4657/9401/9404】フジTBS日テレテレ朝テレ東7【9409/9411at LIVEMARKET1
4657/9401/9404】フジTBS日テレテレ朝テレ東7【9409/9411 - 暇つぶし2ch2:山師さん@トレード中
09/02/04 16:58:51 eRfqBNnh0
フジ最強!

3:山師さん@トレード中
09/02/04 17:42:53 0fRiuFYt0
TBS:今第3四半期、営業利益3%増。
テレビ、ラジオは収益落ち込むが、赤坂サカス、プラザスタイルが順調で売り上げに貢献。
通期純利益は84%減に下方修正、有価証券評価損が響く。

【2月4日、さくらフィナンシャルニュース=東京】
東京放送(東1:9401)が4日に発表した2009年3月期第3四半期(4-12月)の連結決算によると、
営業利益は前年同期比3.4%増の194億円だった。
レギュラー番組のタイム収入の減少やスポット出稿の大幅な落ち込みにより、
テレビ(7%減)、ラジオ(10%減)ともに減収だが、
アイススケートリンク「ホワイト・サカス」などのイベント効果により、
赤坂サカス関連施設が順調で、売り上げに貢献した。
また、スタイリングライフグループの「プラザスタイル」が、12月のクリスマス商戦で成功し、
売り上げが好調だったことも寄与した。

テレビの視聴率は、金曜ドラマ「流星の絆」や日曜劇場「SCANDAL」、
「ブラッディ・マンデイ」が好評だったが、ゴールデンタイムが11.2%(6局中4位)、
プライムタイムが11.1%(同5位)、全日帯7.4%(同4位)と依然厳しい状況。

売上高は同18%増の2805億円、営業利益は同3.4%増の194億円、経常利益は同0.3%増の216億円、
純利益は投資有価証券評価損の計上や前期に計上していた投資有価証券売却益がないことから、
同72%減の53億円と落ち込んだ。

また、同社は2009年3月期の連結業績予想を修正し、
純利益を従来予想80億円から前期比84%減の30億円に引き下げた。
第3四半期に投資有価証券評価損を計上したのが響く。
売上高、営業利益、経常利益は予想を据え置いた。
URLリンク(news.livedoor.com)

4:山師さん@トレード中
09/02/04 20:12:19 UVAWIStK0
1おつ

5:山師さん@トレード中
09/02/04 21:49:35 IFTRVgax0
TBSは明日どれくらい下がるかな?

6:山師さん@トレード中
09/02/04 21:54:24 0aLXP6etO
>>1乙 
でもフジは4676じゃね?

7:山師さん@トレード中
09/02/04 21:56:34 Sl08+iPM0
100億ちかい評価損あって黒字化するTBSは結構すごいな。
ちょっとだけ見直した。

8:山師さん@トレード中
09/02/04 22:12:25 IFTRVgax0
>7 じゃ、下がったところで買いかな。

9:山師さん@トレード中
09/02/05 04:04:44 6CCEj4O30
トヨタもホンダもソニーも何回修正予想したと思うw
黒字予想が1ヶ月くらいの間に何度もドンどこへって
で1000万単位の赤
プライム11.1%で6局中5位ってついにテレ東に負けたって事か?
水木日のプライムはあそこ番組やってないのにw

10:山師さん@トレード中
09/02/05 06:26:04 aOrKHint0
金融機関の間で流動性選好が起こって、
これがショートしたらアウトになるので慌てて現金のかき集め合戦=
要は取付け騒ぎを銀行同士の間でやってて
この中で金が詰まってしまうのと、
実物商品の需給が緩んで価格が下がって、
財政を出して景気対策をやらないとデフレだ雇用ガタガタでデフレスパイラルだというのは
かなり別の事だろうに
今後の低成長や拡大した負債の返済負担やj貯蓄率upアメリカの消費の減退or正常化とか
中国の輸出が減退したらいくら内需拡大しても当然輸入もその分絞るだろうetcで
需要が大きく縮小していくのは確かだろうし、
両方をスッパリ切り分けるのは難しいとしてもしっかし、
人間の衣食する量がそんな急にこのひと月ふた月でガックリ変わる訳ないんだから
少なくともリーマン破綻以後10月から急激に相転換してひっくり返ってる分は
そっちの方が早くから対策に入ってるにもかかわらずどうにもならないで急に悪くなってるって事だろ、
それが事業会社にも影響してきてこっちも同じことになって大騒ぎになってるんだろ
今何の話をしてるんだか方向がさっぱり解らん
財政に金を出せ出せって話ばかりだが一体何に金を出せという話なんじゃ
景気対策みたいなスパンの長い話してたって間に合わんじゃろCP買うったってごく一部にしか利かん話なのに



11:山師さん@トレード中
09/02/05 06:56:18 fa1SRk570
>>7
日経平均まだ何故か?8000円あるのにw
業績みんな秋以降急落下してるから3月決算になったら500円は下がってるよ


3 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/10/27(月) 02:44:24 ID:Kr2Ce1CM0
484 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/10/18(土) 16:20:39 ID:R8FqfF0B0
週刊ダイヤモンドの「株安衝撃度ランキング上位50社・自己資本毀損率が10%
を超える会社続出!」の表の中に入っておるね >じゃーんTBS。
10月8日終値時点のその他有価証券評価差額金減少額275.61億円▲7.7%。
減少額で並べたら豊田自動織機の2827億円を超例外として後上位は大林組だの鹿島だの
大手ゼネコンばっかりで堂々5位じゃん。大手ゼネコン並みと言った方がいいのか。
戸田建設の252.17億なんか悠々抜いておるぞ。
他にゼネコン以外では積水化学の407億▲11.7%もひどいが。
一体ここの資産構成どうなっているんだ?
株式保有比率が大きいのか、それとも金融不動産株を持ち過ぎてるから毀損が膨らんだのか。


485 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2008/10/20(月) 05:48:39 ID:tpQlCF9V0
島田しんすけ「最近のテレビ局お金ないから、もうじき弁当とか全部なくなるで。」

 弁当?!弁当?!


12:山師さん@トレード中
09/02/05 08:56:58 JVeRmWvA0
また怪しい板出しやがって。
ホント死ねよ

13:山師さん@トレード中
09/02/05 09:07:31 JVeRmWvA0
なんで昨日上がってないのに一緒に下げんだよ。
ごみクズ野郎が死ねよ

14:山師さん@トレード中
09/02/05 09:50:36 lznLp3M90
現預金に次いで国際市場で流動性の高い米国債にも皆必至で逃げ込んでるから
米国債バブル化と言われるくらい長期金利も下がるわスプレッド広がるわ、
そうなってる所に
逆に景気対策の財政出動で国債が大増発されるようなことを先に言い出して、
需給よりもこりゃ償還がどうなるか解らんぜというような話がぞろぞろ
実際に金を入れるよりも先に出て来て、
国債から一部逃げ出す動きがあって長期金利反騰気味、
ってこれやってる事が逆じゃないのか
せっかく現金通貨同様に看做されているものの信頼性を下げて、
流動性を供給するのではなくシュリンクさせてるって事じゃん
何かもうボロボロ

15:山師さん@トレード中
09/02/05 13:49:46 JVeRmWvA0
これでクソ決算出したらとんでもねえ会社だわ

16:山師さん@トレード中
09/02/05 13:56:58 JVeRmWvA0
売り玉沸きすぎなんだよ誰だよクズが。
不自然すぎんだよボケ。

17:山師さん@トレード中
09/02/05 14:20:45 JVeRmWvA0
どうせ引けまでに下にぶち抜くんだろ
バレバレなんだよ

18:山師さん@トレード中
09/02/05 14:29:58 MBjWwog10
>>17
どこの局か書いてくれ

19:山師さん@トレード中
09/02/05 14:32:58 JVeRmWvA0
フジしかないだろ不自然なのは。
この売ってる奴なんなんだよ…。
買ってるのもどうせ同じ奴だろ

20:山師さん@トレード中
09/02/05 15:01:06 JVeRmWvA0
ほらインサイダーだよふざけんなよ

21:山師さん@トレード中
09/02/05 15:04:32 JVeRmWvA0
こんなの許されるわけねーだろ

22:山師さん@トレード中
09/02/05 15:06:19 JVeRmWvA0
クソ決算の上にインサイダーで売り抜け
社員が売ってたのかしらねーけど経営陣責任とれよボケ

23:山師さん@トレード中
09/02/05 15:12:45 JVeRmWvA0
純利益の見た目だけ飾り付けたいだけに
社会的影響の大きかったライブドアとの訴訟を和解という形で
早急に解決したんだろ。
でそれを知ってる奴が一生懸命売りさばいてたんだな。
村上、堀江よりフジのほうが悪質だったと。

24:山師さん@トレード中
09/02/05 16:04:31 OEktP71V0
(株)フジ・メディア・ホールディングス 
平成21年3月期第3四半期の連結業績 (平成20年4月1日~平成20年12月31日)
 売上高        営業利益       経常利益      純利益
4274.73億(▼1.3%) 200.35億(△20.5%) 237.61億(△21.8%) *91.20億(▼41.1%)

2009/2/05発表

25:山師さん@トレード中
09/02/05 16:05:33 OEktP71V0
平成21年3月期の連結業績予想 (平成20年4月1日~平成21年3月31日)
 売上高    営業利益     経常利益    純利益
5585億(▼3%) 171億(▼29%) 204億(▼24%) 231億(△46%)  2009/02/05発表
5711億(▼1%) 244億(△*0%) 287億(△*6%) 132億(▼16%)  2008/11/06発表

業績予想の修正理由
 経済環境は好転の兆しがみえず、放送事業では企業収益の大幅な減少に伴う
広告出稿の手控え。映像音楽事業、制作事業、生活情報事業、その他事業においても
状況は厳しく、売上高、営業利益、経常利益を下方修正。
 一方で、株式会社LDH(旧ライブドア)からの損害賠償金約311億円を
特別利益に計上するため、純利益は上方修正。

26:山師さん@トレード中
09/02/05 16:07:43 JVeRmWvA0
業績予想修正出てるの見ろよ。
営業利益と経常利益の落ち具合がひどすぎ。
特利なきゃ散々だろ。

27:山師さん@トレード中
09/02/05 16:08:30 JVeRmWvA0
ごめん見てたのね。

28:山師さん@トレード中
09/02/05 16:10:49 JPwLIzKB0
結局はバブルの大元の住宅が下げ止まらないとダメなんだろ。
住宅を現金で買ってたら、バブルが発生して高い金で売買されても
高い金で買った奴から売主へ金が余計に移転するだけの
ゼロサムゲームで、
後で値段が下がってもシステムがおかしくなることはない。

問題は住宅を現金で買うような奴はいないから、
アーヴィング・フィッシャーの株バブルの話と同じ事になって、
バブル的価格上昇が崩壊して逆転しだしたら
モノを高くしかも買った奴はサブプライムじゃなくて優良ローンの層の
奴でもモノの価値が負債より大きく下がってしまって純損失を抱え、
支払いが厳しくなって破産でもしたら銀行の不良債権が発生、
住宅はノンリコースが主流で株とは違うといっても
景気悪化でローン支払いが厳しくなり差押さえを食らうのが増えたら
住宅価格はますます下がり、
詰まる所はそう違った事にはならない。

それまで金融には不良資産の穴が大きくなり続ける。
一方そうやって金融が詰まってる間はローンが付かないから住宅の買い手は
いないので、
誰でも手持ちの金で買える株よりも住宅の方が遥かに反転に時間が掛かる。

景気対策のばら撒きが解決手段になるかどうかはつまり
それで住宅ローン残の肩代わりが出来るくらいの金が各家計に行き渡るか
という問題w

29:山師さん@トレード中
09/02/05 18:34:32 jUynrTCU0
>897 名前:山師さん@トレード中 投稿日:2009/01/30(金) 15:23:40 ID:h0Qqk9sV0
>在坂準キー局がヤバイって書いてたけどどこのことか


これはTBSの系列で決定ですな。
>3
>ゴールデンタイムが11.2%(6局中4位)、
>プライムタイムが11.1%(同5位)、全日帯7.4%(同4位)と依然厳しい状況。

のTBSの視聴率で、なおかつ不動産の副収入はゼロ。

停波してホントいいよ

30:山師さん@トレード中
09/02/05 18:37:54 55NYsWxi0
>>25
311億円の特別利益ってやっぱりでかいな

31:山師さん@トレード中
09/02/05 19:28:29 JVeRmWvA0
PTSで買う奴いるとは。

32:山師さん@トレード中
09/02/05 20:34:02 E5+p3G+vO
明日フジテレビあがるでしょ~いくらライブドアからだって利益すごすぎ

33:山師さん@トレード中
09/02/05 21:57:28 JVeRmWvA0
実質下方修正だろ。
特利はすでに織り込んでる。
これで買われるとしたら悪材料出尽くしという名目で
散々売り崩した奴らの操作が始まるんだろ。
ふざくんな。

34:山師さん@トレード中
09/02/06 00:53:00 LxDYv/bO0
フジはやっぱり下がるんでしょうか...
3月にしょうもない優遇アイテムげとしてからリリースしようと思ったのにがっかり

35:山師さん@トレード中
09/02/06 02:46:04 K5nCiOzl0
フジとテレ朝デッドヒートw
フジが10月の1万スレスレから11月の14000越えまで戻した理由が解らんが
あれ除いたらそれでもヤパまだボックスやん
スポット15%減と言ってるのに反応鈍い鈍い
こういう奴は手出しにくい

36:山師さん@トレード中
09/02/06 02:56:09 K5nCiOzl0
URLリンク(www.jiji.com)
テレビ局55社が中間期に経常赤字-広瀬民放連会長

 日本民間放送連盟の広瀬道貞会長(テレビ朝日相談役)は15日の記者会見で、
民放連加盟のテレビ局127社のうち
43.3%の55社が2008年9月中間期で経常赤字となり、
「民放連58年の歴史の中で最悪だ」と語った。
09年度下期には世界的な景気後退の影響を受け、
さらに業績が悪化する恐れがあると指摘した。(2009/01/15-17:27)

37:山師さん@トレード中
09/02/06 08:33:05 6CNdI0Vi0
ほらな、PTSで買ってるやつおかしいと思ったんだよ
まじふざけんなよ

38:山師さん@トレード中
09/02/06 08:47:15 6CNdI0Vi0
日経暴騰の日にこれかよ

39:山師さん@トレード中
09/02/06 08:59:23 6CNdI0Vi0
決算だだ漏れとかふざけすぎだろ

40:山師さん@トレード中
09/02/06 09:13:49 6CNdI0Vi0
底打ちと見せかけて暴落させるんだろ

41:山師さん@トレード中
09/02/06 09:15:51 6CNdI0Vi0
見せ玉やめろや

42:山師さん@トレード中
09/02/06 10:05:46 6CNdI0Vi0
くそGSが

43:山師さん@トレード中
09/02/06 10:49:36 6CNdI0Vi0
GSの株価操作かよ

44:山師さん@トレード中
09/02/06 12:45:53 6CNdI0Vi0
なんで無限に売り玉が出てくんだよ

45:山師さん@トレード中
09/02/06 13:15:28 6CNdI0Vi0
他でぶっこいたからって売りまくってんじゃねーよ
どこのへぼファンドだよクソが

46:山師さん@トレード中
09/02/06 13:50:30 6CNdI0Vi0
野村ふざけんな

47:山師さん@トレード中
09/02/06 14:51:19 CltwxMg60
保護貿易はいかーんと言ったって
輸出の環境が今後かなりの期間悪いわ、また輸出に頼ったらアジアみたいに
それが5割減とかになってひどい目にあって再びすっころんだという状況で、
これからは輸出立国の経済モデルも不可能、
何とか財政も使い国民の貯蓄も使わせて内需拡大して国の経済を回していこ
うという時に、
輸入にはみんな多少のブレーキをかけとくようになるのは
しょうがないんじゃないの
なにも全面輸入禁止とかFDIまで締め出そうとか
ロシアでバナナやコーヒーを自作しようというんじゃあるまいし、
ブロック経済化とかまた例によって通りの良さそうな言葉だけ先行してるがどこがどうブロックなんだか
そんな事まで出来るわけじゃなし

国際経済のために輸入を拡大し消費のエンジンになって引っ張ってあげようと
親切だった国が結局どうなったか
とどのつまり金を集めてきてその金で何かしらバブルを起こしてないと不可能な事で、
結末がこういう事
ある程度の治癒期間を置いて、その間に傷を受けた国が国内の疲弊地域の活性化や疲弊階層の雇用対策をやり、
輸出ばかりやってた国も借金で輸入ばかりやってた国もそれぞれ内需で経済が自立出来るように
構造転換を各国がする事はむしろ必要なんでは
輸出は遠慮してくれって言ってても輸出先で現地国内生産するのはどこも大歓迎なんだろ
だったらそれでいいじゃないの どうせだんだんと皆そうなっていくよ

48:山師さん@トレード中
09/02/06 15:38:42 tff0bqKy0
フジの空売りは危険
禿げそう
毛がいっぱい抜けた


49:山師さん@トレード中
09/02/06 18:41:59 gfa5tryX0
名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★ 投稿日:2009/02/04(水) 08:17:25 ID:???0
TV界の崩壊 URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)

●地方局は壊滅状態になり東京キー局も潰れるぞ!
はたして“予言”は現実になるだろうか。
日本テレビの氏家斉一郎取締役会議長(82)が発売中の「東洋経済」で、広告不況にあえぐテレビ界の未来をこう予測している。
「トータルのパイが少なくなってきている中でも、たとえば日本テレビがどこかとくっついて5局体制を4局体制にするということは、
マスコミ集中排除原則により、法律的にできない。(中略)そうすると、少なくなったものを5局で分けていかなくてはいけない。
しかし、全体を潤すわけにいかないぐらいの需要になってくれば、上位2~3社しか食っていけなくなるだろう」

現在、民放キー局は広告収入が激減している。08年第1四半期(4―6月)の決算では、各局ともスポットCM収入が10%前後もダウン。
さらに、2011年7月からスタートする地上デジタル放送への投資も重くのしかかっていて、経営難に拍車をかけている状況だ。
青息吐息のテレビ局は大々的な経費節減策を断行。役員の報酬カットや社員の年間手当を最大100万円減らした局もある。
制作費も大幅に削減しているが、右肩下がりは止まらない。
営業利益は大幅に減少し、08年9月の中間決算は民放連加盟のテレビ局127社のうち55社が経常赤字となった。
在京キー局も5社のうち3社が最終減益で、日本テレビとテレビ東京は赤字を計上した。

このところ、氏家氏の発言は次々に“的中”している。3年ほど前から「テレビ業界は斜陽産業」と言い切り、
「キー局ですら、このままいけば3年以内でみんな赤字になる」と口にしていた。今回の“予言”は在京キー局ですら倒産の危機があるというのだが……。
「在京キー局が潰れることはないでしょうが、経営難にあえいでいる地方局の中には潰れたり統合したりするところが出てくる可能性はある。
そうなると、仕事にあぶれるテレビマンも出てきます。これまで1500万円だ2000万円だといわれていた年収も、
ボーナスカットだけではなく給料を減らそうという話が出てきても当然でしょう」(放送に詳しいジャーナリストの坂本衛氏)

50:山師さん@トレード中
09/02/06 18:42:33 gfa5tryX0

★関連スレ
【マスコミ】新聞・テレビが消滅の危機!日テレ・氏家氏「民放キー局でも生き残るのは2~3社」…今後の主流は「ローコスト・メディア」?
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】「テレビ局の電波利用料は安すぎ」…民放が国に納める金は全体の1%、8割は携帯が負担。オークション導入で3兆円税収UPも★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】2008年の全上場企業・平均年収ランキング、1~3位は“マスコミ”が独占。年収は1500万円以上に
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】 テレビ局、ピンチ…「年収1800万が1620万に」「受難の制作会社、10社ぐらいはつぶれる」★2
スレリンク(newsplus板)
【社会】2008年の平均年収、1~3位はやっぱり年収1500万円以上の“マスコミ業界”が独占★3
スレリンク(newsplus板)
【マスコミ】“自殺者まで出た”格差社会の最たる世界はテレビ局…「若手の給料は古参の半分で世間並。その下に年収200万の下請け」★2
スレリンク(newsplus板)

スレリンク(newsplus板)
前スレ:スレリンク(newsplus板)


51:山師さん@トレード中
09/02/07 05:01:43 IvZyYkWl0
亀でケチのついたTBSあうと
テレビよりネットの方が接触時間がうんと長くなってちとぐぐれば10秒でいっぱい裏情報が取れる時代に
大阪時代世話になってた暴力団の親分がHPで非難してる亀だの裏でモンゴル利権がややこしい朝青龍だのバレーボールだの
賞味期限切れのコンテンツをごり押ししているその感覚が解らん

52:山師さん@トレード中
09/02/07 11:42:23 Ws5rGyE00
>>47
>輸出先で現地国内生産するのはどこも大歓迎なんだろ

それもこれも現地と母国の金回り次第。
金融がまだパニくってるまんまの時に、
政策金利を下げたからさあセーフティネットが出来たぞ早く実体の産業から
動きはじめてそっちの方から全体を引っ張ってくれったって、
商売をやり始めるには運転資金も投資も
個人が住宅を買うよりも遥かに高い金額が必要で、
その借金が下りてこない限り当然それよりもっと厳しいという悪循環。
金融が前の拡大した寸法にもどってくれる必要はないがしかし、
身の丈大にまで詰まりを取って回復してくれないと
今の世の中その大きさで経済そのものの寸法が決まってしまう。

証券化にしたってCDSだって止めるんじゃなく
本来の機能をしなくなった原因を取り除いてすぐまた復活させないといけないモノなのに、
ただ金を入れる入れないばかりでなくて規制にしろ、価格の査定基準を一律にどうやるとかにしろ
多少乱暴でも制度的なものの話がもっと前に出てきてまずそこで
一通り押したり引いたりやってしまってからでないと、
感情論を抜きにしたって先なんて見えて来るわけないだろうに。


53:山師さん@トレード中
09/02/07 18:17:33 EB6LMILr0

キタキタキタキタキタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚≡(゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!!!!!!!!!




米上院が7800億ドル規模の景気対策法案で合意、来週初めまでに採決

09/02/07 14:04  [ワシントン 6日 ロイター]
 
米上院民主党は6日、景気対策法案について、
規模を7800億ドルに縮小することで穏健派共和党議員らと合意に達した。
両党の穏健派議員らが法案を作成、来週初めまでに採決される見通しとなった。
上院のリード民主党院内総務は法案可決に自信を示し、
「現在の景気後退が恐慌に向かって進むことを望まない」と述べた。
オバマ大統領は、米経済の危機的状況を踏まえ、2月16日までに法案に署名したい意向を表明している。
当初9370億ドル規模に膨らんでいた上院の景気対策法案だが、
5日間の審議で、共和党議員を中心に効果が疑わしい財政支出を削るべきとの声が強まり、
7800億ドルに縮小することで合意に達した。

同法案が上院本会議で可決されれば、
先週可決済みの8190億ドル規模の下院案との一本化作業を進めることになる。
最終法案は両院で可決後、オバマ大統領に送付され、署名を経て成立の運びとなる。

 ボーカス上院財政委員長は、共和党議員3─4人が賛成に回るとの見通しを示した。  
また、ケリー議員(民主党、マサチューセッツ州)によると、
7800億ドルの妥協案は42%が減税で、残りの58%が財政支出となっている。
同議員は記者団に対し「合意したもようだ。42%は減税で残りは(財政)支出だ。良いバランスだ」と語った。



米上院:景気対策法案の内容で合意成立-今週末に採決の可能性
URLリンク(www.bloomberg.com)
URLリンク(www.bloomberg.com)
URLリンク(www.bloomberg.com)
URLリンク(www.bloomberg.com)


54:山師さん@トレード中
09/02/07 19:44:38 jfCmIjkZ0
NEWSの増田貴久が、腕立て伏せを1分間に100回できると豪語し、
実際にTBS2時っちゃおでやってみせた映像。 
首を上下にヒョコヒョコと動かしてるだけで、まったく腕が曲がっていないw
あまりにもひどいインチキ腕立て伏せになっていますwww
URLリンク(www.youtube.com)

増田貴久(`▽´
スレリンク(jr板)

55:山師さん@トレード中
09/02/08 02:56:02 3LJJe0QL0
*TBS <9401> の城所賢一郎専務は6日、アナリスト向け決算説明会の席上、
「来期の番組制作費を(今期から)5%以上圧縮する」と語った。
今期の制作費は前期比1.9%減の1195億円を見込む。 

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
でないと赤字なんだって

56:山師さん@トレード中
09/02/08 04:12:50 HAgWD1Vv0
局員の給料、ボーナスカットとは言わないんだよな。
自動車、電機はそういう流れになってるのに、
テレビ局は下請けいじめに終始してる。

57:山師さん@トレード中
09/02/08 04:19:42 bfNPELbb0
マスゴミは給与カットしろよ。
時価総額も大したことないのに、高給取り多すぎ。

58:山師さん@トレード中
09/02/08 12:39:18 8DOSFaCY0
08年度上半期主要テレビ局の番組制作費の状況
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
日本テレビ 上半期
08年度 611億73百万円

TBS 上半期
08年度 623億77百万円
07年度 621億05百万円
前年同期比 +2億72百万円

フジテレビ 上半期
08年度 544億円
07年度 602億円
前年同期比 -58億円

テレビ朝日 上半期
08年度 444億81百万円
07年度 450億76百万円
前年同期比 -5億94百万円

テレビ東京 上半期
08年度 217億27百万円
07年度 212億48百万円
前年同期比 +4億79百万円

59:山師さん@トレード中
09/02/08 12:39:45 8DOSFaCY0
平成21年3月期第3四半期の連結業績 (平成20年4月1日~平成20年12月31日)
 売上高       営業利益       経常利益       純利益
4274.73億(▼1.3%) 200.35億(△20.5%) 237.61億(△21.8%) *91.20億(▼41.1%) フジテレビ 02/05
2805.97億(△18 %) 194.99億(△*3.4%) 216.62億(△*0.3%) *53.79億(▼72.1%) TBS    02/04
2458.60億(▼3.6%) *51.16億(▼71.9%) *82.97億(▼60.8%) *12.77億(▼86.5%) 日本テレビ 02/05
1886.08億(△0.3%) *43.61億(▼36.2%) *59.89億(▼30.1%) *20.79億(▼53.8%) テレビ朝日 01/30
*892.03億(▼1.0%) *15.41億(▼48.8%) *16.75億(▼48.9%) **1.92億(▼88.7%) テレビ東京 02/05
 ※TBS SLグループ連結子会社化のため売上高増。投資有価証券評価損97.4億円を特別損失計上のため純利益減

60:山師さん@トレード中
09/02/08 19:53:45 3LJJe0QL0
tbsは制作費3分の2の所に完敗で
3分の一の所にまでプライムの視聴率ヤラレたのか

61:山師さん@トレード中
09/02/09 08:45:11 OACuWhL60
景気対策はダメだろw
さっそく議員の利益誘導の話が出てきてるくらいだから
このまま入れたって市場の評価は半減
バッドバンクも証券化してスペキュレータに小口にして売却してBS
から落とすのが出来なくなってるから政府が今後の値下がりリスク
をいつまでも背負わなきゃならなくなってる
システムの方の手詰まりになってて思案投げ首状態、だから
どれだけ効果があるのか何か分らないけどとにかく金を入れろ
なんてフザケタ話を日本以外で通そうったってしんどい話
実際すぐに税金とTBと為替の不安定になって帰ってくるだけ

62:山師さん@トレード中
09/02/09 13:57:36 Ist2E5l30
フジはいつまでこんなことやるんだ?
自然には絶対にあり得ない状況をずっと続けやがって。
もう関わってる奴全員死ねよ。

63:山師さん@トレード中
09/02/09 15:32:13 X1FyvtIW0
前面下げだが
それにしてもテレ東しぶとい
平和不動産みたいなやっちゃ

64:山師さん@トレード中
09/02/10 00:15:43 vSsVFDLR0
<海外モニター>

 **米財務省が金融安定化策発表先送り
  バッド・バンク議論進展せず。住宅ローン借り手支援に最大1000億ドル。
  銀行への損失保証拡大のみなら失望も。
    金融修復策は大胆に、景気刺激策は慎重に   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 最近、会う人ごとに米国の経済や金融はそんなに悪いんですか、と聞かれる。
悪いからこそオバマ大統領は危機感に溢れた演説をするのだ。すんなりと議会
で可決されない景気刺激策、市場不安を払拭できない金融安定化策、いずれも
大統領にとってはフラストレーションの連続だろう。チーム・オバマに対して
も経済問題に関してはゾンビー集団だといった揶揄・酷評も聞こえ始めている。

 米国だけでなく日本でもボルカー、サマーズ、ガイトナーといった豪華絢爛
な顔ぶれに奇跡的な危機脱出を期待する声が強い。だが元FRB議長が実際に何
を実行できるのか、天才経済学者は政策を乱す撹乱材料になりはしないか、市
場主義者ルービン元財務長官の秘蔵っ子に本当の金融改革が出来るのか、とい
った声も無視すべきではないだろう。個々の名前だけでチームの実効力が計測
できないのは、スポーツと同じだ。

 財務長官は本日発表予定だった金融安定化策を明日に延期したと報じられて
いる。景気刺激策の採決との兼ね合いと言われるが、バッド・バンク構想で決
着が付かないのも一因だろう。民間出資でディストレス基金、といった観測も
あるが民間余力には限界がある。ただでさえ期待先行モードが漂う中でこんな
中途半端な策は失望を招き易い。金融修復策は大胆に、景気刺激策は慎重に行
うべきである。



65:山師さん@トレード中
09/02/10 07:15:54 XIkTpgZ40
週刊エコノミスト (2009年02月09日発売) 見出し一覧 RSS
・ グローバルマネー/デフレかインフレかを見極める尺度は?
・ 効かない財政出動/ケインズの亡霊が蘇ってもルーズベルトになれないオバマ
・ 効かない財政出動/米経済学界で過熱する「ニューディール論争」

・ 効かない財政出動/金融機関の損失だけで1千兆円、財政出動も焼け石に水
・ 効かない財政出動/世界が競い始めたグリーンニューディール-出遅れる日本
・ 効かない財政出動/短期の雇用対策と長期的投資「二兎を追う」戦略の危うさ
・ 効かない財政出動/GDP押し上げは1%程度、経済効果は「焼け石に水」
・ 効かない財政出動/巨額の財政赤字問題が「サブプライム」後の最大課題に
・ 効かない財政出動/総額129兆円の経済対策はなぜ効かなかったのか-日本
・ 効かない財政出動/国際的にも異様だった「公共投資と企業減税」の景気対策
・ 効かない財政出動/政策論争の歴史から財政・金融政策の基礎を学ぶ


週刊東洋経済 見出し一覧 (2009年02月09日発売) RSS
・ 経済を見る眼/「オバマ流」過度の期待は禁物
・ ワールドニュース/ブラジル-景気後退でも財政重視、09年度予算は縮減へ
・ ワールドニュース/IMF-世界成長率を再度見直し、09年度はゼロ成長に
・ ワールド/ポーランド-早期のユーロ参加が困難に、投資の減少を招くリスク
・ ワールドニュース/トルコ-IMF支援協議が一時中断景気底入れは後ズレも
・ 特集<特別講義>世界経済危機-これから起こる大激変
・ 世界経済危機/これが「世界経済危機」の全体構造だ
・ 世界経済危機/サブプライム危機の原因と対策は何なのか
・ 世界経済危機/危機の再来を防ぐため国際的な金融規制が課題に
・ 世界経済危機/世界を襲う経済危機。実は日本が一番ヤバい?
・ 世界経済危機/国際マネーと貿易はここまで収縮した
・ 世界経済危機/オバマの積極財政で危機は一段と深まる


週刊ダイヤモンド 見出し一覧
・ 政府支援後も危機的状況続く、米ビッグスリーの<泥船>
・ 為替市場/売られそうで売られないドル、09年は円高一服の局面も
・ ネット世論調査/トヨタ自動車-6割が一割は所有、好きなメーカーでも圧勝
・ 金融市場/ユーロ圏と米国が抱え込む、ややこしき「国債」問題
・ データフォーカス/世界同時不況が終結した後も各国で長期停滞は避けられず

66:山師さん@トレード中
09/02/10 07:28:28 XIkTpgZ40
日本国内の月曜発刊の経済誌でも概ね冷めてる、というより不評なのだが>景気対策の財政出動

あんまり効かないだろうけどやらないよりやった方がいいんだろうねえ位の話で、
慶応学派wの中でも小幡績みたいに絶対やめとけ論もあるくらい。
先に金融の中身をどうにかしろという方がやっぱり一般的。

その中で株新聞屋放送局の情熱的プッシュだけが異様に目立つのは 何 故w



67:山師さん@トレード中
09/02/10 11:28:08 FHY7QG7/0
日本の投資家にはジム・ロジャーズのファンが多いからw
余計だろうな

68:山師さん@トレード中
09/02/10 13:19:06 FHY7QG7/0
フジ・メディアHD、中期経営目標の達成困難

2月9日20時1分配信 時事通信

*フジ・メディア・ホールディングス <4676> の豊田皓社長は9日の
アナリスト向け決算説明会の席上、2012年3月期に売上高7000億円、
経常利益700億円とした中期経営計画について、
「予想を上回る経済環境の悪化で、当初発表した目標を達成するのは
困難だと判断した」と語り、見直す方針を明らかにした。 


69:山師さん@トレード中
09/02/10 13:22:32 mH13Hojp0
フジが毎日毎日ジワジワ下げてるね
ライブドアから311億の和解金を貰えるから、通期で大幅増益が確定してるのに
株価はだだ下がり
やはり1-3月期の営業赤字予想が悪材料で嫌われてるのか

70:山師さん@トレード中
09/02/10 13:28:56 BDHQHAOj0
和解金は一回きりだから特別利益なんだよ
そんなもんが評価されるかっつーねん

71:山師さん@トレード中
09/02/10 13:31:53 JlJpY5Yy0
さて、フジの大底は幾らになるかだ。
日本一のメディアだから、消えることは無いだろう。

72:山師さん@トレード中
09/02/10 14:06:08 6QOrEwID0
フジの中期計画は糞
放送の増益が続くわけねえ。

73:山師さん@トレード中
09/02/10 18:38:04 k+EVuL8t0
保守

74:山師さん@トレード中
09/02/10 23:11:11 FHY7QG7/0
今度のテレ東4000円割れは 戻るのかね。分からん

75:山師さん@トレード中
09/02/11 07:42:30 jaRarcBZ0
TBS、来期の番組制作費5%以上圧縮=広告収入の低迷に対応―城所専務

*TBS <9401> の城所賢一郎専務は6日、アナリスト向け決算説明会の席上、
「来期の番組制作費を(今期から)5%以上圧縮する」と語った。今期の制作費は前期比1.9%減の1195億円を見込む。 


それより亀田の世界戦のプロモートだのプロレスまがいの反則でも試合を停める訳でもない
インチキな判定を下した審判の買収だの
バレーボールの国際協会や前会長個人にも金を渡して日本のキー局の数だけ国際大会を作らせて
全部開催地日本にしたりだのという裏金を節約した方がいいのではないのか。
そういうことをやってるのが報道もされて見え見えになり、それがだんだんと余りにも
しつこい番宣や地方局のゴマすりなどグループ全体の姿勢に繋がってきて
視聴者に嫌気がさされるようになってるのだが。
プライム5位っていうのは積極的に嫌がられてチャンネル替えられてるって事なのに、
まだ解らないのかね~、それまでまだまだ下げ余地十分

76:山師さん@トレード中
09/02/11 15:18:21 23e9VXI+0
フジとテレ朝の10万割れと
TBSの1000円割れ
どれが早いか

77:山師さん@トレード中
09/02/11 18:56:47 hlxxB/4s0
TBSに100ガバス

78:山師さん@トレード中
09/02/12 00:59:29 ZZI5nkKs0
NYパッパラパー
ほれほれ ただ金入れるぜよ~ってだけの話では全然ダメだろ
住宅ローン残11兆円≒金融機関の損失
大体このくらいのオーダーの穴が今回開いてるのに、
どれだけ金を入れたって全く足りないのはわかりきった話
制度や規制をどうするという話無しでどうにもなるわけがない
何しろ証券化にしろこれが1年以上死んでるようでは今の金融にとっては最も基本の部分が脳死しているに等しく、
じゃ~ほっといてこのまま止めちゃえと何てのは25年前に戻れという話に等しい阿呆な暴論
代わりに景気対策の財政出動ばんばんやりますーなんてのはポピュリズム迎合に過ぎず
株新聞屋放送局が期待するような株価対策にもならず、
さっそく長期金利カパッとがって困難が上乗せ
こっちを先行させるなどナンセンスな話


79:山師さん@トレード中
09/02/12 02:59:40 ZZI5nkKs0
>>78
訂正11兆ドル=1100兆円
景気対策だと騒いであの時だけは盛り上がったが
結局オラの会社には金なんて回ってこないわ
金利が上がってローンがだんだん厳しくなるわ
収入も上がらないのに物価が上がりそのうち税金だけ跳ね上がってくるわで
そんなもの無い袖振れねーよ
となる気配
クリントンの時にはいきなりアメリカでは非常にやりにくい増税の実施を成功させてたり、
東部エリートとか成り上がりとか集金問題等いろいろ言われながらも内政や経済政策では
結構堅実にやってたんだが・・、
オバマは人物は確かに立派なんだろうけど
いきなり中国を叩いてみたりイスラエルの駆け込み攻撃も黙認したままで就任前から評判下げてたのに
未だに放ってるままだったりで
何だかよく解らん  
質の高い実務スタッフの不足か、船頭が多過ぎてそこらがよく動けないのかみたいな話も早速

80:山師さん@トレード中
09/02/12 10:41:59 +GGvq0uI0
フジテレビしか値動き見てないけど
結果的には常に売り場だね


81:山師さん@トレード中
09/02/12 12:45:39 /gulkIaZ0
安値割ったよ、なんなんだよクソが

82:山師さん@トレード中
09/02/12 12:59:12 DaECBttV0
ウジテレビは糞だな

83:山師さん@トレード中
09/02/12 13:10:11 DR81VDSD0
フジ10万割れそ
今週もあいかわらず視聴率トップ独走なのに
株価は下がり続けるフジ

84:山師さん@トレード中
09/02/12 13:12:14 vpjm1SNB0
視聴率なんて、もはや誰も信じてないんじゃねーの?w

85:山師さん@トレード中
09/02/12 13:14:39 DaECBttV0
フジは報道が糞杉
めざましも面白くない。

女子アナもブサイクの癖にアイドル面してんじゃねえ。

86:山師さん@トレード中
09/02/12 13:30:01 /gulkIaZ0
堀江に乗っ取らせておけばこんなことにならんかっただろ

87:山師さん@トレード中
09/02/12 13:54:37 /gulkIaZ0
完全に作られたチャートだぞ。
無法地帯だわ。

88:山師さん@トレード中
09/02/12 16:38:33 I9yHrSzN0
(^^)v

89:山師さん@トレード中
09/02/12 18:27:38 RZBccIob0
各社気が付けば昨年10月ライン近辺に。
外需輸出銘柄よりもここの所内需関連の方が厳しいようだね。

90:山師さん@トレード中
09/02/12 18:33:47 DaECBttV0
下品でブサイクな義元芸人が消えれば、テレビも大分良くなるんだけどなぁ・・・

91:山師さん@トレード中
09/02/12 19:34:59 k5ddc/bG0
底抜け脱線ゲームの始まりか

92:山師さん@トレード中
09/02/13 03:25:50 1pIIdMmB0
URLリンク(moneyzine.jp)
高給の理由としてよく語られるのが放送業界が持つ利権だ。
放送局を開設する には免許が必要で、大規模な地上波放送の場合、
日本では総務省が電波を わりあてないと参入できない。
このためテレビ業界は新規参入がすくなく、
既得権益化しているのではないかとしばしば指摘されている。

また問題となっているのがテレビ業界の中で生じている格差だ。
民放キー局5社の正社員なら高給が約束されるが、下請け制作会社社員の
給料は月給20万円にも満たないケースも多い。
また地方テレビ局との格差も顕著で秋田テレビやとちぎテレビの社員の給料は、
TBS社員の半分にも満たない水準だ。

 今後業績が悪化し続ければさすがに民放キー局5社の高給も下がっていく
のだろうが、その前段階で広告収入の減少のしわよせが下請け制作会社に来て
いるというのがテレビ業界の現実だ。



93:山師さん@トレード中
09/02/13 06:45:44 pTw5EkJL0
今週の経済雑誌
東洋経済
エコノミスト
みんな表紙から景気対策絶不評で 相場も当てててワロタ

おばちゃんウロウロ

94:山師さん@トレード中
09/02/13 10:18:27 Yzgx6f/w0
どうせ底打ったと見せかけて後場、もしくは来週からまた下げ続けるんだろ
ふざけんなよ

95:山師さん@トレード中
09/02/13 11:44:28 a3U7/49x0
>>93
そりゃそうだよ
どっかの連中だけは景気対策で株が上がらないのを減税分が多いせいにしてケツかる
もっと金突っ込まんかいだって
いくら景気対策推進派にしたってそんな全く単純な話と言い切り言い張ってるのは
他にいないよ
500兆円でも突っ込む話になったらあいつらも満足と言うのかいね>日本の歳入の10年分
ったく相変わらず株新聞屋ってのは救いようがねーな
阪神のピッチャーみたいなスポーツ刈りの小僧とか
よくあんな「おいら的えこのみすと~」ばっかり探して来られるもんだよ
だから経済スポーツ新聞とかいわれるんだよ

住宅バブル崩壊の話はEconomistにしろ4,5年前からずーーっとやってたくらいで
おおっぴらに話題になってずっと警戒されてたし、
バブルが崩壊した後どうなるかなど300年前から明らか
大恐慌の頃と違って中銀や政府が連帯して対策が速く取られるようになったからどうのと言ったって
基本的に起きる事は何も変わらず、
土台国債マーケットなんか影も形も無かった頃と違ってすぐ市場が政治よりもっと速く反応して
国債の金利に跳ね返りこれでまた金の流れが変わる

その頃はまだグリーンスパン引退前のご苦労さんムード満載の頃だったにも関わらず
05年の夏の連銀のシンポジウムでは
銀行含め金融がファンド化しテールリスクを過剰に取るようになって、
更にそうなった時には皆がシンクロナイズした行動を取ってしまうシステムリスクが
増大していて、
リスク伝播の速度を速める危険性を排除するために資産の時価評価も規制や見直しが
必要だの、ああなるだろうこうなるだろうというのを
インド人のシカゴ大教授に応じてサマーズだのトルシェだのイスラエル中銀総裁だののお歴々が喧々諤々具体的な対策論までやってたくらい
だからまったく同じ話が07年早々にも出てきた

97年ショックの後の影響同様、どうせもう少ししたら今のこのパニックに関してもまたいろんなモデル化や理論化も進んで、
学者や<まともな>錚々としたエコノミストの間からいろんな話が出てくるよ

なのにこれはまた何を60年も70年も前ののんびりした話ばかりしかも不正確にやってるのか
世の中が大きく動いてマクロな話が必要な時にはまったくアテにならない

96:山師さん@トレード中
09/02/13 12:45:30 Yzgx6f/w0
フジだけ無限に沸き出る売り玉
死んでほしいわ

97:山師さん@トレード中
09/02/13 13:10:42 khEsYSVg0
>>95
言いたいことは合ってると思うが
受け売りありがとうw


98:山師さん@トレード中
09/02/13 13:28:11 khEsYSVg0
URLリンク(www.youtube.com)
In-Depth Look - Rogers on the Financial Rescue Plan - Bloomberg

ガイトナーの一連の施策は日本の二の舞になると言っている。
ガイトナー自身日本に90年代もっとどんどん金を入れろ、ゾンビ銀行ゾンビ会社を退場させろと要求しただろ、
日本は金を入れるだけで他に何もしなかったから失われた10年を未だに嘆き、
いまだに不況から脱せないと言ってる。
米国はだめだと確信したので、GEやJPモルガンなどをショートしたと言っている。

99:山師さん@トレード中
09/02/13 18:21:31 ouo3WRCh0
楽天決算:EC事業が好調、経常利益は期を追う毎に拡大/注目トピックス
2009年 2月13日(金) 16時25分

楽天決算:EC事業が好調、経常利益は期を追う毎に拡大

楽天 <4755> は13日取引終了後、08年12月通期決算を発表した。10-12月期のみの経常利益は154.6億円となり、
前年同期187.5億円の赤字から黒字転換を果たしている。
EC事業及びトラベル事業の好調、利息返還損失繰入額及び貸倒関連費用の減少による
大幅な損益改善などが寄与している。
12日には保有するTBS <9401> 株の減損に加え、子会社絡みの追加減損101億円を発表したが、
減損自体は悪材料視されずに株価は上昇。

経常利益は期を追う毎に改善してきており、好評価を受ける数値であると考えられる。(フィスコプレイス)

リストラも進まず赤字で評判の宜しくない放送事業は譲渡して
不動産賃貸に特化した方がよいのでは>TBS

100:山師さん@トレード中
09/02/14 06:18:50 APV+glOy0
銀行にしてもすっかりファンドと同じような収益構造になり、
証券化が死んだままではアメリカの金融機関の供与する信用は40%落ち込むという。
銀行の昔ながらの預金を取る一方貸し出しを抱え込んでBSを膨らませるというビジネスモデル
は、
中南米への不良債権処理に散々時間がかかった痛み覚めやらぬすぐ後にS&L危機を経験し
預金保険など公的保護へのモラルハザードの問題を常に抱えてきた銀行という業態はもう駄目とまで
一時言われたアメリカに始まって地球を一周し、ROEが重視されるようになるわ
BIS規制の影響もあるわでEU圏中核の一部でもアメリカ以上にとっくに止めたに近い状態になっ
ていた所に、
急にその貸し出し債権を外に掃き出す出口を閉じられてしまって、
預金ももう取ってないわで貸し出し準備なんてそんなに持たなくなってるのに
資本増強してもらった所で融資などまた元通りに増やせるのか。
モーゲージや投資銀行が扱うような大口債権ばかりでなく自動車ローンなど小口の消費者向け融資まで
そうやって纏めて外に出し、
コストを払ってでもリスク回避とBS対策で資金量を減らして経営するようになった今の時代に、
これをすっかり先祖がえりさせてなお40%ダウンで済むかというと
これも相当に控えめな数字で、
一方ROEが業績判断上重視されるのが変らないのに、このまんまでは一体どういう仕事をしていいのか
全然解らないというのが今の大から小までの銀行の実情だろよ


101:山師さん@トレード中
09/02/14 07:32:49 hfv7WtPz0
売りで入りたい銘柄はアップトレンドか
1週間待と

102:山師さん@トレード中
09/02/14 11:50:01 XD+oQD9n0
アメリカの長期金利の上昇が著しい。10年債の利回りは、ここ二ヵ月の間に
約0.8%も上昇し、3%近くになった。金利上昇はいいことか?否!
中央銀行が操作する政策金利と違って、長期金利は債券市場の需給で決まる。
今起きていることは、債券が売られているから、金利が急上昇しているのだ。
誰が売っているのか?中国?
過去最高の670億ドルの入札は大丈夫か?
相変わらずアメリカは常に時限爆弾を抱えている気がしてならない。
ちなみに、アメリカに次いで、長期金利の上昇が顕著なのは、
イギリス、スペイン、ドイツ、ポルトガル、オランダ、フランス、イタリア

103:山師さん@トレード中
09/02/14 19:27:45 m8OPTKOM0
多彩な技 新種の総合格闘技
URLリンク(www.suzaku-s.net)


104:山師さん@トレード中
09/02/14 20:53:47 m8OPTKOM0
ピットクルー株式会社サービス案内

●擁護コース
風評に関する矛盾点や事実に反する点を客観的かつ論理的に指摘する事により
風評の内容の不正確さを明らかにし風評被害を最小限に抑えます。
※ケースに応じた専門家の動員を要するため料金設定は若干高めとなります。

●工作コース
無関係な話題への誘導や風評に関する否定的な印象操作を行う事により
風評から矛先をそらし風評被害を最小限に抑えます。

●釣りコース
誤情報で風評流布者をミスリードする事により
風評に関するやり取りを錯綜させ風評被害を最小限に抑えます。

●マッチポンプコース
風評流布者に成り済まし論理や倫理に悖る投稿を行う事により
風評の信頼度を下げ風評被害を最小限に抑えます。

●煽りコース
風評流布者に対して粘り強く挑発を行う事により
風評流布者の意欲を挫き風評被害を最小限に抑えます。

●荒らしコース
定型文やアスキーアートを連投する事により
風評に関するやり取りを妨害し風評被害を最小限に抑えます

2 名前:文責・名無しさん 投稿日:2007/09/08(土) 02:52:48 ID:GgU7UxU/O
関連スレ
【FEG&TBSの】ピットクルー株式会社総合【プロ工作員】
スレリンク(k1板)

105:山師さん@トレード中
09/02/14 22:39:56 F5cZ0/SB0
平成21年3月期第3四半期の連結業績 (平成20年4月1日~平成20年12月31日)
 売上高 営業利益 経常利益  純利益
4274.73億 200.35億 237.61億 *91.20億 フジテレビ
2805.97億 194.99億 216.62億 *53.79億 TBS  
2458.60億 *51.16億 *82.97億 *12.77億 日本テレビ
1886.08億 *43.61億 *59.89億 *20.79億 テレビ朝日
*892.03億 *15.41億 *16.75億 **1.92億 テレビ東京

平成21年3月期の連結業績予想 (平成20年4月1日~平成21年3月31日)
売上高 営業利益 経常利益 純利益
5585億  171億  204億  231億 フジテレビ
3700億  165億  180億  *30億 TBS
3225億  *75億  113億  *31億 日本テレビ
2475億  **8億  *27億  **1億 テレビ朝日
1183億  **4億  **5億  ▲3億 テレビ東京

106:山師さん@トレード中
09/02/15 04:03:36 Kb3xVe710
ラストリゾート意識は正しいか 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
米政府が住宅ローン返済補助の制度を導入すると発表し、
借り手支援に関する新たな動きが期待されているが、
心理的な反転を誘うことはないだろう。やはり根底には金融が機能していないという
根本問題がある。それは日本も欧州も同じだ。

 欧州では引き続き、金融の資本不足を面倒見切れない国がありそうだ、とい
う不安が付き纏っている。損失が国家の財力を超えるという意味である。我々
は通常「最後は政府が引き受ける」というラスト・リゾート意識を持っている
が、それが仮に不可能だということになれば何が起こるのか、思考実験は時に
必要だ。市場ではアイスランド以外にも何か国かの先進国の名前が取沙汰され
ている。

戦後蓄積された国民財産は対米輸出によるものだがその過去が反復されることはなさそうだ。
財産を無為に使い果たせば、現在の欧州や米国の惨劇も明日の我が身である。
制度設計無しに先達の貯蓄を食い潰すことだけは避けたい

107:山師さん@トレード中
09/02/15 05:24:29 tI7293E30
>>103 >>104
テレビ屋にはネット以上の規制が必要だぬw
お金儲けというものを何だと思ってるんだろね
赤字転落も当然

108:山師さん@トレード中
09/02/15 12:28:18 FfF1mqTb0
 日本テレビは2日、今季のプロ野球の放送について、地上波での巨人主催ゲームを
26試合と発表した。ナイターが15試合、デーゲームは11試合という。
昨季の42試合(うちナイター33試合)から16試合減少となる。
26試合についても、終盤4試合は優勝争いなどの状況で変わる可能性もあるという。
久保伸太郎社長は「多メディア、多チャンネル時代に、BSデジタルの普及が本格的に
進んだ。収益の面も考慮し、高度な経営判断を行った」と説明した。

記事元:日テレ地上波の巨人戦は16試合減の26試合(ニッカンスポーツ)
URLリンク(www.nikkansports.com)

109:山師さん@トレード中
09/02/15 20:43:28 1XZT9sTe0
キンタマーヽ( ゚д゚)ノヽ(゚д゚ )ノおわたー

110:山師さん@トレード中
09/02/16 05:15:42 KzqECKzd0
「BD課金、デジタル録画には不要」―JEITAが改正案に反対

 「デジタル放送の録画に補償金は不要」―電子情報技術産業協会(JEITA)は2月13日、
Blu-ray Disc(BD)メディアとBDレコーダーに対する私的録画補償金の課金を盛り込んだ
政令(著作権法施行例)の改正案について、文化庁に提出したパブリックコメントを公開した。
「改正案は支持できない」と反対している。

 BDを補償金の課金対象に指定する政令の改正は、昨年6月、文部科学省と経済産業省が
「ダビング10」実施に向けた措置として合意していた。
 JEITAは両省の合意文書を公開。合意文書は、「無料デジタル放送の録画補償金の扱いについて
、関係者が短期間で合意できる状況ではない」ことを前提に、「現行のBDレコーダーがアナログチューナーを
搭載し、アナログ録画が可能であることを踏まえ、暫定的な措置としてBD機器とメディアを政令に追加する」と
ある点に着目し、(1)補償金課金は、アナログ放送のBD録画に限定すべきで、デジタル放送の録画は
対象外と追記すべき、(2)最長でもアナログ放送が終了する2011年7月までの暫定的な措置であることを
明確にすべき―と強く要請している。

URLリンク(www.itmedia.co.jp)


111:山師さん@トレード中
09/02/16 10:48:15 D5PC26Fq0
世界全体の損失4000兆円
金融機関の損失だけで1000兆円 財政出動も焼け石に水

みずほ証券が昨年11月時点で纏めた試算によれば,2007年10月のピーク時を基点にすると
株式を含む世界全体の金融方品の下落で失われた金額は約4000兆円で、
世界のGDPの1年分が消えた計算となる。
金融機関や家計の損失規模があまりに大きいため、「現実の財政政策や
公的支援は逃げ水のごとく効果を発揮しにくいのが実情」という。

また、欧米の金融機関が抱えるクレジット商品(貸出債権、社債、証券化商品などの合計)
の含み損は少なくとも約5.8兆ドルに達し、最終的には1000兆円に膨らむ可能性があるとしている。
欧米の主要金融機関だけでも現在損失額は約300兆円、内未処理額は約200兆円あるため、
基礎収益力から判断して不良債権処理には14年以上かかると推計している。

米国は6兆ドルの債務圧縮へ、打撃は日本のバブルの2倍
・・


専門家の意見が一致なんてどこの誰の意見が何に一致してるという話だよw
アメリカの共和党どころか何の事はない日本のみずほ証券のチーフアナリストのレポートだよこれ。
証券会社の話だって株屋放送向け派遣員に喋らせてるのと全然違うじゃんかよ


112:山師さん@トレード中
09/02/16 15:04:19 leRLlgLP0
毎日下げ続けたんだから
これから上げ続けるべき。
どうせ操作してる奴の掌に転がってるだけなんだから。
ふざけんな。

113:山師さん@トレード中
09/02/16 15:56:55 m/H9cLjI0
フジテレビの空売りしてたやつどこ行ったんだ?
帰って来なくていいぞ!

社長さん増配出来るはずなのに増配しない!ってそのお金の行方が気になるぞ?

114:山師さん@トレード中
09/02/16 16:02:45 mpqjJBth0
また戻ってくるから心配しないでね。

115:山師さん@トレード中
09/02/16 16:33:22 3dEWtTAq0
>>105
下位局のテレ朝テレ東なんかは通期でも赤字になりそうだな

116:山師さん@トレード中
09/02/17 00:04:21 xQfNZ8gZ0
相変わらず日本のゴミ投資家は肥やしにされかけてるよ

117:山師さん@トレード中
09/02/17 09:31:37 1+X4WABy0
  小泉劇場のリバイバル 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 久々の小泉発言が政界の爆弾になった。いずれにし
ても日本の政治が未だに「小泉時代」を総括出来ていないことが明らかになっ
た訳で、連綿と続く構造改革問題へのわだかまりに誰もメスが入れられないも
どかしさをあらためて痛感することになった。

 2兆円の給付金についても小泉氏は事実上の反対表明をしているが、何を今更
という感は否めない。むしろ2兆円の代案を示した方がよほど好感が持てるのに
とも思う。個人への給付金よりも企業金融への緊急基金に2兆円使った方が余程
建設的である。

 銀行が思考停止に陥っているのは欧米だけではない。日本各地のあちこちで資
金循環が凍結している話を聞いている。モラルハザード必至の公的資金導入など
放り投げて、公的資金は民間負債を助ける「官製グッドバンク」として再活用す
べきだろう。だがメディアは久々に絵になる元首相の再登場に心を奪われ、政局
に焦点を当てることになるだろう。こうして本質論は忘れ去られ、騒々しい小泉
劇場のリバイバルが始まるのだろうか。

118:山師さん@トレード中
09/02/17 14:42:53 hVf2fji80
日テレ9000円割れ

119:山師さん@トレード中
09/02/17 18:45:38 T01N5wc+0
こういうのって、証券会社や変額保険のセールスが「アメリカで新大統領が誕生して
これからどえらい大型の景気対策が出ますよー
この危機にやらないわけありませんよ、
雑誌に何書いてあったって気にしなさんな、理論的に正しいんだもの専門家はみんな一致してそう言ってますよ
そしたらもう大丈夫、今後の目途も付いてこれからぐっと相場上がりますよー」と言って、
思わず買せる道具に使われるためのもんなんだろうなw

引っかかった奴なんているのかね。
情報弱者の老人やおばちゃんなんかが全国で何十人か何百人か騙されたのか。

120:山師さん@トレード中
09/02/17 21:26:35 4zeVyPrj0
地デジ受信機普及率、1月で49.1% まだ5割届かず
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

121:山師さん@トレード中
09/02/17 21:33:11 YigHwFtvO
テレビなんて見なくなったな

122:山師さん@トレード中
09/02/17 22:27:56 BG7vegXP0
TVCMへの広告〇〇税(仮称)を検討してるんだってさ
欧米に比べて安すぎる電波利用料
大企業しか恩恵を受けない現在のTVCM(中小企業九歳)
消費税みたく入り口で徴収できるように考えてるんだって
日頃から不景気を煽ってるマスメディア、抵抗できるのか?

123:山師さん@トレード中
09/02/18 06:17:39 KEq+noAN0
自動車はトヨタ以下全部赤で
家電電機もキャノンもソニーもパナもシャープも同様で日立や三菱なんてなんじゃらほい
保険のCMも減ったし分譲マンションも珍しくなったし
今スポット入れてる大企業ってビールくらいのものか
後は墓地やら地方の菓子やら何やら訳の分からない中小企業ばかりで
ずっと継続的にやるような会社じゃないし
今でフジが15%ダウンならよそなんて今年後半は20%くらい減るんじゃないか

124:山師さん@トレード中
09/02/18 10:02:45 RYnyaNEa0
フジはそろそろ買ってもよさそうだな。

125:山師さん@トレード中
09/02/18 11:25:54 tUFDQSWe0
 [ニューヨーク 17日 ロイター] グリーンスパン前米連邦準備理事会(FRB)議長は17日、
米銀行システムの安定化には、政府の一段の救済資金が必要との認識を示した。
講演の準備原稿の中で述べた。

 前議長はニューヨーク・エコノミック・クラブで講演し、「国内銀行システムの安定化と
通常の融資の回復には、TARP(不良資産救済プログラム)の上積みが必要になる」と指摘。


 前議長は、90年代の日本の例を引き合いに出し、金融システムを修復しなければ、
大規模な景気対策を打ち出しても効果は長続きしないと指摘。

 「(金融システムの修復に)成功しなければ、財政刺激策の効果は一定期間が
過ぎれば減退する」として、景気対策で重要なのは民間需要を喚起することだと述
べた。

↑↓ 

アメリカの景気対策不発は「金額が足りなかった」で片付け、
次はまた相変わらず日本の公共事業を必死でプッシュプ
懲りないねぇ
バブル崩壊期の92年頃から野村総研の手鏡の植草&リチャードクーコンビ以来
アジア危機や03年頃のりそな危機などいろいろあったのに
あいつらだけは延々言ってる事かれこれ20年近く同じじゃん
何の進歩もない
日本の証券会社や中堅以下の保険会社付属の「エコノミスト」ってのは
全く楽な商売だよw



126:山師さん@トレード中
09/02/18 12:51:55 q/8k8VSiO
ホリエモンが言ってた事、マスコミがこぞって批判してたけど、あってたね。ネットにのみこまれるとか会社は株主のものとか

127:山師さん@トレード中
09/02/18 14:55:19 zXW1Agmm0
始まったよふざけんなよ。
マジ死ねよ。

128:山師さん@トレード中
09/02/18 16:22:47 dCDH3dE30
【経済】マスコミ業界に大きな痛手!日産が09年度広告費を大幅削減へ…テレビCMは絞込み、新聞・雑誌・ラジオはゼロの可能性も★2
スレリンク(newsplus板)


129:山師さん@トレード中
09/02/18 16:28:15 qx+Ytzth0
政治のリーダーもオピニオンリーダーも不在で
方向性の無い日本
90年代の繰り返しをまたやろうとしていると見られたら
日本売りますます加速しそう

130:山師さん@トレード中
09/02/19 00:01:20 XlR7wYz70
優良社債やCPを国や中銀が買い取るのはそれはそれでいいけど、
金融機関の代わりには到底ならないんだよねぇ。。

131:山師さん@トレード中
09/02/19 09:12:55 mhXybfh50
いつでも決まり文句の「公共事業」のプッシュにしろ
前から奇妙に思ったが、
要はあいつらのは株価対策をやれ、やれっていう
それだけの事だろ
それも日本的感覚そのまんまで何でもかんでも物事を済ましている
日本でGDP比重の異様に高い土建・不動産をモラルハザード的に救済→日経平均で比重の高い/貸し込んでる銀行・金融セクターが持ち上がる
これは特にバブル崩壊後陥った日本特有の現象で
そんなのが慢性的構造になってるのが日本の危ない所なのに
政治メディアが外国の政治も永田町の内輪感覚だけでアアだコウだ言ってる
のと同じ事を「大衆」経済メディアでもやってる

そんなんで仮に一時的に実際に株価が持ち上がったって、
そういうやつはサイダーはともかく個人は困るんだよ
何が上がるのかもいつ効果が剥げてまた落ちるのかも訳が分らなくなる

132:山師さん@トレード中
09/02/19 09:52:23 mhXybfh50
>>131
財政金融政策の講釈までやって財政出動のプッシュとはおやおや 
熱の入るどっかの文学部卒のきゃすたぁだが、あの程度のあたまにはああいうのが分かりやすくていいんだろうかねぇ 
誰も引っかからないから株価も上がらんのに空しい事で


133:山師さん@トレード中
09/02/19 10:20:11 RxNYEaMp0
追加景気対策、地デジTV購入に2万円支援 自民が検討

・自民党は追加景気対策の一環として、地上デジタル放送が受信できるテレビやチューナーを
 購入した全世帯に一律2万円程度の支援金を配布する方向で検討に入った。2011年7月に
 地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間前倒しして、早期普及を目指す。液晶テレビなど
 急激な需要落ち込みに悩む電機業界を支援する狙いもある。

 自民党のe―Japan特命委員会(小坂憲次委員長)が18日、「IT(情報技術)による景気・
 雇用・環境緊急対策パッケージ」の議論に着手、3月までの取りまとめを目指す。
 国税の申告などの行政手続きを電子化する電子政府計画、電気自動車普及なども前倒しし、
 合計で7兆円規模の経済効果を見込む。
 URLリンク(www.nikkei.co.jp)

134:山師さん@トレード中
09/02/19 10:25:23 fBxVs2Sw0
好きだねぇ>2万円

135:山師さん@トレード中
09/02/19 11:05:45 T0dBcjWT0
>地上デジタル放送へ全面移行する計画も1年間前倒しして、

あほめーまだ普及率5割も無いのに
 テレビ離れ一気に進むわw

136:山師さん@トレード中
09/02/19 13:52:16 Hd0GIVr60
たかがテレビごときにそんなに財源突っ込むなよw

137:山師さん@トレード中
09/02/19 14:45:21 vbUiUL8v0
ふざけんなよクソが。
何でいきなり500株以上の板ができんだよ。
死ねよ。

138:山師さん@トレード中
09/02/19 14:58:21 vbUiUL8v0
何がしたいんだよ…。

139:山師さん@トレード中
09/02/19 15:23:35 8ZzJ2+i00
キャリー残の巻き戻しを抜けると
そこは円安の日本売りだった。

140:山師さん@トレード中
09/02/19 15:57:09 rpYZMV1p0
「国際取引による恩恵を原則として認識する一方で、その急速な拡大からくる危険に対しては
規制の必要性を認めるといった考え方は今日極めて一般的である。
この問題に対して明快な答えを引き出そうとする一つの立場は、国際取引を貿易と国債資本取引
の2種類に峻別する。
つまり実物(モノ)の国債取引と、資本(カネ)の取引とははっきり性格が異なり・・

国際貿易理論の権威として知られるコロンビア大学のパグワッティは、今後とも
貿易に関してはいっそう自由化を進めることが望ましいものの、国債資本取引
に認められた自由は現状では過剰で、これからは規制が必要だと主張する。・・

経験的に言って、少なくとも短期的にはそれほど大きな変動は起こらない実物の取引に対して、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
資本の取引の場合には、投機的なブームや投売りにより、価格にも取引量にもしばしば
大きな変動が生まれる。
膨張する資本取引への規制をなくせば、各国経済はこうした変動の波をもろに被ることになる。
だからこそ規制が必要だとパグワティは言う。・・」

今特に昨年10月以降GDP年率10%落ち込みだの貿易量3分の1減だのとモノの取引の世界で
急激に連鎖して起きてるのはこれと同じ・この議論に乗せて考えなきゃならない話

アメリカの住宅バブル崩壊
→世界中で買われていた投資商品崩壊→組成・保証・購入投資・担保借入により更にレバレッジをかけて購入投資など
さまざまな形で関わっていた世界中の金融機関がパンクし自己資本喪失、
債券・証券化金融商品市場が格付機関とともに信頼性を失い機能停止してファイナンスのシステムも崩壊
→実物経済がストップ=個人にも企業にもどういう経済活動をするにも融資が出ない

「金融経済」と「実体経済」を安易に切り離して議論するのは好ましくない場合が多いが、
システムがぶっ壊れるという事が起きるのは前者ではバブルの崩壊、後者では戦争etc
明らかにそういう時になっても問題の所在をわざと?はっきりさせず
うだうだ話が始まらないようなことばかりやってるって何なの
こんな時に景気対策財政出動だの公共事業で橋を修理しろだのかったるい事言ってたって
本質に全く繋がっていない空論でしかないのはグリーンスパンのような権威でなくても
誰の目にも明らか だよ

141:山師さん@トレード中
09/02/19 16:09:49 zIWS9fu00
★業界人による「内部事情」大暴露 キタ━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!!

呆れた金銭感覚と凄まじい組織腐敗ぶりに唖然・呆然・口あんぐり・・・↓スレの226以降、おすすめ!


【社会】トヨタの広告費3割削減などでマスコミが火だるまに!頼みのパチンコCMも4月からは自粛の方向で広告市場は09年度も大幅減少に★4
スレリンク(newsplus板:226-番)

142:山師さん@トレード中
09/02/19 19:04:10 7+iHCYNx0
会社が儲かっていればどんないいかげんな仕事ぶりでも
良い給与でも別にいいんじゃないかな。

ただこの業界人は2-3千万の所得で
1千万のベンツを普通に買う、
住宅も無茶なローンで買うしな。
そのあたりの金銭感覚がなんとも言えんところだ。

社員はローンは今のうちに清算しとくことを奨める。
電通社員も今までのようなワケにはいかんよ。

143:山師さん@トレード中
09/02/19 20:43:02 8PMtiaUq0
巨人戦5試合減…NHKの今季中継

 NHKでは18日、定例の放送総局長会見で今シーズンのプロ野球中継数を発表した。
巨人戦は地上波、BS合わせて20試合放送予定で昨年より5試合減。
内訳は総合テレビで4試合、BS1で6試合、BSハイビジョンで10試合。
ハイビジョンの10試合は日本テレビが中継しないゲーム。

 プロ野球全体では、セパ12球団すべての主催ゲームを放送予定で116試合を放送。
昨年より8試合少ないが「優勝争いなどの様子を見て臨機応変に増やしていく」という。

URLリンク(www.daily.co.jp)

144:山師さん@トレード中
09/02/20 00:52:41 vS4Y+b/c0
海外勢の日本株離れ鮮明、GDP落ち込み・遅い政策を嫌気
2月19日13時35分配信 ロイター

 [東京 19日 ロイター] 海外勢の日本株離れが鮮明になってきている。
足元では11週連続の日本株売り越しで、今年に入ってからの売り越し額は
1兆5000億円を超えた。
 G7の中で最もGDPの落ち込みが目立っているほか、政策対
応も遅く、海外投資家の関心を失いつつあるとの指摘が
市場で浮上している。一方で国内の参加者で株を買っ
ているのは公的年金筋だけとの観測も広がっており、
買い手不在のまま株価がジリジリと下がるリスクが拡大している。

145:山師さん@トレード中
09/02/20 01:15:28 f233nQ860
不当に安い金額で国有資産を譲り受けたずるいヤツを徹底追求するべき。
使用価値を鑑定させる。
そして、不透明な手続きではなく、一般競争入札を導入するべき。


電波料のことですよ。テレビ局さん。

146:山師さん@トレード中
09/02/20 07:00:24 hvcLUb+30
金融が死んでたら理論的に乗数効果もゼロなんだよねw
アメリカで財政出動プラン発表の刺激でぴくりとも生体反応しなかった景気と株価が、
どうしてよその国では何か違う事が起きるというの。

世界の政府が一致してあれこれ政策対応をしているという姿勢を見せてるだけの事でしょ
そうしないとマーケットも急激に破綻しそうだから。

不況の時には失敗のショックを吸収出来ないからハイリスクの投資は出来ないんだよなぁ
税金を大量にそんな所に突っ込むのは90年代日本の公共事業でドブに捨てて来たのと
同じになる確率が高いという事で、
長期債市場が許してくれるかどうかだなぁ
みんなこっちに必死で資金を移して来てるのに、この市場に混乱要因を持ち込む
事になったら更に金融のシステム危機が深刻化し一層信用収縮する可能性も

147:山師さん@トレード中
09/02/20 11:27:40 S0dJPFqu0
昨日の朝モルガンの人が日本の経常収支の事言ってたね。
貿易収支は連続で赤、所得収支も金融商品がああいう事になってるから当然
急速に萎んで来ていて、
このままだと国内のファイナンスを外国からの資金に頼らないといけなくなるetc

言われてみればその通りで、
これまで初等教科書の所謂「貿易黒字≒国内の貯蓄」を使って国債を全部国内で消化
出来てきたとも言えるから、
あ~~~ぞっとするなJGBぶっ飛んだら


148:山師さん@トレード中
09/02/20 15:57:25 PAegHTDk0
全銘柄ガタ落ち

TOPIXはバブル後安値更新〔東京株式〕(20日)

 為替が対ドル、対ユーロとも円安に振れたため、朝方は輸出関連株の一
角などに買い戻しも入った。
ただ、日米欧ともに景気悪化が長期化するとの懸念が強まり、
国内では政局混迷の度合いが増すなど、「買わない理由には事欠かない」
(中堅証券)状況。
米株価指数先物が時間外取引で軟調となったこともあって、東京市場は
買い戻し一巡後じり安歩調をたどり、TOPIXは昨年10月に付けた
バブル崩壊後最安値を下回り、約25年ぶりの安値水準となった。

 年度末が視野に入り始め、決算対策のための企業の保有株処分に対する
警戒感も聞かれる。また、ヘッジファンドが解約に備えた換金売りを再開した
との観測も出るなど、需給不安も強まっている。
「頼りは公的年金の買いだけ」(大手証券)というが、「年金は下値は拾っても
上値は追わない」(前出の中堅証券)だけに、下値不安の強い相場がしばらく
続きそうだ。

ドル、94円台前半=輸出減が円買い需要抑える〔東京外為〕(20日)


149:山師さん@トレード中
09/02/20 23:44:33 WtU3+kn50
【マスコミ】朝日新聞、テレ朝株2万株を国内企業2社に売却 「先方の意向により業種を含め公表できない」
スレリンク(newsplus板)

公表出来ないような企業が大株主のテレ朝に、放送免許を持たせるな。取り上げろ。

150:山師さん@トレード中
09/02/21 07:56:55 qbY6YxTh0
「オバマ大統領は失われた需要を埋め合わせ、雇用を創出するため、8000億ドルに上る戦後最大の
景気対策の早期実施を目指す。
しかし、無駄の多い地方事業や雇用に直結しそうもない社会事業などに多くが割かれている。
費用対効果が疑問視され、「8000億ドルの過ちを許してはならない」(ハーバード大のフェルドシュタイン教授)
との批判も上っている。

 経済の抜本的な構造改革を進め、新たな成長モデルを構築できるのか。
新大統領の責務は重い。」


何が「専門家の意見は一致している」w

結構な大論争をやってるのに大衆経済メディアも永田町的民主共和の政争扱いで知らん顔、
その中で日本の90年代の財政支出の浪費の失敗もこの所いろんな方面で散々話題にされてる位というのに、
野村総研のリチャード・クーを真に受けて麻生が「成功体験をアメリカにプレゼンに」なんて行ってたら
笑い者になってた所だよ。

今の日本のヤヴァさはBBCのラジオ番組でも結構長い特集をしたり直近世界の経済ニュースのトピックの一つなのに、
メディアがちゃんと話を伝えてないからああして政治家も温度差が全然解らなくなり、
勘違いして国際会議で醜態を晒したりする。


151:山師さん@トレード中
09/02/21 15:28:44 PASp5+X80
スレ違いなコピペばかりなのは
なんかの工作員の仕業?

152:山師さん@トレード中
09/02/21 18:18:42 L3lGkDWc0
メディア談議兼相場談義兼政策評価談議兼
情報操縦談議
結構面白い
相場操縦禿しいテレビ局板らしくていい

153:山師さん@トレード中
09/02/21 23:42:01 3PKTmuxv0
【マスコミ】BPOへ寄せられた意見(1月分)…政党批判に終始する報道姿勢、ブログ捏造番組への批判などが多め
スレリンク(newsplus板)
1 名前:しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★ 投稿日:2009/02/19(木) 18:44:31 ID:???0
(抜粋)

1月は「捏造・やらせではないか」との指摘(130件)のうち、
94件が番組用にプログを自作した番組とテレビ局への批判が集中した。

次いで、漢字の読み違いに焦点をあてた麻生バッシングや
政党批判に終始する報道姿勢への批判(62件)と、
政策や国会審議等政治関連報道について「報道の役割を問う」とする
政治報道の脆弱性を指摘した意見(58件)、
情報番組を中心にキャスター・コメンテーターの
「印象・情報操作に繋がるかのような無責任な発言」等についての抗議や批判が多い。
更に"出演者の発言"や"番組のあり方"に関しては、雇用危機(関連意見77件)に直面している状況下で、
派遣村報道をはじめ解雇された社員への不当な論評を加える
情報番組等を批判する意見が多数寄せられた。

あわせて経済・金融危機下での"大食い・高額食材を使った番組"や
"不適切なバラエティー・お笑い番組"を制作する
放送界の放送倫理や現状認識について厳しく批判している。
また、「県民性」や「血液型」および「バラエティー番組(いじめ・暴力)」、
パチンコ・携帯電話等のCMに対する批判が続いている。
URLリンク(www.bpo.gr.jp)


154:山師さん@トレード中
09/02/22 00:53:48 miRTZ+tG0
格下げ。

昔よく海外の連中は、自由世界第二位のGDPを誇る我が国の経済・政治状況を表して、
* 経済は一流、政治は二流。と揶揄した。

今は、格下げされたらしい。
* 経済は二流、政治は三流。と言う。

“こんな体たらくの国”の通貨を買うのはよっぽどの物好きか?

#マスコミは三流から四流れに格下げ。

155:山師さん@トレード中
09/02/22 03:20:07 ddHROGoz0
145 :山師さん@トレード中:2009/02/20(金) 01:15:28 ID:f233nQ860
不当に安い金額で国有資産を譲り受けたずるいヤツを徹底追求するべき。
使用価値を鑑定させる。
そして、不透明な手続きではなく、一般競争入札を導入するべき。


電波料のことですよ。テレビ局さん。

これのこと?
日本の場合、放送業界は認可制で総務省の管轄下にあり、電波使用料を支払う必要は無い。TV局から電波使用料を欧米並みに徴収するだけで、
『国家財政が立ち直る。さらに消費税はいらなくなる』、といわれるほどの巨額な電波使用料が見込める! 消費税の増税などはまったく不要になるのだ!!!
だが利権がらみの分野で、政治家もマスコミもこの問題を取り上げない。そういった世界の中で特殊な構造のTV業界。
社員の年収は日本のトップクラス。上場企業の中でトップは朝日放送の年収1587万円、2位がフジテレビで1575万円、3位はTBSで1432万円とベスト3をTVキー局が独占している。
許認可事業分野や、他企業が参入できない分野で政府の手厚い保護のもとに、社員も高給、厚遇を享受している。


156:山師さん@トレード中
09/02/22 06:57:01 6GtFBb8D0
テレ東もね~
永見と木村佳子ともみあげのニポン株式業界ニュースだったらあれで良いのかもしれないけど。
アメリカの状況と日本の市況が直結してる時代なんだから
業界分析みたいなのだけじゃなくてああいうのももうちょっときっちりとやってくれんと。
と言いながらたまに>147みたいにギクッとする事を言う人がいるから無視も出来ない。w
他の局はもーどーでもいい

157:山師さん@トレード中
09/02/22 17:28:21 nf3mD9Iw0
英銀行危機は10年近く続く恐れ、財務省政務次官が警告-テレグラフ

  1月20日(ブルームバーグ):英財務省のポール・マイナーズ
金融サービス担当政務次官が、英政府の不良債権対策
のスキームは少なくとも向こう5年は継続するとの見通しを示し、
「8年ないし9年」続く可能性もあると述べた。

マイナーズ政務次官は、英政府が今後約10年間、大手銀行の支
援に関与していく計画であることを確認した。

  同政務次官は「金融市場が現在の景気下降を切り抜け、
次の景気循環までたどりつく政策が必要であり、政策の持続が重要だ」と説明。
「政策の持続期間は最短で5年、最長で8、9年に達する公算が大きい」と語ったという
URLリンク(www.bloomberg.com)

大陸でも東欧いよいよピンチ 守れなかったEUの銀行にもバッテン
世界版失われた10年のはじまり

158:山師さん@トレード中
09/02/22 17:56:25 uXpLJUVD0
URLリンク(www.asahi.com)

これは下げ要因かな。
それとも折込済なのか・・・

159:山師さん@トレード中
09/02/23 02:07:40 zUcv1w830
今の金融危機で個人や生保の対外債券はどれだけ溶けたんだろね
国債の国内消化がグダグダしてきてホントに外国の資金に頼らなきゃならなくなり、
長期金利が外国並みにぴよんと逝ったら
国債残高552兆・地方債合わせて775兆・その他借入金合わせて1000兆が
めろめろになって
1500兆があっという間に溶けるw
これでまた70兆とかの慢性的な財政支出景気刺激をまたドンと増やして国債を同額発行出来るのか
これから輸出が落ち込んでいく時にこんなんでさらに米国債なんか引き受けてられるの

160:山師さん@トレード中
09/02/23 09:30:49 fQlYhxsH0
もうすっかり世の中の風向きは変わっておるね>財政拡大・景気刺激ろーん

アメリカは実弾投入の遥か前にさっと金利が上がりだして財政赤字がどうなんだという話になり、
4年で財政赤字半分カットぶち上げ
ニッポンの90年代以来長期だらだら財政出動景気刺激策たれながし失敗をめぐる論争も大いに警戒感に寄与
この時期の低金利が全然効かない日本についてもアメリカの学識者(&「兼」実務家)
の世界では
ビッグネームが鳩首いろいろな検討がされてるのだが(そりゃ当然)、
政治家以上に無神経なバカの一つ覚えを九官鳥みたいに言ってる「おいら的えこのみすと」というのは
何も知らないようですな


景気刺激財政出動はもう過去の話で、
すっかり銀行と金融システムが話題の中心に戻ってる

欧州からは金融機関への規制論議がやっとこさ?出てきてるし、
アメリカでは銀行の国営化がもう前提みたいな話になって
どうやってその後離脱するかが論点


161:山師さん@トレード中
09/02/23 09:32:37 fQlYhxsH0
それにしても女ってのは単細胞で駄目だね 
複眼で見れないから安っぽいどっかのスローガンにすっかり乗っかって木の上に上ってしまって
降りてこれない
こういう本来いろんな方向からの話が目まぐるしく出てくるような奴には全く向かん
何から何まで切り分けて相手にする猫は特殊技能の持ち主だったアーメン 午前中の二本と夜は全く駄目

162:山師さん@トレード中
09/02/23 12:41:50 WoBYkLYV0
日経平均も10月ラインをそろそろ突破して7000円ラインが間近
再燃した金融不安からNY下げ止まらず
無効判定の景気対策も既に出てしまって好材料なし


土建ゼネコンなみに危ないTBSの株価連動自己資本の毀損・・・

163:山師さん@トレード中
09/02/23 13:15:43 PMJyDINo0
画の配給はTBSか・・・

164:山師さん@トレード中
09/02/23 18:16:44 5iIVvAAK0
世界中が金融不安に苦しむようになると、
銀行の倒産を防ぐために、
政府の資金を融資したり、
金利を安くして銀行を助けようとします。

どちらも商売のやり方を間違えた
銀行や証券会社の倒産を防ぐことにはなりますが、
産業の倒産を防ぐ役には立ちません。

小康を得た銀行が産業界にお金を貸すわけもないし、
むしろ貸したお金の引き揚げに夢中になるだけですから、
実体経済はその分、ひどい目にあわされます。

現に私の台湾の会社の1社が融資を受けていた銀行が
シティ・バンクの傘下に入り、
その親会社になったシティ・バンクの尻に火がついて
資金の回収に血眼になって
何が何でも全額直ちに返済せよ、
返済が遅れた場合は裁判に訴えると強行手段に出てきたので、
この年末に頭に来て6億円の返済をしたばかりです。
ふつうなら返済期限が来ても
書き替えに応ずるのが地元銀行の常識ですが、
アメリカの銀行にはそれだけの余裕がないことがわかります。
Q永漢2./22

165:山師さん@トレード中
09/02/23 19:35:30 S4zgES6E0
テレ朝にどう影響するか。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

166:山師さん@トレード中
09/02/24 01:20:29 D6XQ6paa0
寺島実郎というのはバブル崩壊の時に「実体経済は金融経済とは違って健全」とのたまわっていた奇人の(ナ)
年食ってデブっただけで恐るべきセンスの悪さと役立たずぶりは相変わらず

167:山師さん@トレード中
09/02/24 11:20:26 qCEV4u1K0
この人も昔はよく出てたが
今は裁判マニアか。

毎日新聞が逆転勝訴=植草元教授の名誉棄損訴訟-東京高裁

 「セクハラ癖がある」としたサンデー毎日の記事で名誉を
傷つけられたとして、植草一秀元大学教授(48)=
東京都迷惑防止条例違反罪で実刑、上告中=が発行元の
毎日新聞社に損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が
18日、東京高裁であった。山本博裁判長は、同社に33万円の支払いを命じた
一審東京地裁判決を取り消し、元教授側の請求を棄却した。

 山本裁判長は、記事は元教授の性的モラルが低いことを示したものだと指摘。
刑事裁判で「手慣れている」とも判断され、
3件続けて有罪判決を受けており、記述は真実と認められると結論付けた。(2009/02/18-19:32)

168:山師さん@トレード中
09/02/24 14:52:53 r9cb1Z9u0
プロレス中継を終了=55年の歴史に幕―日本テレビ
2月23日20時1分配信 時事通信

*日本テレビ <9404> の久保伸太郎社長は23日の定例記者会見で
、開局直後から55年間にわたって続けてきた全国ネットのプロレス
中継を今春で打ち切ることを明らかにした。
CSの有料放送「日テレG+(ジータス)」では引き続き放送する。

プロレスなんてまだやってたっけ。
ドラマも不調、バラエティは飽きられ
報道も相変わらず時代遅れの爺さんや政治部が訳の解らんワイドショーまがいの
事やってるだけでぱっとせず
もっと金の掛からないクイズばっかり増える。


169:山師さん@トレード中
09/02/24 19:14:53 5CG1zFI90
>167
その相方のリチャード・クーにしてからが何故かスターに祭り上げられたのは随分前の話で、
その後はあっちからもこっちからも客観派からも評判落としてて、竹中派にも無責任に財政拡大ばかり唱えてと
怒られ、榊原やらの為替組からも貿易赤字やら貿易競争力やら訳の解らん事ばかり言い立てて
当時やりにくくてしょうがなかったと言われてて、
榊原に批判的な人からもあれはおかしいと言われてるくらいだったら
アメリカに行ったってイワク付き扱いだろ
マクロな話をやるならやるでもっとそれなりのメンツじゃなきゃー
バーナンキの80年代以来の業績についてだって何か語れるくらいの人くらいでないと
まともな事なんか言えんし、真に受けたおばちゃんも恥かくし
普段投信や変額保険や個人年金のセールスのための講演でじいさんばあさん相手に
いい加減な事をのたまわってるようなのを連れて来て普段と同じ事しゃべらせたって
相場をいじってるような前から見てる客の誰がそんなものおとなしく聞いてるかね
改悪と言われて視聴率落ちるの当たり前
大体財政支出拡大で何で東芝や日立が助かるか、軍事支出増やさせたって半導体やテレビの穴が埋まるかよ
御手洗も下らん政治活動ばっかりやってて評判悪い訳だよ

170:山師さん@トレード中
09/02/24 20:06:03 Fsuq69a60
だいぶ溜まってるなぁw

171:山師さん@トレード中
09/02/25 03:01:36 i4KcLiXX0
日テレ社長がアナログ放送打ち切りの1年前倒しを言い始めてるが、
デジタル、アナログ、両方での放送が負担で仕方ないんだろうな。
「アナログがなければ何とか黒字化できるのに」ってかんじかな。

172:山師さん@トレード中
09/02/25 04:45:04 /VZZ0YN90
>>11
>週刊ダイヤモンドの「株安衝撃度ランキング上位50社・自己資本毀損率が10%
>を超える会社続出!」の表の中に入っておるね >じゃーんTBS。
>10月8日終値時点のその他有価証券評価差額金減少額275.61億円▲7.7%。

今でこれ▼400億くらい?
減損掛かるのと違うかここも


173:山師さん@トレード中
09/02/25 06:17:55 V2OnJLHx0
米国が日本と同じ状況に陥るのかどうかを議論するのはもうやめよう。

米国はもう日本同様となったからだ。政策金利はほぼゼロ%、金融システムは破たん、
景気の深刻さを認識していないような政治家もそろっている。

::
スウェーデンが危機に取り組み、日本が問題を認識し始めた1990 年代前半、
現在の米銀に重しとなっているような「問題債権」は存在しなかった。日本の危機は
単純な不良債権が引き起こした問題だったが、証券化ブームが起きた米国では、
問題債権が何層にも積み重なり、時としてあちこちに移動するありさまだ。

それに家計の負債という、日本が襲われなかった問題がある。日本の場合は、
80年代に不動産や株式ポートフォリオを担保に急増した企業借り入れの危機だった。
米国の問題は負債を抱えた消費者に関するものだ。
バランスシート(貸借対照表)の修復は、米国家計の方が日本企業よりも困難だろう。より多くの人々がかかわっている問題だ。

この点は米政策当局者を懸念させるだろう。借り入れが困難で、住宅価格が急落し、家計に
貯蓄がほとんどない状況では、米国は米国版の失われた 10年に直面しているかもしれない。
その状況で、米国は日本同様に対応できるのだろうか。断言は不可能だ。

これについては、専門家がいない。知恵を拝借したくとも賢者がいないし、アダム・スミスや
ジョン・メイナード・ケインズの教えも半年後に職があるかを心配するトレーダーや
1年後の成長率を予想するエコノミストには役に立たない。

ただ、日本の経験がバーナンキFRB議長やガイトナー米財務長官に何のプラスに
もならないということではない。一つの教訓はもちろん、悪影響を及ぼす行為はす
べて回避するということだ。日本は不良債権処理が遅過ぎた。政治家は97年とい
うタイミングの悪い増税で状況を複雑にし、その1年後まで銀行への資本注入を開始しなかった。
もう一つの教訓は、景気対策を解除し始める時期を知ることだ。

日本は再びリセッション(景気後退)に陥った。これは、政策当局者が十分に
経済を再構築しなかった事実を思い出させる。

174:山師さん@トレード中
09/02/25 07:44:51 V2OnJLHx0
 [ニューヨーク 20日 ロイター] 著名投資家のジョージ・ソロス氏は20日、
世界の金融システムは実質的に崩壊した、とし、
危機が短期間で解決する可能性は見えていない、と述べた。

 ソロス氏は米コロンビア大学で、動揺は大恐慌時よりも大きい、との見方を示し、
現状をソビエト連邦の崩壊に例えた。
 同氏は、2008年9月の米リーマン・ブラザーズの経営破たんが市場システム機能の転換点だった、
と述べた。

 ソロス氏は「われわれは金融システムの崩壊を目撃した」とし、「金融システムは生命維持装置
につながれた。今もまだ同じ状態にあり、景気の底入れが近いとの兆しはみえていない」と述べた。

175:山師さん@トレード中
09/02/25 11:10:31 XoCaGPUl0
<国内モニター>
 **政府が株価対策検討へ
  与謝野金融相が株価対策に言及。財界が要請する「公的資金での買い支え」
  など「禁じ手」検討。
   「財界からの声」はこの程度の話ばかり

 **地価はほぼ全地点で下落
  国交省1月調査。主要150地点のうち148点で下落。名古屋圏の下げ目立つ。

<海外モニター>
**為替市場で日本円急落
  ドル円は97円目前、ユーロ円は124円、ポンド円は140円まで。

 **日米首脳会談「経済・金融対策で連携強化」
  具体策があるでもなし。

 **バーナンキ議長「金融安定化が最重要」
  金融安定化に成功したときのみ景気は回復と警告。

 **12月米住宅価格の下げ幅が最大に
S&Pケース・シラー指数。10都市で19.2%低下と最悪に。シラー教授も「さ
  らに10-15%下がる」とのご宣託。

 **2月独IFO業況指数はドイツ統一以来最低に
  指数は市場予想を下回る82.6へ。

 **韓国ウォンが11年ぶり安値
  アジア危機以来のい水準に。アジア東欧から外人マネーの流出続く。


176:山師さん@トレード中
09/02/25 11:12:52 XoCaGPUl0
詭弁のバーナンキ議長発言
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 バーナンキ議長は議会証言で政府が金融安定化に成功したときのみ景気は年
後半から回復する、と述べている。時期はともかくその論理は正しいだろう。
一方で銀行は完全国有化される必要はなく、政府による部分的支援で再建可能
だとの見方を示している。だがそれはバッドバンクの実現性を無視した発言で
あり、市場の恐怖感を抑えたいがための詭弁に聞こえる。

 議長の明晰な頭からもリーマン・トラウマが離れないのだろう。だが早期に
不良資産の処理に着手できなければグッドバンクはいつまでたっても現れない。
それは議長自身が述べた「金融安定化が景気回復の前提条件」というシナリオ
を否定することである。いま米国が警戒すべきはリーマン・ショックの再来で
はなく金融不安定の長期継続による疲弊だろう。

 米国の株価は議長発言を好材料として反発しているが、売り機会提供に終わ
りそうな感じである。日本でも公的資金による株購入が検討されていると報じ
られており反発モードも強まろうが、政府が買っても好材料が無いのなら下が
るものはいずれ下がる。止血剤は栄養剤ではない。市場力学による底値を確認
しないままではむしろ低迷脱出の契機が見えにくくなる。

177:山師さん@トレード中
09/02/25 12:21:20 XoCaGPUl0
[ニューヨーク 24日 ロイター] ムーディーズ・インベスターズ・サービスは24日、
米国で今後1年間に総額2兆2000億ドル
(約212兆3000億円)の融資が回収不可能になるとの試算を示した。

 インスティテューショナル・インベスター誌が主催した会合に出席したムーディーズの
チーフ・エコノミスト、ジョン・ロンスキー氏によると、回収不可能になると
予測される融資の内訳は、住宅ローンが1兆ドル超、企業への融資が5800億ドル、
商業用不動産ローンが4000億ドル、消費者ローンが1700億ドル。

 同氏は、借り入れコストが低下し資本調達が容易にならない限り「安定化はありえない」と述べた。

 また、米国のハイ・イールド社債のデフォルト率が今年11月に過去最高の
16.4%に上昇する可能性があると予測した。
同デフォルト率は08年末は4.4%、07年末は約1%だった。


178:山師さん@トレード中
09/02/25 14:20:04 GQ617LIB0
xx

179:山師さん@トレード中
09/02/25 14:28:06 FNs1ZJBYO
あー

180:山師さん@トレード中
09/02/25 14:37:17 2zsICYCY0
きっつい話ばっかり
今日くらいで売っとかんと売る時ないよ

181:山師さん@トレード中
09/02/25 18:25:19 Hqq/0ff00
日本や米系銀ばかりでなく国際市場で損したイギリスでもそうではないドイツの地方金融でも
世界中で貸し渋り貸し剥しの話ばかりやってる
銀行savings bankは本質上常に潜在的流動性リスクを抱えているから、
経営が不安視されだしたらいくら外から資金を与えてそれを右から左に貸し出せば利益が
上がるじゃないのと外で希望的理屈をいってたって実際そうはいかなくなる
典型的信用収縮のパターンに貿易金融からローカルニッチな伝統産業への融資から何から皆陥っている
といって預金保護を十分にやったら今度はモラルハザードを起こして
特に経営が危なくなればなるほど起死回生の一発狙いの投資をバンバンやりだして傷を広げた
豊富な過去の実績がある難儀な業界


182:山師さん@トレード中
09/02/25 19:48:02 6NjFWOYB0
「井上弘  発言」でぐぐると、TBS社長の井上弘発言が沢山ヒットします。

「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)
「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)
「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時


【TBS】バカなんですか?【井上社長】
スレリンク(mass板)


183:山師さん@トレード中
09/02/26 01:32:29 Lq52NPdn0
*TBS <9401> の井上弘社長は25日の記者会見で、テレビのスポット広告収入について、
1月は前年同月水準の84%程度だったものの、2、3月には70%
に近い水準にまで落ち込む可能性があると述べた。

3割ダウン・・・・・ 
おサルのオケツは

184:山師さん@トレード中
09/02/26 02:12:33 Lq52NPdn0
>>181
お前元重のゼミか

185:山師さん@トレード中
09/02/26 10:57:11 qgtxqDxc0
欧米の銀行問題は暗礁に乗り上げている。
大手銀行を中心に資本不足が顕著になる中で、米国では安定化への主軸となる筈のBad Asset切り離しの実務面で躓いたままだ。

欧州各国は、資本不足額と自国財政余力とを天秤に掛けながら、慎重に支援策を検討する域を脱することが出来ないでいる。
だが遂にGreenspan前FRB議長やGreg Mankiw教授も銀行国有化を支持するなど、最終手段に舵を切るべきとの意見が米国内でも目立つようになった。

昨年の議会において自身の間違いを認めたとは言え、前FRB議長は自由市場の意義までも否定した訳ではない。
資本主義の基礎原理は市場メカニズムであり、金融市場の中心にあるのが銀行機能である。

いまやその資本は枯渇し不良資産処理にも体力が残っていない。
僅かな公的資金は砂漠に撒いた水のように消える。
さしもの自由主義者も、銀行国有化は「Least Bad Option」であると認めざるを得なくなった。Mankiw教授も破綻処理という言葉で国有化を支持している。

年初来、NY大学のRoubini教授らは中途半端な安定化策では銀行再建は不可能であり破綻銀行はもはや国有化するしかないと主張し続けてきたが、米国内では引き続き反対意見が圧倒的多数である。
だが、議員の中にも国有化に同調する向きが現れた。共和党のLindsey Graham上院議員は、ABC番組の中で「国有化は望ましい手段ではないが現時点ではそれも検討せざるを得ない選択だ」と述べて、銀行国有化への理解を示している。


欧州では着実に国有化への動きが見え始めている。ドイツは今週、経営再建が困難になった銀行に対して政府が既存株式を没収して国有化することを認める改正案を閣議決定している。
同国では不動産金融大手HRE国有化の噂が絶えず、それが具体化するかどうかが焦点となろう。
英国ではNorthern Rockに次いでRBSとLloyds-HBOSの動向が注目されている。米国でも大手銀行も含めた話題が徐々に増えてくることだろう。


186:山師さん@トレード中
09/02/26 16:07:29 QNQBZDZB0
週刊文春  [3月5日号]   2009年2月26日(木曜日
「テレビ大炎上で「カネ・カネ・カネ」-年収200万を切るディレクター」
 テレビ朝日、TBS、フジテレビ、日本テレビ、CM/ 週刊文春(2009/03/05)/頁:39

187:山師さん@トレード中
09/02/26 23:53:23 QXwLTVof0
*TBS <9401> の井上弘社長は25日の記者会見で、テレビのスポット広告収入について、
1月は前年同月水準の84%程度だったものの、2、3月には70%
に近い水準にまで落ち込む可能性があると述べた。

188:山師さん@トレード中
09/02/27 05:09:17 C42P7C1f0
645 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2009/02/26(木) 00:56:27
私(クルーグマン)が教鞭をとるプリンストン大学の中に経済学者のグループがあって、
十年ほど前に日本の「失われた10年」について懸念し、どうやってこの事態を避け
られるかが研究されました。
一人は既にスウェーデンに戻ったラルフ・スペンソン教授、もう一人は現コロンビア
大学のマイケル・ウッドフォード教授、もう一人がベン・バーナンキです。
今FRBを運営しているのは日本について悩んだ人たちなのです。

ーーストックホルムでも「日本の経験に学べ」と言われましたね。

FRBは長きに渉って日本の「失われた十年」に取り憑かれていました。
殆どのアメリカ人はそれを忘れていた。つまり日本がうまく事を進めていないことが解ると
関心を失ってしまったのです。がFRBはその関心を捨てませんでした。


・・そんな事も知らず
  彼らが見ている前で依然だらだらだらだら出口無く続けてきた財政出動を
さらに後から後から追加拡大する話ばっかり

189:山師さん@トレード中
09/02/27 05:10:51 C42P7C1f0
646 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2009/02/26(木) 01:00:04
  ああいうばら撒きはやるにしたって一発でさくっと引っ込めなきゃならず、
そうでないとすぐモラルハザードが発生し、土建の就労人口やコストが跳ね上がっていくなど経済の体質が変わり、
かつてのアメリカでの産軍官の問題同様の事があちこちで起きて
社会全体が歪みボロボロになっていくというのが周知の結論なのに
  この2,3年の調子のよかった時でも切れなかったようでは・
それどころか政界や行政の周辺でも何かと噂が囁かれる政治家や政府高官の
不審死が同様に相次いだようでは
一体何をやっているのかどういうことになってるのかと全く信用もない
強力な既得権益団体が発生したら何をやるかという事も彼らは大統領の暗殺など
国内外で歴史的にも身を以っていろいろな体験をして来て
十分過ぎるほどよく知っている
日本の不動産の競売阻止のための不法占拠の問題は彼らも2000年代以降この分野に進出してきてか
ら何人も犠牲者を出して強硬に政治的対応を求めた結果解決させられたが
他にも伏魔殿がいっぱいのいかにもな極東アジア経済の一員・ヤクザがアウトサイダーではなく政治の裏にも
深く関わっているザ・ヤクザ王国


190:山師さん@トレード中
09/02/27 05:11:57 C42P7C1f0
 今でももともと短期では打つ手なしどうにもならんという目でしかみられてないのに
「更なる」なんとかの「実行を求められている」
  いつでも何とかして株価対策「景気刺激策」公共工事をやらせたくてしょうがない日本の野村総研以下証券会社と日経連など財界とテレビ局だが
  日本の主力はそれが何らかのつっかえになるドメドメのオールドエコノミーではない電機や自動車で、この海外移転も避けられず

今までの金融不安の中で就労人口の7割を吸収していた中小企業はすでに崩壊状態で
特にかつて東南アジア各国が羨ましがり手本にしてきて花も実も結んだ日本の中小製造業は同じ波に乗れなかったどころかとっくに息の根が止まっており、
残ったのは建築不動産の浮草商売だがこれも今回ズタボロになるが
それでも起業環境の整備などといった何も出てこずに
相変わらずのもう国民も付いていってない「景気対策」の合唱
今回の金融危機で最大の問題の銀行や金融、彼らが大量に溶かしている金融商品投資への規制や情報公開
といった話はおくびも出てこず
かつては経済一流、政治は二流マスコミ三流と言われたが
今は経済も二流、政治は三流、マスコミ4流に格下げされ日本売りになる訳だよ


191:山師さん@トレード中
09/02/27 10:39:47 M4K3pPwp0
保守

192:山師さん@トレード中
09/02/27 12:39:07 C42P7C1f0
縮小しない財政赤字は米国経済回復の大きな制約材料になるだろう。
適度な財政赤字は国債市場の潤滑油だが極度の財政赤字は破壊的である。
ファイナンスの必要な国は米国だけでない。欧州は東欧問題でかなり切実な局面に入
ってきた。米国のファイナンスが増加すれば、欧州はクラウディング・アウトさ
れるのではないか、という気運もあるのだろう。FT紙に拠れば、独メルケル首相
は国際資本市場で各国が国債発行で協調を図ることが必要だ、という異例の発言
をしている。これは当然、米国債の大洪水を意識したものである。

 欧州内特有の問題もある。経済危機に見舞われた欧州諸国を誰が支援するかで
意見は割れている。イツなど余力ある国が支援せよという主張もあるがそれはEU
条約違反だと反対の声も強い。欧州共同債券発行という声に対してはドイツ内で
不利益との批判も起きる。いまや金融は企業金融ではなく国家金融の問題に集中
している。今後数年は、日本もマクロな金融議論を避けては通れまい。


193:山師さん@トレード中
09/02/27 18:19:05 VaRAz6OQ0
いままでの警察に自殺と発表された例

* 大阪、タクシー運転手 - 首にロープを巻いて、家の門扉の前でジャンプしロープを門扉にひっかけて首吊り。門扉の高さは数mあった。
* 東京、アフガン航空常務 - 全財産をつぎ込んだFX取引きで失敗し、社内で自分の心臓を刺してから窓枠を乗り越えて離陸。
* 大阪、社長 - 全身をロープと粘着テープで縛って、ビル屋上の鉄柵を飛び越えた。
* 千葉、少年 - 全身をロープと手錠で縛って、柵に囲われた線路に飛び込み。
* 東村山市議 - 逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、足から手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの隙間に向けて飛行。
* 沖縄、社長 - 全身をめった刺しにして自殺。背中や手の甲もきちっと刺してあった。血の跡ひとつつけずに非常ボタンを押した。
* 大阪、潜水ルポライター - 水深数十センチの川で全身を縛ってめった刺しにしてからうつぶせに水中に横たわった。ご丁寧に背中に重しまで乗っけた。
* 神戸、ヤクザ - 自分で自分の首をはねて自殺した。首はみつかっていない。
* 東京 - 火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に煤が入らないようじっと息を止めて焼身自殺。
* 愛媛 - 風呂場で自分で自分の頭をハンマーで殴り自殺。
* 茨城、おばさん - 首吊りしたあと歩いて川に入り息を止めて自殺。気管には水なし。
* 熊本 - 某病院主要関係者を乗せ、峠道を時速80キロで、ガードレールのわずかな隙間をタイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下へダイブ。
* 福岡、高校生 - 400kgの重しを抱いて海に飛び込む。
* 東京 - 頭に穴があく不思議な方法で首吊り。
* 千葉 - 首吊りをしてからわざわざ飛び降り自殺。死因は飛び降りではなく窒息。
* 名古屋 - 車で首吊りをしようとして首を切断。しかし、首がないまま駐車、車庫入れをこなす。
* 大阪 - 歩道橋から飛び降り自殺するも、なぜか歩道橋から45メートル離れた路上で発見される。


194:山師さん@トレード中
09/02/27 23:24:28 VaRAz6OQ0
日債銀・本間社長の自殺がもたらすもの(00/10/03)

日本債券信用銀行がソフトバンクを中心とする企業グループ(オリックスと
東京海上火災保険が参加)に正式に譲渡されてからわずか半月後の
9月20日午前、新社長に就任したばかりの本間忠世氏が、
出張中の大阪市内のホテルで死亡しているのが発見された。自殺だった。


何で自殺をしたのか。日銀から建て直しのために来られて、頭取になって
まだ2週間たらず。その人が最初のあいさつ回りに行って、泊まったホテルで首を吊って死んだ。
その事件が起こった後も大阪の曽根崎警察署というところは、
検死も何もしなかった。すぐ東京に送り返して、荼毘にふしてしまった。
司法解剖ということを全くやらなかった。そのお兄さん、
本間長世さんという有名なアメリカ文学者は、「弟が自殺するわけがない」
とおっしゃっていました。

 ところが、荼毘にふされてしまっては、原因の究明のしようがない。実は先月
アメリカの有力経済誌「フォーブス」で、「本間頭取の死因は自殺ではなくて、
他殺であった疑いが濃い」との記事が大きく出ました。要するに、北朝鮮関係の
朝銀関与説です。そこの不良債権の取立て問題で本間さんが大阪に乗り込ん
だところ、こういう世界の人たちとトラブルがあったというのです。

 あの日の晩も打ち合わせが終わって、9時過ぎにホテルの部屋に戻ってきた
。それから休むまでの間に、その世界の人たちが押しかけてきたとの情報があるの
です。たまたま隣室に泊まっていた人がいた。 
なんだか隣りの部屋がうるさい。叫び声がするという
のでホテルのフロントにクレームをつけているんですよ。
しかし、そういったことは一切ふせられて、何か原因
はわからないけれども自殺ということで処理された。
 アメリカの雑誌はそのあたりを詳しく調べまして、あれは他殺であったことをにおわ
す記事を大きく載せたのです。

(その「テレビタレント」の名前はベンジャミン・フルフォードによると森久美子)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)


195:山師さん@トレード中
09/02/27 23:25:34 VaRAz6OQ0
日債銀=通称竹下銀行

バブル崩壊から銀行破綻・国有化ー売却のあたりでもよーけ関係者が死んだが
安部の時には跳ね上がったなあ>死人
LD関係の役員や関連して沖縄カジノ絡みのヤーさん、農政関係の大臣やらハンカチ王子、
建築基準関係ではどっさり

196:山師さん@トレード中
09/02/28 02:10:53 JGgZTeg30
そりゃー北朝鮮関連とともに闇部分にメス入れてたんだからな

197:山師さん@トレード中
09/02/28 05:45:25 i5q9oQKh0
サヨク同様右翼団体もしょっちゅう内輪で喧嘩してるしな
民族派宗教右翼は統一教会とくっついて味噌っ糟扱いで評判悪いし
大体極道屋さんがみんな仲良くという事はあり得んのだけどw
小泉ネオコン後継はついにまとまらず空中分解だな

198:山師さん@トレード中
09/02/28 11:43:28 kkc4R9I70
不動産絡みではシティバンクかサックスかどっちだったかの日本法人初期の日本人トップも
「自殺」で死んでる。
ヤクザが賃借権打って別のヤクザに占有させてるような奴は普通の日本人に手なんか出せなかった。
アメリカでは明け渡しには警察官が銃持って付いてくるが日本の警察は「民事不介入の原則」で何もしないどころか
退職後パチンコ屋なんかに大量に再就職するからヤクザとツーツー 、
そのため素人が競売物件なんか手など出せるものではないのが長年の常識だったのが、
急に変ったのはアメリカの投資銀行やファンドが不良債権ビジネスで入ってきて
買った後担保不動産処分に際してのこういう当時の現状に手を焼いて、
ブッシュー小泉・竹中ラインを通じて政治家になんとかしろと強硬にねじ込んでから。
ヤクザもそこからは退いたものの、前サバキなど建設不動産へのタカリや癒着、その裏に政治家
暗躍し工事費や労賃からピンハネされた金がアングラワールドに流れ、その分
日本の土木公共工事は非常に割高かつ閉鎖的でしかもGDP比率先進国の間
では倍近く高いand so onという構造は本質的には変っちゃいない。

199:山師さん@トレード中
09/02/28 13:14:15 9qw08/qz0
日本テレビ「罪深き老害」経営
民放界のドン、82歳の氏家議長を囲む役員の平均年齢は74歳。常軌を逸した公私混同が罷り通っている。
URLリンク(www.facta.co.jp)

200:山師さん@トレード中
09/02/28 13:26:59 KEeyqbhB0
請願名「パチンコ店における出玉の換金行為を取り締まり、完全に違法化することに関する請願」の情報
URLリンク(www.shugiin.go.jp)

ぱチンコ違法化されたらテレビCM終わり

201:山師さん@トレード中
09/02/28 18:28:43 R1PEmua00
日本みたいな国でバラまきをちょっとやり続けるとすぐああいう事になるんだよ>取り合い取りはぐれ・減らそうとしたら変死者ぞろぞろ
日本の建築不動産の就労者や事業所が増えたのは株と不動産のバブルが崩壊してから。
こういう不可解な事が起きるように、余計な箱物が出来て田舎がコンクリート固めになるだけではなく
社会資源の配分が狂って不生産部門に大きくシフトしてしまい、
社会全体の生産性が落ちてしまう。
アメリカの社会保障が実は大恐慌の時代に整備されたように、一見非生産的に見える弱者救済をもっとちゃんとした形で大上段にやっていかないと、
有形無形の余計な社会コストを抱える事になる。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch