09:25 I6I0TN4V
今日レバ50倍コースからレバ200倍コースにしたんだが、儲かってしゃあないな。
ナンピンも気軽にできるし、投資家に取ってはレバが高いほうが有り難いわけだが。
555:Trader@Live!
09/05/08 20:22:53 vewInxTg
>儲かってしゃあないな。
玉増やしたの?裏を返せば損も大きい。玉増やしたら駄目だって。
556:Trader@Live!
09/05/08 20:25:16 I6I0TN4V
>>555
レバ50コースでも勝ったり負けたりしながら徐々に増やして来てたから、まあ大丈夫よん。
557:Trader@Live!
09/05/08 20:32:15 vewInxTg
>>556
逆張りなら予想外の大きな動き、順張りなら連続損失であっと言う間に
種なくかもしれんよ。さんざんこのスレでも語られているだろうに。
558:Trader@Live!
09/05/08 21:03:23 I6I0TN4V
>>557
心配すんな。おれはスキャラーだから。
559:Trader@Live!
09/05/08 21:34:22 p8OM/Y8V
400倍に行けば さらに倍増えるやン。
よっ!プロスキャラー。
560:Trader@Live!
09/05/09 00:00:43 2VnqTfyK
第一弾
例の規制のせいで
さっそく取引停止・・・
URLリンク(www.dragonfx24.com)
561:Trader@Live!
09/05/09 00:28:02 WitYbNh9
>>560
何の規制だ?
562:Trader@Live!
09/05/09 00:29:44 4SZqPQP+
はじまったか
いったい何社残るのかね
563:Trader@Live!
09/05/09 00:30:35 1DLGahcA
レバ規制されそうだからや~めたってことでしょ。
胡散臭そうな業者だからいい機会だったのかな?と思っちゃった。
しかし一ヶ月以内にポジ整理ってクソポジ抱えてたらキツいなあ。
564:Trader@Live!
09/05/09 00:55:22 vK7bhxOO
GFTはロールオーバー時に毎日決済されてるんだから躊躇せず切れるでしょ。
どうしてもその糞ポジ維持したければ損切りと同時に他の業者で建てればいい。
565:Trader@Live!
09/05/09 01:19:00 p5IKIrd1
FX自体そろそろ潮時ってことなんだろうな
株に戻るとするか
566:Trader@Live!
09/05/09 01:34:28 crRFs1H+
株屋の陰謀は恐ろしい・・・
567:Trader@Live!
09/05/09 01:48:05 nrYNVUex
あれ、保証金も普通に戻ってくるんだね。お客はどれぐらいいるのかな?他の業者ラッキーだな。
568:Trader@Live!
09/05/09 02:17:03 PZKtUKnK
スキャ底辺参加は駆逐されますよね
馬鹿なスレも抑制されるだろうし
そういうのは真面目に労働者やって、
為替差金取引 からは出ていってほしい
569:Trader@Live!
09/05/09 02:33:19 0jxreJt0
739 :Trader@Live!:2009/05/08(金) 19:57:09 ID:6UDbb570
【 赤紙が来てましたw 】
「みんなのFX」では下記の日時より、有効証拠金及びロスカットルールについて、
取引ルールを変更いたしますので
ご案内申し上げます。
特にロスカットルールの変更に関しましては、証拠金維持率が70%以下のお客様は、
変更後、直ちにロスカット処理が
実施されることになりますので、お早めに追加入金もしくはポジションの処理などを
実施頂きますようお願いいたします。
■背景
ロスカットルールは、お客様が意図した値動きとは逆に相場が動いた際に、
損失の拡大を抑制するために、保有しているポジションを全て強制的に決済して
損失を確定させるルールです。ただし、急激に相場が変動した場合には、
ロスカットルールがあっても、証拠金の額を上回る損失(口座残高がマイナス)
となることがあります。
こうした、口座残高がマイナスとなる状況は、ロスカットルールが発動する
証拠金維持率を引き上げることにより、この可能性を少なくすることに繋がります。
一方で、今回の取引ルール変更により、評価損益のプラス部分については、
純資産額として証拠金維持率に算入されます。この結果、証拠金維持率の
上昇が見込めるとともに、新規建玉可能額も上昇し、お取引機会が増える
ことに繋がります。
■変更点
・証拠金維持率
新)証拠金維持率=純資産額÷(建玉必要証拠金+注文証拠金)×100
旧)証拠金維持率=有効証拠金÷(建玉必要証拠金+注文証拠金)×100
※有効証拠金は廃止されます。
・ロスカットルール
新)証拠金維持率が70%を下回った場合建玉を強制的に決済いたします。
旧)証拠金維持率が20%を下回った場合建玉を強制的に決済いたします。
■変更日時
・証拠金維持率
平成21年5月25日(月)午前7:00(取引開始時間)
・ロスカットルール
平成21年5月27日(水)午前6:10
※月曜日は週末要因により、窓を開けての取引開始等、変動率が高いために、
水曜日の実施を予定しております。
今後とも、「みんなのFX」並びにEMCOM証券をどうぞよろしくお願いいたします。
↑
これって法律上問題あるような・・・
570:Trader@Live!
09/05/09 02:40:17 ZGwTdebo
どうしても株に誘導しようというやつがいるみたいだけど、
規制されたら海外業者の口座に資金を移すだけだから思惑通りにはいかないよ。
571:Trader@Live!
09/05/09 02:45:38 bYTV7EQX
もしレバ規制されるとしたら、いつからだろう?
572:Trader@Live!
09/05/09 03:02:59 ZGwTdebo
>>571
テンプレに書いてある通りだと今年夏頃?の予定。
573:Trader@Live!
09/05/09 03:41:22 HxNVoE1/
もしとか寝惚けた事をいつまで言ってんだ?
頭悪くて愚図はババ引くんだから、さっさと自主退場しとけ。
574:Trader@Live!
09/05/09 04:12:01 bYTV7EQX
>>572
いや、俺の聞きたいのは、6月からとか8月からとか、具体的な日程の話なんだが
575:Trader@Live!
09/05/09 05:52:13 g4HgmWxG
>>574
レバレッジ規制の法令すら決まってないのに具体的な日程ってバカか?
576:Trader@Live!
09/05/09 07:45:34 hDgt6PRJ
日経得意のうそリークっぽいな。
577:Trader@Live!
09/05/09 08:11:05 qY3mGOX9
田中義剛さんの花畑牧場で窃盗 「パチンコ代が欲しかった」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
578:Trader@Live!
09/05/09 08:25:58 v3NLFCA4
>>574
現状や予定は、まとめサイトに書いてあるんだから読めば?
FXレバレッジ規制まとめ
URLリンク(www.geocities.jp)
579:Trader@Live!
09/05/09 10:52:40 m+KZ2hzu
北侵物産ワロタ。まだこれからってときにw。どんだけ後ろめたいことやってたんだよ。
(・∀・)イイヨイイヨー これからもこういう業者がどんどんふるい落とされますように。
580:Trader@Live!
09/05/09 10:58:26 m+KZ2hzu
URLリンク(market.radionikkei.jp)
FXの証拠金倍率の規制、どう思います?
賛成 11% (218 votes)
反対 83% (1698 votes)
どちらでもいい 7% (136 votes)
TOTAL VOTES: 2052
コメント ( 133 )
2000超えてるしw
581:Trader@Live!
09/05/09 12:22:45 mP2nk288
伸びなくなってきたな
582:Trader@Live!
09/05/09 12:29:29 v3NLFCA4
>>581
このスレは勢いが市況2板のベスト30以内に入っているよ。
2ちゃんねるブラウザ参照。
583:Trader@Live!
09/05/09 13:05:52 VXQx3smO
523 これ聞いたけど自主規制になる可能性もあるよ。
今後もFXを続けるか、他に移るかで計画が大きく狂ってしまう。
決まった事から早急に発表していって欲しいです。
584:Trader@Live!
09/05/09 13:53:16 Xiqb1Rpu
誰も望んでいない規制。
585:Trader@Live!
09/05/09 14:55:14 m+KZ2hzu
>>583
今日もだいまんさんと大倉さんのですマッチがあればおもしろかったのにな。
586:Trader@Live!
09/05/09 15:38:29 cn8ej/77
>>585
この番組初めて聞いたんだけど、意外と?w 優良な番組で感心した。
規制されたらこういう関連業界にも影響してくると思うと、
やらない方がいいとつくづく思ってしまう。
587:Trader@Live!
09/05/09 16:37:02 riIiwtgg
>>576
本当にウソだったらいいのにな。
588:Trader@Live!
09/05/09 17:16:43 pO1B8F7I
アメリカのFXは15日から両建て規制が始まるって話だけど
なんで規制されるのか知ってる人いたら教えてください
それと、日本も真似して規制するなんて事もあるのかなあ?
589:Trader@Live!
09/05/09 17:24:00 xL7Myy2B
__,z彡三ミ、三}≧‐-、
,r"ハ))}从三ミ、ヽノノ彡三\
ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
|////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
|/// ー- __ `ヾ}三/|
|// ー- ─ -- ‐ |/// |
V{{  ̄ ー--─- 、}}///}
ヾ} ´゙゙゙゙''‐ ,.r==ミ、 }}//⌒} 官僚様の天下り先を守れ!
| /・\i /・\ }/ / /
|  ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i / /
'. ヽ__ ,r ' } ヽ __ /ノ/ }/
___ハ / ` -‐‐ く / /}`''‐- ..__
.:.:.:.´:.:.::.:.:ヽ { r- ⊥. ヽ/ / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
..:.:.:´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.:.\ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:}\ /,/ /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.| ` ‐‐ ´ /:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
/$ / /$:/|
___|≡≡| |≡≡|彡|_____
/$//|≡≡| ̄:|≡≡:|/$//$ :/|
:|≡≡| |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
:|≡≡| ::|≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| ::|≡≡|彡|
:|≡≡|:: |≡|≡≡| ̄ |≡≡|≡≡| |≡≡|彡|
:|≡≡| |≡|≡≡| ̄::|≡≡|≡≡| |≡≡|/
590:Trader@Live!
09/05/09 17:25:56 aDI13qcj
両建てなんて規制されてもいたくもかゆくもないけどね。
591:Trader@Live!
09/05/09 17:29:17 p5IKIrd1
嫌、株屋とかそういうんじゃなくて
旨みがなくなったってことでしょ
税金は高いし、レバ低いとなれば、やる意味がない
592:Trader@Live!
09/05/09 17:29:56 aDI13qcj
おまいら、俺が圧力かけてるから、レバ規制はうやむやになるよ。
593:Trader@Live!
09/05/09 17:41:46 JNvx8ucF
アメリカも規制か…
こりゃ、のがれられないな。
100万円が4万になって、今コツコツと10万まで増やしている俺は損失取り返すまでに退場になるな…
594:Trader@Live!
09/05/09 17:44:49 m+KZ2hzu
>>586
FXRADIOのほうかしら。
なら時間があったら過去のも聞いてみるといいお。
たまに名指し同然で業者批判してたりしてる回もあるからw。
595:Trader@Live!
09/05/09 17:47:47 zEikFGSw
>>593
アメリカのは両建て規制だろ
スプ、レバも日本のようにガチガチになるのか?
596:Trader@Live!
09/05/09 18:00:05 hDgt6PRJ
イギリスはなんでもありだから、イギリスで口座つくったらいいよ。
597:Trader@Live!
09/05/09 18:05:47 xBzlakfG
>>594
そうです。RADIOの方です。
デスマッチは別番組かw
598:Trader@Live!
09/05/09 18:25:46 FlnaFeTM
高レバは悪みたいな
風潮がありまんな
アメリカがレバ規制をするなら
結局おわり
599:Trader@Live!
09/05/09 18:29:05 FlnaFeTM
それにしても
西野とか吉沢とか
AV歴何年?
そろそろ引退するんじゃないの
600:Trader@Live!
09/05/09 18:39:25 6mV4e4uR
資金的に俺全然困んないんだけど
一番困るのってやっぱ業者か
601:Trader@Live!
09/05/09 18:43:04 aDI13qcj
アメリカはレバ規制しないし、百歩譲って万一したとしても日本は従わなくていい。
602:Trader@Live!
09/05/09 18:47:37 CYnlfye2
レバ規制しても良いから税金を20%にしろ。
603:Trader@Live!
09/05/09 19:02:05 bCswZdkJ
>>598
アメリカがレバ規制するというソースは?
604:Trader@Live!
09/05/09 19:10:15 8sBW3M2B
俺の一声でレバ規制の話を潰せるよ。
潰していい?
605:Trader@Live!
09/05/09 19:17:05 f3TBPEV1
>>604
どなたか存じませんがレバ規制されると困ります。
宜しくお願いします。
606:Trader@Live!
09/05/09 19:17:18 iqb7qf9h
>>602
え、今何%取られるの?
607:Trader@Live!
09/05/09 19:22:43 f3TBPEV1
>>604
もしや貴方は麻生総理では?
勿論レバ規制が撤回になれば次の衆議院選挙も自民党に投票させて戴きます。
608:Trader@Live!
09/05/09 19:25:48 6mV4e4uR
>>606
最高で50%だよ
609:名無しさん
09/05/09 19:30:40 Sme78wRd
>>603
>>598ではないが、>>508をたどれ
某機関(団体?)がロビーイングしているとか
610:Trader@Live!
09/05/09 19:35:32 iqb7qf9h
>>608
じゃあ、専業で1200万稼いでも税金や社会保険払ったら厳しいんだね。
611:Trader@Live!
09/05/09 19:52:05 LscxdNd6
民主に政権とらせれば規制されないのか?
自民は官僚の操り人形だしな。
612:Trader@Live!
09/05/09 20:10:19 g4HgmWxG
民主党は世界金融ショックが起きるまで株の譲渡税を大幅に引き上げろと騒いでた
613:名無しさん
09/05/09 20:12:09 Sme78wRd
各派閥入り乱れてのカキコ工作はもはや、バトルロワイヤルと言えるでしょうw
614:Trader@Live!
09/05/09 20:46:47 bCswZdkJ
200倍死守!
615:Trader@Live!
09/05/09 20:55:44 hDgt6PRJ
為替の主戦場はロンドンだよ。
アメリカとか日本はローカル。
616:Trader@Live!
09/05/09 21:05:45 o0hoM5Z9
こういうことするから日本が衰退するんだよ
FX=ギャンブル
日本政府、政治家含む役人達は
日本の発展の為に何一つなしたことはない
日本の優秀な企業のお陰で
潤った税金をすべて無駄にし
市民から受け取った年金、税金を食いつぶしただけ
日本の役人は世界中の恥だ
これだけの資金を無駄にした大罪は
過去、未来絶対にありえないだろう
民間企業に口を挟むな
損するだけじゃない良さや可能性すら見えてない
低能の極みだ
日本政府に任せていたら世界に遅れを取る
617:Trader@Live!
09/05/09 21:14:35 p5IKIrd1
FXは投機(ギャンブル)
規制を受けて当然だとオモ
618:Trader@Live!
09/05/09 21:14:45 o0hoM5Z9
FX=ギャンブルだけと取る ナンセンス極まりない
リスクを取らなければ利益なんてでねーんだよ!!
アホか!
日本の役人共、お前らにはリスクなんてねーんだよなw
そんなの関係ない
人の税金を無駄に使い
リスクのない甘い世界に
みんながいられると思ったら大間違いだぞ!!
てめーらが考える社会って何なんだよ
何を根拠に規制するんだ
そもそも会社起こすのだってギャンブルなリスクがあるんだよ
みんなが役人でいられる社会作りたいのか?
役人共以外はな
リスクを背負ってみんな生きてるんだよ
みんなの求める社会はな
リスクをカットする社会じゃなくて
失敗したとき
また始められる挑戦できる社会なんだよ!!
世界に遅れを取っていて
何が規制だ笑わせるな!!
くたばれ日本政府!!
619:Trader@Live!
09/05/09 21:20:58 TILuvYOk
規制ってバカヤロオ
市場参加者が減れば流動性も減って
よりギャンブリックになるぞ
620:Trader@Live!
09/05/09 21:21:40 p5IKIrd1
追証くらった奴かなりいるんだろ
だから規制がはいった
621:Trader@Live!
09/05/09 21:23:51 TILuvYOk
だったら週末ロールオーバー規制にすればいいだろ
622:Trader@Live!
09/05/09 21:24:00 crRFs1H+
本当に株屋の陰謀は恐ろしい・・・
623:Trader@Live!
09/05/09 21:26:59 p5IKIrd1
大やけどする前に規制入ってよかったじゃん
624:Trader@Live!
09/05/09 21:31:59 TILuvYOk
日本は民主主義じゃないのか?
裁判員制度もそうだが
肝心な法案に限って民意無視じゃん
625:Trader@Live!
09/05/09 21:35:35 TILuvYOk
こんなのアメリカ様は激怒だろ
政府に言っても無駄だ
アメリカ様にチクろうぜ
626:Trader@Live!
09/05/09 21:43:24 qY3mGOX9
娘2人に売春させた母親逮捕 パチンコなどの借金で生活が苦しく
URLリンク(mainichi.jp)
627:Trader@Live!
09/05/09 21:45:42 6mV4e4uR
でもパチプロがチョンコロと戦ってるとか抜かすのはマジでやめて欲しいww
628:Trader@Live!
09/05/09 21:51:39 QIXv8RTT
>>625
今回複雑極まりない金融商品を作り その結果サブプライムローンショックという世界金融危機を引き起こし
過去にはロシア国債の利用を起点に盛大にレバレッジかけて派手に市場取引を行い ロシアがデフォルトしてしまった為世界中の銀行から投資家から何から
すべてを巻き込んで危うく世界恐慌を引き起こしかけたLTCMという企業を生み出したアメリカ様にいったい何をチクるというのですか?www
629:Trader@Live!
09/05/09 22:02:19 0QRqw1Qg
5月15日からアメリカでは両建てができなくます。NFA(先物協会)の新しい規制です。
別口座ならOKだそうです。
Our industry’s self regulatory organization in the United States,
the National Futures Association (NFA), has informed all Forex Dealer Members (FDMs),
that it has adopted new Compliance Rule 2-43 regarding forex trading.
Read Compliance Rule 2-43
After May 15, 2009, forex customers of FDMs will no longer be allowed to open "hedged" positions
in their accounts. Hedging is defined as taking a long and short position in the same currency pair
in the same account. This will only affect new positions that are placed after May 15, 2009.
You will be able to manage existing long and short positions.
630:Trader@Live!
09/05/09 22:21:26 JNvx8ucF
規制したあげく税制がそのまんまだったら何のメリットもなくなるなFXって
誰がするんだ、こんな規制してリスクが高くなったあげくクソ高い税金払わなければならない投資商品を!
631:Trader@Live!
09/05/09 22:23:41 oFEe6FgL
>>629
レバレッジはどうでも良いが、両建てに規制が入ると本気で困る
632:Trader@Live!
09/05/09 22:24:02 6mV4e4uR
やるだろうな
やりたくなきゃやらなきゃいい
633:Trader@Live!
09/05/09 22:33:51 JNvx8ucF
やりたい奴だけやれば良いって考えは危険な考え
参加ハードルが高くなると市場の衰退を招く!
FXに限った事じゃないが、
儲かってるから増税しよう
盛り上がり過ぎてるから規制をかけよう
この繰り返しばっかりだ!
634:Trader@Live!
09/05/09 22:53:43 lW708ZhF
>>609
さすがにこの規制がこのまま通る可能性は低いだろ
635:Trader@Live!
09/05/09 23:00:29 BtNexs3d
>>634
日本に関してもくりっくが反対してる以上、あのままということはないと思う。
今は、妥協点を探ってる段階だろうね。
636:Trader@Live!
09/05/09 23:29:11 lW708ZhF
>>635
最大限譲歩して50倍、できれば100は確保してもらいたいとこだね
637:Trader@Live!
09/05/09 23:31:52 cH86HKkt
小浜が金融商品にまるで理解がないからダメだろね
むしろこの新世紀の世界恐慌を生んだ元凶と思ってる
で、日本はいつものごとくホイホイと右へならえ
シナリオどおり
638:Trader@Live!
09/05/10 03:29:02 KWCaljvw
>>637
オバマはテレビのインタビーで言ってたが、ウォール街の敵ではなくむしろ理解をしていた。
今回、日本が右へならえならなぜ両建て規制じゃなく、レバとスプをターゲットにしたのかが疑わしい。
業界に影響力と圧力をかけて利権をにぎろうとしているんじゃまいか。
639:Trader@Live!
09/05/10 03:30:50 fUMl1l8G
ナチスが共産主義者を弾圧した時 私は不安に駆られたが
自分は共産主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった
その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが
自分は社会主義者ではないので 何の抗議もしなかった
それからナチスは学生 新聞 ユダヤ人と 順次弾圧の輪を広げていき
そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった
ある日ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
だから行動に立ち上がった が その時はすべてが あまりにも遅かった
マルチン=ニーメラー牧師
金融庁がレバレッジを規制した時 私は不安に駆られたが
自分は高レバレッジ主義者でなかったので 何の行動も起こさなかった
その次 金融庁はスプレッドを規制した 私はさらに不安を感じたが
自分はスワップ派ではないので 何の抗議もしなかった
それから金融庁は学生 ニート 派遣と 順次規制の輪を広げていき
そのたびに私の不安は増大した が それでも私は行動に出なかった
ある日ついに金融庁はくりっく365以外を規制してきた そして私はくりっく365ではなかった
だから行動に立ち上がった が その時はすべてが あまりにも遅かった
640:名無しさん
09/05/10 04:34:50 pqsZydIP
以前のスレで、「次郎、リスぺクト」とカキコした奴は、アルバイト工作員=パシリ。
くりっく365は、天下りを養う以外にメリットが無く、投資・投機に対して害をなすので、廃止させることにした。
641:Trader@Live!
09/05/10 05:40:44 b+uBBCRn
金融庁は俺を殺したいらしい
もう生きる道がない
642:Trader@Live!
09/05/10 05:57:07 +kV89c0E
今回の規制で同意できるのは完全信託保全のみだな
何も知らない初心者が高レバで吹き飛ぶというなら口座開設時に
最低限の知識を問うテストをしてふるいにかければよい
643:Trader@Live!
09/05/10 07:25:59 pDAIQSTv
>>642
今の時代、そんなテストに意味があるとは思えんがね。
回答例なんてネットで検索すれば幾らでも出てくるし、
今でも基本的なことは口座開設時に電話で説明されるが、
はいはい言っておけばいいだけ。
644:Trader@Live!
09/05/10 10:33:13 saFngw3u
ここのスレって、なんで負け犬ばっかりで、それをハイレバのせいにしているの?
ハイレバ大賛成。投資効率いいし。
645:Trader@Live!
09/05/10 10:36:27 xCLsFymQ
絶対反対!!
646:Trader@Live!
09/05/10 10:37:33 saFngw3u
まただよ。で、いくら損したの?
647:Trader@Live!
09/05/10 10:39:17 xCLsFymQ
>>646
意味不明。
648:Trader@Live!
09/05/10 10:40:03 2rJqp4Oo
未来レート
URLリンク(www.sikyou.com)
649:Trader@Live!
09/05/10 10:40:48 H4d/jXOq
末来レートって実は売買された結果ではなく適当なデモ結果なんだよね。
中東でも売買はしてないよ。
650:Trader@Live!
09/05/10 10:44:35 xCLsFymQ
>>649
月曜早朝にはいち早く正規の値を示すよ。
651:Trader@Live!
09/05/10 10:54:19 H4d/jXOq
>>650
ごめん。>>649は土日に限っての話。平日の中東レートは売買した結果だね。
652:Trader@Live!
09/05/10 10:59:41 LN3BOZiM
株式市場のネイキッドショートセリングの規制に並ぶ
馬鹿規制だな。
653:Trader@Live!
09/05/10 11:07:51 yL6mU56T
ハイレバで儲けたり損したりするのは自己責任で別にいいと思うのだが
ストップロス狩等で為替が不安定になるのは困るってことだろう
本来為替を安定させるために考え出されたヘッジが、為替を不安定に
させている
654:Trader@Live!
09/05/10 11:08:29 saFngw3u
20-30倍でもいいから、これにさらにオプション導入してくれ。
655:名無しさん
09/05/10 11:23:36 pqsZydIP
レバ(20-30倍) x オプションによる天然レバ → 60-70倍
ですね。わかります。
FX(差金決済 直物 限月なし)の方がシンプルでいいけど。
やっぱ、レバ200倍だな。
656:Trader@Live!
09/05/10 11:25:50 7vdxQKO1
50倍くらいが落としどころなのかな・・
それとも365にあわせて100倍か
まあよくて100倍だろうな さすがにそれ以上は無理っぽい気がするな・・
657:Trader@Live!
09/05/10 11:32:39 H4d/jXOq
200倍以上はなくてもいい。あっても、心理的にキツいと思う。
658:Trader@Live!
09/05/10 11:43:13 AsQuJkdv
これでハイレバ死する人が減るのですね。
659:Trader@Live!
09/05/10 12:09:35 AsQuJkdv
>>644
君のような人が一発退場するのをたくさん見た。
660:Trader@Live!
09/05/10 12:53:18 pDAIQSTv
>>257
100倍まででいいよね。
661:Trader@Live!
09/05/10 13:18:45 w32x0sDC
レバ規制するなら税率20%にしてもらわないとね。
662:Trader@Live!
09/05/10 13:44:52 +kV89c0E
>>635
くりっくの社長は官僚としては早々肩たたきにあった人らしいからどうだろ?
金融庁もレバ規制に関しては一枚岩じゃないらしいが…
663:Trader@Live!
09/05/10 14:43:40 lNQhTZrV
未だにレバを理解していない株屋の陰謀は恐ろしい・・・
664:Trader@Live!
09/05/10 15:25:38 kz5rXl+M
ロリコン規制もなかなか進展してないのが現状。
あっちも反対してる人たちがいるからね。
それに比べたらこちらは社会的害悪じゃないんだから、
もっと反対の声を挙げてもよろしいのでは?
ロリコンが結局規制されないで、こっちが規制されたら笑い話にもなりませんよ。
政府の考えが本当に信用できなくなる。
665:Trader@Live!
09/05/10 15:53:02 ZqVZxuWv
糸冬
666:Trader@Live!
09/05/10 15:54:53 7/o6XBMc
女台
667:Trader@Live!
09/05/10 15:56:30 +PqSWRGO
糸色
668:Trader@Live!
09/05/10 16:40:19 ZqVZxuWv
そして誰もいなくなった。
669:Trader@Live!
09/05/10 17:29:22 kJi7XIVJ
株屋どころか、FX業者の中の人にも業者レバと実効レバをごっちゃにしている人がいるけどな。
どこの番組とはいわんが、驚いた。もしかしたら、そこでは全顧客が業者レバギリギリでやっているのかもしれん。
670:ななしさん
09/05/10 17:32:31 pqsZydIP
URLリンク(oshiete1.nifty.com)
証券会社員のFX取引について
671:Trader@Live!
09/05/10 17:32:33 AW8lqK1U
で、結局どこまで進んでるの?
672:名無しさん
09/05/10 17:34:32 pqsZydIP
URLリンク(oshiete1.nifty.com)
FX業界の規制強化について
673:名無しさん
09/05/10 17:45:52 pqsZydIP
URLリンク(starkawase.okwave.jp)
FX レバレッジ規制について
URLリンク(starkawase.okwave.jp)
FXレバレッジ規制の開始時期
あたりまえだが、どちらも、まだ決まっていないという話
674:Trader@Live!
09/05/10 17:57:18 rY2yRMJ/
あたり前田のあっちゃん
675:名無しさん
09/05/10 18:08:59 pqsZydIP
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
民間の果実を横取りする天下り団体−FXに爪を伸ばす
2007/12/14(金) 午後 11:03
> 斎藤氏は細川政権で自民党と敵対し、小沢一郎を動かして国民福祉税をブ
> チ上げさせた大物。自民党の政権復帰で、慣例より1ヶ月早い5月(95年)
> にクビになった
> 「取扱高は店頭の10分の1程度という『くりっく』のシェア拡大のため、
> 店頭取引を排除し、取引所に一本化しよう狙っているのです。
> 次官経験者としては格下とされるポストに甘んじている斎藤氏には、
> 財務省内からも「功績に報いていない」(現役職員)という声が上がっ
> ている。財務省にとっても、天下り先の業績拡大は望むところだろうが、
> FXは店頭取引で市場が拡大してきた経緯がある。民間が育てた果実を
> 役所が強奪するなんて、許されるわけがないだろう。
676:名無しさん
09/05/10 19:00:14 pqsZydIP
URLリンク(finalrich.com)
撤退業者一覧などがある
(推薦業者一覧は、自己判断で)
677:Trader@Live!
09/05/10 19:45:22 GEKlO+Bu
>>638
そう?
なら何で通貨取引のレバを
1.5倍に抑えようとか
言い出したの?
15倍どころか 「1 . 5 倍」 だよ
ハナシにならん
>>644
どこを読んでるの?
レバ規制反対のレスばっかじゃん
678:Trader@Live!
09/05/10 20:01:45 824DaArC
>>676
そこの管理人、外為どっとコムの犬じゃねえかw
なにがプライベートバンク並みのサービスを誇る富裕層のためのFX業者だよ
679:Trader@Live!
09/05/10 20:50:08 OaN6yS/J
>>677
オバマがいちいち個別の金融商品の案件まで関わってることないだろw
そんなことをしていたら、オバマが100人いても身がもたん。
アメリカでよくある、おそらく利権の絡む個別団体のロビー活動でしょう。
今回の金融庁の規制騒ぎも、金融混乱を理由に規制しようの動きじゃないの?
680:名無しさん
09/05/10 20:56:09 pqsZydIP
>>676は、全ての業者をほぼ網羅的にとりあげている。
長所と短所(特徴 サーバー 欠点 安全性 評判 向いている人 評価 口座開設 詳細データ)を客観的にまとめて評価している。
たとえば、URLリンク(finalrich.com)
他の業者についても、詳細に比較している。
-------------------
そして、
「会社名」 と 「その業者の分析&過去の悪行」
の一覧表もある。これは、多くの人が知りたいものだ。
URLリンク(finalrich.com)
-------------------
このサイトによると、
★×5 業界No.1:外為どっとコム(初心者向けの万能FX業者)
★×5 情報豊富:FXプライム(安心できる業者)
★×4 情報豊富:ひまわり証券(勝ち組の人はみんなここから情報を取得している)
★×3 富裕層向:マネースクウェアジャパン(M2J)(サービスはプライベートバンク並)
となっており、衆目の評価と一致しているように思われる。
-------------------
ただ、一部にはこのサイトを読んでほしくない物も存在するだろう、
たとえば、競争力野内ない業者(株屋を含む)の工作員とかw
681:名無しさん
09/05/10 21:04:06 pqsZydIP
× たとえば、競争力野内ない業者(株屋を含む)の工作員とかw
○ たとえば、競争力のない業者(株屋を含む)の工作員とかw
682:Trader@Live!
09/05/10 21:20:25 824DaArC
>>680
もうわかったからここで宣伝すんな
683:Trader@Live!
09/05/10 21:32:08 AbfCc9p3
にやあああああああああ!
684:Trader@Live!
09/05/10 21:33:32 /yFlnaC+
計算してみた。めんどくせーから説明はしない。50倍が妥当。
俺の口座は200倍だがな。
685:Trader@Live!
09/05/10 22:12:34 9bvwv+ng
「株>FX」
686:Trader@Live!
09/05/10 22:38:59 QvCgyVs5
株のレバレッジもあげてくれたらいいのにな
687:Trader@Live!
09/05/10 22:57:27 /yFlnaC+
FX>225>>>株
688:Trader@Live!
09/05/10 23:00:35 ekU5PtIA
まだわかってない初心者の賛成派へ
わかりやすく解説してるので読め!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
689:Trader@Live!
09/05/11 00:07:57 kCkabgzd
アメで両立て規制ってことはodlでできなくなるのか
税金逃れられなくなるなw
690:Trader@Live!
09/05/11 00:08:24 Ry98MygV
>>688
わかりやすかった!
691:Trader@Live!
09/05/11 00:14:08 23ohVOqs
>>689
百歩譲って両建て規制ならしゃーない気もするけど、何故スプとレバを規制すんの?って思う。
692:Trader@Live!
09/05/11 00:32:22 UNIQ2VUL
高級官僚の天下り先に客を誘導したいから
693:名無しさん
09/05/11 07:33:55 VF8aNHKZ
>>688
わかりやすかった!
694:Trader@Live!
09/05/11 09:21:34 sVha6Qsp
パチンコ店が開発許可を受けずに建設
URLリンク(mainichi.jp)
695:Trader@Live!
09/05/11 09:34:42 KIG+4XLs
例の矢野研究所と組んでやってるアンケートだが、
最後の備考欄に、レバ規制しても、外国の業者に客は流れるだけでくりっくへは行かないよ、
ていうかくりっくは失敗だから廃止した方がいいよ、
と書いて送信した
696:Trader@Live!
09/05/11 10:05:40 8KfrbkwS
■変更点
・証拠金維持率
新)証拠金維持率=純資産額÷(建玉必要証拠金+注文証拠金)×100
旧)証拠金維持率=有効証拠金÷(建玉必要証拠金+注文証拠金)×100
※有効証拠金は廃止されます。
・ロスカットルール
新)証拠金維持率が70%を下回った場合建玉を強制的に決済いたします。
旧)証拠金維持率が20%を下回った場合建玉を強制的に決済いたします。
697:Trader@Live!
09/05/11 13:30:35 b1ioLJNX
698:Trader@Live!
09/05/11 15:05:00 rGtr2LF+
>>695
なにか東京金融取引所(くりっく365)を悪役にしたいようだが、
くりっくはレバレッジ規制反対派だぞ。まとめサイトにも書いてある。
URLリンク(www.geocities.jp)
699:名無しさん
09/05/11 15:53:13 VF8aNHKZ
くりっく365の社長がレバ規制反対している点はいいと思う。
しかし、大きな策略の中のひとこまかもしれない。
油断せずに見ていかないといけないな。
700:Trader@Live!
09/05/11 16:19:52 HkPoAqii
はんたい!
701:Trader@Live!
09/05/11 19:31:43 oMDOxjJb
2枚舌 3枚以上かのー
702:Trader@Live!
09/05/11 21:00:24 8KfrbkwS
レバレッジ規制♪
703:Trader@Live!
09/05/11 22:36:21 S+vi6a09
とりあえず次何か動きがあるのは今月末?
704:Trader@Live!
09/05/12 00:53:31 4vWzRI2y
いま今日のFXRADIOを聞いているが、このゲストのおじさん、よくわかっているな。
ラジオ日経によく出演している某業者社員とは言うことが違うぜ。
705:Trader@Live!
09/05/12 01:35:30 cZ3woO+G
お客様各位
平素はCMSをご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。
お客様保護の観点により米国先物取引協会(NFA)は新しい規則を発表し、
これに伴いNFAメンバーであるCMSではお客様のお取引において
2点重要な変更がございますので、お知らせ致します。
【1.両建取引の禁止】
NFAの新しく制定された規則により、両建て取引が禁止されます。
多くのお客様より両建ては柔軟なトレーディングツールとして支持されていまし
た。
しかし、NFAは両建て注文は経済合理性を欠く取引であり、
トレーダーは両建ての本質を理解、効果的に活用方法を理解する事は難しく、
多くのお客様が利益より損失を被りやすいと判断致しました。
また、マネーマネージャやその他のお客様による両建て機能の悪用も発覚された
事もあり、
NFAは両建て取引を禁止する事に致しました。
従いましてCMSはNFA規則に従い、日本時間5月18日午前6時15分マーケットオープ
ンより、
両建て取引の提供を中止致します。
706:Trader@Live!
09/05/12 08:02:15 t16CVrly
CMSレバ規制きたな
707:Trader@Live!
09/05/12 08:11:07 V1XUaW25
>>706
ホントだ。でも100倍なら全く問題ないな。
100に下げることによって健全性や信用性が増したと言える…か?
今後の動向を見守りたい。
708:Trader@Live!
09/05/12 09:10:12 Wmdjln7N
そもそも両建てとかイラネ
709:Trader@Live!
09/05/12 09:28:13 1xhdkjeV
>>706-708
CMSは自分からレバレッジ倍率を下げただけで、
米国先物取引協会(NFA)はまだレバレッジ規制の上限倍率は決めていないみたいだね。
URLリンク(www.cmsfx-japan.com)
710:Trader@Live!
09/05/12 09:49:18 3wU0ra+u
>>709
業界がレバ200程度に自主規制すればお上が口を出さなくてもいいことだ罠。
711:Trader@Live!
09/05/12 10:15:46 OAWSfNYp
レバ100以上は必要ないな。流動性が高い通貨だと
簡単にLC食らってしまう。大学生や資金がない人に
とっては困った事態かもな。
712:コピペ
09/05/12 10:22:19 1xhdkjeV
>>711
上の方のレス読んでないの?
わざと?
もう一度書くが、
----
業者破綻時のリスクと手間(完全信託でも手間がかかる)を考えると
レバレッジが高い方がリスクが低く投資家の利益になる。
口座に1000万入れてレバレッジ20倍で運用するのと
口座に100万入れてレバレッジ200倍で運用するのでは為替変動リスクは変わらない。
しかし、レバレッジが20倍に規制されたとすると、
規制前は業者破綻時に損害最大額が100万ですんだのに
規制後は1000万になる。
業者破綻リスクは確実に上がっている。
レバレッジ規制は金持ちにも損。
----
そもそも金利も付かないのに
余分に金を預けろと言われている時点(上の例だと900万)で
規制されると損になる。
713:Trader@Live!
09/05/12 10:42:33 bnP3GIUt
工作員だろwww
最初は退場者云々を言い出して、それは自己管理の分野だと言われると
次はレバは100で十分とか言い出すwwwwww
お前ら1レスいくらだよwwwwwww
全くレス乞食はみっともないぜwwwwww
委託者保護を言い出すなら信託保全と約定執行を厳格にすればいいだけ
レバ規制や、スプ規制に至っては市場を殺すだけ。全くもって明後日の方向だwwwwww
全ての規制が余計だ!
それは東証の空売り規制を見れば分かるだろwwwwww
714:Trader@Live!
09/05/12 10:48:54 ZZ7woYGM
いまだに草生やしてる人って恥ずかしいな
715:Trader@Live!
09/05/12 11:45:42 VEc9uog5
でも言ってることはまともだね
716:Trader@Live!
09/05/12 12:08:10 AAfAYULi
>>713
大暴落時の値幅制限も、毎日毎日ストップ安の連続でかえって値がつかなくなる原因だしな
717:Trader@Live!
09/05/12 14:58:38 Wmdjln7N
株なんかもう怖くてできねーよ
びびってクリック押せない
やっぱFXと225が最高だよ。
718:Trader@Live!
09/05/12 15:55:41 nMKiOwkL
200は必要
まあ俺はどんなに高くても100以下しか使わないけど
719:Trader@Live!
09/05/12 16:06:19 73cDnzGb
今のうちにポン円レバ400を経験しなさい。
720:Trader@Live!
09/05/12 16:34:33 AAfAYULi
>>719
ガクブル
721:Trader@Live!
09/05/12 18:13:16 SpVM8Py9
>>712
為替変動リスクは変わらない。×
200倍のほうが圧倒的に少ない
上下に2円動いたときの損失と利益を差し引いてみたらわかるだろ
722:Trader@Live!
09/05/12 18:22:22 EBSNVyEw
Klugクルークのシンポジウム動画。長いので音声だけラジオ代わりにどうぞ
レバレッジ規制でどうなる?FX業界‐ニコニコ動画(ββ)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
723:Trader@Live!
09/05/12 18:46:49 Wmdjln7N
スキャラーにとっちゃ死活問題だよなこれ。
デイ~スイングの俺にとっても50倍ぐらいがベストなんだし・・・
関係ないスワップ派(笑)のやつらはレバとか理解してなさそうだし・・・
724:Trader@Live!
09/05/12 20:15:40 nMKiOwkL
ポン円ポンスイなら30倍で十分
725:Trader@Live!
09/05/12 20:32:12 vBqAhqfL
この規制って、皮肉にも、低レバ賛成中長期派、スワップ派の方が影響が大きいのにな。
スキャルが撤退すれば、業者収益悪化し、破綻リスクが高まる。
そうなれば、最悪、ポジション強制クローズになるのを理解してないだろ?w
ハイレバ危険、30倍で十分とか、もうバカかと