10/02/10 20:52:06 0
>>980
次スレよろ
982:名無しさん@HOME
10/02/10 23:52:17 0
>>978
義姉のも平気らしいから違うんじゃないかな
983:名無しさん@HOME
10/02/11 09:06:54 0
次スレでございます。
スレリンク(live板)
984:名無しさん@HOME
10/02/11 09:12:15 0
>>983乙
985:名無しさん@HOME
10/02/11 14:04:50 0
>>983
乙ですー
986:名無しさん@HOME
10/02/11 15:11:29 0
愚痴吐きです。
義父が亡くなった。風邪をこじらせ入院してそのまま。
夫は入院したことは聞いていたらしいが、私には伝えてくれなかった。
自宅に義妹から一報が入り、とりあえずどうするか聞いたら「夫に伝えておいて」とだけ
言われたので、メールを入れておき終業時間に連絡するとすぐ出て「わかった」と言って
そのまま帰ってきた。
すぐ出かけるのかと思って礼服とか準備していたのに、一向に出かける気配がなく
とうするの?と聞いたら、「身内だけで火葬だけするから大げさにしないでいいよ、
明後日、仕事の合間に行ってくる、俺だけ行けばいいから。」
告別式出さないの????と混乱しつつ聞いたら
「面倒だし。」
義父はそこそこ有名な会社で部長代理まで勤め上げ、その業界では名前は通っていた方。
私の実兄もお世話になった方なので、最期くらいはきちんとしておきたかったから
当日、義実家に行ったら、義父は病院から斎場に直行するらしく義母と義妹家族だけ
家の中はいつも通りのまま、祭壇も花もなかった。
義父帰って来ても何もないんじゃ変です!って怒って言ったら
「亡くなったモンは帰って来んよ、骨のこと言ってるのなら納骨するから気使わんでいいよ」
…この家の墓は無かったんじゃなかったっけ?と再度????になっているうち
時間だから、と出かける義母と義妹一家。私に「わざわざ来てくれてありがとう」とだけ言って
家から出され、義母たちは車に乗って行ってしまった。
当然のように置いて行かれた。
それほど遅くない時間に帰宅した夫にどうだった?って聞いたら
「君ははっきり行くな、って言わないとわからない人間だったっけ?すごく迷惑だ。」
と言われてしまった。
身内なんだし、って言ったら君は身内じゃないよ。とはっきり言われた。
夫実家のことは夫が処理して、私たち夫婦には持ち込まないという主義らしい。
人が亡くなった、という場面にもそれを適用させたのはどうなのよ、と思う。
987:名無しさん@HOME
10/02/11 15:29:03 0
家族の意向より私のメンツのほうが大事ですってか
988:名無しさん@HOME
10/02/11 15:30:36 0
>>986
楽チンでいいじゃない
989:名無しさん@HOME
10/02/11 15:31:47 0
しかしあっさりしてるのね~
逆に貴方の親戚に不幸があったら旦那さんびっくりするんだろうね・・・
990:名無しさん@HOME
10/02/11 15:33:22 0
>>986実家のやり方を夫実家に強制するつもりかね?
991:名無しさん@HOME
10/02/11 15:38:30 0
>>986
それぞれの家族にそれぞれのやり方がある。
人が亡くなった場面でもそれぞれだよ。
相手が亡くなったことを悲しみたければ、悲しめば
いいんじゃないかな?告別や葬式に出なくても
相手の死を悼む方法はあるでしょ?
別にいいじゃん。。。
ウチの場合だって、実父の時は母と私ら子供夫婦、
実父兄弟、母兄弟のみで近所親戚へも知らせなかった。
一周忌以後の法要は母と子供本人の3人だけだし。
母には「あんたら兄弟2人だけでやって」って言われてるし。
そういうところもあるってことだよ。
992:名無しさん@HOME
10/02/11 15:38:33 0
嫁をまったくの他人扱いする夫にはびっくりだけど、
勝手に行った上に祭壇作れって怒るのは迷惑以外の何物でもないよね。
逆に>>986の実父が死んだところに旦那が来て
「大々的に葬式するなんて変です!早く焼きましょう」って怒ったら嫌だろうに。
993:名無しさん@HOME
10/02/11 15:55:20 P
>>986夫実家って神道なんじゃないかな
994:名無しさん@HOME
10/02/11 16:07:31 0
>>986
>最期くらいはきちんとしておきたかったから
あなたは何様ですか?
あなたが葬儀を出す立場ではないでしょう?
それとも葬儀代から香典返しやら取りまとめその他もろもろを
義父から生前頼まれていたの?
喪主や亡くなられた遺族がちゃんと居るのに。
義父の生前からの意向かもしれないのに。
995:名無しさん@HOME
10/02/11 16:10:06 0
>>986
>私の実兄もお世話になった方なので、最期くらいはきちんとしておきたかったから
ここまで大切な義父だったのなら
さぞかし入院中はつきっきりで看病とかされたんでしょうね。
996:名無しさん@HOME
10/02/11 16:10:36 P
昇天祭に香典を持っていくタイプだな
997:名無しさん@HOME
10/02/11 16:22:46 0
>>986
>夫は入院したことは聞いていたらしいが、私には伝えてくれなかった。
はじめこれを読んだとき、>>986さんに少し同情したんだが、
最後まで読んだ後、そりゃ伝えたくないわな と思った(´Д`;)
998:名無しさん@HOME
10/02/11 16:31:53 0
それってどうよと思うのはしょうがないけど口を出したのはやっぱり間違い。
義妹の家族は呼ばれてたところを見ると、
>>986さんは、こういうことが初めてではないのかもしれない。
なんにしても来させないほうがいいと判断されたことを、
もう少し重く受け止めるべきだと思うけど。
999:名無しさん@HOME
10/02/11 16:42:36 0
ただなー、嫁は他所の人なんだから、ちゃんと解説してしかるべきだと思うんだけどな。
社会通念から考えると、ある程度の社会的な地位があった人を送るときは
それなりの葬儀をするだろうと考えるのは常識だからなあ。
義実家がそうしないのは義実家の自由なんだけど、
「告別式しないの?」と質問したら「面倒だから」と答えられて、
それが義実家の総意だと思うのは難しいんじゃないだろうか…。
まして、義妹家族は同行してるんだから。
むしろ、986の実家で不幸があったときに
確実に夫が来てくれないだろうから、
今回の話は実家に話しておいた方がいいと思う。
1000:名無しさん@HOME
10/02/11 16:53:32 0
外の人間にはわからないことだってある。
どんなに社会的地位があって、他人に恩を売る人でも
家の中で同じかといえばそうでもない。
外面だけよくて、家の中では偉そうにして家族を奴隷にしか思ってない最悪な人間もいるからね。
うちの父親の話だけど。実父だけどアイツの葬式を挙げる気にはならん。
で、そんな事情も知らずに嫁がギャーギャー口出ししてきたら殺したいほど腹立つ。
1001:1001
Over 1000 Thread
┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎->┘◎