09/05/03 13:32:47 jNxayNCo
>>214
この人と視点論点個人的意見とも一緒。
考えたんだけど、チェック間隔10秒の糞システムの場合、
本来ロスカットすべき価格を素通りしてw、たまたま
システム巡回がした時に50PP下の大底で約定w、
その後グイーンと反発したら、とんでもなく悪質業者に見えるよ。
コストをケチった業者も悪いが、このスレであのシステム開発者が投稿して
くれたおかげで、ロスカットが働かなかったという苦情がよく見られる理由が分かった。
これを知らなかったら、ロスカットが正常に働く事を前提にトレードしていたと思う。
業者はこのチェック間隔がどれ位のものになっているのか公表したらいんじゃないですか?
ティック単位でチェックしている業者は相当コストがかかっているだろうが、
信頼性の高いロスカットシステムを採用しているという点はアピールできる。
必ずしも顧客獲得に有利ではないけども。。。
普通は糞システムでも他が有利な条件であれば自分でロスカットを設定するはずなのでw
あらかじめロスカットシステムロジック(チェック間隔含む)を公開すれば
ムキになって苦情出してくる人は減ると思う。
ロスカットが正常に働かないことが当たり前という事実を普通知らないんだから。
まず「ロスカットが働かない事がある理由」をあらかじめ説明しておくべきだったが
1社だけこんな事をするとマイナスプロモーションになってしまう。
金融庁はこの機会に「ロスカットが働かない事がある理由を説明すること」
を義務づけたらいい。
そうすれば自分でロスカットを設定して、素通りを黙って見過ごすこともない
とおもうが。